現価,年価,終価の関係と時間換算係数 経済性工学 第10回 「金利計算に関する復習と応用」 M P n i P S in : 終価係数 S P in : 現価係数 P M in S M n 資本回収係数 減債基金係数 i M S n i 年金終価係数 年金現価係数 慶應大学 稲田周平 2016年度H 時間換算係数の計算式 i% 資本の利率: 期間: P S n 1 i i 複雑な時間換算 n S P n i n 1 i 1 i M P n n i 1 i n M S n i 2 P M n S M n 職金には1,000万円が支給されることになっている。毎年末に均等額の 積立預金をして,この目標を達成するためには,いくらずつ預金をしてい n n 1 i 1 けばよいだろうか。預け入れ先の年利率は7%とする。 i i i になるが,そのときに5,000万円の現金資産をもちたいと思っている。退 i 1 i i n 1 i 1 例題 ある人が現在40歳で500万円の預金をもっている。60歳で定年 1 n 1 i n 1 i 1 互いに逆数の関係が成り立っている。 3 4 前回の演習:複雑な時間換算 期と時点(期首,期末)の考え方を明確にする 1,000万円 500万円 M万円/年 40 41 60 5,000万円 500 P S 20 M M S 20 1,000 5,000 7% 7% M 50.4万円 問1 Sさんが子供の誕生日を記念してX万円信託銀行に預けておいて,10 回目から20回目までの誕生日に100万円ずつ引き出せるようにしたいと考え ている。Xを求めよ。銀行の年利は10%とする。 問2 K道路公団では,ある地区を有料道路を作ることを計画している。必要 な投資は現時点で100億円,1,2,3年後に建設費用として,それぞれ50億 円ずつかかる。そして,それ以降は5年間隔でメンテナンス費用が5億円ずつ かかる。資本の利率は8%とする。 イ)この道路を建設し,43年後までの40年間維持するのに必要な総投資 額の現価を求めよ(43年後にもメンテナンス費用の支払いがある) 。 ロ)この道路を永続的に維持するとすれば,4年後からの毎年末の料金 純収益がいくら以上ならペイするか? 6 2016, Inada Laboratory, Keio University 1 問1 Sさんが子供の誕生日を記念してX万円信託銀行に預けておいて,10回目から 20回目までの誕生日に100万円ずつ引き出せるようにしたいと考えている。Xを求めよ。 銀行の年利は10%とする。 問2 K道路公団では,ある地区を有料道路を作ることを計画している。必要な投資は現 時点で100億円,1,2,3年後に建設費用として,それぞれ50億円ずつかかる。そして, それ以降は5年間隔でメンテナンス費用が5億円ずつかかる。資本の利率は8%とする。 イ)この道路を建設し,43年後までの40年間維持するのに必要な総投資額の現価を求 めよ( 43年後にもメンテナンス費用の支払いがある) 。 100万円/年 0 10 1 2 3 20 5億 50億 現価にしていくらか? X 100 S P 10 100 S P 11 100 S P 20 10% 10% 10% 275.5万円 8 38 43 5億 5億 100億 P 100 50 M P 3 8% X 100 M P 11 S P 9 10% 10% 5 S M 5 M P 40 S P 3 275.5万円 8% 8% 8% 236.9億円 ロ)この道路を永続的に維持するとすれば,4年後からの毎年末の料金 純収益がいくら以上ならペイするか? 例題1:単位期間の異なる資本利率の取り扱い Aさんは,3,000万円の住宅ローンを組んで,20年間に渡って月額 返済(月末払い)をする予定である。借入金利が年利率3%のとき,月 額の返済額はいくらになるか? X? 1 2 3 5億 5億 50億 5億 100億 但し,期間あたりの利率がi, 期間がnのもとでの資本回収係数は,次 式で与えられる。 0.08 X 100 P S 3 50 M S 3 8% 8% P M n P M i 8% i 1 i 1 i n n 1 5 S M 5 8% 23.9億円/年 11 演習1:単位期間の異なる資本コストの取り扱い まず,年利6%は月利として何%かを計算する。 1 j 12 j:月利 1 0.03 問1 Bさんは,年利15%のクレジットカード会社から,当座の資金と して5万円を借り入れた。1ヶ月後の元利合計の返済額はいくらになる か。 1 j 1 0.0312 1 0.002466 0.2466% M 3,000万円 P M 240 0.2466% 問2 ある投資案件に1,000万円投資をすると,2年ごとに450万円 ずつの報収を10年間(5回)にわたってあげることができる。この投資 案件の現価としての価値はいくらか。資本の利率は年8%とする。 16.57万円 問3 上記の問2において,報収が永続的に受けられる場合の投資案 件の現価としての価値はいくらになるか。 簡便法として, 年利3%は,月利0.25%(=3%÷12)と計算することもある。 P M n i M 3,000万円 P M 240 16.64万円 0.25% ※この授業の中では,この計算法をダメです。 2016, Inada Laboratory, Keio University 12 i 1 i 1 i n n 1 M P n i 1 i 1 n i 1 i n 13 2 演習2:複雑な時間換算 補足:連続時間系における金利計算 問 下記の既出の問題について,5年間を1期間を見てイ)とロ)の問題を 定式化しなさい。 K道路公団では,ある地区を有料道路を作ることを計画している。必要な 投資は現時点で100億円,1,2,3年後に建設費用として,それぞれ50 億円ずつかかる。そして,それ以降は5年間隔でメンテナンス費用が5億 円ずつかかる。資本の利率は8%とする。 イ)この道路を建設し,43年後までの40年間維持するのに必要な総投資 額の現価を求めよ(43年後にもメンテナンス費用の支払いがある) 。 瞬間利率:i ← 微小単位時間あたりの利率 時刻t+Δtにおける元利合計(終価)は, P t P t t P t P t it O t P0 t t t 式変形すると, ロ)この道路を永続的に維持するとすれば,4年後からの毎年末の料金 純収益がいくら以上ならペイするか? P t t P t P t i t O t t 17 P t t P t t P t i O t t 上式において、Δt→0なる極限を求めると、 P t P t P t i P0 この微分方程式を解く為に、両辺を積分すると、 log P t it C t t 離散時間系における 終価係数[P→S]に 相当するもの P t C eit ここで、 P t t 0 P0 より、 20 換算係数名 離散時間系の換算式 連続時間系の換算式 終価係数 [P→S] 1 i eit 1 現価係数 [S→P] 1 i n 1 e it eit 資本回収係数 [P→M] i 1 i n 1 i 1 i eit i eit 1 1 e it 年金現価係数 [M→P] 1 i 1 n i 1 i eit 1 1 e it i eit i 減債基金係数 [S→M] 1 i n 1 年金終価係数 [M→S] P t P0 eit n n n i i eit 1 eit 1 i 1 i n 1 i 21 22 投資案の経済性指標 ◆投資案の有利さを計るための3種類の指標 経済性工学 第11回 1) 正味利益: 「利益の額」を用いた評価 2) 回収期間: 「元手をとるまでの期間」を用いた評価 3) 投資利益率(利回り) : 「率」を用いた評価 「投資案の経済性指標」 投資案A: R 初期投資額:C 計算期間: n n 各期末の報収:R 資本の利率: i C 慶應大学 稲田周平 2016年度L 2016, Inada Laboratory, Keio University 24 3 “正味利益”指標による案の採否の判断 投資案の正味利益 ①正味現価(NPV):現時点に換算した案の利益 正味利益>0 ⇒ その投資案はペイする。 PA C A RA M P n (経済的にみて,その案を採択してよい) i 正味利益≦0 ⇒ その投資案はペイしない。 ②正味終価:案の最終時点に換算した案の利益 (経済的にみて,その案は採択すべきでない) S A RA M S n C A P S n i i R ③正味年価:案の価値を年平均に換算した案の利益 M A C A P M n RA n i 注) 現価,終価,年価による正味利益のうち,1つが正の値であれば 他の正味利益も必ず正になる(負の場合も同じ)。 i% C 25 演習3:“正味利益”指標による案の経済性評価 26 案の投資利益率(利回り) 問1 ある自動化設備に初期投資として3,000万円投資すると,操業費用 が期末換算値で年々850万円削減できる見込みである。この設備の使用 期間は10年で,資本の利率は10%である。この設備投資案の正味利益 を,現価,年価,終価の形で求めなさい。 問2 あるビルに400万円投資すると,各年末に300万円ずつの収益(報 収)を永続的にあげることができる。この投資から得られる正味現価はど れだけだろうか。資本の利率は8%とする。 R 投資案の正味利益: n 正味年価 R C P M n i C 投資利益率 r は,投資案の正味利益(現価,終価,年価)をゼロにする 利率である。 R C P M n 0 r 問3 初期投資額は1,000万円の設備投資案がある。1年末から5年末ま での報収がそれぞれ500,400,300,300,250万円であるとき,正味現 価はいくらくか。資本の利率は10%である。 今,C円を投資して,R円をn年間に渡って引き出すことが 可能になるための金利。 27 30 “投資利益率”指標による案の採否の判断 ◆投資利益率の求め方 R C P M n 0 r より, P 2000 600 M P 5 i P M rn R C 投資利益率は,R/Cを計算して,次式を満足する r を係数表から探すことに よって求めることができる(※計画期間 n は与えられていることに注意) 。 1 1 1 2000 600 2 1 i 5 1 i 1 i P (i ) 1000 6% 7% 1 1.060 1.070 2 0.545 0.553 3 600万円/年 10% 5 投資利益率= 15.2% 0 0.163 R 0.10 0.20 i 2,000万円 C 32 2016, Inada Laboratory, Keio University 4 案の投資利益率 r > 資本の利率 i ⇒ その投資案はペイする。 (経済的にみて,その案を採択してよい) 補足:投資利益率指標を利用する際の注意 投資案の投資利益率 r は,多次方程式の根(解)として求められる。 案の投資利益率 r ≦資本の利率 i ⇒ その投資案はペイしない。 (経済的にみて,その案は採択すべきでない) P 2000 600 M P 5 r 1 1 1 2000 600 0 2 1 r 5 1 r 1 r P (i ) 1000 従って, 数理的解析的に(数式を解いて),根(解)を求めることはできない。 投資利益率= 15.2% コンピュータを使って,数値計算的に根(解)を求めるしかない。 0 0.10 i 0.20 複数の根(解)が存在する可能性がある(利回り法の限界の1つ) 34 投資案の回収期間 演習4:“投資利益率”指標による案の経済性評価 R 問1 ある省力機械に4,500万円投資すると,毎年800万円ずつ10年間 節減効果がある。この投資案の投資利益率(利回り)はいくらか。また,資 本コスト(資本の利率)が10%と予想されるとき,この投資は行うべきだろ うか? 問2 今後毎期末に9年間70万円ずつを積み立てると,9年末に800万円 を受け取ることができる,この投資案の投資利益率を求めよ。 投資案の正味利益: n 正味年価 R C P M n i C 回収期間 N は,投資案の正味利益(現価,終価,年価)をゼロにする計 算期間である。 問3 あるゴルフクラブの会員券が2,000万円で売りに出ている。これを買 えば10年後に6,000万円になることが予想されるとき,この投資案の投資 利益率は何%か。 R C P M N 0 i (初期投資額を回収し終える期間Nのこと) 35 ◆回収期間の求め方 (補足) R C P M N 0 i P M N i 38 より, R 等報収型の投資案の回収期間 N は,次式から直接に求めることができる。 C 回収期間は,R/Cを計算して,次式を満足する N を係数表から探すことに よって求めることができる(※資本の利率 i は与えられていることに注意)。 6% 7% 1 1.060 1.070 2 0.545 0.553 3 R log R iC N log 1 i R 10% n 0.163 R C C 2016, Inada Laboratory, Keio University 5 各期末の資金残高(プロジェクト・バランス) “回収期間”指標による案の採否の判断 600万円/年 5 案の計画期間n > 回収期間N ⇒ その投資案はペイする。 (経済的にみて,その案を採択してよい) i=10% 2,000万円 案の計画期間n ≦ 回収期間N ⇒ その投資案はペイしない。 (経済的にみて,その案は採択すべきでない) S0 2000 S1 S0 1 0.1 600 1600 S 2 S1 1 0.1 600 1160 S3 S2 1 0.1 600 676 S 4 S3 1 0.1 600 143.6 Sn S5 S4 1 0.1 600 442 R n n C 41 単純回収期間と割引回収期間 演習5:“回収期間”指標による案の経済性評価 ◆2種類の回収期間 問1 初期投資額が1,000万円,毎期末の報収250万円が10年間続く設 備投資案がある。この投資案の回収期間を求めよ。資本の利率は10%と する。 1)単純回収期間 →金利(資本コスト)を考慮せずに計算した回収期間。 →初期投資額を年々の回収額で除して求められる。 →正味利益指標や投資利益率指標との理論的な整合性は取れない。 2)割引回収期間 →金利(資本コスト)を考慮して計算した回収期間 →本授業での回収期間は,こちらに該当する。 → 正味利益指標や投資利益率指標との理論的な整合性が取れている。 問2 今,2,400万円の自動機械を購入すると,毎年の人件費が650万円 ずつ節減される。この自動機械の寿命が何年以上ならば,この投資はペイ するか?資本の利率は8%とする。 問3 初期投資額が2,000万円,毎期末の報収が1,200万円で5年間続く 設備投資案がある。この投資案の毎期末の回収残高(プロジェクト・バラン ス)と回収期間を求めよ。資本の利率は10%とする。 世の中一般で,回収期間というと単純期間を指していることがある。 43 本日のまとめ 44 お知らせ ◆投資案の経済性指標 講義時間中に配布した資料および演習問題の解答を,以下にアップ しておきました。適宜,利用してください。 1)正味利益 →額の指標 →正味現価,正味年価,正味終価 2)投資利益率(利回り) →率の指標 http://www.ae.keio.ac.jp/lab/ie/inada/EE_Keio.htm 3)回収期間 →期間の指標 基本の指標は,“正味利益”である(正味利益>0ならば採用)。 “投資利益率>資本の利率”ならば“正味利益>0”を保証する。 “回収期間<計算期間”ならば“正味利益>0”を保証する。 47 2016, Inada Laboratory, Keio University 48 6
© Copyright 2024 ExpyDoc