Working Papers 2016 年 7 月 15 日 中小企業における資金調達の実態 ~金融機関の取組状況と中小企業における評価~ 金融機関における中小企業に対する事業性評価の取組は、金融機関 自身にとっても具体的な効果がもたらされている。現状は、比較的規 模の小さい企業の要望を充足できてはいる状況にはなく、今後、外部 の知識・ノウハウを活用しながら金融機関における更なる取組の推進 が期待される。 (本稿は、弊社が受託した平成 27 年度中小企業庁委託調査「中小企 業のリスクマネジメントと信用力向上に関する調査」の調査結果(主 として中小企業の資金調達に関するアンケート部分)を抜粋・加筆し たものである。なお、本稿の結論はあくまで筆者の見解であり、中小 企業庁およびみずほ総合研究所の見解ではない。 ) 図表1 ●中小企業が希望する資金調達の方法と実態 希望する借入手法 希望する ンケート調査 1 希望しない 0% 金融機関および中小企業に対して実施したア 100% 信用保証協会の保証付借入 (n=3125) において、中小企業が希望する 37.4 不動産を担保とする借入 (n=2888) 31.5 代表者等の保証による借入 (n=3015) 資金調達の手法を見ると、 「 公的金融機関からの 68.5 34.7 売掛債権の流動化による借入 (n=2539) 借入」 (39.9%)、 「事業性を評価した担保・保証 62.6 65.3 88.2 11.8 動産担保による借入 (n=2526) 5.9 94.1 2.7 によらない借入」 (38.1%)、 「信用保証協会の保 知的財産担保による借入 (n=2503) 97.3 事業性を評価した担保・保証によらない借入 (n=2732) 証付借入」 (37.4%)を挙げる企業の比率が高く 他行との協調融資 (n=2528) なっている。また、 「 代表者等の保証による借入」 38.1 公的金融機関からの借入 (n=2769) その他 (n=1293) (34.7%)、 「 不動産を担保とする借入」 ( 31.5%) 61.9 12.7 87.3 39.9 60.1 7.2 92.8 出所:中小企業庁委託「中小企業の資金調達に関する調査」(2015年12月、みずほ総合研究所(株)) を希望する企業も 3 割を超えている。 「事業性を評価した担保・保証によらない借 入」については、従業員規模が 21 人以上の企業 図表2 においては、4 割を超える企業が希望している 希望する企業の内訳(従業員規模別) 事業性を評価した担保・保証によらない借入を が、5 人以下の企業においては、希望する企業 希望する 希望しない 0% の比率は 24.6%である。 5人以下 (n=386) 6~20人 (n=439) 1 金融機関に対するアンケート調査:2015 年 12 月に、日本金 通通信社「2015 年版日本金融名鑑」、各金融機関の Web サイ ト情報を基に、都市銀行・地方銀行・第二地方銀行・信用金 庫・信用組合等の本店・本部 498 件と無作為抽出した支店 5,302 件、合計 5,800 件に対して実施。有効回収件数(回収 率)は、3,061 件(52.8%)。 中小企業に対するアンケート調査:2015 年 12 月に、株式 会社東京商工リサーチの企業データベースから、全国の中小 企業等 20,000 件を無作為抽出して実施。有効回収件数(回収 率)は、4,708 件(23.5%)。 100% 24.6 75.4 36.0 21~50人 (n=552) 41.3 58.7 51~100人 (n=504) 40.9 59.1 101~300人 (n=639) 41.0 59.0 301人以上 (n=106) 40.6 59.4 出所:中小企業庁委託「中小企業の資金調達に関する調査」(2015年12月、みずほ総合研究所(株)) 1 64.0 図表5 次に、中小企業が借入を受けている方法を見 ると、「代表者等の保証による借入」(60.1%)、 ①借入を希望する ②借入実績がある ③差(①-②) 比率(%) (注) 比率(%) 5人以下 24.6 14.1 10.5 6~20人以下 36.0 17.5 18.5 21~50人 41.3 14.4 26.9 51~100人 40.9 25.9 15.0 101~300人 41.0 35.5 5.5 301人以上 40.6 42.2 ▲ 1.6 従業員規模 「信用保証協会の保証付借入」 (53.6%)、 「不動 産を担保とする借入」 (48.7%)という、担保・ 保証付の借入の比率が高くなっている。一方、 「事業性を評価した担保・保証によらない借入」 注)「現在、借入を受けている」の回答比率と、「過去に借入を受けたことがある」の回答比率の合計 出所:中小企業庁委託「中小企業の資金調達に関する調査」(2015年12月、みずほ総合研究所(株)) を挙げる企業の比率は、20.3%となっている。 「事業性を評価した担保・保証によらない借 一方、貸し手である金融機関において重点を 入」の借入実績を見ると、規模の小さい企業ほ 置いて取り組んでいる貸出手法を見ると、 「 信用 ど借入実績が低くなっている。 図表3 保証協会の 保証付貸 出 」を挙げる 金融機関 が 86.1%と最も高く、次いで 60.5%の金融機関が 資金調達の方法 「事業性を評価した担保・保証によらないプロ 現在、借入を受けている 現在は借入がないが、過去に借入を受けたことがある 借入を受けたことはない パー貸出」を挙げている。また、今後重点を置 0% 100% 信用保証協会の保証付借入 (n=3454) 53.6 不動産を担保とする借入 (n=3217) 16.0 48.7 代表者等の保証による借入 (n=3402) 7.8 34.5 動産担保による借入 (n=2672) 14.1 5.9 いて取り組みたい貸出手法としては、 「 事業性を 30.3 16.8 60.1 売掛債権の流動化による借入 (n=2678) 事業性を評価した担保等によらない借入の 希望と実績の差 評価した担保・保証によらないプロパー貸出」 25.8 を挙げる金融機関が 61.4%と最も高くなって 86.3 6.3 4.6 89.1 おり、 「 売掛債権の流動化による貸出」 ( 49.6%)、 0.4 知的財産担保による借入 (n=2632) 99.2 0.4 事業性を評価した担保・保証によらない借入 (n=2782) 20.3 他行との協調融資 (n=2657) 5.9 7.9 3.8 公的金融機関からの借入 (n=2937) 88.3 35.8 その他 (n=1184) 「動産担保による貸出」 (49.2%)、 「知的財産担 73.9 14.1 保による貸出」(41.4%)が続いている。 50.1 7.9 3.5 88.5 4 割程度の中小企業が希望する「事業性を評 出所:中小企業庁委託「中小企業の資金調達に関する調査」(2015年12月、みずほ総合研究所(株)) 図表4 価した担保・保証によらない借入」は、現時点 では 2 割の企業が受けているにとどまるが、今 事業性を評価した担保等によらない借入実績 後、金融機関においても重点を置かれて取組が 現在、借入を受けている 現在は借入がないが、過去に借入を受けたことがある 更に推進されることが見込まれる。また、借入 借入を受けたことない 0% 5人以下 (n=390) 6~20人 (n=456) 100% 6.7 7.4 12.9 4.6 21~50人 (n=557) 21.2 51~100人 (n=513) 21.6 手法として希望する企業は限定されるが、 「 売掛 85.9 債権の流動化による貸出」等も金融機関におい 82.5 6.8 て取組が進められる可能性がある。 72.0 4.3 74.1 図表6 101~300人 (n=651) 29.5 6.0 重点を置いて取り組んでいる貸出手法 64.5 (%) 301人以上 (n=102) 35.3 6.9 57.8 100 90 出所:中小企業庁委託「中小企業の資金調達に関する調査」(2015年12月、みずほ総合研究所(株)) 86.1 80 70 60.5 60 51.0 「事業性を評価した担保・保証によらない借 50 40 入」について、①借入を希望する企業の比率と 39.4 30 18.4 20 ②借入実績のある企業の比率を従業員規模別に 11.8 10 13.0 2.1 1.4 0 見ると、規模の比較的小さい企業において①と 信用保証協会 不動産を担保と 代表者等の保 売掛債権の流 動産担保による 知的財産担保 事業性を評価し 他行との協調融 その他 の保証付貸出 する貸出 証による貸出 動化による貸出 貸出 による貸出 た担保・保証に 資 よらないプロ パー貸出 n=2,996 ②の差が大きくなっており、借入を希望する企 出所:中小企業庁委託「中小企業の資金調達に関する調査」(2015年12月、みずほ総合研究所(株)) (注) 複数回答であるため、合計は100にならない。 業の要望が十分には充足されていないことが想 定される。 2 図表7 既存顧客との関係」については、全体的に考慮 今後重点を置いて取り組みたい貸出手法 の程度が低くなっている。 (%) 100 90 80 図表8 70 借入で金融機関に考慮してもらいたい項目 61.4 60 49.6 50 30 5人以下 (n=409) 51~100人 (n=421) 49.2 (%) 41.4 40 80 35.5 25.0 74.0 66.3 63.4 20 10.3 10 8.1 60 1.5 0 信用保証協会 不動産を担保と 代表者等の保 売掛債権の流 動産担保による 知的財産担保 事業性を評価し 他行との協調融 その他 の保証付貸出 する貸出 証による貸出 動化による貸出 貸出 による貸出 た担保・保証に 資 よらないプロ パー貸出 n=2,744 出所:中小企業庁委託「中小企業の資金調達に関する調査」(2015年12月、みずほ総合研究所(株)) (注) 複数回答であるため、合計は100にならない。 54.9 50.8 47.4 46.1 43.6 42.5 40.8 40.4 47.0 50 40.6 40 36.2 32.0 30 20 ●借入にあたっての考慮項目・判断項目 21~50人 (n=494) 301人以上 (n=73) 71.2 69.5 65.8 70 6~20人 (n=438) 101~300人 (n=498) 23.5 19.2 20.0 18.7 15.4 16.4 11.9 10.5 8.88.8 8.2 10 31.0 30.1 29.4 28.3 25.3 24.7 23.7 25.5 22.923.9 22.7 23.8 21.9 24.0 19.7 18.5 16.9 13.7 12.7 12.513.6 21.3 18.3 17.8 14.0 11.0 12.1 8.8 6.96.6 8.2 5.0 3.3 2.4 1.8 1.4 0.9 0 財務内容 中小企業が資金調達にあたり金融機関に考慮 してもらいたい項目としては、企業の従業員規 経営者の資 事業の安定 技術力、開 経営計画の 営業力、既 経営者の経 代表者の後 地元におけ 返済実績・取 有無・内容 存顧客との 営能力や人 継者の有無 る知名度 引振り 産余力 性、成長性 発力 関係 間性 その他 出所:中小企業庁委託「中小企業の資金調達に関する調査」(2015年12月、みずほ総合研究所(株)) (注) 複数回答であるため、合計は100にならない。 模によって程度に差があるものの、 「 財務内容」、 「事業の安定性、成長性」、「返済実績・取引振 図表9 り」を挙げる企業の比率が高くなっている。 「財 考慮してもらいたい項目の金融機関での考慮 の程度 務内容」、 「事業の安定性、成長性」については、 【財務内容】 規模が大きい企業ほど比率が高くなっている。 「技術力、開発力」、「営業力、既存顧客との関 十分考慮されている 不十分ではあるが考慮されている ほとんど考慮されていない まったく考慮されていない どちらともいえない 0% 係」といった知的資産を考慮してほしいとする 5人以下 (n=126) 100% 54.8 22.2 2.4 1.6 19.0 企業の比率は比較的低くなっている。 6~20人 (n=175) 25.1 60.0 0.6 0.6 13.7 考慮してもらいたい項目に対する、中小企業 21~50人 (n=245) 66.1 25.3 7.3 が考える金融機関での考慮の程度ついて、従業 51~100人 (n=275) 員規模別に見ると、どの項目も、企業規模が小 101~300人 (n=342) さいほど「十分考慮されている」、「不十分では 1.2 0.0 0.4 69.1 75.1 21.8 14.9 8.4 0.4 9.6 0.0 0.3 1.9 あるが考慮されている」とする企業の比率が低 301人以上 (n=54) 74.1 くなり、 「ほとんど考慮されていない」、 「まった 出所:中小企業庁委託「中小企業の資金調達に関する調査」(2015年12月、みずほ総合研究所(株)) く考慮されていない」とする企業の比率が高く 【事業の安定性・成長性】 なる傾向がある。 考慮してもらいたいとする企業の比率が高い 「財務内容」、「事業の安定性、成長性」、「返済 実績・取引振り」については、「財務内容」は、 従業員数 5 人以下での企業においても「十分考 慮されている」または「不十分ではあるが考慮 されている」とする企業が 77.0%と高いが、 「事 業の安定性、成長性」と「返済実績・取引振り」 は 60.7%、60.8%にとどまっている。また、知 的資産である「技術力、開発力」や「営業力、 3 18.5 5.6 0.0 であり、金融機関での担保・保証重視の姿勢が 【技術力・開発力】 十分考慮されている 不十分ではあるが考慮されている ほとんど考慮されていない まったく考慮されていない 出ていると考えられる。 どちらともいえない 0% 5人以下 (n=58) 6~20人 (n=82) なお、知的資産である「技術力、開発力」を 100% 15.5 19.0 19.5 21~50人 (n=115) 29.3 27.8 51~100人 (n=82) 19.0 43.1 39.0 9.8 33.9 31.7 32.2 39.0 3.4 挙げる金融機関は 48.5%と比較的高いが、「営 2.4 業力、既存顧客との関係」は 21.6%にとどまっ ている。 5.2 0.9 23.2 3.7 2.4 2.3 101~300人 (n=87) 40.2 301人以上 (n=6) 21.8 50.0 16.7 図表10 0.0 35.6 33.3 (%) 0.0 100 金融機関での担保・保証以外の与信判断項目 99.0 94.1 90 出所:中小企業庁委託「中小企業の資金調達に関する調査」(2015年12月、みずほ総合研究所(株)) 76.9 80 70 【営業力・既存顧客との関係】 63.8 59.4 60 十分考慮されている 不十分ではあるが考慮されている ほとんど考慮されていない まったく考慮されていない どちらともいえない 48.5 50 40 0% 100% 30 21.4 5人以下 (n=92) 28.3 16.3 33.7 18.5 21.6 20 3.3 8.4 10 6~20人 (n=101) 27.7 35.6 6.9 1.0 28.7 2.7 財務内容 21~50人 (n=146) 28.1 35.6 51~100人 (n=115) 27.4 44.3 101~300人 (n=124) 32.2 38.7 301人以上 (n=22) 16.5 34.7 31.8 8.2 36.4 0.7 5.6 27.3 0.0 ●中小企業における返済条件の見直しと影響 4.5 0.0 金融機関から資金調達を行っている中小企業 のうち、2 割~3 割程度の企業が返済条件の見直 【返済実績・取引振り】 十分考慮されている 不十分ではあるが考慮されている ほとんど考慮されていない まったく考慮されていない しを受けたことがあり、うち 1 割程度が現在も どちらともいえない 0% 返済条件の見直しを受けている。返済条件の見 100% 39.9 6~20人 (n=187) 40.6 その他 n=3,010 出所:中小企業庁委託「中小企業の資金調達に関する調査」(2015年12月、みずほ総合研究所(株)) 5人以下 (n=163) 会社や経営 事業の安定 技術力、開 経営計画の 営業力、既 代表者の経 代表者の後 地元におけ 返済実績・取 者の資産余 性、成長性 発力、その他 有無・内容 存顧客との 営能力や人 継者の有無 る知名度 引振り 力 知的財産 関係 間性 出所:中小企業庁委託「中小企業の資金調達に関する調査」(2015年12月、みずほ総合研究所(株)) (注) 複数回答であるため、合計は100にならない。 6.1 0.9 21.0 0.2 0 20.9 23.9 10.4 4.9 直しを受けたことのある企業の比率は、従業員 2.1 21~50人 (n=229) 51~100人 (n=191) 101~300人 (n=199) 301人以上 (n=31) 34.8 44.1 27.1 53.9 49.2 54.8 19.7 25.7 28.6 7.9 15.2 19.6 25.8 規模が小さいほど高くなる傾向がある。また、 1.1 21.4 19.4 返済条件の見直しを金融機関から認めてもらえ 1.3 なかった企業は、従業規模別に見ても少数にと 3.7 1.6 2.0 0.5 どまっている。 返済条件の見直し後の影響については、 「 影響 0.0 はない」とする企業の比率が最も高いものの、 出所:中小企業庁委託「中小企業の資金調達に関する調査」(2015年12月、みずほ総合研究所(株)) 従業員数 5 人以下の企業では 51.8%にとどまっ 一方、金融機関における担保・保証以外の与 ており、 「 必要なタイミングで借入できなくなっ 信の判断項目を見ると、「財務内容」(99.0%)、 た」、「必要な額を借入できなくなった」とする 「事業の安定性、成長性」 (94.1%)、 「代表者の 企業の比率が、20.1%、28.0%と比較的高くな 経営能力や人間性」 (76.9%)、 「会社や経営者の っている。 また、現時点で金融機関が返済条件の見直し 資産余力」(63.8%)、「 返済実績・取引振り」 (59.4%)を与信の判断項目とする比率が高く に柔軟に対応してもらえるかについては、 「 対応 なっているが、 「会社や経営者の資産余力」につ してもらえない」とする企業の比率は、最も高 いては、考慮を望む中小企業の比率は 10%程度 い従業員数 5 人以下の企業において 11.1%とな 4 ると、 「必要な額の借入」、 「必要なタイミングで っている。 の借入」、 「 希望する方法での借入」においては、 図表11 半数程度の企業が「向上している」または「や 金融機関での担保・保証以外の与信判断項目 や向上している」と評価しているが、 「評価して 現在、返済条件の見直しを受けている 現在は受けていないが、過去に返済条件の見直しを受けたことがある 返済条件の見直しを金融機関に依頼したが、認めてもらえなかった ほしい項目を考慮した貸出」と「返済条件の柔 これまでに返済条件の見直しが必要になったことはない 0% 100% 軟な見直し」においては 4 割程度になっている。 2.8 10.1 5人以下 (n=606) 18.0 69.1 また、従業員数 5 人以下の企業において、各項 2.8 6~20人 (n=652) 10.7 18.9 67.6 目とも「向上している」または「やや向上して 1.3 21~50人 (n=687) 11.5 18.0 69.1 いる」と評価する比率が低くなっている。 1.2 8.5 51~100人 (n=517) 17.2 73.1 101~300人 (n=568) 6.2 17.8 2.2 301人以上 (n=90) また、各項目とも「低下している」または「や 75.2 0.9 10.0 や低下している」と評価する企業の比率は、従 78.9 8.9 業員規模が小さくなるほど高くなっており、5 出所:中小企業庁委託「中小企業の資金調達に関する調査」(2015年12月、みずほ総合研究所(株)) 人以下の企業では、いずれの項目においても 1 図表12 割を超えている。 金融機関での担保・保証以外の与信判断項目 5人以下 (n=164) 51~100人 (n=129) (%) 6~20人 (n=189) 101~300人 (n=136) 21~50人 (n=200) 301人以上 (n=16) 80 図表14 75.0 69.0 70 63.0 68.4 62.8 5 年前と比較した借入に関する金融機関の 対応への評価 60 51.8 【必要な額の借入】 50 40 20.1 21.7 20.2 20 16.9 17.0 16.3 15.4 向上している やや向上している 23.4 15.3 変わらない やや低下している 低下している 0% 28.0 30 15.4 5人以下 (n=653) 18.8 100% 6.1 47.6 7.5 12.5 11.5 10 6.7 5.3 6.0 6.2 6.6 32.9 6~20人 (n=677) 19.6 3.0 5.0 39.4 0.0 0 必要なタイミングで借入できなくなっ た 必要な額を借入できなくなった 影響はない その他 21~50人 (n=750) 42.1 16.4 3.3 3.7 34.4 出所:中小企業庁委託「中小企業の資金調達に関する調査」(2015年12月、みずほ総合研究所(株)) (注) 複数回答であるため、合計は100にならない。 2.2 51~100人 (n=580) 図表13 38.6 2.3 101~300人 (n=707) 金融機関での担保・保証以外の与信判断項目 2.9 40.5 15.7 37.5 12.4 46.3 1.6 2.0 301人以上 (n=101) 柔軟に対応してもらえる 39.6 11.9 0.0 46.5 要望に沿わない可能性もあるが、ある程度柔軟に対応してもらえる 対応してもらえない 0% 5人以下 (n=416) 出所:中小企業庁委託「中小企業の資金調達に関する調査」(2015年12月、みずほ総合研究所(株)) 100% 47.6 41.3 11.1 【必要なタイミングでの借入】 6~20人 (n=438) 21~50人 (n=475) 43.2 49.8 54.9 7.1 40.2 向上している 5人以下 (n=634) 51~100人 (n=375) 57.3 39.7 301人以上 (n=71) 64.6 47.9 32.3 45.1 変わらない やや低下している 低下している 100% 21.0 16.7 51.7 3.2 7.4 2.9 6~20人 (n=675) 101~300人 (n=418) やや向上している 0% 4.8 30.1 19.4 42.5 3.3 4.7 3.1 21~50人 (n=746) 7.0 出所:中小企業庁委託「中小企業の資金調達に関する調査」(2015年12月、みずほ総合研究所(株)) 39.0 17.0 36.6 3.5 3.9 2.8 51~100人 (n=577) 36.4 101~300人 (n=698) 35.8 16.3 41.4 3.1 2.3 13.0 1.3 47.6 2.0 301人以上 (n=100) 33.0 16.0 ●資金調達における金融機関への評価 出所:中小企業庁委託「中小企業の資金調達に関する調査」(2015年12月、みずほ総合研究所(株)) 中小企業における、5 年前と比較した資金調 達に関する金融機関の対応についての評価を見 5 47.0 2.0 近い金融機関から取組として挙げられている 。 【希望する方法での借入】 向上している やや向上している 変わらない やや低下している 低下している 0% 5人以下 (n=643) なお、 「業界動向に関する情報収集・分析を行 100% 16.8 6~20人 (n=657) 15.6 5.6 54.9 25.7 17.2 5.5 46.7 う部署の設置」、「技術動向に関する情報収集・ 7.2 分析を行う部署の設置」については、規模の小 4.9 さい金融機関ほど取組を行っている比率が低く 21~50人 (n=740) 32.2 19.3 3.9 3.8 40.8 なっている。 2.3 51~100人 (n=574) 30.8 17.9 3.5 45.5 2.2 101~300人 (n=695) 33.2 301人以上 (n=100) 14.5 48.8 14.0 29.0 1.3 52.0 図表15 4.0 1.0 都市銀行 (n=125) 信用金庫 (n=1270) 出所:中小企業庁委託「中小企業の資金調達に関する調査」(2015年12月、みずほ総合研究所(株)) (%) 100 【評価してほしい項目を考慮した貸出】 向上している やや向上している 変わらない 金融機関における中小企業の成長のための 貸出における判断力向上に向けた取組 やや低下している 98.2 96.0 92.2 91.7 91.9 87.9 90 90.5 89.6 85.5 83.2 78.5 70 100% 83.9 64.0 59.3 58.0 59.6 54.1 60 10.5 14.7 61.0 8.0 5.7 50 20.4 14.1 52.0 48.5 48.2 45.6 45.7 45.2 40.1 40 6~20人 (n=631) 33.9 4.3 5.1 56.1 第二地方銀行 (n=324) 政府系金融機関 (n=56) 80 低下している 0% 5人以下 (n=598) 地方銀行 (n=924) 信用組合 (n=307) 100.0 30 21~50人 (n=712) 16.9 23.7 20 3.1 3.8 52.5 18.9 13.4 32.6 26.4 25.2 18.5 2.1 23.7 17.1 財務内容分析に関 経営内容把握に関 顧客折衝に関する教 業界動向に関する 技術動向に関する 業界・技術に関する する教育 する教育 育 情報収集・分析を行 情報収集・分析を行 外部専門家・機関と う部署の設置 う部署の設置 の連携 1.8 101~300人 (n=682) 24.3 301人以上 (n=99) 13.5 20.2 59.4 15.2 1.0 2.0 0.0 62.6 中小企業の成長のための資金提供における判 【返済条件の柔軟な見直し】 やや向上している 断力の向上に向けた取組の効果としては、 「 既往 変わらない やや低下している 取引先の貸出案件拡大につながった」 ( 70.5%)、 低下している 0% 5人以下 (n=617) その他 出所:中小企業庁委託「中小企業の資金調達に関する調査」(2015年12月、みずほ総合研究所(株)) (注) 複数回答であるため、合計は100にならない。 出所:中小企業庁委託「中小企業の資金調達に関する調査」(2015年12月、みずほ総合研究所(株)) 向上している 5.4 2.43.10.61.0 0.0 0 3.6 53.5 17.9 8.8 5.2 10 51~100人 (n=561) 24.0 100% 12.8 16.2 59.6 4.2 「新規取引先の獲得につながった」(59.9%)、 7.1 「既往取引シェア拡大につながった」(50.6%) 6~20人 (n=638) 21.2 17.2 53.6 4.5 3.4 を挙げる金融機関の比率が高く、 「 効果はほとん 21~50人 (n=718) 23.4 17.7 51~100人 (n=557) 23.5 18.0 101~300人 (n=681) 301人以上 (n=98) 52.6 3.6 2.6 ど感じられない」は 4.3%に過ぎない。資金提 1.4 55.1 2.0 供における判断力の向上の取組は、金融機関に 2.1 24.8 18.4 14.1 18.4 57.7 60.2 1.3 おいても収益面に繫がる具体的な効果がもたら 3.1 0.0 されている。 出所:中小企業庁委託「中小企業の資金調達に関する調査」(2015年12月、みずほ総合研究所(株)) 図表16 ●金融機関における資金提供に関する取組 金融機関での判断力向上ための取組の効果 (%) 80 70.5 70 金融機関において実施されている、中小企業 59.9 60 50.6 の成長のための資金提供における判断力の向上 50 40 に向けた取組では、どの業態でも「財務内容分 30 析に関する教育」「 、 経営内容把握に関する教育」 25.5 23.8 27.7 20.9 20 10 を挙げる金融機関の比率が高くなっている。 「業 6.6 4.3 0 既往取引先の 既往取引先の 既往取引シェア 貸出利鞘の適 不良債権の抑 新規取引先の 預金の増大等、 具体的な効果は 効果はほとんど 貸出案件拡大 格付が向上した 拡大につながっ 正化につながっ 制に効果があっ 獲得につながっ 貸出以外の 表れていないが 感じられない につながった た た た た サービスの拡大 競合他行との差 につながった 別化を図ること ができた n=2,990 界・技術に関する外部専門家・機関との連携」 についても、都市銀行と信用組合を除き、半数 出所:中小企業庁委託「中小企業の資金調達に関する調査」(2015年12月、みずほ総合研究所(株)) (注) 複数回答であるため、合計は100にならない。 6 ●まとめ-中小企業の資金調達における課題- 中小企業への事業性評価では、金融機関にお いて具体的な効果がもたらされているが、同時 これまでの結果を踏まえ、中小企業の資金調 に相応な知見とともに労力等が必要とされる。 達に関する課題を以下にまとめた。 特に規模の小さな金融機関ほど、すべてを金融 機関内部で対応するには負担も大きくなる。こ (1) 規模の小さな企業への事業性評価の実施 れを補完するために、外部専門家・機関の活用 企業規模の比較的小さな企業において、事業 は有効なツールになる。しかしながら、規模の 性を評価した担保・保証によらない借入を希望 小さい金融機関では、連携のための内部体制が する企業の比率を、借入実績のある企業の比率 整わないことを理由として、外部専門家・企業 が下回る程度が大きくなっていた。金融機関に との連携ができていない状況にあることが、中 おいては、より規模の小さな企業に対して事業 小企業庁委託調査で判明した。経営資源が必ず 性の評価を行い、事業性が認められる企業に対 しも豊富ではない規模の小さな金融機関におい しては、担保・保証によらない貸出を実行して てこそ、外部専門家・機関との連携が有効であ いく必要がある。 ると考えられることから、外部の知識・ノウハ (2) 企業の知的資産に踏み込んだ評価の実施 ウを活用するための仕組作りが必要になる。 資金調達の際の判断項目で、知的資産である 「営業力、既存顧客との関係」について、中小 委託調査報告書全文は、経済産業省のウェブサ 企業の要望に比べて金融機関での考慮がやや低 イトで近日公開予定です。 くなっていた。事業性評価における目利き力の http://datameti.go.jp/ 向上にも関係するが、金融機関の貸出における 企業評価では、中小企業の知的資産という定性 面に踏み込んだ評価を更に推進する必要がある。 (3) 返済条件見直し後の経営状況の見極め みずほ総合研究所 社会・公共アドバイザリー部 主任研究員 林 孝衛 [email protected] 返済条件見直し後に必要なタイミングで借入 ができなくなった、あるいは、必要な額を借入 できなくなったとする中小企業が少なからず存 在していた。中小企業庁委託調査で別途行った ヒアリング調査で、経営状況が回復したにもか かわらず、返済条件見直しの状態が継続してい る企業が存在している実態が把握できたが、金 融機関においては、事業性の評価と状況に応じ た条件の見直しが求められる。 本資料は、情報提供のみを目的として作成されたものであり、法務・貿易・投資等の助言やコンサル ティング等を目的とするものではありません。また、本資料は、当社が信頼できると判断した各種資料・ データ等に基づき作成されておりますが、その正確性・確実性を保証するものではありません。利用者 が、個人の財産や事業に影響を及ぼす可能性のある何らかの決定や行動をとる際には、利用者ご自身の 責任においてご判断ください。 7
© Copyright 2025 ExpyDoc