2016年7月16日

オープンキャンパス2016 ミニ講義 ラインアップ
7月16日(土)
時間
ミニ講義詳細
学部学科
経済学部
経営学科
「コーヒー」という商売
コーヒーは,スターバックス,ドトール,マクドナルド,コメダといったお店に限らず,い
まや,セブン-イレブンやローソンなどのコンビニでも重要な商品となっています。商品
としてのコーヒーからカフェの経営まで,経営学の視点から,コーヒーについて考えて
いきましょう。
文芸学部
ヨーロッパ文化学
科
他国の文化を理解すると
は?
他の国の文化を理解する際になぜ妙な誤解が生じるのか?どの文化にも共通する
善悪の決まりのようなものはあるのか、ないのか?-このような異文化理解の問題
を、ドイツ映画における日本のイメージやドイツ国内の時事問題を取り上げながら哲
学的に考えてみます。
法学部
法律学科
最近、日本の領海を中国の(公)船が侵犯したと報じられることがありますが、領海侵
犯というのは紛らわしい用語で、一般に外国船舶は他国領海内では「無害通航権」を
有しているので、領海に立ち入ったことそれ自体ではなく、立ち入り方が「無害」では
国際法とはどのようなものか
なかった(あるいは速やかな「通航」ではなかった)ことが問題となっています。最近の
事例を紹介することを通して、その奥にある国際法秩序の基本的な仕組みについて
考えたいと思います。
10:30~11:10
社会イノベーション
昔話の社会学ー「桃の子太
学部
郎」を中心にー
心理社会学科
12:05~12:45
教員
海保 英孝
陶久 明日香
川崎 恭治
昔話「桃の子太郎」を読み、そこに見られる価値観、家族、主従関係、男女の社会的
役割等々について考えます。構造が比較的単純な昔話を題材にすることで、母性と
父性、成長等の深いテーマにも触れることができると思います。
山田 直巳
文芸学部
マスコミュニケー
ション学科
現代社会では様々なメディアが活用され、またそのデータの多くが入手・分析可能で
「データ」で見るメディア言論 す。そのようなデータを活用した分析から、社会のどのような動きを見ることができる
の動向
のでしょうか。本講義では、メディアデータの分析とその活用事例を見ることで、現代
社会におけるメディアコミュニケーションの今後を考えてみたいと思います。
標葉 隆馬
文芸学部
文化史学科
古代の日本の文化が中国から大きな影響を受けた事はよく知られています。その痕
考古学から見た古代の日中
跡は、現在の私たちの身近なところでも見つける事ができます。中国で見つかった出
文化交流
土資料や画像資料等を使って、この問題を考えてみたいと思います。
小澤 正人
文芸学部
国文学科
古典とユーモア
日本の古典喜劇である狂言の「をかし」を読み解きます。この夏は「悪坊」と「悪太
郎」。乱暴で罵詈雑言を撒き散らす大酒飲みの甥を改心させるために、伯父がある行
動を起こします。突然人生がひっくり返る甥。仏典から生まれた狂言のお話です。
大谷 節子
社会イノベーション
The World in 2050
学部
-新しい発想で元気な日本の
政策イノベーション
復活へ‐
学科
消費税増税、年金不安など日本の将来については暗いニュースばかり。だからこそ、
今新しい発想で日本を元気にさせるアイデアを一緒に考えてみませんか!英エコノミ
スト誌、ピケティ「21世紀の資本」など話題になった本も学びながら、問題発見・提案
型の勉強法をぜひ体験ください。
内田 真人
経済学部
経済学科
医療問題を経済学で考える
高齢化による医療・介護問題が日本経済の大きな負担とされています。また、近年は
医療崩壊と言われ、「医師不足」が大きな問題として取上げられました。経済学は医
療の問題に対しても役立つのでしょうか。ミニ講義では、この「医師不足」をテーマに、
経済理論や実証研究の結果を紹介しながら、具体的な解決策を探ります。
河口 洋行
文芸学部
芸術学科
美術史って何?
高校までの美術史は、単にいつ頃どんな作品が作られたかを覚えることだったので
はないでしょうか。でも、美術史の面白さは作品の分析です。このミニ講義では、西洋
の美術作品を具体的に比較しながら、美術史の面白さを紹介します。
喜多崎 親
文芸学部
英文学科
The Olympic Games オリン
ピック
―当日のお楽しみにしていてください。―
F・コーザ
12:35~13:15
13:40~14:20
14:10~14:50