Document

課
題
<18> カルテルによる独占化
~<C2> 企業結合と共同謀議~
C2 カルテルの形成と効果  <N16章 pp.163-70>
1 <16章> 企業結合と共同謀議
2 ★カルテルの誘因と弊害  <C, C1>
3 協定違反(裏切り)の誘因と公共政策
Microeconomics 競争市場と公共政策
[email protected]
Q 読解力チェック PP.163-70
Slide 2
第16章 の主旨と用語を理解した?
1.
2.
3.
4.
5.
あらゆる契約におけるカルテルを禁じた1890年の法率
は? P.163 シャーマン法  反トラスト法(独占禁止法)
例外はある? P.163 農産物(アーモンド,オレンジ),NCAA
カルテルの維持が難しい理由は? P.164 カルテル成立の4要件
成功した最も著名なカルテルは? P.164 OPEC
ダイヤ・キャビア・NCAAのカルテルとは?p.166-9
1 <16章> 企業結合と共同謀議
Slide 3
1.
シャーマン法(1890年)
1.
2.
取引を抑制する契約・企業結合・共同謀議は違
法
 競争相手と計ってカルテル形成は違法
But カルテル維持は困難  4要件
3. ただし,国際カルテルは管轄外:石油・ダイ
2.
ヤ
カルテル成立の4条件 (1) P.164
Slide 4
1.
高いシェア(市場占有率)
さもなければ,他企業の増産で,価格が下落

2.
代替商品が貧弱で,供給弾力性も低い
1.
2.
貧弱: 商品の魅力が乏しく,供給量も少ない
∴ <B> 代替財が少ない  需要の価格弾力性↓
カルテル成立の4条件 (2)
P.164
Slide 5
3.
産業の費用条件&需要条件の安定性
1.
2.
4.
If 外部要因の変化が激しい  費用&需要の変
then <c1> 最適価格(数量)も頻繁に変化
協定違反企業を同定・制裁できる連帯性
1.
2.
なぜなら,誰でも常に抜け駆けへの誘因 <D>
ゆえに,すぐに同定・制裁できるという脅威が
Q1 カルテル
Slide 6
1.
2.
3.
4.
5.
日米では,カルテルは合法? なぜ?
なぜ企業は,カルテルを結ぼうとする?
カルテルの成立4要件とは? P.164
常に裏切りが出る可能性がある理由は?
最も有名で成功したカルテルの例主は? そ
の成功の理由は? P.164 OPEC,国際カルテル
Q2 OPECとオイルショック
Slide 7
1.
なぜ国際カルテルは成立し易い?
P.164 適用除
外
2.
3.

4.
OPECとは? 中東産油国を中心とする石油輸出国機構
日本の第1次石油危機はいつ? どうなっ
た?
1974年 約$12 (3カ月で4倍)  1973年10月 約
なぜ80年代半ばに原油価格は低下?
P.165-6
Q3 ダイヤ・キャビア・NCAAとカルテ
ル
Slide 8
1.
デビアス社とは? 生産シェアは? P.166
25%
その世界販売シェアの変化は? 80%40%
3. 最高品質ダイヤが30年で半額になった理由
は?
2.

4.
ロシアのカルテル脱退
+
豪・加の生産
NYで$1000のキャビアがモスクワでは?
Q演習問題(P.170)1-2
Slide 9
1.
本来的にカルテルが不安定な理由は?

1.
2.
2.
たとえカルテルを形成し,高価格を維持して
内部からの協定違反(裏切り)の誘因
外部からの新規参入・代替品の供給の誘因
メンバーの数のカルテル形成への影響は?
1.
2.
メンバーの数が増えれば,監視費用が高くな
カルテルの形成・維持が難しくなる
Q演習問題(P.170)3-4
Slide 10
3.
キャビア価格下落が代替品生産者に及ぼす影響
は?

1.
2.
4.
チョウザメの卵の代替: サケ・マス・タラの
<B>代替財需要の減少  代替財の価格の低下
∴ キャビアのカルテルを支援する誘因
「勉強時間削減カルテル」の最大の受益者
は?
1.
勉強する学生の成績↓ ∴勉強しない学生
2 カルテルの誘因と弊害
Slide 11
仮想: 多数の完全競争競争企業がカルテル
1.
2.
市場の需要曲線  独占企業の需要曲線
市場の供給曲線  独占企業の限界費用曲線
なぜカルテルを結ぶ? その結果は?
 企業の利潤の増加
 P↑ &Q↓ 死荷重↑
注: 多数を要するカルテルは崩壊  演Q3
Q4 <B>競争市場の復習
Slide 12
競争市場の需要P=-2Q+150 & 供給P=Q
1. 競争市場の均衡E (Q*, P*)は?
2. 消費者余剰CSおよび生産者余剰PSは?
3. 社会余剰SSは?
4. 死荷重は?
5. 以上の競争市場を図示すると?
A4 競争市場は効率的
Slide 13
競争市場の需要P=-2Q+150 & 供給P=Q
P
1. (Q*, P*)= (50, 50)
150
2. CS=2500, PS=1250
S
E
3. SS=3750
P*
D
4. 死荷重 = 0: 効率的
Q*
Q
5. 図を描いて解く!
★Q5 <C>売手独占の応用
Slide 14
Q4でカルテルにより独占企業が成立すると?
1. この独占の限界費用MCは? MC=Q  競争市場の供給曲線
2. この独占の限界収入MRは? MR= - 4Q + 150  <C>
3. 独占市場の数量と価格(Q, P)は?
4. 消費者余剰CSおよび生産者余剰PSは?
5. 社会余剰SSは?
死荷重は?
6. 以上の独占市場を図示すると?★独占の供給曲線
★A5 右上がりの限界費用の独占
Slide 15
<C>限界原理:
3.
4.
5.
6.
7.
MR = -4Q+150 = MC =Q
P
(Q, P)= (30, 90)
150
CS=900, PS=2250
E MC
90
SS=3150
D
30
MR
死荷重=600: 非効率
30
Q
独占の供給曲線はない
3 カルテル崩壊の誘因と公共政策
Slide 16
なぜ高利潤なのに,裏切る?  演Q1
1.
2.
高利を求める参入者(アウトサイダー)は別として,
なぜカルテルで潤うメンバーから掟破りが出る?
自分だけ価格を下げれば,もっと儲かるから
1.
2.
高いカルテル価格から少し下げれば,数量↑
しかし本当に成功する?
ベルトラン競争
Slide 17
同質財の価格競争 vs. クールノー(数量)
1.
2.
3.
自分だけが価格を引き下げれば,数量も増えるが
相手も同様に考え,自分より低い価格設定
これが続くと,たとえ2社でも,価格=限界費用
 <D> ゲーム理論における「囚人のジレンマ」
 個々の利益追求が,互い(集団)の不利益を生む
囚人のジレンマと公共政策
Slide 18
囚人のジレンマ: 個人合理性  集団不合理性
 個々の企業が利益追求
 カルテルの利益消滅
But この集団不合理は,社会全体に+ or ー
1.
ー: 共有資源の過剰使用・公共財の過少供給

2.
<D> 政府介入の必要性
+: ベルトラン競争(価格引き下げ競争)
Q6 集団非合理性の問題
Slide 19
個人の利益追求が集団および社会に及ぼす影響?
1. カルテルを結んでいたビール会社の裏切り

2.
中国と日本の軍拡競争

3.
4.
社会に+の例  裏切を奨励する公共政策
以下は社会にー  裏切を防ぐ(国際)公共政策
世界各国の地球の汚染合戦  共有資源
日本の自衛隊or米軍基地の建設  公共財
要点
本日のポイント
Slide 20
カルテルへの誘因,弊害,崩壊
1.
2.
3.
競争排除による独占化の利益: カルテルの4要
高価格による社会余剰の減少
自分だけ裏切れば,さらに利潤が増加 but …
∴結果は<D>「囚人のジレンマ」ゲーム

最強のカルテルは政府規制: <C> & N19章
次回準備: N17章 & <★C3> 価格差別