青春のひとこま 単語 青春/青春 ひとこま/一個場面,一個鏡頭 例:歴史のひとこま/歷史的一個場面 例:生活の楽しいひとこま/生活中的一個快樂情景 たまたま 1.偶然,碰巧,無意中 例:たまたま来合わせていた。/碰巧遇上 2.偶爾,有時 例:たまたま電話をかける/偶爾打通電話 しかも 1.而且,並且。 例:最初で、しかも最後の機会だ。 第一次而且也是最後的機會。 2.而,卻 例: さんざん非難されて、しかも平然と座っている。 被罵的狗血淋,他居然還若無其事地坐著。 緊張 例:緊張感がみなぎている。/充滿緊張的氣氛。 やがて 1.不久,馬上 例:私もやがて三十になる。 我眼看也要三十歲了。 2.大約,將近,差不多 例:東京に移り住んで半年になる。 搬到東京住快半年了。 3.畢竟,就是 例:郷土愛はやがて愛国心につながる。 愛鄉之心畢竟和愛國之心連在一起。 解ける 1.鬆開,解開 例:もつれた糸がやっと解けた/纏在一起的線終於解開了 2.化解,打消 例:彼の怒りは解けた/他的氣消了 3.融洽 例:心も解けて語り合う/融洽的交談 4.解明,解開 例:なぞが解けた/解開謎題了 5.解脫,解除 例:禁が解ける/解除禁令 いきさつ 1.事情的經過,原委 例:事件のいきさつを説明する/說明事件的經過。 2.錯綜複雜的情況 例:2人の間にどんないきさつがあったかは知らない 不知道兩人之間是什麼複雜的情況 物心がつく/懂事 例:物心がつく年頃/稍微懂事的年紀 学歴/學歷 かわいそう/可憐 例:かわいそうにその子は目を泣き腫らしていた。 那孩子真可憐兩眼都哭腫了。 いやおうなく/不管願不願意,不容分辨 心を鬼にする/狠下心 例:子供の将来のために心を鬼にしてしかる。 為了孩子的將來,狠下心來。 送り出す 1.送出,送行,打發出去 例:客を送り出す/送客 2.發出去,發出貨物 例:荷を送り出せる/叫人出貨 3.(相撲中)從背後將對手推出場外 例:相手を送り出して、勝った/將對方推出場外,獲勝 (県)下/縣內 公立/公立 進学/升學 例:進学をあきらめる/放棄升學 国立/國立,國家出經費設立、經營 放課後/放學後 熱中/入迷,熱中 例:ものごとに熱中するたち/對於事物容易熱中的個性 バンド/樂隊,樂團 うらやましい/令人羨慕的,令人忌妒的。 例:うらやましそうに見る/用羨慕的眼光來看 何としても/無論如何也…,怎麼也… 例:何としても彼には負けたくない。無論如何也不想輸給他。 例:何としても彼に追いつくことができなかった。怎麼也追不上他。 勝ち抜く 1.一定取勝 例: 苦しい戦いを勝ち抜く/經過激烈的戰爭,最後取得勝利。 2.連勝到底 例:勝ち抜いて優勝する/一路勢如破竹取得了優勝。 合格/及格,合格 例:試験に合格する/考試及格 例:検査に合格した商品/檢驗合格商品 中の上/中上 浪人 1.(失去主人)四處流浪的武士 2.失業的人,失學的人 例:会社が倒産して今は浪人の身の上だ/公司倒閉,現在失業。 予備校/升學補習班 覚悟/有心理準備,下決心,覺悟 例: 決死の覚悟でのぞむ。/破釜沉舟。 悲壮/悲壯,壯烈 例:悲壮な決意。/壯烈的決心 例:悲壮な最期をとげる/壯烈犧牲 悲壮感/壯烈感 見逃す 1.看漏,錯過看的機會 例:あっ、見逃しちゃった/啊!錯過了 2.放過,寬恕 例:今度だけは見逃してやる/我就饒了你這一次 掲示板/告示牌 食い入る 1.扎住,勒住 例: ひもが腕に食い入る。/用帶子勒緊手腕 2.注視,凝視 例: 食い入るように見つめている/目不轉睛地凝視著。 励ます 1.鼓勵,激勵,勉勵 例:おのれを励ます。/鼓勵自己。 2.提高嗓門 例:声を励まして応援する。/大聲助威。 はた目/旁觀者 例:はた目には気楽に見えるけど、実際にけっこう大変だ。 旁觀者看來好像很輕鬆,但實際上是很不容易的。 抱き合う/互相擁抱 例:二人はひしと抱き合った/兩人緊緊的抱在一起。 うれし涙/開心的眼淚 例:思わずうれし涙がこぼれた/不由自主的流下開心的眼淚。 クシャクシャ 1.(搓揉得)起皺紋 例:顔をくしゃくしゃにして笑う。/臉上笑咪咪 2.亂七八糟,蓬亂 例:頭がクシャクシャになる/蓬亂的頭髮 3.心情糾結成一團的樣子 例:試験の合否に心配して、気分がくしゃくしゃする。 擔心考試是否合格這件事,讓我放不下心來。 喜色満面/滿面春風 がっくり/突然無力地,頹喪,頓時(垂頭喪氣) 例:大学入試に落ちてがっくりする/沒考上大學感到沮喪。 肩を落とす/渾身無力,沮喪 例: 一晩中残業してもう肩を落とすほど疲れた。/加了一個晚 上的班已經累得不行。 例: 落選が決まって肩を落とした。/已經確定落選了,非常沮 喪。 ぼう然と/茫然,呆呆地 例:ぼう然と立ちすくんでいた。/茫然的呆站著。 立ち尽くす/站到最後,始終站著 例: 映画が終わるまで立ち尽くす。 一直站到電影散場為止。 明暗/明暗,光明與黑暗 例: 人生の明暗の両面。/人生的明暗面。 例:この絵は明暗がはっきりと描き出されていた。 這幅畫的明暗表現得很鮮明。 風物詩/風景詩 場面/場景,情景,場面 例:あの映画の最後の場面は印象的だ/那部電影最後 的場景給人留下深刻的印象 (プレッシャーを)かける/被感壓力 合間/空閒時間,空隙 例:仕事の合間にコーヒーをすする。/在工作的空閒喝杯咖啡。 〈合間を〉縫う 1.縫紉,縫合 例: 着物を縫う。/縫衣服 2.刺繡,繡花 例:もようを縫う。/繡花 3.穿過 例: 人ごみを縫って行く。/在人群中穿梭 (耐え)かねる 1.兼,兼職 例: 首相が元首を兼ねる。/首相兼任元首。 2.難以,不好意思 例: 納得し兼ねる。/難以理解。 ともすれば/每每,往往,動不動 例: ともすればふさぎこみがちの毎日だった。 每天動不動就悶悶不樂。 両立/兩立,並存 例: 両立しがたい/難以並存。 意欲/意志,熱情 例: 意欲を燃やす。/熱情高漲 例: 意欲が足りない。/幹勁不足。 過酷/嚴酷,殘酷,嚴苛 例: 過酷な現実。/殘酷的現實。 例: 過酷に取り扱う。/殘酷對待。 見事 1.漂亮,好看 例:これはまた見事な細工だ/這手工做的真精巧。 2.精彩,出色 例:見事な試合。精采的比賽。 3.完全,徹底 例:期待は見事に外れた。/期待完全落空。 関門 1.關口 2.(考試)難關 例: 国家試験の関門を突破した。/闖過了國家考試的難關。 突破/突破,衝破 例: 敵の包囲を突破する。/突破敵人的包圍。 超過 例: 日産1万台を突破する。/日產突破了一萬台。
© Copyright 2025 ExpyDoc