偏光のしくみと応用 12t5007d 五浦 亮佑 目次 様々な偏光 偏光の応用例 反射による偏光 生物と偏光 まとめ 直線偏光 光の進行方向から光を見ると直線に見える。 ・電場ベクトルのx成分、y成分の位相差なし。 円偏光 光の進行方向から見ると振動面が円に見える。 ・電場ベクトルのx成分とy成分に位相差1/4波長 円偏光 楕円偏光 光の進行方向から見ると振動面が楕円に見える。 ・位相差は0,π/2などのキリの良い場合以外 楕円偏光 立体映像の原理 ・直線偏光を利用した立体映像 式による記述 x,y方向に振動する光の電場ベクトルは Ex = Ax sin(𝜔𝑡 − 𝑘𝑥) ・・・① Ey = Ay sin(𝜔𝑡 − 𝑘𝑥) ・・・② それぞれの方向にδx,δyの位相が変化する A:振幅 ω:角振動数 Ex = Ax sin(𝜔𝑡 − 𝑘𝑥 + δx) k:波数 Ey = Ay sin(𝜔𝑡 − 𝑘𝑥 + δy) となり t:時間 整理すると、 (E𝑥 2/A𝑥 2 )+( E𝑦 2/A𝑦 2 )-2 (E𝑥 2/A𝑥 2 ) ( E𝑦 2/A𝑦 2 )cos(δx − δy) = sin2(δx − δy) ・・・③ (E𝑥 2/A𝑥 2 )+( E𝑦 2/A𝑦 2 )-2 (E𝑥 2/A𝑥 2 ) ( E𝑦 2/A𝑦 2 )cos(δx − δy) = sin2(δx − δy) ・・・③ (1)δx − δy = 0,2π,4π のとき (Ex/Ax) – (Ey/Ay) = 0 Ey = ( Ay /Ax ) ・ Ex (2)δx − δy 直線偏光 = π/2, 3π/2, 5π/2 のとき (E𝑥 2/A𝑥 2 )+( E𝑦 2/A𝑦 2 ) = 1 Ax = Ay のとき、 E𝑥 2+E𝑦 2 = 1 円偏光 反射による偏光 偏光フィルタの有無による違い 偏光フィルタを使用しない場合 偏光フィルタを使用した場合 反射による偏光 p偏光は入射角56° 付近で反射率0 (ブリュースター角) s偏光をカットするような 入射角: Ψ0 反射角: Ψ1 透過光の屈折角: Ψ2 Rp: p偏光の反射率 偏光フィルタを用意 Rs: s偏光の反射率 すれば反射しない 生物と偏光 小さな個眼が集まった複眼 それぞれの個眼は角度が異なるため 振動面の異なる偏光を検知できる。 トンボの複眼 個眼の分光感度が高いため、 曇りの日でも太陽の位置がわかる。 利用 蜂は太陽の方向を基準とした角度で 餌場記憶。 まとめ 様々な偏光 直線偏光、円偏光、楕円偏光。 偏光フィルタや立体映像に応用。 反射による偏光 p偏光,s偏光。 p偏光にはブリュースター角と呼ばれる反射率0になる入射角 写真撮影の反射を抑える偏光フィルタ。 生物と偏光 複眼は角度の異なる個眼の集まりであり異なる振動面の光を 感知。 参考文献 偏光とは何か http://fnorio.com/0124polarization_of_light0/polarization_of_li ght0.html MeCan imaging http://www.mecan.co.jp/Optical-Film/3D-Glasses/Techinform.html 生物史から自然の摂理を読み解く http://www.seibutsushi.net/blog/2008/05/481.html Polatechno http://www.polatechno.co.jp/products/film_living.html ネオアーク株式会社 http://neoark.co.jp/?page_id=1547 基礎から学ぶ光物性 http://home.sato-gallery.com/hikaribussei/index.html http://www.chem.sci.osakau.ac.jp/lab/tsukahara/takechi/background01.html 偏光フィルターを使おう http://diji1.ehoh.net/contents/osusumesilis/plf.html
© Copyright 2024 ExpyDoc