色の見え方(3.4年)20130306

色の見えかた (3・4年)
実施学年
(描画材を使った造形活動の評価規準)
学習の目標
①(関心・意欲・態度)
自分の思いで、夢中になって
・色の重なりや混色を理解して試しながら表す
②(発想・構想の能力)
思い付いたり、話し合って考えたり
③(創造的な技能)
試みる、工夫する
・描画材を繰り返し試していく中で、描画材
の特徴や効果を予想し、扱いを工夫している。
活動例
・話し合う中で感じの違いをとらえ、自他の工
夫やよさを感じ取っている。
描画材の魅力!
色の見え方の不思議さ実験をしよう
実験①混色を理解する実験
・色の分解から色の混色を知る
・にじみの面白さと、色の混色を知る
・湿った紙に2色の絵の具を塗る
実験③光の混色実験
・2色のセロファンを重ねてできる混色
・光の混色を知る
実験④点描による混色実験
・色に触れ、色彩感覚を刺激す
ることができる
・生活の中の色を探して活動す
ることができる
・扱う中で、様々な描画材の特
徴を知り、表現に生かす知識や
技能を得ることができる
時間)
・コーヒーフィルターと染料の黒ペン
(チョークと染料のペン)
・セロファンなど
・湿らせた障子紙、水彩紙、画用紙など
・絵の具
・湿らせるためのスポンジなど
・光のプリズム
指導のポイント
実験②にじんで混色する実験
④(鑑賞の能力)
違いをとらえ、よさを感じる
月(
準備物
・描画材の感触や色を混ぜたり重ねたりなど
の活動に関心をもち、自分の思いで取り組ん
でいる。
・描画材の色などの効果から思い付いたり、
友達の工夫を取り入れたりしている。
年
・切手を拡大すると色の点でできている
(併置加法混色)
全部挑戦
するぞ
-2-
実験①混色を理解する実験
・コーヒーフィルターに染料の黒ペンを塗って
水を吸い込ませて色を分解
・チョークの下に黒のペンで色をつけて水を吸
い込ませて色を分解
・色のドットの重なり色がつくられている切手を
拡大鏡で見る
実験②にじんで混色する実験
・濡らした吸収のよい厚めの画用紙の水分を新
聞紙で軽く吸い取って、絵の具を2色塗る
(写生板にマスキングテープで紙を貼って、濡
らしたスポンジで紙を湿らせて描くと、画用紙
のたわみを防ぐことができる)
実験③光の混色実験
・懐中電灯にそれぞれ赤・黄・青の色セロファン
を貼って混色
・絵の具と光は混色の理論が違う
実験④点描
・切手を拡大してみせる
材料⑧描画材(3・4年)―2
色の実験室
教師用ワンポイント知識
赤
青
白
黄
拡大すると
絵の具は
色を重ねる
と黒に近く
見える
スポットライト
(光)は色を重
ねると色がな
くなる
小さな色の点を
並べたものを離
れて見ると色が
混ざって見える