大阪府住宅まちづくりマスタープラン(住生活基本計画)の概要【素案】 主な取り組み 住宅まちづくりマスタープランとは ○今後の住宅まちづくり政策が目指すべき目標を掲げるとともに、その枠組みや 施策の展開方向を明示し、府民、事業者、NPO、市町村、大阪府など、住宅・ まちづくりに関わる様々な主体が連携・協働を図り、施策を一体的かつ総合的に 展開するための指針 改定の背景 ○住生活基本計画(全国計画)の改定 ○住宅まちづくり審議会答申(都市型高齢社会・人口減少社会での大阪府における 新たな住宅まちづくり政策のあり方について) ○住宅市場全体で対応する住宅セーフティネットを構築 ★安心して住宅を選択できる情報提供の仕組みづくり ★家主・借主の不安を解消する仕組みづくり ⇒居住支援協議会の設立 ⇒家賃債務保証制度等のサービス活用の仕組みづくり ⇒入居拒否等への対応 等 ★サービス付き高齢者向け住宅の供給促進 ★大阪あんしん賃貸支援事業の充実 ★住宅バウチャー制度の検討 ⇒大阪府として考えられる枠組みの検討、国への制度提案 ○府営住宅を地域の資産として、まちづくりに活用 ★あんしん住まい確保プロジェクト(府営住宅資産の活用)の実施 住宅まちづくりマスタープランの構成 平成23~32年度(10年間)【現行計画は平成18~27年度】 計画期間 公的住宅中心から 民間住宅市場重視の 政策に転換 地域のまちづくり、地 域の活性化を 重視した施策の展開 ⇒府営住宅の用地や住戸を、民間投資を呼び込みながら団地内だけでな く、周辺地域にサービス提供が図られる用途に転換 等 目指すべき将来像 ○住まいとまちの安全性を向上 ★「まちまるごと耐震化」支援事業の実施 ◇安心感が得られる住まいとまちの実現 ◇選択が可能で活力ある住まいとまちの実現 ⇒地域、民間、行政が一体的にまち単位で取り組む耐震化の実施 ★密集市街地の再整備 住まいとまちの5つの基本目標 ⇒防火・準防火地域の指定拡大や新たな防火規制 ⇒密集事業の重点的・集中的実施 多様な人々が住 み交流することが できる 環境に やさしい 安心して 暮らせる 安全を 支える 個性が 活かされる ★東日本大震災を踏まえた災害に強いまちづくり ⇒長周期地震動による超高層建築物等への対応 ○自然エネルギー等の活用や省エネ型ライフスタイルの普及を推進 ★て~たんそ大阪プロジェクトの実施 ⇒CO2削減や省エネ等に配慮した住宅・建築物の性能評価結果のラベリ ング制度の促進 施策の展開方針 公正な市場機能の重視 (市場の機能を十分に活用) ストックの重視 (既存ストックを幅広く活用) 地域活動の重視 (他の政策分野と協働・連携) 新たなエネルギー 社会づくりに対応 ★住宅への太陽光発電装置の設置促進 (P)環農部と調整中 施策の方向性 目標の実現に向けた 施策の方向性 市街地タイプ別の 施策の展開方向 住宅の供給等及び 住宅地の供給に関する方針 (地域の取り組みを応援) 政策連携の重視 災害に強い 住まいとまちづくりの 取り組みを強化 計画の推進に向けて ◇各主体の役割と連携 ◇施策の進行管理(評価・検証) ⇒家庭用ソーラーパネル設置促進方策を検討 ○府民のライフスタイルに応じた住宅の確保や、循環型の住宅市場の 形成のため、既存住宅流通・リフォーム市場の環境を整備 ★リフォーム・リノベーション推進体制の構築 ⇒リフォームに関連する各種団体と行政による連携体制の整備 ex. 連携体制によるリフォームに関する専門家派遣制度の検討 等 ○多彩な機能をもつ活力あるまちづくりを推進 ★泉北ニュータウンの再生 ⇒泉ヶ丘駅前地域の活性化や公的賃貸住宅の再生 ★りんくうタウンのまちづくり ⇒国際医療拠点の形成、クールジャパンフロントをコンセプトとしたまちづくり 既存住宅を重視した 施策を展開
© Copyright 2025 ExpyDoc