PowerPointファイル/61KB

大 阪 府 ・ 市 の 歴 史 分 析(総括)
資料1-2
【大正時代から戦後、昭和30年代】
特別市運動や市域拡張をめぐる府・市の対立
大阪市の長い歴史・高いポテンシャル、特別市運動を主導、大阪府との対立、不十分な市域拡張
【政令市創設後も】
『大阪府=市域外 大阪市=市域』意識の固定化
独立ともたれあいーインフラ整備や拠点開発
大阪市は『特別市』的存在に!
・政令市制度を実質的に『特別市』
的に運用
⇒強固な枠組みとなり、お互いを
拘束 (経路依存)
【現
連携不足ー箱モノ
自主的な協調・連携の限界!
・府・市連携を可能とする歴史の
積み上げに欠ける
⇒お互い努力も、抜本改革には
限界(信頼関係の不足)
在】
高度経済成長のもとでは、『府=市域外、市=市域』は機能も・・・
◆高度経済成長は終焉 大阪は厳しい状況に直面(経済、暮らし、財政)
⇒マイナススパイラルから脱出するために、「統一した成長戦略」「暮らしの充実」
「行政サービスの最適化」が必要
※府・市の枠組みをめぐる「大阪新都」「スーパー指定都市」などの提案(H15~ )
府市の枠組みを変える制度議論が必要ではないか