中国のお酒を飲む習慣と日本のお酒を飲む習慣の共通点

第五課「イッキ」のかけ声もほどほどに
背景紹介
日本は,中国の近くに位置している。両
国は古代から交流してきた。日本は中国か
ら技術を習うのと同時に、中国の文化もな
らってきた。それが故、各方面で,類似的
な生活様式や文化を持っている。しかし共
通点がある反面,両国の間には大きな相違
点も見受けられる。日本は自分の民族性が
あるので、自分の文化をもっている。中日
酒文化の共通点や違う点を研究して、日本
社会をよく理解することに役立ちたい。
解決問題
1.本文の内容によって、いくつ
の段落に分けられますか。また、
本文の中心段落を見つけてくださ
い。
2.中国のお酒を飲む習慣と日本
のお酒を飲む習慣の共通点、また
相違点について簡単にまとめてく
ださい。
内容によって、次の四つの段落に分ける:
①中日のお酒を飲む習慣などについて簡単に紹介
した。
(1~5段落)
②中国で起きたお酒の勧めが原因で起きた死亡事
件とそれをめぐっての損害賠償などについて紹
介した。
(6~9段落)
③宴会でお酒を飲む通常の礼儀と民事責任を負う
べき特例を法律の角度から分析した。
(10~13段落)
④日本でのお酒を飲む習慣や文化及び中国の日系
企業への助言を紹介した。
(14~15段落)
中日酒文化の比較
共通点
両国とも酒で祭祀をする。酒は
神と人間との掛け橋として、神に
捧げる。
相違点
1.酒の種類
2.飲み方と飲む礼儀
単語·文型の学習
ほどほど:度をこさないくらいの
程度。ちょうどよい適度。
例: ★ふざけるのもほどほどにし
なさい。
★何事もほどほどがよい。
単語·文型の学習
気が合う:気持ちや考えなどが、
お互いに通じ合う。
例: ★気が合う友達。
酒に関する諺
1.酒は、知己にあえば、千杯
も少なし
2.酒は百薬の長
3.酒は本心をあらわす
4.酔翁の意は酒にあらず
延々と:いつ終わるかも知れず長
く続くさま。
例: ★会議は延々と深夜に及んだ。
酔っ払う(自五):ひどく酒に
酔ったようす。
日常茶飯事:ふつうのごくありふ
れたこと。
例: ★そんなことは日常茶飯事だ。
盛り上げる(他下一):気持ちや
ムードを内側から高める。盛り上
がるようにする。
盛り上げる←→盛り上がる
損害を請求されるおそれがあるが、乾杯した
‥
(第6段落)
意味:「動詞連体形·体言の」おそれがある。悪
い結果になるのではないかという可能性が
あるが、心配する。懸念する。いつもニュ
―スや記事で使う。
例:★このガスは環境を破壊するおそれがあ
る。
★知人の会社は経営が相当苦しそうで、
このままではつぶれるおそれがある。
【用言终止形·体言】と思われる
(第6段落)
意味:此句型用于客观地阐述自己的主张,使叙述
显得委婉,避免给人造成主观武断的印象。
多用于论文、讲演稿等书面用语。
例: ★総括して言うと、これは机上(きじょ
う)の空論ではないかと思われます。
★外国語を学ぶ人が増えているのは好
ましいことだと思われる。
表示公认的、一般人的普遍看法
是多用“…思われている”。
例: ★ 一般に芸術家はお天気
屋だと思われている。
★銅は相当早くから人類に
知られていたと思われている。
相手取る(他五):相手として対抗する。
例:国を相手取って訴訟を起こす。
【用言终止形·体言】というものだ(第7段落)
意味:使用于说话人对某事物的评论或说明。
例★困った時こそ手を差し伸べるのが、 真
の友情というものでしょう。
★先方から提出された取引の条件は、利益の
30パーセントを渡すというものだった。
「…にとって」
「…に対して」
解釈: 「…にとって」与「…に対して」相比较,
在用法和意义上有较大区别,中国的日语学习者
对此经常混淆。 「…にとって」表示站在前接词
的角度来看问题,后项是站在这个角度做出的某
种评价或判断。 而「…に対して」表示某动作、
作用等的对象,后项是表示行为、作用、或态度
的词语。
例:
★年金生活者にとってインフレは深刻な
問題である。
★先生に対して、失礼なことを言ってはい
けません。
練習してください。
1.書くこと(
)、読むことはそ
んなに難しくない。
2. 山登りはわたし(
)かけがえ
のない楽しみだ。
3.店員はお客さん(
)丁寧な言
葉づかいをすることが大切です。
4.生物(
)、水はなくてはなら
ないものです。
練習してください。
1.書くこと(に対して)、読むことはそ
んなに難しくない。
2. 山登りはわたし(にとって)かけがえ
のない楽しみだ。
3.店員はお客さん(に対して)丁寧な言
葉づかいをすることが大切です。
4.生物(にとって)、水はなくてはなら
ないものです。
主要な責任を負わなければならないが、
‥
(第8段落)
責任を負う:生じた結果に対して負う
べき責めや償(つぐな)い。
副次的:主でなく、主となるものに付
随してあるようす。
例:副次的な問題。
無理やり:なにがなんでもと、強引に
するようす。
例: ★いやがる子供を無理やり連れて
行く。
むしろ(副):二つのもののうち、こ
ちらを選ぶという気持ちを表す。ど
ちらかといえば。いっそ。
例: ★迷うくらいならむしろやめたほ
うがいい。
ありうる(有り得る) (第11段落)
意味:あっても不思議ではない。
例: ★それは大いにありうる話だ。
及ぼすことをしていながら、 ‥
(第11段落)
ながら(接助):
①二つの動作が並行して行われることを表す。
②二つの事柄がくいちがう意を表す。‥ けれど
も。‥ のに。
例:★彼は豪快でありながら、気の弱いところ
がある。
★期待ほどにはいかないながら、何とか目
的を達成できた。
あえて違法の行為をしたり(故意)、 ‥
(第11段落)
意味:困難なことに対して進んで。しいて。
例: ★人を救うためにあえて危険をおかす。
楽しさ極まれば、悲しみ生ず。
あらかじめ(副):前もって。事前に。
例: ★あらかじめ知らせる。
釘をさす:後でもめ事やくい違いがお
こらないようにあらかじめき
つく注意し、また、確約をと
る。念をおす。
宿題
中国のお酒を飲む習慣と日本の
お酒を飲む習慣の共通点、また相
違点について簡単にまとめてくだ
さい。
中秋節(ちゅうしゅうせつ)
 中国で8月15日に祝われる、月を祭
る節句。祝日となっており、家族で
月見をしながら団欒の時を過ごす習
わしがある。
 中秋節は中国本国だけでなく台湾、
および韓国でも祝われる。日本でも
「十五夜」として月を愛でる習わし
が伝わっている。また、日本の月見
団子に相当するものとして、中秋節
では「月餅」と呼ばれる伝統的な菓
子が作られる。
十五夜
十五夜
月見
月見(つきみ)とは月、
主に満月を眺めて楽しむ
こと。観月(かんげつ)
とも称する。
月餅(げっぺい)
月餅(げっぺい)
 豆沙馅儿:小豆餡(あずきあん)
莲蓉馅儿:蓮(はす)の実(み)
あん
芝麻馅儿:胡麻(ごま)あん
核桃馅儿:くるみあん
板栗馅儿:栗(くり)あん
南瓜馅儿:南瓜(かぼちゃ)あん
月見団子
「乾杯」という言葉は、日本、中国ともに使われる。しかし、
中国人が言うところの「乾杯」は、必ず杯に注がれた酒を一
息に飲み干さなければならない。これは、日本人がいうとこ
ろの「乾杯」とは基本的に異なる。日本では、「乾杯」とは言う
が、必ずしも杯の酒を飲み干す意味ではない。「お好きなだ
け」ということのようである。また、中国には相手に酒を勧め
るという習慣がある。宴会の席では、友達の間や主客の間に
おいて、お互いに「もう一杯どうぞ」と酒を勧め合う。このよう
な習慣によって、相手に対する自分の思いやりと友情の気
持ちなどを表現したり、伝えたりする。そして双方が飲める限
界の量やそれを超えたたおき、相互に初めに友情として認め
合う。言わば、「酒は知己に逢えば千杯も少なし」である。も
しモンゴル族の家庭の人々に、心から喜んでもらえる。でも
日本では、無理に勧めることをしなくて、人々それぞれ自分
の「酒の量にあわせて」、酒を飲むことが多い。