緊張場面における “あがり”の抑制 卒業論文構想 武藤ゼミ 3回生 桂川 理恵 研究の意義 面接など、大事な場面になるとあがりや すくなるが、あがることで言いたいことが 上手く伝えられなかったり、パフォーマン スが低減してしまう。 → 自分自身で“あがり”を抑制することが できれば、大事な場面で話し方やパ フォーマンスを、本来自分が持つ力により 近いレベルで発揮できる。 “あがり”に対する行動分析的研究がない。 目的 緊張場面での“あがり”を抑制する。 従属変数 自己評定表の得点 課題読み上げ中に言葉につまった回数 方法 被験者:大学生数名。(できれば、自らを あがり症、またはあがりやすいと思って いる人) 実験デザイン: プレテスト→介入→ポストテスト 実験場面:実験室内 手続き プレテスト:被験者に課題を書いた紙(アナウン サーの原稿のようなもの)を提示し、内容を把 握してもらう。次に“あがり”によって現れる症 状を得点化した表を用いて、自己評定してもら う。その後、ビデオカメラに向かって、課題を読 み上げてもらい、直後に再度、課題読み上げ 中の自分について自己評定をしてもらう。 ※実験者は、その間の被験者の様子を観察する と共に、課題読み上げ中の言葉につまった回 数を数える。 介入:“あがり”の対処法として有効であると思わ れる手法を教示し、被験者には一定期間それを 実行してもらう。 教示する対処法は未定。複数の本から複合的 に選択し、独自のものを作成する予定。 参考 「アガリ症を7日間で克服する本―本番に強い人 になろう」(松本幸夫著 同文舘出版) 「1000人を救った「腹圧呼吸法」:どもり・赤面・あが り症」(須郷昭著 現代書林) 「"あがり"とその対処法」(有光興記著 川島書店) ポストテスト: プレテストと同様。ただし、読み上げる課題 の内容はプレテストと別のものとする。 1-1仮想データ(自己評定表 〔課題前〕) 課題前における自己評定 25 総 20 得 点 15 プレテスト ポストテスト ( 10 点 ) 5 0 A B C 被験者 D E 1-2仮想データ(自己評定表 〔課題中〕) 課題中における自己評定 25 総 20 得 15 点 プレテスト ポストテスト ( 10 点 ) 5 0 A B C 被験者 D E 2仮想データ(つまった回数) 言葉につまった回数 6 5 回 数4 (3 回2 プレテスト ポストテスト )1 0 A B C D 被験者 E 問題点 従属変数がこれでよいのか。(行動分析 と呼べるのか・・・) テストで行う課題は、面接場面を想定し たものなど、もっとリアリティーのある方 がいいのか。(ex.被験者を3人1組とし て、課題を実演する) 介入の方法が定まっていない。
© Copyright 2025 ExpyDoc