第二章 管理思想的发展

日语精读Ⅰ
外来語
第9课
ユニット2
読解
○ 語彙
「~に関して」:
について、関わりがある。
▲中国の学界では、日本文学研究に関し
ていろんな論文を発表された。
成立(せいりつ) ⓞ<名・自Ⅲ>:
物事が成り立つこと。できあがること。
▲「予算案が―する」
「交渉を―させる」
表記(ひょうき) ①<名・他Ⅲ>:
① おもてに書きしるすこと。
▲「―の所へお送りください」
② 文字や記号を用いて書き表すこと。
▲「現代仮名遣いで―する」
明確(めいかく) ⓞ<形Ⅱ>:
はっきりしていてまちがいのないこと。
▲「―な指示を与える」 「立場を―にする」
批判(ひはん) ⓞ<名・他Ⅲ>:
① 判定・評価すること。
▲ 「―力を養う」
② 人の言動・仕事などの誤りや欠点を指摘して論じること。
▲ 「政府を―する」
定着(ていちゃく) ⓞ<名・自Ⅲ>:
① 一定の所に落ち着くこと。
▲「従業員が―しない」
② しっかりと根づくこと。人々の間に浸透し、なじむこと。
▲「ファーストフードが―する」
とても ⓞ<副>:
(あとに打消しの表現を伴って用いる)どのようにし
ても実現しない気持ちを表す。どうしても。とうてい。
▲「―食べられない量」 「―無理な相談」
耳にする:
聞く。耳に入ってくる。
▲「気になる話を―する」
徹底的(てっていてき) ⓞ<形Ⅱ>:
徹底するさま。どこまでも一貫して行うさま。
▲「―な責任追及」 「―に調査する」
向上(こうじょう) ⓞ<名・自Ⅲ>:
よりよい方向、すぐれた状態に向かうこと。進歩。
▲「学力が―する」 「生活レベルの―」⇔低下。
とらえる:
本義:つかまえる。
抽象的なものをしっかりとつかむ。身につける。把握
する。
例文:
① 文章の意味を正しくとらえる。
② 彼女は人の心をとらえる話が上手だ。
柔軟(じゅうなん) <形Ⅱ>:
本義: やわらかく、しなやかなさま。
一つの立場や考え方にこだわらず、その場に応じた処置・
判断のできるさま。
例文:
① 何先生はいつも生徒一人一人の性格をよく見て、柔
軟な態度で接している。
② どのようなご意見に対しても柔軟に対応させていただ
きます。
受け入れる:
人の意見や要求などを認める。
例文:
① 先生からの注意を素直に受け入れた。
② この習慣は外国人には受け入れてもらえないかもし
れない。
自体:
名詞+自体、その物事を強調する。
例文:
① 今回のことは、担当者の責任ではなく、制度自体の問
題によるらしい。
② 作業自体は非常に簡単だが、最初から最後まで手作
業なので時間がかかる。
生まれる:
本義: 出産する
抽象的な物事の発生。
例文:
① 小さな疑問から大きな発見が生まれることもある。
② 実験の結果から新しい疑問が生まれた。
評価:
善悪/美醜/優劣などの価値を判じ定めること。
特に、高く価値を定めること。
例文:
1.高い評価を与える。
2.外見で人を評価するべきではない。
3.調査に積極的な協力が得られたということは過去には
あまり例のないことであり、この点でも評価したい。
受け取る:
渡されたものを受け収める。「手紙を―る」
人の言葉や行動などを自分なりの判断で解釈する。ま
た、納得する
例文:
① 彼女は私の意見を間違って受け取ったらしい。
② 同じ言葉でも人によって受け取り方が異なる。
あふれる:
いっぱいになって外に出る。中に入りきれず外
に出てくる。満ち満ちている。
例文:
1.目には涙があふれていた。
2.入口には開店を待つ客があふれていた。
案外:
予測とくいちがうさま。思いのほか。意外(に)。
例文:
1.この仕事は少なくとも1カ月はかかると思ったが、
案外早くできた。
2.挑戦してみようと思うと案外難しい。
文 法
文型一.名詞・動詞の辞書形+ととも
に
〖用法〗
ある物事が変わると、ほかの物事もそれに従って変化す
る。
“随着…,…的同时”
例文:
1.経済の発展とともに、国民の生活様式も変わってきた。
2.ダイエットして、やせるとともに体調がどんどんよく
なってきた。
3.社会人になるとともに、一人暮らしが始まった。
練習:
① 发生地震的同时,有时也发生海啸。
地震の発生とともに津波が発生することがある。
② 随着年老记忆力衰退了。
年をとるとともに記憶力が衰えてきた。
文型二.~にちがいない
〖用法〗
名詞・動詞のである体・形容動詞の語幹・動詞と
形容詞の連体形+にちがいない
ある根拠による確かな判断。書き言葉。
「きっと~と思う」
例文:
1.細かい描写の仕方から見ると、この小説の作者は
女性にちがいない。
2.ちょっと曇っていて残念だが、晴れていれば景色
はもっときれいにちがいない。
3.あの店はいつも多くの人が並んでいるから、おい
しいにちがいない。
練習:
① 田村开那么一辆好车,一定是很有钱了。
あんなすばらしい車に乗っているのだから、田村
さんは金持ちにちがいない。
② 他不是那种故意破坏纪律的人。肯定是他事先
不知道。
あの人は規則をわざと破るような人ではない。
きっと知らなかったにちがいない。
文型三.Vる一方だ
〖用法〗
変化を表す動詞の後ろにつく。 変化の勢いをま
すます強くなる傾向を表す。消極なことを修飾する
ときに使う表現。
“不断~”
例文:
1.最近は携帯電話の普及により、公衆電話は減る
一方だ。
2.劉さんは忙しくなる一方で、一緒に食事をする時
間さえなくなった。
3. このごろは、食料の値段が上がる一方で、困って
いる。
練習:
① 父亲的病情一直在恶化。
父の病状は悪化する一方だった。
② 工作越来越忙,照这样下去非累垮不可。
仕事は忙しくなる一方で、このままだといつかは倒
れてしまう。
文型四.~以上
〖用法〗
普通体・連体形+以上
話し手がそれを基づいて推論すること。
多くの場合、後ろの文は話し手の判断・要求・願望。
決心を表す主観的な表現である。
例文:
1.薬である以上、飲みすぎるのはよくない。
2.あらゆる製品は人間が作る以上、完全であるとは
言えない。
3.ここまで来た以上、やめるわけにはいかない。
練習:
① 既然你说绝对没问题,就不允许有一点失败。
絶対にできると言ってしまった以上、どんな失敗
も許されない。
② 能不能做好这次翻译,我自己也没有自信,但既
然已经答应了,就要努力去做。
通訳がちゃんとつとまるかどうかわかりませんが、
お引き受けした以上は努力するつまりです。
文型五:
(人・団体を指す)N+にすれば
〖用法〗
この人・組織の立場から考え出した結果を表す。
“从~的角度来看的话,对~来说”
例文:
1.彼女にすれば私にいろいろ不満があるのだろうけ
れど、私だって彼女に言いたいことがある。
2.日本人にすれば、ごく自然な発想であるが、外国
人から見ると不思議なことかもしれない。
練習:
① 我是很随意地说说,但在他看来也许就是大问
题了。
私は軽い気持ちで話していたのだが、あの人に
すれば大きな問題だったのだろう。
② 对于妈妈来说,精心培养的儿子突然离家出走,
应该是很大的打击吧。
母にすれば、大切に育ってきた息子が突然家を
出ていったのだから、大変なショックだったろう。