通帳入れの折り方

通帳入れの折り方を紙で確認しよう!
~①無地布(56cm)と柄布(36cm)を重ねて作る場合~
《できあがり》
柄布
無地布
無地布の折り方
5cm
②右から21cmの
ところを谷折りにする
①右から5cm折り、布全体を
ひっくり返してさらに9.5cm折る
9.5cm
③右側の折り山から2cm
あけて, さらに折り返す
21cm
(表)
2cm
(表)
柄布の折り方
6.5c
m
右から6.5cm折り、布全体を
ひっくり返してさらに7.5cm
折る
(表)
(裏)
無地布と柄布のあわせ方
6.5c
m
7.5c
m
中表にあわせ
無地布を上にして
三辺を
縫い代1cmで
ミシン縫いする
16c
m
※布の重なり方を見てみる
と・・・
(無地布・
裏)
(無地布・
表)
柄布、無地布ともに1cmの縫い代分があ
る
通帳入れの折り方を紙で確認しよ
う!
~②無地布(41cm)と柄布(51cm)をつないで作る場
合~
《できあが
り》
柄布(裏)
無地布(裏)
縫い代1cmでつな
ぐ
1
柄布(裏)
無地布(裏)
縫い代は割る
2
無地布(裏)
無地布を5cm幅で折る
3
(表)
9.5cm
全体をひっくり返して
9.5cm幅で折る
4
(柄布裏)
5
(柄布表)
2cm
6
下にある無地布の幅が
21cmになるように折る
※つなぎ目の縫い代が
左から4.5cmくらいの位置にくる
柄布をめくり、
無地布の折り山から
2cm離して折る
柄布を、無地布の
折り山にあわせて折る
(柄布裏)
※柄布の折り山が、無地布の
折り山から1ミリほど
はみ出すくらいに折るとよい
7
全体をひっくり返す
(無地布裏)
※柄布の折り山が、無地布の折り山から
1ミリほどはみ出すくらいになっているか確認!
(柄布表)
こんな感じ
21cm
8
柄布を、無地布の折り山に
あわせて折る
※柄布の折り山が、無地布の折り山から
1ミリほどはみ出すくらいになる
(柄布裏)
柄布を折りかえし、柄布の幅が
7.5cmになるようにする
9
(柄布表)
(無地布裏)
7.5cm
10
無地布をめくり、
最後に折った柄布が
一番下にくるように置く
(柄布表)
11
できあがり幅が
16cmになるように
ミシンで2本縫う
(縫い代は1cm程度)
※布の重なり方をみてみると・・・
16cm
(表布面)
(裏布面)
(表布面)