水分子(H2O) 2δ- δ+ 104度 δ+ なぜ、水分子(H2O)に極性(+・-)が存在しているのか? 酸素原子と水素原子の電気陰性度(電子をひきつける力)の違うことが原因 酸素原子核は水素原子核より電子を強くひきつける(酸素原子は水素原子よ り電気陰性度が大きい)。そのため、水分子のO-H結合では電荷の分布が 不均一になり、酸素は部分的に負の電荷(δ - )を帯び、水素は部分的に正 の電荷(δ+)を帯びる。 水素結合 δ+ 2δ - 水分子による水素結合の形成 水分子は最大4個の水素結合を作る。 水分子の酸素原子は2個の水素原子の 受容体になり、各O-H基は水素供与体 になる。 溶媒としての水 (+) (+) 陽イオン (-) (-) (-) 陰イオン (+) (+) (+) (+) (+) (+) (-) (-) (+) (+) 極性を持たない物質は、散らばって存在するよりは、自らが固まりあって水(水分子)との 接触面を最小にしようとする。=溶けない (-) (+) (+) (+) (+) (-) 水の性質(p3) 1)物質をよく溶かすことができる。 2)融点・沸点・蒸発熱・比熱・融解熱が高い。 3)密度が4℃で最大である。 4)表面張力が大きい。 5)電離する。 生体内での緩衝作用について 緩衝作用を担う代表は血液である。 動脈血 7.30~7.45 静脈血 7.27~7.37 体外へ (H+) NaHCO3 (Na+ + HCO3-) Na+ + H2CO3 ( H2O + CO2) 排出を抑制 (OH-) H2CO3(H+ + HCO3-) HCO3- + H2O +(CO2 H2CO3) 両者の比を保つことで、血液 のpHを一定に保っている。
© Copyright 2025 ExpyDoc