05.Jan

MPPC多量サンプルテスト
2007.1.5 ND280m ミーティング
M1 五味 慎一
一様光源
• 試験した光源
– 青色LED×1 の光を、紙×2
枚 を用いてぼかす。
– MPPCまでの距離は取りう
る最大を、とりあえず考えて
みる。
紙
青色LED
電源供給
箱
PMT(開口部Φ1.5mm)で縦・横・
奥行きにスキャンして、一様になっ
ているかをテストする。
一様光源テスト結果
Const. =0.8766
σ=103.7
Const. =0.8965
σ=101.7
Const. =0.9281
σ=101.5
5mm
~300mm
光源からの距離のズレによる光量の
変化量について
• 光源に近付く程、広がりは小さくなり光量は大きくなる。
• 横方向のズレに対する見積もり
– ポジション 1,4 ・・・ 0.23%/mm
– ポジション 2,3 ・・・ 0.13%/mm
• 奥行き方向のズレに対する見積もり
– ポジション 1,4 ・・・ 0.56%/mm
– ポジション 2,3 ・・・ 0.57%/mm
• スキャンした結果から考えると、光量の不安定性は約
±2%程のぶれ幅を有している。つまり、1~2mm程度の
精度で位置を決定できるのならば、位置のズレに伴う
1%に満たない光量の増減は無いものとして見て良い。
trip-t を置いてみた。
• trip-t ・ trip-t用のpc (Windows)一式 ・ ラボビューやら
諸電源やら諸々・・・ を配置した。
• trip-t を
使って
みた。
MPPC到着
• MPPC 100個が、12/28に到着。全て400ピクセルタイプ。
• かけるべき電圧を決定するため、HPKが測定したデータ
を元に表を作成した。どうやら、HPKでは『同じゲイン』と
いう観点で測定を行っているようなので、Vop(HPK)の
値を元に、その順に並べタグ付けをする。
8
Vop(HPK測定時)のばらつき
7
6
( 400ピクセル×100個 )
5
この時ゲインは約7.5×10^5
4
3
2
1
0
69.7
69.8
69.9
70
70.1
70.2
70.3
70.4
70.5
70.87 71.16
ノイズ測定
• 新しくタグ付けしたうちのNo.50について、通常
通りの測定法でノイズの測定を行った。この値と、
ゲート幅を800nsecでとった時のADC分布での
0.5p.e以上のカウント数との比較からノイズを測
定する。これは一個一個ディスクリ&スケーラー
でノイズを測定するのが困難なためである。
• 現在、No.56まで測定を終了。
今後の予定
• ノイズの測定
• 新しい一式が届いたようなので、交換して再セット
アップを行う。
• LEDを用いて、ゲイン・PDEの測定を行う。
・解析 ・・・ 1/19(金)まで!