Monte Carlo simulation2 farm:/home/cvs/NKS2/dev/calculation/kinematics/ Kyo Tsukada Sorry, written in Japanese… 前回のpptに追加、変更を加えています 2007/7/9 1 基本的な事柄 • • • • • • • • • • Photon energy : 0.8 – 1.1 GeV (uniform) Neutron momentum : hulthen function + isotropic or at restNew! Target : zmin = -2cm, zmax = 1cm (width=3cm) Cross section : Isobar model, isotropic in CM, isotropic in LAB。 New! K0 p+p- : isotropic, 50% * 68% L pp- : isotropic, 64% p : not decay Decay point : ct と momentumから計算。 Trajectory : 一様磁場、円を仮定。 Vertex point : 上記の円の平面上の交点を計算。ごちゃごちゃと…。位置 分解能は考慮しない。 • Lambda Polarization : 任意。(=まだ大したものは入れてない) New! • Lambda→P+p- : I(cosqp,CM) = ½(1+aPLcosqp,CM) New! • Resolution : horizontal resolution dpH/pH と、高さ方向のdq 2007/7/9 2 走らせ方 farm > ./bin/Kaon conf/calc.conf ってな感じ。 Conf fileの中身 生成反応も選べるようになってま すが、今はプログラムの途中から K0Lに特化したような書き方に なってしまっているので、もし他の チャンネルで見る場合は要注意。 2007/7/9 New! 3 Event generation(SLA + Hulthenの例) neutron z x y Ptarget gamma Eg Energy of gamma Momentum of neutron SLA, rkk=-2.087 Angle of neutron 2007/7/9 4 Trajectory Typical size of NKS X[cm] • ちと、見づらいです が。 • Vertex pointとOHで のhit positionは、右 図のように全て円の 交点で導出。青円 (半径1m)がOHの位 置。 • 大体、IHの位置にも 半径6cmの円を定 めている。 g pp p+ p- By K0とLは、原点付近で崩壊。 2007/7/9 z[cm] 5 Resolution • • • • 分解能は、運動量に対してのみ考慮。 DPP : dp/p DTH : dq [mrad] Gaus() : random number, gaussian, s = 1. • • • • px px += px + px*Gaus()*DPP/sqrt(2) pz pz += pz + pz*Gaus()*DPP/sqrt(2) ph = sqrt(px**2 + pz**2) pv = py = ph*tan( q + Gaus()*DTH ) • というような感じでぼかす。 • Invariant Massは、この後で計算し直す。 2007/7/9 6 Simulation for NKS (1) – 条件 • NKSを再現するための条件は、 – – – – – – – Typical size of spectrometer : 100 cm Magnetic field : 0.5 T Vertical angleの上限 : 25[cm]/60[cm] Missing area@IH and OH : 上流下流ともに30 degreeずつ EV Momentum resolution : 10 % Vertical angular resolution : 50 mrad (4cm@OH and 2,3cm@target) – 解析上の本質的なcut条件 • Decay volume • Opening angle (-0.8 < cosqOA < 0.9) • Kinematical region (0.9 < cosqK0 < 1.0) • 以上を踏まえて、計算してみる。 2007/7/9 7 Simulation for NKS (2) – 結果 • • • • Invariant Mass resolution of 15 – 20 MeV/c2 Momentum distribution 大体、NKSを再現している気がする。 本当は、前方後方での30 degreeのMissing areaというのは、IHとOHの 間でも要求する必要がある。これがないために、前方(高運動量)領域で の低アクセプタンスが再現できていない、のか?。NKS2では問題ない、 ような。 この辺 2007/7/9 8 Simulation for NKS (2) – 結果2 • Combinatorial B.Gの形が Geant4 simulationの結 果と比べて、 少々低質量側 に傾いている。 • Geant4では、 0.4GeV/c2辺り にピーク。 • ちょっと再現し きれていない か? 2007/7/9 K0 Combinatorial B.G. for 9K0 Simulation for NKS2 (1) – 条件 • NKS2を再現するための条件は、 – – – – – – – Typical size of spectrometer : 120 cm Magnetic field : 0.42 T Vertical angleの上限 : 30[cm]/80[cm] Missing area@IH : 上流に36 degree、下流に 17.6degree Missing area@OH : 上流に35 degree、下流に 3degree Momentum resolution : ? % 5 – 20 % Vertical angular resolution : ?? mrad 5 – 50 mrad – 解析上の本質的なcut条件 • • • • Decay volume : いらない? ゆるくかける。 Radius < 5 cm。 Opening angle (-0.8 < cosqOA < 0.9) : いらない? vertexを使うなら、必要。 Kinematical region (0.9 < cosqK0 < 1.0) : いらない? いらない 2本の軌跡のうち、1本はOHまで届いてなくてもOK. • 以上を踏まえて、計算してみた。 2007/7/9 10 Simulation for NKS2 (2) – 条件2 • 条件についてもう少し • K0、L、combinatorial B.G.を組む時、OHまで行った軌跡と 行かなかった軌跡では分解能が違うはず(CDCと VertexChamberの違い)だが、ここでは共通としている。 2007/7/9 11 Simulation for NKS2 (3) – IM for K0 • DPP – 5% – 10% – 15% • DTH固定 2007/7/9 K0 Combinatorial B.G for K0 12 Simulation for NKS2 (4) – IM for K0 • DPP固定 • DTH – 10mrad – 30mrad – 50mrad 2007/7/9 K0 Combinatorial B.G for K0 13 Simulation for NKS2 (5) – IM for L • DPP – 5% – 10% – 15% • DTH固定 2007/7/9 L Combinatorial B.G for L 14 Simulation for NKS2 (6) – IM for L • DPP固定 • DTH – 10mrad – 30mrad – 50mrad 2007/7/9 L Combinatorial B.G for L 15 • Invariant Massを見るだけなら、高さ方向の分解能よりは水平面の運動 量分解能が、より大事、か? • ただ、ここではenergy lossは入っていない。低運動量領域では分解能に も限界があったりする? • 後は、偏極量の計算に、それぞれの分解能がどう効いてくるか? • f方向の計算をするようなものだから、単純に考えて、pxとpyが同じ精度 で求まれば嬉しい限りだが、望むべくもないので、やっぱり計算してみる 必要がある。どれくらいの精度で求めるべきものか? 2007/7/9 16 Measurement of L polarization (1) 測りたいのはLの偏極なので、Lの静止系で いろいろ計算したい。 CLASの様に陽子標的で、K+ channelをみて いる場合は、CM⇔LAB変換が簡単。また、 CM系とL静止系でのLの偏極は等しい。 LAB系でのgK+平面に対する陽子の分布 で十分のはず。 重水素標的でK0channel測定の場合: • CM⇔LAB変換をどうするか。または、同じ ことだが、PK0 in L静止系をどうやって求める か。 • K0L同時測定 • p from L or K0 missing、静止標的を 仮定。標的内陽子は無視。 • もし、LAB系でのgK0平面での議論が有効 ならうれしいが、これは測定できるか以前に sensitivityがあるか、が先か?あるに決まっ てる?Bydzovsky&Sotona待ち? New! CLASの論文にあった図、 Nucl-ex/0611035とか。 細かいところがちょっと違う が、こんな感じ。 17 Measurement of L polarization (2) • 生成part: – 静止中性子標的 – g×Kの方向に100%としている。何にも依存せず。 – 動いている中性子に対する偏極を計算してboostするのは結構難し い。まだ。 • 解析part: – – – – – – 2007/7/9 K0 + p、静止標的 L, 静止標的 K0 + L L静止系で、 Pprotonのg×K軸に対する角度分布を測定。 I(cosqp) = par0*½(1+a*par1*cosqp)でfitting。 まだ、生成partで標的が静止しているため、あまり違いはないはず。 18 Measurement of L polarization (3) • • • • • • K0+L同時測定 0.9<Eg<1.0 GeV #event : 10000000 分解能は入れない。 NKS2 cut条件を課す。 CM系でのK0の角度毎にprotonの 角度分布をfitting。 • 全領域でほぼ、インプットを再現。 • …acceptaneの補正っていらない んだろうか? 2007/7/9 19
© Copyright 2024 ExpyDoc