保・幼・小連携推進支援事業の概要[PPT:359KB]

幼保支援課
保・幼・小連携推進支援事業(保幼小連携推進事業費補助金)
事業概要
期待される効果
県内の保幼小の接続を促進させるために、モデル市町村で接続期カリキュラムを作成するととも
に、そのカリキュラムを使った実践プランの実効性を検証する。
また、県が策定するガイドラインに基づいた高知県版接続期カリキュラムを作成し、それに準じて
市町村の実態に応じた接続期カリキュラム等を作成できるように支援する。
H28当初:2,316千円(―)2,316千円
(H27当初:2,000千円(―)2,000千円)
○就学前の教育と小学校教育の円滑な接続を図ることにより、
子どもの健やかな育ちにつながる。
事業目標
現状・課題
○モデル市町村での保幼小接続のための実践プランの作成と実効性の検証
○高知県版接続期カリキュラムの作成と、それに準じた各市町村の接続期
カリキュラム等の作成への支援
○子どもの発達や学びをつなげていくためには、幼児期の教育と小学校教育が円滑に
接続するよう、保育所・幼稚園等や小学校が組織全体で対応することが重要である。そ
のため、子どもの発達や学びの連続性を踏まえた取組を一層進める必要がある。
実施内容
平成25年度
平成26年度
平成28年度
平成27年度
平成29年度
<高知市>
実践プランの作成 ⇒
検証
<香美市>
実践プランの作成 ⇒
継続実施
検証
継続実施
<津野町>
実践プランの作成
保幼小連携推進事業費補助金
○補助先:市町村
○補助率:1/2以内
○補助基準額:2,000千円
※接続期カリキュラム
入学前のアプローチカリキュラム(保育所・幼稚園
等が作成)・入学後のスタートカリキュラム(小学校
が作成)のこと
※保幼小接続のための実践プランの内容
・保幼小の教職員の交流・連携の計画
・幼児と児童の交流の計画
・接続期カリキュラム
・保護者との連携にかかわる計画
⇒
検証
<土佐市ほか1市町村 >
継続実施
実践プランの作成
・高知県版接続期カリキュラム作成に向けての情報収集、
構想の明確化
・市町村教育委員会や小学校長対象に研修会の実施
(組織全体で取り組む必要性、接続期カリキュラム作成の必要性の説明等)
・小学校の経営計画に保幼小接続項目を加えることの周知
⇒小中学校課及び教育事務所との連携により、確認
【幼児教育の推進体制構築事業】
幼児期の特性を生かし
た教育・保育の指導方法
を示したガイドラインの
策定
保育所・幼稚園等
でのガイドラインの
周知と活用の徹底
⇒
検証
高知県版接続期カリキュラム
の作成(モデル実践プランを含む)
(10月までに)
指導主事の
助言・支援
各市町村で接続期カリキュラムを
作成 ⇒実践プランの作成
(10月以降)
≪プランの徹底≫
小中学校課・幼保支援課
各教育事務所の指導主事による実践の
確認・検証の実施