ppt - 岩手県立大学ソフトウェア情報学部

プロジェクト演
習
学の世界入門,プロジェクト演習I,プロジェクト演習II
-ガイダンス資料 2013-
岩手県立大学ソフトウェア情報学部
教務委員会 就業力G
Group Project Practice, Iwate Prefectural University
目次
*
赤字は昨年度からの変更等の強調事項を意味する
 プロジェクト演習とは
 単位取得
 課題
Group Project Practice, Iwate Prefectural University
プロジェクト演習ガイダンス
プロジェクト演習とは
Group Project Practice, Iwate Prefectural University
プロジェクト演習の意義
*
お互いに補完しあい
能力の違いを生かす
 社会におけるチームプロジェクトを体験す
る
 年齢や能力の異なるメンバーの集まりにおいて,
根拠に基づいた問題発見・解決を推進する
 自分の適性・能力に気づき,チームへの貢献のた
めに自ら行動する
 議論の進行を円滑に行う方法を考える
 他人の話をもとに,次につながる話題を提供
 分かりやすく説明するため,話し方・資料を工夫
うまく進めるにはどうしたらよいか皆で悩んで解決していく
Group Project Practice, Iwate Prefectural University
プロジェクト演習の目的
*
 ICTを活用し社会的価値を創造する
 世の中の誰かにとって意味のあること
 誰かが助かる,幸せになる,etcを説得的に提案
 ICTを使う意義のあること
1年生は学習済
 伝達技術の向上
 人前で話す経験
 分かりやすく説明するための話し方の工夫の実践
 調査や資料作成準備に時間をかける
 グループによる討議能力の向上
 グループにおける役割と行動を考え自ら行動する
Group Project Practice, Iwate Prefectural University
プロジェクト演習ガイダンス
演習の心がけ
Group Project Practice, Iwate Prefectural University
業務を分担するということ
 必ず全員が何かを宿題にする


仕事を割り振るということ,割り当てられたら責任を持つこと
調べた結果を文書や図として提示できる準備を必ず行う
(口頭の説明だけでは他人が理解困難)
 休んだらどうなるか考える



グループの作業が止まってしまう(逆の立場になったら,と
考えること)
特段の事情で休む場合には,前もってデータを送る・周りに
助言を求める等,事前の根回しが必要
休んだ分,自分は何をすべきか自ら聞く
Group Project Practice, Iwate Prefectural University
議論に参加するということ
 他人の話を聞いているだけでは「聴講」




自分の考えを述べる
人の意見に質問する
人の意見を聞いて,自分の考えを述べる
関連するみんなの意見をまとめる
 何を聞かれているのか考えながら答える
 Yes/Noで答えられるのか
 具体的な内容は,いくつ聞かれているか
 複数聞かれているなら,区切りが分かるよう答える
Group Project Practice, Iwate Prefectural University
良い議論とは
 相手に対して何らかの価値を与えられる
 受け手にとって新しい知識を提供する
 提供するために時間をかけて準備する
自分から相手に何かを与えられる行動
 相手の意見を踏まえて新たな価値を創る
 自分自身の知識と組み合わせる
 趣旨に合った知見になっているか考える
自分の知識・経験と結び付けた発想
Group Project Practice, Iwate Prefectural University
プロジェクト演習の進め方
授業時間

教員は1から10まで教えない
グループで議論する

各自の調査内容・課題を決める


授業時間外
各自が調査してくる

議事録をまとめて資料に
研究室の先輩に教わる


次の授業の始め
前回の内容を報告
テーマの大枠は提示するが,
具体的なテーマや議論は自分
たちで.
道具やソフトウェアの使い方等,
必要なことは自分たちで調べる.
行動は自由だが締切は提示さ
れる.それを守れるように行動
する.

今やっている研究について聞い
てみる.
研究室にある機材の使い方を
教えてもらう
困ったときはTAや先輩に相談
する.
Group Project Practice, Iwate Prefectural University
グループ作業の学年目標

3年生: 議論のフォロー,チームのリード(ボスでなく
リーダー)






管理者では無く,
自らも調査し,1,2年生の発言を引き出す言動
手を動かして行動で
技術的な観点による議論の集約
全体を引っ張る
遅れている人や作業の再分担や手伝い
下級生の提出物管理・アドバイス
提出物: 進行管理表,担当回議事録,週報(調査資料含む)
2年生: 議論のリード,1年生のフォロー




*
積極的な発言により議論を進める
自らも調査し,1年生の発言を引き出す言動
提出物: 担当回議事録,週報(調査資料含む)
1年生: 資料の作り方,発表の仕方を学ぶ



相手の意見を聞いて自分の考えを述べる練習
分かりやすい報告・発表を心がける
提出物: 担当回議事録,週報(調査資料含む)
Group Project Practice, Iwate Prefectural University
プロジェクト演習の先にあるも
の
 PBL(Project Based Learning)

申請して,研究費をつけてもらう
*PBLは学生グループによる研究を支援する制度.審査を通れば研究費がもらえます.

実際にプログラムやシステムを作ってみる
 卒業研究


3, 4年生で行うテーマのヒントに
大学院でするような大きなテーマに
 社会人としての業務(研究員,システムエンジニ
ア)


社会のニーズに応える分野の創出
顧客の要望に応じた仕様設計とシステム構築
Group Project Practice, Iwate Prefectural University
プロジェクト演習ガイダンス
単位取得
Group Project Practice, Iwate Prefectural University
*
単位取得要件
活動記録ファイルと企画・提案書をグループの成果物とする
 活動記録ファイル(ポートフォリオ)の提出


毎回の全員の調査・活動内容をファイルに全て綴じる
議事録・進行管理表・自己評価シートを綴じる
 企画・提案書作成と合同発表会における説明


文書およびポスターを作成
全講座の全グループによる発表会で全員で説明を分担
 合同発表会における質疑

質疑をするために,発表内容を理解する
Group Project Practice, Iwate Prefectural University
成績評価
 個人のグループへの貢献度
 毎回の分担作業の達成状況
 討議への参加状況
 出席状況
Group Project Practice, Iwate Prefectural University
プロジェクト演習ガイダンス
課題
Group Project Practice, Iwate Prefectural University
スケジュール(例)
第 1 回
第 3~ 5 回
第 6 回
第 8~10 回
第 11 回
第12~13 回
第14~15 回
*
ガイダンス,グループ編成
課題設定,情報収集,問題発見
中間発表会1(11/06)
解決内容の検討
中間発表会2(12/18)
発表用ポスター作成,中間発表会3
全体発表会・振り返り(1/15)
※第2回(10/09)
1年生
:全学共通講義(講堂)
2,3年生:ICTと問題解決講演(2年生:共101, 3年生:共301)
※第7回(11/13) 1,2年生:チームビルディング講演(共101)
3年生
:チームビルディング(リーダー向け)講演(共301)
※個人特性分析(2~3年生):11/13(水)4限(予定)
Group Project Practice, Iwate Prefectural University
プロジェクト発表会ですること
 A1二枚程度のポスターで研究内容を紹介



何の役に立つのか(目的)
類似するものとの関係(類似点,相違点,工夫したところ)
どのようにして実現するか(概念図,必要な物品・技術等)
 説明者として


一定時間,説明者としてポスター前に居る
質疑応答の内容は記録しておく
 質問者として


発表内容を批判するのではなく,発展させるための意見を
考える
ポスターの作り方,説明の仕方を参考にする
Group Project Practice, Iwate Prefectural University
プロジェクト演習WEB
http://p-www.iwate-pu.ac.jp/~y-goto/proj_prac_2013/
Group Project Practice, Iwate Prefectural University