職場のメンタルヘルス - 新浦安虎の門クリニック

「 職 場 の メ ン タ ル ヘ ル ス 」
~ 当 院 に お け る 離 職 に つ い て ~
医療法人社団 新虎の門会
新浦安虎の門クリニック
○金子仁美 大前利道 大前由美
沼本美由紀 堀内純
目的
医療の現場において、その業務内容か
らみても女性職員は重要な存在である。
現在、社会問題ともなっている離職を減
少すべく、当院での女性職員の退職原因
の分析、職場環境の改善の前段階として、
現職者に対し探索的調査、試行を行った
のでその報告を行う。
方法1 退職原因の分析
期間: 2005年4月~2006年10月
対象: 退職した女性職員 28名
(男性職員は今回対象外とした)
 退職原因を6つのカテゴリーに分類
 退職要因を2つに分類
退職原因の分析
要因
女性退職者の退職理由
を6つのカテゴリーに分類
1.結婚・離婚
外的要因



1~4 外的要因
5
内的要因
6
その他
カテゴリー
2.出産・育児
3.家族の転勤
4.家族の介護
内的要因
5.身体的・精神
的理由
その他
6.その他
結果1 退職原因の分析
各カテゴリー別退職者数
9
8
7
6
8
人数
5
4
8
3
6
2
1
2
2
2
0
結婚・離婚
出産・育児
外的要因
家族の転勤
家族の介護
身体的・精神的理由
内的要因
その他
その他
方法2 退職者の分析
期間: 2005年4月~2006年10月
対象: 退職した女性職員 28名
(男性職員は今回対象外とした)


退職原因、要因と勤続年数の関係
退職原因、要因と属性の関係
結果2 退職原因の分析
38%
18%
18%
12
11%
内的要因
7%
その他
4
4年
3~
3年
2~
2年
1~
1年
0
01
01
1
上
01
0
10
2
以
4
6年
4
6年
2
5~
6
01
5年
4
01
4~
6
0~
人数
8
4%
外的要因
1
10
4%
結果2 退職原因の分析
退職者の年齢と勤続年数の散布図
 年齢が若い程、勤続年数が短い傾向。
r≠0.518
12
勤続年数
10
8
6
4
2
0
0
10
20
30
退職者の年齢
40
50
60
方法3 現職者のストレスチェック
OSI 職業ストレス検査を施行
(雇用問題研究所のものを使用)
期間: 2006年4月
対象: 在職中の職員 19名
結果3 現職者のストレスチェック (OSI)
女性標準化データ
45
全体
2年未満
2年以上
40
35
30
25
20
15
A-1
A-2
A-3
A-4
A-5
A-6
B-1
B-2
B-3
B-4
C-1
C-2
C-3
C-4
現職者のストレスチェック OSI
45
45
女性標準化データ
全体
2年未満
2年以上
女性標準化データ
40
40
35
35
30
30
25
25
20
20
15
15
職業的ストレス
心理的ストレス
A 職業役割検査
対人的ストレス
身体的ストレス
過重感
不十分感
全体
曖昧感
B ストレス反応検査
2年未満
不明瞭感
2年以上
責任度
物理的環境
考察
 働く女性には周囲の環境を整えるなどサポートが必要。
 当院の退職者は、年齢が若い程、勤続年数が短い傾向が
ある。
現代社会で問題となっている若年者、新卒者の離職率が
高いことと一致。
 勤続年数の短い職員程、ストレスを感じており、またストレ
スへの対処法を身につけていない。
 仕事に充実感が得られるようにサポートしていくことが必要。
考察からの試行
 1、職員の登録制度
一度退職した職員が短期間でもパートとして仕事ができるシステ
ム。
→登録はあるが、現段階では利用者がいない。
 2、在宅勤務の導入
在宅で報告書の作成などの仕事が出来るシステム。
→現在適用中。勤続時間(12h/1w)の増加。
 3、各職員への面接
GHQ、OSIの結果を元に、仕事や私生活へのストレスなどのイン
タビューを行った。
→再面接の希望が出ている。
まとめ
今回、離職について分析したことは当院に
おいて初の試みであり、職員の立場から仕事
を考える点で有用であった。ストレスフルな現
代社会において、受診者に快く健診を受け
て頂くには、ゆとりを持って応対することが望
まれる。医療従事者である私たちも、検討課
題は多数残されているが、今後試行を繰り返
しながら、職場環境向上のシステムを構築で
きるように努めたい。
ご静聴ありがとうございました。