その漢方薬が自分に合っているか意識しましょう。(薬剤主任 吉田優子)

交
Communication
読 むクスリ
その漢方薬が自分に
合っているか
意識しましょう。
薬剤部
吉田 優子
漢方薬は
「証」
に合わせて選びます。
サプリメントとは異なるのでご注意を。
漢方薬について、
どのようなイメージを持っておられますか。
このように証が合わないとお薬の効果がなかったり、不快な
「からだにやさしそう」
「 副作用がなさそう」
「 苦くて飲みにくい」
症状が出たりするのです。
また、複数の漢方薬を併用すると、含
「即効性がなく、長く服用しないといけない」など、
さまざまなイ
まれている生薬が重なることがあります。
こむら返りに使う芍薬
メージがあるのではないでしょうか。
甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)は、即効性があるので頓服(と
漢方薬は、いくつかの生薬(植物など、自然界にあって古く
んぷく)で使用しますが、長期連用では低カリウム血症や高血
から薬用として用いられるもの)を組み合わせた薬です。それ
圧になることがあります。インターネットなどでも気軽に購入で
ぞれの生薬が多くの有効成分を含んでいて、同じ薬でも多様
きますが、サプリメントとは違うので注意が必要です。
な作用をもっています。例えば葛根湯は、葛根(かっこん)、大
漢方薬は、現在の西洋医学で解消できていない症状に対し
棗(たいそう)、麻 黄(まおう)、甘 草(かんぞう)、桂 皮(けい
ての効果を期待して、最近では抗がん剤の副作用対策や腹部
ひ)、芍薬(しゃくやく)、生姜(しょうきょう)から成り、かぜ症候
外科手術後の腸管癒着予防に用いるなど、西洋医学の場面で
群だけでなく肩こりやじんま疹にも効果があるとされています。
使用されることも増えてきました。科学的に解明する研究も行
また、漢方薬の特徴は「証(しょう)」に合わせてお薬を選ぶ
われていますが、未知の部分が多いのも事実です。漢方薬を服
ことにあります。
「 証」
とは、体格や体質、体力など、患者さんの
用される場合は、
そのお薬がどのような症状に対して処方され
からだの状態を判断するものさしで、同じ症状でも証が違うと
ているのかを理解し、
そのお薬が自分に合っているのかを意識
使うお薬も変わってきます。
「 風邪には葛根湯」は有名ですが、
することが大切なのです。
この葛根湯にも適する証があり、汗が出ていなく、熱があって
寒気や頭痛、肩こりのある比較的体力のある人に良く効く漢
方薬です。逆に、既に汗をかいている人が服用すると、汗が出
すぎて体がだるくなることもあります。
2 0 1 6 . 0 1 vo l .1 0 8
14