第 1144 号(1963 年 2 月 15 日第三種郵便物認可) 2016 年 6 月 25 日 野党 も市民 も本気 で共闘 を 年国会での成立である。 女性会議 発行所: こ の よ う な 形 で﹁ お 試 し 改 憲 ﹂︵ 現 代 日本の知的水準を示す愚劣な言葉であ る︶によって、国民を改憲に慣れさせた 上で全面改憲に進む︱というのが、今日 はっきりと見えてきた安倍政権の改憲へ の道である。 しかし、従来の憲法にいくつかの条文 的には可能になった。専守防衛のための 力に対して先制攻撃を加えることも原理 自衛隊は、同盟国とともに他国や武装勢 ゴールの前には、国民の﹁心理的ハード 然 と 強 く な る。 ゆ え に 全 面 改 憲 と い う 後者においては、国民の心理的抵抗は自 も の に 取 り 換 え る こ と は 大 き く 異 な る。 を付け加えることと、全部捨てて新しい 最小限の自衛能力として﹁憲法9条と矛 ルを下げる﹂ことが狙われると、私たち こ の 憲 法 解 釈 の 原 則 的 変 更 に よ っ て、 盾しない﹂とされてきた自衛隊の定義 は想定する必要がある。 全面改憲させないために ともなく決められたのだから、新安保法 あると予測すべきである。 追加が行なわれた後に﹁有事﹂の発生が すなわち、現行憲法に緊急事態条項の ◆有事 は、根本的に変更された。 この重大な変更を実質的に下したの は、2014年7月1日の閣議決定であ 制反対運動という形で激しい反発が生じ る。いかなる選挙の審判の機会を経るこ たのは、当然のことであった。 女性会議中央本部 参 議 院 選 挙 が 近 づ い て き た が、 一 応 ものとなる。ここで、全面改憲︵=戦後 Fax:03-3816-1824 /Tel:03-3816-1862 Mail:[email protected] 〝自由で公正な国政選挙〟が行なわれる ている﹂という状況が現実になれば、そ 憲法の破棄︶に対する国民の心理的ハー お名前と送付先・ 電 話 番 号、 購 入 冊数を明記の上、 下記までファッ クスかメールで ご注文ください。 それは、実際の紛争・武力行使として 生 じ さ せ ら れ る か も し れ な い。﹁ 日 本 国 そして次の段階は、来る参院選だ。与 こに発生する矛盾の巨大さは、9条と自 ◆ 緊急事態条項を皮切りに⋮ が、目論み通りに進行するならば、政権 党としてはここで改憲勢力の議席を3分 衛隊の存在との比ではない。 6月5日の毎日新聞によれば、ある自 (送料実費) 税別 1500 円 のは、この選挙が最後となるかもしれな い。 に敵対的なメディア、知識人、さらには の2以上確保し、憲法改正の発議を行な の〝 軍 事 組 織 〟 ︵=自衛隊︶が戦争をし 政党が、自由に自己の主張を展開したり いたい。だが、自民党は選挙戦では憲法 民党関係者が﹁改憲は自民党の党是。隠 というより、むしろ現状追認にすぎない 局は政権に対して批判的なキャスターを 女性会議 発行 井上 輝子 監修・ 安倍政権の目指す﹁憲法改正﹂の過程 宣 伝 し た り す る こ と が 今 後 で き る の か、 問題の争点化を避けるであろう。 そうなったとき、9条の廃止は、改憲 全く予断を許さない。現に、大手テレビ 降板させ、屈服した。私たちは﹁相手の こ の 段 階 で は、 テ ロ で あ れ 紛 争 で あ ドルは、大幅に下がる。 た方がいい。参院で3分の2が取れたら れ、有事が発生してしまえば﹁国家緊急 しているわけではないが、今は声を潜め 改憲に動き出す﹂と語ったという。徹底 事態の発生﹂と見なすことができるのだ ﹁言論の自由の一時停止﹂によって封じ 的に卑劣だが、彼らが卑劣であるのは今 出方﹂をできるだけ正確に予測しなけれ ばならない。 ◆ 狙いは﹁全面改憲﹂ しかも、そこで提起される改憲は、全 ることもできる。それゆえ私は、今回の から、政府や改憲の試みに対する批判を 面改憲でないばかりか、9条とは無関係 参院選が最後の自由な選挙になる可能性 に始まったことではない。 その企みは段階を踏んで徐々に進みつつ のものとなるはずだ。焦点は、緊急事態 に言及した。 安倍晋三が執念を燃やす﹁憲法改正﹂。 ある。ゴールは全面改憲であり、自民党 条項の追加である︵さらに焦点外しのた 私たちが今置かれている状況は以上で め、環境権等が盛り込まれる可能性も高 い ︶。 同 条 項 の 必 要 性 を 訴 求 す る に 際 し あ る。 こ の 流 れ を 止 め る 唯 一 の 手 段 が による憲法草案そのもの、あるいはそれ ては、ひたすら自然災害対策が引き合い ﹁ 共 闘 ﹂ で あ る が、 こ れ に 本 気 で 取 り 組 に近いものに現行憲法を書き換えること 第1段階はすでに済んだ。集団的自衛 に出されるだろう。﹁戦争﹂については、 である。 権の行使が可能だとする憲法解釈の変更 むべきことは言うまでもない。 20世紀を駆け抜けたフェミニスト 京都精華大学 人文学部専任教員 ほとんど言及されないはずである。 田中寿美子の足跡 白 井 聡(しらい・さとし) であり、新解釈に基づく新安保法制の昨 *3面から6面は選挙特集号 女性会議の新刊 ← 〒113-0033 東京都文京区本郷 2-27-2 東眞ビル5階 TEL 03(3816)1862 / FAX 03(3816)1824 E-mail:[email protected] http://www.joseikaigi.com/ 毎月10 日・25 日発行 月額 330 円 ( 送料別 124 円 ) 年間 5,448 円 ( 送料込 ) 郵便振替口座 00170-0-9 9031
© Copyright 2024 ExpyDoc