伊丹市耐震改修促進計画(案) 概要 第1章 耐震改修促進計画について (1)計画及び策定の趣旨 (3)実施施策の状況 旧計画に基づき、様々な施策を実施しています。主な施策とその実施状況は以下のとおりです。 東日本大震災や熊本地震を含め、多くの地震が全国で発生し、今後も南海トラフ地震や内陸活断層 施策実施状況 地震の発生の切迫性が指摘されていますことから、これまで以上に耐震化を進めるため国は、平成 25 簡易耐震診断の推進及び耐震改修の促進 年 11 月 25 日に耐震改修促進法を、平成 28 年 3 月 25 日に国土交通省告示第 184 号(平成 18 年 1 月 25 簡易耐震診断(平成 12 年度~市事業) 日)の「建築物の耐震診断及び耐震改修の促進を図るための基本的な方針」(以下、「国の基本方針」 という。 )を改正し、新たな目標を定めました。 これを受けまして本市におきましても、国の基本方針や平成 28 年 3 月に改定された「兵庫県耐震改 修促進計画」との整合性を図りながら、引き続き建築物の耐震化の促進を計画的に進める必要がありま すことから、本計画案として策定します。 住 宅 (2)計画の位置付け 建替工事(平成 27 年度~市事業) 5戸 防災ベッド等設置(平成 27 年度~市事業) 0戸 県補助事業による耐震改修工事(平成 15 年度~県事業) 耐震化フォーラム また、本計画は地震災害に備えることを目的とした、建築物の防災・減災対策を推進するための計画 講演会(計 6 回) 延べ 280 人 個別相談会(計 6 回) 延べ 111 組 地域防災訓練での啓発(計 2 回) であり、本市の関連計画(伊丹市総合計画・伊丹創生総合戦略・伊丹市地域防災計画・伊丹市公共施設 延べ 261 人 ホームページ及び広報紙による啓発を実施 再配置基本計画・伊丹市住生活基本計画)との整合を図り定めます。 (3)計画の期間等 第2章 建築物の耐震化の現状及び課題 (1)住宅の耐震化率の現状 住宅の耐震化率は、平成 27 年度に 91%とする旧計画の目標に対し、平成 25 年度時点で全国値より も高い水準である 89.9%となっています。平成 20 年度から平成 25 年度の推移が平成 27 年度まで継続 していると仮定しますと、概ね目標を達成しています。 [住宅の耐震化率(平成 25 年度)] 項目 本市 住宅総数 82.0 千戸 耐震性のない住宅数 8.3 千戸 国 県 平成 25 年度の耐震化率 89.9% 82% 85.4% (平成25年度推計) (平成25年度推計) (住宅・土地統計調査より推計) (2)多数利用建築物の耐震化率の現状 耐震改修促進法第 14 条第1号に規定する多数の者が利用する建築物(以下、「多数利用建築物」と いう。)の耐震化率は、平成 27 年度に 90%とする旧計画の目標に対し、平成 27 年度時点で 79.8%と なっており、目標を達成できませんでした。 [多数利用建築物の耐震化率(平成 27 年度)] 項目 本市 多数利用建築物総数 911 棟 耐震性のない多数利用建築物数 184 棟 国 県 平成 27 年度の耐震化率 79.8% 85% 86.6% (平 成27年 度推計) (平 成25年 度 推 計 ) (各施設へのアンケート調査等から推計) (60 戸) 地震に対する安全性の向上に関する啓発及び知識の普及(平成 22 年度~) 耐震改修促進計画に基づき定めます。 2)本計画の対象となる建築物は、昭和 56 年 5 月 31 日以前に工事着手した建築物とします。 187 戸 (内、市事業上乗補助(平成 25 年度~市事業)) 本計画は、耐震改修促進法第 6 条第1項の規定により定められるもので、国の基本方針及び兵庫県 1)本計画の期間は、平成 28 年度から平成 37 年度までの 10 年間とします。 なお、社会情勢の変化や事業の進捗状況等を勘案し,中間の 5 年目に当たる平成 32 年度に進捗状況 を検証し、必要に応じて見直します。 3,505 戸 公共建築物の耐震化 多 数 利 用 建 築 物 防災センター設置(旧図書館の耐震化)(平成 24 年度) 市立学校園施設の耐震化完了(平成 25 年度) 市立保育所の耐震化完了(平成 27 年度) 民間建築物の耐震化 耐震化フォーラムにおいて、啓発活動を実施 耐震化の実態把握のためのアンケート調査等を実施 県事業等の促進 そ の 他 兵庫県住宅再建共済制度の加入促進 被災建築物応急危険度判定士取得促進 安全・安心リフォームアドバイザー派遣の促進 (平成 27 年度末現在) (4)実施施策の課題 1)住宅の課題 ・耐震化に関する補助事業の周知 ・耐震化に関する知識等の周知 ・耐震化に関する費用の負担 2)多数利用建築物の課題 ・所有者等の耐震化意識の向上 ・耐震化に関する技術的知識等の周知 ・耐震化に関する費用及び労力の負担 第3章 建築物の耐震診断及び耐震改修の実施に関する目標 (1)住宅の耐震化率の目標 兵庫県耐震改修促進計画において、南海トラフ地震等の被害軽減のため、平成 37 年度の耐震化率を 97%に設定しています。これを受け、非常に高い目標値でありますが、被害軽減に向け時間を掛けて も達成することが望ましいため、本計画においても県計画と同様、平成 37 年度で耐震化率 97%を目指 します。 現状(平成 25 年度) 目標(平成 37 年度) 総数 総数 82.0 千戸 住 82.0 千戸 耐震性あり 79.6 千戸 (97%) 耐震性あり 73.7 千戸 (89.9%) 宅 耐震性なし 8.3 千戸(10.1%) 5.9 千戸の減 耐震改修等、自然減少 耐震性なし 2.4 千戸(3%) (2)多数利用建築物の耐震化率の目標 南海トラフ地震等の被害軽減と災害対策初動期の機能確保のため、多数利用建築物の一層の耐震化が 必要です。このため、住宅と同じく非常に高い目標値でありますが、被害軽減に向け時間を掛けても達 成することが望ましいため、本計画においても県計画と同様、平成 37 年度で耐震化率 97%を目指しま す。 目標(平成 37 年度) 総数 911棟 多 数 利 用 建 築 物 総数 耐震性なし 184 棟(20.2%) 157 棟の減 耐震改修等、自然減少 (建替や滅失)による 第4章 第7章 建築基準法等の所管部局との連携 第8章 その他の建築物の耐震診断及び耐震改修の促進に関し必要な事項 (1)地震発生時に通行を確保すべき道路 (2)その他の安全対策等の実施 (3)被災建築物応急危険度判定体制の整備 (4)兵庫県住宅再建共済制度の普及啓発 (5)兵庫県住宅耐震改修工事利子補給事業の普及啓発 パブリックコメント実施内容 耐震性なし 27 棟 (3%) 耐震化に向けた基本的な取組方針 基 本 的 な 取 組 方 針 建築物の耐震診断及び耐震改修の促進を図るための施策(第 5 章) 建築物の地震に対する安全性の向上に関する啓発及び知識の普及 (第 6 章) 住宅・多数利用建築物の耐震化の促進 (2)多数利用建築物の地震に対する安全性の向上への取り組み ・民間多数利用建築物について ・公共多数利用建築物について 911棟 耐震性あり 884 棟 (97%) 耐震性あり 727 棟 (79.8%) 第6章 建築物の地震に対する安全性の向上に関する啓発及び知識の普及 (1)住宅の地震に対する安全性の向上への取り組み ・意識向上のための知識の普及 ・補助事業の周知・啓発 ・耐震改修工事に関する周知・啓発 ・校区毎等への周知・啓発 (1)建築基準法の所管部局との連携 (2)県内所管行政庁との連携 (建替や滅失)による 現状(平成 27 年度) 第5章 建築物の耐震診断及び耐震改修の促進を図るための施策 (1)住宅に関する耐震化に向けた施策 (2)多数利用建築物に関する耐震化に向けた施策 ・窓口の設置 ・窓口の設置 ・耐震化フォーラムの開催 ・所有者等のアンケート調査等の実施 ・伊丹市簡易耐震診断推進事業の実施 ・公共建築物への取り組み ・伊丹市住宅耐震化促進事業の実施 伊丹市耐震改修促進計画(案)をよりよいものにしていくために、下記の要領でみなさんからのご意見を募集します。 ■伊丹市耐震改修促進計画(案)を見る・手に入れる方法 ①インターネットで→伊丹市建築指導課ホームページからダウンロードできます。 http://www.city.itami.lg.jp/から「組織から探す」→「都市活力部」→「建築指導課」→「耐震改修促進計画 について」のページへ ②窓口で→下記の場所で見ることができます。(土日、祝日及び各施設の閉庁時を除く。) 市役所6階建築指導課及び 1 階まちづくり推進課、防災センター(市役所東館)1階⾏政資料コーナー、各支所・ 分室、消費生活センター、市民まちづくりプラザ、人権啓発センター「ふらっと」、図書館「ことば蔵」 ■意見を提出する方法 平成28年7月1日(金)から平成28年8月1日(月)の間に、各閲覧場所に郵送、FAX、電子申請で提出し てください。(様式は問いません) ※ご注意: ①題名に「伊丹市耐震改修促進計画(案)への意見」とご記入ください。 ②伊丹市域以外に居住されている方は、住所、氏名のほかに勤務先及び通学先をご記入ください。 (住所、氏名等の個人情報については公表されるものではありません。又、収集した個人情報は、適 正に管理を行い、今回の目的以外に使用いたしません。) 【意見提出先・問い合せ先】 〒664-8503 伊丹市千僧1-1 伊丹市都市活力部建築指導課(特定施策G) TEL: 072-784-8065 FAX: 072-784-8145 E-mail: [email protected]
© Copyright 2025 ExpyDoc