null

目次
CONTENTS
監修のことば
1 人間と食品(食べ物)
(渡邊智子)1
A 食文化と食生活 1
食文化とその歴史的変遷 1 B
食生活の時代的変化 2 食生活と健康 5
食生活と健康維持・管理 5 C
食物連鎖 4 食生活と生活習慣病 5 食嗜好の形成 6
食料と環境問題 7
フードマイレージの低減 7 食料生産と食料自給率 8 地産地消 8
食べ残し・食品廃棄の低減 9
12
2 食品の分類と食品の成分 13
(森髙初惠)13
A 分類の種類 生産様式による分類 13 原料による分類 13 主要栄養素による分類 15 食品成分表による分類* 14
食習慣による分類 15 *
B
ガイドラインには含まない項目である。
(森髙初惠)23
植物性食品 穀類 23 いも類 27 果実類 35 C
その他の分類 19
豆類 29 きのこ類 37 種実類 31 藻類 38
(森髙初惠)38
動物性食品 肉類 38 野菜類 32
魚介類 41 乳類 45 卵類 48
(森髙初惠)50
D 油脂,調味料,香辛料,嗜好飲料 食用油脂 50 甘味料 53 調味料 53 香辛料 55
嗜好飲料 58
E
アルコール飲料 58 F
(森髙初惠)58
微生物利用食品 発酵調味料 61 その他の微生物利用食品 62
(渡邊智子)64
食品成分表の理解 食品成分表の構成と内容 64 食品成分表利用上の注意点 73
77
i
3 食品の機能 (板垣康治)79
A 一次機能 79
たんぱく質 79 ビタミン 97 B
炭水化物(糖質,食物繊維) 85 ミネラル(無機質) 101
二次機能 水分 101 101
色素成分 105 香気・におい成分 112 C
脂質 92
呈味成分 106 テクスチャー 114
三次機能 消化管内で作用する機能 118 117
消化管吸収後の標的組織での生理機能調節 118
120
索引 122
Column 目次
食事摂取基準(栄養所要量)と食品成分表 2
食品ロス削減 11
供給熱量と摂取熱量 11
穀類のアミノ酸スコア 28
「生」より「ゆで」の成分値が増える理由 36
食肉の熟成 38
乳牛の種類 47
食物繊維の成分値 92
核酸と旨味物質 98
ビタミン様物質 100
ショ糖と砂糖の違い 109
野菜の組織破壊による二次的香気成分 114
本書に
ついて
色文字①:重要語
色文字②:両側の欄に解説のある語
◀:本文中にこのマークがある場合は,下記①~③は平成23~27年の管理栄養士国家試験に
出題されたことを示しています。
①項目についている場合はその項目全体。
②文章の終わりについている場合はその文章。
③文章の途中についている場合はその直前の語句など。
例)◀ 平27─74:平成27年問題74 ◀ 平23追─51:平成23年追試問題51
ii