null

砂質地盤から採取した
Gel-Pushサンプリング試料の品質評価と液状化特性
梅原 由貴
Geo-disaster Mitigation Engineering
Gel-Push サンプリング
砂質の乱さない試料の採取は非常に困難であり、その乱れが実
N-value
N-value
N値
0 010 10
20 20
30 30
40 40
50 50
験結果に影響を及ぼすことが指摘されている。一方、Gel-Pushサ
W. L. 0
ンプリング(GP, 図1)は、試料採取時にジェルが試料表面を覆い、サ
埋
立
Sampling for for
5
cyclic tests s層
Fc2 Clay
砂質シルト
Fsc Sand
細砂
ンプラーとの摩擦を減らすことで、高品質試料を採取できると期待さ
Depth (m)
深度(m)
れている。
本研究では、2011年の震災で液状化した千葉市美浜区において
GP試料と従来手法であるトリプルチューブサンプリング(TB)試料
10
シルト質細砂
As1 Silty
sand
砂質シルト
Ac2 Clay
沖
積
層
15
を採取した。その後、N値や細粒分含有率Fcの異なる3層(図2)に
細砂
As2 Sand
ついて、試料の品質と液状化特性を調べた。基礎地盤コンサルタン
20
ツ株式会社との共同研究である。
Sampling for or
cyclic tests
SPT
blow
count
SPT
blow
count
Soil profile
図1 GP サンプラー※1
弾性波速度の計測と液状化試験
図2 本研究の研究対象層(赤)
試料の品質評価は、以下のパラメータについて、原地盤と採取試料での計測
値を比較することにより実施した。室内試験は三軸試験機(図3)を用い、弾性波
加振機
速度計測はTA法(図4)を採用した。
(i) 間隙比(e):密度の変化を表す
加速度計1
Ls
(ii) せん断波速度(Vs):土粒子構造(かみ合わせ)の変化を表す
加速度計2
その後、試料の液状化強度を測定するために、応力振幅一定の非排水繰り返
し三軸試験(液状化試験)を行った。
S波
Vs = Ls / Δt
図3 三軸試験機
図4 Vs測定模式図
試料の品質評価と非排水繰り返し三軸試験結果
表1 各地盤から採取したGPの品質評価結果
N値5程度 埋立地盤
Fc < 13.8%
Fc > 25.4%
(N.P.)
△
×
密度化するが 構造強化
TBより乱れ小
N値10程度 沖積地盤 N値20程度 沖積地盤
Fc <7.7%
Fc > 66.6%
(N.P.)
×
○
構造強化
密度・構造面ともに
乱れ小
1.8
TB
1.6
GP
低密度化
高密度化
小さい試料については、GPは密度化するもののTB
0.2
0.6
よりも乱れの程度は小さいと判断された。
N値から想定:
0.19程度
強度小
0.4
一方で、Fcが大きい地盤においては、採取試料の
0.1
0.2
Axial strain DA=5%
構造劣化
0
0
0.5
0.6
0.7
0.8
0.9
1
1.1
1.2
eの変化 elab / e insitu
5(左)を見ると、GPは密度・構造面ともに乱れが
ない。N値5程度の非常に緩い埋立地盤でも、Fc が
0.3
1
料の品質評価と液状化強度曲線を図5に示した。図
の液状化強度に影響を与えるほど大きいものでは
0.4
1.2
特にN値10程度のFcの小さい沖積地盤における試
向にあった。しかし、これらの品質の違いは図5(右)
GP
0.5
1.4
0.8
TB
強度大
繰り返し応力比 σ'd/2σ'c
※2
Vs* の変化 Vs*lab / Vs* insitu
構造強化
うになった。
10%以下と、TBよりも採取試料の乱れは少ない傾
0.6
2
図2の各地盤から採取した試料の品質は表1のよ
1.3
1.4
1.5
0.1
1
10
100
1000
繰り返し載荷回数, Nc
図5 N値10程度の沖積層から採取した試料の品質評価と液状化強度曲線
Vs*が原地盤よりも大きくなり、構造が強化される方
に乱れる傾向があることがわかった。
※1:基礎地盤コンサルタンツ(株)提供
※2: Vs*はVsから間隙比の影響を取り除いたもの。 Vs* = Vs/√f(e), f(e) = e-1.3
KIYOTA Lab., Institute of Industrial Science, University of Tokyo
2016