建築計画

建築計画
1
2016/06/14
■8月24日(水) A棟A716室
火葬場・共同墓地(9:15〜9:47)
5001
現代都市における墓所の形態変化と社会的位置づけの変遷 東京都区部に立地する納骨堂の実態調査
○藤波勇次マルコム(藤波建築コンサルタント)・小林恵吾・渡辺仁史
5002
村落共同墓地の成立過程と地域との関わりについての研究
○堀部芳樹(大阪市立大)・横山俊祐・徳尾野徹
5003
都立霊園の墓地返還促進策について 八柱霊園を中心として
○長江曜子(聖徳大)・武田至
5004
火葬場の大規模改修事例にみるメリットと課題
○武田至(火葬研)
■8月24日(水) A棟A716室
スポーツ施設・オリンピック(9:50〜10:22)
5005
2000年以降の体育施設の整備状況と立地分析
○吉田健悟(仙台高専)・坂口大洋
5006
ポストオリンピックにおける競技施設の利用実態に関する研究 東京オリンピック・北京オリンピックを事
例として
○劉鵬(愛知産業大)
5007
第17回ローマオリンピック選手村の計画と事後利用に関する研究
○青木歩(岡村製作所)・原田栄二・本江正茂
5008
国立代々木競技場第一体育館におけるアリーナ利用場面の変遷 大規模公共体育館における多目的利用空間
の経年変化に関する研究 その5
○矢野裕芳(日本大)・渡辺富雄
■8月24日(水) A棟A716室
避難所・集会施設(10:25〜11:05)
5009
東日本大震災における避難所状況の把握と23区内の指定避難所状況の把握に関する研究
○阿部雅一(東京電機大)・渡邊朗子
5010
東日本大震災被災地における環境移行からみた被災地のコミュニティスペースとその機能変容
○小山田悠加(早稲田大)・佐藤将之・稲葉直樹
5011
東日本大震災の被災地につくられた小規模集会施設に関する研究
○竹村由紀(東京大)・清家剛・金容善
5012
東日本大震災の復興におけるコミュニティの拠点となる施設の整備過程と運営実態に関する研究 宮城県の9
施設を対象に
○金子千穂(大阪大)・横田隆司・伊丹康二・飯田匡
5013
福島第一原発事故に伴う学校機能の再配置に関する研究 楢葉町を事例として
○千野優斗(東京大)・井本佐保里・大月敏雄
■8月24日(水) A棟A716室
障害児者の生活環境(11:08〜11:56)
5014
精神科病院退院後の住環境に関わる訪問看護師への調査 精神障がい者の地域移行・地域定着と住宅環境に
関連する研究 その1
○石川博康(千葉大)・鈴木弘樹・中山茂樹
5015
重症障がい児者短期入所施設の施設計画に関する研究
○藤島梨佳(東日本旅客鉄道)・竹宮健司
5016
旧肢体不自由児施設の施設整備に関する現状分析 医療型障害児入所施設の施設計画に関する研究 その1
○藤原有希(岡村製作所)・竹宮健司
5017
旧肢体不自由児施設Kの施設利用実態 医療型障害児入所施設の施設計画に関する研究 その2
○裵敏廷(首都大)・藤原有希・竹宮健司
建築計画
2
2016/06/14
5018
建替えを控えた医療型障害児入所施設における児童と職員の滞在場所と姿勢の変化
○宮野珠里(京都府立大)・鈴木健二・山脇博紀
5019
入所型施設における自閉症児者の生活空間の実態に関する研究 破壊行動の原因と対処法、内装材に注目し
て
○佐々木郁弥(千葉大)・柳澤要
■8月24日(水) A棟A716室
学童保育所と児童支援施設(11:59〜12:47)
5020
学童保育における民家等ストック活用の課題と可能性 大阪市の事例から
○塚田由佳里(大阪市立大)・小伊藤亜希子
5021
KA市放課後児童クラブの台所空間の変化に関する研究
○鈴木佐代(福岡教育大)・豊増美喜・秋武由子
5022
学童保育施設の屋内、屋外を通じた過ごし方の多様性と空間構成 庭に複数の領域を有する民家活用事例の
分析
○清水肇(琉球大)
5023
学童保育の生活環境整備計画に関する研究 A市の学童保育の行動観察・インタビュー・アンケート調査から
学童保育空間を考える
○西島衛治(九州看護福祉大)
5024
児童自立支援施設の施設環境の現状と課題 入所系措置施設の施設整備基準の検討 その3
○大崎元(建築工房 匠屋)・阪東美智子
5025
家庭養護を実践するファミリーホームの特徴に関するアンケート調査
○加藤悠介(金城学院大)
■8月24日(水) A棟A716室
保育所・幼稚園(13:30〜14:18)
5026
「子ども・子育て支援新制度」における全国の保育施設整備に関する研究
○小池孝子(東京家政学院大)・江川紀美子・定行まり子
5027
駅周辺の保育所利用者の選択理由についての意識調査
○森田尚実(国士舘大)・寺内義典
5028
千葉市南小中台保育園舎の増改築工事に伴う園庭・園舎の遊び活動の変化
○鈴木裕一(東海大)・青木達也・山崎俊裕
5029
幼稚園における教育方針と建築空間の対応関係および利用実態に関する考察 園舎・園庭に特徴をもつ4事例
を対象として
○永田えり(首都大)・竹宮健司
5030
保育環境が幼児の運動能力に与える影響に関する研究 園舎建て替えによる環境変化について、横浜市KO 幼
稚園を事例に
○藤井翔太(国士舘大)・国広ジョージ・仙田満・中山豊
5031
千葉市南小中台保育園新園舎デメテルホールのコーナー形成と遊び活動実態 家具配置スタディー・空間活
用実験、及び遊び活動性の評価方法について
○青木達也(安藤・間)・山崎俊裕・鈴木裕一
■8月24日(水) A棟A716室
保育空間の設えと使われ方(14:21〜15:17)
5032
セラピーの始まりの場所としての待合室の空間に関する研究 N大学附属心理発達相談室待合室改修設計プロ
セスを事例に
○岩瀬美緒(名古屋大)・小松尚・銭亀夏彦
5033
非指示的プレイセラピーを行うプレイルームに求められる空間構成および要素
○錢亀夏彦(東畑建築事務所)・小松尚
建築計画
3
2016/06/14
5034
0〜2歳児保育空間における開設当初の使われ方 食・寝・遊・身支度スペースが連続的につながった園にお
けるケーススタディ
○藤田大輔(福井工業大)
5035
保育室における小空間の設置に関する実験的検討
○渡邊真之佑(明治大)・野口紗生・上野佳奈子
5036
保育所における1歳児保育室の生活行為からみた室内環境について
○藤井里咲(東京大)・定行まり子
5037
子連れ利用可能なコ・ワークスペースの研究(その2) N大学での空間の設置と行動観察
○太幡英亮(名古屋大)・市野清香・恒川和久
5038
子連れ利用可能なコ・ワークスペースの研究(その3) 利用シーンの分析とライフスタイルへの影響
○市野清香(名古屋大)・太幡英亮・恒川和久
■8月24日(水) A棟A716室
小規模保育施設(15:20〜16:08)
5039
高架下保育施設における施設環境と活動の実態に関するアンケート調査
○松橋圭子(鎌倉女子大)・田中稲子
5040
名古屋市グループ型家庭保育室の空間と使用の実態に関する研究(その4) 観察調査に基づく分析 空間の
使用範囲と使用頻度
○早川亜希(名古屋大)・當間明日香・生田京子・橋本雅好・鵜飼昭年
5041
名古屋市グループ型家庭保育室の空間と使用の実態に関する研究(その5) 観察調査に基づく分析 遊び行
為の実態
○當間明日香(東建コーポレーション)・早川亜希・生田京子・橋本雅好・鵜飼昭年
5042
子ども・子育て支援新制度への移行に伴う自治体単独保育室の対応に関する研究 その2 せんだい保育室に
おける移行状況
○林田明澄(京都府立大)・鈴木健二
5043
地域子育て拠点のネットワーク構築に関する研究 福岡県那珂川町を事例として
○磯上千尋(九州大)・田上健一
5044
家庭的保育施設の戸外活動に関する研究 その3 家庭的保育施設の計画と運営に関する建築計画的研究 その
5
○辻川ひとみ(帝塚山大)
■8月24日(水) A棟A716室
病児保育・仮設授乳室(16:11〜16:51)
5045
科学館における仮設授乳室の利用実態 仮設授乳室プロジェクトにもとづく考察
○仲綾子(東洋大)・小林優里・松本麻里
5046
科学館における子連れ利用者の行動特性 仮設授乳室プロジェクトにもとづく考察
○小林優里(東洋大)・仲綾子・松本麻里
5047
科学館における仮設授乳室の構築とアテンダントスタッフによる評価 仮設授乳室プロジェクトにもとづく
考察 その3
○松本麻里(乃村工藝社)・仲綾子・小林優里
5048
病児保育施設の事業内容と運営形態別にみた規模・機能の実態 病児保育施設の規模・機能と利用実態に関
する調査研究 -その1
○山崎俊裕(東海大)・岩壁加津子
5049
病児保育施設の設置タイプ別にみた面積・空間構成実態と利用上の課題 病児保育施設の規模・機能と利用
実態に関する調査研究 -その2
○岩壁加津子(東海大)・山崎俊裕
その1
その2
建築計画
4
2016/06/14
■8月25日(木) A棟A716室
図書館(1)(13:30〜14:02)
5050
公共図書館における図書の情報探索行動からみたサイン計画に関する研究
○手島るみ(エイジェック)・中井孝幸
5051
公共図書館を含む複合地域施設の名称や機能構成に関する研究
○耿旭(東京工業大)・宮本文人
5052
複合図書館における空間構成と利用者意識からみた滞在場所の空間特性
○武脇卓磨(名古屋大)・脇坂圭一
5053
滞在型図書館における来館者の移動経路および活動分布と空間構成の関係
○佐藤泰雅(慶應義塾大)・岸本達也
■8月25日(木) A棟A716室
図書館(2)(14:05〜14:37)
5054
国公立大学図書館におけるラーニング・コモンズの現状
○安部信汰(名古屋工業大)・夏目欣昇
5055
児童生徒の読書習慣からみた学校図書館と公共図書館の相関性 子どもの発達段階からみた学校図書館の活
用に関する研究 その1
○河口名月(山岸工務店)・楠川充敏・中井孝幸
5056
学校図書館における利用行為からみた利用意識の変化について 子どもの発達段階からみた学校図書館の活
用に関する研究 その2
○楠川充敏(愛知工業大)・河口名月・中井孝幸
5057
連続した読書環境による子どもの図書館利用の発達に関する研究 海士町における公共図書館と学校図書館
との連携について
○片岡桃子(神谷建設)・中井孝幸・大西拓哉
■8月25日(木) A棟A716室
集会施設,空間構成・評価・認知(14:40〜15:36)
5058
千葉市コミュニティセンターにおける室の多機能化に関わる満足度評価項目について
○古田博一(日本大)・大坊岳央・山岸輝樹・広田直行
5059
利用者の属性からみた足立区3施設の比較考察 地域複合型集会施設のロビー空間の評価に関する研究
○水澤寛史(日本大)・劉樹昆・渡辺富雄
5060
複合化あるいは隣接化した公民館の空間構成に関する研究
○増田湧志(大阪大)・横田隆司・飯田匡・伊丹康二
5061
学校施設の地域活動拠点化に関する研究 公民館利用者が抱く小学校の利用イメージの調査
○山﨑悠祐(日本大)・岩田伸一郎・小林航也
5062
福岡市の集会施設の立地と外観
○佐倉浩之(九州大)・田上健一
5063
国際交流施設のローカリティ向上を目指した地域開放に関する基礎的考察 JICA北海道(札幌)の認知度お
よび利用実態調査を踏まえて
○生出郁恵(北海道大)・森傑・野村理恵
5064
多世代ハウスの施設機能と利用実態に関する研究 ドイツ連邦家庭・高齢者・女性・青少年省「多世代ハウ
ス」プロジェクトの事例から
○宮原真美子(日本女子大)
■8月25日(木) A棟A716室
学校:小中一貫校,小中連携校(1)(15:39〜16:27)
5065
学級教室の座席配置と学級教室まわりの利用実態 教室構成からみたF市都市部の施設一体型小中連携校の利
用実態 その1
○志波文彦(九州大)・浦川瑛人・野嶋淳平
建築計画
5
2016/06/14
5066
Md校、Sy校における児童生徒の交流の実態 教室構成からみたF市都市部の施設一体型小中連携校の利用実態
その2
○野嶋淳平(九州大)・浦川瑛人・志波文彦
5067
小中一貫校における児童・生徒間交流を促す施設計画の考察 視察調査・ワークショップを通じて
○大峽康平(千葉大)・柳澤要・福中亮梧
5068
教室移動時の生徒の過ごし方 施設一体型小中一貫校における児童生徒の行動特性その1
○五十嵐佑太郎(新潟大)・西村伸也・棒田恵・寺田慎二・片桐知美
5069
小中の接続空間での児童生徒の選択と行動 施設一体型小中一貫校における児童生徒の行動特性その2
○片桐知美(高田建築事務所)・西村伸也・棒田恵・寺田慎二・五十嵐佑太郎
5070
小中一貫校における教職員の空間のあり方に関する調査研究
○森田舞(岡村製作所)・柳澤要
■8月25日(木) A棟A716室
学校:小中一貫校,小中連携校(2)(16:30〜17:10)
5071
施設一体型小中一貫教育校の学年区分・時程区分と校舎平面計画 その1 学年区分・時程区分の対応と教室
配置
○宮本文人(東京工業大)・澤田侑香
5072
施設一体型小中一貫教育校の学年区分・時程区分と校舎平面計画 その2 学年区分・時程区分の対応と普通
教室配置との関係
○澤田侑香(三井不動産レジデンシャル)・宮本文人
5073
施設一体型小中一貫校における利用実態と施設評価に関する研究 品川区立品川学園をケースとして
○福中亮梧(千葉大)・大峡康平・柳澤要
5074
地域資源の活用からみた小規模小中一貫校と地域の連携について 京都市立京都大原学院を事例として
○森里沙(奈良女子大)・室崎千重
5075
施設一体型小中一貫校の計画成功に向けての3つの課題
○高橋政志(石本建築事務所)
■8月26日(金) A棟A716室
学校:オープンプラン(9:00〜9:32)
5076
ハーフオープンプランスクールにおける児童の落ち着きに関する研究
○古川涼音(ビットアイル・エクイニクス)・佐藤将之・稲葉直樹
5077
政令指定都市における公立小学校のオープン型教室整備の変遷
○屋敷和佳(国立教育政策研究所)・山口勝巳・鈴木洋史
5078
学習環境としての小学校オープンプラン(2) 標準型教室との比較の試み
○伊藤景子(東京大)・横山ゆりか
5079
小学校におけるオープン型教室の利用状況と評価 沖縄県U市の事例について
○山口勝巳(東京都市大)・屋敷和佳
■8月26日(金) A棟A716室
学校:中高一貫校,高校(9:35〜10:15)
5080
総合学科高等学校の系列と校舎平面計画
○上田瞭(東京工業大)・宮本文人・斎尾直子・下川紘子
5081
単位制普通科高等学校における教育課程と校舎平面計画 その1 教育課程と普通・特別教室群の配置関係
○藤井佳人(東京工業大)・下川紘子・宮本文人・斎尾直子
5082
単位制普通科高等学校における教育課程と校舎平面計画 その2 教育課程と学校運営及び教室配置
○下川紘子(東京工業大)・宮本文人・斎尾直子
5083
私立中高一貫教育校における教室配置と学習空間計画 その1 運営特性と普通教室の配置構成
○立花美緒(東京工業大)・宮本文人・高橋朋子
建築計画
5084
6
2016/06/14
私立中高一貫教育校における教室配置と学習空間計画 その2 特別教室の配置構成と学習空間計画
○高橋朋子(竹中工務店)・宮本文人・立花美緒
■8月26日(金) A棟A716室
学校:特別支援,複合化(10:18〜11:06)
5085
医療的ケアを必要とする児童生徒からみた特別支援学校における施設整備課題
○鈴木孝明(中日本ハイウェイ・エンジニアリング東京)・菅原麻衣子
5086
特別支援学校における教室空間への構造化導入の実践的研究
○鴫原志歩(越野建設)・溝渕匠・伊藤俊介・大崎淳史
5087
旧養護・盲・聾学校小学部での教員による学習環境評価についての比較分析
○古賀政好(竹中工務店)・堀光瑠・山田あすか
5088
地域公共施設と複合化した公立学校が地域の拠点となるための建築計画に関する研究
○中建一朗(名古屋大)・小松尚・蒲健太朗
5089
韓国における特別支援学校の施設計画について その1 特殊学校の制度的背景と先進的事例の概要
○朴恩敬(東京電機大)・伊藤俊介・大崎淳史・溝渕匠
5090
韓国における特別支援学校の施設計画について その2 先進事例の建築・運営上の特色
○伊藤俊介(東京電機大)・朴恩敬・大崎淳史・溝渕匠
■8月26日(金) A棟A716室
学校:海外の教育施設等(11:09〜11:57)
5091
E.R.ロブソン著「学校建築」におけるドイツのギムナジウム建築の影響
○満岡誠治(久留米工業大)
5092
イギリス・ハンプシャー州の小学校建築に関する研究
○柳澤要(千葉大)・森泉彩
5093
米英の学校で学生・家族・地域を支援する組織とサポート活動の分析 米英のコミュニティスクールに関す
る研究
○渡邉昭彦(地域公共施設開発研究所)
5094
教育プロバイダーの学校運営に関する特徴 スウェーデンのインデペンデント・スクールにおける学習空間
に関する研究 その1
○下倉玲子(呉高専)・柳澤要・佐々木伸子
5095
インデペンデント・スクールの学習空間構成の特徴 スウェーデンのインデペンデント・スクールにおける
学習空間に関する研究 その2
○佐々木伸子(福山大)・下倉玲子・柳澤要
5096
北欧の学校における英語の授業展開と行動場面
○須藤郁(東京工業大)・立花美緒・宮本文人
■8月26日(金) A棟A716室
学校:統廃合(12:00〜12:48)
5097
小学校廃校校舎の活用状況に関する考察 鳥取県大山町・日南町の活用状況
○細田智久(米子高専)
5098
極小規模小学校の統廃合阻止のプロセスとその要因 小学校の統廃合の現状と評価に関する研究 その11
○菅村賢志(大阪市立大)・榎本奈奈・成瀬壮太・栗崎真一郎・横山俊祐・徳尾野徹
5099
極小規模小学校の統廃合阻止に伴う学校・地域活動の変化 小学校の統廃合の現状と評価に関する研究 その
12
○榎本奈奈(大阪市立大)・菅村賢志・成瀬壮太・栗崎真一郎・横山俊祐・徳尾野徹
5100
都市部における学校統廃合が地域に及ぼす影響
○岡本慧(大阪市立大)・横山俊祐・徳尾野徹
5101
熊本県下の公立学校における廃校再利用の現状分析に関する研究-その1 社会福祉施設転用例について
○江口信(熊本大)・桂英昭
建築計画
5102
7
2016/06/14
熊本県下の公立学校における廃校再利用の現状分析に関する研究-その2 社会福祉施設転用事例について
○桂英昭(熊本大)・江口信
■8月26日(金) A棟A716室
学校:設計プロセス,ワークショップ(13:30〜14:10)
5103
新城市における小学校と地域交流施設づくりに関わる設計ワークショップの実践 校舎運用を見据えたユー
ザー参加の協働プロセスの成果と課題 その4
○堀部篤樹(子ども健康フォーラム)・久保久志・笠井尚
5104
小学校における教職員を対象とした設計ワークショップの実践 校舎運用を見据えたユーザー参加の協働プ
ロセスの成果と課題 その5
○笠井尚(中部大)・堀部篤樹・久保久志
5105
設計段階における教職員ワークショップのねらいと成果 校舎運用を見据えたユーザー参加の協働プロセス
の成果と課題 その6
○久保久志(東畑建築事務所)・堀部篤樹・笠井尚
5106
学校工事現場を対象とする学習活動の試み 小学校増築工事における児童参加の取組み その1
○加藤大輔(日進市)・桃原勇二・堀部篤樹・鈴木賢一
5107
小学校工事におけるユーザー参加の成果と課題 小学校増築工事における児童参加の取組み その2
○桃原勇二(日進市)・加藤大輔・堀部篤樹・鈴木賢一
■8月26日(金) A棟A716室
学校:設計プロセス・木造化・遊具(14:13〜14:53)
5108
学校の設計におけるフリースタディスペースの生成と変形に関する研究 聖籠中学校の設計プロセスにおけ
る「中庭」の生成と変形の分析
○梅野勇(香山壽夫建築研究所)・香山壽夫・西村伸也
5109
公立小学校校舎の増改築の過程とその歴史的背景に関する考察 守口市立旧滝井小学校を事例として
○出口寛子(四天王寺大)・吉村英祐
5110
学校建築における増田友也の思惟に関する研究 鳴門市立島田小学校を事例として
○西村和起(首都大)・坂戸省三・水島あかね
5111
小規模校における多目的活用と木造化による空間づくり
○大橋淳子(石本建築事務所)・高橋政志
5112
オリジナル遊び場からみた小学校遊具の安全性に関する研究
○長田浩幸(大阪市立大)・五島明日香・横山俊祐・徳尾野徹
■8月26日(金) A棟A716室
学校:コミュニケーション・収納(14:56〜15:36)
5113
グループワークによる建築設計の際の机レイアウトの特徴の分析と要求条件の整理
○森元千裕(熊本高専)・下田貞幸
5114
ペアタスク時のコミュニケーションに座席配置が与える影響 コミュニケーションを活性化するプロジェク
ト型学習教室の在り方に関する研究その6
○花田愛(岡村製作所)・掛井秀一
5115
異分野の交流を促すミックスラボの空間構成及び利用実態に関する研究 コミッショニングを適用したN大学
ITbMを対象として
○鯵坂康平(名古屋大)・脇坂圭一
5116
児童と動物の関わりに影響を与える空間的要件についての考察 ― 小学校への動物介在教育導入時における
―
○亀井暁子(静岡文化芸術大)・高山靖子
5117
学校建築における配置と容量からみた収納計画
○小泉友伽菜(豊橋技術科学大)・垣野義典
建築計画
8
2016/06/14
■8月24日(水) A棟A717室
公共施設再編(9:15〜10:11)
5118
旧行政庁舎の利用に望まれる用途の考え方 小学校区における店舗・地域施設の利用と旧行政庁舎の利用に
向けた地域のワークショップ その1
○吉田哲(京都大)・中西哲平
5119
旧行政庁舎の利用に望まれる用途の抽出 小学校区における店舗・地域施設の利用と旧行政庁舎の利用に向
けた地域のワークショップ その2
○中西哲平(東京大)・吉田哲
5120
経時的・横断的視点による戦後の公共施設整備に関する研究(その1) 愛知県名古屋市における時代区分ごと
の施設整備の概況
○恒川和久(名古屋大)・陣昂太郎・太幡英亮
5121
経時的・横断的視点による戦後の公共施設整備に関する研究(その2) 愛知県名古屋市における施設種別整備
の状況
○陣昂太郎(名古屋大)・恒川和久・太幡英亮
5122
関東甲信越地方における市町村合併に伴う庁舎再編(1)
○山中尚典(芝浦工業大)・信原拓弥・西田倫正・南一誠
5123
関東甲信越地方における市町村合併に伴う庁舎再編(2)
○西田倫正(芝浦工業大)・信原拓弥・山中尚典・南一誠
5124
札幌市における公立小学校を中心とした公共施設再編手法についての調査・研究 札幌都心部・真駒内地
域・もみじ台地域の3地域において
○竹村涼(千葉大)・後藤沙織・柳澤要
■8月24日(水) A棟A717室
公共施設空間の利活用(10:14〜10:46)
5125
サービス複合利用型行動モデルによる市民空間の時間差利用とその施設計画 その1
○柴原寛子(滋賀県立大)・菅原将太・齊藤涼介・高柳英明・木村謙
5126
サービス複合利用型行動モデルによる市民空間の時間差利用とその施設計画 その2
○菅原将太(滋賀県立大)・柴原寛子・齊藤涼介・高柳英明・木村謙
5127
戦後市庁舎における市民空間の変遷に関する研究
○池村友希(神戸芸術工科大)・宮本万理子
5128
消防庁舎の空間構成に関する研究(その1)
○澤田石凌輔(東京電機大)・積田洋・小林美紀
■8月24日(水) A棟A717室
高齢者ケアの地域展開(10:49〜11:37)
5129
首都圏における小規模多機能型居宅介護施設の開設状況
○川田友紀(首都大)・竹宮健司
5130
宅老所Yにおける20年間の多機能サービス利用実態と施設空間の分析
○金聖龍(首都大)・竹宮健司
5131
高齢者福祉展開に向けた地域施設の有する多機能性に関する研究
○黒木宏一(新潟工科大)
5132
退職後高齢者の地域支援活動の拠点
○白旗勇太(日本大)・吉田哲・岩田伸一郎
5133
市町村による認知症対応型共同生活介護事業所の立地誘導に関する研究 政令指定都市の取組みを事例とし
て
○山口行介(茅ヶ崎市役所)
建築計画
5134
9
2016/06/14
利用者と事業所間の位置関係から見た訪問・通所介護の日常生活圏域に関する研究 その2 サービスの種別
から見るサービス利用圏・提供圏の特徴
○金炅敏(東京大)・西野亜希子・大月敏雄・西出和彦
■8月24日(水) A棟A717室
高齢者住宅と地域交流(11:40〜12:28)
5135
大船渡市の災害公営住宅における高齢者の外出状況と交流関係の変化 コミュニティの状態の違いによる災
害公営住宅に住む高齢者の交流内容の変化に関する研究 その1
○小沢拓也(香川大)・中島美登子・川口祐子・佐々木数馬・楠鷹人・河村祐希
5136
大船渡市の災害公営住宅におけるコミュニティ活動に対する高齢者の意識 コミュニティの状態の違いによ
る災害公営住宅に住む高齢者の交流内容の変化に関する研究 その2
○川口祐子(九州大)・中島美登子・小沢拓也・佐々木数馬・楠鷹人・河村祐希
5137
高松市のA 地区とB 地区における空き家に対する住民の意識 高松市における中心市街地での街なか居住と
空き家再生事業の連携に 関する研究 その4
○柏原翔(香川大)・中島美登子・坂本誠弥・永江大右
5138
高松市A 地区とB 地区における地域交流や互助活動へのニーズの把握 高松市における中心市街地での街な
か居住と空き家再生事業の連携に 関する研究 その5
○坂本誠弥(香川大)・中島美登子・柏原翔・永江大右
5139
高松市のA 地区とB 地区における高齢者の外出行動と交流関係 高松市における中心市街地での街なか居住
と空き家再生事業の連携に 関する研究 その6
○永江大右(香川大)・中島美登子・柏原翔・坂本誠弥
5140
空き家を活用した住民福祉活動拠点に関する研究 神奈川県茅ケ崎市地区ボランティアセンターの事例から
○中村美安子(神奈川県立保健福祉大)・野村洋介・大原一興・藤岡泰寛
■8月24日(水) A棟A717室
高齢者の健康状態(13:30〜14:18)
5141
大船渡市の災害公営住宅における集会所の使われ方 コミュニティの状態と支援の違いによる災害公営住宅
に住む高齢者の状態の変化に関する研究 その1
○河村祐希(香川大)・中島美登子・佐々木数馬・楠鷹人・小沢拓也・川口祐子
5142
大船渡市の災害公営住宅における支援員活動が高齢者の交流関係に及ぼす影響 コミュニティの状態と支援
の違いによる災害公営住宅に住む高齢者の状態の変化に関する研究 その2
○中島美登子(香川大)・河村祐希・佐々木数馬・楠鷹人・小沢拓也・川口祐子
5143
大船渡市の仮設住宅における高齢者の交流関係の変化 コミュニティの状態と支援の違いによる仮設住宅に
住む高齢者の状態の変化に関する研究-その1
○佐々木数馬(日本国土開発)・中島美登子・楠鷹人・小沢拓也・河村祐希・川口祐子
5144
大船渡市の仮設住宅における支援員活動が高齢者の交流関係に及ぼす影響 コミュニティの状態と支援の違
いによる仮設住宅に住む高齢者の状態の変化に関する研究-その2
○楠鷹人(香川大)・中島美登子・佐々木数馬・小沢拓也・河村祐希・川口祐子
5145
体育館における高齢者の利用の意識と特性 体育館利用高齢者にみる、暮らしのアクティブさと充実度に関
する研究 1
○富樫賢也(新潟工科大)・福島啓奨・黒木宏一
5146
体育館の利用を通じた高齢者の暮らしの充実度とその要因 体育館利用高齢者にみる、暮らしのアクティブ
さと充実感に関する研究 2
○福島啓奨(新潟工科大)・富樫賢也・黒木宏一
■8月24日(水) A棟A717室
高齢者施設と介護職員(14:21〜15:09)
5147
特別養護老人ホームの施設に対する職員意識と実態 福岡県にある特別養護老人ホームHを対象として その
3
○寺林大樹(東京都市大)・伊藤朱子・水野祐輔・山崎敏・勝又英明
建築計画
10
2016/06/14
5148
特別養護老人ホームの食堂における入居者と職員の関わりに関する考察 福岡県にある特別養護老人ホームH
を対象として その4
○伊藤朱子(東京都市大)・寺林大樹・水野祐輔・山崎敏・勝又英明
5149
高齢者福祉施設における介護職員の負担を軽減するための建築計画 その1 身体的な負担軽減と円滑な運営
のための浴室計画
○毛利志保(日本福祉大)・張雁東・加藤彰一
5150
高齢者福祉施設における介護職員の負担を軽減するための建築計画 その2 介護職員の精神的軽減のための
施設計画的要因
○張雁東(三重大)・毛利志保・加藤彰一
5151
見守りとプライバシーを考慮したグループホームの平面計画に関する研究
○谷本裕香子(東洋大)・水村容子・佐藤将之
5152
認知症高齢者グループホームにおけるサインの運用実態に関する研究 東京都内の認知症高齢者グループ
ホームの掲示実態と職員意識を通して その5
○水野祐輔(東京都市大)・伊藤朱子・山崎敏・勝又英明
■8月24日(水) A棟A717室
高齢者施設と地域ケア(15:12〜15:52)
5153
地方都市におけるサービス付き高齢者向け住宅の生活・居住環境に関する研究 その1 宮崎県における実態
について その1
○松下由季(都城高専)・杉本弘文・赤﨑正奈
5154
地方都市におけるサービス付き高齢者向け住宅の生活・居住環境に関する研究 その2 宮崎県における実態
について その2
○赤﨑正奈(都城高専)・杉本弘文・松下由季
5155
生活支援ハウスの地域特性 高齢者の地域居住の継続に関する研究 その3
○村田順子(和歌山大)・田中智子
5156
高齢化する郊外住宅地における地域内2拠点居住の考察 愛甲原住宅団地における自宅と介護施設の利用実態
から
○神農昌子(大林組)・大原一興・藤岡泰寛
5157
終末期・死別後のケアと空間利用に関する現状分析 介護施設と訪問サービス付帯住宅を対象として
○杉野由奈(首都大)・竹宮健司
■8月24日(水) A棟A717室
高齢者グループホームと健康(15:55〜16:51)
5158
施設内における看取りの状況 看取りの視点からみた特別養護老人ホームの計画に関する研究 その1
○石井敏(東北工業大)・孔相権
5159
看取りのプロセスにおける一連の対応と諸室利用 看取りの視点からみた特別養護老人ホームの計画に関す
る研究 その2
○黒川慎朔(東北工業大)・石井敏・孔相権
5160
3事例にみる施設内生活空間 特別養護老人ホームにおける入居者の生活環境に関する研究 その3
○山崎さゆり(田園調布学園大)・山崎陽菜
5161
戸外空間の入居者利用実態 特別養護老人ホームにおける入居者の生活環境に関する研究 その4
○山崎陽菜(教育環境研究所)・山崎さゆり
5162
開設後3年間にみるユニットケアの定着と課題 普及期における小規模ユニット型高齢者居住施設の評価と課
題(その4)
○伊藤有里佳(実践女子大)・橘弘志
5163
ユニットリビングの環境改善とその影響 普及期における小規模ユニット型高齢者居住施設の評価と課題
(その5)
○橘弘志(実践女子大)・伊藤有里佳
建築計画
5164
11
2016/06/14
認知症高齢者のグループホームに関する研究(その12)
○石井健太(日本大)・北野幸樹
■8月25日(木) A棟A717室
オフィス(1)(13:30〜14:18)
5165
協同作業による知的活動を支援する環境デザインの研究 色彩と協同作業におけるコミュニケーションに着
目
○森山裕貴(東京電機大)・渡邊朗子
5166
オフィスにおける自席周りの環境と知的生産性に関する研究(その1) 参加者がグループワークに対して抱く
期待感に着目して
○小山眞二郎(京都工芸繊維大)・中田雄亮・仲隆介・松本裕司
5167
グループワーク環境のデザインに関する研究(その2) 参加者がグループワークに対して抱く期待感に着目
して
○北山善一(京都工芸繊維大)・中田雄亮・松本裕司・仲隆介
5168
グループワークの設えがワーカーに与える影響の行動及び精神生理的指標による検討(その1)
○鶴賀美里(京都工芸繊維大)・岡部優・澤井浩子・松本裕司・仲隆介・小山恵美
5169
グループワークの設えがワーカーに与える影響の行動及び精神生理的指標による検討(その2)
○谷川羅依騎(京都工芸繊維大)・岡部優・澤井浩子・松本裕司・仲隆介・小山恵美
5170
オフィスビルにおける分散型ワークスペースの設計手法に関する研究 その3 環境変化や他者との関係に着
目した行動観察
○高木希望(大阪市立大)・嘉名光市・佐久間康富・野崎尚子・藤原邦彦
■8月25日(木) A棟A717室
オフィス(2)(14:21〜15:09)
5171
置き菓子システム設置と共有スペースの設え変更がワーカーのインフォーマルコミュニケーションに与える
影響
○佐藤泰(早稲田大)・佐野友紀・吉野攝津子・岸上昌史・井口雄太
5172
「ワーク断片化」の要因と影響に関する研究
○和田尚俊(京都工芸繊維大)・平井梓・仲隆介・松本裕司
5173
昇降型デスクがワーカーに与える影響に関する基礎的研究(その1)
○長井瑞希(京都工芸繊維大)・木村洋平・仲隆介・松本裕司
5174
昇降型デスクがワーカーに与える影響に関する基礎的研究(その2)
○手塚美由樹(京都工芸繊維大)・木村洋平・仲隆介・松本裕司
5175
Bluetoothによる距離測定技術を用いた人と人との接触モニタリング(その1) 基礎システムの開発とその運
用実験による実用可能性の検討
○千代西尾遥(京都工芸繊維大)・長谷川大喜・松本裕司・仲隆介・前稔文
5176
Bluetoothによる距離測定技術を用いた人と人との接触モニタリング(その2)
○片桐由貴(京都工芸繊維大)・長谷川大喜・松本裕司・仲隆介・前稔文
■8月25日(木) A棟A717室
商業施設(15:12〜15:52)
5177
大型商業施設における出入口の形態とテナント構成及びアクセス手段との関係
○澤田莉沙(大阪大)・飯田匡・横田隆司・伊丹康二
5178
スーパーブランド旗艦店と街路 企業のブランディング戦略における建築の役割
○高橋りり子(東京理科大)・宇野求・高佳音
5179
大阪旧天満市場周辺店舗の透明ビニールシート使用に関する研究
○内匠雄紀(関西大)・亀谷義浩
5180
東京のエスニックタウンに関する研究 東京都新宿区新大久保における商業地域を対象として
○韓雨霖(国士舘大)・南泰裕
建築計画
5181
12
2016/06/14
京都市内における町家転用型宿泊施設の実態に関する研究
○永島奨之(首都大)・鈴木健二
■8月25日(木) A棟A717室
高速道路休憩施設・工場(15:55〜16:27)
5182
高速道路休憩施設の施設計画と機能に関する研究
○小谷美幸(千葉大)・馬屋原敦・鈴木弘樹
5183
高速道路サービスエリアにおける「休憩行動」に関する研究 その1 行動観察調査による高齢者の利用実態
○馬屋原敦(高速道路総合技研)・赤木徹也・鈴木弘樹・斉藤昂大
5184
高速道路サービスエリアにおける「休憩行動」に関する研究 その2 行動観察調査によるこども連れ家族の
利用実態
○斉藤昂大(千葉大)・馬屋原敦・赤木徹也・鈴木弘樹
5185
HACCPシステムにおける食品工場の現状並びに問題点の調査と普及についての研究 【HACCPシステム:(危害
分析重要管理点)Hazard Analysisi and Critical Control Point】
○八反田淳一(環境設計)・鰺坂徹
■8月26日(金) A棟A717室
小児・周産期・精神科病棟(9:00〜9:48)
5186
小児医療における子どもとその家族の為の療養環境のあり方に関する研究(その1)
○畠和宏(千葉大)・中山茂樹
5187
箱型模型の制作から見る病室と処置室に対する子どものイメージの違いに関する研究
○西本雅人(石川高専)・河合慎介
5188
総合周産期母子医療センターにおける部門配置と施設基準の検討 安全な高度周産期医療提供のための建築
計画に関する研究 その3
○渡辺玲奈(北海道大)・竹宮健司・中山茂樹
5189
高度医療化に伴う小児専門病院におけるPICU平面計画の変化
○関俊祐(三重大)・加藤彰一
5190
保護室群におけるデイルーム内の家具レイアウトに関する介入的調査研究 精神科病棟のデイルームに関す
る研究 その1
○嶺野あゆみ(岡村製作所 オフィス研究所)・森田舞・鈴木弘樹・中山茂樹
5191
サーカディアンライトを用いた隔離室の治療効果の測定に関する研究 精神科病院における治癒的環境に関
する研究 その6
○岩崎泰平(千葉大)・鈴木弘樹・中山茂樹
■8月26日(金) A棟A717室
病棟の運営(9:51〜10:31)
5192
特徴的な平面を持つ急性期病院における看護負担感についての研究
○関悠馬(東京電機大)・村川真紀・山田あすか
5193
個室的多床室のカーテン内空間の形状による看護行為への影響に関する研究
○柳澤壮一郎(東京大)・岡本和彦
5194
院内病棟型緩和ケア病棟の変遷とその療養・看護環境に関する研究
○星野匠(早稲田大)・古谷誠章・根本友樹
5195
地域包括ケア病棟の運営・施設整備に関する実態分析
○仲間巧(首都大)・竹宮健司・小林健一・小菅瑠香
5196
病棟の運営指標に関する分析
○加藤光貴(工学院大)・筧淳夫
建築計画
13
2016/06/14
■8月26日(金) A棟A717室
全体・手術・ME(10:34〜11:06)
5197
病院建築雑誌の記述からみた成長と変化の手法
○上塘耀己(首都大)・竹宮健司・筧淳夫・岡本和彦
5198
急性期病院の手術部における看護業務動線の研究 N病院を事例として
○小菅瑠香(帝塚山大)・河合慎介
5199
手術室看護を取り巻く環境と「見える化」による業務支援への考察
○福原涼平(三重大)・加藤彰一
5200
急性期病院におけるME部門の運営と活動拠点の整備状況
○石橋達勇(北海学園大)・竹宮健司・小林健一
■8月26日(金) A棟A717室
医療救護・救急・外来ほか(11:09〜12:05)
5201
災害時における負傷者の受療行動と医療救護配置に関する研究
○安藤繁(工学院大)・村上正浩・山下哲郎
5202
東京都における緊急医療救護所の設置に関する調査研究
○江川香奈(東京電機大)・依田育士・山下てつろう
5203
医療におけるトリアージのまとめと分類に関する研究 震災時の災害医療から通常の救急医療まで
○今枝秀二郞(東京大)・西出和彦
5204
病院内待合空間と利用者の行動の相関に関する研究
○包原礼(早稲田大)・古谷誠章・根本友樹
5205
João Filgueiras Lima (Lelé) 設計のプレハブ病院についての研究 Part 1: Leléと設計事務所について モ
バイル・ホスピタルのフィージビリティ 4
○岡本和彦(東洋大)・進藤真武・門川弦太
5206
João Filgueiras Lima (Lelé) 設計のプレハブ病院について Part 2: プレハブ、サラ・ネットワーク、
CTRSについて モバイル・ホスピタルのフィージビリティ 5
○進藤真武(東洋大)・門川弦太・岡本和彦
5207
João Filgueiras Lima (Lelé) 設計のプレハブ病院について Part 3: 病院建築について モバイル・ホスピ
タルのフィージビリティ 6
○門川弦太(東洋大)・岡本和彦・進藤真武
■8月26日(金) A棟A717室
劇場・ホール(1)(13:30〜14:02)
5208
公立文化ホールにおける設置条例の制定および改正の実態 設置条例の制定および改正からみた公立文化
ホール その1
○大月淳(三重大)・加藤早妃
5209
条例の附則に着目した公立文化ホールの経年変化 設置条例の制定および改正からみた公立文化ホール そ
の2
○加藤早妃(前野建築設計)・大月淳
5210
公立文化ホールに係る業務の設置条例における規定と実態
○江藤翔太(三菱電機ビルテクノサービス)・大月淳
5211
住民参画の地域劇場ホールづくりが住民の態度構造に与える影響
○佐藤慎悟(茨城大)・熊澤貴之
■8月26日(金) A棟A717室
劇場・ホール(2)(14:05〜14:45)
5212
地方都市における公共ホールのマスタープランに関する研究(その1) 開館後の運営状況の推移
○佐々木葵(仙台高専)・坂口大洋・栗原風太
建築計画
14
2016/06/14
5213
地方都市における公共ホールのマスタープランに関する研究(その2) 利用者について
○栗原風太(仙台高専)・坂口大洋・佐々木葵
5214
劇場・ホールの移動観覧席の諸元に関する研究 全国の公立文化ホールを対象として
○堺皓亮(東京都市大)・千葉絵里子・勝又英明
5215
劇場・ホールの移動観覧席の利用実態と活用に関する研究 移動観覧席が200席以上かつ総客席数が約400席
以上の公立文化ホールを対象として
○千葉絵里子(東京都市大)・堺皓亮・勝又英明
5216
康楽館における公演時の調査研究 東北地方に現存し歴史を持つ劇場空間の実態と役割についての研究 そ
の5
○我妻佑磨(日本大)・川島慶之・渡邊洋一・浦部智義
■8月26日(金) A棟A717室
美術館・博物館(14:48〜15:28)
5217
博物館園実習を経験した実習生の博物館・学芸員の機能や役割に関する建築計画的研究
○江水是仁(東海大)
5218
名古屋市内の博物館施設における地域活動・地域連携
○保坂輝(名古屋工業大)・夏目欣昇
5219
非有料展示空間の空間構成と展示作品の動向 公立美術館における非有料展示空間の動向と利用実態に関す
る研究 その1
○中野雄貴(九州大)・玉田圭吾・志波文彦
5220
Kz、Oi美術館の展示空間における来館者の行動 公立美術館における非有料展示空間の動向と利用実態に関
する研究 その2
○石本一貴(九州大)・中野雄貴・玉田圭吾・志波文彦
5221
来館者利用空間における美術館建築の変化について
○大原一葉(和歌山大)・高砂正弘
■8月26日(金) A棟A717室
用途変更(15:31〜16:19)
5222
1920年代の逓信省設計電話局局舎の利用計画の変遷に関する研究
○柳樂和哉(NTTファシリティーズ)・髙田光雄・前田昌弘
5223
小樽市における歴史的建造物の用途変更の実態に関する調査
○後藤沙織(千葉大)・竹村涼・柳澤要
5224
1970年代および80年代の公共複合施設の整備動向と運用段階の機能変更の実施状況 公共複合施設の運用段
階における機能変更に関する検証研究 その3
○新地有沙(福岡大)・池添昌幸
5225
1970年代および80年代の公共複合施設における機能変更の経緯と空間改変の特徴 公共複合施設の運用段階
における機能変更に関する検証研究 その4
○池添昌幸(福岡大)・新地有沙
5226
民間建築物の転用による公共施設の整備検討パターンの分析 北海道市町村における建物取得の背景とプロ
セスに注目して
○堂本勇人(北海道大)・森傑・野村理恵
5227
オルタナティブスペースにおける利用者に関する研究 最小文化複合施設HAGISOを事例として
○下村燿子(日本大)・佐藤慎也
■8月24日(水) A棟A701室
居場所・居方(1)(9:15〜10:03)
5228
漁村集落における屋外での滞留の場に関する研究 広島県呉市豊島を事例として
○尾曲真里花(香川大)・藤井容子・田中正道
建築計画
15
2016/06/14
5229
緑・木の空間が博多駅前通り周辺の「賑わい」に及ぼす影響に関する研究
○戸田都生男(ものつくり大)
5230
Semi Fixed Elements and Pedestrian Behavior as Indicators of Lively Urban Spaces
○Giancarlo Carmelino Hurtado(University of Tsukuba)・Toshihiro Hanazato
5231
Space arrangement of entertainment facility regarding of elderly behavior in Taiwan: case study
of Hon Bao Chang
○Tzu Wei Charles Chiang(The University of Tokyo)・Toshio OTSUKI
5232
集合住宅団地内の公共空間における住民の居場所形成について ベンチ設置実験からみたベンチの働き方
○李潤貞(東京大)・西野亜希子・大月敏雄・西出和彦
5233
人工土地上集合住宅の屋外空間における領域形成に関する事例研究
○藤井容子(香川大)・田中正道
■8月24日(水) A棟A701室
居場所・居方(2)(10:06〜10:54)
5234
小児総合病院における共用空間の形態的特徴 茨城県立こども病院の環境改善活動による共用空間の活用
(1)
○佐藤布武(筑波大)・秋葉正登・貝島桃代・岩田祐佳梨・牧奈歩
5235
病院職員の環境改善活動による共用空間の活用実態 茨城県立こども病院の環境改善活動による共用空間の
活用(2)
○秋葉正登(AIS総合設計)・貝島桃代・佐藤布武・牧奈歩・岩田祐佳梨
5236
病院外来待合エリアにおける患者の座席選択行動モデル
○青山宙和(東京工業大)・大佛俊泰・金子弘幸
5237
大学食堂に隣接するテラス席に関する研究 大阪大学を中心として
○門田啓暉(大阪大)・横田隆司・飯田匡・伊丹康二・吉岡聡司
5238
学校建築空間の固有性に関する研究(その1) 小学校の原風景アンケート調査から
○陳智青(東京電機大)・積田洋・小林美紀
5239
猫カフェの空間と猫・人の行動 東京都町田市の「ねこのみせ」を対象として
○曽根萌子(日本大)・栗原伸治・小山航
■8月24日(水) A棟A701室
個人空間・仕切り(10:57〜11:45)
5240
(講演発表者の申し出により取り下げ)
5241
多目的空間のテーブルレイアウトが着席行動と居心地に与える影響 大学のラウンジにおけるグループ及び
個人利用を想定した実験
○木村昌貴(秋田県立大)・込山敦司
5242
建築空間における「仕切り」の再考 空間・ひと・時間を仕切る
○畑江輝(早稲田大)・小林恵吾・渡辺仁史
5243
個の空間に関する研究 ひとりの居場所をつくる要素
○角田静香(千葉工業大)・橋本都子
5244
窓と姿勢が会議のモチベーションへ与える影響 研究執務空間のレイアウトに関する研究(その5)
○徐華(日本工業大)・西出和彦
5245
部屋の広さと開口部の配置がインテリア空間の印象に与える影響 椅子の調整行動と居心地の関係について
の実験(その3)
○高橋萌(四季建築設計事務所)・込山敦司
建築計画
16
2016/06/14
■8月24日(水) A棟A701室
流動・滞留(13:30〜14:18)
5246
大都市駅周辺広場における利用者の停留・滞留位置と構成要素との関係 公共空間における利用者の行動に
関する研究1
○大橋怜(名古屋工業大)・船曵悦子・松本直司・廣澤克典
5247
大都市駅周辺広場における利用者の密度分布にみる停留・滞留特性 公共空間における利用者の行動に関す
る研究2
○廣澤克典(大成建設)・船曵悦子・松本直司・大橋怜
5248
大都市駅周辺広場を利用するグループ利用者の停留・滞留特性 公共空間における利用者の行動に関する研
究3
○船曵悦子(大阪産業大)・松本直司・廣澤克典・大橋怜
5249
都市の公共空間における流動・滞留に関する研究 その1. 新宿駅東南口駅前広場を対象とした調査分析
○辻佳菜子(フリーランス)・郷田桃代
5250
混雑緩和施策に関する基礎研究
○西尾昌之(西日本旅客鉄道)・中村絢子
5251
駅コンコースの柱に設置されたデジタルサイネージが人間の滞留に与える影響
○大内一昇(早稲田大)・佐野友紀
■8月24日(水) A棟A701室
移動行動(14:21〜15:09)
5252
アルゴリズミックデザインを用いた散策行動のモデル化の試み
○末吉隆宏(東京電機大)・伊藤俊介
5253
レーザセンサによる行動モニタリングデータを用いた歩行者モデルの推定と検証
○本間ありさ(東京工業大)・大佛俊泰・金子弘幸
5254
順次避難訓練の実測調査に基づく一方向群集の階段降下時における流動係数および流動状況 高層建築物避
難時における流動状況の把握
○藤井皓介(消防研究センター)・門倉博之・水野雅之・仙道英剛・関澤愛・佐野友紀
5255
スマートフォン向け駅構内ナビゲーションシステムに用いるランドマーク情報の評価
○日高洋祐(東日本旅客鉄道)
5256
経路探索の容易さと分かりやすさの差異 経路探索行動に基づく都市街路環境の分かりやすさに関する研究
その1
○鳥羽有志(工学院大)・赤木徹也
5257
分かりやすさの概念モデル 経路探索行動に基づく都市街路環境の分かりやすさに関する研究 その2
○奥田百合江(工学院大)・赤木徹也
■8月24日(水) A棟A701室
マテリアルの評価(15:12〜16:00)
5258
人の転倒時の安全性検討のための模擬衝撃源の試作
○坪井新拓(日本大)・井上勝夫・冨田隆太・秋本恭平
5259
人の手で組み立てるデジタル・マテリアルによる仮設空間とその印象評価
○上川慎也(兵庫県立大)・永野康行
5260
一般利用者の解体木材に対する認識傾向
○柴田智菜美(平成建設)・坂口大史・坂井文也
5261
フィンランドの設計専門家と非専門家の内装用木材に対する評価構造 その1 クラスター分析による評価構
造の類型化
○坂井文也(中部地方整備局)・坂口大史・浅倉和真・北川啓介
5262
フィンランドの設計専門家と非専門家の内装用木材に対する評価構造 その2 クラスター別の評価構造
○浅倉和真(奥村組)・坂口大史・坂井文也・北川啓介
建築計画
5263
17
2016/06/14
フィンランドの設計専門家と非専門家の内装用木材に対する評価構造 その3 専門性の評価傾向における影
響
○坂口大史(名古屋工業大)・浅倉和真・坂井文也・北川啓介
■8月24日(水) A棟A701室
外部空間(16:03〜16:51)
5264
札幌市景観計画重点区域における歩行者屋外空間の舗装の連続性 歩行者の体感に基づく街路景観デザイン
の基礎的研究
○駒井健治(北海道大)・森傑・野村理恵
5265
南京市における街路空間の心理評価と指摘エレメントの分析
○蘇驍(東京電機大)・積田洋・小林美紀
5266
神楽坂地域における景観的特性に関する研究 建物ファサードの特徴と築年代に着目して
○大薗憲竜(東京理科大)・郷田桃代
5267
神楽坂地域における公私の境界領域に関する研究 建物と街路間の物的構成要素に着目して
○大野智佳(東京大)・郷田桃代・藤井健史
5268
横浜中華街ファサード建築記号の様式類似性の考察
○郭鋭(東京工業大)・藤井晴行
5269
坂道からみた街区内の外部空間の構成 函館市西部地区の街区構成に関する研究
○東出佳子(札幌市立大)・金子晋也
■8月25日(木) A棟A701室
視線・空間認知(13:30〜14:18)
5270
巨大絵画の展示空間構成と鑑賞視点が作品の印象評価に与える影響 その2 -『秋田の行事』を対象とした
近接鑑賞体験でのアンケート調査○渡邊緩奈(秋田県立大)・込山敦司
5271
視線量の低減要因とその透過率 建物から道路への自然監視性に関する研究(その2)
○樋村恭一(大妻女子大)・相川隆
5272
混雑空間の人の配置が混雑感、不快感、時間感覚に与える影響-ヘッドマウントディスプレイによる没入型仮
想環境提示を用いた検討○森下正道(早稲田大)・佐野友紀・畠山雄豪
5273
曲壁空間の立体角比と認知度に関する実験的研究-3 空間認知構造に関する研究 その10
○吉岡祥隆(竹中工務店)
5274
Isovist Graph評価による空間配置最適化手法
○宮崎慎也(福岡大)
5275
写真からドローイングに再構成されたF.L.ライトの空間表現についての研究 建築要素と二次元的構図の印
象評価の研究
○松下希和(東京電機大)・積田洋
■8月25日(木) A棟A701室
空間構成とイメージ(14:21〜15:09)
5276
学校空間の模型の空間構成によるイメージの研究 建築模型の制作におけるイメージの形成過程と空間構成
の特徴に関する研究 その1
○高嶋宏平(福井大)・寶珍宏元・松下聡
5277
模型制作過程に着目した作品の分類と特徴について 建築模型の制作におけるイメージの形成過程と空間構
成の特徴に関する研究 その2
○寶珍宏元(鴻池組)・高嶋宏平・松下聡
5278
モンゴルゲルにおける空間認知の予備実験 モンゴルの住空間の変遷と空間評価に関する研究(その1)
○趙百秋(千葉大)・鈴木弘樹・孫秉勳
建築計画
18
2016/06/14
5279
遮蔽現象と視線の動きの相互関係に関する生態幾何学的研究 唐招提寺における行動観察調査とアフォード
量の分析を通して
○藤本雅広(大阪大)・木多道宏・松原茂樹
5280
指摘法による西洋絵画の空間の特性と構成要素の研究 西洋絵画における建築要素と二次元的構図の印象評
価の研究(その4)
○渋谷沙季(東京電機大)・積田洋・松下希和
5281
西洋絵画の心理評価と色彩・時間・季節の印象評価の関係 西洋絵画における建築要素と二次元的構図の印
象評価の研究(その5)
○吉本美江(東京電機大)・積田洋・松下希和
■8月25日(木) A棟A701室
空間構成(15:12〜16:00)
5282
回遊式庭園のシークエンス構成における空間構成要素と心理評価の分析 —日本庭園におけるランドスケープ
の研究(その6)—
○長谷川夏未(東京電機大)・積田洋・小林美紀・松浦里奈
5283
回遊式庭園の分節化によるシークエンス構成の研究 日本庭園におけるランドスケープの研究 その7
○松浦里奈(東京電機大学 )・積田洋・小林美紀・長谷川夏未
5284
沖縄伊是名集落における敷地囲いに注目した民家の景観構成要素の特性に関する研究
○今村昂広(日本大)・大久保崇・篠崎健一・藤井晴行
5285
住宅における樹木の配置関係からみた植栽デザインに関する研究
○河﨑葉奈子(鹿児島大)・柴田晃宏
5286
現代住宅におけるリビングからみた窓風景の構図的分析
○西垣信良(鹿児島大)・柴田晃宏
5287
観葉植物をはじめとする空間構成要素が休憩空間の評価に及ぼす影響
○真鍋空(信州大)・柳瀬亮太
■8月25日(木) A棟A701室
心理評価(16:03〜16:51)
5288
視野占有率の大きい建築物・工作物の可視率解析 その1 ヘミスフィア法に基づく可視率解析手法の概要
○佐藤大樹(大成建設)・高取昭浩・佐藤康弘
5289
視野占有率の大きい建築物・工作物の可視率解析 その2 劇場における観客席眺望評価への適用
○高取昭浩(大成建設)・佐藤大樹・佐藤康弘
5290
地下歩行空間における環境要素が印象評価に与える影響
○畠山雄豪(早稲田大)・佐野友紀
5291
建築ファサードの時間と季節の変化に伴う心理的評価の分析 建築ファサードの移ろいに関する研究 その1
○藤本晃史(東京電機大)・積田洋・小林美紀・宮澤麻奈
5292
建築ファサードの時間と季節の移ろいに関する指摘分析 建築ファサードの移ろいに関する研究(その2)
○宮澤麻奈(東京電機大)・積田洋・小林美紀・藤本晃史
5293
建築空間の形態感情に関する研究 室内空間の平面形状 (床面形状) の空間構成に関する心理的研究
○押田光雄(建築デザイン心理研究会)
■8月26日(金) A棟A701室
色彩評価(9:00〜9:48)
5294
個人の知的活動を支援する環境デザインに関する研究 ブース空間における大きさと色彩環境が脳活動に与
える影響
○馬場哲平(東京電機大)・渡邊朗子
5295
建築内部空間の色彩構成における用途タイプ毎の「らしさ」の研究
○臼杵大地(東京電機大)・積田洋・小林美紀
建築計画
19
2016/06/14
5296
メキシコ・モンテレイにおける建物色彩調査とコミュニティの基礎的調査 街路空間に表出する要素と評価
の国際比較に関する研究 その1
○東俊一郎(千葉大)・松下洋紀・平井良拓・鈴木弘樹
5297
メキシコ・オアハカにおける建物色彩調査とコミュニティの基礎的調査 街路空間に表出する要素と評価の
国際比較に関する研究 その2
○松下洋紀(千葉大)・平井良拓・東俊一郎・鈴木弘樹
5298
スペイン・バレンシアにおける建物色彩調査とコミュニティの基礎的調査 -街路空間に表出する要素と評価
の国際比較に関する研究 その3○平井良拓(千葉大)・松下洋紀・東俊一郎・鈴木弘樹
5299
マンセル表色系を用いた色彩基準の比較 景観計画における色彩基準の範囲に関する研究(その1)
○菅原祐也(東北学院大)・恒松良純
■8月26日(金) A棟A701室
心理効果(9:51〜10:31)
5300
床材と床段差がもたらす心理効果(その1) 腰をおろすことへの抵抗感に関する検討
○込山敦司(秋田県立大)・萩原千尋
5301
床材と床段差がもたらす心理効果(その2) 空間の分割感及び腰をおろしたい場所の印象に関する検討
○萩原千尋(秋田公立美術大)・込山敦司
5302
休憩施設における建築ファサードと心理的評価の分析 休憩施設における建築ファサードと色彩構成の研
究・その1
○泉田倭志(東京電機大)・積田洋・馬屋原敦・豊原英俊
5303
休憩施設における建築ファサードの色彩構成との相関分析 休憩施設における建築ファサードと色彩構成の
研究・その2
○豊原英俊(東京電機大)・積田洋・馬屋原敦・泉田倭志
5304
環境行動変容のための建築のアフォーダンスに関する研究 階段利用を促進させる建物エントランスのア
フォーダンスに関する調査
○青柳光(九州大)・住吉大輔
■8月26日(金) A棟A701室
風景・イメージ(1)(10:34〜11:14)
5305
秋田市における地区のイメージと境界認知度に関する研究 秋田市の都市のイメージに関する研究(その1)
○佐藤元気(秋田高専)・鎌田光明・村上雄哉
5306
秋田市の地区における境界認知構造の研究 秋田市の都市のイメージに関する研究(その2)
○村上雄哉(秋田高専)・鎌田光明・佐藤元気
5307
日中路地空間の比較研究 路地空間に関する仮説と調査の仕方
○李晋キ(東京大)
5308
スケッチマップに描画された建築記号の共起確率値に基づくデザインシミュレーションに関する研究
○木曽久美子(福井大)・松下聡
5309
伝統環境における子どもの想起風景に関する研究 中津川市本町中山道周辺地区を対象として
○市井暁(名古屋工業大)・松本直司・東美緒・加藤千尋
■8月26日(金) A棟A701室
風景・イメージ(2)(11:17〜11:49)
5310
別墅庭園に建てられた建築の実測調査と空間構成に関する研究 韓国湖南地方における庭園の空間評価に関
する研究 その1
○菅野万里帆(千葉大)・鈴木弘樹・孫秉勲・金睿麟
5311
別荘庭園に建てられた建築と庭園の類型化分析 韓国湖南地方における庭園の空間評価に関する研究(その
2)
○孫秉勲(千葉大)・菅野万里帆・金睿麟・鈴木弘樹
建築計画
20
2016/06/14
5312
松江城山公園におけるサインの現状と利用者の意識 歴史的観光施設のユニバーサルデザイン研究
○本田沙瑛子(島根大)・小杉翔・田中直人・老田智美
5313
水辺を感じる空間研究
○大城俊(熊本大)・田中智之
■8月26日(金) A棟A701室
地域・観光(13:30〜14:18)
5314
視覚・聴覚障がい者の観光特性を生かした奈良市の観光ユニバーサルデザインの可能性
○金村麗華(奈良女子大)・室﨑千重
5315
松江城山公園におけるアプローチ空間の現状調査 歴史的観光施設のユニバーサルデザイン研究 その1
○中野惇(島根大)・佐伯彩乃・坪倉実希・田中直人・老田智美
5316
松江城山公園におけるアプローチ空間の利用者意識 歴史的観光施設のユニバーサルデザインの研究 その2
○坪倉実希(島根大)・佐伯彩乃・中野惇・田中直人・老田智美
5317
松江城山公園におけるアプローチ空間の利用状況 歴史的観光施設のユニバーサルデザイン研究 その3
○佐伯彩乃(島根大)・中野惇・坪倉実希・田中直人・老田智美
5318
松江城山公園におけるトイレの現状と利用者の意識 歴史的観光施設のユニバーサルデザイン研究
○関優一(島根大)・渡部紫苑・田中直人・老田智美
5319
商店街におけるバリアの実態に関する研究(その5) 利用者意識と運営者意識の比較からみた考察
○野田りさ(日本大)・北野幸樹
■8月26日(金) A棟A701室
ユニバーサルデザイン(14:21〜15:09)
5320
子どもの色嗜好の実態と保護者の意識 発達障害児の色イメージに関する研究その3
○彦坂渉(共同建築事務所)・田中直人・古川恵美・岩田三千子・老田智美
5321
子どもの動作イメージ色の特性と保護者の意識 発達障害児の色イメージに関する研究その4
○田中直人(島根大)・古川恵美・岩田三千子・彦坂渉・老田智美
5322
知的・発達障害のある人の就労を支えるユニバーサルデザインに関する研究 作業性を向上させる事例の考
察
○山田裕実(ミサワホーム)・西村顕・大原一興・藤岡泰寛
5323
車いす利用者による引戸の開閉に関する研究 その1 車いすのアプローチ方向およびとめ方による挙動の違
い
○久保晶子(YKK AP)・添田昌志・米田昌文
5324
全介助での入浴に必要な浴室の設え 座位がとれない重度身体障害者の入浴動作に関する研究 その2
○木村詩穂(お茶の水女子大)・松田雄二・野畑剛史
5325
愛知県内における思いやり駐車場の普及と課題について
○櫻木耕史(岐阜高専)
■8月26日(金) A棟A701室
トイレ・休憩室(15:12〜16:00)
5326
マルチエージェントシミュレーションによる高速道路休憩施設のトイレにおける空間計画の評価 その1 マ
ルチエージェントシミュレーションの試行
○伊藤佑治(中日本高速道路)・山本浩司・浜井協・北上靖大・田邊功一・添田昌志・今井詩織
5327
高速道路休憩施設の多機能トイレの利用実態分析に関する研究 その2(多機能トイレ等利用者のニーズ調
査)
○軍記伸一(NEXCO中日本開発)・山本浩司・伊藤佑治・高橋儀平・今井詩織
5328
国際空港における、スーツケース保持者のトイレの使用実態と、扉形態(開戸/折戸)の違いによる使い勝
手に関する調査について
○高橋未樹子(コマニー)
建築計画
21
2016/06/14
5329
オストメイト用トイレ設備の利用実態調査
○熊澤宏夫(東洋大)・髙橋儀平
5330
ベビー休憩室内のゾーニングと授乳スペースの設え 乳幼児連れの動線を考慮したベビー休憩室における配
置計画に関する研究(その4)
○杉本亜美(東京電機大)・積田洋・小林美紀
5331
ベビー休憩室利用者による利用評価 乳幼児連れの動線を考慮したベビー休憩室における配置計画に関する
研究(その5)
○小林美紀(東京電機大)・積田洋・杉本亜美
■8月26日(金) A棟A701室
移動・経路・アクセシビリティ(16:03〜16:51)
5332
積雪寒冷地における視覚障がい者の冬季外出実態と迷い時の行動
○福田菜々(北海道科学大)
5333
名古屋国際会議場におけるサインのデザイン提案に向けた基礎的研究
○杉岡敬幸(名古屋工業大)・得津秀馬・西田智裕・伊藤孝紀
5334
触感による経路誘導に関する研究(2) 模型を用いた経路誘導実験による間違いやすい分岐パターンの検討
○直井宣彦(大東文化大)・永井樹・黒沼浩貴・飯塚裕介
5335
リアルタイム音声経路案内の実証実験にみる視覚障害者の空間認知
○内藤拡也(清水建設)・五十嵐雄哉・貞清一浩
5336
観光客による文化財の満足度とバリアフリーに対する意識に関する研究 松江城・松山城を事例として
○吉田倫子(県立広島大)
5337
競技場・スポーツ施設利用時に求められるアクセシビリティに関する研究
○松田雄二(東京大)・石橋達勇・永峰麻衣子・稲垣具志・井本佐保里・竹村健司
■8月24日(水) A棟A702室
設計理論・プロセス(13:30〜14:10)
5338
他者との対話によるデザインにおける主導権の移り変わり 建築設計における創発的プロセスとしてのメタ
ファーの研究 その9
○岩谷未紘(小野設計)・酒谷粋将・門内輝行
5339
メタファーを介した他者との対話によって拡張される思考対象の領域 建築設計における創発的プロセスと
してのメタファーの研究 その10
○酒谷粋将(東京大)・門内輝行
5340
ルイス・カーンのキーワード連関に基づいた設計支援ツールの改良と実務課題における有効性の検証
○佐藤峻亮(立命館大)・前原竹二・遠藤直久・平尾和洋
5341
建築設計過程に関するインタビュー記事における物語り文と物語り図式 建築設計過程に関するインタ
ビュー記事における設計者の物語りの枠組み その1
○那須聖(東京工業大)・國安孝具
5342
建築設計過程に関する物語りにおける物語り図式の特徴と設計過程の構造 建築設計過程に関するインタ
ビュー記事における設計者の物語りの枠組み その2
○國安孝具(東京工業大)・那須聖
■8月24日(水) A棟A702室
設計プロセス・設計ツール(14:13〜15:01)
5343
エスキスにおける建築設計教育実験の試み その5 空間イメージを喚起させる意匠照明の教材に関する研究
○和田浩一(職業能力開発総合大)・棒田恵
5344
大学の設計課題における学生と教員のエスキス応答からみた設計プロセスに関する研究
○竹島光志郎(鹿児島大)・柴田晃宏
建築計画
22
2016/06/14
5345
ワークショップを通した設計プロセスにおける共用庭に求められた空間特性 複数の戸建て住宅による共用
庭の役割とその空間特性 その 1
○斉川尚樹(大建設計)・脇坂圭一
5346
金沢市中心市街地における親水空間の計画とそれに伴う形態化手法に関する研究
○北山勝哉(首都大)・道地慶子
5347
木造住宅の温熱環境設計支援ツールの開発 その1.ツール開発の目的と仕様設定
○山田貴宏(ビオフォルム環境デザイン室)・樋口佳樹
5348
木造住宅の温熱環境設計支援ツールの開発 その2.環境設計支援ツールの開発概要
○樋口佳樹(日本工業大)・山田貴宏
■8月26日(金) A棟A702室
安全計画・避難(13:30〜14:18)
5349
避難時間と滞留箇所の予測に基づく避難方法の安全性の評価 熊本高専八代キャンパスを例として
○小嶋晃平(熊本高専)・勝野幸司
5350
エージェントベース・モデリングによる一斉避難行動の策定と評価
○栗本昂輝(名古屋大)・栗本英和
5351
初期火災時における視覚的異変感知に関する研究 煙中における計測対象点の輝度推定モデル その4
○巻田充悟(東京理科大)・遠田敦・大宮喜文・高橋京平
5352
初期火災時における視覚的異変感知に関する研究 煙中における計測対象点の輝度推定モデル その5
○高橋京平(東京理科大)・遠田敦・大宮喜文・巻田充悟
5353
大規模物販店舗の改修による自力避難困難者の避難安全性向上の検討 その1.避難スロープの増設の可能性
と課題
○野々村昌悟(大阪工業大)・吉村英祐
5354
大規模物販店舗の改修による自力避難困難者の避難安全性向上の検討 その2.避難安全検証法の適用による
一時避難場所の創出の可能性と課題
○吉村英祐(大阪工業大)
■8月26日(金) A棟A702室
安全計画・防災(14:21〜15:09)
5355
大型商業施設におけるAEDの配置検討 その1 施設のモデル化と現状配置の分析
○岡田遼(日本大)・岩田伸一郎・地曳弘太
5356
大型商業施設におけるAEDの配置検討 その2 AEDの現状配置と配置イメージの比較
○岩崎耕平(日本大)・岩田伸一郎・地曳弘太
5357
住民の防災及び災害に対する意識に関する研究 地域社会と教育機関の連携による防災訓練におけるアン
ケート調査
○藤本幹也(大手前短大)
5358
広島土砂災害における避難所の運営について 八木小学校を事例として
○久冨敏明(神戸芸術工科大)
5359
高速道路休憩施設における地震時の初期対応に関する研究 (その4)建物点検マニュアルの作成
○添田昌志(東京工業大)・水野真歩・伊藤佑治・山本浩司・諫川輝之・大野隆造
5360
高速道路休憩施設における地震時の初期対応に関する研究 (その5)建物点検模擬実験
○水野真歩(中日本ハイウェイ・エンジニアリング東京)・伊藤佑治・山本浩司・添田昌志・諫川輝之・大
野隆造
■8月26日(金) A棟A702室
FM・POE(15:12〜16:00)
5361
学生評価を用いた知的生産性向上のための大学学生研究室の特性分析
○田代林史(熊本大)・位寄和久
建築計画
5362
建築の価値を評価する賞・指定・登録等を受けるまでに要した竣工からの経過年数の調査
○山口裕也(大阪工業大)・杉原杏・吉村英祐
5363
竣工後およそ20年以内に解体された「短寿命建築」の解体理由にみられる共通性について
○杉原杏(大阪工業大)・吉村英祐
5364
集中と交流のしやすさに関するユーザー主観評価の考察 ワークプレイスPOE事例の研究
○宮本礼(鹿島建設)・大和田美以奈・下田志保・田中重良
5365
住宅および事業所対象侵入盗の発生傾向の分析 犯罪リスク評価手法の研究 その15
○飯村治子(竹中工務店)・近藤正芳・小菅健・樋村恭一
5366
犯罪被害額の推定に関する研究 犯罪リスク評価手法の研究 その16
○近藤正芳(竹中工務店)・飯村治子・小菅健・樋村恭一
23
2016/06/14
■8月26日(金) A棟A702室
設計情報・支援システム(16:03〜16:43)
5367
設計知的財産権確立および設計過程効率化のための建築プログラム概念の整理 設計の方法とシステムに関
する建築プログラム概念の整理と計画設計への適用研究3
○湯本長伯(神戸大)・村上晶子
5368
ベイジアンネットワークを用いた学生向け賃貸マンションに対する選択行動に関する研究
○宗本晋作(立命館大)・山田悟史
5369
個々のユーザー視点に立った公共空間の計画手法に関する基礎的考察 空間品質評価マトリクスを用いた個
人差の評価
○淺田史音(東京大)・北見恭子・野城智也
5370
市街地再生を目的とした商店街情報化における実践的研究(3) 来街者が地域情報を選択する情報自販機の可
能性 その1
○関谷浩史(新潟県立大)
5371
高速道路休憩施設のトイレにおける外国人対応に関する研究
○山本浩司(中日本高速道路)・伊藤佑治・北真吾・今井詩織
■8月25日(木) A棟A702室
各部構法の変遷(13:30〜14:18)
5372
1983年からの木造住宅部品の変遷 3住宅部品の職人・メーカーインタビュー
○吉川來春(首都大)・権藤智之
5373
住宅の省エネ化に向けた変遷 工務店が用いる木造軸組構法の変遷に関する研究 その8
○太田巧巳(芝浦工業大)・蟹澤宏剛
5374
日本における樹脂窓の技術開発変遷と現況の考察
○佐野里花(住友林業ホームテック)・磯部孝行・熊谷亮平
5375
日本における初期の超高層建築生産に関する研究 1960年、70年代の超高層建築データベース化と実務者イ
ンタビュー
○山本紗耶香(首都大)・権藤智之
5376
超高層建築における生産性向上のための技術開発に関する研究
○江口亨(横浜国立大)
5377
ガラスユニットカーテンウォールにおける形態・機能特性の現況と課題 東京23区にある超高層非住宅ビル
を対象として
○舟岡努(舟岡技術士事務所)・勝又英明
■8月25日(木) A棟A702室
改修・長寿命化構法(14:21〜15:01)
5378
木造戸建て住宅における外壁改修の手順に関する研究
○竹本汐里(NTTファシリティーズ中央)・角田誠・廖昱嘉
建築計画
24
2016/06/14
5379
木造戸建て住宅の改修工事における施工手順効率化に関する研究 一棟全面改修された現場調査を通して
○有賀悠希子(首都大)・角田誠
5380
東日本大震災により半壊認定を受けた共同住宅のリファイニング設計手法 その2 仙台市Sビルを事例とし
た耐震改修をともなう建築再生の設計プロセス
○奥村誠一(青木茂建築工房)・角田誠・青木茂
5381
木造本堂の基礎形状が使用期間に与える影響に関する研究
○佐々木健(東京都市大)・勝又英明
5382
近代建築の修復・再生技術に関するライブラリーの検討
○熊谷亮平(東京理科大)
■8月25日(木) A棟A702室
中国・台湾の集合住宅の構法(15:04〜15:44)
5383
中国における集合住宅の劣化現象に関する研究 その1外壁廻りの劣化状況
○金容善(東京大)・蛇口洋平・成田至弘・松村秀一・李燕・姜涌・朱寧・王強
5384
中国における集合住宅の劣化現象に関する研究 その2屋根廻りの劣化状況
○成田至弘(Nプランニング)・蛇口洋平・金容善・松村秀一・李燕・姜涌・朱寧・王強
5385
台湾における高層集合住宅の外壁タイルの劣化に関する研究 その5 市政府の対策と最近の動向
○板谷友美(東京都台東区役所)・蛇口洋平・成田至弘・金容善・廖硃岑・翁佳樑・松村秀一
5386
台湾における高層集合住宅の外壁タイルの劣化に関する研究 その6 市政府プロジェクトの現地調査と建物
劣化状況
○蛇口洋平(アワーブレーン環境設計)・板谷友美・成田至弘・金容善・廖硃岑・翁佳樑・松村秀一
5387
中国都市部の分譲集合住宅における住戸内装の生産体制に関する調査研究
○押田彩夏(首都大)・角田誠・廖昱嘉
■8月25日(木) A棟A702室
海外の建築構法(15:47〜16:19)
5388
ベトナムにおける建築生産システムに関する研究 その2 ハノイ市のペンシルハウス生産の材料流通
○市川大暉(首都大)・権藤智之・大下宏樹・渡辺千晴
5389
近年の中国における木造建築生産に関する研究 木造建築技術応用研究報告と住宅施工会社インタビュー
○権藤智之(首都大)・市川大暉
5390
東南アジア大陸部における住居形態の変容に関する研究 ラオス南部を事例として
○原佑介(芝浦工業大)・蟹澤宏剛・清水郁朗・志手一哉・権藤智之
5391
ニュー・グルナのヌビアン・ヴォールトのライズ比
○河崎昌之(和歌山大)
■8月25日(木) A棟A702室
新構法の開発と設計(16:22〜16:54)
5392
鉄骨構造+大判木質パネル新構法システムによる設計と実証 『継ぎの住処-母からひろがる多世代ZEH-』
エネマネハウス2015 その2-1
○山本明輝(芝浦工業大)・赤堀忍
5393
鉄骨構造+大判木質パネル新構法システムの施工性に関する研究 『継ぎの住処-母からひろがる多世代 ZEH
-』エネマネハウス2015 その2-2
○小野真徳(芝浦工業大)・赤堀忍
5394
戸×個の可能性を追求した集合住宅型ZEHに関する研究 継ぎの住処-母からひろがる多世代ZEH-エネマネ
ハウス2015 その2-3
○池端翔(芝浦工業大)・赤堀忍
5395
竹を使用した建築デザインに関する設計研究
○為谷翼(東京電機大)・渡邊朗子
建築計画
25
2016/06/14
■8月26日(金) A棟A702室 オーガナイズド・セッション
オーガナイズドセッション
地域の木造建築構法(1)(9:00〜9:48)
5396
日本の広間型民家と英国のホール型民家における架構と空間構成 日本と欧米諸国における木造建築構法の
変遷過程に関する比較研究 その1
○宮本岳拓(日本大)・堀江亨・金子晋也
5397
北海道における近代畜舎の多様性 日本と欧米諸国における木造建築構法の変遷過程に関する比較研究 そ
の2
○川島健夫(札幌市立大)・金子晋也
5398
奄美大島におけるヒキムン構法の変容
○青柳由佳(名古屋女子大)・小林久高・濱定史
■8月26日(金) A棟A702室 オーガナイズド・セッション
オーガナイズドセッション
地域の木造建築構法(2)(9:51〜10:39)
5399
新潟県・石川県の廻船ルート沿いの町家 軒先廻りの建築構法の形状比較
○小林勉(石川高専)・西村伸也・棒田恵・宮田桂
5400
地域木質化技術を適用した多材積型住宅構法の開発研究 ―供給システムの構築にむけての課題―
○正木哲(九州大)・竹下輝和
5401
韓国における近年の木造住宅生産に関する研究
○金善旭(東京大)・権藤智之・金容善・蟹澤宏剛
■8月26日(金) A棟A702室
伝統木造(10:42〜11:30)
5402
英米の伝統木造架構における横架材名称の比較 日本と欧米諸国における木造建築構法の変遷過程に関する
比較研究 その3
○樋口摩耶(日本大)・堀江亨
5403
四国の茅葺き構法に関する研究 その1 高知県檮原町
○和田洸(京都工芸繊維大)・釜床美也子
5404
四国の茅葺き構法に関する研究 その2 徳島県貞光家賀道上・香川県小豆島町肥土山
○釜床美也子(香川大)・和田洸
5405
茅を使用した伝統的な雪囲いについて
○八文字雅昭(工学院大)・後藤治
5406
神楽坂における戦後木造建築の外観及び構法的特徴
○木下翔夫(東京理科大)・渡邊史郎・熊谷亮平
5407
駒込樹林館における鉄筋コンクリート造蔵の構法的特徴
○濱定史(東京理科大)・栢木まどか・伊藤裕久
■8月26日(金) A棟A702室
木造構法と地域・性能(11:33〜12:13)
5408
プレカットを用いた木造軸組住宅(四号建築物)に関する研究 その 16 ‐北海道の特性に関する研究‐
○渡部恒也(芝浦工業大)・村上淳史・蟹澤宏剛
5409
プレカットを用いた木造軸組住宅(四号建築物)に関する研究 その17 直下率と架構評価及び構造ブロック
の関係性に関する考察
○村上淳史(芝浦工業大)・蟹澤宏剛・渡部恒也
5410
木造軸組構法の変遷に関する調査研究 その1 関西圏における構法調査
○桐ヶ谷明彦(東京都市大)・森麻美・大橋好光
建築計画
26
2016/06/14
5411
北海道における中大規模木造建築物への地域材利活用に係る現状と課題について 発注者及び設計者に対す
るヒアリング調査
○齋藤茂樹(北方建築総合研究所)・渡邊和之・糸毛治・宮内淳一
5412
木造建築物の木造らしさと遮音性能に関する研究
○大瀧友多(建材試験センター)・井上勝夫・冨田隆太
■8月24日(水) A棟A715室
コミュニティ計画(1)(9:15〜10:03)
5413
公共空間運営における個の介入とその波及効果(その1) 公園における住民活動の介入度の類型化と比較
○中村航(東京大)・宮嶋春風・内田久美子・仲西將・古谷誠章
5414
公共空間運営における個の介入とその波及効果(その2) 官民相互の活動の関係性とその成果
○宮嶋春風(早稲田大)・中村航・内田久美子・仲西將・古谷誠章
5415
商店街内の福祉施設・店舗・地域が相互に与え合う効果に関する研究
○日高紗彩(奈良女子大)・室﨑千重
5416
まちの活動における副次的コミュニティ形成と空間利用の連動性 日本橋地区のラジオ体操会場を対象とし
て
○内田泰成(東京理科大)・宇野求
5417
ブックカフェの地域への働きかけの可能性 福岡県うきは市吉井町MINOU BOOKS&CAFEを事例に
○前川遥奈(九州大)・菊地成朋
5418
空き店舗を活用した「まちなかサロン」の改装提案 がんばる商店街にみる取組傾向といちき串木野市既存
「まちなかサロン」の利用実態をもとにして
○毛利洋子(鹿児島高専)・岡松道雄・村田茉優
■8月24日(水) A棟A715室
コミュニティ計画(2)(10:06〜10:54)
5419
蔵の文化施設への改修プロセスに関する研究 山梨県市川三郷町旧二葉屋敷地内を事例として
○草野萌(慶應義塾大)・辻知也・井上岳・アルマザンホルヘ
5420
アクションリサーチ手法としての展示会に関する研究 山梨県市川三郷町を事例として
○井上岳(慶應義塾大)・草野萌・辻知也・アルマザンホルヘ
5421
様々なものを繋ぐ拠点づくりとしての古民家再生 長野県須坂市における古民家再生プロジェクトその3
○渡邉裕子(文化学園大)・高橋正樹・井上搖子
5422
地域創生の主体としての地域メディアの役割と活動 兵庫県朝来市竹田地区のまちづくりを事例として
○柳尚吾(関西学院大)・八木康夫・高見将大・太田貞夫
5423
既成市街地におけるまちの変遷と街路景観の特性に関する研究 加西市北条町における地域活性化に関する
研究 その1
○黄竣湖(東京大)・吉武舞・川添善行
5424
地区水系の利用実態と住民意識に関する研究 中津川市駒場地区旧中山道沿いを対象として
○小林洵也(名古屋工業大)・松本直司
■8月24日(水) A棟A715室
コミュニティ計画(3)(10:57〜11:37)
5425
都市再生推進法人によるエリアマネジメントの実態(その1) 指定推移と実施事業に着目して
○三宅航平(名古屋工業大)・田淵隆一・伊藤孝紀
5426
都市再生推進法人によるエリアマネジメントの実態(その2) 事業継続性の確保と制度活用に着目して
○田淵隆一(名古屋工業大)・三宅航平・伊藤孝紀
5427
福島県における赤瓦を活用した建物に関する研究 その1 須賀川市中心市街地における悉皆調査
○市岡綾子(日本大)
5428
地方自治体によるブランディングの実態
○松岡弘樹(名古屋工業大)・福田雄太郎・伊藤孝紀
建築計画
5429
27
2016/06/14
札幌市のリノベーションカフェにおける型板ガラスの再利用について
○佐藤有里子(藤女子大)・田中宏実
■8月24日(水) A棟A715室
コミュニティ計画(4)・プロジェクト・マネージメント(11:40〜12:12)
5430
小さな参加型DIY建築が、地域を繋ぎとめる 地域をつなぐ「手法」としての建築のあり方
○一色博貴(studio IrodorI 建築設計事務所)・高田典夫
5431
間伐材を利用した森林の環境整備に関する研究 その2 親水スペースに求められる知覚的要因
○鯵坂誠之(大阪府立大高専)
5432
アートプロジェクトにおける継続手法に関する研究
○緒方彩乃(カルチュア・コンビニエンス・クラブ)・佐藤慎也・堀切梨奈子
5433
アートプロジェクトにおける実施形態と拠点構成に関する研究
○大川碧望(日本大)・佐藤慎也
■8月24日(水) A棟A715室
コミュニティ計画(5)(13:30〜14:18)
5434
南海トラフ地震に対応した「事前の復興計画」に関する研究 その2 和歌山県広川町の市街地形成過程と高
所エリアにおける住空間の固有性について
○内田裕介(大阪大)・舟橋菜々子・山下大樹・木多道宏・松原茂樹・下田元毅
5435
南海トラフ地震に対応した「事前の復興計画」に関する研究 その3 和歌山県広川町において津波被害の想
定される地域の住空間の継承について
○舟橋菜々子(大阪大)・内田裕介・山下大樹・木多道宏・松原茂樹・下田元毅
5436
災害公営住宅の入居初動期の居住実態と課題 仙台市・あすと長町地区を対象として その1
○新井信幸(東北工業大)・三矢勝司・福留邦洋
5437
災害公営住宅におけるコミュニティ形成促進に関する研究 仙台市・あすと長町地区を対象として その2
○三矢勝司(名古屋工業大)・新井信幸・福留邦洋
5438
災害公営住宅における遠方入居者の環境変化に関する調査 仙台市・あすと長町地区を対象として(その3)
○福留邦洋(東北工業大)・新井信幸・三矢勝司
5439
復興公営住宅を迎え入れる地元の取り組み 仙台市青葉区霊屋下地区を事例として その2 取り組みの効果
○小杉学(明海大)・福留邦洋
■8月24日(水) A棟A715室
コミュニティ計画(6)(14:21〜15:09)
5440
創造的活動によるまちづくりと取り組み 大阪市梅香・四貫島の空き家活用を事例として
○李ロウン(大阪大)・阿部浩和
5441
空き家住宅の再利用計画と地域活性化 その1 ワカマツグラシプロジェクトの報告
○西部友理(九州女子大)・前田修吾
5442
空き家住宅の再利用計画と地域活性化 その2 ワカマツグラシプロジェクトの報告
○前田修吾(九州女子大)・西部友理
5443
段階的に開発されたニュータウンにおける住み替えのメカニズムに関する研究 千葉県佐倉市ユーカリが丘
を事例として
○山田理香子(東京大)・大月敏雄
5444
集合住宅の空き室利用による「住み開き」の経緯と利用者ニーズについて コーポラスはりま 西Ⅰ棟を対
象として
○二星大暉(京都工芸繊維大)・大塚毅彦・佐伯亮太
5445
民法改正が建築瑕疵の不法行為責任・瑕疵担保責任の期間制限に与える影響について
○倉重八千代(明治学院大)
建築計画
28
2016/06/14
■8月24日(水) A棟A715室
駅舎(15:12〜16:00)
5446
CVM手法を適用した鉄道サービス26種類のサービス価値の推定 鉄道サービス価値の評価手法に関する基礎研
究 その3
○坪内啓一(東日本旅客鉄道)
5447
東北地方の駅における合築都市施設の使われ方に関する調査研究
○小笠原康介(東日本旅客鉄道)・鎌田康嗣・松浦敬・髙橋淳
5448
こ線橋の維持管理に関する一考察 仮受梁工法を用いた修繕計画に関して
○中川昌也(西日本旅客鉄道)
5449
ローカル線建築物におけるD(デザイン)&S(修繕)化
○竹町慶太郎(九州旅客鉄道)
5450
高架駅に併設する中規模店舗の計画
○板倉三奈子(九州旅客鉄道)・東優子・南浦琢磨
5451
宿泊施設における雨音騒音対策に関する実験的検討
○東優子(九州旅客鉄道)・板倉三奈子
■8月25日(木) A棟A715室
参加・コラボレーション(1)(13:30〜14:10)
5452
デザイン企画段階におけるアイデア共有・管理のためのアーカイブの構築
○大西智佳(和歌山大)・川角典弘・佐藤優美・村松佑紀
5453
拡張現実を利用した多人数参加型デザイン支援に関する基礎的研究
○佐藤優美(和歌山大)・川角典弘・村松佑紀・大西智佳
5454
経験に基づくCo-designの実践的活動の展開 ユーザー経験に基づく建築空間のデザインプロセスに関する研
究 その1
○扇野裕大(清水建設)・酒谷粋将・門内輝行
5455
経験の連続性と相互作用の側面からみたアイデアの創発プロセス ユーザー経験に基づく建築空間のデザイ
ンプロセスに関する研究(その2)
○田中健一郎(京都大)・扇野裕大・酒谷粋将・門内輝行
5456
Co-designにおける学びと成長を通したデザイン主体の形成プロセス ユーザー経験に基づく建築空間のデザ
インプロセスに関する研究 その3
○村田裕介(京都大)・扇野裕大・酒谷粋将・門内輝行
■8月25日(木) A棟A715室
参加・コラボレーション(2)・建築設計計画理論(1)(14:13〜15:01)
5457
市町村庁舎の設計プロセスにおける住民参加のあり方に関する研究 2003 年以降の竣工事例を対象として
○内海健太(相坂研介設計アトリエ)・藤村龍至
5458
PFI事業における大学食堂計画の家具選定プロセスに関する試行と一考察 九州大学教職員によるAHPを用い
た家具提案の評価
○岡田真幸(竹中工務店)・林友一
5459
地域活動PBLにおける受入地域住民と学生の取り組み意識 持続的住環境形成に資する地域と大学の協働活動
の研究 その2
○櫻井典子(新潟大)
5460
公営住宅整備における住民参加の検討とその導入手法に関する課題考察 北海道東神楽町新町団地建替計画
の策定プロセスを事例として
○村上賢人(北海道大)・森傑・野村理恵
5461
大規模複合文化施設におけるワークショップ意見と竣工後評価の関連 その1 「みなとパーク芝浦」を事例
として
○播野日和(岡山理科大)・栗栖大二郎・三井翔太・平山文則
建築計画
5462
29
2016/06/14
大規模複合文化施設におけるワークショップ意見と竣工後評価の関連 その2 「みなとパーク芝浦」を事例
として
○栗栖大二郎(中村建設)・播野日和・三井翔太・平山文則
■8月25日(木) A棟A715室
建築設計計画理論(2)(15:04〜15:44)
5463
プリントガラスを用いた建築の立面デザインに関する研究
○木村拓(鹿児島大)・柴田晃宏
5464
建築家リチャード・ノイトラにおけるスイーツカタログの影響
○松井遼(早稲田大)・赤坂喜顕
5465
フィッシャー邸の平面構成について
○平野未留嘉(和歌山大)・高砂正弘
5466
レムケ邸の平面構成について 幾何学分析によって
○尼崎帆夏美(和歌山大)
5467
制度・配置・空間から見る都市に分散する屋台に関する研究―福岡県福岡市を事例として―
○本村友力(早稲田大)・高橋京平・根本友樹・古谷誠章
■8月25日(木) A棟A715室
建築設計計画理論(3)(15:47〜16:19)
5468
設計手法としてのリサーチがもつ創造的可能性に関する研究
○小場瀬卓志(早稲田大)・小林恵吾・渡辺仁史
5469
建築の色彩を決める要因と手法に関する考察
○呉鴻逸(東京電機大)
5470
建築設計でのクライアントと建築家の対話における言葉の意味構造に関する研究
○鈴木晋(新潟大)・西村伸也
5471
建築家とSF小説家の描く未来図の変遷
○宮原一樹(早稲田大)・渡辺仁史
■8月24日(水) A棟A702室
高齢者・障がい者の住宅・グループホーム(9:15〜10:03)
5472
住戸タイプと住戸面積の関係からみたユカ坐生活選択への影響 サービス付き高齢者向け住宅の居住面積水
準に関する考察 その1
○三宮基裕(九州保健福祉大)・鈴木義弘・黄昞峻
5473
住戸面積の違いからみた住戸内の居場所と生活スタイル サービス付き高齢者向け住宅の居住面積水準に関
する考察 その2
○黄昞峻(大分大)・鈴木義弘・三宮基裕
5474
大阪市内のサービス付き高齢者向け住宅入居者と家族の居住環境 入居前の単独世帯に注目して
○志垣智子(高齢者住宅研究所)・絹川麻理
5475
生活展開と住戸内での住まい方に関する事例考察 サービス付き高齢者向け住宅における生活の自立に関す
る研究 その2
○山口健太郎(近畿大)
5476
肢体不自由者向けグループホーム・共同住居の運営と入居者の実態 肢体不自由者向けグループホーム及び
共同住居の住環境に関する研究 その1
○古山周太郎(東北工業大)・山田義文
5477
肢体不自由者向けグループホーム・共同住居の建築的特性と課題 肢体不自由者向けグループホーム及び共
同住居の住環境に関する研究 その2
○山田義文(東洋大)・古山周太郎
建築計画
30
2016/06/14
■8月24日(水) A棟A702室
高齢者の生活スタイル(10:06〜10:54)
5478
2つの異なる地域環境における高齢者の生活タイプの比較分析
○杉山正晃(大阪市立大)・生田英輔・森一彦
5479
園芸療法を取り入れた高齢者施設の内外境界領域デザインに関する研究
○石橋凌(九州工業大)・佐久間治
5480
アクティブシルバーの特性からみる生活空間の評価 アクティブシルバーのためのライフイノベーションに
関する研究 その2
○戸田有紀(大阪市立大)・岩永和也・横山俊祐・徳尾野徹
5481
24時間対応型介護サービス利用者の利用状況に関する考察 柏市における高齢者の在宅継続可能要因に関す
る調査研究(その4)
○廣瀬雄一(東京大)・後藤純
5482
米国CCRCにおけるフィットネス共有施設の設置率の建築年代変化とAIAによる共有空間重要性認識度の比較
○白林(東京工業大)
5483
北京市の単元式住宅における高齢者世帯の住まい方と住宅改修の実態 中国の集合住宅における高齢者世帯
の居住環境に関する研究
○王暁朦(九州大)・志賀勉
■8月24日(水) A棟A702室
高齢者等のインテリア・環境(10:57〜11:45)
5484
高齢者向け住宅の住戸内における座具・敷物の配置状況について 高齢者向け住宅の住戸に関する研究(そ
の4)
○山田雅之(京都大)・山口健太郎・髙田光雄
5485
全国の公営住宅の車椅子使用者対応住戸におけるキッチン整備の現状と課題
○田嶋尚美(奈良女子大)・室崎千重
5486
多姿勢対応における椅座位姿勢と座り直し動作の検証(その1) -座直動作における接触部位○木暮優斗(名古屋工業大)・堀涼太・伊藤孝紀
5487
多姿勢対応における椅座位姿勢と座り直し動作の検証( その2) - 椅座位姿勢の時間推移と接触部位○堀涼太(名古屋工業大)・木暮優斗・伊藤孝紀
5488
空間知能化による高齢者の見守り環境システムについての研究
○加藤紘也(東京電機大)・渡邊朗子
5489
生体リズム視点を取り入れた在宅看護・介護のための住環境に関する研究 その2 実験室の構築および生体
情報センサに関する基礎的検討
○近藤雅之(積水ハウス)・岩田翔士・田中眞二
■8月24日(水) A棟A702室
インテリア・住まい方(11:48〜12:36)
5490
注文住宅におけるLDK 空間に着目したインテリアの実態(その1) 実例の概要・インテリアの特徴把握
○得津秀馬(名古屋工業大)・木暮優斗・伊藤孝紀
5491
注文住宅におけるLDK 空間に着目したインテリアの実態( その2) 実例の類型化とヒアリング調査
○杉山弓香(名古屋工業大)・木暮優斗・伊藤孝紀
5492
台所外空間への調理行為の広がりと姿勢に関する研究
○下川美代子(旭化成ホームズ)
5493
交流の場としての食空間の使われ方に関する調査(2) 平日の女子短大生の食生活調査より
○森ゆかり(森建築設計室)
5494
「玄関・居室一体型プラン」における居住者の評価と住まい方に関する研究
○申貞仁(東京大)・紺野光・サキャラタ・大月敏雄
建築計画
5495
31
2016/06/14
夫婦の居場所からみた家族共用空間の分析 居間中心型住宅普及の動向と計画課題に関する研究 第16報
○榎本洋子(大分大)・湯浅裕樹・鈴木義弘
■8月24日(水) A棟A702室
居場所・育児環境(15:04〜15:52)
5496
住宅における「母親の場」に関する研究
○河合慎一郎(旭化成ホームズ くらしノベーション研究所)・木戸將人・佐藤将之・稲葉直樹
5497
断面的に特徴のある住宅における母子の居方に関する研究
○木戸將人(旭化成ホームズ
共働き家族研究所)・河合慎一郎・佐藤将之・稲葉直樹
5498
高さ方向に広がりを持つ空間における子どもの環境行動に関する三次元的考察
○稲葉直樹(早稲田大)・佐藤将之
5499
妊娠期から育児期における生活実態と妊娠期の事故実態に関する研究 妊娠期から育児期における環境整備
に関する基礎研究 その1
○牟田聡子(日本大)・八藤後猛・植田瑞昌
5500
妊娠期の日常生活動作の困難度と事故実態に関する研究 妊娠期から育児期における環境整備に関する基礎
研究 その2
○植田瑞昌(日本大)・牟田聡子・八藤後猛
5501
妊娠期の住環境と日常生活動作の困難度及び事故実態に関する研究 妊娠期から育児期における環境整備に
関する基礎研究 その3
○八藤後猛(日本大)・牟田聡子・植田瑞昌
■8月24日(水) A棟A702室
子育て環境(15:55〜16:43)
5502
住み替えニーズからみた住まいの選択と理由 子どものいる家庭の住み替え実態 その1
○赤田和彦(積水ハウス)・片山勢津子
5503
生活観からみた住まいの選択と理由 子どものいる家庭の住み替え実態 その2
○片山勢津子(京都女子大)・赤田和彦
5504
訪問型保育の利用におけるプライバシーの獲得 在宅サービス享受の視点からみた住宅計画に関する研究
その4
○竹田将一(千葉大)・梅本舞子・小林秀樹
5505
プライバシーの獲得と住戸近傍環境の関係 在宅サービス享受の視点からみた住宅計画に関する研究 その5
○梅本舞子(千葉大)・竹田将一・小林秀樹
5506
あいりん地域における子育て環境の評価
○龍田慎平(大阪市立大)・横山俊祐・徳尾野徹
5507
再開発地域における子どもの居場所に関する研究 都市居住の現在的様態に関する研究 その1
○中田郁弥(芝浦工業大)・清水郁郎
■8月24日(水) A棟A703室
日本の集落(1)(9:15〜9:55)
5508
沖縄の漁村における居住空間に関する研究 南西諸島の居住文化研究 その1
○阿部拓也(芝浦工業大)・清水郁郎・中田郁弥・御園明里・岡本麻梨子
5509
社会変化に伴う住居変容とその要因に関する研究 九州山地の集落における居住文化の研究その1
○御園明里(芝浦工業大)・清水郁郎・大山凌・中田郁弥・阿部拓也
5510
沖縄おける既存住宅再活用方法の研究
○鈴木将太(千葉工業大)
5511
富山県南砺市小原集落における住まいの変容と暮らしの実態調査
○鎌田桜子(日本大)
5512
ライフスタイルと住まいづくりからみたホームレスハウスの特性
○野田裕介(大阪市立大)・横山俊祐・徳尾野徹
建築計画
32
2016/06/14
■8月24日(水) A棟A703室
日本の集落(2)(9:58〜10:38)
5513
福浦斜面集落における既存擁壁の形状とその分布
○外川喜裕(東京理科大)・堀越一希・岩岡竜夫
5514
擁壁を有する現代住宅の断面構成
○田中愛(東京理科大)・堀越一希・岩岡竜夫
5515
大町通りにおける敷地裏共用溝と雁木の連続 —直線状雁木通りの城下町〈高田〉の居住特性 その1—
○黒野弘靖(新潟大)・常川雄太
5516
雁木町家の敷地内空間の変容過程 —直線状雁木通りの城下町〈高田〉の居住特性 その2—
○常川雄太(新潟大)・黒野弘靖
5517
北松炭田・日窒鉱業江迎鉱の炭鉱集落形成
○野口雄太(九州大)・菊地成朋
■8月24日(水) A棟A703室
海外の住宅地・集住(10:41〜11:29)
5518
第一次世界大戦時の米政府関与の住宅団地の「田園都市としての評価」に関する考察
○大坪明(武庫川女子大)
5519
近年のバンコクにおけるコンドミニアム管理の実態に関する研究 居住者、開発業者、管理会社等に対する
インタビュー調査
○小西純平(首都大)・権藤智之
5520
Study on the Public Rental Housings Planning: Comparison of Residential Area between Shenzhen and
Greater Tokyo Area
○Shouni Tang(Wuhan University of Technology)
5521
Main Barriers and Opportunities for the Future Development of Timber Frame Houses in China
○Qinian Hu(University of Kitakyushu)・Dewancker Bart
5522
モンゴル・ウランバートル市街地の集合住宅地区に関する研究 その10 屋外共用空間における生活・コ
ミュニティ活動について
○石坂太一(都城高専)・杉本弘文
5523
屋上居住地の外部共用部の利用と空間特性 -プノンペン(カンボジア)を事例として○渡辺尚見(近畿大)・日下部めぐみ・脇田祥尚・笹谷満
■8月24日(水) A棟A703室
各国の住宅供給と日本の外国人居住(11:32〜12:20)
5524
ベトナムにおける建築生産システムに関する研究 その3 ハノイにおけるペンシルハウスの居住環境に関す
る研究
○大下宏樹(首都大)・権藤智之・一ノ瀬雅之・多幾山法子
5525
中国湖南省“関山偃月”事業の詳細プロセス 日中コーポラティブ住宅の比較に関する研究 その1
○李理(千葉大)・高田健司・森永良丙・小林秀樹
5526
中国湖南省“関山偃月”の特色と日本との比較 日中コーポラティブ住宅の比較に関する研究 その2
○高田健司(千葉大)・李理・森永良丙・小林秀樹
5527
東南アジア4カ国における公共住宅の間取りの比較研究 共通性の中の多様性
○原川眞亜弥(東京大)・林憲吾
5528
国際労働力移動に伴うエスニック集団の定住と多文化居住環境に関する研究 その5 東海地方における在留
外国人の集住傾向と地方自治体の取り組み
○北原玲子(名古屋女子大)
5529
日本で暮らすベトナム人のライフスタイルと住居に関する研究
○フィンキーアン(摂南大)・木多彩子
建築計画
33
2016/06/14
■8月24日(水) A棟A703室
海外の住環境の改善(12:23〜13:11)
5530
中国におけるユニットバス技術の適応実態調査 その1 集合住宅事例のリフォーム工期に着目して
○姜涌(清華大)・朱寧・李燕・劉明正・王強・金容善
5531
中国におけるユニットバス技術の適応実態調査 その2 集合住宅事例のリフォーム工事の問題点を中心に
○李燕(東京大)・姜涌・朱寧・劉明正・王強・金容善
5532
モンゴル国ウランバートル市ゲル地区の住居及び住環境改善に関する提言(その1)について
○八尾廣(東京工芸大)
5533
韓国の考試院密集地における居住形態と地域施設に関する研究 その2 考試院の施設情報と空間構成につい
て
○趙在赫(日本大)・建石洋・永井雄介・三橋侑平・山中新太郎
5534
陝西省・安康市東関片区の空間構成に関する考察 〜施設分布と構造・階数〜
○李淼蓉(滋賀県立大)・川井操・成浩源・中村睦美
5535
東北タイ、ルーイ族の集落チェンカーンの空間構成に関する考察 施設分布と構造分布
○北口智貴(滋賀県立大)・川井操・JIMENEZ VERDEJO Juan Ramon
■8月24日(水) A棟A703室
海外の伝統的住宅と保全(13:30〜14:18)
5536
ベトナム・ドンラム村におけるリビングヘリテージへの課題
○内海佐和子(室蘭工業大)
5537
チッタゴンの歴史的建造物の現状 バングラデシュにおける歴史的建造物の評価と保存方法に関する基礎的
研究(その1)
○井上朝雄(九州大)・谷正和・田上健一・岸泰子・土屋潤
5538
ラカイン住宅居住者の遺産創造意識 バングラデシュにおける伝統的建築の評価と保存方法に関する基礎的
研究(その3)
○田上健一(九州大)・谷正和・岸泰子・井上朝雄・土屋潤
5539
台北市青田街における日式住宅の保全運動の経緯とその特徴
○郭雅雯(朝陽科技大)
5540
外国人住まい手による都市韓屋再生事例の特徴に関する考察 韓国における伝統的木造住宅の現代的価値に
関する検証 その3
○金海梨(京都大)・髙田光雄
5541
バリ島の伝統的住居集落の変容に関する考察 デンパサール・サヌール地区を中心に
○古田莉香子(日本大)・北浦佑季・山岸輝樹・布野修司・広田直行
■8月24日(水) A棟A703室
海外の災害・コミュニティ・再建計画(14:21〜15:09)
5542
豪州ロッキヤーバレー・グランサムの大洪水災害を機としたコミュニティ移転の計画プロセス
○森傑(北海道大)・岡田哲弥
5543
震災直後から現在までの地域コミュニティの協働活動にみる復興プロセスと共助体制 2015年ネパール・ゴ
ルカ地震後の復興・住宅再建計画に関する研究 その1
○Lata Shakya(東京大)・高寒・井本佐保里・大月敏雄・藤田悠樹
5544
被災前後の世帯構成の変化と住み分けの実態について 2015年ネパール・ゴルカ地震後の復興・住宅再建計
画に関する研究 その 2
○高寒(東京大)・藤田悠樹・サキャラタ・井本佐保里・大月敏雄
5545
地震による家屋の被災状況と、住宅再建に向けた提案プロセス 2015年ネパール・ゴルカ地震後の復興・住
宅再建計画に関する研究 その3
○井本佐保里(東京大)・サキャラタ・高寒・大月敏雄・李斯奇・藤田悠樹
建築計画
34
2016/06/14
5546
インド洋海域世界における港市の形成と変容に関する研究 その11 ペナン・ジョージタウンにおける商
店・工房業種の分布とコミュニティ構成
○山根周(関西学院大)・武末佐恵加
5547
旧マルティネンゴ・ニット工場の住居転用に関する調査報告 イタリアにおける既存建造物の再利用に関す
る研究
○齊藤哲也(明星大)
■8月24日(水) A棟A703室
東アジア住居の空間構成(15:12〜16:00)
5548
チェンマイ県のクーンの集落における空間の分節 タイ北部低地社会の居住環境に関する研究 その3
○岡本麻梨子(芝浦工業大)・清水郁郎・大山凌・御園明里
5549
中国貴州省における少数民族の穿闘式民家の平面及び断面構成の変容 黔東南ミャオ族トン族自治州公納村
を対象として
○李雪(筑波大)・黒田乃生
5550
北京旧内城・新太倉歴史文化保護区の空間構成と城中村化 その1 〜宅地分割とその変容〜
○川井操(滋賀県立大)・成浩源・西出彩・布野修司
5551
北京旧内城・新太倉歴史文化保護区の空間構成と城中村化 その2 〜四合院の雑院化プロセス〜
○成浩源(滋賀県立大)・川井操・西出彩・布野修司
5552
クブック・テンガ(インドネシア・ロンボク島)における住居平面構成
○笹谷満(近畿大)・脇田祥尚
5553
サイト・アンド・サービスの実態調査 ダンドラ・ケニアを事例に
○田村順子(シンガポール国立大)
■8月24日(水) A棟A703室
フィリピンの都市と住居(16:03〜16:51)
5554
フィリピン・バンタヤン町の空間構成に関する考察 その1 -施設分布、街区構成、構造・階数○古藤正己(滋賀県立大)・ヒメネス ベルデホホアン ラモン・川井操
5555
フィリピン・バンタヤン町の空間構成に関する考察 その2 —バハイ・ナ・バトの住居類型—
○ヒメネス ベルデホホアン ラモン(滋賀県立大)・古藤正己・川井操
5556
都市内における貧困密集地区の住居に関する調査研究 フィリピン・セブシティ・バランガイ・ルス地区を
対象として
○大川薫平(日本大)・畔柳昭雄・菅原遼
5557
People's Plan Primerの構成的特徴
○田中精耕(九州大)・白石レイ・田上健一
5558
フィリピンでの再定住事業における環境移行とその評価に関する研究
○河合恵美(九州大)
5559
レイテ島の山村集落における住宅の空間的特徴 マタグオブ市サンドニシオ村を事例として
○宮崎真緒(九州大)・菊地成朋
■8月25日(木) A棟A703室
団地再生(1)(13:30〜14:18)
5560
「団地内地蔵」の地理的分布と配置に関する考察 京都市の公的賃貸住宅団地にある地蔵祠の調査を通して
○政木哲也(京都橘大)
5561
中小規模の公営住宅団地における運営管理面の取り組み状況の比較 公営住宅における住民自主管理方式に
関する研究 第6報
○佐土原洋平(九州大)・志賀勉・根谷拓志・中山颯梧
5562
中小規模の公営住宅団地における生活管理面と維持管理面の取り組み状況の比較 公営住宅における住民自
主管理方式に関する研究 第7報
○中山颯梧(九州大)・佐土原洋平・志賀勉・根谷拓志
建築計画
35
2016/06/14
5563
エリア再生における具体的な取組み概要 団地型集合住宅を核としたエリア再生の取り組み 洋光台 その6
○尾神充倫(都市再生機構)・小林重敬・大江守之・青木光之・藤沢毅・真鍋千恵子・古林真哉
5564
エリア再生におけるコミュニティ活性化の課題と可能性に関する考察 団地型集合住宅を核としたエリア再
生の取り組み 洋光台 その7
○藤沢毅(ディーワーク)・小林重敬・大江守之・尾神充倫・真鍋千恵子・古林眞哉・青木光之
5565
地域活動拠点を利用した産官学連携によるコミュニティ活動に関する報告 団地型集合住宅を核としたエリ
ア再生の取組〜洋光台〜その8
○林拓弥(首都大)・石島健史・小泉雅生・岩元真明・尾神充倫・真鍋千恵子
■8月25日(木) A棟A703室
団地再生(2)(14:21〜15:09)
5566
まちと暮らしの満足度の分析とテキストマイニング 団地型集合住宅を核としたエリア再生の取り組み 洋光
台 その9
○真鍋千恵子(ディーワーク)・小林重敬・大江守之・中村文彦・有吉亮・尾神充倫・青木光之・古林真哉
5567
洋光台地区における地域内交通の実態把握とモビリティ・デザインの試み 団地型集合住宅を核としたエリ
ア再生の取り組み〜洋光台〜その10
○古林眞哉(ディーワーク)・尾神充倫・小林重敬・大江守之・中村文彦・有吉亮・真鍋千恵子・青木光之
5568
団地居住者の生活風景が現れる住棟廻りの改修による大規模団地内街並み形成の提案 団地型集合住宅を核
としたエリア再生の取り組み〜洋光台〜(その11)
○青木光之(青木計画研究室)・小林重敬・大江守之・藤沢毅・真鍋千恵子・古林真哉・尾神充倫
5569
高台丘陵地戸建住宅団地における地域資産の活用に関する研究 その9 地域内での居住継続志向に関する考
察
○大堀夏紀(Ginza)・宮川大亮・大原一興・李鎔根・藤岡泰寛
5570
高台丘陵地戸建住宅団地における地域資産の活用に関する研究 その10 人材資源の活用可能性に関する考察
○宮川大亮(安田不動産)・大堀夏紀・大原一興・李鎔根・藤岡泰寛
5571
コミュニティによる空き地の活用プロセス 空き地の一括管理が行われている福岡市城内住宅を事例として
○薮井翔太郎(九州大)・柴田建・菊地成朋
■8月25日(木) A棟A703室
集合住宅の価値(1)(15:12〜16:00)
5572
UR都市機構における団地再生手法の有効性に関する研究 その1 真砂団地における「MUJI×UR団地リノベー
ションプロジェクト」の入居経緯と評価
○大森勇矢(千葉大)・沼田汐里・丁志映
5573
上尾シラコバト団地改修プロジェクト 2014-2015
○岩野健一(ものつくり大)・八代克彦
5574
団地ストックの活用手法の検討とその可能性に関する研究 東京都足立区旧東綾瀬団地における住棟改修と
活用方法のアクションリサーチをもとに・2
○岸毅明(長谷工コーポレーション)・小林秀樹
5575
インターネットによるアンケート調査の概要と回答属性 マンション建替え意向調査報告 その1
○牧奈歩(筑波大)・加藤研・佐々木誠・大谷由紀子・サカイクラウディア・山本早里・宗方淳・花里俊廣
5576
老朽化・耐震性能不足の認識と建替え賛意 マンション建替え意向調査報告その2
○加藤研(筑波大)・牧奈歩・佐々木誠・大谷由紀子・サカイクラウディア・宗方淳・花里俊廣・山本早里
5577
マンションコミュニティと入居者 マンション建替え意向調査の基礎分析 その3
○佐々木誠(日本工業大)・牧奈歩・加藤研・大谷由紀子・サカイクラウディア・山本早里・宗方淳・花里
俊廣
■8月25日(木) A棟A703室
集合住宅の価値(2)(16:03〜16:51)
5578
区分所有者の経済的条件と建替え賛意 マンション建て替え意向調査の分析 その1
○大谷由紀子(摂南大)・花里俊廣・加藤研・クラウディアサカイ・山本早里・牧奈歩・宗方淳・佐々木誠
建築計画
36
2016/06/14
5579
永住意向と建替え賛意の持つ意味の推定 マンション建替え意向調査の分析 その2
○花里俊廣(筑波大)・牧奈歩・宗方淳・佐々木誠・山本早里・加藤研・大谷由紀子・サカイクラウディア
5580
高経年マンションにおける居住継続に向けた共助の仕組み構築に関する研究 各ライフステージの居住ニー
ズ・シーズに着目して
○橋脇愛美(パナソニックESテクノストラクチャー)・室崎千重・藤村亜由美
5581
住宅団地の活性化における大学生の取り組みと居住可能性に関する研究 神戸市鶴甲団地の事例に着目して
○冨田泉(神戸大)・三輪康一・栗山尚子
5582
南機場公寓国営住宅団地の変遷と建替えに向けて課題
○頼俊仰(日本工業大)・佐々木誠
5583
共用部改修に着目した賃貸住宅団地の価値再向上手法
○市川達輝(東京理科大)・熊谷亮平・磯部孝行
■8月26日(金) A棟A703室
住宅地の形成と再生(9:00〜9:48)
5584
田園調布、成城、国立における住居系敷地の細分化 1977年と2015年の比較
○信原拓弥(芝浦工業大)・南一誠
5585
大浜飛行場跡地における戦後の宅地形成に関する研究
○秋元一秀(崇城大)
5586
高齢者を中心とした公園の利用形態(所沢市H地域の場合) 子どもと高齢者をつなぐ地域コミュニティの拠
点としての公園のあり方に関する研究その9
○番場美恵子(昭和女子大)・竹田喜美子
5587
街区公園でのイベント(夏祭り)開催におけるコミュニティ活動の仕組みに関する考察1(川崎市M区G団地の
場合) 子どもと高齢者をつなぐ地域コミュニティの拠点としての公園のあり方に関する研究その10
○竹田喜美子(昭和女子大)・番場美恵子
5588
埼玉県「F団地の将来を考える会(仮)準備委員会」の活動を通して 中層・テラスハウスの混合型団地にお
ける地域再生の取り組みに関する研究 その1
○金子陽飛(千葉大)・上松幸平・沼田汐里・丁志映
5589
埼玉県F団地におけるリフォームが与える将来の住まいの意識への影響 中層・テラスハウス混合型団地にお
ける地域再生の取り組みに関する研究 その2
○上松幸平(積水化学工業)・金子陽飛・沼田汐里・丁志映
■8月26日(金) A棟A703室
住宅地の維持管理(9:51〜10:39)
5590
小山市内の郊外住宅地における第二世代の居住意識に関する研究 小山Hニュータウンを事例として
○山崎晋(小山高専)
5591
郊外戸建て住宅地における開放的な外構の維持管理に関する研究
○川口知里(摂南大)・木多彩子
5592
分譲型住宅地における環境配慮型技術の定着性に関する基礎研究 技術の所有形態における維持管理の実態
○趙雨(東京大)・金容善・清家剛
5593
A Comparative Study on Characteristic of Indicators and Morphology of Traditional Residential
Buildings The effect of building density on space openness in residential areas in Tokyo and
Tehran
○SEPIDEH PAYAMI AZAD(千葉大)・森永良丙・小林秀樹
5594
防犯環境設計からみた戸建住宅のオープン外構の居住性
○瀬渡章子(奈良女子大)・三谷砂貴
5595
郊外戸建住宅団地における非住居用途の発生メカニズムと用途規制のあり方に関する研究
○矢吹愼(国土交通省)・大月敏雄
建築計画
37
2016/06/14
■8月26日(金) A棟A703室
集合住宅の空間と入居者(10:42〜11:30)
5596
高層・超高層住宅の集住体における積層した居住空間の住民意識と環境認知との構成 その1 大川端リバー
シティ21における立体構成について
○渡邉脩亮(日本大)・宗士淳・山田悟史・大内宏友
5597
高層・超高層住宅の集住体における積層した居住空間の住民意識と環境認知との構成
ンにおける平面構成について
○宗士淳(日本大)・渡邉脩亮・大平晃司・大内宏友
5598
東京都中心部における超高層集合住宅の低層部分の計画
○森本修弥(日本設計)・宮本文人
5599
近現代都市型住宅作品のアプローチ空間におけるシークエンスに関する研究
○酒井彩花(慶應義塾大)・佐藤孝太郎・アルマザンホルヘ
5600
築後40年経過した集合住宅団地における居住者の特徴と近居状況に関する研究 神奈川県の団地Kを事例とし
て
○深井祐紘(東京大)・川上咲久也・小川直生・申貞仁・大月敏雄・西出和彦
5601
実験棟以降の機構型SI住宅における仕様・要素技術の適用実態
○三浦隆之介(東京理科大)・熊谷亮平
その2 幕張ベイタウ
■8月26日(金) A棟A703室
居住地域のとらえ方(11:33〜12:21)
5602
住居専用地域における職住一体型住居について 泉北ニュータウンを対象として
○木村吉成(大阪市立大)・西面莉沙・森一彦
5603
住み手に魅力的存在であり続ける建物に関する検討 長野市I地区の住宅を対象として
○八鳥沙也加(信州大)・妹尾眞麻・柳瀬亮太・松田昌洋
5604
郊外戸建て住宅団地における住宅の更新状況に関する研究 神戸市鈴蘭台地区を対象として
○池尻隆史(近畿大)
5605
住宅復興事業にみる地域生産者グループの可能性
○竹内賢吾(フリーランス)・小野田泰明・佃悠
5606
「業務隣接地」における建物用途の最適化について
○宮崎友宏(東京理科大)・熊谷亮平
5607
仮設住宅団地の環境が環境行動にもたらす影響 4つの団地に居住する自立高齢者へのアンケート調査の分析
○古賀紀江(関東学院大)
■8月26日(金) A棟A703室
集合住宅の中間領域(13:30〜14:18)
5608
棟配置と室の隣接関係にみる空間構成 リビングアクセス型集合住宅の空間形態に関する研究その1
○丸伊紫仍(東北大)・佃悠・小野田泰明
5609
共用部との隣接関係と住戸まわりの利用実態 リビングアクセス型集合住宅の空間形態に関する研究その2
○佃悠(東北大)・丸伊紫仍・小野田泰明
5610
集合住宅における公私の中間領域の使われ方 宮古島市営北団地のエントランスコートの実態調査から
○岩田将弥(琉球大)・清水肇
5611
集合住宅における開き方の計画手法と可能性に関する研究(その1) —目的と計画手法について—
○梅谷将太(大阪市立大)・渡邉匠・法山千穂・横山俊祐・徳尾野徹
5612
集合住宅における開き方の計画手法と可能性に関する研究 (その2)
○渡邉匠(大阪市立大学 )・梅谷将太・法山千穂・横山俊祐・徳尾野徹
5613
集合住宅における住民による生活領域の拡張性とその要因に関する研究 岡山県倉敷市中庄団地第1期〜第4
期を事例として
○宮本万理子(神戸芸術工科大)・橋元一成
建築計画
38
2016/06/14
■8月26日(金) A棟A703室
集合住宅の公共空間(14:21〜15:01)
5614
分譲型集合住宅における地域との境界を形成する屋外空間の研究(その1) 屋外空間の利用のされ方に影響
を与える要因に関する考察
○竹内光子(日本女子大)・鈴木あいね・篠原聡子・曽田朋恵・一條和也
5615
分譲型集合住宅における地域との境界を形成する屋外空間の研究(その2) フロントヤードにおける空間の
設えと利用者行為の関係
○鈴木あいね(日本女子大)・竹内光子・篠原聡子・曽田朋恵・一條和也
5616
子育て世帯向け賃貸住宅における共用スペースの利用について
○江川紀美子(日本女子大)・定行まり子
5617
公営住宅の機能複合に関する研究
○野添脩斗(九州大)・田上健一
5618
団地ピロティ論
○福嶋海仁(熊本大)・田中智之
■8月26日(金) A棟A703室
災害公営住宅,再建(15:04〜15:36)
5619
東日本大震災における災害公営住宅の計画上の課題と計画手法の実態 宮城県中部・南部の事例から
○天艸開(京都大)・髙田光雄・前田昌弘
5620
災害公営住宅の入居者懇談会におけるコミュニティ意識の形成に関する研究 S町M住宅を事例として
○長谷川京子(東北大)・横田小百合・佃悠・小野田泰明
5621
自宅再建時期の被災者の語りからみる集団移転計画に対する自己定位の分析 気仙沼市小泉地区における防
災集団移転促進事業に注目して
○坪内健(北海道大)・森傑・野村理恵
5622
遠隔地避難における環境移行からみた居住環境の課題 東日本大震災における北海道への長期避難者を対象
として
○野村理恵(北海道大)・森傑・島口拓也
■8月26日(金) A棟A703室
コミュニティ(1)(15:39〜16:19)
5623
民間分譲マンションにおける共用部の評価とコミュニティ形成に関する研究(その3) 近隣交流の程度がガバ
ナンスに与える影響
○木俣祐二(大和ライフネクスト)・小林秀樹・森永良丙・高田健司
5624
マンションにおけるコミュニティ誘発を目的とした組織の運営課題について
○佐野こずえ(近畿大)・藤本佳子
5625
千葉市の分譲マンションにおける「みなし自治会」の実態と評価に関する研究
○城井敬二郎(高松建設)・森永良丙
5626
集合住宅におけるペット連れコミュニケーションと共用部の形状差異に関する研究
○太田絢子(アキュラホーム)・高柳英明・菅原将太・蘇浩銘
5627
地域特性を反映した共棲住宅に関する研究
○花島凛子(早稲田大)・小林恵吾・渡辺仁史
■8月26日(金) A棟A703室
コミュニティ(2)(16:22〜17:02)
5628
シェアハウスの運営形態に関する基礎的研究 -仙台市を事例として○平山雄磨(東北工業大)・大沼正寛
5629
高齢者の見守り支援と関係機関との連携 UR賃貸住宅における生活支援アドバイザーに関する研究(その1)
○大塚順子(日本女子大)・定行まり子
建築計画
39
2016/06/14
5630
集合住宅における居場所別の外部情報の取得に関する研究
○藤村亜由美(奈良女子大)・室﨑千重・橋脇愛美
5631
QOL型地域通貨における資源交換のパターンと実態
○苫米地花菜(首都大)・饗庭伸
5632
柏駅周辺における商業空間の現在的特性に関する予備的考察 空間の馴化からみた郊外都市の現在 その1
○大山凌(芝浦工業大)・中田郁弥・清水郁郎
■8月26日(金) A棟A715室
住空間の設計手法(9:00〜9:48)
5633
リノベーション木造住宅における設計者の言説にみる設計手法に関する研究
○穂満亮祐(鹿児島大)・柴田晃宏
5634
建築雑誌を用いた改修家屋の分類に関する研究
○柳澤大樹(舞鶴高専)・尾上亮介
5635
日本の1950年代の木造住宅作品における断熱
○高橋彰子(明星大)・元岡展久
5636
隣接グラフを用いたフランク・ロイド・ライトの住宅における空間構成の時系列的分析
○江田滉明(東京電機大)・伊藤俊介
5637
現代のライフスタイルに適した畳空間の提案 所作の再定義から語るデザインプロセス 所作の再定義から語
るデザインプロセス
○山口美穂(早稲田大)・渡辺仁史・小林恵吾
5638
日本の美意識から考える女性のための空間要素 『源氏物語』における「あはれ」と「をかし」の描写から
○大崎名美映(早稲田大)・陳紹華・渡辺仁史
■8月26日(金) A棟A715室
住宅供給(9:51〜10:39)
5639
エネルギーを有効利用した実証住戸の実施方法とその概要 『継ぎの住処−母からひろがる多世代ZEH−』エネ
マネハウス2015 その1-1
○五寶智美(芝浦工業大)・赤堀忍
5640
鉄骨構造+大判木質パネル新構法システムにおける開口部に関する研究 『継ぎの住処-母からひろがる多世
代ZEH-』エネマネハウス2015 その1-2
○髙田正太郎(芝浦工業大)・赤堀忍
5641
実証住戸における室内環境の向上と多様なライフスタイルを許容する内装計画 『継ぎの住処-母からひろ
がる多世代ZEH-』エネマネハウス2015 その1-3
○竹島弘樹(芝浦工業大)・赤堀忍
5642
国産木材を活用した内装材における市場拡大の可能性 マンション市場に着目して
○福田雄太郎(名古屋工業大)・松岡弘樹・西田智裕・伊藤孝紀
5643
住宅市街地における賃貸併用住宅の実態に関する考察 その2 近年の住宅メーカーD社事例調査結果から
○大橋寿美子(湘北短大)・瀬戸口正樹・松本暢子
5644
地方都市における民間賃貸住宅の供給実態に関する研究 北海道室蘭市をケーススタディとして
○坪谷恵隆(室蘭工業大)・真境名達哉
■8月26日(金) A棟A715室
長期居住(10:42〜11:30)
5645
産炭地域における住宅街の縮退プロセスに関する研究 その2 福島県いわき市産炭地域における炭鉱住宅地
を対象として
○朴晟源(東京大)・大月敏雄・谷口尚弘・安武敦子・橋本泰作・竹村潤
5646
産炭地域における住宅街の縮退プロセスに関する研究 その3 炭鉱閉山後の筑豊地域の再編プロセス
○竹村潤(長崎大)・安武敦子・大月敏雄・谷口尚弘・橋本泰作・朴晟源
建築計画
40
2016/06/14
5647
産炭地域における住宅街の縮退プロセスに関する研究 その4 福岡県飯塚市における跡地再編と自立的な更
新状況
○安武敦子(長崎大)・大月敏雄・谷口尚弘・橋本泰作・朴晟源・竹村潤
5648
KEP方式集合住宅の間取り変更の実施状況 エステート鶴牧3中層棟における長期居住履歴に関する研究(1)
○佐藤慎吾(芝浦工業大)・吉田早織・南一誠
5649
KEP方式集合住宅の住戸改修 エステート鶴牧3中層棟における長期居住履歴に関する研究(2)
○吉田早織(芝浦工業大)・佐藤慎吾・南一誠
5650
サウナビルをコンバージョンしたコーポラティブハウス「大正コーポ」に関する研究 その1 事業プロセス
およびコーディネーターの役割について
○沼田汐里(千葉大)・丁志映
■8月26日(金) A棟A715室
集合住宅の住み方(11:33〜12:21)
5651
集合住宅における中間領域に関する研究 その3 実験集合住宅NEXT21・304住戸における住み方から見た中
間領域の意義
○牛山あやか(リオホールディングス)・髙田光雄・近本智行・土井脩史・加茂みどり・志波徹
5652
集合住宅における中間領域に関する研究 その4 実験集合住宅NEXT21・305住戸における住み方から見た中
間領域の意義
○土井脩史(立命館大)・髙田光雄・近本智行・牛山あやか・加茂みどり・志波徹
5653
集合住宅における中間領域に関する研究 その5 実験集合住宅NEXT21における中間領域の温熱環境調査
○志波徹(大阪ガス)・近本智行・髙田光雄・土井脩史・加茂みどり・牛山あやか
5654
KEP方式集合住宅の間取り変更の実施状況 エステート鶴牧3低層棟における長期居住履歴に関する研究(1)
○胡天行(芝浦工業大)・吉田早織・佐藤慎吾・南一誠
5655
KEP方式集合住宅の住みこなしと住戸改修 エステート鶴牧3低層棟における長期居住履歴に関する研究(2)
○永田圭甫(芝浦工業大)・吉田早織・佐藤慎吾・南一誠
5656
産炭地域における住宅街の縮退プロセスに関する研究 その1 北海道釧路地域の住宅街縮退プロセス
○谷口尚弘(北海道科学大)・大月敏雄・安武敦子・橋本泰作・朴晟源・竹村潤
■8月26日(金) A棟A715室
仮設住宅(13:30〜14:10)
5657
非被災市町村仮設住宅居住者の住まいの再建に関する研究
○冨安亮輔(東洋大)・進藤真武
5658
仮設住宅居住の構築環境を活かした近隣再建 仙台市あすと長町地区のケーススタディ
○須沢栞(東京大)・黒野弘靖・岩佐明彦・新井信幸
5659
仮設住宅におけるコミュニティの形成と環境への「なじみ」 -宮城県A市仮設B団地の事例を通して○厳爽(宮城学院女子大)・佃悠
5660
仮設住宅団地における長期居住者の外出行動 福島県I市における町中仮設と郊外仮設での比較分析 その1
○諫川輝之(東京大)・酒井江梨子・横山ゆりか
5661
仮設住宅団地における長期居住者の交流活動 福島県I市における町中仮設と郊外仮設での比較分析 その2
○酒井江梨子(大成建設)・横山ゆりか・諫川輝之
■8月26日(金) A棟A715室
空き家(14:13〜15:01)
5662
首都圏(1都3県)の空き家条例に関する研究
○袴田怜(東京都市大)・天野克也
5663
空き町家・空き店舗の利活用によるプレイスメイキングに関する研究 奈良県桜井市本町通り商店街を事例
として
○林田大作(大阪工業大)・高蜂佳祐・上田阿美里・小林健治
建築計画
5664
横浜市内の戸建て住宅空き家を転用した地域施設の実態
○天野克也(東京都市大)
5665
住宅ストック活用に関する居住者の住意識 宇都宮西地区におけるヒアリング調査を通して
○永峰麻衣子(小山高専)
5666
二拠点居住の成立要因について 二拠点居住の特性に対する研究 その1
○澤田侑樹(大阪市立大)・小野田和晃・坂田荘平・横山俊祐・徳尾野徹
5667
ライフスタイルからみる二拠点居住の特性 二拠点居住の特性に関する研究(その2)
○小野田和晃(大阪市立大)・澤田侑樹・坂田壮平・横山俊祐・徳尾野徹
41
2016/06/14
■8月26日(金) A棟A715室
住み継ぎ,コミュニティの持続(15:04〜15:44)
5668
戸建住宅の長期利用への対応と持続可能性に関する研究
○山下晃弘(大阪市立大)・的場駿弥・西将希・横山俊祐・徳尾野徹
5669
築30年二世帯住宅の親世帯部空きスペースの活用実態 二世帯住宅の長期的評価 その3
○松本吉彦(旭化成ホームズ)・入澤敦子・添田昌志
5670
郊外ニュータウンの居住環境構造と住宅団地の入居者生活との関係 札幌市南区真駒内地域の道営住宅団地
を対象として
○石川草太(東北大)・森傑・野村理恵
5671
賃貸型コーポラティブハウス「あるじゅ」の経年変化に関する研究 その4 「あるじゅ」で育った第2世代の住居
観を通して
○江國智洋(象地域設計)・丁志映
5672
マンション生活継続力(LCP)評価の適用 分譲マンションにおける生活継続計画(LCP)に関する研究 その4
○村田明子(清水建設)・岡島慶治
■8月26日(金) A棟A715室
リノベーション(15:47〜16:35)
5673
賃貸システムからみる事業面でのセルフ・リノベーションの位置づけ 賃貸共同住宅におけるセルフ・リノ
ベーションの評価 その4
○松本侑也(都市再生機構)・西野雄一郎・横山俊祐・徳尾野徹
5674
賃貸システムとセルフ・リノベーションの実態との関係性 賃貸共同住宅におけるセルフ・リノベーション
の評価 その5
○西野雄一郎(大阪市立大)・松本侑也・横山俊祐・徳尾野徹
5675
一棟丸ごとリノベーションによる分譲マンション再生手法に関する研究 共用空間のリノベーションに着目
して
○平井元貴(筑波大)・山本幸子
5676
団地型集合住宅のストック活用に関する研究 その7 リノベーションのプロセスとその居住者評価
○岡崎愛子(住総研)・上林一英
5677
古民家からのコンバージョン店舗における「住宅らしさ」の残存に関する研究 空間の作られ方や印象に焦
点を当てて
○明珍宗紀(大阪市立大)・横山俊祐・徳尾野徹
5678
近年の大阪近代長屋住宅のリノベーションと住生活
○小池志保子(大阪市立大)・小伊藤亜希子・藤田忍