平成28年度 1 学期期末テスト範囲表 1学年

平成28年度 1 学期期末テスト範囲表
教科
内容(教科書・ワークのページ数)
国
語
教 34~41 頁、○
ワ 14~17
「笑顔という魔法」○
頁
教 42~44 頁
「フリップを用いて報告する」○
教 45、214~217 頁、○
ワ 19
「日本語の音声」○
頁
教 46~48 頁、○
ワ 20~23 頁
「漢字の広場1」○
教 50~61 頁、○
ワ 24~30 頁
「ベンチ」○
※ 上記の他に聞き取りテストを実施します。
社
会
【歴史】
教科書P8、P16~29
ワークP4~15
理
科
教科書P8~62
※ただしP8~35の中間テストで出題した
範囲については計算問題のみ出題します。
知識・理解や見方考え方の問題は出題しま
せん。
ワーク ~P52 トライノート ~P16
教科書p37~53
ワークp10~15
※テスト当日、ノートとワークを提出してくだ
さい。
英
語
教科書 18p~43p
・Lesson1~Lesson3
・Time for Words①
●ワーク 20p~31p
数
学
技
家
保
体
教科書 p.176~p.195 と p.212~223
ワーク p.94~p.113
【保健】教科書 P10~19、ワーク P2~11
【体育】教科書 P134・135、ワーク
P26・27
※体育実技 P61~85(陸上競技)
、
334.335(集団行動)の内、学習した競技か
らも出題。
1学年
テストに向けてのアドバイス等
・教科書を熟読し、授業のノートや配布プ
リントによる内容理解に努めること。
・漢字は読み書き両方を練習すること。
・聞き取り問題では聞き逃さないよう集中
して聞き、メモもとること。
・ワークの問題も忘れずに確認すること。
・テスト範囲が狭いので、教科書の内容を
細かく学習して下さい。
・ワークからも同じような問題が出題され
るので、必ずテスト前にやっておくこ
と。
・教科書に記載されている重要語句をし
っかり覚えよう。
・正負の数の四則計算をしっかり練習し
て完璧にできるようにしておこう。
・文字式の表し方を正しく覚えておこう。
次のことを参考に勉強してください。
①ワークを解く。
②わからなかったところをノートで確認。
③わからなかった問題をノートに書いて、
用語やポイントをまとめる。
④ワークをもう一度解く。
・小テストの復習、ワークを中心に勉強する
こと。
・テスト当日の帰りの学活前にノートとワ
ークを集めます。ノートは単語・本文が書か
れた状態、ワークは丸付けがされた状態で
提出すること。
(期日厳守!)
・教科書とノートを復習しておくこと
・ワークをしっかりとやっておくこと
【保健】ワークを完璧に覚えよう。
【体育】学習した競技方法、先生がポイント
として挙げたことを中心に出題します。
※保体のテスト日、ワークを回収…教科係
に提出すること(教科係は、出席番号順に並
べて大沼先生に提出)。
平成28年度 1 学期期末テスト範囲表
2学年
教科
内容(教科書・ワークのページ数)
テストに向けてのアドバイス等
・ノート(プリント)をよく見て授業で学習したこ
国語
「日本の花火の楽しみ」
教科書 P40~47 ワーク 15~21
「新聞の投書記事を書く」
教科書 P48~49
「漢字の広場1 まちがえやすい漢字」
教科書 P50~51 ワーク P22
「言葉の小窓2 話し言葉と書き言葉」
教科書 P52、P236~238
ワーク P23~24
「夢を跳ぶ」
教科書 P54~63 ワーク P25~26
「物語を読み解く」
教科書 P64~76 ワーク P27
とを復習する。
・漢字は読み書きどちらもできるように練習する。
・ワークの問題で自分の定着度を確認する。
・聞き取りテストを実施するので、テストの際は
聞き取りテストから始める。
・テスト範囲が狭いので、教科書の内容を細かく
【地理】
社会
学習して下さい。
教科書P132~151
・ワークからも同じような問題が出題されるの
ワークP10~29
で、必ずテスト前にやっておくこと。
1章
式の計算
教科書 P184~185
1~9(補充の問題)
数学
2章
連立方程式
教科書
P32~52
ワーク
P49~76
教科書p150~181
ワークp46~61(該当する範囲の問題)
理科
・1章の範囲は2割程度、2章は8割程度出題しま
す。1章は、教科書と同じ問題を出題します。
・加減法、代入法、それぞれの基本的な連立方程式
を解けるようにしておこう。
・高得点のカギは、連立方程式の文章題です。
・教科書、ノート、ワークを使って繰り返し学習し
ていきましょう。
次のことを参考に勉強してください。
①ワークを解く。
②わからなかったところをノートで確認。③わか
※テスト当日、ノートとワークを提出してください。
らなかった問題をノートに書いて、用語やポイン
トをまとめる。
④ワークをもう一度解く。
英語
教科書
P18~P35
・単語・熟語の暗記をしっかりしましょう
ワーク
P24~P59
・基本文を暗記すると応用できます。
※教科書本文にある文法事項や熟語など以前
に学習したことは全て含まれます。
・ノート、ワークの提出があります。
(7/1金の帰りに「①男女別②番号順」に集めて
提出してください。
【技術】
・教科書P100~107(エネルギー変換)
技家
ワークP54~58
・教科書P154~169(生物育成)
ワークP84~91
教科書、ノート、ワークをまんべんなく学習するこ
と。その中でも特に「ワーク」の問題を解けるよう
にしておきましょう。
・自分が育てたベジコンテナの育て方について
保健:P32~41
保体
教科書の太字、学習ノートの問題をよく復習する
こと。
実技:集団行動、高跳び、幅跳び、短距離走
実技は体育実技の教科書を復習すること。
平成28年度 1 学期期末テスト範囲表
3学年
教科
内容(教科書・ワークのページ数)
テストに向けてのアドバイス等
国
語
「私」
教科書 P24~37 ワーク P10~13
「広告を批評する」
教科書 P38~39 ワーク P13
「漢字の広場1 呉音・漢音・唐音」
教科書 P40~41 ワーク 14~16
「四季のたより 喜」
教科書 P42
「『新しい博物学』の時代」
教科書 P44~52 ワーク P17~22
・ノート(プリント)をよく見て授業で学
習したことを復習する。
・漢字は読み書きどちらもできるように
練習する。
・ワークの問題で自分の定着度を確認す
る。
・聞き取りテストを実施するので、テス
トの際は聞き取りテストから始める。
社
会
数
学
理
科
英
語
技
家
保
体
【歴史】 第8章 現代の日本と世界
① 敗戦からの再出発
~⑫ 未来をひらくために
ワ66~77頁)
(○
教230~255頁、○
2章 平方根
教科書 P36~63
ワーク P55~83
教科書 P24~45、122~139
ワーク P8~15、42~47
※テスト当日に、ワーク・ノート提出してく
ださい。
・教科書P22~33
・ワークも同範囲(~P59)
※中間テストの範囲だった「受け身」「現在完
了」も文法のみ出します。
【家庭科】
教科書 p.94~p.103
ワーク p.52~p.55
【技術】
教科書P188~197
ワークP98~P103
保健:P72~79
実技:集団行動、高跳び、幅跳び、短距離走
・教科書、ノートをよく見て授業で学習し
たことを復習しよう。
・小テスト・単元テストの見直をして、テ
スト当日はミスのないようにしよう。
・ワークの問題を繰り返し解いて、覚え
ましょう。
「○の平方根をいいなさい」という問いに
答えられることがこの章の出発点です。
根号(√)はどういうときに使われるのか
も理解しておくこと。根号を含む数の計算
の仕方は初登場です。練習が必要です。
次のことを参考に勉強してください。
①ワークを解く。
②わからなかったところをノートで確認。
③わからなかった問題をノートに書いて、
用語やポイントをまとめる。
④ワークをもう一度解く。
・ノート、ワークの提出ありです。
(7/1
金の帰りに「①男女別②番号順」に集めて下
さい。
)
・教科書とノートを復習しておくこと
・ワークをしっかりとやっておくこと
教科書の太字、学習ノートの問題をよく復
習すること。
実技は体育実技の教科書を復習すること。
平成28年度 1 学期期末テスト範囲表
1学期期末 6月30日7月1日実施
教科
内
容
はるかぜ1組 山川先生
・漢字のプリント⑤~⑧
・
「谷間にかかったにじの橋」
・
「花をみつける手がかり」
国語
はるかぜ2組 瀬谷先生
授業でやった漢字の読み書き筆順、ことわざなど
そよかぜ 中島谷先生
・授業でやった漢字の読み書き。
・助動詞を使って文章を書く。
・文章問題
社会
はるかぜ 1 組 小原先生
北海道について
・ノートの内容を出題。
(17 問×2=34 点分)
北海道の自然
プリントと同じ問題(13 問×2=26 点分)
。
都道府県と県庁所在地
プリントと同じ問題(40 問×1=40 点分)
はるかぜ2組、そよかぜ 中島谷先生
・地球上の位置の表し方
・大陸と海
・世界の国と国旗
・世界の高い山と大きな川
はるかぜ1組 小原先生
概数の問題
四則計算
特学
アドバイス
漢字は読みも書きも両方できるよ
うにしよう
読み物は、誰が何をした話か、ど
ういうことかなど答えられるよ
う、何回も読みなおして下さい。
プリントを見直し、筆順を声に出
しながら書いて練習しましょう。
プリントの漢字をよく勉強してお
きまくようにしてください。
必ずプリントとノートをみなおし
ておくこと!
ノートと地図プリントをよく見直
して起きましょう。
計算ミスなく解くこと。問題数が
多いので、あわてず時間に気を付
けてください。
数学
はるかぜ2組 佐野先生
下記内容の計算問題
① 2桁×1桁
②3桁×1 桁 ③2桁×2桁
④3 桁のたし算 ⑤ 2桁-1桁
⑥2 桁-2桁
⑦2 桁÷1桁
理科
英語
そよかぜ 中島谷先生
・カッコのついた計算問題。
・わり算を中心とした四則計算。
・文章問題
はるかぜ 1 組、はるかぜ2組 そよかぜ 阿部先生
1、ツツジの花の観察
2,ろ過のしかたタンポポの花の観察
3,音の伝わり方の実験
4、発音体と音源
5,糸電話の製作
はるかぜ 1 組、はるかぜ2組 そよかぜ 松本先生
① 体の各部の英語名を選ぼう
② 自己紹介をしよう。
③ 小文字のアルファベット迷路
④ 英単語の意味を書こう
⑤ ローマ字で自分の名前を書こう。
題意を図に表したりしながら解く
こと。
授業中に勉強したことを復習す
る。