こちらから

平成28 年度
第 29 回
船 橋 市 文 学 賞
― 募 集 要 項 ―
主催/船橋市教育委員会
第29回船橋市文学賞募集要項
1. 部 門・選 者
第1部:小
説
第2部:児童文学
第3部: 詩
第4部:短
歌
第5部:俳
句
笹
角
中
大
小
本
野
谷
島
倉
稜
栄
順
史
英
平
子
子
洋
男
氏(小説家)
氏(児童文学者)
氏(詩 人)
氏(歌 人) 風 間 博 夫 氏(歌 人)
氏(俳 人) 能 村 研 三 氏(俳 人)
2. 応 募 資 格
市内在住・在勤・在学・市内の公民館等で文芸活動に参加している方
(但し、創作活動を職業とする方は応募できません)
3. 応 募 規 定
第1部:小
説
第2部:児童文学
第3部: 詩
第4部:短
歌
第5部:俳
句
400字詰め原稿用紙、30枚 ~ 50枚。
400字詰め原稿用紙、 7枚 ~ 20枚 (幼児から小学生向け)
。
400字詰め原稿用紙、 4枚以内、編数は問わない。
30首で1作品とする。作品に対して必ず題を付けること。
かな遣いは、新旧どちらでもかまわないが、どちらかに統一する。
30句で1作品とする。作品に対して必ず題を付けること。
句は1行おきに書き、表紙には題名のみ、氏名を記入しないこと。
【各部門共通事項】
・1ページ目(表紙)に、題名と氏名(ペンネーム)を記入。*俳句部門は氏名を記入しない。
・全ページ左下に、ページ番号を記入(表紙は除く)
。
・原稿用紙は、右上を綴じる(ステープラー(ホッチキス)、クリップ、穴を空け紐綴じ等)
。
・手書き原稿は、A4またはB4サイズの400字詰め原稿用紙を使用。
・パソコンを使用する場合は、テキスト文書またはマイクロソフトワードで、文書サイズを
A4またはB4にし、1ページあたり400字(20字×20行)の縦書きで入力。
右上綴じ
フォントサイズ(文字の大きさ)を12ポイントとする。
「
・持参・郵送による提出の場合は、
氏 題
「
名
(
小説・児童文学・詩:作品2部(事務局用1部、選者選考用1部)
ペ
ン 」
ネ
短歌・俳句:作品3部
(事務局用1部、選者選考用2部)
ー
表 紙
ム
)
※手書き作品は、コピーし、必要部数を揃えること。
(俳句は氏名ナシ)
・未発表作品に限る、複数部門への応募は可。但し、1部門1作品のみ
1
の提出、応募作品は返却しない。過去に文学賞を受賞した方は、同一
2枚目からページ番号記入
部門への応募はできない。
・審査途中での問い合わせにはいっさい応じられない。第三者の権利を侵害した作品は無効とする。その場
合に発生した権利侵害に関わる諸問題は、応募者の責任となる。また、他の作品を模倣したなどの事実が
判明した場合は、発表後であっても授賞を取り消す場合がある。
4. 募 集 期 間
平成28年6月15日(水)~ 平成28年9月30日(金)
・持参による提出
:平日の午前9時 ~ 午後5時受付
・郵送による提出
:9月30日消印有効
・電子メールによる提出:9月30日必 着
5. 応 募 方 法
・持参・郵送の場合:募集要項の『応募票』を記入し、作品に添付する。
・電子メールの場合:メール本文に、氏名・電話番号等、
『応募票』と同じ内容を記入し、
件名は“船橋市文学賞”とする。メール送信後、文化課に電話確認のこと(047-436-2894)
。
6. 賞
文 学 賞(各部門1作品) 小説部門・児童文学部門
佳
詩 部門・短歌部門・俳句部門
小説部門・児童文学部門
作(各部門2作品)
詩 部門・短歌部門・俳句部門
賞
賞
賞
賞
状・賞
状・賞
状・賞
状・賞
金(100,000円
金( 50,000円
金( 30,000円
金( 10,000円
)
)
)
)
7. 受賞者及び受賞作品の発表
・受賞者へは、本人あてに通知を郵送する。
・市広報紙に受賞者名(ペンネーム)及び受賞作品名を発表する(平成29年2月予定)
。
・受賞作品を収載した「船橋市文学賞作品集」を発行し、頒布・貸出しを行う。
・文学賞受賞作品は、船橋市ホームページに掲載する。
8. 授 賞 式
平成29年3月を予定。受賞者及び各部門選者の出席のもとに行う。
9. 著作権等について
著作権は、原則として本人に帰属する。但し、船橋市教育委員会をはじめとする公の機関が編集・発行する刊行
物・印刷物等に受賞作品を使用または掲載する場合は、受賞者はその利用を承諾したものとする。
10.作品の提出先・問合せ先
〒273-8501(住所不要)船橋市教育委員会文化課・文化振興係
電話番号:047-436-2894 E-mail:[email protected]
キリトリ線
平成28年度 第29回 船橋市文学賞・応募票
第
部
受付番号:
部門
原稿枚数
ふりがな
題 名
枚
ふりがな
(男・女)
本 名
(
学生:
氏 名
ふりがな
ペン
ネーム
住 所
勤務先
〒
歳)
年生
平成 28 年 9 月 30 日現在
電話
-
番号
所在地
学校名
*船橋市文学賞の当該部門への応募回数を記入してください(
回目 )
*題名・氏名(ペンネーム)には必ずふりがなを記入してください
*ご記入いただいた個人情報は、船橋市文学賞の目的にのみ使用します
◇選 者 紹 介
第1部 小 説 部 門
~笹 本 稜 平 氏(ささもと りょうへい)
小説家。昭和 26 年千葉県生まれ。立教大学社会学部社会学科卒。出版社勤務を経て、海運分野を中心
にフリーライターとして活躍。平成 13 年、「時の渚」で第 18 回サントリーミステリー大賞と読者賞をダ
ブル受賞。平成 16 年、「太平洋の薔薇」で第 6 回大藪春彦賞を受賞。
主な著書:「天空への回廊」
「フォックス・ストーン」
「グリズリー」「サハラ」
「極点飛行」「駐在刑事」
「越境捜査」
「素行調査官」
「還るべき場所」
「未踏峰」
「所轄魂」
「春を背負って」
「その峰の彼
方」ほか
第2部 児童文学部門
~角 野 栄 子 氏(かどの えいこ)
児童文学者。昭和 10 年生まれ。早稲田大学教育学部卒。日本福祉大学客員教授。25 歳のときにブラジルに移住、帰国
後に処女作「ルイジンニョ少年ブラジルをたずねて」を執筆。その後、
「魔女の宅急便」で第 23 回野間児童文芸賞・小学
館文学賞・IBBY オナーリスト賞受賞。
「ズボン船長さんの話」で第 4 回旺文社児童文学賞受賞。
「大どろぼうブラブラ氏」
で第 29 回産経児童出版文化賞大賞受賞。
「わたしのママはしずかさん」で路傍の石文学賞受賞。第 34 回、巌谷小波賞、第
48 回 東燃ジェネラル児童文化賞、 神奈川県文化賞。平成 12 年紫綬褒章、平成 26 年旭日小綬章受章。
主な著書:平成 19 年、初の自選童話集「角野栄子のちいさなどうわたち」全 6 巻を刊行。その他、
「ちいさなおばけシ
リーズ」
「魔女からの手紙」
(ポプラ社)
「おだんごスープ」
(偕成社)
「いすおばけ ぐるぐるんぼー」
(小峰書
店)
「ラスト ラン」
「ナーダという名の少女」
(角川書店)。平成 21 年 10 月、
「魔女の宅急便」全 6 巻完結。平
成 27 年、
「トンネルの森 1945」を発表、平成 28 年、第 63 回 産経児童出版文化賞 受賞。最新刊に「キキ
に出会った人びと」(福音館書店)がある。
第3部 詩 部 門
~中 谷 順 子 氏(なかたに じゅんこ)
詩人。昭和 23 年生まれ。日本現代詩人会、日本文藝家協会、日本ペンクラブ会員。千葉県詩人クラブ
元会長。平成 18 年千葉県文化の日表彰(文化功労)を受ける。文芸誌「覇気」主宰。詩誌「撃竹」同人。
千葉日報新聞・読者文芸「日報詩壇」選者。平成 26 年度「日本現代詩人賞」選考委員。千葉日報新聞に
「房総の作家」を連載中(22 年間)
。
主な著書:詩集「八葉の鏡」「白熱」「破れ旗」「冬の日差し」詩評論「現代詩・十人の詩人」「夢の海
図」郷土文学「房総を描いた作家たち」5 巻ほか
第4部 短 歌 部 門
~大 島 史 洋 氏(おおしま しよう)
歌人。昭和 19 年生まれ。早稲田大学大学院国語学修士課程修了。
「未来」選者及び編集委員。小
学館の「日本国語大辞典」
「言泉」
「大辞泉」等の国語辞典の編集に従事。広報ふなばし「ふなばし
文芸」選者。平成 22 年、第 14 回若山牧水賞受賞。平成 28 年、第 50 回迢空賞受賞。
主な歌集:
「藍を走るべし」
「時の雫」
「四隣」
「封印」
「センサーの影」
「遠く離れて」
「ふくろう」
ほか
第4部 短歌部門
~風 間 博 夫 氏(かざま ひろお)
歌人。昭和 24 年松戸市生まれ。旧国鉄中央鉄道学
園大学課程機械科卒。旧国鉄を経て宇宙航空研究開発
機構にてロケット開発に従事。「コスモス」選者。白
井市「広報しろい(短歌部門)
」選者。
NHK学園短歌講座添削講師。現代歌人協会会員。
平成 16 年コスモス結社賞受賞。
主な歌集:
「動かぬ画鋲」
第5部 俳句部門
~能 村 研 三 氏(のむら
第5部 俳句部門
~小 倉 英 男 氏(おぐら ひでお)
俳人。昭和 3 年習志野市生まれ。昭和 21 年より作句。ホト
トギス同人 柏崎夢香・林蓼雨両師の指導を受け、昭和 43 年
より「若葉」・「春嶺」に拠り、富安風生、岸風三樓に師事。
現在「春嶺」主宰。公益社団法人俳人協会評議員、俳人協会
千葉県支部顧問、船橋俳句クラブ講師。昭和 45 年に春嶺賞、
平成 6 年に往来賞、平成 27 年文学の森大賞を受賞。広報ふな
ばし「ふなばし文芸」選者。
主な句集:
「乾坤」
「磐座」
「知足」
「光陰」
「壺天」自註「小
倉英男集」共著「岸風三樓の世界」ほか
けんぞう)
俳人。昭和 24 年市川市生まれ。俳人協会新人賞受賞。
市川文化会館館長、市川市文化国際部長を歴任。現在、市川市文化振興財団理事。公
益社団法人俳人協会理事。市川市俳句協会会長。市川市手児奈文学賞選者。「沖」主
宰。千葉県俳句作家協会会長。俳人協会千葉県副支部長。朝日新聞千葉版俳句選者等。
主な句集:「騎士」「海神」「鷹の木」「磁気」「滑翔」「肩の稜線」「催花の雷」随想
集「飛鷹抄」ほか