null

7 浮き屋根式屋外貯蔵タンクの火災形態
浮き屋根式屋外貯蔵タンクの火災 には、次に示す 3つの形態が ある 。
(
1
) リム火災
浮き屋根式屋外貯蔵タンクでは、貯蔵してい る危険物が空気に接触 してい る部
分、すなわち可燃性蒸気を発生している部分は、シール機構と側板の ごく僅かな
隙間である ことか ら、落雷、地震時に発生す る液面揺動(スロ ッシン グ)に起因
する 附属設備の接触 による衝撃火花や他 からの延焼に起因する 引火 はとの部分
で発生すると考えられている 。
このシール機構で発生した初期 の火災がリム火災と呼ばれる形態であり、リム
火災に対しては固定式の泡消火設備であるハロ ゲン化物消火設備、又は二酸化炭
素消火設備によ り消火する こと が可能であ ると考えられて いる。
(
2
) リング火災
リム火災に対して適切な消火が行われなかった場合、火炎はシール機構上を延焼
し、やがて浮き屋根の全周にわた って火炎が発生す るようになる。
この状態が リング火災と 呼ばれる形態であり 、リング火災に対 しては固定式の泡
消火設備である第 3種固 定式泡消火設備により消火することが可能であると考 え
られて いる。
(
3
) 全面火災
リング火災を適切に消火で きな かっ た場合
、 ポ ンツ ー ンは火炎により 次第に損傷
し、やがて損傷部位か ら消火用泡 (又は還元さ れた泡水溶液)や危険物がポ ンツ ー
I
V
- 16
ン内に流入する ことによ って 、浮き屋根は必要となる浮力を失い、危険物中に沈降
していくよう になる。
浮き屋根が危険物中に沈降し、液表面がすべて露出した状態での火災形態が全面
火 災 と呼ばれる形態であり、第 3種固定式泡消火設備 により消火するこ とはできず、
外部から大量の泡 をタンク内に放射 して消火することが必要となる 。また 、貯蔵 さ
れてい る危険物の種類や貯蔵量にもよるが 、ボ イルオーバーの発生する 可能性があ
ることから、消火は短時間で行うことが求められる 。
なお、浮き屋根が必要な浮力 を失っ て危険物中 に沈降してしま うケースとしては、
次のようなケースも 考えられ、こ の場合は液表面が露出してい る状態で、何ら かの
火源により着火すると、リム火災やリング火災を経る ことなく全面火災が発生す る
ことになる。
ア
地震による 液面揺動によって浮き屋根ポ ンツ ー ンが損傷し、 結果として浮 き屋
根が沈降してしま うケース
イ
浮き屋根 の排水設備、 又は非常用排水設備の維持管理上に不備があった場合に
おいて、降雨時に滞留した雨水の荷重がポンツーンの浮力を上回り 、結果として
浮 き屋根が沈降 してしまうケース
3つの火災形態の関連を整理し た結果を、図 4-7に示す。
ヒJ
漉裏面露出
リム火災
'
)ンゲ火災
全面火災
図 4-7 浮き屋根式屋外貯蔵タンクの火災形態の関連
IV-17