研究! クルマのテクノロジ ご購入はこちら 数 m をリアルタイムに! クルマに使われる高信頼性バス! 制御&監視向け! 小型ネットワーク CAN 通信入門 第 6 回 最新テクノロジ:メニ−ECU時代は高速化必須! 実験室で8MbpsのCAN FD 今回は,CAN プロトコルの後継として策定された 新しい CAN FD(CAN with Flexible Data Rate)プロ トコルについて紹介します. CAN の課題…通信速度 1Mbps じゃ もう間に合わない CAN の普及に伴い自動車の電子制御化が進んでい ます.それにより,ノード間でやり取りする情報も膨 大になることで,CAN バスの帯域の不足が課題となっ ています. CAN の通信速度は最大 1Mbps となっていますが, 安定 的 で 安 全 な 通 信 を 考 え る と, 実 際 の 運 用 で は 500kbps 以下で使うケースが多いです. また,バスに掛かる負荷が高い状態だと遅延が大き くリアルタイムな制御が困難となるため,実質,30% 程度までが最適と言われています. 現状は,帯域が不足した際には,複数のバスに分割 することで負荷を分散して回避してますが,それも限 界に近づいてきています.それに加え,さらなる電子 制御化や利便性の向上には,より多くのデータを高速 に扱うことができる通信プロトコルが必要となってき ています. これまでの CAN 高速化の取り組み ● その 1:FlexRay…最高 10Mbps まで対応で きるが専用ネットワークを作らないといけない 10 年前に今の CAN をしのぐ全く新しい方式を採用 した次世代の車載ネットワークとして,通信速度を最 大 10Mbps に対応した FlexRay という通信プロトコル が注目を集めました. 残念ながら CAN プロトコルとの差異が大きく,新 たにネットワークを構築する必要があります.移行の ために必要な条件も多いということから,日本国内で は普及までには至らなかったというのが,これまでの 状況でした. 168 田代 有宏 ● その 2:TT-CAN…スケジューリングが難しくて 通信速度が向上できなかった CAN バス上で,おのおののノードからメッセージ が同時に送信されないように送信できるタイミングを スケジューリングすることで,通信帯域を拡大しよう とする TT-CAN(Time Triggerd CAN)規格も登場し ました. ISO 11898-4 として定義されているこの規格は,ス ケジューリングのために各ノード間の通信をかっちり と決める必要があることや,従来 CAN と同じ形式の フレーム構成であるため通信速度は同じということか ら速度が向上できず,普及拡大には至りませんでした. 最高 8Mbps 以上!? 高速 CAN FD 通信プロトコル ● 規格 CAN FD は,CAN の課題となっている帯域不足を 解決するためにロバートボッシュ社によって提唱され た新たな通信プロトコルです. ISO 11898-1:2015 として新規に制定されています. 新 し い ISO 規 格 で は 従 来 の CAN の フ ォ ー マ ッ ト を “Classical CAN frame format” , 新 し いCAN FDを “CAN Flexible Data Rate Frame format”として分け て定義しています. ● CAN FD と CAN との違い CAN FD 規格のベースは従来の CAN 仕様なのです が,似て非なるものとなっています. CAN と CAN FD の機能面での主な違いは以下の通 りです. ・転送可能なデータ長を最大 8 バイト(CAN)から最 大 64 バイト(CAN FD)に拡張 ・CAN の通信速度は最大 1Mbps だが,CAN FD で は 2 種類の通信速度が設定でき,データ領域の通 信速度の高速化が可能(例えば 2Mbps,4Mbps, …10Mbps など) . 第 1 回 I2C とイーサの中間くらい ! ローカル機器間ネットワーク向け(2016 年 1 月号) 第 2 回 常時接続イメージ! 制御向け CAN 通信の特徴(2016 年 2 月号) 第 3 回 CAN 通信の物理層(2016 年 3 月号) 2016 年 6 月号
© Copyright 2024 ExpyDoc