平成27年度 自己評価・学校関係者評価 報告書

1/11
平成27年度 自己評価・学校関係者評価 報告書
評価結果:①そう思う ②だいたいそう思う ③あまりそう思わない
④そう思わない ⑤わからない・無答
鶴ヶ島市立長久保 小学校
領域 対象
教
職
員
学
校
教
育
目
標
・
教
育
方
針
①
評価結果
質問項目
学校は、学校教育
目標や教育方針を作
成するに当たり、保
護者や地域の実態・
ニーズを踏まえて設
定している。
16%
0%
評価・考察
84%
10%
20%
30%
①
40%
②
50%
③
0%
60%
④
70%
80%
90%
100%
⑤
生
徒
保
護
者
課題解
決への
方策
学校は、保護者の
ニーズをとらえて学
校教育目標や教育方
針を設定している。
31%
0%
10%
62%
20%
30%
①
地
域
評価結
果につ
いての
分析・
課題
学校は、地域の声
を反映して学校教育
目標や教育方針を設
定している。
40%
②
50%
③
60%
④
70%
10%
20%
30%
①
80%
②
50%
③
60%
④
100%
⑤
27%
40%
90%
70%
⑤
80%
0%
90%
9%
100%
学校評価にかかわるアンケートや保護者の声に耳
を傾け、懇談会や学校・学年だより等を通して学
校教育目標や教育方針をできるだけ具体的かつ繰
り返し伝えていく。
保護者・地域のニーズをどのように把握し、どの
ようにとらえているかも知りたい。(学校は、学
校評価や学校公開日や行事におけるアンケートで
の意見を主に参考にしているのだが)引き続き保
護者や地域の声に耳を傾けていってほしい。
6% 1%
0%
64%
0%
昨年度と比較して、教職員の「そう思う」の評価
が24%低くなったが、保護者・地域は昨年度と同一
またはわずかだが高まっている。更に保護者・地
域の実態やニーズを反映できるようにしたいとい
う教職員の意識の高まりでもある。
学校関
係者評
価委員
会によ
る評価
2/11
平成27年度 自己評価・学校関係者評価 報告書
評価結果:①そう思う ②だいたいそう思う ③あまりそう思わない
④そう思わない ⑤わからない・無答
鶴ヶ島市立長久保 小学校
領域 対象
教
職
員
評価結果
質問項目
学校は、学校教育
目標や教育方針を、
保護者や地域住民に
広く周知している。
32%
0%
10%
63%
20%
30%
①
学
校
教
育
目
標
・
教
育
方
針
②
生
徒
0%
学校の教育目標や
教育方針について、
プリントで読んだり
説明を受けたりした
ことがある。
学校の教育目標や
教育方針について、
プリントで読んだり
説明を受けたりした
ことがある。
②
50%
③
10%
20%
60%
70%
④
10%
20%
80%
30%
40%
②
50%
③
15%
60%
④
70%
80%
10%
20%
6% 0%
90%
55%
30%
40%
②
50%
③
30%
60%
④
①
②
50%
③
70%
80%
90%
100%
⑤
60%
④
100%
課題解
決への
方策
日頃の生活や学習において学校教育目標と結びつ
けた指導を展開し、目標達成の意欲を高めてい
く。また、ホームページの活用により、地域・保
護者への理解を促していく。
70%
⑤
学校は「学校便り」を大切に考え、伝えるように
していると同時に多くの保護者が集まる機会を利
用して伝えるように努力している。直接お話を聞
ける機会にもっと伝えていって欲しい。
3%0%
27%
40%
100%
⑤
73%
0%
90%
評価結
果につ
いての
分析・
課題
昨年度と比較して、教職員の「そう思う」の評価
が8%低くなったが、保護者・地域は昨年度と同一
またはわずかだが高まっている。児童への指導に
反映させる機会を増やすと同時に、ホームページ
等を利用して広く理解を求める必要がある。
⑤
41%
0%
5% 0%
30%
①
地
域
40%
48%
私は、学校教育目
標を知っている。
①
保
護
者
評価・考察
80%
0%
90%
100%
学校関
係者評
価委員
会によ
る評価
3/11
平成27年度 自己評価・学校関係者評価 報告書
評価結果:①そう思う ②だいたいそう思う ③あまりそう思わない
④そう思わない ⑤わからない・無答
鶴ヶ島市立長久保 小学校
領域 対象
教
職
員
評価結果
質問項目
教職員は、わかり
やすく工夫した授業
を行っている。
6%
0%
83%
10%
20%
30%
①
教
育
課
程
・
学
習
指
導
③
生
徒
先生方は、わかり
やすく工夫した授業
をしている。
評価・考察
40%
②
11%
50%
③
60%
④
70%
10%
20%
90%
51%
30%
①
40%
②
50%
③
60%
④
100%
評価結
果につ
いての
分析・
課題
⑤
45%
0%
80%
0%
70%
3%1%
0%
80%
90%
100%
課題解
決への
方策
「学び合い」学習を更に充実させられるよう、学
校課題研修による教職員全体の指導力の向上を今
後も進めていく。
⑤
授業を見ていても、先生方の向上心を感じる。お
互いの授業を見合って意見を言い合えるのはとて
も良い。今後とも更に頑張って欲しい。
保
護
者
学校関
係者評
価委員
会によ
る評価
地
域
昨年度と比較して、教職員の「そう思う」の評価
が5%低くなったが、児童は昨年度とほぼ同一であ
る。「学び合い」を通した算数の授業研究を行う
中で、更に指導力の向上を目指したいと感じる教
職員の意識向上の表れでもある。
4/11
平成27年度 自己評価・学校関係者評価 報告書
評価結果:①そう思う ②だいたいそう思う ③あまりそう思わない
④そう思わない ⑤わからない・無答
鶴ヶ島市立長久保 小学校
領域 対象
教
職
員
評価結果
質問項目
児童は、授業中話
をよく聞き、落ち着
いた態度で学習して
いる。
0%
0%
94%
10%
20%
30%
①
教
育
課
程
・
学
習
指
導
④
生
徒
私は、授業中話を
よく聞き、落ち着い
た態度で学習してい
る。
児童は、授業中人
の話をよく聞き、落
ち着いた態度で学習
している。
10%
20%
30%
児童は、授業中人
の話をよく聞き、落
ち着いた態度で学習
している。
50%
③
60%
④
40%
②
50%
0%
10%
70%
③
20%
10%
20%
90%
④
70%
80%
40%
②
50%
③
30%
60%
④
①
②
50%
③
80%
90%
100%
⑤
70%
⑤
授業参観の機会に見える子どもたちの様子はとて
も落ち着いて見えるが大変なこともあるのだろ
う。地域の人がもっと授業を見られる機会があっ
ても良いと思う。
6% 0%
2%
70%
60%
④
100%
課題解
決への
方策
学校全体での学習規律を整えると同時に個別に指
導が必要な児童への指導のあり方を工夫・改善し
ていく。
⑤
36%
40%
2%1%
90%
59%
30%
100%
12%
55%
0%
80%
評価結
果につ
いての
分析・
課題
昨年度と比較して、教職員の「そう思う」の評価
が11%、児童は3%低くなったが、保護者・地域
は昨年度と同一またはわずかだが高まっている。
個別に指導する必要がある児童に十分支援ができ
ていないと考えられる。
⑤
60%
34%
①
地
域
②
6% 0%
53%
①
保
護
者
40%
32%
0%
評価・考察
9%
80%
90%
0%
100%
学校関
係者評
価委員
会によ
る評価
5/11
平成27年度 自己評価・学校関係者評価 報告書
評価結果:①そう思う ②だいたいそう思う ③あまりそう思わない
④そう思わない ⑤わからない・無答
鶴ヶ島市立長久保 小学校
領域 対象
教
職
員
評価結果
質問項目
教職員は、児童の
問題行動等に対し
て、組織的に、毅然
とした態度で対応し
ている。
32%
0%
10%
68%
20%
30%
①
生
徒
指
導
・
規
律
あ
る
態
度
⑤
生
徒
先生方は、いじめ
やトラブルなどの問
題に対して、きちん
と指導してくれる。
保
護
者
地
域
40%
②
50%
③
60%
④
0%
70%
0%
10%
20%
30%
10%
20%
90%
29%
40%
②
50%
③
60%
④
70%
7%
80%
90%
44%
30%
①
40%
②
50%
③
60%
④
100%
2%0%
100%
課題解
決への
方策
年5回実施しているいじめに関するアンケートを
今後も活用して児童理解を深めて丁寧な指導に努
めていくと同時に、日頃の教員同士の情報交換や
児童との会話も更に活発化させていく。
⑤
52%
0%
80%
評価結
果につ
いての
分析・
課題
昨年度と比較して、教職員の「そう思う」の評価
が18%低くなったが、児童・保護者は昨年度と同
一またはわずかだが高まっている。生徒指導委員
会を中心に組織的な生徒指導を行うことができて
いるが、更に指導を徹底させていきたいと考える
教職員の意識の表れでもある。
⑤
61%
①
教職員は、児童が
学校の決まりや集団
生活・社会生活での
ルールやマナーなど
が守れるよう指導し
ている。
評価・考察
70%
⑤
アンケートに書けるようなトラブルは良いが、書
けないトラブルもある。おとなしくて本当のこと
が言えない子供にも学校、地域、保護者みんなの
目を向けていって欲しい。下校後、学校外でのト
ラブルや事故等の危険も心配。みんなで見守って
いきたい。
4%0%
80%
90%
100%
学校関
係者評
価委員
会によ
る評価
6/11
平成27年度 自己評価・学校関係者評価 報告書
評価結果:①そう思う ②だいたいそう思う ③あまりそう思わない
④そう思わない ⑤わからない・無答
鶴ヶ島市立長久保 小学校
領域 対象
教
職
員
評価結果
質問項目
児童は、学校の決
まりを守り、学校生
活を送っている。
6%
0%
94%
10%
20%
30%
①
生
徒
指
導
・
規
律
あ
る
態
度
⑥
生
徒
私は学校のきまり
を守り、学校生活を
送っている。
児童は、学校のき
まりを守り、学校生
活を送っている。
児童は、学校のき
まりを守り、学校生
活を送っている。
②
50%
③
60%
④
0%
10%
20%
10%
20%
30%
40%
②
50%
③
60%
④
70%
10%
20%
90%
8%
80%
90%
64%
30%
40%
②
50%
③
30%
60%
④
①
②
50%
③
70%
100%
80%
90%
100%
⑤
60%
④
3%0%
課題解
決への
方策
3%0%
45%
40%
100%
毎月開催している生徒指導委員会を中心に、規律
有る態度に関する課題を取り上げ、共通理解を図
りながら指導を展開していく。また、児童会活動
等を通じて、児童自身が決まりを守ろうとする態
度を育てていく。
⑤
55%
0%
80%
評価結
果につ
いての
分析・
課題
昨年度と比較して、教職員の「そう思う」の評価
が4%、児童は6%、保護者は2%低くなったが、地
域はやや高くなった。名札、廊下歩行などで、注
意される児童が少し増えてしまった。
⑤
34%
0%
70%
43%
①
地
域
40%
0%
47%
①
保
護
者
評価・考察
70%
⑤
80%
0%
90%
100%
学校関
係者評
価委員
会によ
る評価
学校の中での様子はなかなか見えないが、あいさ
つもよくできて、落ち着いている印象を受ける。
きまりに関しては、家庭によって考え方が様々
で、夕焼け放送の後でも長く家の外にいる児童も
いて心配。児童館や北市民センターの利用につい
ても、学校での指導の後はずっと夕焼け放送も守
り、子どもたちは落ち着いた様子で利用してい
る。
7/11
平成27年度 自己評価・学校関係者評価 報告書
評価結果:①そう思う ②だいたいそう思う ③あまりそう思わない
④そう思わない ⑤わからない・無答
鶴ヶ島市立長久保 小学校
領域 対象
教
職
員
評価結果
質問項目
児童は校内ですす
んであいさつをして
いる。
5%
0%
74%
10%
20%
30%
①
生
徒
指
導
・
規
律
あ
る
態
度
⑦
生
徒
0%
児童は、家族や近
所の人にすすんであ
いさつをしている。
児童は、地域の人
にすすんであいさつ
をしている。
②
50%
③
60%
④
70%
10%
20%
30%
40%
②
50%
③
10%
30%
40%
60%
②
50%
③
100%
70%
80%
90%
16%
60%
70%
80%
90%
20%
30%
①
40%
②
50%
③
100%
課題解
決への
方策
教職員の率先垂範を柱に、児童がいろいろな場面
で自ら進んであいさつできるように繰り返し指導
していく。
70%
⑤
80%
90%
(スクールガードリーダーさんには)みんながあ
いさつをしている。学校中ではできても、外です
るのはなかなか難しい児童もいるだろう。学校の
外でも大人からもあいさつをしたい。
0%
100%
0%
60%
④
3%0%
⑤
91%
10%
評価結
果につ
いての
分析・
課題
⑤
④
9%
0%
90%
8%
57%
20%
0%
昨年度と比較して、教職員の「あまりそう思わな
い」の評価が16%増えてしまった。また、児童
の「そう思う」の評価が5%低くなったが、保護
者・地域は昨年度と同一またはわずかだが高まっ
ている。いつでもしっかりあいさつができる児童
も多いが、なかなかできない児童への指導や支援
の仕方を工夫していく必要がある。
⑤
④
26%
0%
80%
21%
41%
①
地
域
40%
48%
私は、すすんであ
いさつをしている。
①
保
護
者
評価・考察
100%
学校関
係者評
価委員
会によ
る評価
8/11
平成27年度 自己評価・学校関係者評価 報告書
評価結果:①そう思う ②だいたいそう思う ③あまりそう思わない
④そう思わない ⑤わからない・無答
鶴ヶ島市立長久保 小学校
領域 対象
教
職
員
評価結果
質問項目
学校は、登下校時
の交通安全・不審者
対策に関わる安全対
策に取り組んでい
る。
32%
0%
10%
63%
20%
30%
①
安
全
⑧
生
徒
0%
10%
20%
30%
①
保
護
者
地
域
学校は、保護者・
地域住民と協力し
て、登下校の交通安
全・不審者対策に関
わる安全対策に取り
組んでいる。
40%
②
50%
③
60%
④
5% 0%
70%
10%
20%
30%
①
40%
②
50%
③
60%
④
10%
20%
70%
80%
5% 1%
0%
90%
①
100%
38%
40%
②
50%
③
40%
60%
④
②
50%
③
70%
80%
90%
100%
⑤
60%
④
課題解
決への
方策
教職員は児童に対して繰り返し交通安全・不審者
対策に関する指導を行っているが、今後も引き続
き継続していく。不審者対策の安全教室等の取組
を設定していく。
9%
70%
⑤
80%
(学校に対する意見は特に出なかったが)夕焼け
放送の後子どもたちが帰る時間の夕方は、自動車
が一番危ない時間帯である。自転車も危険なの
で、更に注意を促したい。
2%0%
55%
30%
100%
⑤
36%
0%
90%
31%
59%
0%
80%
評価結
果につ
いての
分析・
課題
昨年度と比較して、教職員・児童の「そう思う」
の評価が5%低くなり、地域もやや低くなったが、
保護者は5%高くなった。下校班での下校を徹底さ
せる取組を行うなど工夫は効果を上げているが、
不審者対策の安全教室の実施も必要である。
⑤
62%
安全に、安心して
登下校できる。
学校は、保護者・
地域住民と協力し
て、登下校の交通安
全・不審者対策に関
わる安全対策に取り
組んでいる。
評価・考察
90%
0%
100%
学校関
係者評
価委員
会によ
る評価
9/11
平成27年度 自己評価・学校関係者評価 報告書
評価結果:①そう思う ②だいたいそう思う ③あまりそう思わない
④そう思わない ⑤わからない・無答
鶴ヶ島市立長久保 小学校
領域 対象
教
職
員
評価結果
質問項目
学校は、情報を積
極的に発信し、地域
に根ざした、開かれ
た学校づくりに努め
ている。
37%
0%
10%
58%
20%
30%
①
保
護
者
・
地
域
と
の
連
携
⑨
評価・考察
40%
②
50%
③
60%
④
5% 0%
70%
80%
90%
100%
⑤
生
徒
保
護
者
課題解
決への
方策
学校は、情報を積
極的に発信し、地域
に根ざした、開かれ
た学校づくりに努め
ている。
学校は、情報を積
極的に発信し、地域
に根ざした、開かれ
た学校づくりに努め
ている。
今後も、子どもたちが地域の方々との交流を深め
られる機会を増やしていくと同時に、更に地域の
方々が出席しやすくなるように情報を発信してい
く。
「感謝の会」はとても良かった。子どもたちとの
距離がとても近くなったように感じる。
48%
0%
10%
20%
46%
30%
①
地
域
評価結
果につ
いての
分析・
課題
昨年度と比較して、教職員の「そう思う」の評価
が8%、地域もやや低くなったが、保護者は7%高
くなった。各行事等でも地域の方々にはたくさん
お世話になり、子どもたちとのふれあいの機会も
多く持てた。学校評価の後で行われたお世話に
なった方々への「感謝の会」に関しては、教職員
からも、ご出席いただいた方からも高評価を得ら
れた。
40%
②
50%
③
60%
④
70%
10%
20%
80%
90%
55%
30%
①
40%
②
50%
③
60%
④
100%
⑤
45%
0%
5% 0%
70%
⑤
0%
80%
90%
100%
学校関
係者評
価委員
会によ
る評価
10/11
平成27年度 自己評価・学校関係者評価 報告書
評価結果:①そう思う ②だいたいそう思う ③あまりそう思わない
④そう思わない ⑤わからない・無答
鶴ヶ島市立長久保 小学校
領域 対象
教
職
員
評価結果
質問項目
学校は、保護者・
地域住民などの地域
人材を教育活動に活
用している。
32%
0%
10%
63%
20%
30%
①
保
護
者
・
地
域
と
の
連
携
⑩
評価・考察
40%
②
50%
③
60%
④
5% 0%
70%
80%
90%
100%
⑤
生
徒
保
護
者
課題解
決への
方策
学校は、保護者・
地域住民などの地域
人材を教育活動に活
用している。
学校は、保護者・
地域住民などの地域
人材を教育活動に活
用している。
学校協議会と連携しながら、学校応援団コーディ
ネーターさんとともに地域人材の活用を更に充実
させていく。
学校応援団コーディネーターには3人まで登録で
きる。活動を広げていくためにも、新しい人材の
情報が欲しい。
43%
0%
10%
20%
52%
30%
①
地
域
評価結
果につ
いての
分析・
課題
昨年度と比較して、教職員の「そう思う」の評価
が23%低くなり、地域もやや低くなったが、保護
者は昨年度とほぼ同一である。
40%
②
50%
③
60%
④
27%
0%
10%
70%
5% 0%
80%
30%
①
40%
②
50%
③
0%
60%
④
100%
⑤
64%
20%
90%
70%
⑤
80%
90%
9%
100%
学校関
係者評
価委員
会によ
る評価
11/11
平成27年度 自己評価・学校関係者評価 報告書
評価結果:①そう思う ②だいたいそう思う ③あまりそう思わない
④そう思わない ⑤わからない・無答
鶴ヶ島市立長久保 小学校
領域 対象
教
職
員
評価結果
質問項目
学校は、清掃活動
や掲示教育に力を入
れるなど、組織的に
環境美化に努めてい
る。
26%
0%
10%
68%
20%
30%
①
学
校
環
境
⑪
生
徒
私は学校をきれい
にしようと心がけ、
清掃をしている。
評価・考察
40%
②
50%
③
5% 0%
60%
④
70%
10%
20%
30%
①
90%
36%
40%
②
50%
③
100%
⑤
58%
0%
80%
評価結
果につ
いての
分析・
課題
昨年度と比較して、教職員の「そう思う」の評価
が9%、児童は8%、保護者は1%、地域もやや低く
なった。鶴中とも協力して掲示教育には工夫をし
たりしているが、施設設備も老朽化し、特にトイ
レのにおいなどに関し対策が必要。
60%
④
70%
6% 0%
0%
80%
90%
100%
課題解
決への
方策
引き続き伝統となっている「たてわり清掃」の室
を高めるよう、工夫・改善していく。修繕等で改
善できるところは積極的に修繕し、子どもたちが
気持ちよく使い、きれいを保とうとする心を育て
る。
⑤
校内を歩いているときにゴミは見られない。子ど
もたちはそうじをよく頑張っていると思う。
保
護
者
学校は、清掃活動
や掲示教育に力を入
れ、環境美化に努め
ている。
46%
0%
10%
20%
52%
30%
①
地
域
学校は、清掃活動
や掲示教育に力を入
れ、環境美化に努め
ている。
40%
②
50%
③
60%
④
70%
10%
20%
30%
①
80%
90%
45%
40%
②
50%
③
60%
④
100%
⑤
55%
0%
3%0%
70%
⑤
80%
0%
90%
100%
学校関
係者評
価委員
会によ
る評価