資料1 - 京都市

(まちづくり委員会資料)
平成28年5月
都 市 計 画 局
定期報告制度の対象拡大による既存建築物の安全確保について
本市では,既存建築物の所有者が定期的に点検を行い,その結果を報告する「定期
報告制度」を既存建築物対策の柱に位置付け,安全確保の対策を実施してきました。
定期報告の対象建築物については,近年発生している建築物の火災事故等を受け,
建築基準法(以下「法」という。)が改正され,これまでより小規模な建築物が定期
報告の対象建築物に加わるとともに,新たに防火設備等が対象になり,本市における
報告対象数は,建築物で約5,200棟,全体では約24,000件に増加します。
今後,新たに指定される建築物を含め,既存建築物の安全確保を図ってまいります
ので,その内容について御報告いたします。
1
法改正の概要について
定期報告の対象については,これまで法の規定に基づき,本市が独自に対象を定
め実施してきましたが,今回の法改正により,避難上の安全確保が特に重要である
建築物については,全国一律の基準が定められました。これに伴い,これまでより
小規模な建築物や一定規模以上の建築物に設置される防火設備,小荷物専用昇降機
が,新たに定期報告の対象となります。
なお,本市では,国の指定対象以外で,これまで本市が任意で指定していた建築
物についても,引き続き,定期報告の対象とします。
2
拡大後の定期報告対象について
⑴ 建築物
⑵ 建築設備(換気設備,排煙設備,非常用照明)
⑶ 防火設備(随時閉鎖式の防火戸等)
⑷ 昇降機 (エレベーター,エスカレーター)
⑸ 工作物
※
約3,800件→約5,200件
約1,800件(変更なし)
約2,500件(新規)
約14,000件(変更なし)
(小荷物専用昇降機)
約500件(新規)
(観光用エレベーター等)
現在のところ本市での対象なし
(遊戯施設)
3件(変更なし)
下線の件数は推計値です。
別紙1「定期報告に関する建築基準法改正のイメージ」参照
別紙2「定期報告の対象一覧表」参照
1
3
報告周期と経過措置について
本市では,これまで建築物の定期報告を3年ごととして,用途別に報告年を定め
ており,新たに対象となる建築物についても,これまでの周期に合わせて報告時期
を指定します。また,防火設備及び小荷物専用昇降機については,従来の建築設備
と同様に,報告周期を1年とします。
なお,点検を行っていただく所有者・管理者の皆様の準備期間を確保するため,
以下のとおり,初回の報告期日について猶予を設けます。
⑴ 平成28年が建築物の初回報告年となる建築物 平成29年12月25日まで
⑵ 防火設備※ 平成30年12月25日まで
⑶ 小荷物専用昇降機※ 検査済証の交付月に応じ,最大で平成31年5月31日まで
※平成29年5月31日までに検査済証の交付を受けたもの等に限ります。
4
5
拡大後の取組について
現在は,報告率の向上を目指して,制度周知と未報告者に対する立入調査を適宜
実施するとともに,報告書の提出を受ける際に指導を行うことで,安全確保に向け
た取組を行っています。(別紙3「定期報告の手続きの流れ」参照)
法改正後の対象建築物の拡大により,本市がより多くの既存建築物の状況を把握
できるようになることから,この情報を有効に活用し,建築物の耐震化や吹付アス
ベスト対策,外壁落下防止など,建築物を利用される皆様の安心安全を確保する取
組を進めてまいります。
また,拡大後も制度周知に努め,報告率の維持向上を図るとともに,より一層の
制度の定着を進めてまいります。
なお,制度周知においては,説明会の開催や個別の相談対応を通じて,制度の意
義や建築物の安全確保の重要性を丁寧に説明し,所有者・管理者の皆様に理解を深
めていただけるよう努めてまいります。
今後のスケジュールについて
6月 1日
改正法及び改正京都市建築基準法施行細則の施行
6月 中旬
本年度報告対象建築物及び新規対象建築物の所有者等に
通知を発送
6月30日
説明会(所有者向け)の開催
7月 7日
説明会(調査者向け)の開催
2