【洋菓子】カラー

 2016.5.20 発行
No.5
∼ 進々堂おいしさのこだわり∼
第 5 話 : 進々堂の洋菓子作り
菓
はじめに…
第5話では進々堂の洋菓子作りについて、進々堂洋菓子を監
修していただいている松谷治代先生にお話を伺いました。
今回は私 K(
「パンのお話」編集担当)と松谷先生との対話形
式でお送りいたします。
松谷 治代先生 プロフィール
パリ生活10年のフランス菓子エキスパート
大阪阿倍野「辻製菓専門学校」卒業。
教員として勤務後、フランスに渡り
オレンジ・リキュールの老舗グラン
マルニエ社のパリ本社に勤務。同社で
M.O.F. パティシエ、ニコラ・ブッサン氏
の製菓技術アシスタントを勤める。
日本に帰国後、学校法人原田学園 広島
酔心調理製菓専門学校の講師を務めるかたわらコンサルタント
として、また来日フランス人パティシエの通訳として活躍中。
進々堂の洋菓子作りについて
ベーカリーが目指すべきお菓子とは…
K:松谷先生の目から見て、進々堂のようなベーカリーが目指
すべき洋菓子はどのようなものだと思われますか?
松谷先生:何よりも「親しみやすさ」が大切なのではないでしょ
うか。
K:
「親しみやすさ」ですか。
松谷先生:ええ。進々堂の洋菓子は、洋菓子専門店に並ぶき
らびやかなオートクチュール、というよりもごく日常的に食
べていただきたい、普段使いのお菓子であるべきだと思いま
す。洋菓子店に並ぶお菓子が、ブランド品だとすると、ベー
カリーのお菓子は、質のいい自然素材でハンドメイドで作ら
れたお洋服のような着心地のよさを目指したいですね。
K:なるほど、イメージしやすい例えですね。確かに進々堂の
お菓子は、焼きっぱなしの、素朴なお菓子がほとんどですね。
だからこそというか、普段使いし
やすい。洋菓子屋さんの洋菓子は
特別な時に食べることが多いです
が、それに比べて気楽に手が伸び
ますよね。
松谷先生:そうですね。フランス
の質のいいパン屋さんに日常的に
パンを買いに来られる常連さんが
↑フランスのブーランジュリー
パティスリーに並ぶタルト。
ふと手を伸ばしたくなる、そういう親しみやすいお菓子だと
思います。先日発売されたマカロンも日常の中でパンと一緒
に買って気軽に食べてほしい、そんな思いで作りました。
K:うちのマカロンは一般的なもの
よりかなり大きいですよね、なぜあ
えてあの大きさなんですか?
松谷先生:フランスでよく見かける
自分食べ用があのサイズなんです。
それを日本でも広めたかったから、 ↑直径約7cm。自家製バター
クリームをサンド。
なんですよ。
K:へぇ∼!マカロンって特別なお菓子というイメージを持た
れがちですが、ぜひ自分食べ用にしてほしいですね。
松谷先生:そうですね。進々堂は「ブーランジュリーパティ
スリー」のスタイルじゃないでしょうか。
「ブーランジュリー」と「パティスリー」の違い
パティスリーにも2種類ある?
K:
「ブーランジュリーパティスリー」ですか?
松谷先生:フランスの洋菓子は大きく 2 種類に分けられます。
パティスリーのお菓子とブーランジュリーパティスリーのお
菓子。進々堂の洋菓子は後者だと言えますね。
K:洋菓子店が作るお菓子とパン屋さんが作るお菓子の2種類、
ということですか?
松谷先生:ん∼惜しいですね。順に説明するとまず、
「パティ
スリー
“pâtisserie”
」
とは…フランス語で
“お菓子屋”
。要するに、
「菓子を作って販売する場所」のこと。ケーキ以外に、チョコ
レート、アイスクリーム、砂糖菓子などを扱っていることも
よく見られるんですよ。
K:へぇ∼日本人が普通にイメージするケーキ屋よりも、フラ
ンスのパティスリーはより広く商品を扱っているんですね。
松谷先生:対して「ブーランジュリー“boulangerie”
」は…
K:パン屋さん!!
松谷先生:そう、フランス語で“パン屋”のこと。特に「職人
が小麦を選び、そこから焼き上げたパンをそのまま売る店」と
いう意味合いが強いですね。
K:とすると、ブーランジュ
リーパティスリーとは“パ
ン屋兼お菓子屋”という意
味ですか?
松谷先生:その通り。パン
屋さんにケーキが並んでい
るのは、日本ではあまり馴
染みのないの光景かもしれ
ませんがフランスのパン屋
さんはお菓子屋さんを兼ね
ている所が多く、パン類と
ケーキ類が一緒に並んでい
たりするのは珍しくありま
せん。パン屋さんへバゲッ
トを買いに行って、ついで
に一緒にタルトも買うなん
て光景はごくごく当たり前
なんですよ。
↑フランスのブーランジュリーパティス
リー。パンと一緒に洋菓子が並びます。
↑パン以外に、サラダやデザートなど
幅広い品 えのブーランジュリーも。
K:パン屋だけど洋菓子も売っている…まさに進々堂じゃない
ですか!
松谷先生:そう。だから進々堂は「ブーランジュリーパティ
スリー」のスタイル。しかもここまで洋菓子に力を入れてい
るパン屋さんなんて日本では珍しいんじゃないかな。
K:なるほど。本格的なフランススタイルだったなんて驚きま
した…
ミニ
コラム
フィナンシェと
マドレーヌってどう違うの?
主な違いは材料
大きな違いはその材料にあります。フィナンシェは「卵白」を
使っているのに対し、マドレーヌでは「全卵」を、さらにフィ
ナンシェは「アーモンドプードル」入りですが、マドレーヌに
は基本入っていません。またフィナンシェには「焦がしバター」
を使いますがマドレーヌは「溶かしバター」を使っています。
よく味わってみるとその食感や風味の違いにも気がつきます。
フィナンシェ
薄力粉・砂糖・卵白・
材 アーモンドプードル
料 (粉末状にしたアーモ
ンド)・焦がしバター
形
マドレーヌ
薄力粉・砂糖・全卵・
ベーキングパウダー・
溶かしバター
↑人気定番商品のチーズケ
平たい長方形の
貝の形をした焼型
焼型を使うこと
(カップケーキのよ
うにして焼くことも)
が多い
ホタテ貝がモチーフ
金の延べ棒がモチーフ
味
アーモンドの甘さと
焦がしバターの風味
バターの風味が甘く香り、
しっとりとした食感
※基本的な材料と一般的な味や風味であり、店それぞれにオリジナルが
あるので一概には言えません。
それぞれの由来
ができるとは限らない。商品に適したも
の、イメージに合う味になるものを見極
めた上で選ぶことですね。
K:例えば…?
松谷先生:フルーツケーキに使っている
ドライフルーツはそのいい例ですね。市 ↑フルーツケーキ。ぎっし
販のドライフルーツミックスは使われて りドライフルーツとナッツ
が入っています。
いません、自社でブレンドします。全体
の味のバランスを考え、
ラム酒漬けのレーズン(2種ブレンド)
、
ドライクランベリー、くるみを入れ香ばしさと食感を出し、オ
レンジピールで爽やかな酸味をプラスしています。パン屋さん
が販売するパウンドケーキでなかなかここまでしないんじゃな
いでしょうか。
K:確かに手間がかかっていますね。
松谷先生:味の面では、コクを出すた
めにマジパンを入れて味に奥行きを加
えました。
K:見えないところにそんな工夫が!
どちらもフランス生まれです
フィナンシェ financier
「フィナンシェ」という言葉には「金融家」「お金持ち」とい
う意味があります。パリの金融街周辺のお店が発祥の地とさ
れているため、その名が付いたと言われています。形も金の
インゴット(金の延べ棒)に似ているため、金融街で働く人
が名前を連想したという説もあります。誕生のきっかけは、
パリの菓子職人が、近くにあった証券取引所に通う忙しい金
融家のために、“背広を汚さず、大急ぎで食べられるような”
お菓子を考えたことから。
マドレーヌ madeleine
ベルサイユ宮殿でも人気になり、それから 1760 年頃にはパ
リ中に広まったそう。由来には諸説ありますが、有名なのは
フランスのロレーヌ地方の首領レクチンスキーが晩餐会を開
こうとしたところ、菓子職人が仲間と喧嘩して出ていってし
まい急遽、料理上手の女中がお菓子を作ったところ、レクチ
ンスキーが気に入り、女中の名前をとりマドレーヌと名付け
たという説です。
こだわりについて
本物の洋菓子作りを追求しています
K:松谷先生は、進々堂の洋菓子はどのようなところにこだわ
るべきだと思われますか?
松谷先生:そうですね…まずは、一つ一つ丁寧にハンドメイド
する、というところではないでしょうか。
K:はい、確かに。菓子工房という洋菓子専門の工房で手作り
していますね。
松谷先生:あとは、素朴だけれど材料はよいものを使っている。
材料へのこだわりも大切にしたいですね。
K:そうですね、材料は厳選した上質なものを使っていますよね。
バターや、マダガスカル産バニラビーンズ、ドイツ リューベッ
カ社のマジパンとか。
松谷先生:ただ高級な材料を使ったからといって美味しいもの
松谷先生:手間をかけているといえば、 ーキ。チーズのまろやかな
酸味となめらかな口どけ。
タルトだってそう。タルトのクッキー
生地は空焼きをしています。そうすることによってクリームや
フィリングを生地に流込んでもサクサクの食感が保たれます。
K:なるほど。サクサクの秘密がそんなところにあったとは…
松谷先生:他には渋皮マロンのタルト
(※季節商品のため休止中)
や、チーズケーキにもこだわりました。渋皮マロンのタルトの
クリームは、クリームにマロンを刻んだものを入れ、とことん
マロンの風味を感じさせるものに仕上げています。チーズケー
キのトッピングのクランブル(そぼろ)にもチーズを加えるこ
とによって、よりチーズの味わいが感じられるようにしていま
す。次に発売する季節商品のオレンジとグレープフルーツのタ
ルトも、フレッシュのオレンジとグレープフルーツを1房1房
手で剥いたものをのせて焼き上げています。
K:仕入れた材料をそのまま使用するのではなく、一手間かけ
るのもこだわりの一つですよね。マカロン苺に使われている苺
バタークリームも苺ジャムから自家製ですよね。
松谷先生:そうです、自家製にこだわるのが進々堂スタイルで
すね。あとは…日持ちをさせるための保存料は使用していない、
というのもポイントですね。
K:素材の素直なおいしさをだすために余計な添加物は使って
いません!
松谷先生:その分デリケートなので、おいしいうちに早めに
召し上がってくださいね。
松谷先生と進々堂の出会い
洋菓子の本場フランスがつないでくれた縁
K:ところで、松谷先生が進々堂の洋菓子を監修されるよう
になったきっかけは何だったのですか?
松谷先生:2008年に進々堂の続木社長が日本のパン業界
団体のフランス旅行を企画なさった時にガイドを務めさせて
いただきました。それをきっかけに続木社長と色々と情報交
換をするようになり、帰国を機に進々堂の洋菓子作りに携わ
ることになったんですよ。
K:そういう経緯があったのですね。今後ともどうぞよろしく
お願いいたします。松谷先生、
どうもありがとうございました。
松谷先生:はい、これからも進々堂のスタッフのみなさんと
一緒にフランスのブーランジュリーパティスリーに負けない
おいしい洋菓子を作っていきます。
総 括
進々堂は「ブーランジュリーパティスリー」スタイル。
日常的に楽しめる洋菓子作りを目指しています。
…次号 第 6 話は「 雑穀生活」のお話です。お楽しみに。