宮城県地域包括ケア推進協議会 目的 団塊の世代が75歳以上となる2025年を目途に,要介護状態となっても,可能な限り 住み慣れた地域で暮らし続けることができるよう,医療・介護・予防・住まい・生活支援の サービスが一体的に提供される「地域包括ケア」の全県的な体制構築及び推進に向けて,県 内の関係機関,団体等が連携・協力し,一体となって推進していくため,「宮城県地域包括 ケア推進協議会」を設立しました。 目指すべき姿 宮城県内のすべての地域において,安心して暮らすことができるよう地域の実情に応じた 地域包括ケア体制が実現されることとしています。 福祉関係機関 介護支援専門員 特別養護老人ホーム・グループホーム等の 拠点施設 訪問介護・通所介護事業者等 社会福祉協議会 民生委員 など 保健・医療関係機関 病院 診療所(一般、歯科) 認知症専門医療機関 訪問看護ステーション 薬局 など 連携 コーディネート 地域の人たち 近隣住民 自治会 町内会 老人クラブ ボランティア 家族の会(相談・交流) NPO法人 など 住まい 本人・家族 地域包括支援センター ◆地域のネットワーク構築 (生活支援・行方不明時の早期発見等) ◆総合相談、認知症専門相談 ◆ケアマネジメント支援 ◆介護予防、権利擁護 など 見守り 地域の事業所 商店街 公民館 宅配業者 銀行・郵便局 小中学校 警察署・交番 など (SOSネットワーク) 事業内容 ○県内の関係機関,団体等が連携・協力に向けて協議 ○地域包括ケア体制構築に向けたアクションプランの策定と事業の推進 アクションプラン 専門委員会での検討結果をもとに,目指すべき方向性や,6つのプロジェクト事業の具体 的な内容などを取りまとめたものです。
© Copyright 2024 ExpyDoc