5号(6月2日) - 稲沢市の小中学校へ

大きくなあれ!~祖父江の子を育てる~
校務主任
川本千里
プランターに花苗を植え始めてから3週間
が過ぎました。5月18日(水)には農業体
験学校が実施され、市農務課職員の指導のも
と、1年生がサツマイモの苗を植えました。
学年園では、他の学年の野菜の苗も続々と植
えられており、賑わいをみせています。
子どもたちは、休み時間になると、植えた
苗にじょうろで水やりをしています。その際、
花壇からも畑からも「おおきくなあれ」とい
うかわいい声が聞こえ、自分たちが植えた苗
の成長を楽しみにしている様子が伝わってき
ます。
【1年 サツマイモの苗植え】
先日来校された農務課職員、曰く。「祖父
江地区の子どもたちは、ためらわずに土にさ
わることができるからいいですね」、「虫を怖
がりませんね」と。
少子化が叫ばれる今日において、約25年
後、現在ある市町村数が約半分になる可能性
があるそうです。目の前の子どもたちが将来、
ふるさと稲沢を大切に思い、地元祖父江を支
える大人へと成長するためには、幼い頃のふ
るさとでのよい思い出や経験、人とのつなが
りが鍵となるかもしれません。幼い時期に、
木曽川水系の豊かな自然の恩恵を体感させて
【4年 当番児童による水やり】
やるのも手段の一つになるでしょう。
今回、人権の花運動がきっかけとなり、先生方の協力のもと、全校あげて栽培
活動に熱心に取り組んでいただいています。子どもたちは、人権と栽培を素直に
リンクさせているようで、振り返りの感想文から、人にも植物にも命があること、
弱い立場のものを守らなければならないこと、この取り組みを通して自分が優し
い人になりたいと願っていることなどが分かります。この気持ちを継続させられ
るよう、私たち教師が支援していけたらと思います。
人権の花運動~花の苗を植えて~
児童の感想
4年 戸谷 天香
花を植えたとき、元気に育ってくれるといいなあと思いました。それに、かれ
てほしくないと思いました。人権について考えたことは、友だちにぜったいに悪
口を言わないことです。それに、ぼうりょくをしないことです。これからもこの
二つのことを守って、友だちにやさしくしたいです。植えた花にもしっかりと水
をあげて世話をしたいです。
4年 丹羽 優菜
人に対してやさしさと思いやりのある自分になりたいと思いました。そして、
みんなにやさしくしたいと思いました。みんなにたよられる自分や人になりたい
です。
確かな学力の定着をめざして
本校では、子どもたち一人一人の確かな学力の定着をめざし、3年生~6年生
の国語(2時間)と算数(すべての時間)の授業において、ティームティーチン
グ指導を行っています。また、1年生と2年生の国語、算数、体育では、子ども
たち一人一人に合った支援ができるように、特別支援教育支援員を配置していま
す。新学期が始まってからほぼ2か月が経過し、ティームティーチング指導も軌
道に乗り、「よく発表できるようになった」「分からないところがあってもすぐに
質問できるようになった」など、学習意欲の向上にも効果が多く見られるように
なってきました。
さらに、本年度は基本的な学習習慣の徹底をめざし、次の5つの学習スローガ
ンをつくりました。小学校での具体的な行動目標です。子どもたちの教育は、学
校だけでその効果を十分にあげることはできません。特に基本的な学習習慣の徹
底についいては、保護者の皆様との連携をいっそう深めて日々の指導を進めてい
かなければならないと考えています。ご家庭でもこの5つの学習スローガンにつ
いてぜひお話し合いください。
《領内小学校
1
2
3
4
5
5つの学習スローガン》
用具の準備、チャイム着席に心がけよう
机の上はすっきり整頓しよう
はっきり大きな声で「はい」「です」「ます」と言おう
背すじを伸ばして書こう、話す人を見て聞こう
あいさつは、心をこめてしよう
「遊ビバ! 領内」って、何?
放課時に異学年との交流を深め、みんなで仲良く遊ぶ「遊ビバ!領内」を毎月
1回程度、実施しています。この活動は、集団としての心のつながりを深め、学
年や学級を超えた集団意識や連帯感を高めながら、よりよい人間関係をつくるこ
とをねらいとしています。
最近、コミュニケーションが苦手な子が増えてきています。これは、少子化の
影響や社会の変化から、年齢の違う子と触れ合うことが少ないため、異年齢の子
の考え方や行動が理解できないことが原因の一つであるとも言われています。「小
さい子はこんなことにこだわるのだ」「大きいお兄さんやお姉さんは、こんなこと
を考えているのだ」など、異学年集団による遊びを通し、お互いに学び、理解し
合うことができます。このことは、毎日登下校する通学班の子の理解にもつなが
り、そして、理解し合うことにより、他者への思いやりの心も育っていくと考え
ています。
次回の「遊ビバ!領内」は、6月17日(金)に予定されています。現在、高
学年が中心となって、遊びの計画・準備をしています。