ベクトル積(外積) -> 後で回転に使う。 1 内積(スカラー積) 教科書p.21 ベクトル A, B のなす角をθとする。 内積 A B を、 A B A B cos と定義する。(スカラー量) 問題 A A1 , A2 , A3 , B B1 , B2 , B3 A B のとき、 A B A1B1 A2 B2 A3B3 を示せ。 (各自やっておいて下さい。前ではやりません。) 2 内積の問題の解答 A B A B cos A B C 2 cos C BA 2 2 A B 2A B を代入。成分を入れれば、 C ( A1B1 A2 B2 A3 B3 ) cos AB よって A B A1B1 A2 B2 A3 B3 3 ベクトル積(外積) 教科書p.51 A B ベクトル A, B のなす角をθとする。 ベクトル積 A B は、 ベクトル A, B に垂直で、 B A 大きさは A B A B sin のベクトルである。 θはAからBに向けて測り、右ねじのしまる(進む)向きを ベクトル A B の向きとする。 問1.A A1, A2 , A3 とB B1, B2 , B3 に対して、 AB の成分表示 A B A2 B3 A3 B2 , A3 B1 A1 B3 , A1 B2 A2 B1 を示せ。 4 ベクトルA,Bのなす角 為す(なす)=作る、する angle made byA and B angle between A and B ふつうは、 0 B angle = 角度 A 2つの角度のうち、小さい方を使う。 この範囲のθに対して、 sin 0 cos 0 if 0 2 0 if 2 5 方向の表し方 記号を使う場合 矢の裏の イメージ 矢の先の イメージ 言葉を使う場合 スクリーン(紙面) 裏から表 スクリーン(紙面) 表から裏 y z x x z y 6 方向の表し方 記号を使う場合 矢の裏の イメージ 矢の先の イメージ y x x z z y y z x 7 内積(スカラー積)補足 product = 積 inner product, scalar product, dot product ・スカラー積と呼ぶ理由:積の結果がスカラー(数)。 ・「内積」と呼ぶ理由。 単位ベクトルとの内積は、 その単位ベクトルの方向への射影になる。 A 射影:projection A e A e cos A cos θ e 内側に倒れこむ感じ 赤い部分の長さが射影 -> 内積のイメージ。 8 外積(ベクトル積)補足 outer product, vector product, cross product ・「ベクトル積」と呼ぶ理由:積の結果がベクトル。 ベクトルとベクトルの掛け算 -> 数 (内積) ベクトル(外積) ・「外積」と呼ぶ理由 2つのベクトルの作る平面に垂直になる。 外に広がるイメージ。 9 成分の覚え方 A B A2 B3 A3 B2 , A3 B1 A1B3 , A1B2 A2 B1 A 1 2 ③ B 3 ① 1 ② 1 2 3 1 ① 第1成分 A2 B3 A3 B2 10 ベクトル積の問題(続き) 問2 A B B A 問3 A B C A B C を示せ である。 等号が成立しない例を示せ。 問4 d dA dB A B B A dt dt dt を示せ 11 問1の解答 A B C (C1 , C2 , C3 ) CはA,Bと直交するので、A C 0 B C 0 C3 とおく。 A1C1 A2C2 A3C3 0 (1) B1C1 B2C2 B3C3 0 (2) B3 - (2)x A3 ( A1B3 A3 B1 )C1 ( A2 B3 A3 B2 )C2 0 を消去するには、(1)x C1 C2 A2 B3 A3 B2 A3 B1 A1 B3 同様に(1)(2)からC2を消去して、 よって、 C3 C1 A2 B3 A3 B2 A1 B2 A2 B1 C3 C1 C2 k A2 B3 A3 B2 A3 B1 A1B3 A1B2 A2 B1 C k ( A2 B3 A3 B2 , A3 B1 A1B3 , A1B2 A2 B1 ) 12 問1の解答 2ページめ C k ( A2 B3 A3 B2 , A3 B1 A1B3 , A1B2 A2 B1 ) C A B sin A B (1 cos 2 ) 2 2 2 2 2 2 A B ( A B) 2 2 2 ( A1 A2 A3 )( B1 B2 B3 ) ( A1 B1 A2 B2 A3 B3 ) 2 2 2 2 2 2 2 A1 B2 A1 B3 A2 B1 A1 B2 A3 B1 A1 B3 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 A1 A2 B1 B2 2 A2 A3 B2 B3 2 A3 A1 B3 B1 ( A1 B2 A2 B1 ) 2 ( A2 B3 A3 B2 ) 2 ( A3 B1 A1 B3 ) 2 よって、 k 1 あとは右ねじが進む向きを考えて、k=1 13 問1の解答 2つめの方法 単位ベクトルを使って表す。 A A1e1 A2e2 A3e3 B B1e1 B2e2 B3e3 A B A1e1 A2e 2 A3e3 B1e1 B2e 2 B3e3 A1 B1e1 e1 A1 B2e1 e 2 A1 B3e1 e3 A2 B1e 2 e1 A2 B2e 2 e 2 A2 B3e 2 e3 A3 B1e3 e1 A3 B2e3 e 2 A3 B3e3 e3 14 問1の解答 2つめの方法 その2 ベクトル積の定義は、 ベクトル積 A B は、ベクトル A, B に垂直で、 大きさ A B sin のベクトルである。 θはAからBに向けて測り、右ねじのしまる向きを ベクトル A B の向きとする。 大きさが sin に比例しているので、角度0なら外積はゼロ。 同じベクトルの外積は0. e1 e1 0 e3 また直交するベクトルの場合、sinθ=1 e1 e 2 e3 e 2 e1 e3 e1 前ページの最後の式にこれらの単位ベクトルの式を 代入する。 e2 15 問1の解答 2つめの方法 その 3 A B A1e1 A2e 2 A3e3 B1e1 B2e 2 B3e3 A1 B1e1 e1 A1 B2e1 e 2 A1 B3e1 e3 A2 B1e 2 e1 A2 B2e 2 e 2 A2 B3e 2 e3 A3 B1e3 e1 A3 B2e3 e 2 A3 B3e3 e3 A B ( A2 B3 A3 B2 )e1 ( A3 B1 A1 B3 )e 2 ( A1 B2 A2 B1 )e3 ( A2 B3 A3 B2 , A3 B1 A1 B3 A1 B2 A2 B1 ) 16 問2の解答 問1の結果より、 A B A2 B3 A3 B2 , A3 B1 A1B3 , A1B2 A2 B1 B A の第1成分は、 B2 A3 B3 A2 ( A2 B3 A3 B2 ) で A B の第1成分になっている。 他の成分についても同様。よって、 B A A B 17 問2の別の解答 ベクトル積の定義は、 ベクトル A, B のなす角をθとする。 ベクトル積 A B は、 ベクトル A, B に垂直で、大きさ A B sin のベクトル。 θはAからBに向けて測り、右ねじのしまる向きを ベクトル A B の向きとする。 A B と B A を比較すると、 A B ・なす角θは同じなので、大きさは同じ。 ・ から に右ねじをしめた時と、 A B B から A に右ねじをしめた時では、しまる方向が逆。 よって 18 B A A B 問3の解答 A B C A B C 反例を示す。 例えば、A, B が平行だとすると、 A B 0 で左辺は0. しかし右辺はゼロでない。 B C A 成分で書くと、 A (1,0,0), B (2,0,0), C (0,1,0) A B C (0,0,0) A B (0,0,0) A B C (0,2,0) B C (0,0,2) よって A B C A B C 19 問4の解答 d dA dB A B B A dt dt dt を示せ 左辺の第1成分は、 d d A B 1 A2 B3 A3 B2 dt dt dB3 dA3 dA2 dB2 B3 A2 B2 A3 dt dt dt dt dA3 dB3 dB2 dA2 B3 B2 A2 A3 dt dt dt dt dB dA B A dt 1 dt 1 20 回転の話 ・回転と人体 ・回転のベクトル ・回転角速度と速度の関係 21 回転と人体 人間は回転をどこで感じるか? 内耳で感じる。 耳がやられると、目まいがする。平衡感覚がおかしくなる。 三半規管 半円状の器官が、 垂直な面上にある。 中にリンパ液が入っている。 流れが変わると、半規管中の 感覚毛が感知して、神経を通して 脳に信号が行く。 22 角速度ベクトル 回転を表すベクトル オメガ 大きさは、単位時間に回った角度。 単位は、ラジアン/秒 rad/s 方向は、回転面に垂直 向きは右ねじが進む方向 回転ベクトルの向きに注意。 日常会話の「回転の方向」と ベクトルの向きは違う。 問題:地球の自転の角速度ベクトルの 方向を図示せよ。理由も述べよ。 23
© Copyright 2025 ExpyDoc