記者発表資料 平成28年5月25日(水) 問い合わせ先: 指導1課 担当:日比・中野 電話:829-1659 報道機関 各位 さいたま市のすべての教員が を展開するための冊子 このたび、さいたま市では、全市立小・中・特別支援学校において「よい授業」の 4因子を活用した授業を行うために、4因子に基づく授業実践例等を具体的に示した 冊子「新・さいたま市の授業づくり」を作成し、市内全教員等に配付しました。 この冊子を活用し、教員の授業改善を図るとともに、本市の児童生徒の更なる確か な学力の向上をめざしてまいります。 記 1 内容 (1)「よい授業」の調査・研究について 「『よい授業』とはどのような授業か」を検証するためにさいたま市教育委員 会が行った調査・研究の概要を示した。 (2) 「よい授業」4つの因子について 子どもたちの意欲を高め、学力を付ける「よい授業」の4つの因子の内容に ついて詳しい解説を示した。 <4つの因子> ・授業マネジメント(よい授業を実現するための前提となる事柄) ・基礎アップ(基礎的・基本的な学習内容を定着させるための指導に係る事柄) ・授業スキル(よい授業を実現するための様々な工夫に係る事柄) ・アクティブ・ラーニング(児童生徒の主体的・能動的・協働的な学習活動に 係る事柄) (3)授業づくりのポイント 「よい授業」の4つの因子を取り入れた授業の実践事例について、校種別、 教科ごとに示した。 (4)チェックシート 自分の授業を振り返ったり、お互いに授業を参観したりする際のポイントをチ ェックシートの形で示した。 2 活用方法 ・教員は、授業の準備をする際、冊子に基づき4因子を生かした授業になるよう計 画を立て、授業を実施する。 ・教育委員会は、指導主事等による定期的な学校への訪問、各研修会での指導等、 様々な場面で冊子を活用し、4因子を生かした授業改善を図る。 資料 <表紙> <チェックシート> 授業づくりチェックシート 記入日[ 月 日] 記入者[ ] [ ]年[ ]組 教科[ ] ◆自分の授業や参観した授業について振り返ってみましょう 4:十分できている 3:おおむねできている 2:あまりできていない 1:できていない 項 目 主な流れ 全 般 4 3 2 1 ・ 児童生徒が、話すときは話す、聞くときは聞くなど、 授業 マネジメント けじめをしっかりとつけられている 4 3 2 1 ・ 児童生徒に、見やすく、わかりやすい板書をしてい 授業 マネジメント る 4 3 2 1 ・ 児童生徒が授業に集中している 授業 マネジメント 4 3 2 1 ・ 児童生徒への指示が短く、わかりやすい 授業 マネジメント 4 3 2 1 4 3 2 1 授業スキル 4 3 2 1 ときにはユーモアを交えるなど、楽しく授業を進めて 授業スキル いる 4 3 2 1 児童生徒の実態に応じて、教材・教具を工夫して教 授業スキル ・ えている 4 3 2 1 授業スキル 4 3 2 1 基礎アップ 4 3 2 1 学習内容や解き方を説明した後、児童生徒が自分 基礎アップ ・ たちで問題に取り組む時間をとっている 4 3 2 1 ・ ICTなどを活用して教えている ・ ・ スタンダード編 コメント 児童生徒に対して、はっきりとした聞き取りやすい声 授業 マネジメント で話している 児童生徒が間違えたりわからなかったりしても、恥ず ・ かしくない雰囲気をつくっている <授業づくりのポイント> 評 価 因 子 ・ 授業のめあてや目標を、児童生徒にわかりやすく示 導 している 各教科における、単元計画や授業の流れ、教師と児童生徒のや 入 ・ 授業中に、前の授業で学習したことを振り返る(復習 基礎アップ 4 3 2 1 する)時間をとっている り取り等を示しています。 ・ 基本的な内容について詳しく、丁寧に教えている 展 開 ・ 授業中に練習問題を行うなど、基本的な内容に何 度も繰り返し取り組む時間をとっている 基礎アップ 4 3 2 1 ・ 問題の解決に向け、児童生徒が自分一人で考える アクティブ・ ラーニング 時間をとっている 4 3 2 1 問題の解決に向け、友達同士で話し合う時間をとっ アクティブ・ ・ ラーニング ている 4 3 2 1 児童生徒が、自分の考えや感想を「書く」時間をとっ アクティブ・ ・ ラーニング ている 4 3 2 1 ・ 児童生徒が、自分の考えや感想を発表する時間を アクティブ・ ラーニング とっている 4 3 2 1 ・ 授業で学習した内容を、他の教科や世の中の出来 授業スキル 事と結びつけて説明するようにしている 4 3 2 1 教科書を読んだり話を聞いたりするだけではなく、児 ・ 童生徒が自分で活動をする時間がある 4 3 2 1 ・ 間違えやすいポイントなどを教えている 4 3 2 1 授業中に、児童生徒に、おすすめの勉強の仕方を ・ 4 3 2 1 教えている 単元計画や授業の流れの中に、 「よい授業」の4因子をどのように意識 ・ 「なぜ」そのような答えになるのか説明している 4 3 2 1 して指導していけばよいのかというポイントを示しています。 終 末 資料編 各教科における、 授業のある場面等 を大きく取り上 げ、授業に生かせ る資料やアドバイ ス等、より具体的 な4因子の活用例 を示しています。 2 授業の途中や最後に、学習した内容が理解できて 基礎アップ いるかどうかを確認する時間をとっている 4 3 2 1 今日の学習のまとめを、児童生徒自身に考えさせて アクティブ・ ・ ラーニング いる 4 3 2 1 ・
© Copyright 2025 ExpyDoc