平成28年度 学 校 経 営 方 針 小金井市立緑小学校 教 育 目 標 目指す学校像 ○すべての児童が笑顔で登校し、達成感や 充実感をもてる学校 ○人権尊重を基盤とし、挨拶・礼儀・ルー ル等の生活の基本を大切にする学校 ○言語活動の充実を図り、確かな学力を付 ける学校 ○教職員が研鑽し合い組織的に教育力を高 め、保護者・地域から信頼される学校 東京都教育委員会 教育目標 小金井市教育委員会 教育目標 人間尊重の精神を陶冶し、知・情・意・体の調和のとれた人間性豊か な子どもの育成 ○たくましい子ども (健康・安全に留意し、健全な心身を育てる) ○すすんでする子ども(自主性を養い、責任と実践力を育てる) ○たすけあう子ども (情操を豊かにし、協調性を育てる) ◎かんがえる子ども (探求心を培い、創造性を育てる) <学力向上と授業改善> 「分かる、できる、活かす」授業づくりのため に、言語活動の充実を図り、学習意欲を高めて、 思考力・判断力・表現力を付ける。 (1) 授業研究の積極的な取組 ・ 「小金井市教育委員会研究奨励校」 (国語) 及び「東京都日本の伝統・文化の良さを発信 する能力・態度の育成事業指定校」 ・音読の全学年家庭学習の実施 ・読書活動の推進 ・暗唱発表会の実施 ・全教員の研究授業 ・主体的・協働的な学習 (2) 「みどり小スタンダード」の徹底と定着 (3) 習熟度別算数少人数指導の推進(2 年以上) ・東京ベーシックドリルの活用 (4) 確実な授業の計画・実施と評価 (5) ICT 機器を活用した授業の工夫 (6) サマースクール等での個別指導 目指す教師像 ○使命感をもち、組織的に行動する教師 ○常に学び続け、自己の能力を向上させる教師 ○児童・保護者・地域等から信頼される教師 みんなが輝く緑小 (1) 教育的な愛情にあふれた指導 (2) 指導の徹底 (3) 服務の厳正 < 今年度の重点> 落ち着いた生活の中で、よい人間関係を築き、 学習意欲を高め、学力を伸ばす。 <健康な心と体の育成> いじめ・暴力・体罰等を絶対に許さない、人権尊重を 基盤とした学校づくり。他者を思いやる豊かな心と健康 な体、粘り強い精神をもった児童を育てる。 (1) 「人権ひまわり」 「緑っ子しぐさ」の意識化と行動化 (2) いじめ防止の取組 (3) 特別支援教育・教育相談の充実 (4) 道徳授業の確実な実施と内容の充実 (5) 兄弟学級活動・異学年活動の推進 (6) 豊かな心情を育む落ち着いた生活環境 (7) オリンピック・パラリンピック教育の推進 (8) 体力向上・食育・健康教育の推進 <学校の組織力強化> (1) 計画立案力と渉外力 (3) 分掌運営の充実 (2) OJT の推進 (4) 学校評価の活用 <安全を最優先した教育活動> (1) 危機管理の徹底 (2) 安全教育の推進 (3) 報告・連絡・相談・結果報告の徹底 ・月1回の避難訓練と安全指導 ・週案への安全指導事項の記入 ・危機管理意識を高める教員研修 ・全校一致の生活指導 ・学校の救急体制 ・安全に関わる家庭連絡の徹底 (1) (2) (3) (4) (5) (6) <信頼され、誇りとされる学校づくり> 地域の学校支援の推進 教育活動等の積極的発信 保護者との連携 地域貢献活動の推進 明るく整った学習環境の整備 緑中学校との連携
© Copyright 2025 ExpyDoc