農業情報学 H28年度、第2回 1. 起動と終了 • 「起動と終了」を実⾏して下さい。 2. 計算 2.1 計算(Rは計算機) • >1+2 • >(12+34-56)*78/90 を実⾏せよ。 *この授業では「>」以下を各⾃実⾏して下さい。 記号 意味 + 加算 - 減算 * 乗算 / 除算 %/% 整数除算(商) %% 剰余(余) ^ または ** 累乗 • >10 %/% 2 • >10 %/% 3 • >10 %% 2 • >10 %% 3 • >10 ** 2 • >10 ^ 2 2.2 数学関数(Rは関数電卓) • >sqrt(10) • sqrt: ルート • >(cos(0)-sqrt(2)) / exp(4) 関数の⼀覧については、教科書P21を参照 3 便利な機能 3.1 コメント • >1 + 2 + 3 + 4 + 5 # コメントだよ。 • 「#」以下はコメントとなり、計算には関係ない。 3.2 履歴 • 「上⽮印」を押すと、過去の⼊⼒が遡れる。 3.3 スペース、セミコロン、未完了式 • 「スペース」は途中で⼊れても関係ない。 • >1 + 1 • >1+1;2+2 • セミコロンで区切って複数の式を1⾏に書ける。 • 「>1+バシ」 • 「>」が「+」になって、式の続きを⼊⼒できる。 • * この授業で「バシ」はリターンを表す 4. 変数への代⼊と値の表⽰ 4.1 代⼊と変数値の表⽰ • 代⼊ • 「変数 <- 数値、計算式、⽂字列」 • Ex. • • • • >w <- 2 >x <- 1 + 2 + 3 >y <- sqrt(2) >z <- “potato” • 変数値の表⽰ • 変数をそのまま書いてバシ。 • >w; x; y; z • 値(計算結果)が表⽰される。 • 1+2+3やsqrt(2)が表⽰されるわけではない。 • >print(x)でも表⽰できる。 4.2 代⼊のルール • ①変数の⼤⽂字・⼩⽂字は区別される。 • • • • • X <- 2 と x <- 3は別。 >X <- 2 >x <- 3 >X >x Xとxの値が異なることを確認せよ。 • ②変数に数字を使うことはできるが先頭はだめ • • • • x2 <- 2 はO.K. 2x <- 2 はダメ。 >x2 <- 2 >2x <- 2 代⼊のルール(つづき) • ③いくつかの⽂字列は、すでに利⽤されているので、変数とし て利⽤できない。 • Ex. break else FALSE for function if in Inf NA NaN next NULL repeat TRUE while • > break <- 2 • > Break <- 2 代⼊のルール(続き) • ④変数同⼠で演算できる。 • > x <- 2; y <- 3 • >x+y • ⑤変数に代⼊しなおすことができる。 • > x <- 2 • > x <- 3 • >x • ⑥「(代⼊式)」で代⼊と表⽰を同時に実⾏する。 • >(x <- 3) • ⑦連続して代⼊することができる。 • > a <- b <- 5 4.3 代⼊の練習 • >x <- 3 • >sin(x) + cos(x) 5 ベクトル ベクトルの基礎 • 1,2,3,4,5の平⽅根が知りたい • >sqrt(1);sqrt(2);sqrt(3);sqrt(4);sqrt(5) • ⾯倒だ。 • ベクトル(Rでは数字の集合の意)を使うと楽。 • >x <- c(1,2,3,4,5) • >sqrt(x) • >log(x) ベクトルの関数 • 平均、中央値、最⼤値、最⼩値、標準偏差など を簡単に求めることができる。 • • • • • mean(x) median(x) max(x) min(x) sd(x) • 練習 • 茨城県の2001年から2010年までの⽔稲の収量は以下 だった。 • 5.1, 6.2, 4.7, 6.1, 6.5, 5.4, 4.9, 6.2, 5.5, 6.0 • これらの平均、中央値、最⼤値、最⼩値、標準偏差を 求めよ。 ベクトルの要素 • ベクトルの各々の数値を要素と呼ぶ。 • n番⽬の要素を⾒たいときは、ベクトル名[n]とする。 • >x <- c(1,3,5,7,10) • >x[3] • n番⽬の要素を変更したいとき。 • >x[3] <- 13 • >x • ベクトルxに値を追加したいとき。 • >x <- c(x,15) ベクトルの演算 • ベクトル同⼠の演算(要素が同じ場合)は、各要素の演算にな る。 • • • • >x >x >z >x <- c(1,2,3); y <- c(4,5,6) +y <- c(4,5) +z • ベクトルと⼀つの数値の演算は、すべての要素へ同じ演算が⾏ われる。 • >x+1 規則性のあるベクトルの⽣成 • > 1:5 • > seq(1,5) • > seq(1,5,by=2) • > seq(1,5,length=10) • > rep(1,5) • > rep(1:5,3) その他、便利なベクトルの関数 • >x <- c(1,2,5,3,3,66,10,0,5,55) • > sort(x) • > length(x) • > sum(x) • > cumsum(x) • > diff(x) • > rev(x) • > unique(x) それぞれの関数が何をやっているか答えよ。
© Copyright 2025 ExpyDoc