決定しました!和歌山県の石

決定しました!
和歌山県の石
日本列島は、世界でも他に例を見ないほどたくさんの種類
の「石」でできています。深い海の底、浅い海の底、川の底、
火山など、いろいろな場所でいろいろな時代にできた石が日
本列島をつくっており、それぞれの地域ごとに特徴的な石が
あります。日本地質学会は、地元の石についてより多くの人
たちに知ってもらうため、平成28年5月10日の地質の日
(注)に、その都道府県を代表する化石・岩石・鉱物を「県の
石」に選定しました。
自然博物館では今回決定した「和歌山県の石」を話題のコ
ーナーにて展示いたします。
アンモナイトの化石
・和歌山県の石
化石:白亜紀動物化石群(産地:有田川町、湯浅町など)
有田川流域から産出する白亜紀(約 1 億 4500 万年~ 6600 万
年前)のアンモナイト、二枚貝等の化石。最近では全体の 50%
以上の骨格が保存されたモササウルス類の化石も発見されて
いて、注目を集めている。
橋杭岩
岩石:珪長質火成岩類(産地:串本町、古座川町など)
石英や長石を多く含むマグマが冷えてできた岩石で、約 1500
万年前の巨大カルデラ火山活動の名残。橋杭岩や古座川の一
枚岩などの奇岩はこの岩石でできている。
鉱物:サニディン(産地:太地町)
火成岩類の中に含まれるカリ長石の仲間。無色または白色で、
ガラスのような光沢があるので玻璃長石(玻璃とはガラスの
こと)とも呼ばれる。太地町では大きな分離結晶が産出する。
1
展示期間
平成28年5月17日~平成28年6月30日
2
展示物
モササウルスの歯、アンモナイト等の化石
珪長質火成岩類
サニディン
3
展示場所
自然博物館第2展示室「話題のコーナー」
サニディン
4点
2点
8点
(注)地質の日とは
地質への理解を推進する日として、2008年に日本地質学会によって5月10日に制
定されました。全国各地で化石、岩石、鉱物などに関係するさまざまなイベントが行われ
ています。