潮がよくひく春の大潮は、生物観察に最適です。豊かな自然

クリーニング完了!
鳥屋城山のモササウルス類化石
とやじようさん
平成 18 年に発見された鳥屋城山のモササウルス類化石のクリーニング作業がようやく
完了しました。作業完了を記念して、実物化石を展示します。
1 名
称
モササウルス亜科の一種(Mosasaurinae gen et. sp. indet.)
ついこつ
ぜんしこつ
こ う し こつ
2 産出部位
頭骨、椎骨、肋骨、前肢骨、後肢骨、歯等
3 産出地点
和歌山県有田郡有田川町鳥屋城山
4 地
外和泉層群鳥屋城層
そ と い ず み そ う ぐん と や じよ う そ う
層
5 推定年代
中生代白亜紀後期
6 大きさ
推定全長
7 展示期間
平成28年3月24日(木)~平成28年5月8日(日)
8 展示物
モササウルス類の化石(1 体分 約 150 点)
モササウルス生態復元模型 1 点 モササウルス木彫骨格標本
9 展示場所
カンパニアン階(約7500万年前)
約6m
1点
自然博物館玄関ホール
学術的重要性
本標本は、国内で40例近く発見され
ているモササウルスの化石の中で、最も
多くの部位がそろった日本一のモササウ
ルスの化石です。特に、前後の脚がそろ
って発見されたことはアジア初の快挙で
す。また、分類学上重要な頭部の構成骨
はかなり保存されており、今後の研究の
進展が期待されます。
今後の展開
クリーニング作業が終わったことにより、国内外の標本との比較が可能になりました。
今後は外部研究者とも協力し、分類学的な研究等がおこなわれる予定です。また、多くの
部位がそろっていることから、アジア初となる精度の高い復元が期待されます。
モササウルス類とは?
白亜紀の終わり頃(約660
0万年前)、恐竜やアンモナイ
トなどと共に絶滅したトカゲや
ヘビに近縁の大型水棲爬虫類。
恐竜ではない。体長は、普通で
5~6メートル、大きいもので
は10メートルを超えるものも
存在した。