(1) 関数 f(x) - SUUGAKU.JP

年 番号
1
関数 f(x) =
x¡1
のグラフを曲線 C とする.
x2 + 1
3
(1) 関数 f(x) の極値を求めよ.
座標空間内に
O(0; 0; 0);
A(1; 2; 2);
(2) 曲線 C の変曲点を求めよ.
(3) 曲線 C 上の点 (0; f(0)) における接線を ` とする.曲線 C と接線 ` とで囲まれた図形
氏名
B(1; 0; ¡1);
C(2; ¡1; 1)
を頂点とする四面体 OABC がある.t > 0 に対して半直線 OB 上の点 P を OB : OP =
の面積 S を求めよ.
1 : t となるようにとる.
( 名古屋工業大学 2016 )
¡! ¡!
(1) 内積 AC ¢ AP を t を用いて表せ.
(2) 4APC の面積を S(t) とおく.S(t) が最小になる t の値と,そのときの S(t) の値を求
めよ.
(3) 点 Q は直線 OB 上にあり,点 R は直線 AC 上にある.線分 QR の長さの最小値と,そ
のときの点 R の座標を求めよ.
2
( 名古屋工業大学 2016 )
数列 fan g は
a1 = 4;
an+1 =
(3n + 4)an ¡ 9n ¡ 6
(n + 1)an ¡ 3n ¡ 1
(n = 1; 2; 3; Ý)
4
実数 t に対し,複素数
#
を満たす.
(1) すべての自然数 n に対し,an > 3 であることを示せ.
1
(2) bn =
とおく.bn+1 を bn と n の式で表せ.
an ¡ 3
(3) (2) で定めた数列 fbn g に対し cn = bn+1 ¡ bn とおく.数列 fcn g の一般項を求めよ.
(4) 数列 fan g の一般項を求めよ.
2
1
+ cos t + i sin t;
2
の実部を f(t),虚部を g(t) とする.座標平面上に
曲線 C : x = f(t);
y = g(t)
(0 5 t 5 ¼)
がある.
( 名古屋工業大学 2016 )
(1) 0 5 t 5 ¼ のとき f(t) のとる値の範囲を求めよ.
(2) 曲線 C 上の点 P #f #
¼
¼
; ; g # ;; における接線の方程式を求めよ.
3
3
(3) 曲線 C の y 5 0 の範囲にある部分と x 軸とで囲まれた図形の面積 S を求めよ.
( 名古屋工業大学 2016 )
5
7
2 つの関数
f(x) =
2
;
2x + 3
g(x) =
2x + 1
¡x + 2
放物線 y = x2 上の動点 P(p; p2 ),Q(q; q2 ) が次の条件をみたしている.
0 < p < q;
ÎPOQ =
¼
4
ただし O は原点である.点 P と点 Q における接線の交点を R とする.
がある.
(1) 関数 g(x) の逆関数 g¡1 (x) を求めよ.
(1) p のとり得る値の範囲を求めよ.
(2) 合成関数 g¡1 (f(g(x))) を求めよ.
(2) q を p の式で表せ.
(3) 実数 c が無理数であるとき,f(c) は無理数であることを証明せよ.
(3) 点 R の x 座標,y 座標それぞれのとり得る値の範囲を求めよ.
(4) 次の条件によって定められる数列 fan g の一般項を求めよ.
(4) 点 R が描く曲線の方程式を求めよ.
B
a1 = g( 2);
an+1 = f(an )
(5) 点 R が描く曲線の漸近線を求めよ.
(n = 1; 2; 3; Ý)
( 名古屋工業大学 2014 )
(5) (4) で定められた数列 fan g の極限 lim an を求めよ.
n!1
( 名古屋工業大学 2015 )
8
座標空間に立方体 K があり,原点 O と 3 点 A(a; b; 0),B(r; s; t),C(3; 0; 0) が
次の条件をみたしている.
6
‘ OA,AB,BC は立方体 K の辺である.
四面体 ABCD は
p
’ OC は立方体 K の辺ではない.
p
‘ BA = 66,BC = 7,BD = 65
¡! ¡!
¡! ¡!
¡! ¡!
’ BA ¢ BC = 28,BC ¢ BD = 35,BD ¢ BA = 40
“ b > 0; t > 0
このとき,以下の問いに答えよ.
を満たす.頂点 A から平面 BCD に下ろした垂線を AH とする.
(1) 立方体 K の一辺の長さ l を求めよ.
(1) 辺 AC の長さを求めよ.
¡! ¡! ¡!
(2) BH を BC,BD を用いて表せ.
(2) 点 A の座標を求めよ.
(3) 点 B の座標を求めよ.
(3) 線分 CH の長さを求めよ.
(4) 辺 AB 上の点 P から x 軸に下ろした垂線の足を H(x; 0; 0) とする.PH の長さを x
(4) 面 ABC を直線 AH の周りに 1 回転させるとき,面 ABC が通過する部分の体積 V を
求めよ.
を用いて表せ.
(5) 立方体 K を x 軸を回転軸として 1 回転させて得られる回転体の体積 V を求めよ.
( 名古屋工業大学 2015 )
( 名古屋工業大学 2014 )