2016年(平成28年)5月吉日 やまぐち GIS ひろば 講演会のご案内 やまぐち GIS ひろば会長 進士 正人(山口大学工学部) 下記講習会を開催いたします。皆様のご参加をお待ちしております。 日 時 平成28 年5 月22 日(日)13:30~17:30 (意見交換会18:00~20:00) 場 所 山口大学 大学会館(山口市)※詳細は裏面を参照のこと 後 援 山口大学 教育学部 プ ロ グ ラ ム (1) 講演会(資料代: 500 円/名 ただし正会員除く) ① 13:30~13:45 ② 13:45~14:15 ③ 14:15~14:45 ④ ⑤ ⑥ ⑦ 開会挨拶 山口大学工学部 進士正人(やまぐち GIS ひろば会長) 招待講演 「地理院地図の紹介」 国土地理院中国地方測量部次長 高橋英尚 招待講演 「OpenStreetMap(OSM)の 紹介」 青山学院大学教授 兼 OSM 日本財団理事 古橋大地 14:45~15:15 招待講演 「自治体における自由に使える地図の活用事例紹介」 地理情報システム学会自治体分科会代表 兼 大阪府富田林市 浅野和仁 15:15~15:30 (休 憩) 15:30~16:30 パネルディスカッション「自由に使える地図の利活用について」 パネラー:国土地理院(調整中) 、古橋大地、浅野和仁 16:30~17:30 やまぐち GIS ひろば 今年度活動紹介 1) 教育部会「山口県の歴史・文化・自然を伝える ICT 教材の開発」山口大学 楮原京子 ※本会幹事 2) 福祉部会「見守り地図の作成と活用事例」山口県立大学 倉田研治 ※本会幹事 3) 事務局からのお知らせ(やまぐち GIS ひろば事務局) (2) 意見交換会 18:00~20:00 山口大学 第一食堂(ソフトドリンク) 会費 1,000 円/名 ※掲載内容を予告なく変更する場合がございます ご希望の方は、下記に必要事項をご記入のうえ、Fax または E-mail でお申込みください(5/18 迄) ※申し込み多数の場合、ご来場をお断りする場合がございます 【申込先】やまぐち GIS ひろば事務局 所 属 先 氏 名 Fax) 0836-44-1172 E-Mail)[email protected] 会 員 一般、正会員 法人、 賛助会員 非会員 一般、正会員 法人、 賛助会員 非会員 TEL / E-mail 講演会 意 見 交換会 : : : : 補足1) 「講演会」 「意見交換会」につき、参加するプログラムに○を記入ください 補足2)ご記入いただきましたお客様情報は、やまぐち GIS ひろばの事業目的以外では使用いたしません。 【お問合せ】やまぐち GIS ひろば事務局 弘中(宇部興産コンサルタント株式会社内) TEL:0836-45-3042 【山口大学吉田キャンパス キャンパスマップ】 (OpenStreetMap) 校門 講演会 会場 駐車場 駐 車 駐車場 場 第二食堂 図書館 意見交換会 会場 <補足> https://www.openstreetmap.org/#map=17/34.14768/131.46835 入校後にスマートフォン(またはタブレット)でクリックしてみてください。 現在位置(GPS)と会場との位置関係がよくわかります。 上記マップは、誰でも作れる著作権フリー(&印刷フリー)の GIS であり、 世界中で利用されている ”OpenStreetMap”です。 (参考までに、上記キャンパスマップは、大学会館等一部の建物・名称を、 本会事務局で作成しました) 。 この GIS および国土地理院が提供している“地理院地図”が熊本震災で 【OpenStreetMap】 大活躍しています。 ・地理院地図(熊本震災)http://www.gsi.go.jp/BOUSAI/H27-kumamoto-earthquake-index.html ・OpenStreetMap(熊本震災)https://openstreetmap.jp/node/779 本講演会では“地理院地図”および“OpenStreetMap”の 国内 GIS 有識者を招待し、防災等、さまざまな業務における 利用事例や、使い方・注意事項等をお話いただきます。 山口県で GIS の最新情報を聴講できる、またとない機会と考えております。 【地理院地図】 みなさまのご参加、お待ちしております。 以 上
© Copyright 2025 ExpyDoc