行 事 食 「こどもの日 」・・・こどもの日 に「子 どもが元気 に大 きくなります

は い ぜ ん の し か た
行事食
こどもの日
に ぎ
ゅ ゅ
う う
きゅうりのゆかりあえ
とりにくのからあげ
きょうのこんだて
かしわもち
むぎごはん
ぎゅうにゅう
とりにくのからあげ
きゅうりのゆかりあえ
わかたけじる かしわもち
むぎごはん
わかたけじる
き ょ う の き ゅ う し ょ く の え い よ う
からだをつくる
エネルギーのもとに
からだのちょうしを
もとになる
なる
ととのえる
あか
き
みどり
ぎゅうにゅう
むぎごはん
きゅうり
とりにく
でんぷん
あかじそこ
とうふ
あぶら
たけのこ
わかめ
かしわもち
にんじん
みつば
ひとくちメモ
ぎょう じ しょく
ひ
ひ
こ
げんき
おお
ねが
行 事 食 「こどもの日」
・・・こどもの日に「子どもが元気に大きくなりますように」と願いをこめ
こい
しょう ぶ
ふ
ろ
はい
た
ふうしゅう
え
ど
じ だい
はじ
て鯉のぼりをたてたり,菖 蒲のお風呂に入ったりかしわもちを食べたりする風 習 は,江戸時代に始ま
つか
は
ったといわれています。かしわもちに使われているかしわの葉は,
あたら
め
で
まえ
は
お
新 しい芽が出るまで,前の葉が落ちないことから,
いえ
た
つづ
ねが
つか
いつまでも家が絶えることなく続くようにという願いをこめて使われています。
は い ぜ ん の し か た
き ょ う の き ゅ う し ょ く の え い よ う
地場産物の日
アスパラガスの
ソテー
(むぎごはん)
ぎゅうにゅう
ひろしまカレー(ポーク)
アスパラガスのソテー
しょくいくミックス
ひろしまカレー
むぎごはん
エネルギーのもとに
からだのちょうしを
もとになる
なる
ととのえる
に ぎ
ゅ ゅ
う う
しょくいくミックス
きょうのこんだて
からだをつくる
(ポーク)
あか
き
みどり
ぎゅうにゅう
むぎごはん
たまねぎ
ぶたにく
じゃがいも
にんじん
ポークウインナー
あぶら
パセリ
こんぶ
こむぎこ
プルーンピューレ
いりだいず
サラダあぶら
アスパラガス
かえりいりこ
ホールコーン
ひとくちメモ
きょう
じ
ば さんぶつ
ひ
ひろしまけん
ぐ
り
ー
ん
あ
す
ぱ
ら
が
す
つか
ぐ
り
ー
ん
あ
す
ぱ
ら
今日は地場産物の日です。広島県でとれたグリーンアスパラガスを使っています。グリーンアスパラ
が
す
ひろしまけん
みよし し
しょうばら し
せ
ら ちょう
ぱ
ら
つく
ガスは,広島県では三次市, 庄 原市,世羅 町 でたくさん作ら
たいりょく
かいふく
やく だ
あ
す
ぎ
ん さん
れています。体 力 の回復に役立つアスパラギン酸がたくさん
あ
す
ぱ
ら
が
す
な まえ
ふくまれていることからアスパラガスの名前がつきました。
きょう
みどりいろ
ぐ
り
ー
ん
あ
す
ぱ
ら
が
す
つち
今日は, 緑 色のグリーンアスパラガスですが,土をかぶせて
そだ
ほ
わ
い
と
あ
す
ぱ
ら
が
す
育てるとホワイトアスパラガスになります。
は い ぜ ん の し か た
に ぎ
ゅ ゅ
う う
ごまあえ
きょうのこんだて
き ょ う の き ゅ う し ょ く の え い よ う
エネルギーのもとに
からだのちょうしを
もとになる
なる
ととのえる
さわらの
あか
き
みどり
さいきょうやき
ぎゅうにゅう
ごはん
ほうれんそう
さわら
さとう
キャベツ
ちくわ
しろごま
にんじん
たまご
でんぷん
たまねぎ
ごはん
ぎゅうにゅう
さわらのさいきょうやき
ごまあえ
かきたまじる
からだをつくる
ごはん
かきたまじる
とうふ
えのきたけ
ねぎ
ひとくちメモ
さいきょう や
きょう や
きょうと
つく
あま
しろ
さいきょう
つか
りょう り
西 京 焼き・・・ 京 焼きとは,京都で作られる甘くて白い西 京 みそを使った 料 理です。
さいきょう
さけ
くわ
さかな
き
み
すうじつかん
西 京 みそに,みりんや酒などを加え, 魚 の切り身などを数日間
つ
あと
や
つ
こ
み
し
さかな
よぶん
漬け込んだ後に焼きます。みそに漬け込むことで, 魚 の余分な
みずけ
ぬ
かお
こ
水気が抜けて,みその香りやうま味が染み込み,おいしくなります。
ほか
ぎん
さけ
さかな
つか
さわらの他に銀だらや鮭などの 魚 がよく使われます。
は い ぜ ん の し か た
き ょ う の き ゅ う し ょ く の え い よ う
教科関連献立
5年生理科
からだをつくる
エネルギーのもとに
からだのちょうしを
もとになる
なる
ととのえる
に ぎ
ゅ ゅ
う う
きょうのこんだて
フレンチサラダ
パン
パン
ビーンズマーガリン
ぎゅうにゅう
ポークビーンズ
フレンチサラダ
ポークビーンズ
あか
き
みどり
ぎゅうにゅう
パン
たまねぎ
ぶたにく
ビーンズマーガリン
にんじん
しろいんげんまめ
じゃがいも
パセリ
ロースハム
あぶら
キャベツ
さとう
きゅうり
ビーンズ
マーガリン
サラダあぶら
ひとくちメモ
きょう か かんれんこんだて
しろ
まめ
ねんせい
り
か
まめ
はつ が
教 科関連献立「白いんげん豆」・・・5年生の理科で「いんげん豆の発芽
せいちょう
べんきょう
まめ
みなみ あ
め
り
か
げんさん
せ かいじゅう
と成 長 」を勉 強 します。いんげん豆は, 南 アメリカが原産で,世界 中
た
まめ
しつ
び
た
み
ん びーわん
で食べられています。いんげん豆には,たんぱく質・ビタミンB1・
か
る
し
う
む
てつ
おお
まめ
カルシウム・鉄なども多くふくまれています。いんげん豆にはいろいろ
しゅるい
きょう
しろ
まめ
ぽ
ー
く
び
ー
ん
ず
つか
な種類がありますが,今日は,白いんげん豆をポークビーンズに使っています。
は い ぜ ん の し か た
き ょ う の き ゅ う し ょ く の え い よ う
郷土食 広島県
きょうのこんだて
おこのみあげ
れいとう
みかん
むぎごはん
に ぎ
ゅ ゅ
う う
ソース
ぎゅうにゅう
おこのみあげ
みそしる
れいとうみかん
みそしる
むぎごはん
からだをつくる
エネルギーのもとに
からだのちょうしを
もとになる
なる
ととのえる
あか
き
みどり
ぎゅうにゅう
むぎごはん
キャベツ
いか
こむぎこ
にんじん
えび
あぶら
だいこん
きなこ たまご
たまねぎ
とうふ わかめ
ねぎ
あぶらあげ
れいとうみかん
みそ しろみそ
ひとくちメモ
きょう ど しょく
ひろしまけん
きょう
ひろしま
ゆうめい
この
や
あ
れ
ん
じ
郷 土 食 「広島県」・・・今日は,広島で有名なお好み焼きをアレンジした
この
あ
と
い
こ むぎ こ
みず
と
この
や
しょくりょう
ふ そく
せん ご
お好み揚げを取り入れています。お好み焼きは, 食 料 が丌足していた戦後
てっぱん
や
いっせんようしょく
に,小麦粉を水に溶き,ねぎなどをのせて鉄板で焼いた「一銭洋 食 」が
ひろ
た
はじ
い
しょうりょう
広く食べられるようになったことが始まりだと言われています。 少 量 の
こ むぎ こ
や さい
い
つく
いま
この
や
小麦粉にたくさんの野菜を入れて作られるようになり,今のお好み焼きの
この
あ
この
そ
ー
す
た
ようになったそうです。お好み揚げには,お好みソースをつけて食べましょう。
は い ぜ ん の し か た
れいとう
みかん
きょうのこんだて
き ょ う の き ゅ う し ょ く の え い よ う
わふうサラダ
げんまいごはん
エネルギーのもとに
からだのちょうしを
もとになる
なる
ととのえる
に ぎ
ゅ ゅ
う う
げんまいごはん
ぎゅうにゅう
じゃがいものそぼろに
わふうサラダ
れいとうみかん
からだをつくる
じゃがいもの
そぼろに
あか
き
みどり
ぎゅうにゅう
げんまいごはん
いとこんにゃく
ぎゅうにく
じゃがいも
たまねぎ
ぶたにく
あぶら
にんじん
さつまあげ
さとう
さやいんげん
まぐろあぶらづけ
でんぷん
キャベツ
くきわかめ
サラダあぶら
きゅうり
しろいりごま
れいとうみかん
ひとくちメモ
にほん
やく
ぱ ー
せ
ん と
じゃがいも・・・日本でとれるじゃがいもの約70パーセントが,
ほっかいどう
つく
だいひょうてき
しゅるい
だんしゃく
北海道で作られています。代 表 的 な種類には「 男 爵 」と
め ー
く
い ん
め
ふか
かたち
だんしゃく
「メークイン」があります。芽が深く でこぼこした 形 の 男 爵 は,
ほ く
ほ く
こ
ゆでるとホクホクするので粉ふきいもなどにむいています。
かわ
ほそなが
かたち
め ー
く
い ん
皮がなめらかで細長い 形 をしているメークインは,
に もの
あ
もの
てき
煮物や揚げ物 に適しています。
は い ぜ ん の し か た
き ょ う の き ゅ う し ょ く の え い よ う
姉妹都市献立
ハノーバー市
きょうのこんだて
ぎゅうにゅう
ウインナーソーセージ
こふきいも
やさいスープ
れいとうアップル
エネルギーのもとに
からだのちょうしを
もとになる
なる
ととのえる
に ぎ
ゅ ゅ
う う
こふきいも
ウインナーソーセージ
(2ほん)
れいとう
アップル
やさいスープ
バターパン
バターパン
からだをつくる
あか
き
みどり
ぎゅうにゅう
バターパン
パセリ
ポークウインナー
じゃがいも
たまねぎ
とりにく
あぶら
にんじん
しろいんげんまめ
ホールコーン
キャベツ
セロリー
れいとうアップル
ひとくちメモ
し まい と
し こんだて
は の
ー
ば ー
し
ひろしま し
は の
ー
ば ー
し
しょう わ
ねん
し まい と
し
ふゆ
なが
姉妹都市献立「ハノーバー市」
・・・広島市とハノーバー市は 昭 和58(1983)年に姉妹都市に
は の
ー
ば ー
ひ
は む
そ ー
がつ
にち
は の
ー
ば ー
し
ど い
つ れんぽうきょう わ こく
なりました。ハノーバーの日は6月27日です。ハノーバー市のあるドイツ連邦 共 和国は,冬が長い
ほ ぞん
せ
ー じ
つ
あ
つか
りょう り
た
ので,保存ができるハムやソーセージ,じゃがいもを使った 料 理がよく食べられています。
きょ う
う い
ん
な ー
そ
ー せ
ー じ
つか
こ
こんだて
今日はウインナーソーセージと付け合わせにじゃがいもを使った粉ふきいもを献立
い
にとり入れました。
は い ぜ ん の し か た
き ょ う の き ゅ う し ょ く の え い よ う
地場産物の日
からだをつくる
エネルギーのもとに
からだのちょうしを
もとになる
なる
ととのえる
に ぎ
ゅ ゅ
う う
きょうのこんだて
あか
き
みどり
ぎゅうにゅう
むぎごはん
たまねぎ
ふりかけ
でんぷん
にんじん
えびととうふの
えび
あぶら
ほししいたけ
チリソースに
とうふ
さとう
チンゲンさい
さんしょくソテー
ふりかけ
むぎごはん ふりかけ
ぎゅうにゅう
えびととうふの
チリソースに
さんしょくソテー
むぎごはん
ロースハム
ほうれんそう
ホールコーン
ひとくちメモ
こんげつ
て
ー
ま
じ
ば さんぶつ
し
じ
ば さんぶつ
今月のテーマは「地場産物について知ろう」です。地場産物とは,
わたし
す
けん
た
もの
ちか
私 たちたちが住んでいる県でとれる食べ物のことです。近くで
た
もの
い どうきょ り
みじか
しんせん
つく
とれる食べ物は移動距離が 短 いので「新鮮」です。そして作って
ば しょ
あんしん
た
いる場所がわかるので「安心」して食べることができます。
きょう
きゅうしょく
つか
じ
ば さんぶつ
とう ふ
ち
り
そ
ー
す
に
今日の 給 食 に使っている地場産物は,えびと豆腐のチリソース煮
はい
ち
ん
げ
ん さい
に入っている「チンゲン菜」です
さい
チンゲン菜
は い ぜ ん の し か た
き ょ う の き ゅ う し ょ く の え い よ う
食育の日
(わ食の日)
きりぼしだいこんの
いために
きょうのこんだて
ぎゅうにゅう
ホキのなんぶあげ
きりぼしだいこんの
いために
ひろしまっこじる
むぎごはん
エネルギーのもとに
からだのちょうしを
もとになる
なる
ととのえる
に ぎ
ゅ ゅ
う う
ホキのなんぶあげ
むぎごはん
からだをつくる
ひろしまっこじる
あか
き
みどり
ぎゅうにゅう
むぎごはん
きりぼしだいこん
ホキ
こむぎこ
にんじん
たまご
くろいりごま
ほししいたけ
さつまあげ
あぶら
たまねぎ
あぶらあげ
さとう
キャベツ
ちりめんいりこ
じゃがいも
えのきたけ
みそ しろみそ
ねぎ
ひとくちメモ
きょう
しょくいく
ひ
しゅしょく
いちじゅう に さい
こんだて
今日は 食 育の日です。ごはんを主 食 とした一 汁 二菜の献立で,
さかなりょう り
じる
く
あ
じる
魚 料 理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁
しょくいく
ひ
かんが
ひろしま し
お
り
じ
な
る
しる
は, 食 育の日のために 考 えられた広島市オリジナルのみそ汁です。
ふ つう
しる
に
ぼ
じる
普通のみそ汁は煮干しでだしをとりますが,ひろしまっこ汁は,
しる
ぐ
た
ちりめんいりこでだしをとり,そのままみそ汁の具として食べます。
じ
き
しゅん
や さい
はい
まいつき
じる
あじ
また,その時季においしい 旬 の野菜も入り,毎月ちがったひろしまっこ汁を味わうことができます
は い ぜ ん の し か た
に ぎ
ゅ ゅ
う う
オレンジ
きょうのこんだて
ごもくまめ
げんりょうごはん
ぎゅうにゅう
かやくうどん
ごもくまめ
オレンジ
げんりょうごはん
かやくうどん
き ょ う の き ゅ う し ょ く の え い よ う
からだをつくる
エネルギーのもとに
からだのちょうしを
もとになる
なる
ととのえる
あか
き
みどり
ぎゅうにゅう
ごはん
たまねぎ
ぎゅうにく
うどん
にんじん
かまぼこ
あぶら
ねぎ
たまご だいず
さとう
こんにゃく
あぶらあげ
ごぼう
さつまあげ
オレンジ
こんぶ
ひとくちメモ
ご もくまめ
きょう
ご もくまめ
ざいりょう
はい
五目豆・・・今日の五目豆には,いくつの材 料 が入っているでしょうか。
こた
むっ
ご もく
い
み
答えは6つです。五目とは,
「いろいろなものがまざっている」という意味
きょう
だい ず
あ
です。今日は,大豆・さつま揚げ・ごぼう・こんにゃく・こんぶ・にんじん
むっ
はい
ざいりょう
き
に
て
ま
の6つが入っています。材 料 を切りそろえるなど,おいしく煮るのに手間が
た
かかります。よくかんで食べましょう。
は い ぜ ん の し か た
き ょ う の き ゅ う し ょ く の え い よ う
ヨーグルト
に ぎ
ゅ ゅ
う う
ひじきのいために
きょうのこんだて
からだをつくる
エネルギーのもとに
からだのちょうしを
もとになる
なる
ととのえる
あか
き
みどり
ぎゅうにゅう
むぎごはん
こんにゃく
むぎごはん
あかうお
でんぷん
にんじん
ぎゅうにゅう
あかうおのたつたあげ
ひじきのいために
とうふじる
ヨーグルト
あぶらあげ
あぶら
たまねぎ
ひじき
さとう
えのきたけ
あかうおのたつたあげ
むぎごはん
とうふじる
とうふ
みずな
かまぼこ
ヨーグルト
ひとくちメモ
あかうお
たつ た
あ
たつ た
あ
で
き
あ
いろ
あか ちゃ いろ
あか
こう よう
もみじ
赤魚の竜田揚げ・・・竜田揚げというのは,出来上がった色が赤茶色で,赤く紅葉した紅葉のような
もみじ
ゆうめい
な
ら けん
たつ た がわ
な まえ
な
づ
りょう り
ので,紅葉で有名な奈良県の竜田川の名前をとって名付けられた 料 理です。
きょう
あかうお
しろ み
さかな
今日は赤魚という,あっさりとした白身の 魚 に,
さけ
したあじ
たつ た
あ
しょうゆや酒で下味をつけて竜田揚げにしました。
は い ぜ ん の し か た
き ょ う の き ゅ う し ょ く の え い よ う
からだをつくる
エネルギーのもとに
からだのちょうしを
もとになる
なる
ととのえる
に ぎ
ゅ ゅ
う う
きょうのこんだて
なっとう
ごまずあえ
ごはん
ぎゅうにゅう
にくじゃが
ごまずあえ
なっとう
にくじゃが
ごはん
あか
き
みどり
ぎゅうにゅう
ごはん
いとこんにゃく
ぎゅうにく
じゃがいも
たまねぎ
さつまあげ
あぶら
にんじん
ちりめんいりこ
さとう
きりぼしだいこん
わかめ
しろいりごま
きゅうり
なっとう
ひとくちメモ
にく
にく
ひろしまけん く れ し
きょうとふまいづるし
かんが
だ
りょう り
肉じゃが・・・肉じゃがは広島県呉市や京都府舞鶴市で 考 え出された 料 理といわれています。
にく
いと
肉とじゃがいも,糸こんにゃく,たまねぎ,にんじんなどをあまがらく,
あじ
に
こ
りょうり
にく
きょう
ぎゅうにく
つか
おお
しょうゆ味で煮込んだ 料 理です。肉は今日のように 牛 肉 を使うことが多く,
ぶたにく
とりにく
つか
ほかに豚肉や鶏肉を使うこともあります。
か て い りょうり
にんき め に
ゅ ー
ひと
家庭料理の人気メニューの一つです。
は い ぜ ん の し か た
きょうのこんだて
ひじきの
ちゅうかサラダ
バナナ
き ょ う の き ゅ う し ょ く の え い よ う
むぎごはん
エネルギーのもとに
からだのちょうしを
もとになる
なる
ととのえる
に ぎ
ゅ ゅ
う う
むぎごはん
ぎゅうにゅう
マーボーどうふ
ひじきのちゅうかサラダ
バナナ
からだをつくる
マーボーどうふ
あか
き
みどり
ぎゅうにゅう
むぎごはん
たまねぎ
ぶたにく
ごまあぶら
にんじん
とうふ
さとう
にら
あかみそ
でんぷん
きゅうり
ロースハム
りょくとうはるさめ
バナナ
ひじき
ひとくちメモ
かい
ほね
は
ひじき・・・ひじきは海そうのなかまで,骨や歯をじょうぶにする
か
る
し
う
む
ひんけつ
ふせ
てつ
おお
ふく
にっぽんかく ち
うみ
カルシウムや,貧血を防ぐ鉄を多く含んでいます。日本各地の海で
がつ
がつころ か
と
いち ど
に
む
とれ,3月から4月頃刈り取り,一度煮たり蒸したりしたあとに,
みっか
よっか
かんそう
ほ ぞん
きょう
は
む
3日から4日かけて乾燥させて保存します。今日は,ハム,はるさめ,
さ
ら
だ
きゅうり,にんじんとあえてサラダにしています。
は い ぜ ん の し か た
ミニトマト(2こ)
きょうのこんだて
き ょ う の き ゅ う し ょ く の え い よ う
ぎゅうにゅう
せんちゃんやきそば
レバーのカレーふうみあげ
ミニトマト
からだのちょうしを
もとになる
なる
ととのえる
あか
き
みどり
ぎゅうにゅう
チーズパン
キャベツ
ぶたにく
ちゅうかめん
たまねぎ
せんちゃん
にぼしこ
あぶら
にんじん
やきそば
ぶたレバー
でんぷん
もやし
ふうみあげ
こがたチーズパン
エネルギーのもとに
に ぎ
ゅ ゅ
う う
レバーのカレー
こがたチーズパン
からだをつくる
きりぼしだいこん
ねぎ
ミニトマト
ひとくちメモ
や
しょくもつ
せんちゃん焼きそば・・・せんちゃんの「せん」は 食 物せんいの
きょう
や
しょくもつ
おお
「せん」です。今日は,いつもの焼きそばに, 食 物せんいの多い
きり ぼ
くわ
きり ぼ
「切干しだいこん」を加えています。どれが切干しだいこんかわかりますか。
しょくもつ
ちょう し
ととの
せいかつしゅうかんびょう
食 物せんいは,おなかの 調 子を 整 えたり,生活 習 慣 病 をふせいだりする
けんこう
からだ
たも
たいせつ
はたら
など,健康な 体 を保つための,大切な 働 きがあります。
は い ぜ ん の し か た
き ょ う の き ゅ う し ょ く の え い よ う
地場産物の日
まぜごはんのぐ
(むぎごはん)
ぎゅうにゅう
こまつなのまぜごはん
ぶたじる
むぎごはん
エネルギーのもとに
からだのちょうしを
もとになる
なる
ととのえる
に ぎ
ゅ ゅ
う う
こまつなの
きょうのこんだて
からだをつくる
ぶたじる
あか
き
みどり
ぎゅうにゅう
むぎごはん
こまつな
たまご ちくわ
あぶら
にんじん
ちりめんいりこ
ごまあぶら
ほししいたけ
ぶたにく
しろいりごま
こんにゃく
とうふ
じゃがいも
ごぼう
みそ
ねぎ
しろみそ
ひとくちメモ
きょう
じ
ば さんぶつ
ひ
ひろしまけん
けいらん
つか
けいらん
にわとり
たまご
今日は,地場産物の日です。広島県でとれた鶏卵を使っています。鶏卵とは, 鶏 の 卵 のことです。
たまご
からだ
しつ
ふく
卵 には,おもに 体 をつくるもとになるたんぱく質が含まれています。
ひんけつ
ふせ
てつ
み ん えー
ふく
びょうき
からだ
まも
め
ひ
じょうぶ
また,貧血を防ぐ鉄と,病気から 体 を守り、目やのど,皮ふを丈夫にする
び た
きょう
こ ま つ な
なか
ビタミンAも含まれています。今日は,小松菜のまぜごはんの中に
はい
むぎ
ぐ
ま
た
入っています。麦ごはんに具を混ぜて食べましょう。
は い ぜ ん の し か た
き ょ う の き ゅ う し ょ く の え い よ う
地場産物の日
に ぎ
ゅ ゅ
う う
きょうのこんだて
チーズ
ビビンバのぐ
(むぎごはん)
ぎゅうにゅう
ビビンバ
わかめスープ
チーズ
むぎごはん
わかめスープ
からだをつくる
エネルギーのもとに
からだのちょうしを
もとになる
なる
ととのえる
あか
き
みどり
ぎゅうにゅう
むぎごはん
ふともやし
ぎゅうにく
あぶら
ぜんまい
たまご
ごまあぶら
にんじん
ぶたにく
さとう
キムチ
わかめ
しろいりごま
ほうれんそう
チーズ
だいこん
たまねぎ ねぎ
ひとくちメモ
え
ど じだい
はじ
にほん
つた
ほうれんそう・・・ほうれんそうは, 江戸時代の初めごろに日本に伝わってきました。
しゅん
ふゆ
にほんじゅう
つく
いちねんじゅう た
旬 は「冬」ですが,日本中どこでも作られ,一年 中 食べられるように
しょうわ
はじ
いろ
こ
ふせ
てつ
や さい
なかま
びょうき
からだ
なったのは,昭和の初めごろです。色の濃い野菜の仲間で,病気から 体 を
まも
か
ろ
て
ん
び た
み ん しー
ひんけつ
えいようそ
おお
ふく
守るカロテンやビタミン C ,貧血を防ぐ鉄などの栄養素を多く含んでいます。
きょう
ひろしまけん
び び
ん ば
つか
今日は,広島県でとれたほうれんそうをビビンバに使っています。
は い ぜ ん の し か た
き ょ う の き ゅ う し ょ く の え い よ う
に ぎ
ゅ ゅ
う う
きょうのこんだて
さけのマリネ
キャロットピラフ
ぎゅうにゅう
さけのマリネ
クリームスープ
キャロット
クリームスープ
からだをつくる
エネルギーのもとに
からだのちょうしを
もとになる
なる
ととのえる
あか
き
ぎゅうにゅう
キャロットピラフ たまねぎ
さけ
でんぷん
あかピーマン
とりにく
あぶら
きピーマン
さとう
にんじん
じゃがいも
ぶなしめじ
ピラフ
みどり
ホールコーン
アスパラガス
ひとくちメモ
ま り
ね
ま り
ね
ふ ら
ん す りょうり
にく
さかな
やさい
ま り
ね えき
つ
こ
りょう り
さけのマリネ・・・マリネとは,フランス料理で肉や 魚 ,野菜をマリネ液に漬け込んだ 料 理です。
ま り
ね えき
す
あぶら
わ い
ん
こうしんりょう
くわ
もの
マリネ液は,酢, 油 ,ワインなどに香 辛 料 を加えた物がよく
つか
えき
つ
こ
あじ
かお
使われています。液に漬け込むことで,味や香りをしみこませます。
きょう
きゅうしょく
す
さとう
しお
つく
ま り
ね えき
あぶら
今日の 給 食 では,酢,砂糖,塩,こしょうで作ったマリネ液に 油 で
あ
あか
き
あ
ま り
ね
揚げたさけとたまねぎ,赤ピーマン,黄ピーマンを合わせ,マリネにしました。