FreeBSD/ZFS on RaspberryPi2 @bsd-hacker ZFS を RaspberryPi2 で使ってみました • 外付け USB SSD を zfs pool にした • 素のままだと zfs の module はありません • いくつかコードの修正が必要 • cpu_id の定義を修正 • sys/modules/Makefile で disabled になっている zfs, opensolaris を有効化 • 面倒なら https://github.com/bsd-hacker/freebsd.git を使ってください • github.com への commit は @BSDHackerCommit で流れるようにしてます • なぜかフォロワーが 56人 使ってみて… • 動くことは動く • でも安定しない • やっぱり 1G じゃメモリが少ない… • メモリが少ないのでいろいろパラメータを調整する必要がある • https://wiki.freebsd.org/ZFSTuningGuide の i386 を参考にしてみる • どっかで排他制御ができていない? • zrl_destroy() で abort する • https://github.com/bsdhacker/freebsd/blob/shigeru_work/sys/cddl/contrib/opensolaris/uts/commo n/fs/zfs/zrlock.c#L65 ZFS root 化 • 中途半端だけどできないわけではない • ZFS へのインストールはインストーラーが無いので手作業 • https://wiki.freebsd.org/RootOnZFS を見ながらやる • うまく root を見つけられない場合は loader で明示的に設定する必 要があります • vfs.root.mountfrom を明示的に設定しておく 現状の boot の順番 • U-boot • ubldr • SD上の /boot/kernel/ • Bootしてから zfs の root に切り替え スクリーンショット 完全 ZFS root に必要なこと • u-boot の ZFS 対応 • 本家には入っているっぽい • ubldr の ZFS 対応 • zfs の pool から root を見つけて /boot/kernel/ を読み込む おまけ FreeBSD/RaspberryPi の状況 • pkg binary がだいぶそろいました • pkg install でだいたいインストールできます • http://pkg.freebsd.org/FreeBSD:11:armv6/latest/All/
© Copyright 2025 ExpyDoc