山形県の人口と世帯数(推計) ( 平成28年4月1日現在 ) 3月の概況 平成28年4月1日現在の本県の人口は、1,115,475人(男 536,333人・女 579,142人) で、前月に比べ 3,585人減少した。 内訳では、自然動態で 695人減少(出生 642人・死亡 1,337人)、社会動態で 2,890人減少(県外転入 2,969人・県外転出 5,859人)した。 市町村別でみると、増加したのは 1市、減少したのは 34市町村であった。 世帯数は、393,476世帯で、前月に比べ 251世帯減少した。 表1 平成 28 年 3 月中の人口動態 総 数 社 会 動 態 女 1,119,060 538,092 580,968 出生 642 347 295 死亡 1,337 651 686 △ 695 △ 304 △ 391 3月1日現在人口 自 然 動 態 男 自然動態増減 転 入 県内 2,857 1,450 1,407 県外 2,969 1,571 1,398 転 出 県内 2,857 1,450 1,407 県外 5,859 3,026 2,833 △ 2,890 △ 1,455 △ 1,435 △ 3,585 △ 1,759 △ 1,826 1,115,475 536,333 579,142 社会動態増減 実増減 4月1日現在人口 〈移動人口の月別推移〉 (人) 500 0 △ 500 △ 1,000 △ 1,500 △ 2,000 △ 2,500 △ 3,000 自然増減 △ 3,500 社会増減 △ 4,000 増減数 △ 4,500 △ 5,000 27.1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 平成28年4月27日 山形県企画振興部統計企画課 12 28.1 2 3 (月) 表2 県人口と世帯数の推移 * * * * * H 2.10.1 H 7.10.1 H12.10.1 H17. 10.1 H22. 10. 1 H23. 10. 1 H24. 10. 1 H25.10. 1 H26.10. 1 11. 1 12. 1 H27. 1. 1 2. 1 3. 1 4. 1 5. 1 6. 1 7. 1 8. 1 9. 1 ※ 10. 1 11. 1 12. 1 H28. 1. 1 2. 1 3. 1 4. 1 総 数 男 女 対前月 増減数 1,258,390 1,256,958 1,244,147 1,216,181 1,168,924 1,161,294 1,151,863 1,141,260 1,130,659 1,130,268 1,129,440 1,128,585 1,127,578 1,126,690 1,122,986 1,122,146 1,121,543 1,120,993 1,120,675 1,120,112 1,122,957 1,122,311 1,121,606 1,120,811 1,119,862 1,119,060 1,115,475 607,041 607,316 601,372 585,023 560,643 557,063 552,490 547,599 542,631 542,574 542,243 541,886 541,363 541,056 539,168 538,801 538,535 538,301 538,222 537,993 539,662 539,431 539,142 538,803 538,418 538,092 536,333 651,349 649,642 642,775 631,158 608,281 604,231 599,373 593,661 588,028 587,694 587,197 586,699 586,215 585,634 583,818 583,345 583,008 582,692 582,453 582,119 583,295 582,880 582,464 582,008 581,444 580,968 579,142 ― ― ― ― ― ― ― ― ― △ 391 △ 828 △ 855 △ 1,007 △ 888 △ 3,704 △ 840 △ 603 △ 550 △ 318 △ 563 ― △ 646 △ 705 △ 795 △ 949 △ 802 △ 3,585 世 帯 数 対前月 増減数 341,638 360,178 377,049 386,728 388,608 390,950 392,853 394,047 395,616 395,854 395,814 395,692 395,590 395,407 395,274 396,712 396,908 396,894 397,039 397,127 393,920 394,023 393,921 393,936 393,792 393,727 393,476 ― ― ― ― ― ― ― ― ― 238 △ 40 △ 122 △ 102 △ 183 △ 133 1,438 196 △ 14 145 88 ― 103 △ 102 15 △ 144 △ 65 △ 251 [利用上の注意] 1 この月報は、平成27年国勢調査人口及び世帯数(速報値)(平成27年12月21日公表) を基礎とし て、これに市町村から報告される住民基本台帳法(注)に基づく「増減数」(出生、死亡及び 転入、転出者)を加減して推計したものです。 (注)平成24年7月9日より外国人登録制度が廃止され、外国人住民についても、住民基本 台帳制度へ移行しています。(従来より、外国人を移動人口調査に含めています。) 2 「*」は国勢調査確定値です。 「※」は国勢調査速報値です。 3 「―」は該当なしです。 4 推計人口の基礎となる国勢調査の人口・世帯数と住民基本台帳法(旧外国人登録法を含む) に基づく人口・世帯のとらえ方に相違がありますので、利用に当たってはご注意ください。 ◆ 各月報を取りまとめた「山形県の人口と世帯数~山形県社会的移動人口調査結果報告書~」 を、毎年10月1日現在で年報として刊行していますのでご利用ください。 平成26年の年報を山形県ホームページに掲載しています。 (http://www.pref.yamagata.jp/ou/kikakushinko/020052/) 山形県の人口と世帯数についての照会は、下記にお願いします。 山形市松波二丁目8-1 山形県企画振興部統計企画課 生活統計担当 TEL 023-630-2186 FAX 023-630-2185 表3 市町村別人口と世帯数 総 数 男 女 数 1,115,475 536,333 579,142 0 0 市部計 郡部計 890,636 427,933 462,703 224,839 108,400 116,439 0 0 548,111 264,388 283,723 76,901 36,741 40,160 213,018 103,512 109,506 277,445 131,692 145,753 0 0 251,738 120,746 130,992 85,157 41,700 43,457 128,563 61,172 67,391 105,564 49,994 55,570 36,484 17,340 19,144 41,052 19,842 21,210 31,365 14,896 16,469 24,484 11,763 12,721 27,463 13,235 14,228 62,194 30,180 32,014 47,720 23,610 24,110 16,749 8,085 8,664 32,103 15,370 16,733 0 0 14,318 6,858 7,460 11,292 5,468 5,824 18,930 9,120 9,810 5,551 2,644 2,907 7,033 3,468 3,565 8,421 4,144 4,277 7,264 3,564 3,700 0 0 5,740 2,771 2,969 8,738 4,228 4,510 5,543 2,695 2,848 8,045 3,771 4,274 3,360 1,638 1,722 4,270 2,051 2,219 4,721 2,247 2,474 0 0 23,622 11,426 12,196 15,575 7,562 8,013 7,765 3,827 3,938 14,113 6,906 7,207 7,220 3,486 3,734 総 村山地域 最上地域 置賜地域 庄内地域 山形市 米沢市 鶴岡市 酒田市 新庄市 寒河江市 上山市 村山市 長井市 天童市 東根市 尾花沢市 南陽市 山辺町 中山町 河北町 西川町 朝日町 大江町 大石田町 金山町 最上町 舟形町 真室川町 大蔵村 鮭川村 戸沢村 高 川 小 白 飯 畠 西 国 鷹 豊 町 町 町 町 町 三川町 庄内町 遊佐町 7,709 21,505 14,104 3,704 10,189 6,633 4,005 11,316 7,471 出 生 自然動態 死 亡 増 減 転 入 平成28年4月1日現在 社会動態 転 出 増 減 総増減 世帯数 世帯数 増 減 642 1,337 △ 695 5,826 8,716 △ 2,890 △ 3,585 393,476 △ 251 (2,969) (5,859) (△ 2,890) 0 0 0 0 527 115 0 352 40 107 143 0 181 51 75 43 23 19 12 10 7 52 33 6 15 0 10 5 15 1 3 2 3 0 5 0 1 4 4 1 2 0 13 12 3 4 2 988 349 0 573 125 265 374 0 224 83 164 149 50 50 51 28 36 44 43 19 47 0 21 12 27 18 8 13 15 0 5 15 16 22 7 6 4 0 35 22 14 21 7 6 11 8 10 30 21 【社会動態について】 社会動態の数値は、県内転出入と県外転出入の合計 ただし、( )内は県外転出入のみの数値 △ 461 5,044 7,343 △ 2,299 △ 2,760 324,383 △ 196 △ 234 782 1,373 △ 591 △ 825 69,093 △ 55 0 0 0 0 △ 221 3,415 4,318 △ 903 △ 1,124 196,943 39 △ 85 324 697 △ 373 △ 458 24,955 △ 45 △ 158 863 1,674 △ 811 △ 969 73,767 △ 185 △ 231 1,224 2,027 △ 803 △ 1,034 97,811 △ 60 0 0 0 0 △ 43 1,749 2,176 △ 427 △ 470 100,774 6 △ 32 379 841 △ 462 △ 494 32,754 △ 160 △ 89 552 1,050 △ 498 △ 587 45,190 △ 75 △ 106 505 729 △ 224 △ 330 39,253 14 △ 27 208 394 △ 186 △ 213 12,902 △ 22 △ 31 199 267 △ 68 △ 99 13,100 29 △ 39 151 194 △ 43 △ 82 10,719 9 △ 18 129 148 △ 19 △ 37 7,703 6 △ 29 120 209 △ 89 △ 118 9,127 3 8 466 435 31 39 21,551 77 △ 10 355 579 △ 224 △ 234 15,489 △ 82 △ 13 53 107 △ 54 △ 67 5,072 △ 20 △ 32 178 214 △ 36 △ 68 10,749 19 0 0 0 0 △ 11 60 80 △ 20 △ 31 4,441 △ 1 △ 7 35 46 △ 11 △ 18 3,475 8 △ 12 105 116 △ 11 △ 23 5,851 6 △ 17 15 32 △ 17 △ 34 1,771 △ 4 △ 5 26 47 △ 21 △ 26 2,235 1 △ 11 34 46 △ 12 △ 23 2,634 2 △ 12 38 45 △ 7 △ 19 2,128 2 0 0 0 0 0 10 51 △ 41 △ 41 1,641 △ 4 △ 15 27 78 △ 51 △ 66 2,658 △ 8 △ 15 14 43 △ 29 △ 44 1,616 0 △ 18 31 49 △ 18 △ 36 2,503 △ 3 △ 3 10 23 △ 13 △ 16 1,008 △ 4 △ 5 8 20 △ 12 △ 17 1,237 △ 2 △ 2 16 39 △ 23 △ 25 1,390 △ 2 0 0 0 0 △ 22 60 143 △ 83 △ 105 7,181 △ 13 △ 10 38 82 △ 44 △ 54 4,542 △ 4 △ 11 27 76 △ 49 △ 60 2,792 △ 33 △ 17 36 75 △ 39 △ 56 4,436 8 △ 5 25 34 △ 9 △ 14 2,186 △ 5 △ 4 △ 19 △ 13 45 92 30 49 120 79 △ 4 △ 28 △ 49 △ 8 △ 47 △ 62 2,230 6,628 4,510 5 △ 4 0 平成 28 年4月 統計でみる山形県のすがた ~「統計でみる都道府県のすがた 2016」より~ 総務省統計局では、毎年、社会生活統計指標の中から主な指標値を選定し、都道府県別順位を付したうえ で『統計でみる都道府県のすがた』として刊行しております。 以下の表は、人口・世帯に関する主な指標を抜粋したものです(2016 年版) 。 項 目 総人口 総人口[男] 総人口[女] 外国人人口(人口10万人当たり) 人口割合(対全国総人口) 人口密度(総面積1㎢当たり) 人口密度(可住地面積1㎢当たり) 昼夜間人口比率(昼間人口/夜間人口×100) 年少人口割合[15歳未満](対総人口) 老年人口割合[65歳以上](対総人口) 生産年齢人口割合[15~64歳](対総人口) 年少人口指数(年少人口/生産年齢人口×100) 老年人口指数(老年人口/生産年齢人口×100) 従属人口指数((年少人口+老年人口)/生産年齢人口×100) 人口増減率((総人口-前年総人口)/前年総人口) 自然増減率((出生数-死亡数)/人口総数) 合計特殊出生率 社会増減率((転入者数-転出者数)/総人口) 転入率(転入者数/総人口) 転出率(転出者数/総人口) 一般世帯数 一般世帯の平均人員 核家族世帯の割合(対一般世帯数) 単独世帯の割合(対一般世帯数) 65歳以上の世帯員のいる世帯割合(対一般世帯数) 高齢夫婦のみの世帯割合(対一般世帯数) 高齢単身世帯の割合(対一般世帯数) 共働き世帯割合(対一般世帯数) 婚姻率(人口千人当たり) 離婚率(人口千人当たり) 年度 単位 26 26 26 22 26 26 26 22 26 26 26 26 26 26 26 26 26 26 26 26 22 22 22 22 22 22 22 22 26 26 万人 万人 万人 人 % 人 人 % % % % - - - % % - % % % 万世帯 人 % % % % % % - - 山形県 指標値 順位 113 35 54 35 59 36 526.8 32 0.89 35 121.3 42 396.2 44 99.8 28 12.3 38 29.9 7 57.8 36 21.3 28 51.8 7 73.0 11 -0.88 44 -0.62 45 1.47 21 -0.32 44 1.18 41 1.49 37 39 39 2.94 1 48.29 46 23.17 47 52.93 2 9.55 39 7.66 39 36.05 2 4.15 45 1.48 41 全国の 指標値 12,708 6,180 6,528 1,287.0 100.00 340.7 1,039.9 100.0 12.8 26.0 61.3 20.9 42.4 63.2 -0.17 -0.21 1.42 1.78 1.78 5,184 2.42 56.34 32.38 37.30 10.13 9.24 24.45 5.07 1.75 1位の 都道府県 指標値 東京都 1,339 東京都 661 東京都 678 東京都 2,422.8 東京都 10.54 東京都 6,111.6 東京都 9,602.9 東京都 118.4 沖縄県 17.5 秋田県 32.6 東京都 66.2 沖縄県 27.6 秋田県 57.8 島根県 79.8 東京都 0.68 沖縄県 0.35 沖縄県 1.86 東京都 0.55 東京都 3.02 東京都 2.48 東京都 638 福井県(2位) 2.86 奈良県 64.02 東京都 45.79 秋田県 53.11 山口県 13.68 鹿児島県 14.09 福井県 36.44 東京都 6.50 沖縄県 2.51 過去 3 回分のデータを掲載した『社会生活統計指標-都道府県の指標―2016』もホームページなどで 公表されていますのであわせてご利用ください。 姉妹編『統計でみる市区町村のすがた』も刊行される予定です。 ☒ 詳しくは、総務省統計局のホームページをご覧ください。 統計でみる都道府県のすがた、社会生活統計指標 http://www.stat.go.jp/data/ssds/index.htm 政府統計の総合窓口
© Copyright 2025 ExpyDoc