ミャンマー/ヤンゴン マハー・バンドゥーラ通りからスーレーパゴダをのぞむ(解説p.2) 地理・地図資料 2016年度 1学期号 表紙写真でめぐる旅 ミャンマー 2015年1月にミャンマーを訪れた。 ここでは,現在大きく変化しつつある ミャンマーの中心都市ヤンゴンを紹介したい。 ① ● ② ● 写真はすべて2015年1月撮影/帝国書院 ③ ● ④ ● ⑤ ● 表紙写真 解説 ミャンマー ヤンゴンのスーレーパゴダ 株式会社 あおぞら銀行 コーポレートセクレタリー室長 武馬 弘典 ミャンマーの行政上の首都は,2006年から内陸部のネー の町など,長距離の客を待っている車である。依然として ピードー(ビルマ語で「王の住む土地」の意味)に移って 日本からの輸入中古車が多いが,近年ヤンゴンでは高所得 いるが,依然としてミャンマー第一の都市はヤンゴン(旧 者層による新車購入も徐々に増えている。 称ラングーン)である。 1962年以降,ビルマ式社会主義の下での鎖国的政策によ ヤンゴンの街は,英国統治時代の碁盤の目の街なみを保 り外国との交流が禁じられた時代に,ミャンマーの経済発 つ旧市街とその外側で拡大してきた周辺地区からなる。旧 展は大きくおくれをとった。1988年にはソウマウン率いる 市街を南北に貫くスーレーパゴダ通りと東西に走るマハ 軍部が政権を掌握し,ビルマ式社会主義は終了したが,翌 ー・バンドゥーラ通りが交わる街の中心部にスーレーパゴ 年始まったアウンサン=スーチー氏の自宅軟禁に象徴され ダが鎮座している。表紙の写真は,西から東に走る一方通 る民主化運動弾圧等を背景に,国際社会からの支援は滞り, 行の大通りであるマハー・バンドゥーラ通りの西側から, 1990年代に入ってのミャンマー経済のテイクオフ(離陸) スーレーパゴダのある東方向を向いて撮影されたものであ は阻害された。一方,そうしたなかでも,同国と国境を接 る。写真中央奥で陽を浴びて燦然と輝くのが,1日中詣で するインド,中国やASEAN域内のタイやシンガポールに る人の足がとだえないスーレーパゴダであり,旧市街を歩 よる投資や交易が拡大し,韓国からの投資も増加した。 く際のランドマークとなっている。 米国に同調し同国との交流を控えていた日本は,投資や 2000年前後に訪れたときは,ヤンゴンではちらほらジー 交易の面で出遅れていたが,2011年に就任したテイン=セ ンズをはく若者も見かけたが,バガンやインレー湖等,地 イン大統領の熱心なはたらきかけもあり,2012年以降,社 方に行けば,男女問わずほぼ全員が筒状にした布を腰に巻 会・経済インフラ建設等において積極的にミャンマー支援 く民族衣装ロンジー姿であった。写真を見ると,10年余の を行っている。昨年11月8日実施の総選挙において,アウ 時を経ても,まだまだロンジーは幅をきかせているようで ンサン=スーチー氏率いる国民民主連盟が圧勝し,日本を ある。 はじめとする国際社会からの支援の動きにさらに拍車がか 路上にはタクシーの表示灯を付けた車が多く見える。写 かることが予想される。ヤンゴンの街もそれに伴い,今後 真の中で道路の脇に駐車しているタクシーは,空港や近隣 ますます変貌していくことだろう。 さんぜん プ」であることがわかった。なんでも2012 や買い物帰りの主婦などさまざまな人たち 年に日本のダイソーが進出した後,このス が集い,祈りをささげていたり,歓談を楽 タイルの販売形式が好評で,地元でもダイ しんでいたりしていた(写真③) 。朝に見 ソーと似た「Omoto」という店ができたよ られる子どもたちの托鉢もそうなのだが, かつての首都,ヤンゴン うである。1800チャット(約170円)とい 仏教はこの国の人たちにとって,生活の一 ミャンマー最大の都市ヤンゴンは,19世 う価格は,平均月収が約8000円といわれる 部であることを強く感じさせられた。 紀にイギリスの植民地だったこともあり, ミャンマーの人たちにとって決して安くは 街中には当時のおもかげを残すコロニアル ないが,品ぞろえの豊富さと高級感がある 様式の建造物がたくさん残っている(写真 ということで はやっていた。 ②)。建物はかなりいたみが進んでいるが, 生活の中に息づく仏教 取材レポート 帝国書院 編集部 現在でもアパートやオフィスとして使われ ブータン インド ミャンマーの仏教建造物を代表するシュ ている。風景だけを見ていると,ここが エダゴン・パゴダは高さが100mにもなる ミャンマーであることを忘れてしまいそう 仏塔で,金箔を貼られた塔が光輝いている だが,独特の文字で書かれた看板を見ると, 予定だった…しかし訪れた時はちょうど金 ミャンマーであることを実感させられる。 箔の貼り替え作業を行っており,残念なが 市 内 を 歩 い て い る と「1800 KYATS ら覆いがされていた。ここを訪れる人々は, SHOP」と看板を掲げている「Omoto」と 観光客はもちろんだが,世界中の仏教徒や いう店をそこかしこで見ることができる ヤンゴン市民の方が多いように感じた。な (写真④)。「KYAT」はミャンマーの通貨 かには まるで遠足のように見えるが,国 で「チャット」と読むが,店内に入ってみ 内から巡礼に訪れた子どもの僧もいた(写 ると多くの商品が1800チャットで売られて 真⑤)。仏塔のまわりにある寺院には,袈 おり,日本でいうところの「100均ショッ 裟を着た僧侶や付近の住民,ビジネスマン 中国 バングラ デシュ ミャンマー 90° 20° ネーピードー ラオス ベンガル湾 ヤンゴン ①~● ● ⑤ タイ アンダマン海 0 500km 地理・地図資料◦2016年度1学期号 2
© Copyright 2025 ExpyDoc