特集:平 成 年 度 予 算 28 27 「いきいきと活躍できる 丹波市をめざして」めざ 28 ~第2ステージの幕開け~ 年 度 は、 平 成 年 度 に 平成 策定を終えた主要な部門別計画の 「第3次行政改革プラン」 「丹(ま ごころ)の里創生総合戦略」 「住 生活基本計画」 「第2次道路整備 28 計画」などを実行に移し、具現化 する年度と位置づけています。 平 成 年 度 当 初 予 算 は、 一 般 会計が393億円で前年度対比 こちら市長執務室ほか 活躍市民によるまちづ くり事業補助金ほか △は前年度対比減 ( 単位:万円 ) 員 配 置 住 宅 補 助 制 度 教育たんば 予算額 主な使い道 施設・設備などの維持管理・水道 施設整備など 下水道事業会計 企業会計合計 増減率(%) 424,000 △ 0.9 703,430 1.2 1,127,430 0.4 歳入 歳入全体に占める自主財源の割合 が高いほど、自主性・安定性があ るとされています。 自主財源 市独自の収入 138 億 2,951 万円 依存財源 国や県からの補助など 254 億 7,049 万円 前年度対比 3.2%増 「自主財源」の 比率は 35%で、 中長期的にみて も市税を中心と した自主財源を 増やし、財政基 盤を強化するこ とが必要です。 歳 入 393 億円 (4.0%増) 議会費 2億 1,957 万円 商工費 12 億 8,071 万円 労働費 4,439 万円 災害復旧費 4 億 6,400 万円 予備費 3,000 万円 歳出 11 億 5,685 万円 農林水産業費 30 億 7,282 万円 総務費 45 億 6,722 万円 繰入金 44 億 3,655 万円 諸収入 9 億 1,912 万円 使用料及び手数料5億 5,597 万円 分担金・負担金2億 5,078 万円 繰越金2億円 その他 1 億 5,066 万円 地方揮発油譲与税、自動車重量譲与税、 地方消費税交付金、自動車取得税交付 金、利子割交付金、配当割交付金、株 式等譲渡所得割交付金、ゴルフ場利用 税交付金、地方特例交付金、交通安全 対策特別交付金 民生費 99 億 5,938 万円 歳 出 393 億円 ※歳出全体の 4分の1を占める 公債費 ※ (4.0%増) 教育費 50 億 4,612 49 億 万円 2,709 万円 土木費 衛生費 43 億 41 億 7,819 万円 5,366 万円 ※ [ 市債 ] ※ [ 公債費 ] 道路整備や学校建設など、一度に多くの お金がかかる事業は、その年の収入だけ ではまかないきれないので、国や銀行な どからお金を借りて実施します。このお 金を市債といいます。今年度の主な事業 として、道路整備事業、防災行政無線整 備事業などがあります。 市債(借金)の元金と利子の返済に要する お金。平成 17 年度から平成 27 年度までに 約 180 億円の繰上償還(返済)をしたため、 市債残高が平成 17 年度末と比べて約 92 億円減少する見込みです。今年度は、発行 見込額の増加により、前年度対比で約1億 7,000 万円の増額となっています。 11 13 2 0 1 6 . 4 たんば 2 [一般会計歳出] 44 歳出は、前年度対比で4・ 0%の増加となっています。 *総務費 情報システム管 理 事 業、 防 災 行 政 無 線 整 備 事 業 な ど の 増 額 に よ り、 前 年度対比 ・5%の増加と なっています。 *民生費 臨時福祉給付金 事 業 な ど の 増 額 に よ り、 前 年度対比5・5%の増加とな っています。 *衛生費 一般廃棄物処理 施 設 整 備 事 業、 一 般 廃 棄 物 処理施設整理事業などの減 額 に よ り、 前 年 度 対 比 6・ 7%の減少となっています。 *労働費 雇用維持安定支 援 事 業 な ど の 増 額 に よ り、 前年度対比111・1%の増 加となっています。 *農林水産業費 県単独災 害 関 連 ほ 場 整 備 事 業、 治 山 事 業 な ど の 増 額 に よ り、 前 年度対比 ・5%の増加と なっています。 *商工費 企業誘致推進事 業 な ど の 増 額 に よ り、 前 年 度対比 ・8%の増加とな っています。 *土木費 交通安全施設等 整備事業、河川改良事業、市 営住宅長寿命化事業などの 18 市税 73 億 1,643 万円 自主 財 前年度対比 4.0% 増 福祉や教育、道路整備などにかかる基本的な会計です。 市民税 29 億 8,511 万円 固定資産税 37 億 19 万円 軽自動車 税 2 億 1,401 万円 市たばこ税 4 億 1,700 万円 入 湯 税 12 万円 ※[地方譲与税・交付金] 増額により、前年度対比2・ 26 6 まちのお金の使い道 [ 市税内訳 ] 地方譲与税・交付金※ 16 億 6,500 万円 地方交付税 125 億円 4%の増加となっています。 *消防費 消防団管理事業 な ど の 減 額 に よ り、 前 年 度 対比 ・9%の減少となっ ています。 *教育費 小学校施設整備 事業、小学校統合準備事業、 学校給食施設整備事業などの 増額により、前年度対比7・ 0%の増加となっています。 * 災 害 復 旧 費 道 路・ 河 川 の過年発生分災害復旧事業 (平成 年8月豪雨災害分) な ど の 減 額 に よ り、 前 年 度 対比 ・1%の減少となっ ています。 *公債費 過去の繰上償還 による縮減効果はあるもの の、 発 行 見 込 額 の 増 額 に よ り、前年度対比3・5%の増 加となっています。 [用語解説] 市が一定水準の事務を行うことが *地方交付税 できるよう、自治体間の税収の差 を調整するため国から交付される お金。使い道は、市の自主性に任 されている。 国や県から交付されるお金。特定 情報ひろば *国庫支出金及び県支出金 情報ひろば (お知らせ・戸籍) の事業などに対して交付されるた (募集・お知らせ・相談) め、使い道が限定されている。 活 特別会計など一般会計以外の会計か 生 ら繰り入れるお金や、積み立てた貯 康 金 基 (金 を ) 取り崩したお金など。 健 *繰入金 イ ベ ン ト 40 市債※ 52 億 4,570 万円 特 集 393 億円 ( 前年度対比 4.0%増 ) 169 億 6,960 万円 ( 前年度対比 3.2%増 ) 112 億 7,430 万円 ( 前年度対比 0.4%増 ) 国・県支出金 60 億 5,979 万円 5% 今後の課題! 注 1)水道事業会計 , 下水道事業会計(収益的・資本的収支)の予算額は、収入と支出を比較し、 多い方で表示しています。 3 2 0 1 6. 4たんば 一 般 会 計 特 別 会 計 公営企業会計 35% 職 く ら し・相 談 ほ か 会 計 名 675 億 4,390 万円 源 職 員 配 置 地方公営企業法の適用を受ける 公営企業の会計です。 ( 単位:万円 ) 水道事業会計 *当初予算合計* その他 費 消防 職 員 配 置ほか 会 計 別 主な使い道 予算額 増減率(%) 910,300 3.2 国民健康保険特別会計事業勘定 国民健康保険加入者を対象とした医療給付 22,820 △ 4.3 国民健康保険特別会計直診勘定 青垣診療所の運営 4.7 介護保険特別会計保険事業勘定 65 歳以上で要介護認定を受けた対象者への介護給付 632,000 5,410 △ 24.3 介護保険特別会計サービス事業勘定 地域包括支援センターの運営 85,200 2.2 後期高齢者医療特別会計 75 歳以上の方を対象とした医療給付 1,550 △ 9.9 訪問看護ステーション特別会計 在宅介護支援サービスの提供 320 △ 76.8 地方卸売市場特別会計 卸売市場の管理 1,130 △ 56.4 駐 車 場 特 別 会 計 月極・一時駐車場施設の管理 17,290 △ 11.7 看 護 専 門 学 校 特 別 会 計 丹波市立看護専門学校の運営 20,940 7.6 農業共済特別会計(収益的収支) 農業共済金、無事戻金の支払いなど 1,696,960 3.2 総 合 計 ③ 企業会計 平成 28 年度予算をお知らせします ① 一般会計 393 億円 特定の事業を行うために一般会 計と区別して処理する会計です。 ② 特別会計 平成 28 年度の予算 依存財源 報 4・0 % の 増 加。 特 別 会 計 と 公 情 営企業会計を加えた全会計では 政 6 7 5 億 4 千 万 円 で、 前 年 度 対 比3・2%増加しました。 市 こ れ ら の 予 算 を も と に、 第2 ステージの幕開けの年にふさわ 特集:介護保険制度改正 しい市政の推進と山積する課題 の解決に取り組みます。 特集:平成 年度予算 28 特集:介護保険制度改正 U・Iターン希望者向けの就職支援サイトを開設し ます。ホームページ・SNSを活用し、市内企業など が求める知識や能力をもった人材の情報や地域が求め る人材の情報などを集め、U・Iターン希望者に直接 発信します。 【予算】40 万円 市 住まいづくり課 ☎ 88‐5039 政 情 報 昨年のスイーツフェス ティバルのようす 新規 新・省エネルギー普及事業 電気自動車の購入を補助します 置 住 宅 補 助 制 度 大気汚染物質や二酸化炭素の排出抑制だけでなく、省 エネへの貢献、災害時などにおける非常用電源としての 活用も期待される電気自動車の普及を促進し、低炭素で 安全・安心な地域づくりを進めます。 【予算額】200 万円 市民環境課 ☎ 82‐1290 教育たんば 康 生 新規 林業セミナー支援事業 活 (募集・お知らせ・相談) 情報ひろば (お知らせ・戸籍) 情報ひろば 安全で効果的な森林保全活動に 参加するためのチェーンソーや集 材ウインチ操作などの安全衛生教 育講習会の開催を支援します。 【予算額】80 万円 農林整備課 ☎ 74‐1707 5 2 0 1 6. 4たんば 丹波栗の産地復活をめ ざして、生産・加工・販 売に至るまでの総合的か つ長期的な振興策を策定 します。 【予算額】200 万円 新規 林業補助金交付事業 木材コーディネーターの養成を支援します 市内の製材業者や素材業者など が、木材の加工や流通、利用分野 における技術習得のために参加す る養成講座などへの参加経費を支 援します。 【予算額】20 万円 農林整備課 ☎ 74‐1707 豪雨災害からの創造的復興 復興の基盤となる復旧工事の完遂と市民の力による 地域のにぎわい、持続性のある活力社会の達成に向け た復興の土台づくりを推進します。 ●人口・コミュニティ(活気 あるまちづくり)⇒ 917 万円 ●住まい(被災住宅解体撤去・ 再建支援など)⇒ 1,807 万円 ●安全安心(道路や河川の 早期復旧)⇒ 5 億 6,663 万円 ●農業(農地・農業の復旧・復興など)⇒ 7 億 2,570 万円 ●森林(森林の復旧・復興、新エネルギー普及)⇒ 3,846 万円 【予算額】13 億 5,803 万円 地域医療総合支援センター(仮称) の整備事業 拡充 新病院に隣接して、保健・福祉・医療・介護の総合的な拠 点施設の整備工事を行います。新病院などへの進入路の確保 や周辺整備に必要な土地を購入します。 【予算額】2億 5,057 万円 拡充 地域医療対策事業 医療提供体制の確保と救急医療の充実のため、県立柏原 病院との連携や柏原赤十字病院への支援をするなど、地域 医療の充実に努めます。 【予算額】3 億 3,146 万円 地域医療課 ☎ 82‐4567 拡充 婚活支援事業 婚活おせっかいマスターが誕生 結婚を希望する方に出会いから成婚までの世話をする ボランティアの登録制度を設けます。結婚を希望する方 を人と人とのつながりで支援します。8 ページに詳細を掲 載しています。 【予算額】250 万円 (内おせっかいマスター事業 119 万円) 社会福祉課 ☎ 74‐1130 2 0 1 6 . 4 たんば 4 ③安心できる子育てと教育環境の充実 健 国や県の支援メニューを活用せずに森林整備を行う 自治会やボランティア組織の活動を支援します。 【予算額】240 万円 丹波栗の里整備計画策定 ④丹波ブランドを活かした産業の創造と活力あるまちづくり 地域の森林づくり活動支援事業補助 新規 農業振興事業 農業振興課 ☎ 74‐1465 ⑤元気な地域の基盤づくり イ ベ ン ト 社会福祉団体へ貸切バス料金の一部補助(1,250 万円) 、 食育推進計画の策定(172 万円) 、学校給食費管理システ ムの更新(871 万円) 、コミュニティ・スクール導入に向 けた研究指定(30 万円) 、農の学校調査研究(318 万円) 、 地域工場・中小企業等省エネルギー機械設備導入支援事 業補助金(7,000 万円) 、産業立地奨励措置補助金(250 万円) 、第2次環境基本計画の策定(593 万円) 、観光パ ンフレット制作業務委託料(572 万円) 、総合戦略成果検 証事業(99 万円) 、 基幹系システム更新(1億 9,580 万円) 、 スポーツ施設等老朽度調査業務(2,470 万円) 新規 都市から移住・就農し、地域農業 や農業の6次産業化の担い手になろ うとする方を地域おこし協力隊(非 常勤一般職員)として任用します。 一定の生活費を得ながら農業に従 事できる環境を整備し、地域おこし 協力隊の活動終了後には丹波の農業 人として活躍できるよう支援します。 【予算額】582 万円 農業振興課 ☎ 74‐1465 昨年度市に導入された電気自動車 [ そのほか 主な新規事業 ] ※カッコ内は予算額 丹波市版半農半公制度による農業後継者を育成 新規 拡充 ② 医療・健康・福祉・介護の総合的な推進 配 文化・スポーツ課 ☎ 88‐5057 青垣支所 ☎ 87‐1001 恐竜・観光振興課 ☎ 78‐9400 「いきいきと活躍できる丹波市をめざして」 ①災害復興の着実な推進と安全・安心のふるさとづくり 員 丹波布の伝統技術を後世に継承していくために、丹波 布技術保存会の組織強化と活性化をめざします。 地域おこし協力隊制度を活用して効果的な事業を展開 し、丹波布の魅力発信と地域文化を振興します。 【予算額】449 万円 市の魅力「観たい丹波」 「食べた い丹波」を市内外へ発信します。 今年度は、市の特産物を活用した 「スイーツフェスティバル」の開催、 交流人口の増加と地域の活性化に向 けたニューツーリズム(体験事業) の拡充を進めます。 【予算額】200 万円 新規 担い手農業者育成事業 ④丹波ブランドを活かした産業の創造と活力あるまちづくり 職 く ら し・相 談 ほ か 伝統技術の保存・継承事業開始 新規 観光振興事業 「観たい丹波」 「食べたい丹波」情報を発信! ⑤元気な地域の基盤づくり 新規 国の無形文化財を守り継承する ⑥交流の促進と市民の活躍、自治組織の活性化 職 員 配 置 市民活動課 ☎ 82‐0409 平成 28 年度予算 6 つの重点施策から主な事業をピックアップ ④丹波ブランドを活かした産業の創造と活力あるまちづくり 職 員 配 置ほか せるために、市民提案の 公益的活動や事業に対す る 補 助 金 を 創 設 し ま す。 13 ページに詳細を掲載し ています。 【予算額】300 万円 平成 29 年4月、 青垣小学校が開校します。通学用スクー ルバスの購入や学校備品の引越業務委託など、青垣小学校 の開校や青垣地域4小学校の閉校に向けた具体的な準備を 進めます。 【予算額】9,123 万円 教育総務課 ☎ 70‐0810 ⑤元気な地域の基盤づくり 活躍市民によるまちづ くり事業補助金ほか 広く市民生活を向上さ ⑥交流の促進と市民の活躍、自治組織の活性化 こちら市長執務室ほか 活躍市民によるまちづくり事業応援補助金 空き家発生の予防をはじめ、管理・利活用までの 総合的な空き家対策を推進します。また、空き家の 利活用を通じて移住・定住の促進を図ります。 ●発生予防対策(住宅の耐震・改築・新築助成)⇒ 3,767 万円 ●適正管理対策(空き家の管理委託を補助)⇒ 65 万円 ●利活用対策(空き家の改修補助など)⇒ 1,523 万円 ●管理不全対策(空き家の解体・撤去支援)⇒ 2,260 万円 ●その他(定住促進住宅の整備)⇒ 770 万円 【予算額】8,385 万円 青垣小学校開校準備事業 住まいづくり課 ☎ 88‐5039 昨年制作した移住・定住サイト 新規 市民の活躍を後押し 規制と利活用の両面から空き家対策を推進 新規 小学校統合準備事業 ③安心できる子育てと教育環境の充実 28 新規 拡充 空き家等対策事業 ⑤元気な地域の基盤づくり 特集:平成 年度予算 新規 U・Iターン推進事業 就職支援サイト ⑥交流の促進と市民の活躍、自治組織の活性化 特集:平 成 年 度 予 算 28
© Copyright 2025 ExpyDoc