COLUMN COLUMN ● シリーズ 私 の 見 た 日本 Vol.156 研究と生活を振り返り 台湾台中市出身。 2008 年台湾国立聯合大学 理工学部建築学科卒業、2010 年東京大学大 学院工学系研究科建築学専攻修士課程修了、 2014 年東京大学大学院工学系研究科建築学 専攻博士課程修了、同年東京大学大学院工 学系研究科建築学専攻、日本学術振興会特 別研究員。 2015 年佐藤総合計画入社、現在 江 文菁(コウ・ブンセイ) 今 のところであるが 、人生 の 半分を日本 で に至る。 申し込 みであった 。 子 どもが 生 まれてから 3 る富山型 デイサービスは 足腰 がわるくなり椅 年間美容室 に 行って い な い 切実 な 利用動機 子 とソファにしか 座 れな い 高齢者 も い れば 、 に驚 いて 、地域 ニーズに即したサービスを提 まだ 床に座 れる高齢者 もいる。 その 傍ら、ハ 本人と同じく病院 で 産声 をあげたときだ 。日 供しようと始 まったと言う 。 地域的 に 持家 イハイする乳幼児 や 、座位 が 保 てなく床 でゴ 本 での 生活 が 幼少期 のすべてであったため、 率 が 高 い 影響 も あるの か 、古民家 を 転用し ロゴロする 障 が い 児、車椅子 で 移動 する 障 「日本」がいつの 間にか 私 の 中 では「基準」と て 運営している施設 が 多 い 印象を受 ける。 ま がい 者 が 同じ空間にいる。 このような 光景 は なっていた 。小学校に入学 する頃帰国となっ た 、県単独事業 で 既存 の 建物 を 改修して 運 日本 でしか 見られない 、 もしかしたら 富山型 たが 、大人になってからは 親 の 関係 ではなく、 営 することに 補助金 が 助成 されることも 、古 デイサ ービスでしか 見られないであろう(写 ※ 2 U n i t e d N a t i o n s P o p u l a t i o n D i v i s i o n 再 び自分 でこの 国に来 たいと思った 。 民家転用 が 多 い 一因 な の かもしれな い 。 台 真 2)。 Department of Economic and Social Affaires, 過ごしたこととなった 。 私 が日本に初 めて 来 たのは 、 ほとんどの 日 東 京 大 学 に 在 籍した 6 年 間 は 地 域 福 祉 を テーマに研究を続 けた。来日当初 はこれから ※※ 写真 1 富山型 デイサ ービスのデイルームの 一角@富山。 好 きなモ ノを 好 きなだけ 好 きな 時 に 楽しむ 、家と同等 な 自由 さ 。 注釈 ※ 1 日本は室内が清潔のため、いざることが安全で可能 だと思っていたが、室内が土足のアメリカでも障がい者が そのまま気にせず床でいざることもあるという。 World Population Prospects: The 2012 Revision 湾、北欧 の 施設 と 比 べ てひとことで 言うと、 富山型 デイサービスは「家」なのである。 何 を 研究していくか 悩 んでいたところ、何 か より。 なお 、台湾 の 数値 は 行政院国家発展委員会「人 口推計」より。 1950 年 から 2010 年までが 概算値 で 、 10 年前 の 台湾 の 通所施設 は 少 なかったと 2015 年 から 2050 年 は 推測値 である。 台湾 のデータ 言 える。 在宅生活 を 支 えることに 関しては 、 は 西暦とは 異 なる年号集計 の 関係 で 1951 年 から 2051 のご縁 か、 テレビのニュース 特集 から日本 に 小規模 で「施設」ではなく家庭的 な 雰囲気 は 高齢者と子どもを一緒に受 け 入 れる施設 が を目指している富山型 デイサービスは 古民家 「施設」を 利用 する 高齢者 は 入所・入居 が 主 あることを 知った。 台湾 の 大学 に 在籍した 際 転用 で 運営しているところはもちろん 、新築 な 傾向としてあった 。したがって 、台湾 の 通 に、学部生対象 の 研究助成 で 高齢者施設 を で 運営しているところも 将来経営困難 に 陥っ 所施設 は 地域差 も あるが 、公民館 の 一部 で 研究したことがあった。 今時姥捨とまでは 言 た 時に、自分 たちの 住まいにできるよう意識 運営 するものや 、病院併設 の 医療法人 が 運 て 問題 が 起 きた 時にどうすればよいかを 総合 われな いようになったが、 どこかそういう雰 して 建 てられた 施設 もあった 。整備基準 があ 営主体 となるも の まで 様々 で ある(写真 3・ 的 に 考 える 時間 が 与 えられて い た 。 個々人 囲気 を 感じるの が 台湾 の 高齢者施設 で あっ るため 、本当 の 住宅とは 少々異 なるが 、玄関、 4)。 の 意 思 の 尊 重 は 高 齢 者 や 子 ども に 限 ら ず 、 た。台湾 の 状況 を 知っていたからこそ 、子ど 居間・デ イ ル ー ム(食堂及 び 機能訓練室)、 ももいる高齢者施設 が 私 には 先進的 に 感じ、 部屋(静養室)は 一般 の 住宅とさほど変 わら 「これだっ!」と直感した。 それが私 の「富山型 デイサービス」との 出会 いのはじまりである。 日本 の 施設以外にも 台湾、北欧諸国( デン マ ーク、 スウェー デン、 フィンランド、 ノル 写 真 2 富 山 型 デ イ サ ービ ス の デ イ ル ー ム @富 山。 ソファに 座 る、 写真 3 公民館 に 設置 されたデイサ ービス@台湾。 テレビに 向 かっ ての 座席レイアウト。 床 は 一般家庭同様 のタイル 仕上 げ 。 車椅子 に 座 る、カーペットに 座 るなど、利用者 の 状況 によっていろん なタイプの 高 さがある。 外 国 籍 介 護 者 を 家 庭 内 で 雇 用 で きるた め、 写真 4 病院 のリハビリ科 に 設置 されたデイサ ービス@台湾。 レクリ エーションに 参加 する人と、リハビリ待 ちの 集団。 図 1 各国経年高齢化率予測 (筆者作成) ※2 れが 普及 するとは 想像し難 い 。 年 の 数値 である。 を 保 て な い 障 が い 児 にい ざる 行為 が 見られ た 。 これらはアップダウンがない 床 の 生活 が つい 先日 のことだが 、他県 で 留学している 可能にしたもののように感じた 。 ※1 会話 ができな い 意思疎通 が 難しい 障 が い 者 妹 が 積雪 に 足 を 滑らせ 学生寮 の 階段 から 落 家 でゴロゴロしたり、食 べたい 時間に食 べ にも 同様 な 対応 があり、 そのような 対応 は 制 ちてしまった 。足 が 回復 するまでの 生活 を 考 世界 の 高齢化 の 加速 はとどまることを 知ら ない 。水廻りのトイレ、風呂場 は 車椅子利用 たいものを食 べたり、入浴したい 時間に入浴 度や 施設・住宅 などの 建築 の 面 でも 垣間見る えるとエレベーターが 設置 されている私 の 家 ず 、 2050 年 までの 高齢化推移予測 をみると や 介助 スペースが 必要 なため 広 めになってい したり、友人 に 会 いたい 時 に 外出したりなど ことができる。 に「一時避難」した 方 がよいと思ったが 、私 日本 の 高 齢 化 率 は 36.6% で あ る。 しかし、 るが 、 フローリングにカー ペット、人 が 集 ま 自由気 ままに 過 ごしたい の が 普通 で あろう。 の 家 は 電気 カー ペットにローテーブル 、 そし 近隣 の 中国( 23.9% )、韓国( 34.9% )、台湾 ると少々狭く感じる空間 スケールは 住宅 の 雰 70 代、80 代 になって 介助 が 必要 だから施設 2014 年、スウェーデン・マルメで見学した て 布団 の 生活。 骨折した 一時的障 が い 者 に ( 37.2% )も 急速 に 高齢化 が 進 むとされ、世 囲気を感じさせられる(写真 1)。 に 通 わざるを 得 な いうえ、団体行動(レクリ 補助器具 センター は 、障 が いを 持 つ 人 を 対 は お 世 辞 に も 住 み や す い 家 とは 言 え な い 。 界 の 高 齢 化 問 題 は アジア の 高 齢 化 問 題と エーション )をしな いだけに 協調性 が 悪 いと ウェー )の 施設 も 併 せて 見学とインタビュー 象にしているが 、それは 、様々 な 工夫を通し、 最終的には 友人 の 留学生同士シェアで 借りて いっても 過言 ではないだろう(図 1 )。 その 中 を 経 て いるため 、気候 や 福祉制度 は 異 なる 北 は 北海道 から、南 は 九州 まで 日本 の 福 若者( スタッフ)に非難されるのはどうかと思 一般 の 人と同等 な 生活 が 送 れる工夫 でもあっ いる 1 階 の 物件 に、帰国日まで 泊 めてもらっ で 、現在 の 日本 の 高齢者 や 障 がい 者 がどの が 、本稿 では 施設内 で の 生活 と 使 われ 方 な 祉施設を見学してきたが 、台湾や 北欧との 生 わないか 、と疑問を突きつけてきたのが 富山 た 。 事故 のケガや 身体 の 衰弱 で 、「移動」は た 。 北欧 のように、自宅 の 中 でも 電動車 が ように、どの 時期において 床、家具、福祉機 ど建築計画 の 視点 から違 いを述 べたい 。 活 スタイルの 違 いは「床」での 生活 であろう。 型 デ イ サ ー ビ ス の 創 設 者 で あった 。 一 方、 1 つ の 大 きな バリアを 感じることになる。 こ 使 えるような 生活 スタイルだったら 困らない 器 の 生活 スタイルをバランスよく使 い 分 け 、 台湾 の 住宅市場 でも「日本式部屋」と称しフ 北欧 では 高齢者 に 限らず 、個性 を 尊重 する の 施設 では 、 そ れらを 解決 する 補助器具 が 問題 だったのかもしれない 。 移行していくかがアジアの 高齢者生活 スタイ ローリングに 掘り炬燵(実際 はテーブ ル )を 文化 が 根付 いているように 感じた 。 フィンラ 揃っており、 そ のうちの 一種類 が 電動車 だ 。 乳幼児 から高齢者まで 、障 がいのある・なし セットしたインテリアスタイ ルが ある。 そ れ ンドで 見学した 保育所 は 、子どもたちに自分 しかもそれは 屋外用と室内用に分 けられてい 電動車 や 車椅子 で の 自由 な 移動 とは 少々 子化 の 影響 で 、高齢化 が 急速 に 進 む 台湾 に にかかわらず 利用 できる、富山県 で 生まれた 以外 の 場所 ではあまり床 に 座 ることはな い 。 たちが 遊 びた い 遊 びをさせ 、必要 な 道具 も る。台湾 で 屋外用 のものは 見 たことがあって 異 なるが 、福祉 の 研究 で 、床に座ったまま移 も そ の 知見 と 経験 を 伝授 い ただければ 幸 い 共生 ケア 施設 である。 開設当初 は 社会的入 しかし、日本 は 畳 が 家庭 から消 えていっても 、 セルフでつくる。 グループで 異議 が 発生した も 、さすがに室内 のは 初耳 であった 。自宅 で 動 する「 いざる」ことを知った 。 いざることが である。 院 で自宅に帰 れない 認知症高齢者 を 対象に、 カー ペットや 床暖房 などを 工夫し、 ソファや 時には 子どもたちだけで 解決 できるよう見守 も 自由 に 自分 の 意思 で 移動 できる 自己決定 できれば 補助器具 や 車椅子 などがなくても 、 私 の 研 究 対 象 の 富 山 型 デ イ サ ー ビ スは 、 ルへの 糸口になるのではないかと思った 。少 地域 で 支 えていくために設立された 。しかし、 椅子 などの 家具 が 混在 する 空間 に 床 に 腰 を る。 要 するに、自分 たちが 何 をしたくて 、 そ の 文化 が 根付 いていた 。 室内専用 のために 他 人 の 介 助 なく自分 の 意 思 で 移 動 で きる。 最初 の 利用者 は 障 がい 児 を 持 つ 母親 からの 下 ろすことがまだ 見られる。 私 が 研究してい れに 達成 するためには 何 をやるべきか 、 そし 小型につくられた 電動車 だが 、 アジアでもそ 見学調査した 富山型 デイサ ービスでも 座位 38 参考文献※※惣万佳代子:笑顔 の 大家族このゆびとーまれ 「富山型」デイサービスの 日々、水書坊、2002 年 39
© Copyright 2025 ExpyDoc