Page 1 Tokyo Gakugei University Repository 】東京学芸大学

Title
Author(s)
Citation
Issue Date
URL
Publisher
Rights
鏡面反射を利用した図形教材について
植野, 美穂
研究紀要/東京学芸大学附属高等学校大泉校舎, 29: 19-26
2004-12-20
http://hdl.handle.net/2309/5549
第2 9 集 ( 2 0 0 4 年)
東 京 学 芸 大 学 附 属 高 等 学 校 大 泉 校 舎 研 究紀 要
鏡 面反 射 を利 用 し た 図形教 材 に
pp
19
.
つ い
26
-
て
植
美
穂
は じめ に
1
平 成 1 5 年 度 か ら 実 施 し た 高 等 学校 数 学 科 の 学 習 指 導要 領 の 目 標 に は
う」
と
い
う 文言が新 しく入
と
楽 し さ を 知 り」
れて
い
る
い
っ
た。
小 学 校 や 中 学校
う こ と が 強調 さ れ て
層図り
一
も そ れ ぞ れ 「 算 数 的 活 動 の 楽 し さ に 気 付 き」
で
高等学校 にお ける 数学的活動 で は
,
数学化 の 過程 を重視 する
,
主 体 的 に 様 々 な 問題 解 決 の 方 法 を 味 わ
・
るが
い
「 数 学的活動 を 通 して 創造性 の 基礎 を培
,
特 に次 の よ う な点が 強調 さ
,
たり
っ
。
問題 解 決 の 後 も 自 ら の 思 考 過 程 を 振 り 返
,
,
見 い だ し た 数 学 的知 識 の 意 味 を 身 近 な 事 象 に 戻
この よ
察
実験 な どを積 極的 に取り 入れ
,
設 定 科 目」
の
総合数 学の 授 業で は
を め ざ して
い
るが
「 錐 体 鏡」
こ の
生徒の レポ
教材 に
2
つ い
錐体鏡 に つ
( 1)
正 多面 体 に は
い
つ
くる 授業 に お
,
に見え る 。
の
つ
の
角形 に よ
っ
見
,
て
だ した 数学的知識 を
い
図
て
,
1
数学的知識
,
必要 で ある と考え る
実験 を 通 し て
,
論理 的思考力
,
,
技能 の 学習 だ けで なく
,
,
い
教材 と して
,
の
意義 に つ
い
て
考察 する
戟
,
る 「 学校
想像力 お よ び直観力 を培う こ と
。
で は
本稿
特 に 正 十 二 面 体 を 映 し 出 す 錐 体 鏡 の 作 成 に対 す る 生 徒 の 活 動 に
,
,
。
こ の
つ い
て
,
,
。
対称 面 に鏡 を貼り
そ の 鏡 に 映すと 光の 反射 に よ
,
で は
て
っ
あ た か も正多面体全体 が 映 し出 され た よう
正 多面 体 の 外 接 球 の 中 心 を 頂 点 と し
,
っ
て い る
角錐の
,
正 多面 体
こ とを
「錐 体
三 角 錐 の 錐 体 鏡 * の 内側 に お か れ た 1 枚 の 正 三
,
錐体 鏡 に正
教材 の 背景
錐体鏡 は
ろ い ろ な場面 に活
作成 を教 材化 して み た
の
二
十面体 が映 し出さ れ て
い
る
。
図
( 2)
い
平 成7 年 度 か ら 開 設 し て
。
正 多 面 体 を 映 し 出 す 「 錐 体 鏡」
,
く つ もの 対称面 が存在 す る
こ の よう に
。
数学の 授 業 に も
,
ことが
く
操作
,
面 を 底 面 と す る 内側 の 面 が 鏡 に な
と 呼ぶ
鏡」
たり
て
そ の 面が 次 々 と 映 し出さ れ
一
い
正 多面 体 を 構 成 す る 面 を 1 枚
付け
っ
て
い
,
て い
平 成1 5 年 度 の 授 業 で は
,
を
観察
,
トの 記述 をもと に分析 し
ー
味わ
。
。
う な 数 学 的活 動 を 生 徒 が 主 体 的 に 行 う に は
操作
,
て
っ
そ の 意味 を考
,
処理 の 質 を高め る
・
,
,
用 し たりす る
たり
っ
え よ り発 展 的 に 考 え た り 一 般 化 し た り し て 問題 の 本 質 を探 ろ う と す る な ど 数 学 的 考 察
・
「 数学的活動 の
,
。
身近 な 事 象 と の 関 連 を
・
一合わ せ 鏡 に
よ る像 の
。
像 を図 形の 鏡映変換と し て
なぎ合わ せ た場合 に
,
複雑 な反射 に よ
モ デル
化し
,
1
錐 体鏡 に 映 し 出 さ れ た 正 二 十面体
数一
複数 の 鏡 を貼り合 わ せ た もの
像 が次 々 と 映 し出さ れ る
つ
野
で
っ
,
て
「 反 射 の 法 則」
にしたが
て
っ
映 し だ され る虚像 の 世界も
,
光 が鏡面 で 何回 も反 射す る こ と で 虚
実際 は
そ れ を複数回重 ね る こ と で 作 り出 され て
像 が どの よう に映 し出 さ れ る か を示 して み る
-
19
-
。
い
,
る。
1
つ
の
次に
鏡面反射 で 生 じる 虚
,
2
枚の鏡の
一
辺を
枚の 鏡の
2
辺 を つ な ぎ合 わ せ て 「 合 わ せ 鏡」
一
2 枚 の 鏡の 間 に 物体 を置
て みると
い
見え る像 の 像 で あ る ( 図2 )
に
を つ くり
,
鏡 の 面 の な す 角 を90
鏡 に は物体 の 像が 3 個 映 し出さ れ る
,
o
に して 机 の 面 に垂直 に立 て る
こ の とき
。
正 面 に映
,
っ
た像 は
rn
像
像
/
/
/
図
角が60
o
鏡の なす角 を少 しず つ 小 さ く し て み る と
場合 に は
の
像の像と
c
2
い
枚 の 鏡 に映 し出さ れ る像 の 個数が 増え て
2
,
,
全部 で 5 個 の 像が
で
き る ( 図3 )
ま た
。
,
45
o
の
最初 の 像 が で き
に
\
\
い
く
。
鏡の なす
ま た そ の 像の 像
,
,
像の
場合 に は 7 個 の 像 が 映 し出さ れ る ( 図4 )
。
J
′
、
/
◎
\
\
の 場合
鏡 の 面 を対 称軸 と して 物体 を対称 移動 し た位置
,
うよ う に
90
、
視点
/
,
左右
。
上 か ら見た 図
こ こ で
,
。
◎
、
メ
′
′
′
\
◎
\
◎
\
◎
/
\
\
′
\
◎
′
、
/
(∋
o
図3
90
o
,
60
o
45
,
と映 し出さ れ
の で
あろ う か
によ
っ
て 4
る (図5)
こ の
2
。
の よう に 2
全 部で (
,
鏡の枚数を
o
60
響- 1 )
個 の 像が
枚以 上 に し て み る と
たとえば
,
,
で
∼
図
で
α
4
45
が3 6 0 の 約 数 に な る 場 合 に は
きる
∫
\
,
o
の 場合
鏡 の 面 に光が 反射 さ れ て 像が 次 々
。
どの よう な世界 が 鏡 に映 し出 さ れ る
3 枚の 鏡を互
個の像がで きるの
・ .
の 場合
枚 の 鏡 の な す角
/
\
-
い
に垂 直 に合 わ せ る と
,
床面の鏡
鏡 に映 る像 は右 図の よう に全部 で 7 個 あ
,
。
垂直 に合 わ せ た 3 枚 の 鏡 に正 三 角形 を 下 図の よ う に立
正 三 角 形 が 鏡 に 次 々 と 反射 さ れ て
,
正 人 面体が 映 し出さ れ る
て か
( 図6 )
ける と
,
。
国
図
6
3
枚 の鏡 に よ る
正 八 面体 の像
-
20
-
5
3
枚の 鏡 に よ る像
指導 の 流 れ
3
総 合 数学 は
,
観察
操作
,
実験 を通 して 数学 を学ぶ た め
,
年で
,
平 成 1 5 年度 に は 1 0 名 ( 男 子 6 名
間で
,
指田
( 1)
植野 の T
,
授業で行
T の
正 多面 体
・
合 わせ 鏡 によ る 物の 見え方
・
正 二 十 面体 の 錐 体 鏡
・
正 人面体
・
発表
1
-
徒 が 受講 し た
る。
い
対象学年 は 2 学
錐体鏡 に 関連する授 業時 間は全部 で 14 時
。
時間
4
-
2 時間
-
2 時間
正 十 二 面体の 錐体鏡
・
時 間続 き の 授 業 を 設 定 し て
た。
っ
・
-
の生
女 子 4 名)
,
2
,
5 時間
-
時間
正 多面 体
正 二 十面体 の 錐体鏡 の 作成 を する 前 に
縦と 横 の 長 さ が 黄金比の 長方形 3 枚 を下 図の よ う に組 み立 て ( 図 7 )
,
正 二 十面体 の 頂点 を作 る こ と か ら 始め た
( 1 9 99)
も紹介 して
で
立 て た 図 形 を 覆 う 多面 体 を 作 る 。
推測 し
そ の 理 由 を考 えた 後
,
黄 金比 の 長 方形 か ら 正
,
この
多 面 体 の 展 開 図 を か け」
展 開図 を つ く ら ず に 糸と 針 を使
正 多面 体 が 5 種 類 の み で あ る 理 由 に ら い て 考 察 し た
図7
と
「 各頂 点 を 結 ん で 面 を作 り
う課題 を 出 した が
て
っ
,
,
平 成1 5 年 度 は
,
各頂 点 を 繋 ぐ作 業 を 行
,
図
8
3
また
。
枚 の 長方形の 頂点 をつ ない
二 十面体
合 わせ 鏡 に よ る 物の 見え万
事鏡 を
1
考え させ た
に
後
人に
。
,
次 に 「 左 右 が 逆転 し な
鏡 を 配 置 し た ら よ い か」
左右 が逆転 しな
,
鏡 の 特徴 と 光の 反射の 法則 ( 図9 )
枚ず つ 渡 し
1
い
と
リ バ
ー
い
い
よう に 自分の 顔 を見 る には
う課題 を 出 し
サ ル ミ ラ
o
次 に 2 枚 の 合 わ せ 鏡 の な す 角 が 60 と3 0
れ
い
く
つ
になるか
像 を作図 し て 求 め た後
,
映 る 像 の 数 と の 関係 に つ
( 3)
い
て
考え た
の
て
入射角i
反射角
r
どの よう
場合
,
。
鏡 に映 る像 の 数 は そ れ ぞ
図9
2 枚 の 合わ せ 鏡 の なす角 と鏡 に
,
=
反射 の 法 則
。
正 二 十 面体 の 錐 体 鏡
正 二 十面体の
一
つ
の
面 を底面 と し
,
正 二 十 面 体 の 中心 を 頂 点 と す る 三 角 錐
を 工 作 用 紙 を使
っ
徒 は図 8
十 面体 を 観 察 し な が ら も
の
o
い
光の 経路 と像 の 関係 を考 えた
,
を 紹 介 し た ( 図1 0)
ー
,
につ
長さが
が かか
置く と
っ
,
の正 二
て つ
くり
,
内側 に ミ ラ
ー
,
シ
ー
ト を貼 る よう に指示 し た。
最初の 長方形 の 対 角線の 半分 の 長さ
た
。
で
あ る こ と に 気付 く の に 時 間
作 成 し た三 角錐 の 錐体鏡 の 中に 正 三 角形 を
多重反射 に よ
っ
て 正 二
生
三角錐 の 側 面の 二 等辺 三 角形 の 辺
,
一
枚
,
底 面 に平行 に
十面体 が浮 か び 上 が る こ と に 生徒 は感動 して
-
21
-
図1
0
リバ
ー
組み
多面体 を
で で き る正
( 2)
植野
・
この
、
(図8 )
た
っ
田中
。
枚の 長方形の 組 み合 わ せ方
3
い
十 面体を作 成す る 課題 は
二
平 成1 1 年 度 に は 3 枚 の 長 方 形 を 組 み 立 て た 後
る。
い
この
。
,
サ ル ミラ
ー
,
い
た
しか し
。
時点で は
この
,
体 が 映 し出 さ れ る と
して
い
をか
する
こ とが
必要 で ある
正 人 面体
生徒 は
になっ て
こ と は な ん と なく わ か
う
・
。
そ こ で次に
,
レポ
ろ
名の 生 徒が 新 た な課題 に挑 戦 した
い
,
4
た だ けで は わ か ら な
発
レポ
ー
い
い
正 人 面体 を 映 し 出 す 錐 体 鏡 を 作 成 す る こ と を 生
そ こで
錐 体 鏡 と 正 人 面 体 の 関係 を レ ポ
,
鏡 面 は 正 人 面 体 の 対称 面
,
ー
ト に ま と め る よ う に指 示
正 十 二 面体 を映 し出す錐体鏡 を つ く る よ う に 指示 した と こ
,
正 十 二 面体 を映 し出す五 角錐の 錐体鏡 の 作成 は難題 で
。
そ こ で 生 徒 は展 開図か ら 組み 立 て た正 十 二 面体 の 模 型 を観察 し
。
見 取 り 図 を措
,
そ の 構 造 を見抜 こう
,
。
ト を 印刷 し
を作成 し た 4 名 に は
正十
二
,
そ れ を 発 表 資 料 と し て 生 徒 全 員 に 配布 し た 。
,
面体 の 錐 体 鏡
生 徒F の レ ポ
ー
正 人 面 体 に 加 え て 正 十 二 面 体 の 錐体 鏡
そ れ ぞ れ の 考え方 を前 に 出て 説 明さ せ た。
の レポ
ー
トの 分 析
正 十 二 面体 の 錐体鏡 を作成 し た 4 名 の レ ポ
( 1)
映 し 出 さ れ る 正 多面 体 と 錐 体 鏡 と の 関係 を把 握
表
全員 の
4
て
錐 体 鏡 の 頂 点 は 正 八 面体 の 中 心 で あ り
,
ト をす ぐ にま と め た 生 徒 に対 し て は
と 真剣 に取り組 ん だ
(5)
っ
正 十 二 面体 の 錐体鏡
し た。
ー
正 多面 体 を 映 し 出 す 錐 体 鏡 の 構 造 を 納 得 す る ま で は 理 解
,
錐体鏡 に よ
,
枚 の 正 三 角形 が何 回も反射 して 立
一
。
る こ と を納得 する こ とが で きた。
い
たが
比 較 的構 造 を分 析 し や す
正 人 面 体 の 錐 体 鏡 の 作 成 を 通. し て
,
っ
た 。 錐 体鏡 の 構 造 を 理 解 す る に は
っ
徒仝貞 の 課題 と した
( 4)
い
内 側 が 鏡 の 三 角 錐 を作 る と 合 わ せ 鏡 の 原 理 で
,
ト を取 り 上 げ
ー
各生 徒 の 考 え 方 を 分 析
,
して み る。
ト
ヰ・ ヴ 七 重 ろ_ 亀 の 市:I_ 也
左
各
乳 ユ 与i) ゑ _ と._」 乳 ま__q)._ よう な ナ 偽食きI f ふ
功
がら
t o 恵
c
_ _ そ t i . _ 3 負急 . _ 車 _ 三
a) 基 づ i 耳 鼻 旦
L
l
A
O
{ ..二 直 線_p , _
_.
T
皇a ㌔
ヱ 乙 がゴ
_
I_
._〉
.
,
_
__
‥____
正 士 主5 l 睦 q) 憾一 触 -杏
五十
亀d 基 の
妄
l
-
,
-
c
ら
.
.
- 一
D
る
;i
1
宣
す
_I __ A 旦 三.C p__
__,__ I
l
[t 乳 2 ユ__ _ y i b
一
E ---
=
、
:
J
,
.
生徒F は
この 六
中 心 を 通 る 平 面 で 正 十 二 面 体 を 切 断す る と
,
角形 の 辺 A
五 角形の
一
つ
の
F と辺 c D は
,
切り 口 が [ 図2 ]
,
の よう な 六
正 十 二 面 体 を構 成 す る 正 五 角 形 の 辺 で あ る が
頂点 か ら対 辺 にお
ろ し た垂線 に等 し い
角形 に な る と考え て
その他の 辺A B
,
B C
,
。
C 芋 P E f E-F一匹 良 三鬼 康
A 0 i__ji め る. た M '_ に 息 寸±
_ △ 且,F_ ら_ . _ _ __
る ーそ- う旦ム -i ・
L
9
1
1
?
主
腹
土
魚 _
A _ら _ 壬 甥 周,_ S._" 基
∼g 2 息 であー -・ー
1
2
E
子
E _E _ 嘘 ま 旦L
B
三
C
3 M ._
_坦々 旦 A
-
I
-
ク
._.__
,
:
A -一
=
,
ある
■
_ー
_ ま丁__ で
j_ o_a_7_(i _Q L T コ塾 手f) _
まi: 1 ?_4 ' 胤 主
三3 6 ¥ 且る
与埠丁
._ー
_ __ .
. .,i_ P @ _ R
,__ーJ i 旦 P 良 .
良
i i 立 つ三 笠__1 ム ヒ__ ,._
a
瞳
__
_
_
9
二
ー
、
I
.
'
-
-
。
.
ゝ
.末 I 1
・
-
o
主 1 __Q 声
ー盛
妄 1 7 - i.L
1
L
,
-
j
且 旦
1
宣 軸 _f J L
ヒ
3(/
'
y
.
三
L
b
L
コ
〃
o
?
'
o
'
_
II /
.
.
'
.
1 i..i. 蔓 イ あム - 一-
,
三
菱整
% '
:S -i 1
な旦
モ
. L 5_, 3_?__ _. 旦
T g-? 塵 主 事1
し乳 吐 ーよ!・.しA 且 ミ.ー卜 与3 9 t:. b __ 虹 丘T4? ユニー
_ 血 1-L
二
-
-
l
-
22
-
,
D E
,
い
る
。
E F は正
五_羊 な.-! L -L '
A C D 巨t 塊 負.F ? j■よ 0 ). で M 0
1
7
一
士 右 左 せ ら,f L る;
a 0. "_ 才_ ¥ う を 叩 虹
-
=
∩
C
切 断 面A
B C D EF は
A B
,
B C
-
D E
-
E F
-
1 53 9
-
.
A F
,
C D
-
L
)j A O ー, が 蕗 f) f
ーA 叫与娃
,
_
l
A M -- ( I 5 3 ? ) ㌔ ( 羊: i )
( ( S % 号仁 ( 7 :一書) ( i _)
i b
q
(
( - Ii
J
寸
つ 芸三- ズ ー つ 3 ム9
一
生
-
ち
。
。
ー
:
A. o
1
.
,
1
1
角形 で あ る
1 の 六
-
才 i リ
三
・
I
L
'
・
-
・
,
一
,
.
.
誌 荘 重互
、
.
ズ
豆
盛
7:
瓦
・
ー1
2
ズ
i 主査 畠
-・ - 午 ---・--r+-.年二3 5-3 -・:一
ー
__文
ー_一
___山
一
___ =. L L .
主 三三 L
メ チ
. __ _
7 1 ≡ I・ 3 3 a
. ._
._
1
,
ズ
0
フ
)
L
よ
ニ
ー
J
ニ
ー
生徒F は
い
め
い
て A B の
図
,
1
十 二 面体 の 見取 り図と [ 国
の 正
長 さ を 求め て
しか し
こ ん で しま
っ
て い る。
その ため
生徒y の レポ
■
ー
A O の
,
A O
-
-
[図
,
2
]
に
こ と に気付 か
い
こ と で A B がs T に等 し い こ とを見抜
引きず ら れ て [ 図
ず
△o A B が二
,
を 見直 さ な
]
1
る。
い
た
実際 に
正 十 二 面 体 の 中 心 か ら 頂 点 に い た る 距 離 は1 33 8 よ り も 長
.
,
い
等 辺 三 角形 で あ ると 思
と して 上 記 の よう な 式 を立 て て A O の 長さ を求 め て
Ⅹ
O より長く
方がB
切 断面 を対応 させ る
点B Cま頂点 で は な
,
B O
,
の
長 さ が 求ま る と
A B の
,
点A は正 十 二 面体 の 頂点 で ある が
,
は 点別 ま辺 の 中点 な の で
( 2)
た。
い
]
2
い
。
ト
五 十二
■
面体
まず 包
:
矧r
トr
o
う洞 ヾ3
朝
旬 TB 4 y- ぶ T =
屯 五 殆 m n 取 去y
7 ' 五 角 形 ' あ3 頂 ゑ
ー
__
7
L サ ミ 1 j i dl 鴨 き 巾 膚 せ 〔画 s 事-i. n セ
雀 宮 †- 向 背 / l l T J-3
轟≠療 ) 暑 さ申_
凄士セ 軒 端 喜_ l
-
J
く
、
中
が ど とか
∫じ
車 沖 L l = 亀 健 忘t 7) 盲
の
呼
千o '
。
。
t ^
一
、
o
0
十
E 5-
ヽ
、
-
-
q '
/
y
、
,
差慧
る と 考え
,
い
,
鰯 : 詣ご
こ ん で い た よう に
次の よう に推論 を進 め て
・
o
一
7
丁
生 徒 y の 図 5 は生 徒 F の 図 1 と 同 じ図で
辺 三角形 で あ る と思
1
い
ゐよ) y
申
・
青壊
.
畑
コ
_I
細
ヒ専
__
中心 を通 る六角形 の 切 断面 に着 日 し て
,
い
る
。
鍬
生徒 F が △ O A B が 二 等
る。
ぬ
1
-
`
や-* 七 3・t・・
りワ4 ふ 亡
qo
_.イ
.
げ) .
息._.
ネ
2Y
__ .
_l
・
J
t
惇
蕗)
常
で
で
方
i
;
瑠
L
T
t
(
妻
長
鮎 ト
鳩
i
令ガ た
こ こ か主 戦
うぅ Y X 主 計 之{
.
乱 ミ -1 3 7
仏 (3 q 1 M T
,
. F ふ Y「_
弓 L O I. ふ Y :,
,
.山
生 徒 y も切 断 面 の 六 角 形 を 構 成 す る 三 角 形 が ど れ も 二 等 辺 三 角 形 で あ
,
、
c
≒
0
ニ
、
.
二
-
、
.
'
●
o
-
、
、
17 c
o
-
一
二
L
、
t
.
J
⊃
、
。
・
,
地
叩
恥
七d
七
,
o
-
ぎゼ 包 も
.
普
-
鐘確
銀よ 丁 也哀切 で
五和
、
4 3 り 4 / 3 り q _ 言 寄 鞄 三Pl 雨 音
__.
F
し団 3 )
南 y 甘3 磨 価 セi F 相 場
包
Q
叱 が
l
A
.
・
:
I
L
し、
生 徒 y は 生徒 F と異 な り
二
倍角 の 公式 を習
っ
,
.
三 角 関数を 用 い て 辺 の 長 さ を求 め て
て い なか
っ
たため
,
0 5 si n X
.
=
0 77
.
c o s
1
い
る
。
この レポ
ー
ト に取り組 ん で
2 Ⅹの Ⅹ を求め る の に グ ラ フ 電卓 の テ
23
-
ー
い
るときには
ブル 機能 を用
い
,
て
い
る
。
生 徒 y も生 徒 F と ほ ぼ 同 じ数値を導き出 して
生 徒Ⅰ の レ ポ
( 3)
正 十 二 面体 の 錐体鏡 を作 成する に は
を求め る こ と が必 要 で あ る
そ こ で
。
通 る切 断面が 正 五 角形 に な る
えて
る
。
下 図は
,
い
,
図の
5
つ
つ
一
点A
の
t こI
、
・
つ
tt
1
き ニS
t
生 徒Ⅰは
,
,
正 十 二 面体 の
,
C
,
い
D
,
るが
E を結 ん で で
,
下 図の よ う に
,
一
つ
面 か ら立 体 を観察 し そ の 面 に平行 で 中心 を
の
,
,
横 か ら見 た図 で ある
き る五 角形 で ある
、
J・
'
声良
キ / u ! もi
正絹3
L
b J 小
・
・
叫
J
,
1
y
,
㊤ t ¢竜 泉IJ
t
'
ー_ - _J 1 3{
L
=
_
-1
拍レ t
与
.
o
し
t
的
綿
苛
-
f
:
・
もl
t
Q
=
l
、
り
T
b t 咋 I 亡t 入り
ろb l O l
l
l-
r
モi J 毛う ℃ よ<
r
∴
生 徒 Ⅰ も 正 二 十 面 体 の 中心 か ら 頂 点 ま で の 距 離 が 実 際 よ り も 短 い 長 さ に な っ て
- 24 -
・
を結 ん で
生徒 Ⅰ は 五 角形A B C D E が
il: i
.
.
1
・
生徒 I が
。
五 角形A B C D E は 立 体 の 中心 を通
1
t
。
辺 の 長 さ に な る と考
一
て い ない
っ
ll
t tb
上,
立体 の 中心か ら頂点 ま で の 距離
,
そ の 正 五 角形の 中心 と頂点 の 長 さ が錐体鏡 の
,
を平 ら な 面 に置 い た と き に
B
,
中 心 を 通 る 五 角形 で あ る と 考 え て
もら
正 人 面体 の 錐体 鏡の 場合 と 同 じ よう に
,
こ と を発見 し
正 二 十面体 の 面の
た正 五 角 形は
る。
い
ト
ー
い
る。
ヒ
.恥
も
,
I
,
。
,
つ
く
っ
立体の
(4 )
生徒K の レ ポ
ト
ー
み
な5
L
AL ま
2 6
, i1 7
At) 1 -
-
l
36
c伍
t
A D
塊撃吾繁
折
左
こ
R
;??
:
o
x
. つ
CD 乞
{2; 2
36
3 2
:
ニ
.
A r 川 邑ミ
,描
Z LL
.
■
乞
〕
/
と反る
_
l
A
l
面体 乙 ju) の 絶 に 泡
-
L /i
-
と各各
・
A L 飢杜 乙
、
f
ニこL
乙 こ告る牙^//i 固 2
、
と勺三;:
..
r
、
・
k L // J y t t 郎 鴫 k L F A hl r fG・ S
f せ 払 K L は 軌 1 S A jl 91 L 7( 昨 ±L こ
l
:
j 二
二
- 三i : ・
,
<
・
-
I
::
-_
・
フ
顔
i
)
.
Q
-
L
r
-
L
-
-
AL
ニ
f二
1
A y3
(
Tl
ト
・
■
A L と t q) 5
、
-
,
・
_
口仰
十
-
-
佃 )'
乙
I
,
Jf T
-
。
l の 絹 朴 E・ 卓ち
7)!b
A k
ニ
i
<
t
,
鮎望D LtT;:芽
≧)
D^
.
:
:
q
A ル1
=
,
q
或 z :_ ほぅZ
:
・rL f
・
^
一
.
、
・9 4l
]
こ
i
-
L
ミ; : _ :
伸t
t
・
v
・
:
A L ・ T Ak
-
.
_
"
た.
9
:
T)i. 木
ら∠つ61i P) I 6 1 り Z
?. 借6G1 や
.
I
-
-
か
!
トL
・
-
-
_
.
.
・
千主 : ?
∴二
-
:
,
と足5
1
.
5 1 乙臥耶乙( ㍗ L
L
5 o q16
1
-
.
生 徒 K の 図形 の と ら え 方 は 生 徒 F
A B C D EF と
K L
の
同 じで あ る
D L と して 立
-
式して
長 さ を 2 に して
相 違点 は
。
い
るの で
い
る。
一
,
,
生徒y
に似 て
生 徒F がA O
生 徒 K は上 の
辺の長さが
1 の
r
の
-
T
I
+ (J F T
,
る。
い
方 程式 を解
場合 に は
,
とTi l
上 図 の 六 角 形 A D G H IJ は
( 生 徒K
B O
1
I1
-
い
図 で はA
の
て
r
,
=
L
-
生徒F の
,
[図2 ]
と し た の に 対 して
D L)
2 80 2 5 を 導 き 出 し て い る 。
.
の 六
角形
生徒K は
,
この 生
徒は
正 二 十 面体 の 中 心 か ら 頂 点 ま で の 距 離 は 約1 4 0 と な る
.
辺
一
。
考察
4
今 回の 指 導 で は
正 二 十 面 体 の 中心 か ら 頂 点 に
,
に拡 が る 世界を鑑賞す る と い う こ と か ら 始め た。
体 の 構造 が見 え て
は
r
( Jf
「 最初
,
っ
たが
い
る
。
解す る
,
い
て
も
,
い
た る距 離 を求め た後
生 徒 に は 正 二 十 面 体 を 映 し 出 す錐 体 鏡 の 原 理 を 理 解 す る こ と が 難 し か
正 二 十 面 体 を 映 し 出 す錐 体 鏡 を 作
っ
たときは
あまり原 理 が わ か
,
い い
の か
分か
っ
きた
。
-
25
-
っ
て ない まま
て か ら作
他 の 生徒 も こ の 生 徒 の よう に 二 番 目 の 課題 で ある正 人面 体の 錐体鏡 を作
ことがで
,
錐体鏡の 中
3 枚 の 長方形 を組 み合 わ せ て 正 二 十面体 を作 る こ と で 正 二 十面
今 回は 自分で 計算 して どの よう な三 角形 を作 れ ば
,
と りあえず錐体鏡 を作り
,
っ
て
っ
,
,
っ
た。
た だ作
たの で よか
っ
た」
っ
ある 生 徒
た感じだ
と述べ て
は じめ て 錐体鏡 の 原 理 を理
錐 体 鏡 を 作 る に は 正 多面 体 の
正 八面体 を映 し出す角錐 は
面 を底面 と し
の
つ
一
中心 を通り互
,
正 多面 体 の 中 心 を 頂 点 と す る 角 錐 の 形 状 を 求 め れ ば よ
,
に 直 交 す る 平 面 で 切 断 し た も の で あ る こ と に気 付 き や す
い
十 面 体 や 正 十 二 面 体 の 錐 体 鏡 を 映 し 出 す 角 錐 の 痕状 は 浮 か び に く い
の よう な形 で
き
あ るか を考え る
こ と が必
要である
正 多面 体 を 観 察 し
。
生 徒 Ⅰ以外 の 3 名 の 生 徒 は
。
そ の 六 角 形 の 辺 の 長 さ を 再 び 正 二 十 面体 と 照 ら し合 わ せ な が ら 求 め て
,
法 もお も し ろ
考え方 で ある
い
正 二 十面体 を再 び観察す れ ば
。
た。
い
,
正 二
中心 を通 る切 断面が ど
,
切 断面が 六 角形 と なる
,
が
。
こ と に気付
生 徒Ⅰ の 正 五 角形 で 切 断する方
考え方を生 か しな が ら 角錐 の 形状を求 め る こ
この
,
い
い
と も可 能 で あ る 。
正 多 面体 を 映 し 出 す 錐 体 鏡 を 作 成 す る と
と が で きる教材 で あ る。 錐体鏡 を作
た後 に
っ
正 多面 体 の 対 称 性 が 意 識 づ け ら れ る 。
え よう
ごく
達成感が あ
成 す る 課題 は
を通 して
て
っ
論理 的思考力
,
考 える
問題 解 決 の 後 に 問 題 の 本 質 を 探 る
,
ことが で
で正 二
の こ とに つ い て
っ
たの で
す ご く難 しか
,
難 し い 課題 で あり
て
っ
考 えて 考え て
計算 を たく さ ん して 答え を出す と
,
た け どお も し ろ か
っ
た で す」
っ
想像 力お よ び 直観力 を培う教材 で あ ると 言えよ う
,
,
と書い て
た
っ
さ ま ざ ま な世 界 が 拡 が
くる
て
っ
自分 で 作
。
作成 と
い
う 課題
実践 を踏 ま えて
引用
観察
た 錐体鏡 に
い
,
作業
ろ い ろ な
,
正 十 二 面 体 の 双 対 多面 体 は 正 二 十 面 体 で あ る 。
取り組 む
に
つ
ことは
の
正多面体の 性質 を探究 し
,
鏡 面 反 射 を 利 用 し た 中等 教 育段 階 の
,
世 界が 広が
・
植野美穂
究- 」
空間図形の 認識 を深 め る
,
こ とが
植 野 美 穂 ( 1 99 9) 「 「 総 合 数 学 A 」
本稿 で 取
。
正 六 面体 の 双
こと に つ ながる
。
今後 の 課題 で ある
今 回の
。
a n
教材 と そ の 指導 そ の 2 」
,
東 京学芸大学教 育学部附属高等学校
.
第 7 回年会冊子
<
.
ス テ イ
今井淳
,
ソ フ ト を活用 し た数学
物理 教材 の
・
一
例 一合 わせ 鏡 に よ る 物 の 見え方 の 探
p p 6 6- 7 1
.
,
ン
-
編
寺尾 宏明
,
,
マ
セ マ テ イ カル
三 輪 辰 郎 訳 ( 20 00 ) 「 世 界 は 数 理 で で き て
中 村 博 昭 ( 20 02) 「 不 変 量 と は 何 か
文 部 省 ( 1 9 9 9) 「 高 等 学 校 学 習 指 導要 領 解 説
クセ タ
-
著
,
オプトロ
,
銀 林 浩 訳 ( 1 9 6 5) 「 幾 何 学 入 門 第 二 版」
-
,
26
る」
い
現代数学の
数 学 編 理 数 編」
光 学 の す す め 編 集 委 員 会 ( 1 9 97 ) 「 光 学 の す す め」
コ
。
pp 4 5-52
後 藤 貴 裕 ( 2 0 03 ) 「 幾 何
・
T 3J a p
,
,
の
・
ア
ト展 In IC M E-9 」
ー
式会社
A
て い る
複 数 の 正 多 面 体 を 映 し 出す 錐 体 鏡 の
連 の 図形 教 材 を 開発 す る
一
東 海 大 学 教 育 開発 研 究 所 ( 2 0 0 0) 「 数 学 に さ わ ろ う !
.
っ
参考文献
・
田 中賢治
L
枚 の 正 三 角形 を 置くだ け
錐 体 鏡 で 異 な る 正 多 面体 を 映 し 出 す こ と は 可 能 で あ ろ う か
,
一
い
1
,
正 二 十面体 を映 し出 す に は三 角錐 の 錐体
,
が
い
大 泉 校 舎 研 究 紀 要 第2 4 集
・
っ
,
錐体鏡 を作
錐体鏡 の 作成 は意義 が ある も の と
,
鑑 賞 す る だ け で も 楽 し く 美-し
,
正 十 二 面体 を映 し出す に は五 角錐 の 錐 体鏡 を作り
,
村 多面 体 は 正 人 面 体 で あ り
・
る。
い
こ と が私 は
う
生 徒 が 興 味 を 持 ち な が ら 数 学 的活
。
た 1 枚の 五 角形 を置く だ けで 正 十二 面体が 映 し出 さ れ たり
十面 体 が 映 し 出 さ れ る の は 意外 性 が あ り
鏡 を作 ら な けれ ば な ら な
・
い
指導の 展 開方法 に はま だ ま だ工 夫 の 余 地が あ るが
,
正 多面 体 を対称性 に着目 し な が ら探 究す る 教材 と し て
,
,
り上 げた 実践で は
・
き る教材 で ある と言
。
錐 体 鏡 の 内側 に
・
,
今後 の 課題
5
・
す なわ ち
合 わせ 鏡 の 多重反射 によ り
,
動 を行う教 材と して
・
生 徒 が 数学化 の 過程を経験 する こ
,
錐 体 鏡 の 側 面 の 鏡 が 正 多面 体 の 面 と 面 の 対 称 面 と な る こ と が 見 え
,
つ
好 きだ
生徒にと
,
物体 を 置くと
・
観 察や 作業 を通 し て
,
。
生 徒 F は 「 今 回の よう に 1
す
う教材 は
い
こ こ ろ」
実 教 出版
,
ニ
クス社
明治 図書
一
丸 善株 式 会 社
,
pp
,
.
講談社
9 - ll
港 北 出 版 印刷 株