科目索引 Discuss & Debate A・B ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 3 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 5 DTP ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ Essay Writing A・B ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 6 Public Speaking A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 8 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 13 アイデンティティ論㌀ ㌀ アジア史概論A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 14 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 15 アジアの地域と思想A・B㌀ ㌀ ㌀ アジア文化史A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 16 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 17 アメリカ史A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ イスラム史A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 18 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 19 異文化理解Ⅰ・Ⅱ(英米)㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 異文化理解Ⅰ・Ⅱ(ドイツ)㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 20 ㌀ ㌀ ㌀ 21 異文化理解Ⅰ・Ⅱ(フランス)㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 意味論A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 22 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 23 映画論A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 英語演習A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 24 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 31 英語学概論A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 英語学研究A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 32 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 34 英語史A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 英作家作品研究A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 35 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 37 映像論A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 英文学講読A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 38 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 39 英文学講読C・D㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 43 英文学史A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 英米劇作家作品研究A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 44 英米文学演習( 年)A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 45 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 53 英米文学演習( 年)A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 英米文学基礎研究A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 63 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 64 英米文化研究A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ エジプトの考古学A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 65 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 66 演技論A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 演劇概論A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 67 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 68 演劇学演習( 年)A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 演劇学演習( 年)A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 72 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 76 演劇論研究A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 演習Ⅰ/Ⅱ(日本史)A・B ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 77 演習Ⅰ/Ⅱ(アジア史)A・B ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 84 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 88 演習Ⅰ/Ⅱ(西洋史)A・B ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 演習Ⅰ(考古学)A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 93 演習Ⅰ/Ⅱ(地理学)A・B ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 94 演出論A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀100 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀101 音韻・形態論A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 音楽史A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀102 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀103 音声学A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 海外授業シミュレーションA・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀104 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀105 外国地誌㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 外国文芸受容史㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀106 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀107 カウンセリング論Ⅰ・Ⅱ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ カウンセリング論Ⅲ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀108 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀109 科学思想史A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 身体と社会㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀110 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀110 家族論㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀111 環境社会学㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 環境歴史学㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀111 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀112 漢文A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 戯曲作品研究A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀114 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀115 戯曲論A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 気候学Ⅰ・Ⅱ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀116 基礎演習(日本文学)A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀117 基礎演習(英米文学)A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀126 ㌀129 基礎演習(英米文学)A・B 再履修㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 基礎演習(ドイツ語圏文化)A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀130 基礎演習(フランス文学)A・B a㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀132 基礎演習(フランス文学)A・B b㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀133 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀134 基礎演習(演劇学)A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 基礎演習(文芸メディア)A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀138 基礎演習(日本史)A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀142 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀143 基礎演習(アジア史)A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 基礎演習(西洋史)A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀146 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀150 基礎演習(考古学)A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 基礎演習(地理学)A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀151 基礎ドイツ語会話A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀157 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀158 基礎ドイツ語会話A・B ㌀ 基礎フランス語会話ⅠA・ⅠB a㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀159 基礎フランス語会話ⅡA・ⅡB a㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀160 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀161 基礎フランス語会話ⅠA・ⅠB b㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 基礎フランス語会話ⅡA・ⅡB b㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀162 基礎フランス語会話ⅠA・ⅠB c(既習者)㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀163 基礎フランス語会話ⅡA・ⅡB c(既習者)㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀164 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀165 基礎フランス語講読A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 基礎フランス語講読A・B(既習者)㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀167 キャリア・デザイン㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀168 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀169 旧石器時代の考古学A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 教育学A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀170 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀171 キリスト教史A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ グループカウンセリング技法㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀172 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀173 経済学概論 駿河台㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 経済学概論㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀173 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀174 経済史A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀175 経済地理学Ⅰ・Ⅱ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 芸術学A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀176 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀177 劇場運営論A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 劇場論A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀178 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀179 言語学A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 原書講読A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀180 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀184 現代社会学演習A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 現代社会学実習A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀189 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀190 現代社会論㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 現代西洋演劇論A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀191 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀192 現代日本演劇論A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 現代の思想A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀193 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀194 現代フランス文化研究㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 現代文化論㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀194 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀195 考古学概論ⅠA・ⅠB㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 考古学概論ⅡA・ⅡB㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀196 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀197 考古学研究法ⅠA・ⅠB㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 考古学研究法ⅡA・ⅡB㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀198 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀199 考古学実習ⅠA・ⅠB㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 考古学実習ⅡA・ⅡB㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀200 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀201 考古学特説A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 国語学ⅠA・ⅠB㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀202 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀203 国語学ⅡA・ⅡB㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 国語学各説ⅠA・ⅠB㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀204 国語学各説ⅡA・ⅡB㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀205 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀206 国際関係論A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ こころの科学A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀207 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀208 古代史と考古学A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 古典ギリシア語ⅠA・ⅠB㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀209 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀210 古典ギリシア語ⅡA・ⅡB㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 古墳時代の考古学A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀211 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀212 コミュニティ心理学㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ コミュニティデザイン論㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀212 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀213 語用論A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 作家作品研究ⅠA・ⅠB㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀214 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀215 作家作品研究ⅡA・ⅡB㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ サブカルチャー研究㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀216 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀216 産業心理学㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 詩歌研究A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀217 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀218 ジェンダー論㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 史学概論A㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀219 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀219 史学概論B(日本史)㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 史学概論B(アジア史)・(西洋史)㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀220 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀221 自然科学と考古学A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 自然地理学概論A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀222 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀223 自然地理学特説Ⅰ・Ⅱ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 市民活動論㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀224 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀224 ジャーナリズム研究㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 社会運動論㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀225 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀226 社会学概論㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 社会学概論 和泉㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀226 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀227 社会言語学㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀228 社会史A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 社会思想史A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀229 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀230 社会心理学㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 社会地理学Ⅰ・Ⅱ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀231 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀232 社会的逸脱論㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 社会的共生論㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀232 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀233 社会ネットワーク論㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀234 宗教学A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 出版印刷研究㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀235 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀236 障害学㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 障害者(児)心理学㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀236 生涯スポーツⅠ− 初級クライミング㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀237 生涯スポーツⅠ− ・Ⅰ− 初中級テニス㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀238 生涯スポーツⅠ− ・Ⅰ− 初級クライミング㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀239 生涯スポーツⅠ− 初級クライミング㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀240 生涯スポーツⅠ− 中級クライミング㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀240 生涯スポーツⅠ− 中級クライミング㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀241 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀242 生涯スポーツⅠ− ・Ⅰ− 上級テニス㌀ ㌀ ㌀ 生涯スポーツⅠ− ・Ⅰ− 中級テニス㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀243 生涯スポーツⅠ− ・Ⅰ− 中級クライミング㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀244 生涯スポーツⅡ− ・Ⅱ− フットサル㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀245 生涯スポーツⅡ− ・Ⅱ− 中上級テニス㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀246 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀247 生涯スポーツⅡ− ・Ⅱ− 太極拳㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 生涯スポーツⅡ− ・Ⅱ− インドアボールゲーム㌀ ㌀ ㌀248 生涯スポーツⅣ− ∼ ニセコスキー 裏磐梯スキー㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀249 生涯スポーツ論Ⅱ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀250 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀251 上級英語ⅠA・ⅠB㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 上級英語ⅡA・ⅡB㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀256 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀258 上級英文解釈A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 上級フランス語会話ⅠA ・ⅠB a㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀262 上級フランス語会話ⅠA ・ⅠB b㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀263 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀264 上級フランス語会話ⅡA ・ⅡB a㌀ 上級フランス語会話ⅡA ・ⅡB b㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀265 上級フランス語講読A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀266 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀267 上級フランス語作文A・B㌀ 小説研究A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀268 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀269 情報社会論㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 縄文時代の考古学A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀270 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀271 書道A・B㌀ 史料演習(日本史)A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀272 史料演習(アジア史)A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀280 史料演習(西洋史)A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀284 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀289 人格心理学㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀289 人権と心理㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 心身関係論㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀290 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀290 深層心理学㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 人文地理学概論A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀291 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀292 人文地理学特説Ⅰ・Ⅱ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 心理学概論A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀293 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀294 心理学特論㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 心理言語学㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀294 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀295 心理査定論㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 心理社会研究基礎演習ⅠA・ⅠB㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀296 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀301 心理社会研究基礎演習ⅡA・ⅡB㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 心理社会研究入門A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀310 ㌀311 心理社会調査研究法A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ スポーツ文化論Ⅱ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀312 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀312 政治学概論㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 精神医学㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀313 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀314 生態学A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 西洋演劇史ⅠA・ⅠB㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀315 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀316 西洋演劇史ⅡA・ⅡB㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 西洋近代史ⅠA・ⅠB㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀317 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀318 西洋近代史ⅡA・ⅡB㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 西洋現代史ⅡA・ⅡB㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀319 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀320 西洋古代史A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 西洋史概論A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀321 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀322 西洋思想史A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 西洋史特説ⅡA・ⅡB㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀323 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀324 西洋中世史A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 西洋美術史A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀325 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀326 西洋文化史A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ソーシャルワーク論㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀327 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀328 測量学Ⅰ・Ⅱ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 卒業論文Ⅰ・Ⅱ 日文㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀329 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀338 卒業論文Ⅰ・Ⅱ 英米㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 卒業論文Ⅰ・Ⅱ ドイツ文㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀348 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀349 卒業論文Ⅰ・Ⅱ フランス文㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 卒業論文Ⅰ・Ⅱ 演劇㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀350 卒業論文・卒業制作Ⅰ・Ⅱ 文芸メディア㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀354 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀355 卒業論文Ⅰ・Ⅱ 日本史㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 卒業論文Ⅰ・Ⅱ アジア史㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀356 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀357 卒業論文Ⅰ・Ⅱ 西洋史㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 卒業論文 Ⅰ・Ⅱ 考古㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀362 卒業論文Ⅰ・Ⅱ 地理㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀363 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀364 卒業論文Ⅰ・Ⅱ 臨床㌀ 卒業論文Ⅰ・Ⅱ 現社㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀365 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀366 ターミナルケア㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 地域統計学Ⅰ・Ⅱ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀367 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀368 地域と文化C・D㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀369 地球環境A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 地形学Ⅰ・Ⅱ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀370 地誌学概論A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀371 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀372 地図学Ⅰ・Ⅱ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 中級スペイン語ⅠA・ⅠB㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀373 中級スペイン語ⅡA・ⅡB㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀374 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀375 中級中国語ⅠA・ⅠB㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 中級中国語ⅡA・ⅡB㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀376 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀377 中級朝鮮語ⅠA・ⅠB㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 中級朝鮮語ⅡA・ⅡB㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀378 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀379 中級ドイツ語ⅠA・ⅠB㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 中級ドイツ語ⅡA・ⅡB㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀380 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀381 中級フランス語ⅠA・ⅠB㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 中級フランス語ⅡA・ⅡB㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀382 中級フランス語会話ⅠA・ⅠB a㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀383 ㌀ ㌀ ㌀384 中級フランス語会話ⅡA・ⅡB a㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 中級フランス語会話ⅠA・ⅠB b㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀385 中級フランス語会話ⅡA・ⅡB b㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀386 中級フランス語会話ⅠA・ⅠB c㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀387 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀388 中級フランス語会話ⅡA・ⅡB c㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 中級フランス語会話ⅠA・ⅠB d(既習者)㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀389 中級フランス語会話ⅡA・ⅡB d(既習者)㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀390 中級フランス語講読A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀391 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀394 中級フランス語講読A・B(既習者)㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 中級フランス語作文A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀395 中級ロシア語ⅠA・ⅠB㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀397 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀398 中級ロシア語ⅡA・ⅡB㌀ ㌀ 中国の考古学A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀399 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀400 中国文学研究ⅠA・ⅠB㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 中国文学研究ⅡA・ⅡB㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀401 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀402 中国文学講読ⅠA・ⅠB㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 中国文学講読ⅡA・ⅡB㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀403 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀404 中国文化論A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 朝鮮史A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀405 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀406 朝鮮の考古学A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 地理学研究法A㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀407 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀408 地理学研究法B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 地理学実習Ⅰ・Ⅱ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀410 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀411 地理学実習Ⅲ・Ⅳ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ テクスト研究A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀412 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀415 テクスト講読A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 哲学概論A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀419 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀420 哲学特論A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ドイツ語演習ⅠA・ⅠB A ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀421 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀422 ドイツ語演習ⅠA・ⅠB A ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ドイツ語演習ⅠA・ⅠB B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀423 ドイツ語演習ⅡA・ⅡB A ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀424 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀425 ドイツ語演習ⅡA・ⅡB A ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ドイツ語演習ⅡA・ⅡB B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀426 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀427 ドイツ語演習ⅢA・ⅢB㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ドイツ語学概論A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀428 ドイツ語学特殊研究A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀429 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀430 ドイツ語作文・会話ⅠA・ⅠB㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ドイツ語作文・会話ⅡA・ⅡB㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀431 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀432 ドイツ語表現法A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ドイツ作家作品研究A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀433 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀435 ドイツ史A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ドイツ社会誌研究A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀436 ドイツ文化演習A・B 駿河台㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀437 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀438 ドイツ文学演習A・B 駿河台㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ドイツ文学講読A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀441 ドイツ文学講読C・D 駿河台㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀443 ドイツ文学史A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀446 ドイツ文化研究A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀447 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀448 統語論A・B㌀ ㌀ ㌀449 同時代日本演劇A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 東洋思想史A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀450 特別資格フランス語A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀451 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀452 特別フランス語会話A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 都市地理学Ⅰ・Ⅱ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀453 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀454 日韓比較文学㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 日本演劇史ⅠA・ⅠB㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀455 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀456 日本演劇史ⅡA・ⅡB㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 日本近世史㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀457 日本近代戯曲研究A・B 駿河台㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀458 日本近代史㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀459 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀460 日本現代史Ⅰ・Ⅱ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀461 日本語音声学㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 日本国憲法 和泉㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀462 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀463 日本語史㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 日本古代史㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀463 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀464 日本史概論A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 日本思想史A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀465 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀466 日本史特殊史料研究A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 日本史特説ⅡA・ⅡB㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀468 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀469 日本史料学Ⅰ・Ⅱ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 日本史料学Ⅲ・Ⅳ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀470 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀471 日本地誌㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀471 日本中世史㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 日本の伝統と文化A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀472 ㌀473 日本美術史A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 日本文学演習( 年)A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀474 日本文学演習( 年)A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀483 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀492 日本文学講義ⅠA・ⅠB㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 日本文学講義ⅡA・ⅡB㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀495 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀500 日本文学講読ⅠA・ⅠB㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 日本文学講読ⅡA・ⅡB㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀504 ㌀ ㌀ ㌀508 日本文学史A・D㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 日本文化史A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀509 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀510 日本文化発信A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 日本文芸思潮史A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀511 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀512 人間と情報Ⅰ・Ⅱ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 認知心理学㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀513 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀513 発達心理学㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ パフォーマンス研究㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀514 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀514 犯罪心理学㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 東アジア近現代史A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀515 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀516 東アジア近世史A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 東アジア国際関係史A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀517 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀518 東アジア古代史A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 東アジア中世史A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀519 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀520 批評理論㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 表現・創作ⅠA・ⅠB㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀521 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀525 表現・創作ⅡA・ⅡB㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 表現と倫理㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀526 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀526 評論研究㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 舞台芸術研究ⅠA・ⅠB㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀527 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀528 舞台芸術研究ⅡA・ⅡB㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 舞台芸術研究ⅢA・ⅢB㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀529 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀530 舞踊学A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ フランス語学演習A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀531 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀532 フランス語学概論A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ フランス語学研究A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀533 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀534 フランス語圏 表象文化Ⅰ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ フランス語圏思想A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀535 フランス語圏文学講読A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀536 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀538 フランス文学演習( 年)A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ フランス文学演習( ・ 年)A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀541 フランス文学史A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀546 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀547 フランス文化研究A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 文学概論A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀548 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀549 文学研究方法論A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 文化財科学A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀550 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀551 文化人類学A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 文化地理学Ⅰ・Ⅱ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀552 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀553 文芸メディア演習( 年)A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 文芸メディア演習( ・ 年)A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀557 文芸メディア概論A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀563 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀564 文献講読A・B(日本史)㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 文献講読B(日本史)㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀565 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀568 文献講読A・B(アジア史)㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 米作家作品研究A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀572 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀574 米文学講読A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 米文学講読C・D㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀575 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀579 米文学史A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 編集・企画㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀580 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀580 放送論㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 法律学概論 駿河台㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀581 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀582 法律学概論 和泉㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀582 翻訳研究㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ マイノリティ論㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀583 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀584 南アジア史A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 民俗学A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀585 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀586 メディア研究㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀586 メディア史㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 弥生時代の考古学A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀587 ヨーロッパの考古学A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀588 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀589 ライフサイクルと人間Ⅰ・Ⅱ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ラテン語ⅠA・ⅠB㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀590 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀591 ラテン語ⅡA・ⅡB㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 留学準備講座A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀592 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀593 臨床社会学㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 臨床心理学Ⅰ・Ⅱ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀594 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀595 臨床心理学演習A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 臨床心理学実習A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀601 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀602 臨床福祉心理学㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 倫理学概論A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀603 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀604 倫理学特論A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ロシア作家作品研究A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀605 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀606 ロシア文学史A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ロマンス語圏研究㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀607 ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀608 論理学概論A・B㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ ㌀ 科 目 名 担 当 者 科 Discuss&DebateA ウェブスター,ダニエル 配当学年 開講期 3・4 春学期 単位数 目 名 担 当 者 Discuss&DebateB ウェブスター,ダニエル 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期 単位数 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 この授業では、ジョ−ジ・オーウェルの寓話的小説 Animal Farm を取り上げ、それに ついて書きディスカッションをします。この小説は、もともとはジョセフ・スターリ ンの独裁主義を批判したものですが、文学的な面、社会的/政治的な面、また歴史的 な面からなど、さまざまなアプローチが可能なので幅広い興味を持つ学生にとってお もしろいものになると思います。 ディスカッションでは、小説のテーマが、スターリン時代のソビエト連邦だけでなく どのような社会にも普遍的な問題として当てはまるのかについて話し合っていきます。 ジョ−ジ・オーウェルの寓話的小説 Animal Farmの第 章以降を読みながら、ディス カッションをしていきます。このクラスは春学期のDiscussion & Debate Aの続きとなり ますが、 秋学期からこのクラスを履修する学生は,テキストである Animal Farm の第 章まで読んでおいてください。 授業内容 Class : The teacher will introduce the class to the students, and the students will give their self-introductions. Homework : Student Information Sheet and Reading and Discussion Sheets #1. Class : Students will hand in their Student Information Sheets. Class Work : Reading and Discussion Sheets #1. Homework : Reading and Discussion Sheets #2. Class : Class Work : Reading and Discussion Sheets #2. Homework : Reading and Discussion Sheets #3. Class : Animal Farm Reading and Discussion Sheets #3. Homework : Animal Farm Reading and Discussion Sheets #4. Class : Animal Farm Reading and Discussion Sheets #4. Homework : Animal Farm Reading and Discussion Sheets #5. Class : Animal Farm Reading and Discussion Sheets #5. Homework : Animal Farm Reading and Discussion Sheets #6. Class : Animal Farm Reading and Discussion Sheets #6. Homework : Animal Farm Reading and Discussion Sheets # 7. Class : Animal Farm Reading and Discussion Sheets #7. Homework : Animal Farm Reading and Discussion Sheets #8. Class : Animal Farm Reading and Discussion Sheets #8. Homework : Animal Farm Reading and Discussion Sheets #9. Class 10: Animal Farm Reading and Discussion Sheets #9. Homework : Animal Farm Reading and Discussion Sheets #10. Class 11: Animal Farm Reading and Discussion Sheets #10. Homework : Animal Farm Reading and Discussion Sheets #11. Class 12: Animal Farm Reading and Discussion Sheets #11. Homework : Animal Farm Reading and Discussion Sheets #12. この授業では、ジョ−ジ・オーウェルの寓話的小説 Animal Farm を取り上げ、それに ついて書きディスカッションをします。この小説は、もともとはジョセフ・スターリ ンの独裁主義を批判したものですが、文学的な面、社会的/政治的な面、また歴史的 な面からなど、さまざまなアプローチが可能なので幅広い興味を持つ学生にとってお もしろいものになると思います。 ディスカッションでは、小説のテーマが、スターリン時代のソビエト連邦だけでなく どのような社会にも普遍的な問題として当てはまるのかについて話し合っていきます。 授業内容 Class : Animal Farm Reading and Discussion Sheets #14. Homework : Animal Farm Reading and Discussion Sheets #15. Class : Animal Farm Reading and Discussion Sheets #15. Homework : Animal Farm Reading and Discussion Sheets #16. Class : Animal Farm Reading and Discussion Sheets #16. Homework : Animal Farm Reading and Discussion Sheets #17. Class : Animal Farm Reading and Discussion Sheets #17. Homework : Animal Farm Reading and Discussion Sheets #18. Class : Animal Farm Reading and Discussion Sheets #18. Homework : Animal Farm Reading and Discussion Sheets #19. Class : Animal Farm Reading and Discussion Sheets #19. Homework : Animal Farm Reading and Discussion Sheets #20. Class : Animal Farm Reading and Discussion Sheets #20. Homework : Animal Farm Reading and Discussion Sheets #21. Class : Homework : Animal Farm Reading and Discussion Sheets #21. Class : Introduction to the film The Inner Circle ; Part One of The Inner Circle. Class 10: Part Two of The Inner Circle. Homework : Prepare a discussion of The Inner Circle and its relevance to the themes raised in Animal Farm. Class 11: Discussion of The Inner Circle and its relevance to the themes treated in Animal Farm. Class 12: Film adaptation of Animal Farm. Class 13: Animal Farm Reading and Discussion Sheets #12. Homework : Animal Farm Reading and Discussion Sheets #13. Class 13: Discussion on the overall theme of Animal Farm. Class 14: Animal Farm Reading and Discussion Sheets #13. Homework : Animal Farm Reading and Discussion Sheets #14. Class 14: Students will write essays, in which they will give a summary of the surface story of Animal Farm, as well as the real-life historical events of which it is an allegory. Class 15: Wrap-up discussion for this semester s work. Class 15: Wrap-up discussion. 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 1.受講する学生には、この小説にあらわされている寓話がどのような歴史的事実をさし ているのかについて自分でリサーチすることを求めます。 1.受講する学生には、この小説にあらわされている寓話がどのような歴史的事実をさし ているのかについて自分でリサーチすることを求めます。 2.授業はすべて英語で行います。 2.授業はすべて英語で行います。 3.授業では、英語で書く事および英語でのディスカッションに積極的に参加することが 必須です。その為の準備をして毎回出席していることを前提として授業を進めます。 3.授業では、英語で書く事および英語でのディスカッションに積極的に参加することが 必須です。その為の準備をして毎回授業に来ていることを前提として授業を進めます。 教科書 教科書 教科書名: 『Animal Farm』 著者名: George Orwell 出版社等:Penguin (Paperback Edition) ISBN: -14-012670- 教科書名: 『Animal Farm』 著者名: George Orwell 出版社等:Penguin (Paperback Edition) ISBN: -14-012670- 参考書 参考書 よい英和/和英辞書を持参してください。 よい英和/和英辞書を持参してください。 成績評価の方法 成績評価の方法 授業に積極的に参加しているか(50%) 、毎週出される課題にまじめに取り組んでいる か(50%)を元に評価します。 授業に積極的に参加しているか(50%) 、毎週出される課題にまじめに取り組んでいる か(50%)を元に評価します。 その他 その他 ─3─ 科 目 名 担 当 者 科 Discuss&DebateA グレイアムマー,ヒュー 配当学年 開講期 3・4 春学期 単位数 目 名 担 当 者 Discuss&DebateB グレイアムマー,ヒュー 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期 単位数 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 Outline : The aim of this course is to introduce students to discussion based on a textbook, Fiction in Action : Spellbound, which introduces students to the genre of the fantasy story. The text consists of two unit stories. Students will be expected to read one chapter per week out of class. Time in class will be spent discussing what was read and looking at different aspects of discussion. Students are expected to attend to and actively participate in the classes. Outline : The aim of this course is to introduce students to discussion based on a textbook, Fiction in Action : Whodunit, which introduces students to the genre of the detective story. The text consists of two -unit stories. Students will be expected to read one chapter per week out of class. Time in class will be spent discussing what was read and looking at different aspects of discussion. Further, in discussing the crimes in the text we will also try to bring in some examples of real life crime and discussing the motives and the circumstances of these. Students are expected to attend to and actively participate in the classes. Objectives: • To give practice in and develop student discussion skills • To develop ability to critically analyze a story • To grain practice in using English to look at content Objectives: • To give practice in and develop student discussion skills • To develop ability to critically analyze a story • To grain practice in using English to look at content 授業内容 Course Content: Week Getting started ; The fantasy story Week Kingskeep Week Making comparisons ; The Whispering Woods Week Ordering events ; Grimfast Bridge Week Hypotheticals ; Port Venture Week Recounting information ; Serati Week Examining what is important ; Oxla Week Understanding reasons ; The Wild Sea Week Recounting information ; The Black Shores Week 10 Who has done what ; The Land of the Giants Week 11 Ordering events ; The Black Desert Week 12 Pros and cons ; The Goblin Forest Week 13 Recounting the story ; Dominik's Lair Week 14 Review Week 15 Final Examination 授業内容 Week Week Week Week Week Week Week Week Week Week Week Week Week Week Week 10 11 12 13 14 15 Getting started ; The detective story The scene of the crime Sequencing events ; Three interviews Discussing motives ; The Hospital Introducing new facts ; The Suspect Identifying falsehoods ; Family Secrets Recounting the case so far ; The Arrest Death on U Street : The Victim Recounting what is known ; Blackmail What seems suspicious?; The Videotape Introducing new evidence ; The Letter A change in what we know ; The Meeting Where the evidence leads ; Guilty, Guilty, Guilty Review Final Examination 履修の注意点・準備学習の内容 This course is open to any and all students. There is no preparation to do before enrolling in the course but students are expected to complete all homework during the course, as this will affect their ability to work with other students. There is also a strict attendance policy as participation is an important part of the final grade and because the ideas presented build on those from previous classes. 履修の注意点・準備学習の内容 This course is open to any and all students. There is no preparation to do before enrolling in the course but students are expected to complete all homework during the course, as this will affect their ability to work with other students. There is also a strict attendance policy as participation is an important part of the final grade and because the ideas presented build on those from previous classes. 教科書 教科書 Fiction in Action : Spellbound, Adam Gray, Abax Fiction in Action : Whodunit, Adam Gray and Marcos Benevides, Abax 参考書 参考書 成績評価の方法 成績評価の方法 In-class work: 50% / Homework: 15% / Final Exam: 35% In-class work: 50% / Homework: 15% / Final Exam: 35% その他 その他 This class will be taught in English but looks at content. To do well in this class, you will need to prepare before each lesson by doing any homework tasks you have been assigned. You will also need to review the content of each lesson after a class is over as many of the ideas introduced in later classes build on what was covered in earlier lessons. This class will be taught in English but looks at content. To do well in this class, you will need to prepare before each lesson by doing any homework tasks you have been assigned. You will also need to review the content of each lesson after a class is over as many of the ideas introduced in later classes build on what was covered in earlier lessons. ─4─ 科 目 名 担 DTP 井 配当学年 開講期 3・4 春・秋学期 当 内 単位数 者 秀 科 明 目 名 担 DTP 相 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 春学期 当 良 単位数 者 剛 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 メディア教室(駿河台キャンパス12号館)のパソコン機器を使用して,雑 誌・書籍の誌面デザイン(DTP=Desktop Publishing)の基礎を学びます。 書籍,雑誌をはじめさまざまな出版物は一定の規則や考え方の上で編集デ ザインされているからこそ,意図が的確に伝わるようになっています。現在, 出版物の誌面デザインはDTP(パソコンを使った版下組版)で制作されること が主流となっていますが,その根底にはグーテンベルクの活版印刷発明以来 培われてきた情報デザインの思想が流れています。本授業ではページ誌面を DTPで実際に制作しながら, 「日本語文書の組版方法」や「誌面デザインの基 本ルール」を知り,さらに「伝えること」の技法と考え方を学びます。使用 するソフトウェアは「Adobe InDesign CS6」と「Adobe Photoshop CS6」で す。 メディア教室(駿河台キャンパス12号館)のパソコン機器を使用して,雑 誌・書籍などの誌面デザイン(DTP)の基礎を扱います。 雑誌・書籍など多くの印刷物のコンピューターによる制作は,かつては大手 印刷会社の高性能マシンと専用ソフトウェアの独擅場だったのですが,近年 のハード,ソフト両面の飛躍的な進歩によって,今日ではパソコンでほとん ど同等の制作ができるようになりました。この,パソコンによる雑誌・書籍 制作をDesktop Publishing(DTP)といいます。本授業では代表的なDTPソフ ト「Adobe InDesign CS6」を中心に,雑誌・書籍などのデザインの基本を学 びます。 授業内容 最初に,出版物(印刷物)の制作工程の中での誌面デザインの意味と役割, およびDTPとは何かについて概説し,授業全体のスケジュールを把握してもら います。次いで,実際にソフトウェアを使って誌面デザインをしながら,操 作方法とあわせて基本的な「考え方」を学びます。 (以下は予定) [第 回]ガイダンス 誌面デザインとDTP [第 回]ガイダンス 「ページ」の構成要素,組版の基本,約物の処理 [第 回]文字組み InDesignの基本操作(名刺作り) [第 回]文字組み フォント・サイズ・字間行間(レイアウトグリッド) [第 回]文字組み ノンブルと柱を配置(マスターページ) [第 回]文字組み ルビ,圏点,異体字,数字・欧文の扱い(本文) [第 回]文字組み タイトル、小見出し(行取り) 、ドロップキャップ [第 回]文字組み 文字のいろいろな処理(段落スタイル・文字スタイ ル) [第 回]前回までの内容確認(文字組み)と「日本語組版の原則」 [第10回]画像 Photoshopで画像を扱う( 原色・解像度とサイズの理解) [第11回]画像 写真の切り抜きや加工・効果 [第12回]キャプションの配置、仕上げ,印刷所への入稿データ作成・PDFの 作成 [第13回]総復習 [第14回]デザインの基本,期末課題についてのアドバイス [第15回]期末課題の講評 履修の注意点・準備学習の内容 授業内容 DTPとは何かを概説した後に,以下を具体的に学びながら,雑誌・書籍の誌 面デザインをする。操作方法だけではなく,基本的な「考え方」も重視しま す。 (A)Adobe InDesign CS6による文字組みの基礎 (B)Adobe Photoshop CS6による画像の扱いの基礎 (C)文字と画像を組み合わせたレイアウト 各回の内容(予定) ( )DTPとはなにか ( )雑誌・本の「ページ」とはどのようなものか ( )文字組み 版面 ( )文字組み ラフ・デザイン ( )文字組み フォント,文字の各種設定。 ( )文字組み ルビ,圏点,異体字。タイトル,小見出し。 ( )文字組み 段落 ( )復習前回までの内容の確認 ( )画像 写真の扱いの基礎。 (10)画像 写真の修正・加工。 (11)画像 写真の装飾。 (12)誌面のまとめ 画像の組み込み。 (13)誌面のまとめ 画像と文字を合わせて加工する。 (14)発展的動作 レイヤーの使い方,表の作成など。 (15)まとめ 履修の注意点・準備学習の内容 機器・ソフトウェアの数に限りがあるため,この科目は通常の履修届より 早くにDTP履修希望票の提出が必要です。くわしくは掲示を参照してくださ い。受講希望数が定員を上回った場合には抽選をおこないます。 この授業では,出版編集における誌面デザインについて講義と実習を組み 合わせて学びます。特に, 「日本語縦組みの文字組版」についての規則やルー ルについて重点を置き,あわせて情報デザインにおける「伝える技法」と 「考え方」についても触れます。 授業の流れに即して出題する「小課題」および「期末課題」を課しますの で,必ず提出してください。ステップを踏んで進む授業なので,欠席・遅刻 しないよう心がけてください。 機器・ソフトウェアの数に限りがあるため,この科目は通常の履修届けより 早くにDTP履修希望票の提出が必要です。くわしくは掲示を参照してくださ い。受講希望者数が定員を上回った場合には抽選をおこないます。 講義と実習を組み合わせて行います。授業の流れに即して出題する「小課 題」および「期末課題」を課します。授業の理解に不可欠なものなので,必 ず取り組んで提出してください。この授業では,出版といういとなみが築い てきた基本の「考え方」をふまえたうえで,DTPソフトウェアの基本操作に 習熟することを目指しています。その意味で,操作の説明以外の授業部分も 重要です。欠席,遅刻のないようにこころがけてください。 教科書 教科書 学習指導(授業開始前)またはOh-o!Meijiのクラスウェブで伝えます。より 詳細・体系的にDTPを知るには,下記の参考書などを参照してください。 テキストについては、掲示および学習指導(ガイダンス)時またはOh!Meiji のクラスウェブなどで伝えます。また、適宜プリントを配布します。 参考書 参考書 InDesignのマニュアル本が各種出版されています。使用するバージョンは CS6です。詳細なものとして井村克也『InDesign CS6 スーパーリファレンス for Macintosh & Windows』 (ソーテック社)および井村克也+ソーテック社 『Photoshop CS6 スーパーリファレンス for Windows』 (ソーテック社) 。文字 組については『文字の組方ルールブック・タテ組編』 (日本エディタースクー ル出版部) ,藤野薫『デジタル時代の文字組版ガイド 便覧 文字組の基準』 (日 本印刷技術協会) 。日本語表記については『記者ハンドブック』 (共同通信 社),小池和夫『異体字の世界』 (河出文庫) 。 成績評価の方法 成績評価の方法 平常点…30%,課題(小課題 森裕司『速習デザイン InDesign CS6』(技術評論社) ,藤島健・大西すみこ 『速 習 デ ザ イ ン Photoshop CS6』(技 術 評 論 社),井 村 克 也『InDesign CS6 スーパーリファレンス』 (ソーテック社) ,高橋レオ『Adobce InDesign CS6 マスターブック』 (毎日コミュニケーションズ)などがあります。DTP全体 のプロフェッショナルな知識は,柳田寛之『DTP印刷デザインの基本』 (玄 光社),波多江潤子『新詳説DTP基礎(改訂四版) 』(エムディーエヌコーポ レーション)。本・雑誌つくり全体の基礎については,板谷成雄『エディト リアル技術教本』(オーム社)。 授業内での作業…30%,課題(小課題 回程度+期末課題)…70% ∼ 回程度+期末課題)…70% その他 その他 書籍・雑誌についてのより広い知識を必要とする諸君は,春学期の「出版 印刷研究」 ,秋学期の「編集・企画」とあわせて受講することを勧めます。 書籍・雑誌についてのより広い知識を必要とする諸君は,春学期の「出版印 刷研究」,秋学期の「編集・企画」とあわせて受講することを勧めます。 ─5─ 科 目 名 Essay Writing A 配当学年 開講期 3・4 春学期 担 当 者 ブーハー,ウルス 単位数 科 J 目 名 Essay Writing B 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期 担 当 者 ブーハー,ウルス 単位数 J 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 This course will be devoted to revision of grammar, general This course will be devoted to revision of grammar, general vocabulary and sentence structures and will lead to the expansion of vocabulary and sentence structures and will lead to the expansion of critical thinking and writing skills. critical thinking and writing skills. Various forms of oral and written communication will be practised. Various forms of oral and written communication will be practised. This course is for you if you have forgotten vocabulary, grammar rules This course is for you if you have forgotten vocabulary, grammar rules and find it difficult to express yourself fluently, both in spoken as well and find it difficult to express yourself fluently, both in spoken as well as written English. as written English. 授業内容 授業内容 )Writing/Reading : topic Mini Things )TOEIC Test A )Writing/Reading : topic Social Networking )TOEIC Test B )Essay : choice and discussion of topics )Introduction )Revision of grammar points )Topic : Self-introduction )Revision of grammar points; 1st test )Writing/Reading, topic Socializing )Essay : editing )Writing/Reading, topic Living in the UK )Writing/Reading : topic Money )Email Writing )Writing/Reading : topic Texting )Email Writing ; first test )Revision of grammar points )Writing/Reading, topic Consumer Society 10)Revision of grammar points ; second test 10)Writing/Reading, topic Intelligence 11)Writing/Reading : topic Advertising 11)Revision of grammar points 12)Essay : submission 12)Revision of grammar points ; second test 13)Essay : correction 13)Essay : introduction 14)TOEIC A 14)Essay : main parts 15)TOEIC B 15)Essay : conclusion 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 Regular attendance is required and homework will be given regularly. Regular attendance is required and homework will be given regularly. 教科書 教科書 None but material on Meiji Classweb None 参考書 参考書 Dictionary Dictionary 成績評価の方法 成績評価の方法 Grading dependent upon test results, quality of oral and written work, Grading is dependent upon test results, quality of oral and written as well as attendance. A minimum of 60 points average is needed to work. A minimum of 60% of combined average is needed to pass. pass. The grading system will be explained in detail in the first class. The grading system will be explained in detail in the first class. その他 その他 ─6─ 科 目 名 Essay Writing A 配当学年 開講期 3・4 春学期 担 当 者 ヒル,ウィリアム 単位数 科 T 目 名 Essay Writing B 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期 担 当 者 ヒル,ウィリアム 単位数 T 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 This course will teach you how to write essays in English. We will start This course will pick up from where we left off last semester. We will, by writing several short pieces so that you can begin by developing of course, be moving on to longer, more formal pieces of work in order basic skills. We will then move on to longer and more formal essays. to prepare you for writing your graduation thesis in your final year. To We discuss how to decide upon a particular topic. You will also learn this end I will discuss thesis writing to some degree in connection with how to use the library to research your topic. We examine the your assignments. You will revise the essays several times before you important topic of how to quote from books or papers giving proper hand them in. You may choose your own books and authors to write credit from the source, and how use these sources in the development about. Classes are flexible so that each student is able to work at his or of your own ideas. Classes are flexible so that each student is able to her own speed. work at his or her own speed. 授業内容 Weeks & : Describe your favorite movie or novel (100 words)- starting to write. Weeks & : Describe your last vacation (200 words)-using past tenses properly. Weeks & : News or Schmooze (200 words)-taking careful a look at journalism. Weeks & : Letter Writing (300 words)-how to write formal and informal English. Weeks & 10: Word puzzle (400 words)-telling a story. Weeks 11 & 12: Let s get organized (400 words)-arguing your 授業内容 Weeks - Weeks - : Book or Movie Review (500 words) Writing a Synopsis of a Story (minimum 500 words) Weeks -10: Recognizing Connections & Disconnections (minimum 500 words) Weeks 11-13: Using Quotations and Making a Bibliography Weeks 14-15: Finishing off. opinion. Weeks 13 & 14: What do you know? (400 words)-writing instructions and explanations. Week 15: Summary. 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 Attendance is required. More than three unexcused absences in a Attendance is mandatory. If you must be absent more than single semester will constitute a fail. If you must be absent for some a semester, send me an e-mail and explain why. times in valid reason, contact me by e-mail. 教科書 教科書 There will be handouts given out in class. There will be handouts. If you miss a class, it is your responsibility to get the handout from me at the next class. 参考書 参考書 None. None. 成績評価の方法 成績評価の方法 50% Writing exercises done in class (your week-by-week 50% Writing exercises done in class (your week-by-week improvement will be monitored) improvement will be monitored) 50% Final copies of writing exercises handed in at the end of term. 50% Final copies of writing exercises handed in at the end of term. その他 その他 ─7─ 科 目 名 担 Public Speaking A 当 者 科 サトウ 配当学年 開講期 単位数 2 春学期 目 名 担 Public Speaking B 当 者 サトウ 開講地区 配当学年 開講期 単位数 和泉 2 秋学期 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 This class gives you a chance to practice speaking in English before an audience. You will prepare, practice, and deliver PowerPoint talks based on your personal experience, knowledge, and perspective. Preparation and practice will be done outside of class, and the entire class time is devoted to performance and Q&A. This class gives you a chance to practice speaking in English before an audience. You will prepare, practice, and deliver PowerPoint talks based on your personal experience, knowledge, and perspective. Preparation and practice will be done outside of class, and the entire class time is devoted to performance and Q&A. No words are allowed on the PPT slides, because the goal is for you to first know WHAT you want to say, then to create original slides which visually represent your thoughts, and finally to practice (at home) communicating your thoughts in simple, clear English, slide by slide. No words are allowed on the PPT slides, because the goal is for you to first know WHAT you want to say, then to create original slides which visually represent your thoughts, and finally to practice (at home) communicating your thoughts in simple, clear English, slide by slide. Each practice session should be different, because your goal is not to memorize a speech that never changes each time you say it, but to speak in a natural, real world manner, with your main goal being WHAT you want to say rather than the exact words of memorized sentences. Each practice session should be different, because your goal is not to memorize a speech that never changes each time you say it, but to speak in a natural, real world manner, with your main goal being WHAT you want to say rather than the exact words of memorized sentences. It is also important to learn how to be a thoughtful and supportive listener, who can both facilitate and evaluate the speaking skills of others, so your demonstrated willingness to be a sympathetic yet critical listener will also be part of your evaluation. It is also important to learn how to be a thoughtful and supportive listener, who can both facilitate and evaluate the speaking skills of others, so your demonstrated willingness to be a sympathetic yet critical listener will also be part of your evaluation. 授業内容 授業内容 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第10回 第11回 第12回 第13回 第14回 第15回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第10回 第11回 第12回 第13回 第14回 第15回 Prologue Workshop on Creating Visual Images Workshop on Speaking without Reading PPT presentation # for Group A PPT presentation # for Group B PPT presentation # for Group A PPT presentation # for Group B Open Mic Open Mic PPT presentation # for Group A PPT presentation # for Group B PPT presentation # for Group A PPT presentation # for Group B Open Mic Open Mic Prologue Workshop on Creating Visual Images Workshop on Speaking without Reading PPT presentation # for Group A PPT presentation # for Group B PPT presentation # for Group A PPT presentation # for Group B Open Mic Open Mic PPT presentation # for Group A PPT presentation # for Group B PPT presentation # for Group A PPT presentation # for Group B Open Mic Open Mic 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 特になし 特になし 教科書 教科書 There is no required textbook, but you need to have PPT software and be able to download your original photos to your PC. There is no required textbook, but you need to have PPT software and be able to download your original photos to your PC. 参考書 参考書 成績評価の方法 70% PPT presentations (best 30% Open Mic 成績評価の方法 of ) 70% PPT presentations (best 30% Open Mic of ) You will lose - points (= - % of the final grade) for each unexcused absence or each time your arrive after the class has begun. You will lose - points (= - % of the final grade) for each unexcused absence or each time your arrive after the class has begun. Absences are excused only for Teaching Certificate activities, emergencies, and illness requiring a visit to a clinic. Late trains, club activities, and job hunting do not count as emergencies. Absences are excused only for Teaching Certificate activities, emergencies, and illness requiring a visit to a clinic. Late trains, club activities, and job hunting do not count as emergencies. その他 その他 Every year there are a few students in my class who really annoy me because they show no effort all year long to follow directions or practice their presentations adequately. I wonder why I have to spend my energy on them. Every year there are a few students in my class who really annoy me because they show no effort all year long to follow directions or practice their presentations adequately. I wonder why I have to spend my energy on them. If you are the type of student who checks your mobile phone or falls asleep or yawns continuously while the instructor or your classmates are talking, If you are the type of student who checks your mobile phone or falls asleep or yawns continuously while the instructor or your classmates are talking, if you don t like asking questions, if you don t like answering questions, if you don t like asking questions, if you don t like answering questions, if you don t like talking in front of others even in Japanese (or your native language), if you aren t curious about other people, if you don t like talking in front of others even in Japanese (or your native language), if you aren t curious about other people, THEN PLEASE : DO NOT REGISTER FOR THIS CLASS, BECAUSE YOU WILL WASTE EVERYONE S TIME. THEN PLEASE : DO NOT REGISTER FOR THIS CLASS, BECAUSE YOU WILL WASTE EVERYONE S TIME. ─8─ 科 目 名 Public Speaking A 配当学年 開講期 2 春学期 担 当 者 科 シスマン 単位数 目 名 Public Speaking B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 2 秋学期 担 当 者 シスマン 単位数 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 This course is for students who are enthusiastic about presenting, discussing and communicating ideas in English. Fluent English is not essential ; however, a positive, curious attitude is. This course is for students who are enthusiastic about presenting, discussing and communicating ideas in English. Fluent English is not essential ; however, a positive, curious attitude is. A strong sense of humour and a lively sense of fun are also essential : successful conversations, presentations and discussions in the English-speaking world are informed, informative and entertaining. A strong sense of humour and a lively sense of fun are also essential : successful conversations, presentations and discussions in the English-speaking world are informed, informative and entertaining. It is important to note that this is not a typical eikaiwa class. Rather, it is an opportunity to improve your English while exploring, and talking about, literature, film, language and culture. If you want to actively explore new and interesting ideas, then this is the class for you! It is important to note that this is not a typical eikaiwa class. Rather, it is an opportunity to improve your English while exploring, and talking about, literature, film, language and culture. If you want to actively explore new and interesting ideas, then this is the class for you! The major goals for this course are to: The major goals for this course are to: 1. Become more confident about speaking English (in pairs and in groups) and more aware of how to do it well. 2. Become more aware of, and interested in, a wide range of academic topics. 3. Gain a wider vocabulary, including greater familiarity with and confidence in using topic-related words. 4. Control a basic research process. 5. Prepare and present material based on relevant research. 6. Be better able to use facts, statistics, examples and logic for persuasion. 7. Actively and effectively participate in Q & A sessions, discussions and presentationled debates. 1. Become more confident about speaking English (in pairs and in groups) and more aware of how to do it well. 2. Become more aware of, and interested in, a wide range of academic topics. 3. Gain a wider vocabulary, including greater familiarity with and confidence in using topic-related words. 4. Control a basic research process. 5. Prepare and present material based on relevant research. 6. Be better able to use facts, statistics, examples and logic for persuasion. 7. Actively and effectively participate in Q & A sessions, discussions and presentationled debates. 授業内容 授業内容 There is no set outline for each week. The teacher has prepared a wide variety of learning materials so that the course can evolve in response to student needs, interests, abilities and concerns. There is no set outline for each week. The teacher has prepared a wide variety of learning materials so that the course can evolve in response to student needs, interests, abilities and concerns. The learning materials used will cover a wide variety of academic disciplines and topics (ranging over psychology, sociology, linguistics and philosophy). There is also a substantial arts and popular culture section, which will include materials related to cinema, theatre, literature, poetry, music and humour. The learning materials used will cover a wide variety of academic disciplines and topics (ranging over psychology, sociology, linguistics and philosophy). There is also a substantial arts and popular culture section, which will include materials related to cinema, theatre, literature, poetry, music and humour. The instructor is a native speaker of standard British English ; however, the learning materials used will expose students to a wide variety of both British and American Englishes . Students will also be exposed to different varieties of World English . The learning materials are in both audio and digital video format, and have been prepared by the teacher especially for this class. The instructor is a native speaker of standard British English ; however, the learning materials used will expose students to a wide variety of both British and American Englishes . Students will also be exposed to different varieties of World English . The learning materials are in both audio and digital video format, and have been prepared by the teacher especially for this class. 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 Regular attendance and enthusiastic participation is essential to pass this course. There are three main reasons for making sure that you attend this course regularly and enthusiastically: Regular attendance and enthusiastic participation is essential to pass this course. There are three main reasons for making sure that you attend this course regularly and enthusiastically: 1. In each class we will build on what we did in the previous classes. 2. You will be working with classmates. So, you need to support each other and work closely together. 3. Your grade will be based partly on your preparation and presentations. Your grade will also be based on your contribution to your classmates presentations. 1. In each class we will build on what we did in the previous classes. 2. You will be working with classmates. So, you need to support each other and work closely together. 3. Your grade will be based partly on your preparation and presentations. Your grade will also be based on your contribution to your classmates presentations. 教科書 教科書 There is no set textbook, as the course will evolve in response to student needs, interests, abilities and concerns. Students should bring a good electronic dictionary to every class (one that contains a good English-English learner s dictionary). There is no set textbook, as the course will evolve in response to student needs, interests, abilities and concerns. Students should bring a good electronic dictionary to every class (one that contains a good English-English learner s dictionary). 参考書 参考書 There are no recommended reference books − see above under textbooks for explanation. There are no recommended reference books − see above under textbooks for explanation. 成績評価の方法 成績評価の方法 20% 20% 20% 20% 20% 20% 20% 20% 20% 20% Attitude, participation, collaboration, progress Homework, research, preparation and classroom activities Contribution to classmates presentations First major presentation Second major presentation Attitude, participation, collaboration, progress Homework, research, preparation and classroom activities Contribution to classmates presentations First major presentation Second major presentation その他 その他 Matters of attendance, grades, classroom culture and etiquette will be explained in detail at the first class meeting. Given the interactive and collaboration nature of this course, make-up work for missed classes is impossible. To pass this course regular and enthusiastic attendance is essential. If you are prepared to work hard, have fun and experiment you will find this course very enjoyable and rewarding. Remember : Those who dare win! I look forward to seeing you in class! Matters of attendance, grades, classroom culture and etiquette will be explained in detail at the first class meeting. Given the interactive and collaboration nature of this course, make-up work for missed classes is impossible. To pass this course regular and enthusiastic attendance is essential. If you are prepared to work hard, have fun and experiment you will find this course very enjoyable and rewarding. Remember : Those who dare win! I look forward to seeing you in class! ─9─ 科 目 名 Public Speaking A 配当学年 開講期 2 春学期 担 当 者 バード,キャシー 単位数 科 E 目 名 Public Speaking B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 2 秋学期 授業の概要・到達目標 担 当 者 バード,キャシー 単位数 E 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 The purpose of the course is to help motivate the students to feel The purpose of the course is to help motivate the students to feel comfortable in speaking in a public setting in a fun and relaxing way. comfortable in speaking in a public setting in a fun and relaxing way. Students will learn how to organize their thoughts on paper, present Students will learn how to organize their thoughts on paper, present themselves in a more relaxed and confident manner, and will learn to themselves in a more relaxed and confident manner, and will learn to be creative in how they present their ideas and thoughts to the class. be creative in how they present their ideas and thoughts to the class. 授業内容 授業内容 Students will be assigned to do a small speech each week and will Students will be assigned to do a small speech each week and will present their speeches in small assigned groups each week. present their speeches in small assigned groups each week. They They will be given tools on how to present a good speech. will be given tools on how to present a good speech. Class schedule Class schedule 45 minutes students to give a speech in their assigned group. 45 minutes students to give a speech in their assigned group. 45 minutes teacher to use some kind of media to enhance students 45 minutes teacher to use some kind of media to enhance students speaking as well as listening skills. speaking as well as listening skills. 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 1. The ability to apply listening skills that assist the communication 1. The ability to apply listening skills that assist the communication process. process. 2. Planning and preparing a speech for a specific audience and 2. Planning and preparing a speech for a specific audience and occasion. occasion. 3. The ability to organize ideas and information in a systematic and 3. The ability to organize ideas and information in a systematic and intelligible outline form. intelligible outline form. 4. The role of expression in the speech communication process. 4. The role of expression in the speech communication process. 5. The correct use of verbal, non-verbal and visual supports for 5. The correct use of verbal, non-verbal and visual supports for various types of speeches. various types of speeches. 6. An ability to critique various types of speeches. 6. An ability to critique various types of speeches. 教科書 教科書 There will be no textbook. Teacher will provide handouts. Each There will be no textbook. Teacher will provide handouts. Each student is required to bring an electric dictionary. student is required to bring an electric dictionary. 参考書 参考書 成績評価の方法 成績評価の方法 Grades will be based on attendance, participation, short speeches Grades will be based on attendance, participation, short speeches and term paper/speech. Term paper/speech is to be typed (single and term paper/speech. Term paper/speech is to be typed (single space) on an A4 size paper with the student's name and number at the space) on an A4 size paper with the student's name and number at the top of the page. top of the page. Student to type the word count at the end of the paper. paper. その他 その他 Student to type the word count at the end of the This is a pro-active class and all students are expected to participate This is a pro-active class and all students are expected to participate actively. The student will be required to do four speeches which must actively. The student will be required to do four speeches which must be typed on A- be typed on A- size paper with the word count at the bottom of the size paper with the word count at the bottom of the page. Hand written papers will not be accepted. If for any reason the page. Hand-written papers will not be accepted. If for any reason the student is sick or has a club event, the student is responsible for doing student is sick or has a club event, the student is responsible for doing the homework. If the student needs to contact the teacher please email the homework. If the student needs to contact the teacher please email the teacher at : [email protected] the teacher at : [email protected] ─ 10 ─ 科 目 名 Public Speaking A 配当学年 開講期 2 春学期 担 当 者 ブーハー,ウルス 単位数 科 J 目 名 Public Speaking B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 2 秋学期 担 当 者 ブーハー,ウルス 単位数 J 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 This class will start off with conversation practice and then proceed to This class will start off with conversation practice and then proceed to public speaking on topics first assigned by the teacher, later chosen by public speaking on topics first assigned by the teacher, later chosen by the students. the students. Apart from speaking, listening exercises will be part of the course. Apart from speaking, listening exercises will be part of the course. 授業内容 授業内容 ) Speaking exercise : Introducing each other ) Speech essentials : introduction ; topic Future, practice ) Speaking exercise : questions and answers ) Topic Future, evaluation ) Speech essentials : Posture ; topic Shyness ) Speech essentials : body message ; topic chosen by students, ) Speech essentials : Eye-contact ; topic Small talk - practice practice ) Topic Small talk - evaluation ) Topic previously chosen by students, evaluation ) Speech essentials : Gestures ; topic Places - practice ) Speech essentials : conclusion ; topic chosen by students, practice ) Topic Places - evaluation ) Topic previously chosen by students, evaluation ) Speech essentials : voice ; topic : Food - practice ) Topic chosen by students, practice ) Topic Food - evaluation ) Topic previously chosen by students, evaluation 10) Speech essentials : visuals ; topic Money - practice ) Full speech, practice I (content) 11) Topic Money - evaluation 10) Full speech, practice II (delivery) 12) Speech essentials : explanation of visuals ; topic Countries - 11) Full speech, presentation practice 12) Full speech, evaluation 13) Topic Countries - evaluation 13) Free Speech, preparation 14) Free conversation Topic 14) Free Speech, presentation 15) Revision 15) Revision 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 This class welcomes students from all majors, but only motivated, This class welcomes students from all majors, but only motivated, serious students are advised to enrol. Even if you are not a genius, serious students are advised to enrol. Even if you are not a genius, you should make good progress in oral communication in this class. you should make good progress in oral communication in this class. 教科書 教科書 None No textbook but material on Meiji Classweb 参考書 参考書 Dictionary Dictionary 成績評価の方法 成績評価の方法 Grading is based on two tests and on performance in speaking Grading is based on performance in two tests and speaking exercises, exercises, ability, and effort ; you will need an average of 60% to pass. ability, and effort ; you will need a combined average of 60% to pass. This will be explained in detail in the first class. This will be explained in detail in the first class. その他 その他 ─ 11 ─ 科 目 名 担 Public Speaking A 配当学年 開講期 2 春学期 当 者 科 ラム 単位数 目 名 担 Public Speaking B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 2 秋学期 当 者 ラム 単位数 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 This course will build self-confidence and develop techniques to use English as a communication tool across cultures through public speaking and discussion. There will be many opportunities for meaningful language practice while developing inter-global knowledge through speeches and discussions. Students will learn the structure for developing speeches with introduction, main issues, conclusion, discussion questions, and documenting sources. The research process will be taught in order to prepare well documented speeches. This class will encourage critical thinking skills enabling students to develop opinions supported by reasons and examples on important topics in the world today. This course will build self-confidence and develop techniques to use English as a communication tool across cultures through public speaking and discussion. There will be many opportunities for meaningful language practice while developing inter-global knowledge through speeches and discussions. Students will learn the structure for developing speeches with introduction, main issues, conclusion, discussion questions, and documenting sources. The research process will be taught in order to prepare well documented speeches. This class will encourage critical thinking skills enabling students to develop opinions supported by reasons and examples on important topics in the world today. 授業内容 授業内容 Week : Introductions and Course Overview Week : Introductions in Presentations-Posture and title slide Week : Overview-Eye contact and overview slide Week : Details-Gestures and details slide Week : Conclusion I-Stage position Week : Conclusion II-Conclusion slide Week : Review-Practice Speech & Discussion : Introduction, Overview, Details, Conclusion Week : Introductory Phrases I-Projection Week : Introductory Phrases II-Layout Week 10: Signpost Expressions I-Enunciation Week 11: Signpost Expressions II-Presenting Week 12: Facts and Opinions I-Intonation Week 13: Facts and Opinions II-Explaining Week 14: Final Test (Part )-Final Presentation & Discussion Week 15: Final Test (Part )-Final Presentation and Discussion, Project Evaluations and Self-Evaluation Week : Introductions and Course Overview Week : Final Project Guidelines-Introduction, Main Issues, Conclusion, Discussion Questions, and Bibliography Week : Supporting Evidence I-Phrasing Week : Supporting Evidence II-Varieties Week : Informing I-Anticipating questions Week : Informing II-Graphs Week : Review-Practice Speech & Discussion, Introductory Phrases, Signpost Expressions, and Supporting Evidence Week : Describing I-Understanding questions Week : Describing II-Images Week 10: Explaining I-Checking understanding Week 11: Explaining II-Charts Week 12: Persuading I-Staying in control Week 13: Persuading II-Strategies Week 14: Final Test (Part ): Final Presentation and Discussion Week 15: Final Test (Part ): Final Presentation and Discussion, Project Evaluation, and Self Evaluation 履修の注意点・準備学習の内容 The instructor is a native speaker of American English and all lectures will be given in English. Class time will emphasize pair and small group work, and question and answer sessions. There will be listening, speaking, and short reading and writing exercises from the text. Short presentations and discussions will be part of each class using film clips, music, and current news topics of interest to students. A final presentation/discussion project will be required to complete the course. Methods used will focus on students building confidence when speaking English and interacting with other students through questions and comments. 教科書 履修の注意点・準備学習の内容 The instructor is a native speaker of American English and all lectures will be given in English. Class time will emphasize pair and small group work, and question and answer sessions. There will be listening, speaking, and short reading and writing exercises from the text. Short presentations and discussions will be part of each class using film clips, music, and current news topics of interest to students. A final presentation/discussion project will be required to complete the course. Methods used will focus on students building confidence when speaking English and interacting with other students through questions and comments. 教科書 Successful Presentations, an Interactive Guide, by Mark D. Strafford, Cengage Learning, 2012. Successful Presentations, an Interactive Guide, by Mark D. Strafford, Cengage Learning, 2012. 参考書 参考書 English-Japanese and Japanese-English dictionaries English-Japanese and Japanese-English dictionaries 成績評価の方法 成績評価の方法 30%: Class work & activities, speeches and discussions 30%: Homework, research, and preparation 40%: Final Presentation and Discussion Project 30%: Class work & activities, speeches and discussions 30%: Homework, research, and preparation 40%: Final Presentation and Discussion Project その他 その他 Regular attendance and the willingness to work with others is necessary to succeed with this course. Aim for perfect attendance and come to class prepared! Regular attendance and the willingness to work with others is necessary to succeed with this course. Aim for perfect attendance and come to class prepared! ─ 12 ─ 科 目 名 アイデンティティ論 配当学年 開講期 1・2 春学期 担 牧 当 野 者 智 単位数 あ 和 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 「私って何だろう」という問いは、一見、哲学や心理学の専売特許で あるようにみえます。しかし、「私」たちは決して一人で生きている のではなく、さまざまな意味で他者と、そして広く社会と関わって、 今現在を生きています。この授業では、社会学的な観点から、 「私」 という存在について考えていきます。授業の到達目標は、自己という 対象をただ主観的に考えるのではなく、歴史・社会的な視点から複眼 的に考えることができるようになることにあります。 授業内容 第 回 第 第 第 第 第 第 第 回 回 回 回 回 回 回 第 回 第10回 第11回 第12回 第13回 第14回 第15回 イントロダクション──心理学的アイデンティティ論から社 会学へ アイデンティティと他者──アーヴィング・ゴフマン 内的感覚の社会性──人類学、歴史学 社会制度と自己──ミシェル・フーコー 現代におけるプロジェクト的自己──アンソニー・ギデンズ モダニティの果てに──自己啓発の時代 自己メディアの社会学 若者のアイデンティティと政治参加──1960年安保闘争につ いて 若者の政治からの撤退──大学紛争とあさま山荘事件 若者の自己表現としての音楽──1970年代における文化領域 の勃興 オウム真理教事件について考える──1980・90年代における 消費文化からの逃走 「心の闇」を抱える若者たち?──1990年代後半以降の若者 バッシング アイデンティティ・サバイバルの時代──社会の成熟の果て に 絶望の国の幸福な若者たち──2010年代のアイデンティティ をめぐる風景 理解度の確認 履修の注意点・準備学習の内容 この授業は、自己アイデンティティ一般についての講義であるととも に、日本の若者のアイデンティティをめぐる探究でもあります。その 意味で、まさに若者である受講者の皆さん自身が、各回で扱うトピッ クを自分自身の問題として捉えなおしていくことが、この講義の「効 用」をより高めることになると思います。その意味で、講義形式では あるものの、積極的に考えながら受講してもらえればと思います。 教科書 特になし 参考書 浅野智彦『「若者」とは誰か(増補新版)』河出書房新社 成績評価の方法 各授業におけるコメントカードへの記入内容(平常点):40% レポート:60% ただし、出席が全体の 分の に満たない場合は、レポートの提出資 格なしとします。 その他 ─ 13 ─ 科 目 名 担 アジア史概論A 梶 配当学年 開講期 1・2 春学期 当 山 智 単位数 者 科 目 名 担 史 アジア史概論B 高 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1・2 秋学期 単位数 当 田 者 幸 男 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 唐代以前の中国を中心とした東アジア世界の歴史について広く学ぶこ とを目標とする。まず中国の先史時代から隋唐時代の歴史を概観し、 その政治・社会・文化の特質について解説する。続いて、日本列島・ 朝鮮半島・北アジア・内陸アジアなど中国の周辺世界の動向、および それらの地域の諸勢力・諸国家と中国歴代王朝との関係について略説 し、東アジア文化圏の形成と展開を論じる。 現在の日本を含む東アジア情勢は、どのような経緯を経て形成され てきたのだろうか。本講義では、宋以降の中国を中心とする東アジア の歴史を概観して、現代東アジアが抱える諸問題の歴史的背景を探 り、歴史的思考を養うとともに未来を展望する。 授業内容 第 回 授業計画の説明 第 回 先史時代の東アジア世界 第 回 中国史概説(一) 先秦 第 回 中国史概説(二) 秦・前漢 第 回 中国史概説(三) 後漢・三国・西晋 第 回 中国史概説(四) 東晋・十六国・南北朝 第 回 中国史概説(五) 隋 第 回 中国史概説(六) 唐前期 第 回 中国史概説(七) 唐後期 第10・11回 古代東アジア世界における日本と朝鮮 第12・13回 北アジア諸民族と中国 第14回 内陸アジア諸民族と中国 第15回 授業内容のまとめ ※予定は授業の進行状況によって変更する場合がある。 履修の注意点・準備学習の内容 高校で「世界史」を履修したか否かは問わない。 「世界史」の知識が なくても理解できるように配慮する。授業は配布プリントによって進 めるが、あわせて参考図書を随時紹介するので、それらを読んで授業 内容を整理・補充すること。 授業内容 東アジア世界は、10∼18世紀に海上貿易により他地域との結びつき を深めつつ繁栄するが、19世紀にはいるとヨーロッパ列強によって東 アジアの「伝統」的秩序が解体されていく。その一方で19世紀後半以 降、日本や中国などで近代国家の建設が試みられ、曲折を経て、20世 紀後半に次々に高度成長時代へと突入する。 講義では、近代以前の東アジア世界を概観したのち、その中心で あった中国の近代国家への再編過程を追う。その際、大陸中国の動向 だけでなく、香港や台湾も視野に入れ、それぞれの地域の可能性を展 望する。中国の周辺地域については、時間の関係で系統立って見るこ とはできないが、とくに日本の東アジアにおけるあり方については重 点を置く。 ( )はじめに─「中国」と東アジア世界秩序 ( )宋の華夷秩序と新たな南北時代 ( )モンゴル帝国から明へ ( )明の華夷秩序とその変容 ( )清朝の「二つの顔」 ( )東アジア国際秩序の解体 ( )清末の革命と改革 ( )地方の時代 ( )民族運動と革命政党 (10)自立への模索 (11)抗日戦争と戦時体制 (12)共産党中国の曲折 (13)改革開放と冷戦の終焉 (14)両岸三地の現状 (15)まとめ─現代東アジアの課題 以上は、大まかな流れであり、変更の可能性がある。また、随時、 映像資料等を使用する。 教科書 特に指定しない。毎回授業内容をまとめたプリントを配布し、それに 基づいて授業を進める。 参考書 基本的な参考文献として、以下のものがある。 愛宕元・冨谷至編『新版 中国の歴史【上】古代−中世』(昭和堂、 2009年) 松丸道雄等編『中国史 先史∼後漢』(世界歴史大系、山川出版社、 2003年) 松丸道雄等編『中国史 三国∼唐』(世界歴史大系、山川出版社、 1996年) 履修の注意点・準備学習の内容 講義では、教科書の内容をなぞるのではなく、教科書の内容を踏ま えて、ポイントを詳述する。そのため、教科書と配布プリントの当該 箇所を事前によく読んでおくこと。 毎回質問票を配布し、次の回の最初の約20分を重要な質問に対する 回答の時間に充てる。講義や教科書の不明点・疑問点や感想を積極的 に書いてほしい。授業時間内の質問・問題提起も歓迎する。 教科書 久保亨・高田幸男ほか『現代中国の歴史─両岸三地100年のあゆみ』 (東京大学出版会)。さらに、毎回、次回授業に関するプリントを配布 する。 参考書 その他の参考文献は講義内容にしたがって随時紹介していく。 近代以前に関しては、上田信『中国の歴史09 海と帝国』(講談 社)。その他、毎回のテーマに関連する文献は、事前に配布するプリ ントに掲載するので、予習に役立ててほしい。 成績評価の方法 成績評価の方法 主として期末試験をもとに評価する。平素の授業態度も若干参考とす る場合がある。 成績は、期末試験の成績を基礎に、毎回の質問・感想を加点して評 価する(期末試験の成績80%、平常点20%)。期末試験は、教科書、配 布プリント、ノート持ち込み可とするが、授業内容をよく理解しない と解答できない論述問題を出す。 その他 その他 ─ 14 ─ 科 目 名 アジアの地域と思想A 配当学年 開講期 1・2 春学期 担 平 当 野 単位数 者 科 豊 目 名 アジアの地域と思想B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1・2 秋学期 担 当 孫 単位数 者 安 石 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 イラン地域におけるシーア・十二イマーム派の定着と、王制打倒を 経て「法学者の統治」と呼ばれる特異な政治体制を確立するまでの歴 史的経緯について講義する。 本講義は、アジア(と日本)の地域と思想の特徴を近現代の歴史との 関連で解説するものである。本講義の到達目標は、受講生がアジアと 日本の近代思想が深い関連をもっていることを学び、そこから現代ア ジアを理解するための基礎知識を身につけることである。 授業内容 授業内容 シーア派がイスラームの少数派であること、逆に今日のイラン国民 の大多数が同派を奉じていることはよく知られているが、この二つに はそれぞれ別の理由がある。前者の理由は比較的単純だが、後者につ いては諸説あり、いずれも仮説の域を出ない。それらの多くはイラン 地域独特の思想から読み解こうとする試みであり、実証困難という共 通の課題を抱えている。ただ、本授業の趣旨に合う興味深いものが多 いので、なるべく多く紹介する。 また、十二イマーム派はシーア派最大の派閥であり、その性格は比 較的穏健な時代が長かったが、イラン革命以後はかなり事情が異な る。王制を打倒した革命思想は地域内にとどまらず容易に国境を越え るためである。その萌芽ともいえる同派の路線変更は既に19世紀には 確認できるので、そこからの概容をたどりながら、必要があれば今日 的問題についても言及しようと考えている。 ( )授業内容について ( )預言者ムハンマドの登場とアリーの入信 ( )正統カリフ時代( ):ペルシア帝国の滅亡 ( )正統カリフ時代( ):アリーの統治とウンマの分裂 ( )カルバラーの悲劇とシーア派の誕生 ( )シーア派の分裂と独自の宗教思想の形成 ( )イスラーム法の成立:シャリーアの四法源 ( )ホラーサーン地方における都市の発展と近世ペルシア語の成立 ( )民族英雄叙事詩『シャー・ナーマ』に見るイラン概念とペルシア 人的感性 (10)シーア派宗教行事のはじまりとアリー崇拝:蛮勇の美学 (11)イラン地域の形成と十二イマーム派の国教化 (12)十二イマーム派内部でのイジュティハード重視路線への転換 (13)ペルシア帝国復興プロパガンダの失敗 (14)イラン・イスラーム共和国の政治体制とその問題点 (15)授業まとめ アジア近代史(思想、文化)を勉強することの意義は何か。日本の近 現代史とアジアはどのような関連を持つのかについて一緒に考える授 業にしていきたい。最初の授業ではガイダンスと共にアジアに関連す る簡単なビデオを紹介し、そのあと、中国の洋務運動、変法運動、革 命にかかわった重要な思想(活動)などを順次、講義して行く。授業 の終わりにはコメント─シートに意見を書いてもらい、次回の授業で 一部を紹介する形式で進める。中国語、韓国語による資料を配布する こともある。 .アジアの地域と思想を学ぶことは ーアジアの冷蔵庫から見える 価値観の違い .アジアの地域と思想をを学ぶことは ー18歳は成人か、韓国と中 国の基準は? .アジアが直面した様々な問題ーゴミ、教育、民主化、格差問題な ど .中国と日本の近代史 ー欧米と近代 .中国と日本の近代史 ー中体西用、東道西器、和魂洋才 .中国と上海の関係を学ぶ ー日本との関係 .中国と上海の関係を学ぶ ー日本との関係 .中国と日本ー中華民国 .中国と日本ー満洲国という思想 10.日中関係史ー1920年代について 11.日中関係史ー1930年代について 12.映像でみるアジアの変化 ー上海の経済発展と結婚式 13.映像でみるアジアの変化 ー上海の経済発展とファッション 14.映像で見るアジアの変化 −上海と日本、100円ショップの故郷 15.まとめと総括ーアジアの地域と思想を考える 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 基本的に出欠は取らない。授業中は静粛にしてほしい。始業から30分 を経た後の入室は認めない。 授業終了の前にコメントシートを書いてもらい次回の授業の最初に討 論する機会を設ける。授業に対する貢献度として平常点に反映させる ので積極的な参加を期待したい。準備学習に必要な資料は事前に配布 するので、事前に読んでくること。 教科書 教科書 授業中に適宜、プリントや関連資料を配布する。 特定のテキストは用いない。授業は板書とプリント配布というオーソ ドクスな形式で行う。 参考書 参考書 初回授業で参考文献表を配布する。また、授業中にも適宜紹介する。 吉澤誠一郎『清朝と近代世界』(岩波新書)、川島真『近代国家への模 索 1894-1925』(岩 波 新 書)、石 川 禎 浩『革 命 と ナ シ ョ ナ リ ズ ム ─ 1925-1945』(岩波新書)、久保亨『社会主義への挑戦 1945-1971』(岩 波新書) 成績評価の方法 成績評価の方法 語群選択による空欄補充式試験により評価する。 毎回の授業に対する取り組みを総合的に評価する(コメントシートと 平常点50%、定期試験50%)。欠席が 回以上の場合は、評価の対象 としない。 その他 その他 オフィスアワー 質問、相談などは授業修了後、教室で受け付ける。 ─ 15 ─ 科 目 名 担 アジア文化史A 髙 配当学年 開講期 3・4 春学期 単位数 当 村 武 者 科 目 名 担 幸 アジア文化史B 会 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期 当 田 者 大 単位数 輔 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 中国古代の生活文化史 中国では古来より多くの書物が編纂され、豊かな書物文化が花開い た。この書物文化は、朝鮮半島や日本列島などに伝わり、各地域の文 文字史料に恵まれていると考えられがちな中国古代であるが、実際に 文献をみるとたいていが政治を中心とした大きな動きばかりで、日常 生活の話などはまことに少ないものである。しかし、近年の考古学的 な発掘に加え、出土文字史料の劇的な増加は、こうした状況を大きく 変えることとなった。この講義では、中国・秦漢時代を中心に、日常 生活の様子を探り、中国古代の生活文化を理解することを目的とす る。特に、少なからぬ古代人がかなりの距離を旅行─無論観光という ことではないが─していた事実は、人々の生活を考える上では重要で あるし、また占いも、当時の人々の願望を投影しているケースが多 い。こうしたところから、当時の生活一般を考えたい。 授業内容 第一回 はじめに 第二回 中国古代の旅行 第三回 中国古代の官吏の公務出張 第四回 中国古代の官吏の公務出張 第五回 一般民衆の旅行 第六回 占いと生活─どんな占いがあるのか 第七回 占いからみた中国古代の吏民の関心 第八回 占いの相互矛盾をどうかんがえるか 第九回 お墓から見た死後の世界観 第十回 画像石と産業の様子 第十一回 画像石と産業の様子 第十二回 衣食住 第十三回 衣食住 第十四回 衣食住 第十五回 まとめ 化形成に大きく貢献した。本講義では、中国書物文化の概要を講義し た後、中国で編纂された書物が日本に伝来した過程やその享受状況に ついて、具体的な事例を取り上げて講義する。中国・日本が密接な関 係を持ち、日本の歴史や文化に中国の書物文化が大きな影響を与えて いることを実感してほしい。 授業内容 第一回:中国書物文化概要( )─知の分類─ 第二回:中国書物文化概要( )─書物の形─ 第三回:中国書物文化概要( )─書物の災厄─ 第四回:中国書物文化概要( )─蔵書家の苦悩─ 第五回:『論語義疏』─失われた『論語』注釈書─ 第六回:『史記』─平安貴族の愛読書─ 第七回:『帝王略論』─忘れられた帝王学─( ) 第八回:『帝王略論』─忘れられた帝王学─( ) 第九回:『群書治要』─唐の太宗・徳川家康・習近平─ 第十回:『貞観政要』─君主と臣下の理想像─ 第十一回:『孫子』─世界に広まった兵法書─ 第十二回:『五行大義』─陰陽師の参考書─ 第十三回:『遊仙窟』─日本の古典に貢献した恋愛小説─ 第十四回:『白氏文集』─二つの本文─ 第十五回:まとめ 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 、高校世界史B程度の中国・アジア古代史の知識は確認しておくこ と。 、板書を多用するので、毎回ノートをしっかりとり、整理するよう に。 授業に関係のない私語は厳禁です。板書を多用するので、毎回ノート をしっかりとってください。授業で紹介した参考書は、必要に応じて 図書館などで見てください。 教科書 教科書 授業中に適宜、プリントや関連資料を配布します。 使用しない。適宜プリントを配布する。 参考書 参考書 特に指定はないが、ガイダンス時に数点掲げるので、必要に応じて図 書館などで見てもらいたい。 授業中に適宜紹介します。 成績評価の方法 成績評価の方法 定期試験の成績(100%)に基づいて判定する。 平常点20%(授業態度)・レポート40%・試験40% その他 その他 ─ 16 ─ 科 目 名 担 アメリカ史A 金 配当学年 開講期 1・2 春学期 単位数 当 澤 宏 者 科 目 名 担 明 アメリカ史B 金 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1・2 秋学期 単位数 当 澤 者 宏 明 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 アメリカの歴史を通史的に学ぶ。ただし、歴史的に表出した現象を 並び立てるのではなく、「アメリカ」を形作るものは何かという問い かけを中心に、アメリカの政治、社会、文化を緊密に結びつけて考え てもらう。また、様々なテーマを設定し、アメリカの地域的対立や領 土膨張などの地理的・空間的な問題や、白人性、人種、ジェンダーを 含めた市民権の有り様などを理解することも授業の目的である。 アメリカの歴史を通史的に学ぶ。ただし、歴史的に表出した現象を 並び立てるのではなく、 「アメリカ」を形作るものは何かという問い かけを中心に、アメリカの政治、社会、文化を緊密に結びつけて考え てもらう。また、様々なテーマを設定し、アメリカの地域的対立や領 土膨張などの地理的・空間的な問題や、白人性、人種、ジェンダーを 含めた市民権の有り様などを理解することも授業の目的である。 授業内容 授業内容 建国初期から1900年前後までを時期的な対象とする。英語の資料な どにも触れつつ、当該時期のアメリカ史の全体像を把握する。同時 に、様々な論題を提示するので、受講生にそれらを検討し、考えても らいたい。 )イントロダクション:アメリカ史とは? アメリカの「イメー ジ」と「現実」 )アメリカの誕生 :初期アメリカと人の移動 ──インディアン と白人入植者 )アメリカの誕生 :独立戦争から憲法制定へ ──北部と南部の 対立 )アメリカの誕生 :合衆国連邦政府の形成 )大陸膨張 :アメリカ領土の拡大と1812年戦争 )大陸膨張 :モンロー主義とアメリカの政党 )米墨戦争から南北戦争へ:初期奴隷解放運動と1850年の妥協 )南北戦争:セクショナリズムと奴隷解放宣言 )南北戦争後の社会変化 :憲法修正条項と、ひとつのアメリカ 10)南北戦争後の社会変化 :金ぴか時代とアメリカの変容 11)初期の海外領土膨張とフロンティアの消滅 12)20世紀転換期のアメリカ海外領土膨張 :フィリピンとキューバ 13)20世紀転換期のアメリカ海外領土膨張 :ハワイ併合 14)20世紀転換期のアメリカ海外領土膨張 :パナマ運河の建設 15)まとめ:弱いアメリカと強いアメリカ 19世紀後半から1990年代までを時期的な対象とする。英語の資料な ども触れつつ、当該時期アメリカ史の全体像を把握する。同時に、 様々な論題を提示するので、受講生にそれらを検討し、考えてもらい たい。 )イントロダクション:空間と文化のアメリカ史、「アメリカ文化」 の空間的広がり )移民問題とネイティヴィズム:中華移民の経験 )革新主義の時代:プラグマティズム,禁酒法,トラストバスター )第一次世界大戦と1920年代のアメリカ )FDRとニューディール政策 )核の神話 :第二次世界大戦と核の脅威 )核の神話 :冷戦と国民動員 )黄金の50年代 )公民権運動と人種差別の廃止 :プレッシー裁判と「分離すれど も平等」 10)公民権運動と人種差別の廃止 :ローザ・パークスから公民権諸 法の成立 11)冷戦とキューバ危機 12)ヴェトナム戦争の泥沼:「記憶」と「顕彰」 13)1960-70年代アメリカの内政と外交 ──ニクソンからレーガンへ 14)冷戦の終結 15)講義のまとめ:アメリカニゼーションとは何か? 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 アメリカ史を理解してもらうために,簡単な英語の文章や映像・図 像史料などを活用する。受講生は、高校世界史テキスト程度のアメリ カ史の基礎知識があることが望ましい(基礎知識が欠けている場合は 必ず予習の上で参加すること)。また,講義で提示した考え方や,次 回講義の内容について,文献調査などを行うこと。 アメリカ史を理解してもらうために,簡単な英語の文章や映像・図 像史料などを活用する。受講生は、高校世界史テキスト程度のアメリ カ史の基礎知識があることが望ましい(基礎知識が欠けている場合は 必ず予習の上で参加すること)。また,講義で提示した考え方や,次 回講義の内容について,文献調査などを行うこと。 教科書 教科書 レジュメ、サブテキストや地図、図表などは適宜講師が用意し、配布 する。 レジュメ、サブテキストや地図、図表などは適宜講師が用意し、配布 する。 参考書 参考書 野村達朗『アメリカ合衆国の歴史』(ミネルヴァ書房、1998年) 紀平英作、亀井俊介『アメリカ合衆国の膨張』世界の歴史23(中央公 論新社、2008年;中公文庫S 22-23) 野村達朗『アメリカ合衆国の歴史』(ミネルヴァ書房、1998年) 秋元英一・菅英輝『アメリカ20世紀史』(東京大学出版会、2003年) 有賀夏紀『アメリカの20世紀』上・下巻(中公新書、2002年) 成績評価の方法 成績評価の方法 成績はリアクション・ペーパーや小レポート、授業への積極的な参 加、学期末のレポート等から総合的に評価する(リアクション・ペー パー、小レポートの提出など平常点20%、レポート80%)。 成績はリアクション・ペーパーや小レポート、授業への積極的な参 加、学期末のレポート等から総合的に評価する(リアクション・ペー パー、小レポートの提出など平常点20%、レポート80%)。 その他 その他 アメリカ史Bを連続で受講することが望ましい。講義では学生同士 の議論やピア・レビューを積極的に行う。お互いにレポートや小レ ポート,リアクション・ペーパーを学生同士で見せ合い,意見交換を してもらう。また、多くの問いかけをするので受講生には積極的な発 言を求める。 アメリカ史Aを受講していることが望ましい。講義では学生同士の 議論やピア・レビューを積極的に行う。お互いにレポートや小レポー ト,リアクション・ペーパーを学生同士で見せ合い,意見交換をして もらう。また、多くの問いかけをするので受講生には積極的な発言を 求める。 ─ 17 ─ 科 目 名 担 イスラム史A 江 配当学年 開講期 1・2 春学期 単位数 当 川 者 科 ひかり 目 名 担 イスラム史B 江 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1・2 秋学期 当 川 者 ひかり 単位数 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 イスラムに関する基礎知識,研究方法などの基本的事項を確認し, とくにイスラムに関する従来の偏見を是正することに重点を置く。続 いて,西アジアにおける16世紀末までのイスラム王朝の統治機構,社 会構造,文化などをオスマン朝史の事例を中心に理解する。 近代以前のオスマン朝の統治機構・社会制度が17・18世紀を通じて 変容する過程を扱った後,19 世紀以降の西洋列強による政治的・経 済的進出,国内における中央集権化を目的とした諸改革,民族主義思 想の流入など,内外の影響を受けてオスマン朝が従来保持してきた普 遍性を失い,帝国内部において民族・宗教紛争が生まれる過程を考察 する。 授業内容 イスラムに関する基礎知識 イスラム史の研究方法と文献目録の紹介 イスラムの成立と発展 イスラム文明のヨーロッパへの移転 遊牧という生活様式,トルコ族の西アジアへの移住 オスマン朝の成立とバルカン半島への進出 オスマン帝国の成立:コンスタンティノープル征服の世界史的意 授業内容 16世紀末オスマン朝における古典的政治・社会体制の変容 オスマン朝における土地法と土地問題 徴税請負制の普及とチフトリキ(大農場)の成立 地方名士(アーヤーン)層の勃興と地域社会の形成 オスマン帝国における改革( )啓蒙的専制君主による改革 オスマン帝国における改革( )「近代化」改革 19世紀アナトリアおよびバルカンにおける地方社会の変容 19世紀アナトリアにおける遊牧民の定住化 19世紀バルカン諸民族の覚醒と「民族問題」の発生:ボスニアの 義 オスマン帝国の統治理念・機構:前近代イスラム王朝の一事例と して 前半の講義の課題整理 10 16世紀のインド洋・黒海・地中海をめぐる国際貿易 11 16世紀のアナトリア(小アジア)およびバルカンにおける都市と 農村の成立と発展 12 イスラム文化の諸相( )遊牧民を中心とした文化 13 イスラム文化の諸相( )民衆を中心とした文化 14 イスラム文化の諸相( )都市文化 15 春学期講義のまとめ:イスラムとオスマン帝国 事例 10 西洋文化の受容:近代演劇の受容と伝統演劇 11 オスマン朝における立憲革命とナショナリズム 12 「トルコ革命」とオスマン帝国の滅亡 13 トルコ共和国の建設:民族主義・世俗主義 14 パレスティナ問題の発生と「中東諸国」体制の成立 15 秋学期のまとめ:「イスラムの復興」の意味 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 本講義は聞きなれない人名,地名,制度名などが頻繁にでてくるの で,本講義の最初に提示する参考書を読んで,イスラムになじんでほ しい。 本講義は聞きなれない人名,地名,制度名などが頻繁にでてくるの で,本講義の最初に提示する参考書を読んで,イスラムになじんでほ しい。 教科書 教科書 小杉泰・江川ひかり編『ワードマップ イスラーム─社会生活・思 想・歴史』(新曜社, 2006年)および授業において配布するレジュメ を教科書として用いる。 小杉泰・江川ひかり編『ワードマップ イスラーム─社会生活・思 想・歴史』(新曜社, 2006年)。同時に授業において配布するレジュ メが教科書の役割をはたす。 参考書 参考書 永田雄三(編)『新版世界各国史 西アジア史 イラン・トルコ』 山川出版社 2002年 永田雄三・羽田正『成熟のイスラーム社会』中央公論社(世界の歴史 15)1998年 林 佳世子『オスマン帝国の時代』山川出版社(世界史リブレット 19)1997年 林 佳世子『オスマン帝国500年の平和』講談社(興亡の世界史10) 2008年 新井政美『トルコ近現代史─イスラム国家から国民国家へ』みすず書 房, 2001年. 永田雄三・加賀谷寛・勝藤猛『中東現代史I トルコ・イラン・アフ ガニスタン』山川出版社(世界現代史11), 1982年. 永田雄三(編)『新版世界各国史 西アジア史 イラン・トルコ』 山川出版社, 2002年. 永田雄三・江川ひかり『世紀末イスタンブルの演劇空間─都市社会史 の視点から』白帝社, 2015年. 成績評価の方法 成績評価の方法 平常点(20%)(視聴覚資料を用いた場合等に感想を書いてもらう) 期末試験(80%) 平常点(20%)(視聴覚資料を用いた場合等に感想を書いてもらう) 期末試験(80%) その他 その他 ─ 18 ─ 科 目 名 異文化理解Ⅰ(英米) 配当学年 開講期 3・4 春学期 担 引 当 田 単位数 者 直 科 巳 目 名 異文化理解Ⅱ(英米) 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期 担 引 当 田 単位数 者 直 巳 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 異文化におけるモンスター、あるいは逸脱したものの表象美に対する 異文化におけるモンスター、あるいは逸脱したものの表象美に対する 醜とはなにか? 正常に対する異常とは? 従来、恐怖や不安を抱かせる 醜とはなにか? 正常に対する異常とは? 従来、恐怖や不安を抱かせる もの、嫌悪すべきもの、唾棄すべきもの、忌まわしいもの、嘔吐をも もの、嫌悪すべきもの、唾棄すべきもの、忌まわしいもの、嘔吐をも よおさせるものなど、否定的な感情を抱かせるものは、おしなべて悪 よおさせるものなど、否定的な感情を抱かせるものは、おしなべて悪 として避けられてきたが、そうした要素ははたしてそのもの自体に内 として避けられてきたが、そうした要素ははたしてそのもの自体に内 在するものなのか? 在するものなのか? 古今東西の醜怪なものや不気味なものの表象を 古今東西の醜怪なものや不気味なものの表象を 講じることで、異文化におけるものの見方のちがいを考察する。 講じることで、異文化におけるものの見方のちがいを考察する。同時 に、小説だけでなく映画やアート、建築、ファッション、音楽、ゲー ム、アニメなど自在に横断する。秋学期は今日のポップなモンスター について論じる。 授業内容 第一回 美と醜について 授業内容 第二回 悪趣味文化 第一回 ヴァンパイア 第三回 怪物について 第二回 ヴァンパイア 第四回 怪物について 第三回『吸血鬼ドラキュラ』 第五回 怪物について 第四回 ゾンビ 第六回 フリークスについて 第五回 ゾンビ 第七回 フリークスについて 第六回 ゾンビ 第八回 フリークスについて 第七回 フランケンシュタインの怪物 第九回 見世物文化 第八回 フランケンシュタインの怪物 第十回 見世物文化 第九回 フランケンシュタインの怪物 自動人形(ロボット、サイボーグ、アンドロイド) 第十一回 身体変容 第十回 第十二回 身体変容 第十一回 自動人形 第十三回 ファッション 第十二回 狼男 第十四回 ファッション 第十三回 分身 第十五回 グロテスク・ボディ 第十四回 異常殺人鬼 第十五回 エイリアン 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 講義内容は映画や図版・写真などを見せながら進め、また扱う題材も 英米文学はもとより、哲学・思想、映画、音楽、美術、そしてサブカ ポップで親しみやすいので楽しいはず。だが、現代批評理論の基礎知 ルなど、とにかく欧米文化に強い関心を持っていることが望まれる。 識が乏しい学生には難解な点もあるだろう。あらかじめ学習しておく ユーモアとキッチュ感覚を備えていればなおいい。 ことが望まれる。 教科書 教科書 テキスト・コピーを配布。 テキスト・コピーを配布。 参考書 参考書 授業内で随時推薦する。 授業内で随時推薦する。 成績評価の方法 成績評価の方法 平常点 その他 40% 試験 60% 平常点 40% 試験 60% その他 春学期から継続して受講されることが望ましい。 ─ 19 ─ 科 目 名 異文化理解Ⅰ(ドイツ) 配当学年 開講期 3・4 春学期 担 当 者 科 ブリール,リタ 単位数 目 名 異文化理解Ⅱ(ドイツ) 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期 担 当 者 ブリール,リタ 単位数 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 Der Unterricht ist fur Studenten im 3. Und 4. Studienjahr, die mehr über die deutsche Kultur kennen lernen wollen und Interesse an einem Kulturvergleich Japan-Deutschland haben. Im ersten Unterricht werden die Themenblöcke ausgewahlt. Textgrundlage bilden Zeitungs- oder Internetartikel, literarische Texte oder Sachbücher. Diese Texte werden in Einzel- oder auch Zusammenarbeit zuerst gelesen und dann ─ sowohl schriftlich als auch mündlich ─ analysiert und erörtert. Filme werden in ähnlicher Weise analysiert und erörtert. Unterrichtssprache ist nach Möglichkeit Deutsch, bei Bedarf können schwierige Sachverhalte jedoch auch auf Japanisch erklärt werden. Der Unterricht ist fur Studenten im 3. Und 4. Studienjahr, die mehr über die deutsche Kultur kennen lernen wollen und Interesse an einem Külturvergleich Japan-Deutschland haben. Im ersten Unterricht werden die Themenblöcke ausgewahlt. Textgrundlage bilden Zeitungs- oder Internetartikel, literarische Texte oder Sachbücher. Diese Texte werden in Einzel- oder auch Zusammenarbeit zuerst gelesen und dann ─ sowohl schriftlich als auch mündlich ─ analysiert und erörtert. Filme werden in ähnlicher Weise analysiert und erörtert. Unterrichtssprache ist nach Möglichkeit Deutsch, bei Bedarf können schwierige Sachverhalte jedoch auch auf Japanisch erklärt werden. 授業内容 授業内容 Selbstvorstellung, Themenauswahl und Themenfestlegung 1. Themenblock, Lekture 1. Themenblock, Fragen zum Inhalt, Lektüre, 1. Fragen zum Inhalt, Zusammenfassung, Erörterung, persönliche Stellungnahme, kurze Präsentationen 5. 2. Themenblock, Lektüre 6. 2. Themenblock, Lektüre 7. 2. Themenblock, Zusammenfassung, Erörterung, persönliche Stellungnahme in Form eines Tests 8. 3. Themenblock, Film 9. 3. Themenblock, Fragen zum Inhalt, Film 10. 3. Themenblock, Fragen zum Inhalt, Zusammenfassung, Erörterung, persönliche Stellungnahme, kurze Präsentationen 11. 4. Themenblock, Text oder Film 12. 4. Themenblock, Fragen zum Inhalt, Erörterung, persönliche Stellungnahme 13. 5. Themenblock, Lektüre 14. 5. Themenblock, Lektüre, Fragen zum Inhalt 15. 5. Themenblock, schriftliche Aufgaben dazu in Form eines Tests Themenauswahl und Themenfestlegung 1. Themenblock, Lektüre 1. Themenblock, Fragen zum Inhalt, Lektüre, 1. Fragen zum Inhalt, Zusammenfassung, Erörterung, persönliche Stellungnahme, kurze Präsentationen 5. 2. Themenblock, Lektüre 6. 2. Themenblock, Lektüre 7. 2. Themenblock, Zusammenfassung, Erörterung, persönliche Stellungnahme in Form eines Tests 8. 3. Themenblock, Film 9. 3. Themenblock, Fragen zum Inhalt, Film 10. 3. Themenblock, Fragen zum Inhalt, Zusammenfassung, Erörterung, persönliche Stellungnahme, kurze Präsentationen 11. 4. Themenblock, Text oder Film 12. 4. Themenblock, Fragen zum Inhalt, Erörterung, persönliche Stellungnahme 13. 5. Themenblock, Lektüre 14. 5. Themenblock, Lektüre, Fragen zum Inhalt 15. 5. Themenblock, schriftliche Aufgaben dazu in Form eines Tests 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 Bitte nehmen Sie regelmäßig und aktiv am Unterricht teil! Bringen Sie ein Wörterbuch (elektronisch oder Papier) mit! Eigene Themenvorschläge sind nicht nur erwünscht, sondern gefordert! Die schriftlichen Arbeiten, die als Test angekündigt werden, zahlen 60 %. Kleine Präsentationen, Mitarbeit im Unterricht, schriftliche kleinere Arbeiten und Hausaufgaben sowie Ihre Teilnahme am Unterricht machen 40 % aus. Ich freue mich auf Ihr Kommen. Auf gute Zusammenarbeit! Bitte nehmen Sie regelmäßig und aktiv am Unterricht teil! Bringen Sie ein Wörterbuch (elektronisch oder Papier) mit! Eigene Themenvorschläge sind nicht nur erwünscht, sondern gefordert! Die schriftlichen Arbeiten, die als Test angekündigt werden, zahlen 60 %. Kleine Präsentationen, Mitarbeit im Unterricht, schriftliche kleinere Arbeiten und Hausaufgaben sowie Ihre Teilnahme am Unterricht machen 40 % aus. Ich freue mich auf Ihr Kommen. Auf gute Zusammenarbeit! 教科書 教科書 参考書 参考書 成績評価の方法 成績評価の方法 授業は休まず,積極的に参加することが求められます。 大きな試験は各学期 回,これに加えて適宜小テストを行います。 その他 授業は休まず,積極的に参加することが求められます。 大きな試験は各学期 回,これに加えて適宜小テストを行います。 その他 ─ 20 ─ 科 目 名 異文化理解Ⅰ(フランス) 配当学年 開講期 3・4 春学期 担 浜 当 者 田 単位数 科 泉 目 名 担 異文化理解Ⅱ(フランス) 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期 授業の概要・到達目標 浜 当 者 田 単位数 泉 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 フランスを中心に,近代各国の文化考察を行う。文化を作り出すの フランスと日本を中心に,近代各国の文化考察を行う。文化を作り は,社会であり,人間である。その人間の織り成す業としての総合的 出すのは,社会であり,人間である。その人間の織り成す業としての 文化研究としたい。 総合的文化研究としたい。 授業内容 春学期の授業を受けて,秋学期では,フランス革命期とともに生ま 授業内容 ∼ 回 フランス文化の歴史を概観して,その流れの中で現在の文 化を把握できるようにする。春学期では,古代フランスの形成期,ガ れた最大の文化現象であり,現代の私たちの感性を深部まで支配して いる,ロマン主義文化を検討する。 リア・ケルトから話を始める。古代ギリシャ,ローマ,ゲルマンとの ∼ 回 フランス 関係を示し,中世,ルネサンス,近世の基本イメージをつかむことを ∼ 回 イギリス 前提とする。本題として,近代世界の社会形成に大きく作用したフラ ∼ 回 ドイツなどで,それぞれ異なった開花をするが,各国,各 ンスの革命期を扱う。内容として, ∼ 回 民族の特色が鮮明に表れている。近代から現代に通じる社会情勢,文 啓蒙主義──百科全書派中心──の実体。「光」の世紀の 躍動とあやうさ。 回 化比較を行う。代表的人間や具体的作品を中心に,いきいきと主題を 説き明かしていきたい。 ルソーの問題──祖型的近代人の夢と肉体。 ∼13回 ∼ 回 さらに,西洋近代の圧力のもとで開始された日本近代の特 革命家の軌跡(ラ・ファイエット,ミラボー,ダントン, 徴を調べる。当然,それまでの日本文化の自立性や伝統にも触れよ ロベスピエール,サン=ジュスト等) 。自由・平等の概念の発揚から、 う。西洋文化に真剣に取り組み,近代文化を苦闘の中で体現した先人 徳と恐怖の独裁に至るまで。二百年の呪縛。 たちを探求していく。 14回 ナポレオンと近代社会の形成。所有と栄光,帝国と産業。フラ ∼13回 幕末の志士たちから明治半ばころまでの思想家,政治家, ンスの核心。 文学者中心に辿っていく。 15回 14∼15回 欧米諸国との相互影響。 歴史の一大変換装置となった,フランス革命期の心性,文化特色を 探りたい。歴史事象,社会思想,文学,美術などを通して,アプロー チする。 ラフカディオ・ハーンやジャポニズムの外部からの視点も とりいれる。 以上の事柄を,現代の多様で切実な状況を生きる,まさに私たち自 身の問題として,いつも念頭から放さず,講義をすすめるつもりであ る。 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 できるだけ平易に,たんなる知識の強制とせず,興味を目覚めさせ できるだけ平易に,たんなる知識の羅列とせず,興味を目覚めさせ られるよう心がけるが,学生諸君たちも,積極的に関心をひろげてほ られるよう心がけるが,こちらが指摘した事象や作品に,積極的に取 しい。 り組んでほしい。 教科書 浜田 教科書 泉著『夢の代価』ケルト/フランス・日本の近代文化 浜田 泉著『ロマン主義文学の水脈』(緑地社) (成文堂) 参考書 浜田 参考書 泉著『ブルジョワと革命』(成文堂)その他,授業中随時紹 浜田 介し,関連プリントも配布する。ヴィデオも見る機会を作る。 泉著『ブルジョワと革命』(成文堂)その他。 授業中紹介し,関連プリントは随時配布する。ヴィデオも見る機会 を作る。 成績評価の方法 成績評価の方法 レポートまたはテスト70%、(平常点、レポート)30%。 レポートまたはテスト70%、(平常点、レポート)30%。 授業内容が連続している講義なので出席を怠るとわからなくなる。 授業内容が連続している講義なので出席を怠るとわからなくなる。 その他 その他 初回のorientationに出席すること。秋学期に内容が連環していくの で,引き続き受講することが望まれる。 初回のorientationに出席すること。春学期の内容を踏まえているの で,春学期から受講することが望まれる。 ─ 21 ─ 科 目 名 意味論A 配当学年 開講期 2∼4 春学期 担 岩 単位数 当 崎 者 永 科 一 目 名 意味論B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 2∼4 秋学期 担 岩 単位数 当 崎 者 永 一 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 意味論・語用論の基礎をバランスよく学びます。まず、形式意味論の考 え方の基礎を確認した後、その後、教科書の主張に基づき、意味論が語 用論から如何に独立しているか、という点を実際の文例を丹念に見て、 学んでいきます。受講者の皆さんが , 年時に進むための基礎を拡充 することと言葉の意味の研究の面白さを知ること、そして考察力や洞察 力の基礎を養うことを目標にします。特に、履修者の皆さんに言語直感 をフルに働かせて頂き、文の意味の多様性を捉えて頂きます。授業の構 成はパワーポイントを使用した講義と履修者による例文の考察の二つが 中心ですが、英文や日本語文の文献の黙読とその纏めや分析の提出等を 行うときもあります。理論的背景としては、春学期はどちらかと言え ば、意味論が語用論から独立であるという立場を取る意味理論を多く扱 うことになります。 前半で認知言語学についてその方法論的基盤・哲学的基盤や実際の言語分析 を学びます。そのことを通じて、「意味」とは何か、という問題についてよ り本質的に掘り下げた理解を目指します。さらに、後半では春学期の意味論 Aで学んだ普遍文法と整合性を持つ意味理論に戻り、言語事実を広く分析し ていきます。この つの理論的立場の両方を学ぶことで、各履修者が将来、 どちらの立場に立つにせよ、広く言語学を展望できるようになります。前半 は特定の教科書を用い、後半は春学期「意味論A」の内容を復習しつつ、さ らに発展させる内容です。配布プリントやパワーポイント提示等を用いま す。前半と後半ともに、授業の構成は意味論Aと同じで、パワーポイントを 使用した講義、例文提示と履修者による考察を中心に行われますが、資料の 黙読とその纏めや分析の提出等も行われることがあります。 授業内容 授業内容 年次の「英語学概論A・B」での学習内容を踏まえ,意味の分析方法と 意味理論の基礎知識を拡充します。講義の内容はそのときの状況に応じ てペース・進度を若干、変更する場合があります。 ( )意味の研究方法 ( )真理条件的意味論入門 ( )文の曖昧性( )(統語構造による曖昧性) ( )文の曖昧性( )(否定表現、数量詞、副詞句による曖昧性) ( )文の曖昧性( )(名詞句の意味機能による曖昧性) ( )文の曖昧性( )(束縛変項読み、指示的透明性、変項名詞句、潜 伏疑問文等) ( )文の曖昧性の復習 ( )語や句の曖昧性( ) ( )語や句の曖昧性( ) (10)曖昧性と不明瞭性 (11)認知言語学入門 (12)関連性理論入門( ) (13)関連性理論入門( ) (14)英語の定冠詞の意味論(変項名詞句と変項の個数と変項の値の個 数) (15)総まとめ 履修の注意点・準備学習の内容 上記のシラバスのほとんどは、(14)を除いて、下記の教科書に拠って います。(ただし、順序は変更してあります。)履修上の注意としては、 単に座って、パワーポイントの内容を書き写して記憶するだけでは単位 取得には結びつかない授業です。自ら自分の頭を使って考え、その結果 として、言語分析の方法や直観力・洞察力を高めて頂くことが授業の目 的です。言語分析が楽しいと思って頂けることが一番の狙いです。な お、授業中の携帯電話の使用は一切禁止です。携帯電話でパワーポイン トの内容を取るようなことも一切禁止です。授業中に関連する文献の示 唆を行いますので、それらを各自で読んで頂きます。 年次の「英語学概論A・B」や 年春学期の「意味論A」での学習内容を踏 まえ,言語の「意味」について深くじっくりと考える力・態度を養成しま す。また、言語分析方法と意味理論の知識を発展させます。講義の内容はそ のときの状況に応じてペース・進度を若干、変更する場合があります。 ( )意味に対する様々なアプローチ ( )教科書第 章「認知言語学とは」 ( )教科書第 章「視点と言葉の意味」 ( )教科書第 章「カテゴリー化と日常言語」 ( )教科書第 章「イメージと言語表現」 ( )教科書第 章「言葉とレトリック」 ( )教科書第 章「用法基盤としての認知言語学」 ( )教科書第 章「文法現象へのアプローチ」 ( )変項名詞句の復習 (10)存在文の意味( ) (11)存在文の意味( ) (12)存在文の意味( ) (13)潜伏疑問文、疑似分裂文他の意味 (14)非飽和名詞句構文( つの理論的アプローチによる先行研究分析) (15)総まとめ 履修の注意点・準備学習の内容 上記のシラバスの( )∼( )は下記の教科書に拠っています。履修上の 注意としては、単に座って、パワーポイントの内容を書き写して記憶するだ けでは単位取得には結びつかない授業です。自ら自分の頭を使って考え、そ の結果として、言語分析の方法や直観力・洞察力を高めて頂くことが授業の 目的です。言語分析が楽しいと思って頂けることが一番の狙いです。なお、 授業中の携帯電話の使用は一切禁止です。携帯電話でパワーポイントの内容 を取るようなことも一切禁止です。授業中に関連する文献の示唆を行います ので、それらを読んで頂きます。 教科書 李在鎬. 2010. 『認知言語学への誘い─意味と文法の世界─』 東京: 開拓社 教科書 今井邦彦,西山佑司. 2012. 『ことばの意味とはなんだろう: 意味論と語用 論の役割』 東京: 岩波書店 参考書 岩崎永一. 2015. 『英語定冠詞とコピュラの意味論─背後に潜む自然数概 念─』 東京: 金星堂 辻幸夫(編著). 2001. 『ことばの認知科学辞典』 東京: 大修館書店 西山佑司. 2003. 『日本語名詞句の意味論と語用論─指示的名詞句と非指 示的名詞句─』 東京: ひつじ書房 (教科書と異なり、特に購入なさる必要はありません。) 参考書 池上嘉彦(編著). 1996. 『英語の意味』 東京: 大修館書店.(特に、辻幸夫 「意味の習得」pp.135-156.) 岩崎永一. 2015. 『英語定冠詞とコピュラの意味論─背後に潜む自然数概念 ─』 東京: 金星堂 辻幸夫(編著). 2001. 『ことばの認知科学辞典』 東京: 大修館書店 辻幸夫編著. 2003. 『認知言語学への招待』 東京: 大修館書店 中村芳久(編著)2004.『認知文法論II』 東京: 大修館書店 西山佑司(編著). 2013. 『名詞句の世界: その意味と解釈の神秘に迫る』 東 京: ひつじ書房 山梨正明. 2000. 『認知言語学原理』 東京: くろしお出版 (教科書と異なり、特に購入なさる必要はありません。) 成績評価の方法 成績評価の方法 参加(20%), 期末試験(80%) 参加(20%)期末試験(80%) その他 その他 出席が 分の 以上を満たさない場合、単位認定されません。また、遅 刻は状況に応じて合算して欠席 回分に数えることがあります。 出席が 分の 以上を満たさない場合、単位認定されません。また、遅刻は 状況に応じて合算して欠席 回分に数えることがあります。 ─ 22 ─ 科 目 名 映画論A 配当学年 開講期 1・2 春学期 担 曽 当 根 単位数 者 幸 科 子 目 名 担 映画論B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1・2 秋学期 授業の概要・到達目標 曽 当 根 者 幸 単位数 子 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 映画が独自の表現領域を作り上げてきた過程を具体的な作品を取り トーキー以降映像の組み立てが変化したことを踏まえ、映画のリア 上げ、概観する。同時に、映画史および映画理論上の基本問題に触 リズム、映像と音の発展的問題について考察する。1930年代からの具 れ、映画についてより深く考えるための基礎を築く。 体的な作品分析を通して映画の読解についての有効な方法を身につけ る。 授業内容 映画誕生からトーキー映画に転換する1930年代はじまりまでの主要 授業内容 映像と音の発展的な関係を中心に、映画がもっている表現の可能性 な作品を取り上げ、映像表現の確立について考える。 について考える。 ( )映像の性質と映画史について ( )映画技術の誕生と発展 ( )1930年代の映像と音の関係 ( )SF・トリック映画のはじまり ( )ハリウッド映画のさまざまなジャンル ( )事件の語りと心理描写 ( )フランスの詩的レアリスム ( )歴史スペクタクルと社会問題 ( )ジャン・ルノワールの世界 ( )映画言語の成立 ( 『市民ケーン』について ) ( )モンタージュ論とフォトジェニー論 ( )イタリアン・ネオリアリズム( )ヴィスコンティ ( )アヴァンギャルド運動と映画 ( )イタリアン・ネオリアリズム( )ロッセリーニ ( )ダダ、シュールレアリスムの映画 ( )イタリアン・ネオリアリズム( )デ・シーカ (10)ドキュメンタリーのはじまり ( )第二次大戦と映画 (11)1920年代のリアリズム (10)カメラ万年筆論とシネマ・ヴェリテ (12)サイレントからトーキーへ (11)ヌーヴェル・ヴァーグ以後の問題 (13)トーキー初期の映画 (12)新たな内面描写について (14)作品鑑賞(上映作品・時期については履修者と相談の上、決定) (13)映像と音の構成について (15)まとめ (14)作品鑑賞(上映作品・時期については履修者と相談の上、決定) (15)まとめ 履修の注意点・準備学習の内容 最初の授業時にガイダンスをするので、必ず出席すること。講義中 履修の注意点・準備学習の内容 重要な作品について映像提示を行う(個人的に鑑賞するのがむずかし 最初の授業時にガイダンスをするので、必ず出席すること。講義中 い作品もある)ので、授業には特別の理由がないかぎり出席するこ 重要な作品について映像提示を行う(個人的に鑑賞するのがむずかし と。日ごろより個人的にも多くの映画を見るよう心がける。 い作品もある)ので、授業には特別の理由がないかぎり出席するこ と。日ごろより個人的にも多くの映画を見るよう心がける。 教科書 教科書 特定のテキストは使用せず、授業を補うための資料を配布する。 特定のテキストは使用せず、授業を補うための資料を配布する。 参考書 『世界映画史 ・ 』G.サドゥール著(みすず書房) 、『映画のために 参考書 『映画における意味作用に関する試論』Ch.メッツ著(水声社) 。そ 』浅沼圭司著(水声社)、『映画の教科書』ジェームズ・モナコ 著(フィルムアート社)。その他の参考文献については、授業中に紹 の他の参考文献については、授業中に紹介する。 介する。 成績評価の方法 成績評価の方法 学 期 末 試 験(60%)、鑑 賞 レ ポ ー ト な ど の 課 題(30%)、平 常 点 (10%)から総合的に評価する。単位取得には出席は 須(遅刻 =出席 / 以上が必 )。 学 期 末 試 験(60%)、鑑 賞 レ ポ ー ト な ど の 課 題(30%)、平 常 点 (10%)から総合的に評価する。単位取得には出席は 須(遅刻 その他 / 以上が必 )。 その他 映画全体を考えるためには、引き続き映画論B(秋学期)も受講す るとよいでしょう。 =出席 映画論A(春学期)を受講していると理解しやすいので、A・B連 続しての受講を希望する。 ─ 23 ─ 科 目 名 担 英語演習A 小 配当学年 開講期 2 春学期 当 池 単位数 者 知 科 之 目 名 担 英語演習B 小 開講地区 配当学年 開講期 和泉 2 秋学期 当 池 者 知 単位数 之 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 メディア英語を主に使いリスニング力の向上につとめる。しかしなが メディア英語を主に使いリスニング力の向上につとめる。しかしなが らたんにリスニング力のスキルアップに留まるのではなく具体的な目 らたんにリスニング力のスキルアップに留まるのではなく具体的な目 標提示としてTOEICを念頭に置いたリスニング力の強化を図りたい。 標提示としてTOEICを念頭に置いたリスニング力の強化を図りたい。 また単にTOEIC限らず、生きたメディア英語を使いこなせるより実践 また単にTOEIC限らず、生きたメディア英語を使いこなせるより実践 的な英語リスニング力の向上を図りたい。 的な英語リスニング力の向上を図りたい。 授業内容 授業内容 回 リスニング力とは何か─その向上のために 回 メディア英語とTOEICリスニングパート 回 Unit1 Hot Dogs 回 Unit2 Firefighter 回 Unit3 Sounds of Bluegrass 回 Unit4 Harlem Reborn 回 Unit5 Islam in America 回 TOEIC Listening模試 10回 模試解説 11回 Unit6 UFO Fever 12回 TOEICリスニングキーワード 13回 TOEICリスニングキーワード 14回 TOEIC全般ガイダンスと文法 15回 TOEIC全般ガイダンスとリーディング 回 TOEIC Listening模試 回 模試解説 回 Unit7 The Teddy Bear 回 Unit8 At-Home Dads 回 Unit9Big Wave Rider 回 Unit10 Pioneer Day and the Dutch Oven Contest 回 TOEIC Listening模試 回 模試解説 回 Unit11 Historic Route66 10回 Unit12 Cheerleader 11回 Surrogate Motherhood 12回 TOEICリスニングキーワード 13回 TOEICリスニングキーワード 14回 TOEIC全般ガイダンスと文法 15回 TOEIC全般ガイダンスとリーディング 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 出席重視、授業の中だけでなく日常の中において英語を聞くことを習 出席重視、授業の中だけでなく日常の中において英語を聞くことを習 慣化すること。 慣化すること。 教科書 教科書 Kaleidoscope U.S.A. 成美堂 Kaleidoscope U.S.A. 成美堂 参考書 TOEICテスト新公式問題集 参考書 国際ビジネスコミュニケーション協会 TOEICテスト新公式問題集 国際ビジネスコミュニケーション協会 成績評価の方法 成績評価の方法 定期テスト約60%、課題・レポート30%、平常点10% 定期テスト約60%、課題・レポート30%、平常点10% その他 その他 学内外を含め実際のTOEIC受験をしてもらいたい。またTOEICに限ら 学内外を含め実際のTOEIC受験をしてもらいたい。またTOEICに限ら ず英検準一級以上、TOEFF等の英語能力資格試験の受験を奨める。ま ず英検準一級以上、TOEFF等の英語能力資格試験の受験を奨める。ま た実際のTOEICテストにて高得点を取得した場合、成績評価に反映さ た実際のTOEICテストにて高得点を取得した場合、成績評価に反映さ せる。 せる。 ─ 24 ─ 科 目 名 英語演習A 配当学年 開講期 2 春学期 担 原 単位数 当 田 者 道 科 子 目 名 英語演習B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 2 秋学期 担 原 単位数 当 田 者 道 子 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 音楽と映像を利用してナチュラルスピードの英語に慣れてもらうこ とにより、TOEICにも対応したリスニングの訓練を行います。英語の リスニング能力を高めるためには、音の脱落や連結等を正しく知るこ とが大切です。そのような音声面の変化をポップスのヒット曲を用い て系統的に学び、ナチュラルスピードの英語を正確に聞き取る力をつ けることを目標とします。更に、歌詞を活用した英文法の問題、異文 化についての説明問題、TOEIC形式のリスニング・リーディング問題 にも取り組み、総合的な英語力の養成を目指します。 音楽と映像を利用してナチュラルスピードの英語に慣れてもらうこ とにより、TOEICにも対応したリスニングの訓練を行います。英語の リスニング能力を高めるためには、音の脱落や連結等を正しく知るこ とが大切です。そのような音声面の変化をポップスのヒット曲を用い て系統的に学び、ナチュラルスピードの英語を正確に聞き取る力をつ けることを目標とします。更に、歌詞を活用した英文法の問題、異文 化についての説明問題、TOEIC形式のリスニング・リーディング問題 にも取り組み、総合的な英語力の養成を目指します。 授業内容 授業内容 各ユニットで取り上げられている歌のリスニングの他、語彙、短文穴 埋め、TOEICリスニング、文法、読解等の演習問題を解いていきま す。 各ユニットで取り上げられている歌のリスニングの他、語彙、短文穴 埋め、TOEICリスニング、文法、読解等の演習問題を解いていきま す。 10 11 12 13 14 15 授業の概要説明 Unit 音の連結① / 現在完了( ) Unit 音の連結① / 現在完了( ) Unit 音の脱落① / 分詞( ) Unit 音の脱落① / 分詞( ) Unit 注意すべき母音 / 品詞( ) Unit 注意すべき母音 /品詞( ) Unit 音の同化 / 知覚動詞( ) Unit 音の同化 /知覚動詞( ) Unit 音の脱落② / 関係副詞( ) Unit 音の脱落① / 関係副詞( ) Unit 音声変化の複合 / 助動詞( ) Unit 音声変化の複合 / 助動詞( ) Unit Review Unit ( ) Unit Review Unit ( ) 10 11 12 13 14 15 履修の注意点・準備学習の内容 授業中の私語と携帯電話の使用を禁止します。欠席が全授業数の の 以上の場合には単位を認定しません。 授業の概要説明 Unit 音の弱化 / 関係代名詞( ) Unit 音の弱化 / 関係代名詞( ) Unit 音の連結② / 不定詞( ) Unit 音の連結② / 不定詞( ) Unit 10 音の脱落③ / 接続詞( ) Unit 10 音の脱落③ / 接続詞( ) Unit 11 短縮形の音① / 完了不定詞( ) Unit 11 短縮形の音① / 完了不定詞( ) Unit 12 短縮形の音② / 文型( ) Unit 12 短縮形の音② / 文型( ) Unit 13 音の脱落④ / 使役動詞( ) Unit 13 音の脱落④ / 使役動詞( ) Unit 14 Review Unit ( ) Unit 15 Review Unit ( ) 履修の注意点・準備学習の内容 分 授業中の私語と携帯電話の使用を禁止します。欠席が全授業数の の 以上の場合には単位を認定しません。 分 教科書 教科書 Teruhiko Kadoyama, Simon Capper, (成美堂) Teruhiko Kadoyama, Simon Capper, (成美堂) 参考書 参考書 成績評価の方法 成績評価の方法 平常点(30%), 小テスト(20%), 期末試験(50%) によって総合的に 評価します。 平常点(30%), 小テスト(20%), 期末試験(50%) によって総合的に 評価します。 その他 その他 ─ 25 ─ 科 目 名 英語演習A 配当学年 開講期 2 春学期 担 西 当 尾 者 洋 単位数 科 子 目 名 英語演習B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 2 秋学期 担 西 当 尾 者 洋 単位数 子 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 オーセンティックな英語ニュースや洋楽を通して、英語特有の音の脱 オーセンティックなニュースや洋楽を通して、英語特有の音の脱落、 落、連結、同化、弱化などの音声変化の特徴を知り、音声変化のポイ 連結、同化、弱化などの音声変化の特徴を知り、音声変化のポイント ントを体系的に習得する。TOEIC形式の問題演習にも慣れ、総合的な を体系的に習得する。TOEIC形式の問題演習にも慣れ、総合的な英語 英語の運用力を高める。ポップスのヒット曲を聴きながら英語特有の の運用力を高める。ポップスのヒット曲を聴きながら英語特有の音声 音声変化やリズムに慣れ親しみ、英語の総合的な力を向上させる。 変化やリズムに慣れ親しみ、英語の総合的な力を向上させる。CNN CNNなどのニュース英語も素材に、実社会で役立つ英語表現を身に ニュースも素材に、実社会で役立つ英語表現を身につけることを目的 つけることを目的とする。 とする。 授業内容 授業内容 ニュースや洋楽を通して、音の連結や同化、脱落など様々な音声変化 ニュースや洋楽を通して、音の連結や同化、脱落など様々な音声変化 のポイントを体系的に習得する。歌詞を中心に多彩な演習問題を行 のポイントを体系的に習得する。歌詞を中心に多彩な演習問題を行 い、毎回平行して実践的なTOEIC対策も進める。さらに異文化トピッ い、毎回平行して実践的なTOEIC対策も進める。さらに異文化トピッ クを扱った英文に触れリスニング、ボキャブラリーの増強を目指す。 (授業計画) クを扱った英文に触れリスニング、ボキャブラリーの増強を目指す。 (授業計画) 第 回 Introduction 第 回 Introduction 第 , 回 音の連結① 第 , 回 音の弱化 第 , 回 音の脱落① 第 , 回 音の連結② 第 , 回 注意すべき母音 第 , 回 注意すべき子音 第 , 回 音の同化 第 , 回 音の脱落③ 第10回 Screen 第11,12回 English 第10回 音の脱落② Screen English 第11,12回 短縮形の音 第13回 音声変化の複合 第13回 音声変化の複合 第14回 News 第14回 News Listening 第15回 Review 第15回 Review Listening 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 語句の下調べ、リスニング用のスクリプトの音読、付属CDを繰り返 語句の下調べ、リスニング用のスクリプトの音読、付属CDを繰り返 し聞くこと等がスキルアップにつながります。 し聞くこと等がスキルアップにつながります。 教科書 教科書 (Seibido)New Edition (Seibido)New Edition 参考書 参考書 必要に応じて適宜紹介する。大学生が使用するのに適した辞書を持参 必要に応じて適宜紹介する。大学生が使用するのに適した辞書を持参 すること。 すること。 成績評価の方法 成績評価の方法 平常点(50%)と学期末試験(50%)をあわせて総合評価。 平常点(50%)と学期末試験(50%)をあわせて総合評価。 平常点(授業への真摯な取り組み、貢献度)を重視。 平常点(授業への真摯な取り組み、貢献度)を重視。 授業回数の 授業回数の 分の 以上欠席した場合、学期末試験の受験資格を失い 分の 以上欠席した場合、学期末試験の受験資格を失い ます。 ます。 その他 その他 BBCニュースやポップスを通して英語の自然なリズムを習得し、楽し CNNニュースやポップスを通して英語の自然なリズムを習得し、楽 みながらリスニング力の向上を図りましょう。洋楽が好きな人も普段 しみながらリスニング力の向上を図りましょう。洋楽が好きな人も普 聞かない人も、英語の世界や音楽で新しい発見が出来ることと期待し 段聞かない人も、英語の世界や音楽で新しい発見が出来ることと期待 ます。 します。 ─ 26 ─ 科 目 名 担 英語演習A 岡 配当学年 開講期 2 春学期 当 部 者 了 単位数 科 也 目 名 担 英語演習B 岡 開講地区 配当学年 開講期 和泉 2 秋学期 当 部 者 了 単位数 也 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 下記のテキストを用い、比較的容易な英語に関し、正確に聞き取り、 下記のテキストを用い、比較的容易な英語に関し、正確に聞き取り、 内容を理解する能力を養う。テキストは様々なトピックのビデオとそ 内容を理解する能力を養う。テキストは様々なトピックのビデオとそ れに関わる練習問題からなり、授業においてはビデオ・音声を視聴 れに関わる練習問題からなり、授業においてはビデオ・音声を視聴 し、問題を解くことにより、語彙や表現に関する知識の拡充を図ると し、問題を解くことにより、語彙や表現に関する知識の拡充を図ると ともに、色々な分野の英語の内容を把握できるようにする。 ともに、色々な分野の英語の内容を把握できるようにする。 ニットを授業 からUnit つのユ 回程度のペースで進めることとし、この授業ではUnit ニットを授業 までを扱う予定である。 つのユ 回程度のペースで進めることとし、この授業ではUnit からUnit 14までを扱う予定である。 授業内容 授業内容 1. Unit Summer Baseball [ ] 1. Unit Google Innovation [ ] 2. Unit Summer Baseball [ ] 2. Unit Google Innovation [ ] 3. Unit Native American Culture [ ] 3. Unit The Blues [ ] 4. Unit Native American Culture [ ] 4. Unit The Blues [ ] 5. Unit American Food [ ] 5. Unit 10 Halloween Screamworld [ ] 6. Unit American Food [ ] 6. Unit 10 Halloween Screamworld [ ] 7. Unit American English̶Slang & Idioms [ ] 7. Unit 11 American Superheros [ ] 8. Unit American English̶Slang & Idioms [ ] 8. Unit 11 American Superheros [ ] 9. Unit Christmas Spirit [ ] ] 9. Unit 12 Volunteers̶Age in Place [ ] 10. Unit12 Volunteers̶Age in Place [ ] 10. Unit Christmas Spirit [ 11. Unit Cowboys [ ] 11. Unit 13 American Storyteller : Norman Rockwell [ ] 12. Unit Cowboys [ ] 12. Unit 13 American Storyteller : Norman Rockwell [ ] 13. Unit Disney Family Museum [ ] 13. Unit 14 Hollywood Love Stories [ ] 14. Unit Disney Family Museum [ ] 14. Unit 14 Hollywood Love Stories [ ] 15. まとめ 15. まとめ 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 授業中に聞いた音声の内容に関して、スクリプトを用いて確認する 授業中に聞いた音声の内容に関して、スクリプトを用いて確認する ので、語句等を調べて予習をしておくこと。また、学期末に試験を行 ので、語句等を調べて予習をしておくこと。また、学期末に試験を行 うので、教科書だけでなく、配布したスクリプトや板書した内容も含 うので、教科書だけでなく、配布したスクリプトや板書した内容も含 めて、復習しておく必要がある。出席日数が授業日数の めて、復習しておく必要がある。出席日数が授業日数の / に満た ない場合、期末試験の受験資格無しとする。 / に満た ない場合、期末試験の受験資格無しとする。 教科書 教科書 『American Vision』 『American Vision』 John S. Lander John S. Lander 朝日出版社 朝日出版社 参考書 参考書 成績評価の方法 成績評価の方法 期末試験および平常点により評価する。(平常点(出席、授業態度、 期末試験および平常点により評価する。(平常点(出席、授業態度、 予習等)20%、期末試験80%) 予習等)20%、期末試験80%) その他 その他 ─ 27 ─ 科 目 名 英語演習A 配当学年 開講期 2 春学期 担 吉 単位数 当 村 者 由 科 佳 目 名 英語演習B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 2 秋学期 担 吉 単位数 当 村 者 由 佳 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 英語の特徴をとらえてしっかり聞き取る力を付け,同時にたくさん 聞くことで英語に慣れること,この つを目標にします。語彙力向上 もリスニングに重要な役割を果たしますので,毎週単語テストも行な います。まず基礎力強化のため,英語の音の特徴を徹底的に復習しま す。リスニングがなぜ難しいのかをしっかり理解します。同時に,米 放送局VOAの英語学習者向けのニュースのリスニング練習を行ない ます。ディクテーションやシャドーイング練習を通じて、正確に英語 を捉えることができるようになります。時には、ネット上の最新 ニュースなどを取り上げ,より高度なリスニングも行います。また、 インターネットの英語資料の利用に慣れ、自立した学習を促すことも 目的の一つです。 英語の特徴をとらえてしっかり聞き取る力を付け,同時にたくさん 聞くことで英語に慣れること,この つを目標にします。語彙力向上 もリスニングに重要な役割を果たしますので,毎週単語テストも行な います。まず基礎力強化のため,英語の音の特徴を徹底的に復習しま す。リスニングがなぜ難しいのかをしっかり理解します。同時に,米 放送局VOAの英語学習者向けのニュースのリスニング練習を行ない ます。ディクテーションやシャドーイング練習を通じて、正確に英語 を捉えることができるようになります。時には、ネット上の最新 ニュースなどを取り上げ,より高度なリスニングも行います。また、 インターネットの英語資料の利用に慣れ、自立した学習を促すことも 目的の一つです。 授業内容 授業内容 授業の始まりはいつも単語テストです。その後,聞き取りの特徴を 捉えるためのリスニングストラテジーの把握を行い,後半はVOAの 放送を利用したリスニング・シャドーイング・内容理解を行ないま す。シャドーイングは学期中に達成度の確認を随時個別に行ないま す。 授業の始まりはいつも単語テストです。その後,聞き取りの特徴を 捉えるためのリスニングストラテジーの把握を行い,後半はVOAの 放送を利用したリスニング・シャドーイング・内容理解を行ないま す。シャドーイングは学期中に達成度の確認を随時個別に行ないま す。 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第10回 第11回 第12回 第13回 第14回 第15回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第10回 第11回 第12回 第13回 第14回 第15回 リスニングの基礎、英語の音とは? リスニングストラテジーSection ,VOAニュースUnit リスニングストラテジーSection ,VOAニュースUnit リスニングストラテジーSection ,VOAニュースUnit リスニングストラテジーSection ,VOAニュースUnit リスニングストラテジーSection ,VOAニュースUnit リスニングストラテジーSection ,VOAニュースUnit リスニングストラテジーSection ,VOAニュースUnit リスニングストラテジーSection ,VOAニュースUnit リスニングストラテジーSection ,VOAニュースUnit リスニングストラテジーSection 10,VOAニュースUnit リスニングストラテジーSection 11,VOAニュースUnit リスニングストラテジーSection 12,VOAニュースUnit 最新ニュースリスニング 春学期総括 リスニング能力の分析,自己判断 リスニングストラテジーSection 13,VOAニュースUnit リスニングストラテジーSection 14,VOAニュースUnit リスニングストラテジーSection 15,VOAニュースUnit リスニングストラテジーSection 16,VOAニュースUnit リスニングストラテジーSection 17,VOAニュースUnit リスニングストラテジーSection 18,VOAニュースUnit リスニングストラテジーSection 19,VOAニュースUnit 10 VOAニュースUnit 10 VOAニュースUnit 11 VOAニュースUnit 12 VOAニュースUnit 13 VOAニュースUnit 14 最新ニュースリスニング 秋学期総括 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 理由のない欠席が 分の を超える場合は単位を出せません。また, 授業への積極的参加,毎週の単語テストや課題をこなすことも重要で す。目標は単位取得ではなく,あくまでも英語力の向上であることを 忘れないように。 理由のない欠席が 分の を超える場合は単位を出せません。また, 授業への積極的参加,毎週の単語テストや課題をこなすことも重要で す。目標は単位取得ではなく,あくまでも英語力の向上であることを 忘れないように。 教科書 教科書 『英語のリスニングストラテジー』(金星堂) 『From Daily Topics to World Issues : Health & Environment from VOA /「VOA:睡眠障害の原因からチッ素排出量の現状まで』(松柏社) 『英語のリスニングストラテジー』(金星堂) 『From Daily Topics to World Issues : Health & Environment from VOA /「VOA:睡眠障害の原因からチッ素排出量の現状まで』(松柏社) 参考書 参考書 英和辞典もしくは英英辞典を毎回使用するので持参すること。紙、電 子、スマホのアプリでもかまいませんが、例文や用法を確認できない 辞書は辞書とは認めません。 英和辞典もしくは英英辞典を毎回使用するので持参すること。紙、電 子、スマホのアプリでもかまいませんが、例文や用法を確認できない 辞書は辞書とは認めません。 成績評価の方法 成績評価の方法 平常点(小テスト・シャドーイングテストなど)50%,期末試験50% の総合評価 平常点(小テスト・シャドーイングテストなど)50%,期末試験50% の総合評価 その他 その他 ─ 28 ─ 科 目 名 英語演習A 配当学年 開講期 2 春学期 担 石 単位数 当 井 者 科 透 目 名 担 英語演習B 石 開講地区 配当学年 開講期 和泉 2 秋学期 授業の概要・到達目標 当 者 井 透 単位数 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 この授業は英語リスニング能力の向上を目的とします。 より具体的には、CNN Student NewsのDVDを用い、聞き取りの練 習を中心として、内容理解や語彙の習得及びニュースで出てきた表現 を使ってのリピーティング・シャドーイングなどの練習を行います。 さらに、TOEIC試験のリスニング対策も行います。 この授業は英語リスニング能力の向上を目的とします。 より具体的には、CNN Student NewsのDVDを用い、聞き取りの練 習を中心として、内容理解や語彙の習得及びニュースで出てきた表現 を使ってのリピーティング・シャドーイングなどの練習を行います。 さらに、TOEIC試験のリスニング対策も行います。 授業内容 1. Organization Meeting 2. CNN Unit : Half-Empty or Half-Full? ( ), TOEIC : Drill , Drill 11 3. CNN Unit : Half-Empty or Half-Full? ( ), TOEIC : Drill , Drill 12 4. CNN Unit : Teaching Warriors not to Hunt Lions ( ), TOEIC : Drill , Drill 13 5. CNN Unit : Teaching Warriors not to Hunt Lions ( ), TOEIC : Drill , Drill 14 6. CNN Unit : Staying Safe Online ( ), TOEIC : Drill , Drill 15 7. CNN Unit : Staying Safe Online ( ), TOEIC : Drill , Drill 16 8. CNN Unit : How to Prevent the Flu ( ), TOEIC : Drill , Drill 17 9. CNN Unit : How to Prevent the Flu ( ), TOEIC : Drill , Drill 18 10. CNN Unit : Burger King Moves to Canada ( ), TOEIC : Drill , Drill 19 11. CNN Unit : Burger King Moves to Canada ( ), TOEIC : Drill 10, Drill 20 12. CNN Unit : American High Schoolers Study in China ( ), TOEIC : Drill 21 13. CNN Unit : American High Schoolers Study in China ( ), TOEIC : Drill 22 14. CNN Unit : Making New Energy ( ), TOEIC : Drill 23 15. CNN Unit : Making New Energy ( ), TOEIC : Drill 24 授業内容 1. CNN Unit : Diving for Sea Urchins ( ), TOEIC : Drill 25 2. CNN Unit : Diving for Sea Urchins ( ), TOEIC : Drill 26 3. CNN Unit : Reunion of the Little Rock Nine ( ), TOEIC : Drill 27 4. CNN Unit : Reunion of the Little Rock Nine ( ), TOEIC : Drill 28 5. CNN Unit 10: Paying for College ( ), TOEIC : Drill 29 6. CNN Unit 10: Paying for College ( ), TOEIC : Drill 30 7. CNN Unit 11: Protecting Michelangelo's Painting ( ), TOEIC : Drill 31 8. CNN Unit 11: Protecting Michelangelo's Painting ( ), TOEIC : Drill 32 9. CNN Unit 12: Life on the Space Station ( 10. CNN Unit 12: Life on the Space Station ( ), TOEIC : Drill 33 ), TOEIC : Drill 34 11. CNN Unit 13: Choosing a Jury ( ), TOEIC : Drill 35 12. CNN Unit 13: Choosing a Jury ( ), TOEIC : Drill 36 13. CNN Unit 14: Micro-Robots ( ), TOEIC : Drill 37 14. CNN Unit 14: Micro-Robots ( ), TOEIC : Drill 38 15. CNN Unit 15: Fresh Produce Changes Lives, TOEIC : Drill 39 履修の注意点・準備学習の内容 特になし。 履修の注意点・準備学習の内容 特になし。 教科書 教科書 関戸冬彦, 小暮正人, Jake Arnold, Ken Ikeda著 "CNN Student News 関戸冬彦, 小暮正人, Jake Arnold, Ken Ikeda著 "CNN Student News ( )," 朝日出版社 David Bramley, 中井弘一著 "New Steps to Success in the TOEIC Test Listening WORKBOOK (新TOEIC Testリスニング対策上級挑戦問 題集," 松柏社 ( )," 朝日出版社 David Bramley, 中井弘一著 "New Steps to Success in the TOEIC Test Listening WORKBOOK (新TOEIC Testリスニング対策上級挑戦問 題集," 松柏社 参考書 参考書 特になし。 成績評価の方法 成績評価の方法 平常点10%、クラスでの発表15%、TOEIC Drillの提出15%、期末試験 60% 平常点10%、クラスでの発表15%、TOEIC Drillの提出15%、期末試験 その他 その他 特になし。 特になし。 60% ─ 29 ─ 科 目 名 担 英語演習A 配当学年 開講期 2 春学期 当 者 科 シスマン 単位数 目 名 担 英語演習B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 2 秋学期 当 者 シスマン 単位数 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 This course is for students who are enthusiastic about improving their presentation, discussion and listening skills in English. Fluent English is not essential ; however, a positive, curious attitude is. The course will build on and refine the skills developed in semester one and is designed for students who are enthusiastic about improving their presentation, discussion and listening skills in English. Fluent English is not essential ; however, a positive, curious attitude is. It is important to note that this is not a typical eikaiwa class. Rather, it is an opportunity to improve your English speaking and listening skills while exploring, and talking about, literature, film, language and culture. If you want to actively explore new and interesting ideas, then this is the class for you! It is important to note that this is not a typical eikaiwa class. Rather, it is an opportunity to improve your English speaking and listening skills while exploring, and talking about, literature, film, language and culture. If you want to actively explore new and interesting ideas, then this is the class for you! This course will focus in particular on an often neglected area of English communication : listening skills in relation to live presentations and debates. This course will focus in particular on an often neglected area of English communication : listening skills in relation to live presentations and debates. The major goals for this course are to: The major goals for this course are to: 1. Become more confident about listening to native and non-native speakers of English. 2. Become more aware of how to listen effectively. 3. Gain a greater familiarity with, and confidence in using, topic-related words. 4. Control a basic research process. 5. Prepare and present material based on relevant research. 6. Be better able to use facts, statistics, examples and logic for persuasion. 7. Be better able to use rhetoric for persuasion. 8. Actively and effectively participate in Q & A sessions, discussions and presentation-led debates. 1. Become more confident about listening to native and non-native speakers of English. 2. Become more aware of how to listen effectively. 3. Gain a greater familiarity with, and confidence in using, topic-related words. 4. Control a basic research process. 5. Prepare and present material based on relevant research. 6. Be better able to use facts, statistics, examples and logic for persuasion. 7. Be better able to use rhetoric for persuasion. 8. Actively and effectively participate in Q & A sessions, discussions and presentation-led debates. 授業内容 授業内容 The teacher has prepared a wide variety of learning materials so that the course can evolve in response to student needs, interests, abilities and concerns. The following outline is therefore provisional. The teacher has prepared a wide variety of learning materials so that the course can evolve in response to student needs, interests, abilities and concerns. The following outline is therefore provisional. 1. Course introduction and explanation 2. Preparing to talk about topics 3. Talking about topics 4. Preparing to present 5. Presentations plus Q & A 6. Feedback and discussion 7. Midterm review and test 8. Preparing to talk about topics 9. Talking about topics 10. Preparing to present 11. Presentations plus Q & A 12. Feedback and discussion 13. Class debate 14. Review 15. Final test 1. Course introduction and explanation 2. Preparing to talk about topics 3. Talking about topics 4. Preparing to present 5. Presentations plus Q & A 6. Feedback and discussion 7. Midterm review and test 8. Preparing to talk about topics 9. Talking about topics 10. Preparing to present 11. Presentations plus Q & A 12. Feedback and discussion 13. Class debate 14. Review 15. Final test 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 Regular attendance and enthusiastic participation is essential to pass this course. There are three main reasons for making sure that you attend this course regularly and enthusiastically: Regular attendance and enthusiastic participation is essential to pass this course. There are three main reasons for making sure that you attend this course regularly and enthusiastically: 1. In each class we will build on what we did in the previous classes. 2. You will be working with classmates. So, you need to support each other and work closely together. 3. Your grade will be based partly on your preparation and presentations. Your grade will also be based on your contribution to your classmates presentations. 1. In each class we will build on what we did in the previous classes. 2. You will be working with classmates. So, you need to support each other and work closely together. 3. Your grade will be based partly on your preparation and presentations. Your grade will also be based on your contribution to your classmates presentations. 教科書 教科書 There is no set textbook, as the course will evolve in response to student needs, interests, abilities and concerns. Students should bring a good electronic dictionary to every class (one that contains a good English-English learner s dictionary). There is no set textbook, as the course will evolve in response to student needs, interests, abilities and concerns. Students should bring a good electronic dictionary to every class (one that contains a good English-English learner s dictionary). 参考書 参考書 成績評価の方法 成績評価の方法 20% 20% 20% 20% 20% 20% 20% 20% 20% 20% Attendance, attitude, participation, collaboration, progress Homework, research, preparation and classroom activities Contribution to classmates presentations First major presentation Second major presentation Attendance, attitude, participation, collaboration, progress Homework, research, preparation and classroom activities Contribution to classmates presentations First major presentation Second major presentation その他 その他 Matters of attendance, grades, classroom culture and etiquette will be explained in detail at the first class meeting. Given the interactive and collaboration nature of this course, make-up work for missed classes is impossible. To pass this course regular and enthusiastic attendance is essential. Matters of attendance, grades, classroom culture and etiquette will be explained in detail at the first class meeting. Given the interactive and collaboration nature of this course, make-up work for missed classes is impossible. To pass this course regular and enthusiastic attendance is essential. There are three main reasons for making sure that you attend this course regularly and enthusiastically: There are three main reasons for making sure that you attend this course regularly and enthusiastically: 1. In each class we will build on what we did in the previous classes. 2. You will be working with classmates. So, you need to support each other and work closely together. 3. Your grade will be based partly on your preparation and presentations. Your grade will also be based on your contribution to your classmates presentations via Q&A sessions. 1. In each class we will build on what we did in the previous classes. 2. You will be working with classmates. So, you need to support each other and work closely together. 3. Your grade will be based partly on your preparation and presentations. Your grade will also be based on your contribution to your classmates presentations via Q&A sessions. If you are prepared to work hard, have fun and experiment you will find this course very enjoyable and rewarding. Remember : Those who dare win! I look forward to seeing you in class! If you are prepared to work hard, have fun and experiment you will find this course very enjoyable and rewarding. Remember : Those who dare win! I look forward to seeing you in class! ─ 30 ─ 科 目 名 担 英語学概論A 石 配当学年 開講期 1 春学期 当 井 単位数 者 科 目 名 担 透 英語学概論B 石 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1 秋学期 授業の概要・到達目標 当 井 者 透 単位数 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 英語学とは、英語を対象とした言語学の分野です。そして、言語学 英語学とは、英語を対象とした言語学の分野です。そして、言語学 とは、人間言語を科学的アプローチにより客観的に分析する学問分野 とは、人間言語を科学的アプローチにより客観的に分析する学問分野 です。この授業では、英語の様々な現象に基づいて、英語学の基本的 です。この授業では、英語の様々な現象に基づいて、英語学の基本的 概念や分析方法を概観し、 概念や分析方法を概観し、 年次以降英語学を学ぶための基礎を築く ことを目的とします。 年次以降英語学を学ぶための基礎を築く ことを目的とします。 より具体的には、英語学・言語学とはどのような学問分野なのかか より具体的には、英語学概論Aの続きとなり、統語論・意味論に関 ら始めて、音声学・音韻論・形態論・統語論に関する基本的概念を、 する基本的概念を、具体的言語現象の分析を通じて徐々に身に付けて 具体的言語現象の分析を通じて徐々に身に付けていきます。 いき、語用論・社会言語学・心理言語学などの分野も概観します。 授業内容 授業内容 1. How English Sentences Are Formed : Syntax(統語論)II ( ) 1. Organizational Meeting 2. How English Sentences Are Formed : Syntax(統語論)II ( ) 2. Why Study English Linguistics? 3. How English Sentences Are Formed : Syntax(統語論)II ( ) 3. The Sounds of English : Phonetics(音声学)( ) 4. How Words Mean : Semantics(意味論)I ( ) 4. The Sounds of English : Phonetics(音声学)( ) 5. How Words Mean : Semantics(意味論)I ( ) 5. The Sounds of English : Phonetics(音声学)( ) 6. How Words Mean : Semantics(意味論)I ( ) 6. The Sound Patterns of Language : Phonology(音韻論)( ) 7. How Sentences Mean : Semantics(意味論)II ( ) 7. The Sound Patterns of Language : Phonology(音韻論)( ) 8. How Sentences Mean : Semantics(意味論)II ( ) 8. The Sound Patterns of Language : Phonology(音韻論)( ) 9. How Sentences Mean : Semantics(意味論)II ( ) 9. How Words Are Made : Morphology(形態論)( ) 10. How to Communicate with Other People : Pragmatics(語用論) 10. How Words Are Made : Morphology(形態論)( ) ( 11. How Words Are Made : Morphology(形態論)( ) 11. How to Communicate with Other People : Pragmatics(語用論) ) 12. How English Phrases Are Formed : Syntax(統語論)I ( ) ( 13. How English Phrases Are Formed : Syntax(統語論)I ( ) 12. How to Communicate with Other People : Pragmatics(語用論) 14. How English Phrases Are Formed : Syntax(統語論)I ( ) ( 15. Review ) ) 13. How English Is Acquired : Psycholinguistics(心理言語学) 14. English in Society : Sociolinguistics(社会言語学) 15. Review 履修の注意点・準備学習の内容 特になし。 履修の注意点・準備学習の内容 特になし。 教科書 影 山 太 郎、ブ レ ン ト・デ・シ ェ ン、日 比 谷 潤 子、ド ナ・タ ツ キ 教科書 (2004) First Steps in English Linguistics (2nd Edition)(英語言語学の 影 山 太 郎、ブ レ ン ト・デ・シ ェ ン、日 比 谷 潤 子、ド ナ・タ ツ キ 第一歩), くろしお出版. (2004) First Steps in English Linguistics (2nd Edition)(英語言語学の 第一歩), くろしお出版. 参考書 George, Yule (2014) The Study of Language (5th Edition), Cambridge 参考書 University Press. 特になし。 ジョージ・ユール(著)今井邦彦・中島平三(訳)(1987) 「現代言 語学20章̶ことばの科学−」, 大修館書店.(第 版の翻訳本) 成績評価の方法 成績評価の方法 平常点10%、宿題20%、期末試験70% 平常点10%、宿題20%、期末試験70% その他 その他 特になし。 特になし。 ─ 31 ─ 科 目 名 担 英語学研究A 石 配当学年 開講期 3・4 春学期 当 井 単位数 者 科 目 名 担 透 英語学研究B 石 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期 授業の概要・到達目標 当 井 単位数 者 透 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 この授業では、英語の統語についての分析を行うことを通じて、統 この授業では、英語の統語についての分析を行うことを通じて、統 語論の基本的な考え方を少しずつ身に付けていくことを目的としま 語論の基本的な考え方を少しずつ身に付けていくことを目的としま す。内容としては、 年次「統語論A, B」の続きになりますす。より す。内容としては、 「英語学研究A」の続きになりますす。より具体 年次「統語論A, B」の復習から始め、文の構造・移動 的には、構成素・構成素テスト・述語と項・文法的不確定性・事例研 具体的には、 規則・統語論での議論の進め方について概観します。 究について概観します。 授業内容 授業内容 1. Review of Chapters - ( ) 1. Constituency : Movement and Substitution ( ) 2. Review of Chapters - ( ) 2. Constituency : Movement and Substitution ( ) 3. Review of Chapters - ( ) 3. Constituency : Movement and Substitution ( ) 4. More on Clauses ( ) 4. Constituency : Some Additional Tests ( 5. More on Clauses ( ) 5. Constituency : Some Additional Tests ( 6. More on Clauses ( ) 6. Predicates and Arguments Revisited ( ) ) 7. Movement ( ) 7. Predicates and Arguments Revisited ( 8. Movement ( ) 8. Grammatical Indeterminacy ( ) 9. Movement ( ) 9. Grammatical Indeterminacy ( ) 10. Movement ( ) 10. Case Studies ( ) 11. Tense, Aspect, and Mood ( ) 11. Case Studies ( ) 12. Tense, Aspect, and Mood ( ) 12. Case Studies ( ) 13. Tense, Aspect, and Mood ( ) 13. Case Studies ( ) 14. Syntactic Argumentation ( ) 14. Review ( ) 15. Syntactic Argumentation ( ) 15. Review ( ) 履修の注意点・準備学習の内容 ) ) 履修の注意点・準備学習の内容 この授業で扱う内容は、徐々に蓄積されそして累進的に専門的に この授業で扱う内容は、徐々に蓄積されそして累進的に専門的に なっていきます。従って、教科書の指定箇所は、授業に来る前に各自 なっていきます。従って、教科書の指定箇所は、授業に来る前に各自 で読んで下さい。重要な内容を見落とし、理解不足のままにしておく で読んで下さい。重要な内容を見落とし、理解不足のままにしておく と、その後の授業での内容が理解できなくなりますので、わからない と、その後の授業での内容が理解できなくなりますので、わからない ことはその都度解決するように留意して下さい。 ことはその都度解決するように留意して下さい。 教科書 教科書 Bas Aarts (2013) English Syntax and Argumentation (4th Edition), Bas Aarts (2013) English Syntax and Argumentation (4th Edition), Palgrave. Palgrave. 参考書 参考書 成績評価の方法 平常点 その他 10%、発表点 成績評価の方法 %、宿題 25%、期末試験 60% 平常点 その他 ─ 32 ─ 10%、発表点 %、宿題 25%、期末試験 60% 科 目 名 担 英語学研究A 清 配当学年 開講期 3・4 春学期 当 水 者 科 あつ子 単位数 目 名 担 英語学研究B 清 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期 単位数 当 水 者 あつ子 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 英語の音の体系の把握,さらには人間のことばというものの仕組み を考えることを主目的とする。 英語の音の体系の把握,さらには人間のことばというものの仕組み を考えることを主目的とする。 授業内容 授業内容 年次の「音声学 A・B」での学習内容を踏まえ,英米における発 音の基礎的知識を得たうえで音素論の原則を理解する。 ( )講義の概要と計画 ( )子音の調音のメカニズム ( )子音の調音のメカニズム ( )英語の子音 ( )英語の子音 ( )母音一般 ( )英語の母音 ( )英語の母音 ( )音素論の原理 (10)音素論の原理 (11)音素論の原理 (12)英語の音素 (13)英語の音素 (14)英語の音素 (15)まとめ 英語の音節構造を把握したうえで,これにもとづいて語強勢・リズ ムを理解する。さらに音声の連続・イントネーションについて学び, 最後に世界の様々な地域で話される英語の発音についても概観する。 ( )英語の音節構造 ( )英語の音節構造 ( )英語の音節構造 ( )英語の語強勢 ( )英語の語強勢 ( )英語のリズム ( )英語のリズム ( )音声の連続 ( )音声の連続 (10)イントネーション (11)英語のアクセント間の変異 ここでいうアクセントとは「ある地域や階層の発音のしかたの 体系」である。発音のタイプによる違いがどのようにして生じるのか を分析する。 (12)英語のアクセント間の変異 (13)英語のアクセントの概要 オーストラリア英語・ロンドン英語・ニューヨーク市英語 (14)英語のアクセントの概要 標準スコットランド英語・タインサイド英語 (15)まとめ 履修の注意点・準備学習の内容 主として日本語で書かれた教材を用いるが これを甘く見ずに予習 をすること。かなり抽象的な内容も含むので,毎回きちんと把握して いかないとわからなくなってしまう。各章末の練習問題も自分でやっ てみて,学習内容を理解できたかどうか確認すること。 教科書 『英語音声学・音韻論入門』P. Carr(著),竹林他(訳),研究社。 履修の注意点・準備学習の内容 主として日本語で書かれた教材を用いるが これを甘く見ずに予習 をすること。かなり抽象的な内容も含むので,毎回きちんと把握して いかないとわからなくなってしまう。各章末の練習問題も自分でやっ てみて,学習内容をを理解できたかどうか確認すること。 教科書 『英語音声学・音韻論入門』P. Carr(著),竹林他(訳),研究社。 他にプリントを用意。 他にプリントを用意。 参考書 参考書 『英語音声学』,竹林滋,研究社。 修館。 『英語音声学』,竹林滋,研究社。 『日本語音声学入門』改訂版,斎藤純男,三省堂。 『実践音声学入門』,J.C.キャットフォード(著),竹林他(訳),大 修館。 成績評価の方法 成績評価の方法 『日本語音声学入門』改訂版,斎藤純男,三省堂。 『実践音声学入門』,J.C.キャットフォード(著),竹林他(訳),大 小テスト・提出物(40%)期末試験(60%) 小テスト・提出物(40%)期末試験(60%) その他 その他 「音声学 A・B」を履修済みとして授業を進める。他専攻の学生な ど,なんらかの理由でこれを履修していない場合は,学習しておくべ き内容を指示するので申し出ること。 「音声学 A・B」を履修済みとして授業を進める。他専攻の学生な ど,なんらかの理由でこれを履修していない場合は,学習しておくべ き内容を指示するので申し出ること。 ─ 33 ─ 科 目 名 担 英語史A 配当学年 開講期 3・4 春学期 中 当 村 者 幸 単位数 科 一 目 名 担 英語史B 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期 中 当 村 単位数 者 幸 一 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 英語の歴史を、社会的な出来事の歴史、言語内の歴史の両面から概説 春学期の英語史Aに引き続いて、英語の歴史を、社会的な出来事の歴 する。とくに、現代英語で「不規則」や「例外」などと片付けられて 史、言語内の歴史の両面から概説する。とくに、現代英語で「不規 いる現象について詳しく解説する。中等教育で、英語を教える時に、 則」や「例外」などと片付けられている現象について詳しく解説す この授業の内容を話す必要はないが、教員としては分かっていた方が る。中等教育で、英語を教える時に、この授業の内容を話す必要はな よいことを伝授したい。 いが、教員としては分かっていた方がよいことを伝授したい。 授業内容 授業内容 90分で語る英語史 形態論的不規則性についてー名詞、格 言語変化、英語以前 古英語の格変化 インド・ヨーロッパ語族 複数形、単数と複数が同じなのはなぜか 古英語とゲルマン民族 借用語の複数形 デーン人とデーンロー 形容詞、副詞 キリスト教の伝来 代名詞ーme か I か。who, which, that 歴史的事件の古英語への影響 動詞ー「不規則」動詞 中期英語:ノルマン征服 統語論における「不規則」 中期英語:百年戦争 分離不定詞、法助動詞=モードを変える助動詞 10 歴史的事件の中期英語への影響 10 否定形、be 動詞、英語の語彙:大和言葉 11 初期近代英語 11 借用語、二重語、造語法ー複合語、派生語、接辞添加、混成語 12 現代英語 12 発音の変化、理由、「音変化の経済性」 13 古英語、中期英語、初期近代英語による聖書の比較 13 古英語、中期英語の発音、母音大推移( 14 文法についてー記述文法と学校文法と規範文法 14 母音大推移( 15 形態論的不規則性について 15 綴り字、ルーン文字、ローマ字、綴り字の固定化 ) )、アクセント、「容認発音」 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 秋学期、英語史Bもあわせて履修することを強く薦めます。当たり前 春学期の英語史Aを履修しておくこと。授業前にテクストは読んでお のことですが、授業前にテクストは読んでおいてください。 いてください。 教科書 教科書 Norbert Schmitt and Richard Marsden, Norbert Schmitt and Richard Marsden, , University of Michigan , University of Michigan Press. Press. 参考書 参考書 青山吉信他編『概説イギリス史』有斐閣選書。 青山吉信他編『概説イギリス史』有斐閣選書。 家入葉子『ベーシック英語史』ひつじ書房。 家入葉子『ベーシック英語史』ひつじ書房。 寺澤芳雄編『英語語源辞典』研究社。 寺澤芳雄編『英語語源辞典』研究社。 中島文雄『英語発達史』岩波全書。 中島文雄『英語発達史』岩波全書。 渡部昇一『講談・英語の歴史』PHP新書。 渡部昇一『講談・英語の歴史』PHP新書。 Albert C.Baugh & Thomas Cable, , 4th Albert C.Baugh & Thomas Cable, ed, Routledge. ed, Routledge. 成績評価の方法 成績評価の方法 平常点50%、レポート50%。 平常点50%、レポート50%。 その他 その他 独文、仏文、地理歴史の諸君も大いに歓迎する。 ─ 34 ─ , 4th 科 目 名 英作家作品研究A 配当学年 開講期 3・4 春学期 担 塚 単位数 当 田 者 科 麻里子 目 名 英作家作品研究B 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期 担 塚 単位数 当 田 者 麻里子 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 当 授 業 で は、例 年「ア ラ ビ ア の ロ レ ン ス」こ と、T・E・ロ レ ン ス (Thomas Edward Lawrence,1888-1935)を軸とし、彼の関するさまざまな 文化現象に目を向けてきた。彼に深い影響を与えたイスラム圏の文化もそ のひとつだ。 そもそも、 「アラビアのロレンス」とは誰か。簡単に述べるなら、英国 の考古学者・軍人・作家である。その生涯は、文学者を含めた多くの人々 によって物語れ、のちに映画化もされた。いわば、伝説的「英雄」のひと りである。もう少し詳しく言えば、第一次世界大戦中、英国とアラブの連 絡将校として「アラブの反乱」に参加し、戦後、自らの戦争体験を『知恵 の七柱』と題して書き始めた。彼はその執筆に 年という歳月をかけて挑 んだが、 『知恵の七柱』はいわゆる戦争「文学」としても、 「歴史」の証言 としても、どこか胡散臭い代物、すなわち「奇書」として扱われることに なる。一方、中東在住30年以上のベテラン特派員ロバート・フィスクは、 イラク戦争以後、特に現在こそ、ロレンスならびに彼の著作を再考すべき だと唱えてきた。これらの見解の違いはどこから来るのだろうか。 ロレンスは大学時代に初めてアラビアの地を踏んだ。徒歩によるひとり 旅である。これが彼の「初恋」とも言うべき「アラビア」との出会いだっ た。だが、のちにこの世界はロレンス自身に牙を向き、その身を引き裂き かねない存在となった。当時の列強(主に英仏)の中東政策が残した負の 遺産と、ロレンスを対峙させ、そこから何が見えるか(新たな可能性はど こにあるのか)という問題を探るのが当授業の目的である。言い換えれ ば、フィスクに倣い、現在の読者として意識的にロレンスの著作、ならび に、その周辺の文学作品を読み返していく予定である。 当 授 業 で は、例 年「ア ラ ビ ア の ロ レ ン ス」こ と、T・E・ロ レ ン ス (Thomas Edward Lawrence,1888-1935)を軸とし、彼の関するさまざまな文 化現象に目を向けてきた。彼に深い影響を与えたイスラム圏の文化もそのひ とつだ。 そもそも、 「アラビアのロレンス」とは誰か。簡単に述べるなら、英国の 考古学者・軍人・作家である。その生涯は、文学者を含めた多くの人々に よって物語れ、のちに映画化もされた。いわば、伝説的「英雄」のひとりで ある。もう少し詳しく言えば、第一次世界大戦中、英国とアラブの連絡将校 として「アラブの反乱」に参加し、戦後、自らの戦争体験を『知恵の七柱』 と題して書き始めた。彼はその執筆に 年という歳月をかけて挑んだが、 『知恵の七柱』はいわゆる戦争「文学」としても、 「歴史」の証言としても、 どこか胡散臭い代物、すなわち「奇書」として扱われることになる。一方、 中東在住30年以上のベテラン特派員ロバート・フィスクは、イラク戦争以 後、特に現在こそ、ロレンスならびに彼の著作を再考すべきだと唱えてき た。これらの見解の違いはどこから来るのだろうか。 ロレンスは大学時代に初めてアラビアの地を踏んだ。徒歩によるひとり旅 である。これが彼の「初恋」とも言うべき「アラビア」との出会いだった。 だが、のちにこの世界はロレンス自身に牙を向き、その身を引き裂きかねな い存在となった。当時の列強(主に英仏)の中東政策が残した負の遺産と、 ロレンスを対峙させ、そこから何が見えるか(新たな可能性はどこにあるの か)という問題を探るのが当授業の目的である。言い換えれば、フィスクに 倣い、現在の読者として意識的にロレンスの著作、ならびに、その周辺の文 学作品を読み返していく予定である。 授業内容 授業内容 ( ( ( ) 授業の概要の説明/アンケート実施/資料配布 − )第一次世界大戦前夜/「異文化」としてのアラビア ) サイード『オリエンタリズム』『イスラム報道』などについて/パレ スチナ問題とは何か ( − )ロレンス著『知恵の七柱』について∼テキストの成立過程/ 「パリ講和会議」/「第 章」削除について(G・B・ショーとの関係) /『知恵の七柱』一部読解 ( −11)映画『アラビアのロレンス』一部上映・解説 (12−14)ロレンスと同時代の文学者をめぐって (15) 春学期のまとめ 「英作家作品研究A (春学期)」の内容を発展させ、時間の都合上、詳しく取 り上げることのできなかった参考文献や視聴覚資料を活用していく。 ( )春学期末試験(小論文)の講評/秋学期の授業計画の確認/資料配布 ( − )第一次大戦後のアラブ世界/ロレンスとマスコミ・キャンペーン /映画『ロレンス1918』紹介 ( − )E・M・フォースター紹介∼『インドへの道』について(作品読 解、映画一部上映) (10・11)ガッサン・カナファーニ紹介∼「ハイファに戻って」を中心に (12−14)映画 『パラダイス・ナウ』『眼には眼を』など紹介・一部上映・ 解説 (15)秋学期のまとめ 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 )資料としてプリントを多数配布するので、各自でファイルを用意し、 しっかり保管すること。 )長時間にわたる、あるいは慢性的「居眠り」に関しては、出席とみな さない。 )15分以上遅れての入室は、原則として認めない。 )資料としてプリントを多数配布するので、各自でファイルを用意し、 しっかり保管すること。 )長時間にわたる、あるいは慢性的「居眠り」に関しては、出席とみなさ ない。 )15分以上遅れての入室は、原則として認めない。 教科書 教科書 特定のテキストは使用せず、資料としてプリントを作成(またはコピー) し配布する。 特定のテキストは使用せず、資料としてプリントを作成(またはコピー)し 配布する。 参考書 参考書 必要に応じて、授業内で紹介・解説する。 参考文献のリストを配布するので、できれば各自で購入するか、図書館で 借りるなどして、現物に当たること。 必要に応じて、授業内で紹介・解説する。 参考文献のリストを配布するので、できれば各自で購入するか、図書館で借 りるなどして、現物に当たること。 成績評価の方法 成績評価の方法 )春学期試験(小論文)60%:指定されたテーマで時間内に論じる。一 部持ち込み可。 )秋学期試験(小論文)60%:指定されたテーマで時間内に論じる。一部 持ち込み可。 )平常点(授業への参加姿勢)25%:授業後に質問・感想・意見などを 書いて提出してもらうので、それをもって判断する。不定期に課題も出す 予定。 )平常点(授業への参加姿勢)25%:授業後に質問・感想・意見などを書 いて提出してもらうので、それをもって判断する。不定期に課題も出す予 定。 )レポート15% 欠席は 回まで。それを超えると、春学期末試験の受験資格を失う。 )レポート15% 欠席は 回まで。それを超えると、秋学期末試験の受験資格を失う。 その他 その他 英作家作品研究B(秋学期)と連続して受講することが望ましい。 英作家作品研究A(春学期)と連続して受講することが望ましい。 ─ 35 ─ 科 目 名 担 英作家作品研究A 大 配当学年 開講期 3・4 春学期 当 山 者 科 るみこ 単位数 目 名 担 英作家作品研究B 大 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期 授業の概要・到達目標 当 山 者 るみこ 単位数 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 1940年代以降の英作家作品(短編)を精読するクラスです。一人でも 1940年代以降の英作家作品(短編)を精読するクラスです。一人でも 多くの作家作品に触れてほしいので毎週最低 多くの作家作品に触れてほしいので毎週最低 編は読み進みます。作 編は読み進みます。作 品中の語彙選択や文体に留意しながら、細かく読んでいきます。いろ 品中の語彙選択や文体に留意しながら、細かく読んでいきます。いろ いろな作家の文体に触れることで自分の好きなスタイル、そうではな いろな作家の文体に触れることで自分の好きなスタイル、そうではな いもの、そしてそれは何故そうなのかを考えることも重要です。 いもの、そしてそれは何故そうなのかを考えることも重要です。 授業内容 授業内容 第 週 Contemporary British Literature 第 週 A Family Supper (Kazuo Ishiguro) 第 週 A Family Man (V.S.Pritchett) 第 週 The Invisible Japanese Gentlemen (Graham Greene) 第 週 Revision- 第 週 The Burning Baby (Dylan Thomas) 第 週 The Lotus (Jean Rhys) 第 週 Miss Pulkinhorn (William Golding) 第 週 The Rain Horse (Ted Hughes) 第10週 The House of the Famous Poet (Muriel Spark) 第11週 Revision- 第12週 In the Hours of Darkness (Edna O'Brien) 第13週 Hotel des Boobs (David Lodge) 第 14 週 A Few Selected Sentences (B.S.Johnson) Structural Anthropology (Adam Mars-Jones) 第15週 General term-end Revision and Discussion 第 週 How to read short stories : Methodology 第 週 Composition (Malcolm Bradbury) 第 週 Composition (Malcolm Bradbury) 第 週 Flesh and the Mirror (Angela Carter) 第 週 My Wife is a White Russian (Rose Tremain) 第 週 Revision- 第 週 The Prophet's Hair (Salman Rushdie) 第 週 One of a Kind (Julian Barnes) 第 週 Philomela (Emma Tennant) 第10週 Bedbugs (Clive Sinclair) 第11週 Revision- 第12週 Seraglio (Graham Swift) 第13週 To Room Thirteen (Doris Lessing) 第14週 To Room Thirteen (Doris Lesson) 第15週 Term-end Revision & Discussion 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 当該作品の翻訳の使用は許可しますが、訳読主眼のクラスではありま 当該作品の翻訳の使用は許可しますが、訳読主眼のクラスではありま せん。どのようなストーリーかを「ざっと知る」だけでは意味があり せん。どのようなストーリーかを「ざっと知る」だけでは意味があり ません。原文テキストにまず「触れて」みることが大変重要です。授 ません。原文テキストにまず「触れて」みることが大変重要です。授 業時間を有効に使うためにも、その週ごとの作品を最低 業時間を有効に使うためにも、その週ごとの作品を最低 回は読んで 回は読んで から授業に出席してください。毎週、皆さんへの質問からスタートし から授業に出席してください。毎週、皆さんへの質問からスタートし ます。 ます。 教科書 教科書 The Penguin Book of Modern British Short Stories. Malcolm Bradbury The Penguin Book of Modern British Short Stories. Malcolm Bradbury ed. Penguin Books, 2011. ed. Penguin Books, 2011. 参考書 参考書 The Art of Fiction. David Lodge. Vintage, 2011. The Art of Fiction. David Lodge. Vintage, 2011. 成績評価の方法 成績評価の方法 平常点(クラス参加その他)50% 平常点(クラス参加その他)50% 期末試験 期末試験 その他 50% その他 ─ 36 ─ 50% 科 目 名 担 映像論A 配当学年 開講期 3・4 春学期 奥 当 者 村 単位数 科 賢 目 名 担 映像論B 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期 授業の概要・到達目標 奥 当 者 村 単位数 賢 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 20世紀は映像文化が地球規模で深く広く浸透していく、まさに映像の 20世紀は映像文化が地球規模で深く広く浸透していく、まさに映像 時代であった。しかし、隆盛期が過ぎたわけではない。映像は現代と の時代であった。しかし、隆盛期が過ぎたわけではない。映像は現代 いう時代と密接に連動しているメディアであり,今世紀も映像の威力 という時代と密接に連動しているメディアであり,今世紀も映像の威 や重要性は強まりこそすれ、弱まることはけっしてないであろう。授 力や重要性は強まりこそすれ、弱まることはけっしてないであろう。 業では、映像の本性や機能,歴史、周囲にあたえる影響などを扱う。 授業では、映像の本性や機能,歴史、周囲にあたえる影響などを扱 学生諸君に映像について思考するときの基礎力を培ってもらうことが う。学生諸君に映像について思考するときの基礎力を培ってもらうこ 本講座の到達目標である。 とが本講座の到達目標である。 授業内容 授業内容 ( 「映像論」の概要 ) ( 「映像論」の概要 ) ( )映像と視覚 ( )映像成立の背景 技術的背景 三要素 ( )映像の概念 種別 ( )映像成立の背景 技術的背景 動画技術< > ( )映像の概念 起源 ( )映像成立の背景 技術的背景 動画技術< > ( )映像の概念 変遷 ( )映像成立の背景 技術的背景 投映技術 ( )映像の概念 研究者の見解< > ( )映像成立の背景 技術的背景 撮影技術< > ( )映像の概念 研究者の見解< > ( )映像成立の背景 技術的背景 撮影技術< > ( )映像の概念 研究者の見解< > ( )映像成立の背景 社会的背景 大衆社会との関係 ( )映像の特性 高度情報化社会との関係 一般的特性 ( )映像成立の背景 社会的背景 (10)映像の特性 他メディアとの異同点 (10)映像成立の背景 精神的背景 (11)映像の特性 学習と読解能力をめぐる問題 (11)映像の成立 映画誕生< > (12)映像の特性 複製性をめぐる問題 (12)映像の成立 映画誕生< > (13)映像の特性 映像操作をめぐる問題< > (13)映像の成立 映画誕生< > (14)映像の特性 映像操作をめぐる問題< > (14)初期映像理論< > (15)映像の特性 映像操作をめぐる問題< > (15)初期映像理論< > 視覚への欲望 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 授業中の私語,無断退出厳禁。ただし,授業に関する発言,質問につ 授業中の私語,無断退出厳禁。ただし,授業に関する発言,質問につ いては制限を設けない。 いては制限を設けない。 教科書 教科書 特定の教科書は使用しない。 特定の教科書は使用しない。 参考書 参考書 岩本憲児編『映画理論集成』フィルムアート社,1982年。 岩本憲児編『映画理論集成』フィルムアート社,1982年。 植上則夫編著『映像学原論』ミネルヴァ書房,1990年。 植上則夫編著『映像学原論』ミネルヴァ書房,1990年。 村山匡一郎編『映画史を学ぶ 村山匡一郎編『映画史を学ぶ クリティカル・ワーズ』フィルムアー クリティカル・ワーズ』フィルムアー ト社,2003年。 ト社,2003年。 岩本憲児/高村倉太郎/奥村賢/佐崎順昭/宮澤誠一編『世界映画大 岩本憲児/高村倉太郎/奥村賢/佐崎順昭/宮澤誠一編『世界映画大 事典』,日本図書センター,2008年。 事典』,日本図書センター,2008年。 成績評価の方法 成績評価の方法 成績は筆記試験と平常点によって決定する(試験70%,平常点30%)。 成 績 は 筆 記 試 験 と 平 常 点 に よ っ て 評 価 す る(試 験 70%,平 常 点 30%)。 その他 その他 授業では映像資料を活用する予定。 映像論Aをすでに受講していることが望ましい。なお、授業では映像 資料を活用する予定。 ─ 37 ─ 科 目 名 担 英文学講読A 宮 配当学年 開講期 当 本 者 科 名 担 治 英文学講読B 宮 正 単位数 春学期 開講地区 目 配当学年 和泉 開講期 当 本 者 正 単位数 秋学期 治 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 D.H.ロレンス(1885-1930)の代表的な短篇小説を読み,この作家のおお まかな輪郭をとらえたいと思います。また,数多く出ている翻訳を参考にし つつ,受講者各自が正確に英文を読み解く力を養うことも授業の目的となり ます。 D.H.ロレンス(1885-1930)の代表的な短篇小説を読み,この作家のおお まかな輪郭をとらえたいと思います。また,数多く出ている翻訳を参考にしつ つ,受講者各自が正確に英文を読み解く力を養うことも授業の目的となります。 授業内容 授業内容 文学作品を読み,自分の問題として考えることもこの授業の主眼のひとつ なので, 「参考書」に挙げた翻訳をあらかじめ読むことによって,受講者は作 品のストーリーと要点あるいは疑問点をおさえてから,授業に参加してくだ さい。そのうえで原文の精読を行います。英語として難解な箇所について丁 寧に辞書をひき,綿密に考えて正確な意味をとっていきたいと思います。適 宜映像資料等を紹介し,作品の理解に欠くことのできない時代背景を解説し ます。 文学作品を読み,自分の問題として考えることもこの授業の主眼のひとつな ので, 「参考書」に挙げた翻訳をあらかじめ読むことによって,受講者は作品の ストーリーと要点あるいは疑問点をおさえてから,授業に参加してください。 そのうえで原文の精読を行います。英語として難解な箇所について丁寧に辞書 をひき,綿密に考えて正確な意味をとっていきたいと思います。適宜映像資料 等を紹介し,作品の理解に欠くことのできない時代背景を解説します。 春学期は,第一次世界大戦終結までの期間に書かれた作品を読んでいきま す。ロレンスの生い立ちが窺われるとともに,作家としてひとり立ちしたこ とを示す作品, Daughter of the Vicar 「牧師の娘たち」から始める予定です。 秋学期は,第一次世界大戦終結からロレンスの死までに書かれた作品を読み ます。第一次世界大戦がロレンスに与えた影響を考察しながら, にいたる,作家の思索の深まりを探っていきます。戦争に突き進んで行 くイギリス社会と個人を描いた England, My England 「イギリスよ,わがイギ リスよ」から始める予定です。 第 週:上記の授業内容に関する質疑応答。 第 週:上記の授業内容を行う。19世紀イギリス社会の基本知識。 第 週:上記の授業内容を行う。ガヴァネス問題。 第 週:上記の授業内容を行う。課題の講評。 第 週:上記の授業内容を行う。リスペクタビリティと階級問題。 第 週:上記の授業内容を行う。救貧法。 第 週:上記の授業内容を行う。死亡率。 第 週:上記の授業内容を行う。性役割。 第 週:上記の授業内容を行う。疑似科学。 第10週:上記の授業内容を行う。春学期レポート課題の説明。 第11週:上記の授業内容を行う。家庭の天使。 第12週:上記の授業内容を行う。清潔と中流階級。 第13週:上記の授業内容を行う。軍隊と売春。 第14週:上記の授業内容を行う。婚姻法。 第15週:上記の授業内容を行う。 第 週:上記の授業内容に関する質疑応答。 第 週:上記の授業内容を行う。第一次世界大戦の基礎知識。課題講評。 第 週:上記の授業内容を行う。開戦時の熱狂。女性の社会進出。 第 週:上記の授業内容を行う。戦場の現実。 第 週:上記の授業内容を行う。ロレンスと戦時下のイギリス社会。 第 週:上記の授業内容を行う。戦場における「人殺し」の心理。 第 週:上記の授業内容を行う。和訳課題の講評。 第 週:上記の授業内容を行う。群集心理。 第 週:上記の授業内容を行う。大衆と民主主義。 第10週:上記の授業内容を行う。専制政治の問題。 第11週:上記の授業内容を行う。秋学期課題の説明。 第12週:上記の授業内容を行う。戦後の女性たち。 第13週:上記の授業内容を行う。ヨーロッパの裸体運動。 第14週:上記の授業内容を行う。性の解放とその問題。 第15週:上記の授業内容を行う 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 難易度の高い英文を読みます。高い英語力がないと苦しいと思います。文 学を読もうという意欲があり、腕に覚えのある学生のみ履修してください。 難易度の高い英文を読みます。高い英語力がないと苦しいと思います。文学 を読もうという意欲があり、腕に覚えのある学生のみ履修してください。 第一週で受講者数が多い場合、第二週以降の履修を断ることがあります。 また、このシラバスを読んでいない学生も断ることがあります。この授業を 履修したい学生は、必ず第一週から出席してください。 第一週で受講者数が多い場合、第二週以降の履修を断ることがあります。ま た、このシラバスを読んでいない学生も断ることがあります。この授業を履修 したい学生は、必ず第一週から出席してください。 受講者は予習段階で丁寧に辞書をひき,不明点をはっきりさせて授業に参 加してください。自分なりの訳・解釈を用意しておくことが求められます。 教室で初めて読んで考えることは、他の参加者の時間も無駄にします。 受講者は予習段階で丁寧に辞書をひき,不明点をはっきりさせて授業に参加 してください。自分なりの訳・解釈を用意しておくことが求められます。教室 で初めて読んで考えることは、他の参加者の時間も無駄にします。 また,その週に読む部分の要点と疑問点を授業前に提出することで出席と みなします。常習的に予習していない者は出席を認めない場合があります。 また,その週に読む部分の要点と疑問点を授業前に提出することで出席とみ なします。常習的に予習していない者は出席を認めない場合があります。 基本的には、秋学期開講の「英文学講読B」と合わせて受講するようにし てください。 基本的には、春学期開講の「英文学講読A」と合わせて受講するようにして ください。 教科書 教科書 開講時に指示します。 開講時に指示する。 参考書 参考書 『新版ロレンス短編集』 (上田和夫訳,新潮文庫) 『ロレンス短篇集』 (河野一郎訳,岩波文庫) 『乾し草小屋の恋ロレンス短篇集』 (西村孝次訳,福武文庫) 『新版ロレンス短編集』 (上田和夫訳,新潮文庫) 『ロレンス短篇集』 (河野一郎訳,岩波文庫) 『乾し草小屋の恋ロレンス短篇集』 (西村孝次訳,福武文庫) 『ロレンス短篇集』 (井上義夫編訳,ちくま文庫) 成績評価の方法 成績評価の方法 授業への準備および参加態度(50%),レポート(25%),定期試験(25%) などを勘案して行います。 また,予習をしていない場合には,大幅な減点の対象になります。 .授業への準備および参加態度(50%),レポート(25%),定期試験(25%) などを勘案して行います。 また,予習をしていない場合には,大幅な減点の対象になります。 その他 その他 ─ 38 ─ 科 目 名 担 英文学講読C 立 配当学年 開講期 3・4 春学期 当 野 正 単位数 者 科 名 担 裕 英文学講読D 立 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期 授業の概要・到達目標 授業内容 第 回 「未完」の概念 第 回 第 回 「未完」への情熱 第 回 第 回 第 回 第 回 『闇の奥』をめぐって 第 回 第 回 主人公が目ざしたもの 第 回 第 回 主人公の挫折とその原因 第 回 第 回 コンラッドの他の作品『青春』 『ロード・ジム』 「秘密の共有者」 第 回 第 回 ジョージ・オーウェルの世界 第 回 第 回 『動物農場』をめぐって 第 回 ジョゼフ・コンラッドの世界 動物寓話に託されたもの 第10回 第11回 『1984年』とアンチユートピア 第11回 イーヴリン・ウォーの世界 第13回 一握りの塵に恐怖を見せよう 第14回 ウィリアム・ゴールディングの世界 野 者 正 単位数 裕 開講地区 駿河台 文学からわれわれはなにを学ぶことができるのか。 近代から現代にかけての英米文学(主として小説)のなかから、共通したモ チーフとして「未完なるものへの情熱」を著しく印象づける作品を選び、 それらを手掛かりにして、「完成」と「未完性」とのあいだを行き来しな がら、人間のさまざまな苦闘、哀歓、諦念、闘志について考える。 考えるということが「到達目標」である。 授業内容 第12回 当 授業の概要・到達目標 文学からわれわれはなにを学ぶことができるのか。 近代から現代にかけての英米文学(主として小説)のなかから、共通したモチー フとして「未完なるものへの情熱」を著しく印象づける作品を選び、それらを 手掛かりにして、「完成」と「未完性」とのあいだを行き来しながら、人間のさ まざまな苦闘、哀歓、諦念、闘志について考える。 考えるということが「到達目標」である。 第10回 目 第12回 第13回 第14回 第15回 『蠅の王』と『十五少年漂流記』とのあいだ 第15回 履修の注意点・準備学習の内容 取り上げる英米文学作品の原文抜粋を適宜配布する。 ただし、受講者は(翻訳でもいいので)原作を通読してほしい。 物語のダイナミズムとはなにか 神話・伝説・昔話・民話をめぐって 未完なるものへの情熱とはなにか 古代・ルネッサンス・近代・現代における「未完」の概念 ロビン・フッド伝説 中世からエリザベス朝時代まで バラッド・民俗劇 ロビン・フッド伝説 近世から近代まで ロマンス・小説・詩 ロビン・フッド伝説 現代 映画・ドラマ ロビン・フッド伝説 無法者の系譜 エドガー・ポーの想像力 ヘレニズムの観点から エドガー・ポーの想像力 ヘブライズムの観点から エドガー・ポーの想像力 ケルト的なものの観点から エドガー・ポーの想像力 モダニズムの観点から ラスキンの想像力 ゴシックの精神 ラスキンの想像力 ウィリアム・モリス、オスカー・ワイルドまで ハーマン・メルヴィルの想像力 ターナー芸術とラスキンとの関わり ハーマン・メルヴィルの想像力 ホーソーンからコンラッドへ 青年よ「未完なるものへの情熱」を持て! コンラッド作『青春』をめぐって 履修の注意点・準備学習の内容 実際の授業は古今東西の文学を視野に入れて語られるため、話題は多岐にわた るだろう。 そのため、科目名は英文学購読であるにもかかわらず、受講者は広い関心を持 つことが期待される。 教科書 立野正裕著『未完なるものへの情熱 英米文学エッセイ集』(スペース伽耶刊) を駿河台三省堂にて購入のこと。 取り上げる英米文学作品の原文抜粋を適宜配布する。 ただし、受講者は(翻訳でもいいので)原作を通読してほしい。 実際の授業は古今東西の文学を視野に入れて語られるため、話題は多岐に わたるだろう。 そのため、科目名は英文学購読であるにもかかわらず、受講者は広い関心 を持つことが期待される。 担当者の別の科目(西洋文化史AB)を同時受講されたい。 教科書 立野正裕著『未完なるものへの情熱』(スペース伽耶刊) 参考書 内外の文学を視野に入れて読書の幅を広げるため、担当者の著書『世界文学の 扉をひらく』(第 、第 、第 の扉)を手掛かりにしながら、貪婪に本を読ん でほしい。 取り上げられている作家とその作品をもなるべくたくさん読んでほしい。 コンラッド『ロード・ジム』「秘密の共有者」 オーウェル『1984年』 『カタロニア賛歌』 ウォー『ブライズヘッド再訪』 ゴールディング『尖塔』『後継者たち』 版元や翻訳のよしあしなど具体的なことは授業において解説する。 参考書 ロビン・フッドを主人公にした映画数本を随時参考にする。 成績評価の方法 成績評価の方法 平常点50パーセント、レポート50パーセント。 平常点50パーセント、レポート試験50パーセント。 その他 その他 ─ 39 ─ 科 目 名 担 英文学講読C 岡 配当学年 開講期 3・4 春学期 当 留 聡 単位数 者 科 名 担 子 英文学講読D 岡 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期 授業の概要・到達目標 当 留 者 聡 単位数 子 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 カーネギー賞受賞した児童文学作家、小説家のローズマリー・サトクリフ (1920年∼92年)の作品で、ローマ帝国時代のイギリスを舞台にした代表作の 一つ The Eagle of The Ninth(邦題『第九軍団のワシ』 )を読みます。作品の面 白さだけでなく、多くの民族たちによる侵入、衝突、融合の中で作り上げら れてきたイギリスの歴史や文化の奥深さを、垣間見ることができると思いま す。 大学という場でしかできない 読み込む ことの楽しさと同時に、ローマ帝 国の文化と歴史、ケルト文化と歴史を学んで欲しいと願っています。さらに ローマとケルトの激しい衝突と交流の中で生き抜いていく主人公たちの姿か ら、多くの国々の人々が自由に行き来できるようになりながらも、大小様々 な衝突をしてしまう状況にいる現代の私たちへのメッセージを見つけていき ましょう。 春学期に続き、カーネギー賞受賞した児童文学作家、小説家のローズマ リー・サトクリフ(1920年∼92年)の作品で、ローマ帝国時代のイギリスを 舞台にした代表作の一つ The Eagle of The Ninth(邦題『第九軍団のワシ』) を読みます。作品の面白さだけでなく、多くの民族たちによる侵入、衝突、 融合の中で作り上げられてきたイギリスの歴史や文化の奥深さを、垣間見る ことができると思います。 大学という場でしかできない 読み込む ことの楽しさと同時に、ローマ帝 国の文化と歴史、ケルト文化と歴史を学んで欲しいと願っています。さらに ローマとケルトの激しい衝突と交流の中で生き抜いていく主人公たちの姿か ら、多くの国々の人々が自由に行き来できるようになりながらも、大小様々 な衝突をしてしまう状況にいる現代の私たちへのメッセージを見つけていき ましょう。 授業内容 授業内容 第 回 ローマン・ブリテンについて 第 回 第 章 第 回 第 章 第 回 第 章 第 回 第 章 第 回 第 章 第 回 第 章 第 回 第 章 続き 第 回 第 章 第10回 第 章 第11回 第 章 第12回 第10章 第13回 第10章 続き 第14回 第11章 第15回 第11章 続き これは予定にすぎませんので,クラスの様子や状況によっていくつか変更も ありえます。 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第10回 第11回 第12回 第13回 第14回 第15回 春学期の内容のまとめとハドリアヌスの壁について 第12章 第13章 第14章 第15章 第16章 第16章続き 第17章 第17章続き 第18章 第18章続き 第19章 第20章 第20章続き 第21章 これは予定にすぎませんので,クラスの様子や状況によっていくつか変更も ありえます。 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 〇 章のうちの数か所、担当者を決めて和訳します。 〇 章ごとに重要なポイントを把握できているかをチェックできるプリント を配布いたしますので、予習の際、参考にして下さい。 〇 回ほどB51枚以上で、好きな個所についての感想を書いてもらいます。 〇 試験はテキスト持ち込みで行います。和訳のテストではありません。 〇 章のうちの数か所、担当者を決めて和訳します。 〇 章ごとに重要なポイントを把握できているかをチェックできるプリン トを配布いたしますので、予習の際、参考にして下さい。 〇 回ほどB51枚以上で、好きな個所についての感想を書いてもらいます。 〇 試験はテキスト持ち込みで行います。和訳のテストではありません。 教科書 教科書 Rosemary Sutcliff 目 The Eagle of The Ninth Rosemary Sutcliff (Oxford) もし、三省堂以外の、例えばアマゾンのようなところで購入する際には、次 の点に注意して下さい。 . 出版が: Oxford University Press, USA ; Revised版 (2005/ ていること。 . ISBNが、 ISBN-10: 0192753924 あること。 または / ) となっ ISBN-13: 978-0192753922 で (Oxford) もし、三省堂以外の、例えばアマゾンのようなところで購入する際には、次 の点に注意して下さい。 . 出 版 が: Oxford University Press, USA ; Revised 版 (2005/ なっていること。 . ISBN が、 ISBN-10: 0192753924 であること。 または / ) と ISBN-13: 978-0192753922 アマゾンなら、ISBN-10: 0192753924 を検索にかけるとでてきやすいで す。 アマゾンなら、ISBN-10: 0192753924 す。 参考書 参考書 塩野七生 『ローマ人の物語 24、25、26 賢帝の世紀 上・中・下』(新潮 社) サトクリフ 『銀の枝』『辺境のオオカミ』『ともしびをかかげて』(岩波文 庫) 塩野七生 『ローマ人の物語 24、25、26 賢帝の世紀 上・中・下』(新 潮社) サトクリフ 『銀の枝』『辺境のオオカミ』『ともしびをかかげて』(岩波 文庫) 成績評価の方法 成績評価の方法 発表+レポート 50% 発表+レポート 試験50% 50% を検索にかけるとでてきやすいで 試験50% その他 その他 2012年に日本でも公開された映画『第九軍団のワシ』はこの作品を原作に しています。映画はかなり内容を変えてしまっていますが、興味のあるかた はDVDが出ていますのでどうぞ。またブリタニアのローマ第九軍団について は、このほかに『センチュリオン』という映画もあり、こちらもDVDになっ ています。 2012年に日本でも公開された映画『第九軍団のワシ』はこの作品を原作に しています。映画はかなり内容を変えてしまっていますが、興味のあるかた はDVDが出ていますのでどうぞ。またブリタニアのローマ第九軍団について は、このほかに『センチュリオン』という映画もあり、こちらもDVDになっ ています。 ─ 40 ─ 科 目 名 担 英文学講読C 引 配当学年 開講期 3・4 春学期 単位数 当 田 直 者 科 目 名 担 巳 英文学講読D 引 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期 当 田 単位数 者 直 巳 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 ヴィクトリア朝ファンタジー史。 前半はルイス・キャロルの『不思議の国のアリス』を精読・詳説。後 春学期は妖精譚、ファンタジーを講じる。フランスやドイツの影響 半は現代における様々なポストモダン『アリス』物語を考察(たとえ 下に出発した19世紀英国ファンタジーの隆盛を、主として児童文学の ば、ジェフ・ヌーンの長編『未来少女アリス』やヤン・シュヴァンク 作品を参照しながら進める。およびラファエル前派や雑誌「パンチ」 マイエル監督の映画『アリス』など)。ヴィクトリア朝期の社会・文 派のイラストレーションとの関係を講じる。同時に妖精をひとつの文 化、および今日のポップカルチャーにおける<少女アリス>イメージ 化史的事象としても考察。 が表象する意味を考察する。 授業内容 授業内容 17世紀末フランス妖精譚 ルイス・キャロルについて シャルル・ペローの童話 『不思議の国のアリス』 アラビアン・ナイトの衝撃 『不思議の国のアリス』 ドイツ・ロマン派のメルヘン 『不思議の国のアリス』 グリム童話 『不思議の国のアリス』 アンデルセン童話 『不思議の国のアリス』 ジョン・ラスキン『黄金の川の王様』 『不思議の国のアリス』 ウィリアム・サッカレー『バラの指輪』 『不思議の国のアリス』 チャールズ・キングズリー『水の子』 今日の『アリス』物語 10 エドワード・リアのノンセンス 10 今日の『アリス』物語 11 ジョージ・マクドナルドの夢の文学について 11 今日の『アリス』物語 12 ラファエル前派と挿絵の黄金時代 12 今日の『アリス』物語 13 ヴィクトリア朝ファンタジー作家たち 13 今日の『アリス』物語 14 妖精とは何か 14 今日の『アリス』物語 15 妖精写真について 15 今日の『アリス』物語 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 言及するテクストは児童文学だが内容は表象文化論・文化史であっ 春学期から継続して受講していることが望まれる。 て、児童文学の講義ではない。 教科書 教科書 テキスト・コピーを配布。 テキスト・コピーを配布。 参考書 参考書 授業内で随時推薦する。 授業内で随時推薦する。 成績評価の方法 平常点 その他 40% 成績評価の方法 レポート 60% 平常点 その他 ─ 41 ─ 40% レポート60% 科 目 名 担 英文学講読C 江 配当学年 開講期 3・4 春学期 当 麻 単位数 者 科 目 名 担 里 英文学講読D 江 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期 単位数 当 者 麻 里 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 本科は、イヴリン・ウォー『一握の塵』を講読し、通年で最終的に受 講生全員が一本の論文を書き上げることを到達目標とします。春学期 は、ウォーの短編小説を読んで腕慣らしをしたうえで、ウォーの人生 から、作品が生まれた背景までを概観し、『一握の塵』を精読してい きましょう。春学期の期末は、文学を読む際の基礎を問う試験で仕上 げます。 英文学講読 C に続いて、イヴリン・ウォー『一握の塵』を精読しま す。読了後、さまざまな批評文(日本・海外いずれも)を読み比べ、 自分の論点を明確にして著しましょう。最後に、それを発表して受講 者同士で合評し、提出する論文を仕上げます。 授業内容 授業内容 1. 受講者全員が指定範囲(約 10ページ)を精読し、感じたこと、気 づいたこと、疑問に思うことなどを書き出して提出します。 2. 担当者が 1. を日常点として評価した上で、共通している意見はま とめ、クラスで共有したいコメントを出した受講生に発表してもらう ための進行表を作成します。 3. 授業中は 2. の進行表を用いて、独りで読んでいたのではわからな いさまざまな「読み」を体得します。 4. 作品背景を知る資料も、なるべく英文のものを用意します。作品の 精読に入る前に、予習で英語に慣れておきましょう。 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第10回 第11回 第12回 第13回 第14回 第15回 導入 イヴリン・ウォーの生涯 「見張り番」( ) 「見張り番」( ) 「ベラ・フリースがパーティを開く」( 「ベラ・フリースがパーティを開く」( 「ラヴデイさんの遠足」( ) 「ラヴデイさんの遠足」( ) 『一握の塵』 ( ) 『一握の塵』 ( ) 『一握の塵』 ( ) 『一握の塵』 ( ) 『一握の塵』 ( ) 『一握の塵』 ( ) 春学期の総括・考査 1. 受講者全員が指定範囲(約 10ページ)を精読し、感じたこと、気 づいたこと、疑問に思うことなどを書き出して提出します。 2. 担当者が 1. を日常点として評価した上で、共通している意見はま とめ、クラスで共有したいコメントを出した受講生に発表してもらう ための進行表を作成します。 3. 授業中は 2. の進行表を用いて、独りで読んでいたのではわからな いさまざまな「読み」を体得します。 4. 批評を読む際は、受講生の人数にもよりますが、可能なら一人一本 ずつ担当して、お互いに紹介し合う形をとります。 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第10回 第11回 第12回 第13回 第14回 第15回 ) ) 履修の注意点・準備学習の内容 1. 全授業数のうち 分の を超えて欠席した場合、単位は認められ ません。 2. 英文学講読 D も続けて受講することが望ましい。 3. 毎回、課題を出します。地道に積み重ねていくことが好きな人に適 した授業です。 春学期の講評と秋学期の導入 『一握の塵』 ( ) 『一握の塵』 ( ) 『一握の塵』 ( ) 『一握の塵』 (10) 『一握の塵』 (11) 『一握の塵』 (12) 『一握の塵』 (13) 文芸批評の用い方・参考文献の書き方 批評を読む ( ) 批評を読む ( ) 批評を読む ( ) 合評会 ( ) 合評会 ( ) 秋学期の総括・論文提出 履修の注意点・準備学習の内容 1. 春学期の英文学講読 C を必ず受講してください。 2. 全授業数のうち 分の を超えて欠席した場合、単位は認められ ません。 教科書 教科書 Evelyn Waugh, (Back Bay, 2012) ISBN: 9780316216265 必ず、この ISBN番号の版を使ってください。同じ出版社でも版が異 なるとページ数・行数が変わります。 Evelyn Waugh, (Back Bay, 2012) ISBN: 9780316216265 必ず、この ISBN番号の版を使ってください。同じ出版社でも版が異 なるとページ数・行数が変わります。 参考書 参考書 授業中に随時、紹介します。 授業中に随時、紹介します。 成績評価の方法 成績評価の方法 日常点(課題・発言)60% 春学期試験 40% 日常点(課題・発言)60% 論文 40% その他 その他 ─ 42 ─ 科 目 名 英文学史A 配当学年 開講期 1 春学期 担 野 当 者 田 単位数 科 学 目 名 担 英文学史B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1 秋学期 野 当 田 単位数 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 英文学史の概観と文学的問題点の指摘。 英文学史の概観と文学的問題点の指摘。 者 学 開講地区 和泉 授業内容 授業内容 毎回の講義毎に英文学を学ぶ上で重要と思われる問題点を拾いなが ら,英文学史を概観します。A(春学期)では,英語の成り立ちから 説明し,17世紀までをカバーする予定です。 英文学史A(春学期)と同様,毎回の講義毎に英文学を学ぶ上で重要 と思われる問題点を拾いながら,英文学史を概観します。B(秋学 期)では,18世紀から始まって,可能な限り現代に近づいていく予定 です。 1. 文学を学ぶということ 2. 音声言語と書記言語 3. 韻文の形式とは何か 4. 国語としての英語の形成 5. 知的中間搾取と情報の権力構造 6. 印刷メディアの役割 7. 人文主義教育と現代 8. 演劇における<虚>と<実> 9. バロックとは 10. 戦争の時代としての17世紀 11. 言論の自由 12. テクストとしての世界の読み方:プロテスタンティズム 13. 読者層,観客層 14. ブルジョワジーの成立と消費文化 15. Wrap-up 1. 小説の誕生 :ジャーナリズムとブルジョワ文学の進展 2. 小説の誕生 :ジャンルの発展 3. 英国啓蒙主義思想 :経験主義 4. 英国啓蒙主義思想 :経験主義から懐疑論へ 5. 新古典主義の文学 6. 理性の時代・感性の時代 7. 崇高・辺境・ゴシック:新古典主義からロマン主義へ 8. 革命と文学:ロマン主義第一世代 9. ロマン主義第二世代 10. 産業資本主義体制と文学の需要 11. 演劇の視覚化 12. 19世紀小説 13. 帝国主義と戦争 14. モダニズムと表象の危機 15. Wrap-up といった論点を追いながら,各時代の英文学の歴史的展開を見ていき ます。政治・経済史ならびに現代のトピックをも織り交ぜます。 英文学史は表象芸術における伝統をあつかうものです。そして伝統 の感覚とは可能性の認識そのものと言ってもよいでしょう。その点で 英文学史は単なる著名作家の羅列ではありえません。講義でもその点 に注意したいと思います。 と,大体この順番で,できるだけ多くのテーマをカバーしながら,英 文学の歴史的展開を見ていきます。途中,政治史ならびに現代のト ピックをも織り交ぜます。 英文学史は表象芸術における伝統をあつかうものです。そして伝統 の感覚とは可能性の認識そのものと言ってもよいでしょう。その点で 英文学史は単なる著名作家の羅列ではありえません。講義でもその点 に注意したいと思います。 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 できるだけ英文学史Bとあわせて履修して下さい。 できれば英文学史Aとあわせて履修して下さい。 教科書 教科書 授業で扱うスライドはOh-o! Meijiにて配布する予定です。他に購入 していただきたい教科書・参考書等があれば,授業の時に随時指示を します。 授業で扱うスライドはOh-o! Meijiにて配布する予定です。他に購入 していただきたい教科書・参考書等があれば,授業の時に随時指示を します。 参考書 参考書 必要に応じて指示をします。 必要に応じて指示をします。 成績評価の方法 成績評価の方法 最後の授業でおこなう期末試験を素点とします。 最後の授業でおこなう期末試験を素点とします。 その他 その他 特にありません。 特にありません。 ─ 43 ─ 科 目 名 担 英米劇作家作品研究A 配当学年 開講期 3・4 春学期 越 当 川 者 芳 単位数 科 明 目 名 英米劇作家作品研究B 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期 授業の概要・到達目標 担 越 当 川 者 芳 単位数 明 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 「映画」を通じて、演劇芸術や現代世界の諸問題を考えます。民族、 「映画」を通じて、演劇芸術や現代世界の諸問題を考えます。民族、 宗教、越境/移民、ジェンダーとセクシュアリティなどの絡む人気作 宗教、越境/移民、ジェンダーとセクシュアリティなどの絡む人気作 や問題作を数多く見ながら、日本の問題を他の世界の視点から相対的 や問題作を数多く見ながら、日本の問題を他の世界の視点から相対的 に見る視座を養うことを目的にします。見る者の問題意識のありなし に見る視座を養うことを目的にします。見る者の問題意識のありなし によって、作品の面白さや価値は、増減します。 によって、作品の面白さや価値は、増減します。 授業内容 授業内容 序説「ボーダー映画」とは何か? 序説「ボーダー映画」とは何か? 『ハリー・ポッターと秘密の部屋』鑑賞 『アナと雪の女王』鑑賞 『ハリー・ポッターと秘密の部屋』作品解題 『アナと雪の女王』作品解題 『ファストフード・ネーション』鑑賞 『ボーダータウン 報道されない真実』鑑賞 『ファストフード・ネーション』解題 『ボーダータウン 報道されない真実』解題 『メルキアデス・エストラーダの三度の埋葬』鑑賞 『闇の列車 光の旅』鑑賞 『メルキアデス・エストラーダの三度の埋葬』作品解題 『闇の列車 光の旅』作品解題 『フィリップ、きみを愛してる』鑑賞 『バーニー、みんなが愛した殺人者』鑑賞 『フィリップ、きみを愛してる』作品解題 『バーニー、みんなが愛した殺人者』作品解題 10 『パラノイド・パーク』鑑賞 10 『汚れた心』鑑賞 11 『パラノイド・パーク』作品解題 11 『汚れた心』作品解題 12 『フローズン・リバー』鑑賞 12 『東ベルリンから来た女』鑑賞 13 『フローズン・リバー』作品解題 13 『東ベルリンから来た女』作品解題 14 『シリアの花嫁』鑑賞 14 『苺とチョコレート』鑑賞 15 『シリアの花嫁』作品解題 15 『苺とチョコレート』作品解題 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 毎回、マジメに授業に出席することが大切ですが、自分なりの問題 毎回、マジメに授業に出席することが大切ですが、自分なりの問題 意識を深めることがもっと大切です。 意識を深めることがもっと大切です。 教科書 教科書 『壁の向こうの天使たち──ボーダー映画論』(彩流社) 『壁の向こうの天使たち──ボーダー映画論』(彩流社) 参考書 『トウガラシのちいさな旅』(白水社)、『反米大陸 参考書 中南米がアメリ カにつきつけるNO!』(集英社新書)、『ニューメキシコ 第四世界の 『トウガラシのちいさな旅』(白水社)、『反米大陸 多元主義』(新評論) 多元主義』(新評論) 成績評価の方法 成績評価の方法 平常点(30パーセント)と論述式の試験(70パーセント)により、 中南米がアメリ カにつきつけるNO!』(集英社新書) 、『ニューメキシコ 第四世界の 平常点(30パーセント)と論述式の試験(70パーセント)により、総 総合的に判定する。 合的に判定する。 その他 その他 ─ 44 ─ 科 目 英米文学演習( 名 担 年)A 西 配当学年 開講期 2 春学期 当 尾 者 洋 単位数 科 子 目 英米文学演習( 名 担 年)B 西 開講地区 配当学年 開講期 和泉 2 秋学期 授業の概要・到達目標 当 尾 者 洋 単位数 子 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 ≪授業の到達目標及びテーマ≫ If music be the food of love, play on という美しい韻文で始まる William Shakespeareの喜劇『十二夜』 をとりあげる。 初めてシェイクスピアの原文に接する受講生にも無理のないよう,簡 潔な註にしたがって丁寧に読み進め,詩的,劇的な効果を存分に味わ いたい。芝居の台詞としての英語の音の響きも大切にしたいので,実 際の上演舞台や映画をDVDで視聴しながら,全体像を把握しつつ進 める。英語の語感を深く豊かに養うことを目指す。 ≪授業の概要≫ シェイクスピア喜劇の最高峰とも言われるこの作品では,ユーモアと ペーソスが絶妙に入り混じる。双子の男女の取り違え,変装,恋の三 角関係,道化,偽の手紙のトリックなど,滑稽味あふれる陽気な祭り 騒ぎの一方で,移ろい易い人生の切なさ,儚さを深い陰影を持って描 き出す。戯曲なので「読む」という行為にとどまらず,Listening, Speakingを通して立体的に作品を体感する機会を設ける。また,関 連した他のシェイクスピア作品の一部やアカデミー賞受賞映画 Shakespeare in Loveなども,鑑賞したり読み比べたりする予定。 授業内容 第 回:講義の概要と計画説明 第 ・ 回:イントロダクション(作品の全体像) 第 ∼ 回:Act1 第 回:Act1のまとめ 第 ∼10回:Act2 第11回:Act2のまとめ 第12・13回:Act3 第14回:他作品のリーディング 第15回:春学期の総括,課題指示 必然的に授業外で各自が通読してくることが求められる。精読のため に取り上げる英文はその都度,教科書の中から選択,もしくは講師側 でプリントして配布する。必ず丹念に辞書を引いて読むこと。台詞と しての英語のリズムやイントネーションにも配慮しながら,音読も実 践していく。余地があれば新旧の批評も読みたい。 *講義内容は必要に応じて変更することがあります。 ≪授業の到達目標及びテーマ≫ If music be the food of love, play on という美しい韻文で始まる William Shakespeareの喜劇『十二夜』 をとりあげる。 初めてシェイクスピアの原文に接する受講生にも無理のないよう,簡 潔な註にしたがって丁寧に読み進め,詩的,劇的な効果を存分に味わ いたい。芝居の台詞としての英語の音の響きも大切にしたいので,実 際の上演舞台や映画をDVDで視聴しながら,全体像を把握しつつ進 める。英語の語感を深く豊かに養うことを目指す。 ≪授業の概要≫ シェイクスピア喜劇の最高峰とも言われるこの作品では,ユーモアと ペーソスが絶妙に入り混じる。双子の男女の取り違え,変装,恋の三 角関係,道化,偽の手紙のトリックなど,滑稽味あふれる陽気な祭り 騒ぎの一方で,移ろい易い人生の切なさ,儚さを深い陰影を持って描 き出す。戯曲なので「読む」という行為にとどまらず,Listening, Speakingを通して立体的に作品を体感する機会を設ける。また,批 評や関連した作品,『ロミオとジュリエット』,法をテーマにした 『ヴェニスの商人』の一場面を抜き出して鑑賞したり読み比べたりす る時間も持ちたい。 授業内容 第 回:課題の受取,秋学期計画確認 第 ∼ 回:Act3 第 回:Act3のまとめ 第 ∼ 回:Act4 第 回:Act4のまとめ 第10∼12回:Act5 第13回:Act5のまとめ 第14回:秋学期の総括 第15回:学年末課題 必然的に授業外で各自が通読してくることが求められる。精読のため に取り上げる英文はその都度,教科書の中から選択,もしくは講師側 でプリントして配布する。必ず丹念に辞書を引いて読むこと。台詞と しての英語のリズムやイントネーションにも配慮しながら,音読も実 践していく。余地があれば新旧の批評も読みたい。 *講義内容は必要に応じて変更することがあります。 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 出席重視。劇作品をテンポよく味わうためにも予習は必須です。辞書 必携。 出席重視。劇作品をテンポよく味わうためにも予習は必須です。辞書 必携。前期も併せて履修が望ましい。 教科書 教科書 William Shakespeare, Cambridge School Shakespeare : (Cambridge University Press) New Edition William Shakespeare, Cambridge School Shakespeare : (Cambridge University Press) New Edition 参考書 参考書 授業時に詳しく紹介します。 授業時に詳しく紹介します。 成績評価の方法 成績評価の方法 学期末課題(50%)と平常点(%)を総合評価。 学期末課題(50%)と平常点(50%)を総合評価。 その他 その他 シェイクスピアの祝祭喜劇『十二夜』を通して,格調高い英文に触 れ,劇世界の魅力を探究して下さい。スリリングで様々な発見に満ち た時間を作って行きましょう。 学年末には「シェイクスピアを原文で読めた!」という充実感と達成 感を味わって下さい。 ─ 45 ─ 科 目 英米文学演習( 名 担 年)A 伊 配当学年 開講期 2 春学期 単位数 当 藤 者 科 左千夫 目 英米文学演習( 名 担 年)B 伊 開講地区 配当学年 開講期 和泉 2 秋学期 単位数 当 藤 者 左千夫 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 英米文学演習( 年)Aでは、イギリス、ノッティンガムシャー出身の David Herbert Lawrence (1885-1930)の短篇作品 The Blind Man'を精読し、 その構造や特徴を把握することを目的とします。またLawrenceに興味を もってもらい、授業で扱う作品だけでなく、さらに他作品の研究への橋渡し になるような授業にしたいと思います。 英米文学演習( 年)Bでは、今年で没後120年を迎えるヴィクト リ ア 朝 の 詩 人、作 家、芸 術 家、社 会 主 義 者 で あ る William Morris (1834-1896)を扱います。授業では彼の小伝を精読し、Morrisその人 に、またこの時代の芸術や文化に興味をもってもらい、この時代の他 作品の研究への橋渡しになるような授業にしたいと思います。 授業内容 授業内容 (開文社)のテクストを使用 して、 The Blind Man'を精読していきます。毎回,学生同士による発表内容 についての質疑応答,授業担当者によるその補足・解説によって授業を進め ていきます。質疑応答時には,意味内容だけでなく、語彙表現や文法的な解 説なども要求されますので、十分な予習をした上で、授業に積極的に参加す ることが要求されます。各回、テクスト 、 ページ分程度進めていく予定 です。学期末には作品を論じてもらう課題を出す予定です。なお、進度によ り、もうひと作品講読することもあります。 ( ) 講義の概要を説明し、作品を読み進める上での注意事項を説明する。 ( ) 'The Blind Man'の精読、発表内容に関する質疑応答と補足・解説 ( ) ( ) 'The Blind Man'の精読、発表内容に関する質疑応答と補足・解説 ( ) ( ) 'The Blind Man'の精読、発表内容に関する質疑応答と補足・解説 ( ) ( ) 'The Blind Man'の精読、発表内容に関する質疑応答と補足・解説 ( ) ( ) 'The Blind Man'の精読、発表内容に関する質疑応答と補足・解説 ( ) ( ) 'The Blind Man'の精読、発表内容に関する質疑応答と補足・解説 ( ) ( ) 'The Blind Man'の精読、発表内容に関する質疑応答と補足・解説 ( ) ( ) 'The Blind Man'の精読、発表内容に関する質疑応答と補足・解説 ( ) (10) 'The Blind Man'の精読、発表内容に関する質疑応答と補足・解説( ) (11) 'The Blind Man'の精読、発表内容に関する質疑応答と補足・解説(10) (12) 'The Blind Man'の精読、発表内容に関する質疑応答と補足・解説(11) (13) 'The Blind Man'の精読、発表内容に関する質疑応答と補足・解説(12) (14) 'The Blind Man'の課題の発表。 (15) 後期講読作品の総括。 Philip Hendersonによる を精読していく予定です。 毎回,学生同士による発表内容についての質疑応答,授業担当者によ るその補足・解説によって授業を進めていきます。意味内容、語彙表 現や文法的な解説だけでなく、参照すべき資料収集なども要求されま すので、十分な予習をした上で、授業に積極的に参加することが要求 されます。 ( )講義の概要を説明し、小伝を読み進める上での注意事項の説明。 ( )小伝の精読、発表内容に関する質疑応答と補足・解説 ( ) ( )小伝の精読、発表内容に関する質疑応答と補足・解説 ( ) ( )小伝の精読、発表内容に関する質疑応答と補足・解説 ( ) ( )小伝の精読、発表内容に関する質疑応答と補足・解説 ( ) ( )小伝の精読、発表内容に関する質疑応答と補足・解説 ( ) ( )小伝の精読、発表内容に関する質疑応答と補足・解説 ( ) ( )小伝の精読、発表内容に関する質疑応答と補足・解説 ( ) ( )小伝の精読、発表内容に関する質疑応答と補足・解説 ( ) (10)小伝の精読、発表内容に関する質疑応答と補足・解説( ) (11)小伝の精読、発表内容に関する質疑応答と補足・解説(10) (12)小伝の精読、発表内容に関する質疑応答と補足・解説(11) (13)小伝の精読、発表内容に関する質疑応答と補足・解説(12) (14)課題のレジュメの発表。 (15)講読小伝の総括。 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 開講時に詳細を説明しますので、受講者は必ず出席してください。 毎回,予習は必須です。丹念に辞書を引き、熟読し、自分の力で読み解い ていく努力をした上で授業に出席し、授業中に、ほかの学生の発表や意見、 講師の解説を傾聴し、不明・疑問点を解消していって欲しいと思います。辞 書は自分の辞書のみで済まさずに、図書館にも多種揃っていますので活用し てください。勿論、毎回辞書は持参してください。また、特に理由なく欠席 回を超えた場合は、F評価としますので注意してください。 開講時に詳細を説明しますので、受講者は必ず出席してください。 毎回,予習は必須です。丹念に辞書を引き、熟読し、自分の力で読 み解いていく努力をした上で授業に出席し、授業中に、ほかの学生の 発表や意見、講師の解説を傾聴し、不明・疑問点を解消していって欲 しいと思います。辞書は自分の辞書のみで済まさずに、図書館にも多 種揃っていますので活用してください。勿論、毎回辞書は持参してく ださい。また、特に理由なく欠席を 回超えた場合はF評価とします ので、注意してください。 教科書 教科書 D.H.Lawrence、 海野厚志注、 (開文社) 。 開講時にハンドアウトを配布予定です。 、由良君美・ 参考書 参考書 講義中に必要に応じて指示します。 講義中に必要に応じて指示します 成績評価の方法 成績評価の方法 学期末試験が40%、学期末の課題の発表10%,授業時の発表内容が50%を 目安として評価します。欠席,遅刻,予習をしていない場合は減点します。 学期末試験50%(論述課題を課す場合もある) ,授業時の発表内 容が50%で評価します。 その他 その他 ─ 46 ─ 科 目 英米文学演習( 名 担 年)A 大須賀 配当学年 開講期 2 春学期 単位数 当 者 寿 科 子 英米文学演習( 名 担 年)B 大須賀 開講地区 配当学年 開講期 和泉 2 秋学期 授業の概要・到達目標 単位数 当 者 寿 子 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 〈授業の概要〉 映画化された文学作品について考察していく。 ある研究者は言う、「アメリカ文学において、スタインベックほど作 品が映画化される作家はいない」と。 なぜ、彼の作品がそんなに映画化されるのだろうか。果たして、彼の 作品は映画のために書かれているのだろうか? ということをはじ め、いろいろと疑問がわくだろうが、ここでは映画と小説についてみ ていく。春学期はスタインベックの作品のみならず、同時代作家の例 を見ながら映画と文学について、また映画とそこに秘められた社会と の問題について見ておく。そこから、アメリカを垣間見られるように する。 〈到達目標〉 映画を見るだけではなく、小説の背景、そして地域性や作者の持つ バックグラウンドにも着目して,作品を深く読みすすめていけるよう にする。ただストーリーを追うだけではなく、知識を知り背景となる 小説を楽しみ,味わってもらうことも期待する。また、スタインベッ クは自分の作品が映画化されることを好む人間であったので,彼の作 品と映像を見比べて,その変化も考察していきたい。 授業内容 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第10回 第11回 第12回 第13回 第14回 第15回 目 アメリカにおける映画の成立について 小説がテーマになった音楽について 『怒りの葡萄』 『怒りの葡萄』 『怒りの葡萄』 『怒りの葡萄』 『怒りの葡萄』 『怒りの葡萄』 『グレート・ギャツビー』 『グレート・ギャツビー』 『グレート・ギャツビー』 『グレート・ギャツビー』 『グレート・ギャツビー』 フィードバック まとめ 〈授業の概要〉 アメリカと旅と定住関連をみていく。 〈到達目標〉 20世紀前半のアメリカ文学の作品を読み進めることによって,当時 のアメリカについて考えていくことを目的とする。その際,地域性や 作者の持つバックグラウンドにも着目して,作品を深く読みすすめて いく。またその作品について書かれた批評も読んでいく。ただストー リーを追うだけではなく、知識を知り背景となる小説を楽しみ,味 わってもらうことも期待する。また、スタインベックは自分の作品が 映画化されることを好む人間であったので,彼の作品と映像を見比べ て,その変化も考察していきたい。 授業内容 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第10回 第11回 第12回 第13回 第14回 第15回 秋学期に扱う作家たちについて説明 アメリカ人のアイデンティティとしての移動 『はつかねずみと人間』 戯曲 『はつかねずみと人間』 戯曲 『はつかねずみと人間』 戯曲 『はつかねずみと人間』 戯曲 『はつかねずみと人間』 戯曲 『はつかねずみと人間』 戯曲 『はつかねずみと人間』小説版との考察・比較 スコット・フイッツジェラルドの短編(中西部を舞台とした もの) スコット・フイッツジェラルドの短編(中西部を舞台とした もの) ウィリアム・フォークナーの短編(南部を舞台としたもの) ウィリアム・フォークナーの短編(南部を舞台としたもの) ウィリアム・フォークナーの短編(南部を舞台としたもの) まとめ 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 映画鑑賞の時間ではないことはくれぐれもよく理解すること。プリン トが配布されたら、必ず予習をして、授業に参加すること。ディス カッション及び各人に意見を発表してもらうので、必ずその日の箇所 を読んでおくこと。授業中に私語をする学生や携帯電話やスマート フォンを使用する学生、睡眠をとる学生は欠席とみなします。積極的 に授業に参加し、意見交換がなされることを期待しています。 必ず予習をして、授業に参加すること。ディスカッション及び各人に 意見を発表してもらうので、必ずその日の箇所を読んでおくこと。授 業中に私語をする学生や携帯電話やスマートフォンを使用する学生、 睡眠をとる学生は欠席とみなします。積極的に授業に参加し、意見交 換がなされることを期待しています。 教科書 プリントを使用する 教科書 テキストは開講時に指示する。 プリント配布 参考書 参考書 中山喜代市著 『スタインベック』 清水書院 中山喜代市著 『スタインベック』 清水書院 必要に応じて、指示します。 必要に応じて、指示します。 成績評価の方法 成績評価の方法 定期試験(50%)レポート(30%)授業への貢献度(20%:リアク ションペーパーの提出をもって出席とみなす)で評価します。60%に 達した学生に単位を認定します。欠席や遅刻は評価に不利になりま す。 回の遅刻を欠席 回とみなします。授業回数の / の出席を している学生のみが評価対象となります。 定期試験(50%)レポート(30%)授業への貢献度(20%:リアク ションペーパーの提出をもって出席とみなす)で評価します。60%に 達した学生に単位を認定します。欠席や遅刻は評価に不利になりま す。 回の遅刻を欠席 回とみなします。授業回数の / の出席を している学生のみが評価対象となります。 その他 その他 ─ 47 ─ 科 目 英米文学演習( 名 担 年)A 中 配当学年 開講期 2 春学期 単位数 当 谷 者 科 崇 目 英米文学演習( 名 担 年)B 中 開講地区 配当学年 開講期 和泉 2 秋学期 単位数 当 谷 者 崇 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 20世紀前半のアメリカ小説を代表する作家の一人でありながら、最近は過小評価されて いるJohn Steinbeck (1902-68) の代表作である (1939) を読み、批評す る。 本演習は春学期、秋学期を通じて、以下の二点を目標とする。 . 「感想」とは違う文学研究・批評とはどんなものかを,実際に作品の批評をやってみ て体得すること。 .小説などを読む(あるいは観る,聴く)際に,我々が知らず知らずのうちに縛られて いる「不自由さ=自己規制」を明らかにし,それから自由になって,より楽しく作品を享 受出来るようにすること。 20世紀前半のアメリカ小説を代表する作家の一人でありながら、最近は過小評価されて いるJohn Steinbeck (1902-68) の代表作である (1939) を読み、批評す る。 本演習は春学期、秋学期を通じて、以下の二点を目標とする。 .「感想」とは違う文学研究・批評とはどんなものかを,実際に作品の批評をやってみ て体得すること。 .小説などを読む(あるいは観る,聴く)際に,我々が知らず知らずのうちに縛られて いる「不自由さ=自己規制」を明らかにし,それから自由になって,より楽しく作品を享 受出来るようにすること。 授業内容 授業内容 この小説は全体で30章に分かれており大体600ページほどなので(ただし、昨年度扱っ たWilliam Faulkner, に比べると、少なくとも見かけ上は「普通の小説」 に近いので読みやすいはず。もちろん翻訳もある) 、基本的にはこのパート分けを基準に して、各パートに ∼4名のレポーターを割り当て、その人たちの基調報告を元にして、 内容を中心としてディスカッションを行なう。その過程で上の「目標」に書いたように、 小説の実際の言葉を根拠にしながら自分自身の思考と照らし合わせて「批評」をしていく ための具体的な方法論をケーススタディーの形式で体得していく。 基調報告に際しては、A4で ∼3ページほどのレジュメを参加者全員分準備してもらう ことになる。 (その場での口頭での思いつきはだめ。) さらに、春学期、秋学期とも、学期末にレポートを提出してもらい、話し言葉でのプレ ゼンテーションのやり方と書き言葉でのプレゼンテーションのやり方の違い、および、ア カデミック・ライティングの基本を体得してもらう。 この小説は全体で30章に分かれており大体600ページほどなので(ただし、昨年度扱っ たWilliam Faulkner, に比べると、少なくとも見かけ上は「普通の小説」 に近いので読みやすいはず。もちろん翻訳もある) 、基本的にはこのパート分けを基準に して、各パートに ∼4名のレポーターを割り当て、その人たちの基調報告を元にして、 内容を中心としてディスカッションを行なう。その過程で上の「目標」に書いたように、 小説の実際の言葉を根拠にしながら自分自身の思考と照らし合わせて「批評」をしていく ための具体的な方法論をケーススタディーの形式で体得していく。 基調報告に際しては、A4で ∼3ページほどのレジュメを参加者全員分準備してもらう ことになる。(その場での口頭での思いつきはだめ。) さらに、春学期、秋学期とも、学期末にレポートを提出してもらい、話し言葉でのプレ ゼンテーションのやり方と書き言葉でのプレゼンテーションのやり方の違い、および、ア カデミック・ライティングの基本を体得してもらう。 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 レポーターとして当たっている時に欠席することは、他の参加者の時間を無駄にさせ る、非常に無責任な行為であるので、厳に謹んでもらいたい。 ただし、病気その他不可抗力な事情がありうることは当然なので、そのような場合には 出来るだけ早く私まで連絡してほしい(対策等を考える必要があるため) 。連絡方法等は 開講時に示す。 授業は、前もってその回に扱うテクストを各自読んできていることを前提として進め る。読んでくることを怠った人のための対策は講じない。 授業に際しては、以下の 点を常に念頭に置いておいてもらいたい。 )文学史上の「権威」や,文学研究上の型にとらわれないで,疑問に感じたことや納得 行かない箇所,腹立たしい記述等については,率直かつ自由に発言してほしい。 )なかなか読みにくいテクストかもしれないが,分からないなら分からないなりに、と もかくその回のテクストを,力の及ぶ限りで読んでおいて欲しい(実は,その「分からな さ」にこそこの作品の文学としての「仕掛け」や「問題」があったりする。その意味で, この授業は, 「分かりやすさ」信仰の隠し持つ問題点と, 「文学」における「分かりにく さ」の意義を再評価するという,より汎用性のあるテーマをも伝えたいと思っている)。 レポーターとして当たっている時に欠席することは、他の参加者の時間を無駄にさせ る、非常に無責任な行為であるので、厳に謹んでもらいたい。 ただし、病気その他不可抗力な事情がありうることは当然なので、そのような場合には 出来るだけ早く私まで連絡してほしい(対策等を考える必要があるため) 。連絡方法等は 開講時に示す。 授業は、前もってその回に扱うテクストを各自読んできていることを前提として進め る。読んでくることを怠った人のための対策は講じない。 授業に際しては、以下の 点を常に念頭に置いておいてもらいたい。 )文学史上の「権威」や,文学研究上の型にとらわれないで,疑問に感じたことや納得 行かない箇所,腹立たしい記述等については,率直かつ自由に発言してほしい。 )なかなか読みにくいテクストかもしれないが,分からないなら分からないなりに、と もかくその回のテクストを,力の及ぶ限りで読んでおいて欲しい(実は,その「分からな さ」にこそこの作品の文学としての「仕掛け」や「問題」があったりする。その意味で, この授業は, 「分かりやすさ」信仰の隠し持つ問題点と, 「文学」における「分かりにく さ」の意義を再評価するという,より汎用性のあるテーマをも伝えたいと思っている)。 第 週は顔合わせをし,当面のレポーターを割り当てる。 (実際に参加者の顔ぶれを確 かめて、当初の計画に微妙な修正を加える必要も考慮している。) 第 週は、現在過小評価されているSteinbeckの現代的な意義と、アカデミックなプレ ゼンテーションの方法の基本中の基本について、講義形式で問題提起を行なう。 第 週は,Steinbeckの「伝記的事実」について作業をしてみる。ここで目標とするの は,文学研究/作家紹介の上で「当たり前」になっている,作家の個人的な経歴を見ると いうことが,作品そのものを読むという営みにとってどんな意味を持つのか(持たないの か)の問い直しである。(私見ではこの作家に関しては、同時代の状況を"intertext"として 参照することが必要になる。どの作家に関して、どのような理由で、何を参照すべきかを 見極める作業を経験してみることも、この回の試みの大きな目的となる。) 第 週から批評に入る(連休の時期が準備に使えるという計算) 。レポーター以外の人 にもコメントを求めて行くので,当たってない人も作品の該当部分を読んでおくこと。 第 週は顔合わせをし,当面のレポーターを割り当てる。 (実際に参加者の顔ぶれを確 かめて、当初の計画に微妙な修正を加える必要も考慮している。) 第 週は、現在過小評価されているSteinbeckの現代的な意義と、アカデミックなプレ ゼンテーションの方法の基本中の基本について、講義形式で問題提起を行なう。 第 週は,Steinbeckの「伝記的事実」について作業をしてみる。ここで目標とするの は,文学研究/作家紹介の上で「当たり前」になっている,作家の個人的な経歴を見ると いうことが,作品そのものを読むという営みにとってどんな意味を持つのか(持たないの か)の問い直しである。(私見ではこの作家に関しては、同時代の状況を"intertext"として 参照することが必要になる。どの作家に関して、どのような理由で、何を参照すべきかを 見極める作業を経験してみることも、この回の試みの大きな目的となる。) 第 週から批評に入る(連休の時期が準備に使えるという計算) 。レポーター以外の人 にもコメントを求めて行くので,当たってない人も作品の該当部分を読んでおくこと。 教科書 教科書 John Steinbeck, (1939; London and New York : Penguin, 2014). John Steinbeck, (1939; London and New York : Penguin, 2014). 参考書 参考書 アカデミック・ライティングの方法(書式、構成方法等)に関する資料、および、現在注 目されているdigital humanitiesに対応するための資料を、開講時に配布する(後からダウ ンロードも可能にする予定) 。 アカデミック・ライティングの方法(書式、構成方法等)に関する資料、および、現在注 目されているdigital humanitiesに対応するための資料を、開講時に配布する(後からダウ ンロードも可能にする予定)。 成績評価の方法 成績評価の方法 期末のレポート,レポーターに当たった時の報告,発言の積極性と授業に対する貢献の つを総合して評価する(その人の一番優れていた要素を優先して評価対象とするので、 これら つの要素のどれが評価において大きな割合を占めるかは人によって異なる。どの 要素でも、ともかく自分の個性に合った良さを発揮すれば良い) 。野心的な試みをして失 敗した場合も減点の対象にはしない(失敗でも加点する場合はある。けっこうある)。 期末のレポート,レポーターに当たった時の報告,発言の積極性と授業に対する貢献の つを総合して評価する(その人の一番優れていた要素を優先して評価対象とするので、 これら つの要素のどれが評価において大きな割合を占めるかは人によって異なる。どの 要素でも、ともかく自分の個性に合った良さを発揮すれば良い) 。野心的な試みをして失 敗した場合も減点の対象にはしない(失敗でも加点する場合はある。けっこうある)。 その他 その他 )授業で扱うことにした以上,担当教員の私はこの作家,この作品をは高く評価してい るし,文学史上でも高く評価されている。しかし権威主義的に,あなたがその評価を鵜呑 みにして受け入れる必要はない。むしろ逆に,確立した評価を問い直すことこそが「批 評」であり「研究」である。学問、すなわち根拠を示した上での思考において、社会的な 立場等の違いは無効になる。論理的に筋道の立ったことを語る者が尊重されるのが学問と いう領域である。 )上で「高く評価する」と書いたが,この事は,作家や作品に欠点がないことは意味し ない。この作家,作品の問題点,偏見,作品としての破綻した部分等はしっかりと見据え てこそ,プラスとマイナスを正確に踏まえた上での総合的な評価が出来るものである(私 もそうしている) 。 )授業で扱うことにした以上,担当教員の私はこの作家,この作品をは高く評価してい るし,文学史上でも高く評価されている。しかし権威主義的に,あなたがその評価を鵜呑 みにして受け入れる必要はない。むしろ逆に,確立した評価を問い直すことこそが「批 評」であり「研究」である。学問、すなわち根拠を示した上での思考において、社会的な 立場等の違いは無効になる。論理的に筋道の立ったことを語る者が尊重されるのが学問と いう領域である。 )上で「高く評価する」と書いたが,この事は,作家や作品に欠点がないことは意味し ない。この作家,作品の問題点,偏見,作品としての破綻した部分等はしっかりと見据え てこそ,プラスとマイナスを正確に踏まえた上での総合的な評価が出来るものである(私 もそうしている)。 ─ 48 ─ 科 目 英米文学演習( 名 担 年)A 岡 配当学年 開講期 2 春学期 当 部 者 了 単位数 科 也 目 英米文学演習( 名 担 年)B 岡 開講地区 配当学年 開講期 和泉 2 秋学期 当 部 単位数 者 了 也 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 言語学・英語学における簡単な文献を読む訓練を行う。本年度は語用 言語学・英語学における簡単な文献を読む訓練を行う。本年度は語用 論の基本的な問題を取り上げる。特に含意や前提といった現象に焦点 論の基本的な問題を取り上げる。特に言語行為や直示といった現象に を当て、これらの現象に対する考え方や問題点を学ぶ。適宜練習問題 焦点を当て、これらの現象に対する考え方や問題点を学ぶ。適宜練習 を課し、提出してもらうことにより、内容の理解を深める。 問題を課し、提出してもらうことにより、内容の理解を深める。 授業内容 授業内容 ( ) Introduction ( ) Classical Gricean theory of conversational implicature [ ( ) Classical Gricean theory of conversational implicature[ ( ) Two neo-Gricean pragmatic theory of conversational implicature illocutionary, and perlocutionary speech acts [ ] ( ( ) Two neo-Gricean pragmatic theory of conversational implicature speech acts [ ] ( ) Indirect speech acts [ ] ( ) Two neo-Gricean pragmatic theory of conversational implicature ( ) Indirect speech acts [ ] [ ] ( ) Speech acts and culture [ ( ) Two neo-Gricean pragmatic theory of conversational implicature ( ) Speech acts and culture [ ] ( ) Deixis : Preliminaries ( ) Conventional Implicature ( ) Basic categories of deixis [ ( ) Presupposition, Properties of presupposition [ (10) Properties of presupposition [ ] ] ( ) Performatives versus constative ( ) Austin s felicity conditions on performatives, Locutionary, ) Searle s felicity conditions on speech acts, Searle s typology of ] ] (10) Basic categories of deixis [ ] (11) Basic categories of deixis[ ] ] ] (11) Analysis [ ] (12) Basic categories of deixis [ ] (12) Analysis [ ] (13) Other categories of deixis [ ] (13) Analysis [ ] (14) Other categories of deixis [ ] (14) Analysis[ (15) まとめ ] (15) まとめ 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 テキストの数ページを担当してもらい、レジュメ(要約)を作成し、 テキストの数ページを担当してもらい、レジュメ(要約)を作成し、 発表をしてもらうこととする。発表に際しては、担当箇所に関し関連 発表をしてもらうこととする。発表に際しては、担当箇所に関し関連 資料を調べること。また、学期末に試験を行う。 資料を調べること。また、学期末に試験を行う。 教科書 教科書 Huang, Yan (2007), Pragmatics, Oxford University Press. Huang, Yan (2007), Pragmatics, Oxford University Press. 参考書 参考書 必要に応じて、参考文献を紹介・解説する。 必要に応じて、参考文献を紹介・解説する。 成績評価の方法 成績評価の方法 出席、発表、課題提出、試験に基づいて評価する。出席は毎回確認 し、期末試験を受けるには授業日数の / 以上の出席を必要とする。 (平常点(出席、発表、課題等)40%、試験60%) その他 出席、発表、課題提出、試験に基づいて評価する。出席は毎回確認 し、期末試験を受けるには授業日数の / 以上の出席を必要とする。 (平常点(出席、発表、課題等)40%、試験60%) その他 ─ 49 ─ 科 目 英米文学演習( 名 担 年)A 吉 配当学年 開講期 2 春学期 単位数 当 村 者 由 科 佳 目 英米文学演習( 名 担 年)B 吉 開講地区 配当学年 開講期 和泉 2 秋学期 当 村 単位数 者 由 佳 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 ことばの意味とは何か,さまざまな角度から説明できるようになる ことを目指します。英語で書かれた文献を読んで,語の意味,文の意 味,発話の意味はどのように捉えることができるのかを考察します。 言語学・英語学の取り扱う分野を英語で読むことにより,アカデミッ ク・リーディングに慣れることも目標の一つです。 ことばの意味とは何か,さまざまな角度から説明できるようになる ことを目指します。英語で書かれた文献を読んで,語の意味,文の意 味,発話の意味はどのように捉えることができるのかを考察します。 言語学・英語学の取り扱う分野を英語で読むことにより,アカデミッ ク・リーディングに慣れることも目標の一つです。 授業内容 春学期は主に意味論を取り扱います。担当者を決めて要約を発表し てもらい,その後,クラス全体で内容を深く理解して行きます。 第 回 ことばの意味とは−概観 第 ∼ 回 Ch.1 Words and meanings 第 ∼ 回 Ch.2 Word-formation 第 ∼ 回 Ch.3 Multiple meaning 第10∼12回 Ch.4 Meaningful relations 第13∼14回 Further Readings on these Topics 第15回 総括・まとめ 授業内容 秋学期は意味論の他,辞書学,コーパス言語学なども取り扱いま す。担当者を決めて要約を発表してもらい,その後,クラス全体で内 容を深く理解して行きます。 第 回 ことばの意味とその記述・研究方法−概観 第 ∼ 回 Ch.5 Set phrases 第 ∼ 回 Ch.6 Components of meaning 第 ∼10回 Ch 7. Semantics and the dictionary 第11∼12回 意味の研究と辞書学 第13∼14回 意味の研究とコーパス言語学 第15回 総括・まとめ 履修の注意点・準備学習の内容 英文を読み,さらに専門的な内容を理解するには,次の週に読むべ き個所は必ず予習が必要です。あらかじめパラグラフごとに担当者を 決めて,クラスで内容を発表してもらいます。担当者は特にしっかり とした準備をすること。 教科書 A.P. Cowie (2009) Semantics. (Oxford University Press) およびプリン ト 履修の注意点・準備学習の内容 英文を読み,さらに専門的な内容を理解するには,次の週に読むべ き個所は必ず予習が必要です。あらかじめパラグラフごとに担当者を 決めて,クラスで内容を発表してもらいます。担当者は特にしっかり とした準備をすること。 教科書 A.P. Cowie (2009) Semantics. (Oxford University Press) およびプリン ト 参考書 荒木一雄編 『英語学用語辞典』(三省堂) ラインハート・ハートマン, グレゴリー・ジェームズ著 ; 浅田幸善 [他] 訳 『辞書学辞典』(研究社) 小野隆啓 監修 『英語の構造 その奥に潜む原理』(金星堂) 影山太郎[他]著 『First steps in English linguistics = 英語言語学の第一 歩』(くろしお出版) 瀬田幸人・保坂靖人・外池滋生・中島平三(編) 『[入門] ことばの世 界』(大修館書店) 池上嘉彦著 『英語の感覚・日本語の感覚 : 「ことばの意味」のしく み』(日本放送出版協会) 池上嘉彦編 『意味論・文体論』(大修館書店) 池上嘉彦 [他] 著 『英語の意味』(大修館書店) 杉本孝司著 『意味論 形式意味論 (日英語対照による英語学演習 シリーズ)』(くろしお出版) 杉本孝司著 『意味論 認知意味論 (日英語対照による英語学演習 シリーズ)』(くろしお出版) 参考書 成績評価の方法 成績評価の方法 平常点(担当箇所の要約・課題など)50%,期末試験50%の総合評価 平常点(担当箇所の要約・課題など)50%,期末試験50%の総合評価 その他 その他 辞書必携 辞書必携 荒木一雄編 『英語学用語辞典』 ラインハート・ハートマン, グレゴリー・ジェームズ著 ; 浅田幸善 [他] 訳 『辞書学辞典』 小野隆啓 監修 『英語の構造 その奥に潜む原理』(金星堂) 影山太郎[他]著 『First steps in English linguistics = 英語言語学の第一 歩』(くろしお出版) 瀬田幸人・保坂靖人・外池滋生・中島平三(編) 『[入門] ことばの世 界』(大修館書店) 池上嘉彦著 『英語の感覚・日本語の感覚 : 「ことばの意味」のしく み』(日本放送出版協会) 池上嘉彦編 『意味論・文体論』(大修館書店) 池上嘉彦 [他] 著 『英語の意味』(大修館書店) 杉本孝司著 『意味論 形式意味論 (日英語対照による英語学演習 シリーズ)』(くろしお出版) 杉本孝司著 『意味論 認知意味論 (日英語対照による英語学演習 シリーズ)』(くろしお出版) ─ 50 ─ 科 目 英米文学演習( 名 担 年)A 岩 配当学年 開講期 2 春学期 当 崎 単位数 者 雅 科 之 目 英米文学演習( 名 担 年)B 岩 開講地区 配当学年 開講期 和泉 2 秋学期 当 崎 者 雅 単位数 之 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 イギリスの小説家E. M. Forster (1879-1970) の代表的な短編小説(" The Story of a Panic," " The Road from Colonus," " The Celestial Omnibus")を精読する。イギリス文学らしい皮肉や風刺を読み味わ いながら、文学テクストを分析する方法論を身に付けることを目標と する。また、Forster の小説は、過去のイギリスを主題とした、いわ ゆるHeritage Filmと呼ばれる作品群に属する映画に翻案されている。 適宜、小説と映画のナラティヴを比較しながら、Forsterの作品にお ける「イギリスらしい」ものが、現代においてどのように表象されて いるのかを議論し、映画を分析する方法論も身に付けたい。 イギリスモダニズム期の小説家 Virginia Woolf(1882-1941)の短編 小説("The Mark on the Wall," "Kew Gardens," "Solid Objects" を採り 上げ、作品の精読を行う。彼女の実験的なナラティヴの分析を行い、 作品の構造や主題を理解していく。また、Woolf の作品は過去のイギ リスを主題とした、いわゆるHeritage Filmと呼ばれる作品群に属する 映画に翻案されている。適宜、小説と映画のナラティヴを比較しなが ら、Woolf の作品における「イギリスらしい」ものが、現代において どのように表象され、消費されているのかを議論し、映画を分析する 方法論も身に付けたいと思う。 授業内容 授業内容 フォースターの作品にはヴィクトリアニズムとモダニズム、世俗的な ものと空想的なものなどの対立が見られる。作品の文化的な背景 (ヴィクトリア朝とエドワード朝の中産階級のあり方、自由主義と保 守主義の対立、ギリシャ・ローマ古典の受容など)に目を向けながら、 作品の読解を進めていく。また、作品読解の手助けとして、映像化さ れている作品( , )にも言及し、小説 とは異なるナラティヴの分析も行う。週毎に担当者を決め、担当箇所 をプレゼンテーションしてもらう。 Woolf の作品には伝統/モダニズム、男性/女性の対立など、様々な 主題を読み取ることができる。各回毎にテーマを絞って議論を進めて いく。また、Woolf の作品は広くヨーロッパ、アメリカのモダニズム 運動とも関係しているので、当時の芸術運動とどのように関わってい た の か も 理 解 す る。適 宜 映 像 作 品( , , )などにも言及し、ナラティヴの比較を行う。毎週担当者を 決め、担当箇所を発表してもらう。 第 回:講義の概要の説明 第 回:"The Story of a Panic"( ) 第 回:"The Story of a Panic"( ) 第 回:"The Story of a Panic"( ) 第 回:"The Story of a Panic"( ) 第 回:"The Story of a Panic"( ) 第 回:"The Road from Colonus"( 第 回:"The Road from Colonus"( 第 回:"The Road from Colonus"( 第10回:"The Road from Colonus"( 第11回:"The Road from Colonus"( 第12回:"The Celestial Omnibus"( 第13回:"The Celestial Omnibus"( 第14回:"The Celestial Omnibus"( 第15回:"The Celestial Omnibus"( 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第10回 第11回 第12回 第13回 第14回 第15回 ) ) ) ) ) ) ) ) ) 講義の概要の説明 "The Mark on the Wall" "The Mark on the Wall" "The Mark on the Wall" "The Mark on the Wall" "The Mark on the Wall" "Kew Gardens" ( ) "Kew Gardens" ( ) "Kew Gardens" ( ) "Kew Gardens" ( ) "Kew Gardens" ( ) "Solid Objects" ( ) "Solid Objects" ( ) "Solid Objects" ( ) ( ( ( ( ( ) ) ) ) ) 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 出席を重視する。必ず予習をして授業に参加すること。 出席を重視する。必ず予習をして参加すること。 教科書 教科書 Selected Stories (Penguin, 2001) テキストのコピーを配布する予定。 Selected Short Stories of Virginia Woolf(授業中に指示を出す) 参考書 参考書 必要に応じて授業中に指示を出す。 必要に応じて授業中に指示を出す。 成績評価の方法 成績評価の方法 平常点40% 期末試験60% 平常点40% レポート70% その他 その他 ─ 51 ─ 科 目 英米文学演習( 名 担 年)A 松 配当学年 開講期 2 春学期 単位数 当 崎 者 由 科 貴 目 英米文学演習( 名 担 年)B 松 開講地区 配当学年 開講期 和泉 2 秋学期 単位数 当 崎 者 由 貴 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 この授業では、ことばの意味について考えてみたい。ことばの意味に この授業では、ことばの意味について考えてみたい。ことばの意味に ついて考えるといっても、様々な考え方がある。その考え方を一つ一 ついて考えるといっても、様々な考え方がある。その考え方を一つ一 つ紹介し、どうやってことばの意味を分析していけばいいのかを学ん つ紹介し、どうやってことばの意味を分析していけばいいのかを学ん でもらいたい。 でもらいたい。 また、英文で書かれたテキストを読むことにより、言語学に関連し また、英文で書かれたテキストを読むことにより、言語学に関連し た用語に慣れ親しむことで、今後、自分自身で言語学関係の洋書を読 た用語に慣れ親しむことで、今後、自分自身で言語学関係の洋書を読 めるようになってもらいたい。 めるようになってもらいたい。 授業内容 春学期では、語の意味、文の意味、発話の意味とは何かを考えていき たい。主に意味論を概観する。また、毎回の授業では最後に授業に関 する小テストを行う。 第 講 意味論・語用論の外観 第 ∼ 講 意味とは? 第 ∼ 講 文と発話の意味 第 ∼10講 語同士の意味関係 第13∼14講 語の意味 第15講 秋学期では、主に語用論を概観する。また、毎回の授業では最後に 授業に関する小テストを行う。 意味論 第11∼12講 授業内容 第 ∼ 講 発話行為理論 第 ∼ 講 協調の原理と会話の格率 第 ∼11講 第12∼14講 第15講 関連性理論 ポライトネス理論 秋学期の総復習 春学期の総復習 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 予めこちらからテキストの担当箇所を指定するため、指定された者 予めこちらからテキストの担当箇所を指定するため、指定された者 は、しっかりと読みその部分をまとめてくること。また、自分の担当 は、しっかりと読みその部分をまとめてくること。また、自分の担当 箇所でなくても予習するように指定された場所は読んでくること。 箇所でなくても予習するように指定された場所は読んでくること。 教科書 教科書 第 第 講で指示する。 講で指示する。 参考書 参考書 今井邦彦(監訳),(2015)『意味論キーターム事典』開拓社. 今井邦彦(監訳),(2014)『語用論キーターム事典』開拓社. 成績評価の方法 成績評価の方法 平常点(積極的な出席,担当箇所の発表)30%, 小テスト 20%,試験 平常点(積極的な出席,担当箇所の発表)30%, 小テスト 20%,試験 50% 50% その他 その他 辞書必携。 辞書必携. ─ 52 ─ 科 目 英米文学演習( 名 担 年)A 石 配当学年 開講期 3 春学期 当 井 単位数 者 科 透 目 英米文学演習( 名 担 年)B 石 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3 秋学期 単位数 当 井 者 透 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 このクラスでは、英語の統語(文法)及び意味について扱います。 英語の統語・意味に関しての現象はどのように分析・説明出来るのか ということについて、統語論・意味論の基本的な考え方を少しずつ身 に付けながら見ていきます。そして、卒業論文の主題へと結びつくよ このクラスでは、英米文学演習( 年)Aで扱った、英語の統語・ 意味に関しての現象の分析・説明及び統語論・意味論の基本的な考え 方に基づき、さらに英語についての理解をより深められるように、英 語と日本語との統語・意味の面での比較も扱います。そして、卒業論 文の主題へと結びつくようにします。 うにします。 授業内容 1. WH Movement ( ) 2. WH Movement ( ) 3. Syntactic Constituency, Phrase Structures, Phrase Structure Rules in Japanese 4. The Notion of Head, Subcategorization, Structural Relations in Japanese 5. Japanese Yes-No Questions 6. WH-Movement and Scrambling Phenomenon in Japanese 7. Configurationality, Evidence for the Movement Analysis 8. Some Restrictions on Scrambling and Null Anaphora in Japanese 9. Students' Presentations 10. Students' Presentations 11. Students' Presentations 12. Reflexives "Zibun-Zisin", The Notion of Subject, and Passives in Japanese 13. Japanese Causatives 14. Relative Clauses and Unaccusativity in Japanese 15. The Light Verb Construction in Japanese 授業内容 1. Review of Basic Syntactic Notions ( 2. Review of Basic Syntactic Notions ( 3. Clauses ( ) 4. Clauses ( ) 5. Clauses ( ) 6. Clauses ( ) 7. Clauses ( ) 8. Transformations ( ) 9. Transformations ( ) 10. Transformations ( ) 11. Transformations ( ) 12. Transformations ( ) ) ) 13. WH Movement ( ) 14. WH Movement ( ) 15. WH Movement ( ) 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 この授業では、練習問題及び小レポートを宿題として課します。練習 問題は、教科書の内容についての課題で、 − 人のグループで答案 を一つにまとめて提出することとします。小レポートは教科書の内容 を基にして、その問題点やさらに発展できる点などについての課題で す。レポートの内容について他の受講生と話し合うことは奨励します この授業では、練習問題及び小レポートを宿題として課します。練 習問題は、教科書の内容についての課題で、 − 人のグループで答 案を一つにまとめて提出することとします。小レポートは教科書の内 容を基にして、その問題点やさらに発展できる点などについての課題 です。レポートの内容について他の受講生と話し合うことは奨励しま すが、レポートを書く際には各自で書くこととします。 学期末の課題として 枚程度のレポートを各自提出することとしま す。このレポートでは、受講生が各自で言語学に関するトピックを探 し、そのトピックについてテキストや文献での分析をまとめその問題 点を指摘するものとします。自分なりの新たな提案をするとボーナス 点が与えられます。 が、レポートを書く際には各自で書くこととします。 教科書 教科書 Radford, Andrew (1988) Transformational Grammar : A First Course, Cambridge University Press. 参考書 参考書 成績評価の方法 クラスでの発表30%、宿題30%、小レポート30%、平常点10% その他 Kuno, Susumu (1973) The Structure of the Japanese Language, MIT Press. Radford, Andrew (1988) Transformational Grammar : A First Course, Cambridge University Press. Tsujimura, Natsuko (2007) An Introduction to Japanese Linguistics (2nd Edition), Blackwell. 成績評価の方法 クラスでの発表20%、宿題20%、小レポート20%、平常点10%、学年度 末レポート30% その他 ─ 53 ─ 科 目 名 担 年)A 清 英米文学演習( 配当学年 開講期 3 春学期 当 水 単位数 者 科 あつ子 目 名 担 年)B 清 英米文学演習( 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3 秋学期 授業の概要・到達目標 当 水 単位数 者 あつ子 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 年次に学んだ音声学を楽しみながら深めていきつつ、言語に関す 年次に学んだ音声学を楽しみながら深めていきつつ、言語に関す る英語の文献を読んで要点をまとめる力を養います。また音響分析ソ る英語の文献を読んで要点をまとめる力を養います。春学期のレポー フトの基礎的な使用方法を身につけて、レポートや卒論に向けて自分 トの内容を踏まえての小発表会を通じて、トピックの選び方、先行研 なりのデータをとれるように実習も行います。 究の探し方、自分なりの資料の作成、議論の展開のしかたなどを、皆 で意見を交わしながら学習し、卒業論文の執筆に向けて準備をしてい きます。 授業内容 初心者のために書かれた音声学書である に添って、実際の音声をCDで聴きながら、英語音声学の 授業内容 初心者のために書かれた音声学書である 基礎から始まって、英語以外の言語の音声など、音声に関するさまざ まな事柄を考えていきますが、基礎的な部分以外は参加者の希望に よって扱う内容を決めます。 授業の進め方は、 ∼ 人一組の担当者にある程度まとまった箇所 を割り当てて発表してもらい、残りのメンバーもその内容について質 問したり、自分の考えを述べるという形をとります(組み合わせは一 回りしたら変えます)。 春学期の終わりにレポートを提出してもらいます。テーマは音声に 限らず、「ことば」に関するものであれば各自の興味にしたがって選 んで良いが、 年次から卒業論文を視野に入れてレポートを執筆する のが望ましい。 提出されたレポートは添削して面談のうえで返却し、秋学期には春学 期レポートの内容を踏まえての発表会も行ないます。 を読み,実際の音声をCDで聴きながら,世界の諸地域の英 語の発音や歴史上の音変化、さらには外国語学習や聴覚障害者教育と 音声学のかかわりにいたるまで、音声に関するさまざまな事柄を考え ていきますが、秋学期は参加者の希望によって扱う内容を決めます。 授業の進め方は、 ∼ 人一組の担当者にある程度まとまった箇所 を割り当てて発表してもらい、残りのメンバーもその内容について質 問したり、自分の考えを述べるという形をとります(組み合わせは一 回りしたら変えます)。 春学期のレポートの内容をもとにして、秋学期にはひとり ∼30分 の簡単な研究発表会も行います。 秋学期のレポートは、春学期の内容をさらに深めたものでも良いし、 新しいテーマで書いても良いが、卒業論文につながる内容としていき ます。 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 英語学概論をはじめとする、 英語学概論をはじめとする、 年次までに学んだ英語学の知識を前提 年次までに学んだ英語学の知識を前提 として授業を進めます。 として授業を進めます。 発表担当者でなくても、その日に扱う箇所は必ず読んできて質疑応答 発表担当者でなくても、その日に扱う箇所は必ず読んできて質疑応答 や討論に参加すること。 や討論に参加すること。 教科書 教科書 Collins B. and I.M.Mees, , 3rd ed. (Routledge) 参考書 『新装版 Collins B. and I.M.Mees, 参考書 英語音声学入門』,竹林滋他,大修館。 『新装版 英語音声学入門』,竹林滋他,大修館。 『英語音声学』,竹林滋,研究社。 『英語音声学』,竹林滋,研究社。 『日本語音声学入門』改訂版,斎藤純男,三省堂。 『日本語音声学入門』改訂版,斎藤純男,三省堂。 『実践音声学入門』,J.C.キャットフォード(著),竹林他(訳),大修 『実践音声学入門』,J.C.キャットフォード(著),竹林他(訳),大修 館。 館。 成績評価の方法 成績評価の方法 期末レポート(50%) 授業での発表・発言など平常点(50%) その他 , 3rd ed. (Routledge) 期末レポート(50%) 授業での発表・発言など平常点(50%) その他 ─ 54 ─ 科 目 英米文学演習( 名 担 年)A 野 配当学年 開講期 3 春学期 単位数 当 田 者 科 学 目 英米文学演習( 名 担 年)B 野 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3 秋学期 単位数 当 田 者 学 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 世の中にはNOといえる人といえない人がいます。むしろほとんどの人たち は、両方の間でさまよっていると言った方が正しいでしょう。それにしても 私たちのYESやNOはそもそも誰に向けられているのでしょうか。この問題 をいくつかの作品を通して考えてみたいと思います。キーワードは主体性と 境界です。 世の中にはNOといえる人といえない人がいます。むしろほとんどの人たちは、 両方の間でさまよっていると言った方が正しいでしょう。それにしても私た ちのYESやNOはそもそも誰に向けられているのでしょうか。この問題を春学 期と同様、いくつかの作品を通して考えてみたいと思います。キーワードは 主体性と境界です。 授業内容 授業内容 春学期は 本。●カフカの『断食芸人』 。英米文学ではない。主人公は断食 芸が40日しか続けられないことにNOという人物。●シェイクスピアの『ヘ ンリー四世』第一部。●『ハムレット』 。両方とも父親の言うことに従いた いのか従いたくないのかわからない人物が主人公です。●ベケットの『ゴ ドーを待ちながら』 。そもそも何に対してNOと言っていいのかわからない二 人が主人公です。これらを通じて、我々の主体形成における、自分という 「境界」のあり方について考えていきたいと思います。 第 回:授業の進め方の解説ともくろみの説明。 第 回: 『断食芸人』 第 回: 『断食芸人』 第 回: 『ヘンリー四世』第一部 第 回: 『ヘンリー四世』第一部 第 回: 『ヘンリー四世』第一部 第 回: 『ヘンリー四世』第一部 第 回: 『ハムレット』 第 回: 『ハムレット』 第10回: 『ハムレット』 第11回: 『ハムレット』 第12回: 『ゴドーを待ちながら』 第13回: 『ゴドーを待ちながら』 第14回: 『ゴドーを待ちながら』 第15回:総括 問題点の整理とペーパー執筆に向けての全体討論 履修の注意点・準備学習の内容 授業は通常 作品につき ∼ 週かけます。私からのイントロ、グルー プ・ディスカッション、グループ発表というのがそれぞれのクールにおける 流れです。作品の理解だけではなく、論文執筆に向けての発想の手法をディ スカッションを通じて習得してもらい、卒論執筆に備えるつもりです。 翻訳は活用してくれてかまいませんが、原文が英語の作品の場合には、演 習の場で具体的な箇所を論じてもらう際に原文を参照してもらいます 授業はリラックスした雰囲気で進みますが,皆さんの議論と発表が充実し てなんぼです。私は議論の整理とお手伝いとして,できるだけテーマを明確 に共有できるように心がけます。しかし用意のない発表や発言・質問を受け て一から解説をするということはしません。とは言っても,わかりにくい所 はちゃんと説明しますから,ご安心を。 授業はじめに『断食芸人』 、 『ヘンリー四世』第一部、『ハムレット』は読 んでおいてください。訳本で結構。 教科書 春学期のために,以下の版をまずは各自購入してください。amazonでも手 に入ります。教科書売り場に発注はしません。 Shakespeare, William, Pt. , Arden Shakespeare 3rd ser., ed. by David Scott Kastan (London : Thomson Learning, 2002). ISBN-13: 978- 904271-35-2. ---, , ed. by Ann Thompson & Neil Taylor, Arden Shakespeare 3rd ser. (London : Thomson Learning, 2006). ISBN-13: 978- -904271-33-8. その他は追って指示します。 参考書 秋学期は 本。●メルヴィルの『バートルビー』 。突然仕事を拒否する人の 話。●それからポール・オースターの『幽霊たち』 。見張っている方と見張ら れている方との間にあるはずの境目がなし崩しになっていく作品。探偵が 徐々に依頼人に反抗するようになります。●シェイクスピアの『お気に召す まま』 。反抗的な善人の若い男女がつかの間の牧歌的生活を楽しんでしまう。 モラトリアム的時間/空間とパストラル(牧歌)の伝統について考えます。 ●フィリップ・K・ディックの小説『アンドロイドは電気羊の夢を見るか』。 映画『ブレードランナー』の原作。いうことを聞かないアンドロイド/レプ リカントの話。以上を通して、我々の主体形成においてNOということ(=拒 否)がどういう役割を果たすのかを考えていきたいと思います。 第 回:授業の進め方の解説ともくろみの説明。 第 回: 『バートルビー』 第 回: 『バートルビー』 第 回: 『バートルビー』 第 回: 『幽霊たち』 第 回: 『幽霊たち』 第 回: 『幽霊たち』 第 回: 『お気に召すまま』 第 回: 『お気に召すまま』 第10回: 『お気に召すまま』 第11回: 『お気に召すまま』 第12回: 『アンドロイドは電気羊の夢を見るか』 第13回: 『アンドロイドは電気羊の夢を見るか』 第14回: 『アンドロイドは電気羊の夢を見るか』 第15回:総括 問題点の整理とペーパー執筆に向けての全体討論 履修の注意点・準備学習の内容 授業は通常 作品につき ∼ 週かけます。私からのイントロ、グループ・ ディスカッション、グループ発表というのがそれぞれのクールにおける流れ です。作品の理解だけではなく、論文執筆に向けての発想の手法をディス カッションを通じて習得してもらい、卒論執筆に備えるつもりです。 翻訳は活用してくれてかまいませんが、原文が英語の作品の場合には、演 習の場で具体的な箇所を論じてもらう際に原文を参照してもらいます 授業はリラックスした雰囲気で進みますが,皆さんの議論と発表が充実し てなんぼです。私は議論の整理とお手伝いとして,できるだけテーマを明確 に共有できるように心がけます。しかし用意のない発表や発言・質問を受け て一から解説をするということはしません。とは言っても,わかりにくい所 はちゃんと説明しますから,ご安心を。 授業はじめに『バートルビー』と『幽霊たち』は読んでおいてください。 訳本で結構。 教科書 春学期のために,以下の版をまずは各自購入してください。amazonでも手に 入ります。教科書売り場に発注はしません。 Shakespeare, William, , Arden Shakespeare 3rd ser., ed. by Juliet Dusinberre (London : Thomson Learning, 2004). ISBN-13: 978- -904271-22- その他は追って指示します。 参考書 追って指示します。 追って指示します。 成績評価の方法 成績評価の方法 約600字の段落× (=4800字)のレポートを春学期・秋学期にそれぞれ ∼ 本出してもらいます。評価はレポート50%,発表30%,討論への貢献 20%が目安です。遅刻は減点となります。事前に断りのない発表時の欠席は 即不可となります。 約600字の段落× (=4800字)のレポートを春学期・秋学期にそれぞれ ∼ 本出してもらいます。評価はレポート50%,発表30%,討論への貢献20% が目安です。遅刻は減点となります。事前に断りのない発表時の欠席は即不 可となります。 その他 その他 院生や 年生とも意見を交換できるような機会を設けようと思っていま す。できれば合宿も(夏) 。 ─ 55 ─ 科 目 名 英米文学演習( 担 年)A 配当学年 開講期 3 春学期 当 者 科 サトウ 単位数 目 名 英米文学演習( 担 年)B 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3 秋学期 当 者 サトウ 単位数 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 ( ) The first goal of this course is to learn and practice textual analysis of stories by examining formations of Plot, Character, Narration, Metaphor, Message, Context. ( ) The second goal of this course is to better understand present-day American culture and society in relation to present-day Japanese culture and society, and to understand why literature is essential to the political, economic, and psychological existence of human beings. In other words, to understand why the humanities (文学 部) is the necessary foundation of a university education, no matter what Prime Ministers or Ministers of Education say to the contrary. We will meet this second goal by reading two novels as parallel worlds : Ruth Ozeki s 『A Tale for the Time Being』 (2013) in the second semester, and Murakami Haruki s 『Kafka on the Shore』(2003) in the first semester. ( ) A third goal of this course is to strengthen your ESL skills in all four areas̶reading, writing, listening, speaking. We will meet the third goal through a 100% ESL classroom, including all presentations and written work. ( ) The first goal of this course is to learn and practice textual analysis of stories by examining formations of Plot, Character, Narration, Metaphor, Message, Context. ( ) The second goal of this course is to better understand present-day American culture and society in relation to present-day Japanese culture and society, and to understand why literature is essential to the political, economic, and psychological existence of human beings. In other words, to understand why the humanities (文学 部) is the necessary foundation of a university education, no matter what Prime Ministers or Ministers of Education say to the contrary. We will meet this second goal by reading two novels as parallel worlds : Ruth Ozeki s 『A Tale for the Time Being』 (2013) in the second semester, and Murakami Haruki s 『Kafka on the Shore』(2003) in the first semester. ( ) A third goal of this course is to strengthen your ESL skills in all four areas̶reading, writing, listening, speaking. We will meet the third goal through a 100% ESL classroom, including all presentations and written work. 授業内容 授業内容 ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) (10) (11) (12) (13) (13) (14) (15) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) (10) (11) (12) (13) (13) (14) (15) Grimm s Fairy Tales̶ Snow White Metaphor, Message, Contexts Disney s Snow White Plot, Character, Narration 『白雪姫と鏡の女王』 Roundtable : Three Snow Whites Roundtable : Snow White and Me Open Mic;finish reading 『Kafka on the Shore』 『Kafka on the Shore』 : Plot 『Kafka on the Shore』 : Character 『Kafka on the Shore』 : Narration Metaphor, Message, Context : Kafka and Snow White Kafka and Snow White, cont. Roundtable : Kafka and Me Drafts of final papers Drafts of final papers Review of 『Kafka on the Shore』 Roundtable : Kamikaze and Japanese National Memory Roundtable : Buddhism in Japan Roundtable : Bullying in Japanese Schools Roundtable : March 11 『A Tale for the Time Being』 -- Narration, Plot 『A Tale for the Time Being』 -- Character 『A Tale for the Time Being』 -- Context Ozeki and Murakami ; Ruth and Kafka Ozeki and Murakami ; Ruth and Kafka Roundtable : Nao and Me Roundtable : Ruth and Me Roundtable : Reader Named Crow Roundtable : R.E.A.D.I.N.G. Ozeki and Murakami Drafts of final papers Drafts of final papers The novels will be examined through group discussion (not individual presentation). One question will be provided beforehand for each discussion session, and students are expected to prepare notes for discussion using this question as a guide. Individual effort and learning will be evaluated through a final paper, written in English, of at least ,000 words, without the use of any secondary sources of any kind (digital, print, oral). The novels will be examined through group discussion (not individual presentation). One question will be provided beforehand for each discussion session, and students are expected to prepare notes for discussion using this question as a guide. Individual effort and learning will be evaluated through a final paper, written in English, of at least ,000 words, without the use of any secondary sources of any kind (digital, print, oral). 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 特になし 特になし 教科書 教科書 Ruth Ozeki s 『A Tale for the Time Being』 (2013) and Murakami Haruki s 『Kafka on the Shore 』(2003). The English version of both novels is required. The Japanese version of both novels is not required, but highly recommended. I also recommend that you try to obtain secondhand copies of both the originals and the translations if you want to save money. Ruth Ozeki s 『A Tale for the Time Being』 (2013) and Murakami Haruki s 『Kafka on the Shore 』(2003). The English version of both novels is required. The Japanese version of both novels is not required, but highly recommended. I also recommend that you try to obtain secondhand copies of both the originals and the translations if you want to save money. 参考書 参考書 成績評価の方法 成績評価の方法 35% Roundtables* 35% Discussions of 『Kafka on the Shore』* 30% Final Paper ( ,000 words minimum, in English)* * Evaluation of your performance for all categories is based on your demonstrated ability to : identify, define, summarize, describe, explain, argue. 35% Roundtables* 35% Discussions of 『Kafka on the Shore』* 30% Final Paper ( ,000 words minimum, in English)* * Evaluation of your performance for all categories is based on your demonstrated ability to : identify, define, summarize, describe, explain, argue. You will lose - points (= - % of the final grade) for each unexcused absence or each time your arrive after the class has begun. You will lose - points (= - % of the final grade) for each unexcused absence or each time your arrive after the class has begun. Policy on Plagiarism : My basic policy is that any use of any kind of reference material̶digital, print, or oral̶is prohibited. Thus, if it can be proven that you have used any reference material in any form or length for any presentation or written work for this class, you will receive a failing grade for the assignment. If it happens a second time, you will receive a failing grade for the entire course. Policy on Plagiarism : My basic policy is that any use of any kind of reference material̶digital, print, or oral̶is prohibited. Thus, if it can be proven that you have used any reference material in any form or length for any presentation or written work for this class, you will receive a failing grade for the assignment. If it happens a second time, you will receive a failing grade for the entire course. その他 その他 ─ 56 ─ 科 目 英米文学演習( 名 担 年)A 塚 配当学年 開講期 3 春学期 当 田 単位数 者 科 麻里子 目 英米文学演習( 名 担 年)B 塚 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3 秋学期 当 田 者 麻里子 単位数 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 このゼミでは、二十世紀の英文学を取り上げる。特に、第一次・第二次 世界大戦前後の英文学に焦点を絞り、それらの作品を通して、いま私たち はどのような時代に生きているのか、考察を深めていきたい。 このゼミでは、二十世紀の英文学を取り上げる。特に、第一次・第二次世 界大戦前後の英文学に焦点を絞り、それらの作品を通して、いま私たちはど のような時代に生きているのか、考察を深めていきたい。 よく「作品と向き合う」というが、それは自分自身との出会いにほかな らない。たとえばここで exposure という語を思い浮かべても いいだ ろう。読者は作品に身をさらし、直接向き合うことになる。いわば、ひと つの(未知なる)世界を「直接体験」するわけだが、そこからどのように 自分自身を見出すのか。それを理解するには、作品のみならず、物事を自 分の頭で考え、自分の言葉で表現するという訓練が必要になるだろう。こ の一見単純な基本的姿勢を身につけることが、当ゼミにおける最大の目標 である。自分の足でしっかり立つということと、お手軽な「自分探し」や 「つぶやき」はまったく違うのだと気づくところからスタートしなければ ならない。 よく「作品と向き合う」というが、それは自分自身との出会いにほかなら ない。たとえばここで exposure という語を思い浮かべても いいだろう。 読者は作品に身をさらし、直接向き合うことになる。いわば、ひとつの(未 知なる)世界を「直接体験」するわけだが、そこからどのように自分自身を 見出すのか。それを理解するには、作品のみならず、物事を自分の頭で考 え、自分の言葉で表現するという訓練が必要になるだろう。この一見単純な 基本的姿勢を身につけることが、当ゼミにおける最大の目標である。自分の 足でしっかり立つということと、お手軽な「自分探し」や「つぶやき」は まったく違うのだと気づくところからスタートしなければならない。 念のため言えば、作品を読み「自分の頭で考える」ことが何よりも大切 だというのは、読者に無制限な自由が無条件に与えられているという意味 ではない。感情や印象の書き流し(垂れ流し)は「独り言」にすぎないの である。一方、資料に頼り、無断でそのまま引き写したならば「盗作・剽 窃」となる。では、読者──「卒業論文」執筆を目指している学生──が 目標とすべき言語表現はどのようなものだろうか。前言に反するようだ が、まずは「感想」を書いてみよう。ただし、自分以外の人間に向けて発 する言葉として、自分のなかから無理矢理引きずり出すかのように。ここ から訓練を始めていきたい。クラスでは、参加者の関心領域やクラスでの 議論の方向に応じ、さまざまな文学作品に触れる予定である。視聴覚資料 も利用していく。 念のため言えば、作品を読み「自分の頭で考える」ことが何よりも大切だ というのは、読者に無制限な自由が無条件に与えられているという意味では ない。感情や印象の書き流し(垂れ流し)は「独り言」にすぎないのであ る。一方、資料に頼り、無断でそのまま引き写したならば「盗作・剽窃」と なる。では、読者──「卒業論文」執筆を目指している学生──が目標とす べき言語表現はどのようなものだろうか。前言に反するようだが、まずは 「感想」を書いてみよう。ただし、自分以外の人間に向けて発する言葉とし て、自分のなかから無理矢理引きずり出すかのように。ここから訓練を始め ていきたい。クラスでは、参加者の関心領域やクラスでの議論の方向に応 じ、さまざまな文学作品に触れる予定である。視聴覚資料も利用していく。 授業内容 主に、第一次・第二次世界大戦前後の作品を読む。また、それらの作品と 関連した映画なども取り上げる。 授業内容 主に、第一次・第二次世界大戦前後の作品を読む。また、それらの作品 と関連した映画なども取り上げる。 ( )夏期課題の講評/秋学期授業内容の説明 − ( ) 授業内容の説明/参考文献の紹介/初回アンケート ( ( − ( − )映画『素晴らしき戦争』『トレンチ』『突撃』などを紹介・上 映・解説 ( −10)映画『地獄の黙示録』紹介・解説・上映 )Joseph Conrad, Heart of Darkness など訳読 ( )Samuel Hynes, The Soldiers' Tale 紹介・一部訳読 −11)Graham Greene, The Human Factor など訳読 (11−14)第一次世界大戦について∼ドキュメンタリー上映・解説/資料 読解/戦争詩人の紹介 (12−14)映画『アナザー・カントリー』紹介・解説・上映 (15) 春学期のまとめ/夏期課題について説明 (15)秋学期のまとめ/課題レポート 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 )資料としてプリントを多数配布するので、各自ファイルを用意し、 しっかり保管すること。 )15分以上の入室は、原則として認めない。 )資料としてプリントを多数配布するので、各自ファイルを用意し、しっ かり保管すること。 )15分以上の入室は、原則として認めない。 教科書 教科書 プリントを配布予定。 プリントを配布予定。 参考書 参考書 必要に応じて、授業内で紹介・解説する。 必要に応じて、授業内で紹介・解説する。 成績評価の方法 成績評価の方法 )平常点 50% (授業内での発言や、授業後のリアクション・ペイパーの内容をもって判断 する) )レポート その他 )平常点 60% (授業内での発言や、授業後のリアクション・ペイパーの内容をもって判断す る) 50% )レポート その他 ─ 57 ─ 40% 科 目 英米文学演習( 名 担 年)A 立 配当学年 開講期 3 春学期 単位数 当 野 者 正 科 裕 目 英米文学演習( 名 担 年)B 立 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3 秋学期 単位数 当 野 者 正 裕 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 かつて若者たちはかれらの時代をどのように生きたのだろうか。ま た、二十世紀はどんな時代だったのだろうか。そして二十一世紀はど のような時代なのか。われわれが生まれる前の時代、その後の時代、 いま生きている時代、これから生きてゆくだろう時代、そしてその後 の時代について考えよう。とくに第一次大戦と第二次大戦の衝撃が世 界にもたらした影響は、同時代の文学にどのように表わされたかを見 ていきたい。 年次に、英米文学専攻としての卒業論文を構想し、執 筆するための基礎的な知識や思考方法を身につけてほしい。 かつて若者たちはかれらの時代をどのように生きたのだろうか。ま た、二十世紀はどんな時代だったのだろうか。そして二十一世紀はど のような時代なのか。 われわれが生まれる前の時代、その後の時代、 いま生きている時代、これから生きてゆくだろう時代、そしてその後 の時代について考えよう。とくに第一次大戦と第二次大戦の衝撃が世 界にもたらした影響は、同時代の文学にどのように表わされたかを見 ていきたい。 年次に、英米文学専攻としての卒業論文を構想し、 執筆するための基礎的な知識や思考方法を身につけてほしい。 授業内容 授業内容 Aでは、テクストを読むほか、劇映画やドキュメンタリーを見る。概 説的な講義もおこなうが、同時に各人の意見や感想を口頭で、またレ ポートで発表して、ディスカッションによる問題意識の明確化を目指 したい。 第一回 E. M. Forster 第二回 D. H. Lawrence 第三回 George Orwell 第四回 Joseph Conrad 第五回 Rudyard Kipling 第六回 Katherine Mansfield 第七回 Virgina Woolf 第八回 Siegfried Sassoon 第九回 Wiffred Owen 第十回 九回までの補足的講義 第十一回 第一次大戦の衝撃 第十二回 第一次大戦の衝撃 第十三回 第一次大戦の衝撃 第十四回 第一次大戦の衝撃 第十五回 第一次大戦の衝撃 BではAに引き続き、テクストを読むほか、劇映画やドキュメンタ リーを見る。 概説的な講義もおこなうが、同時に各人の意見や感想 を口頭で、またレポートで発表して、ディスカッションによる問題意 識の明確化を目指したい。 第一回 第二次大戦の衝撃 第二回 第二次大戦の衝撃 第三回 第二次大戦の衝撃 第四回 第二次大戦の衝撃 第五回 第二次大戦の衝撃 第六回 冷戦の時代 第七回 冷戦の時代 第八回 冷戦の時代 第九回 冷戦の時代 第十回 冷戦の時代 第十一回 冷戦後の世界 第十二回 冷戦後の世界 第十三回 冷戦後の世界 第十四回 冷戦後の世界 第十五回 冷戦後の世界 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 受講者は現代という時代を理解するため、日本及び世界の現代ただい まのさまざまな出来事や問題に関心を持っていただきたい。 演習の 内容理解をいっそう深めるため、 「西洋文化史」と「英文学購読」を 合わせて履修してください。 履修上の注意・準備学習の内容 受講者は現代という時代を理解するため、日本及び世界の現代ただい まのさまざまな出来事や問題に関心を持っていただきたい。 演習の 内容理解をいっそう深めるため、 「西洋文化史」と「比較文学」を合 わせて履修してください。 教科書 『未完なるものへの情熱 英米文学エッセイ集』(立野正裕著、スペー ス伽耶刊)を駿河台三省堂にて購入してください。 参考書 教科書 『未完なるものへの情熱 英米文学エッセイ集』(立野正裕著、スペー ス伽耶刊)を駿河台三省堂にて購入してください。 参考書 『紀行 失われたものの伝説』(立野正裕著、彩流社刊)を三省堂にて 購入してください。 『紀行 失われたものの伝説』(立野正裕著、彩流社刊)、『黄金の枝を 求めて 反戦の芸術と文学・ヨーロッパ思索の旅』(スペース伽耶刊) を三省堂にて購入してください。 成績評価の方法 成績評価の方法 授業参加の内容とレポートの内容、それぞれ50パーセントの総合によ る。 授業参加の内容とレポートの内容、それぞれ50パーセントの総合によ る。 その他 その他 履修者同士の交流を円滑にするため、新学期の適当な時期に、懇親会 形式で座談会をおこないたい。 なお、ときには 年生や大学院生と の交流の場も設けたい。 ─ 58 ─ 科 目 英米文学演習( 名 担 年)A 大 配当学年 開講期 3 春学期 単位数 当 山 者 科 るみこ 目 英米文学演習( 名 担 年)B 大 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3 秋学期 授業の概要・到達目標 単位数 当 山 者 るみこ 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 卒業論文にむけての学術論文作成法(英語論文)の習得をめざすとと もに,毎回の授業では文学テクスト及びメディア・テクストをどのよ うに読んで分析・考察していけばよいのか,その方法論とともに学ん でいくことを目的とします。いろいろなジャンルのテクストを題材に 毎授業クラスディスカッションを行います。授業では英語文学作品 (特に映画化されたもの)及び新聞・広告・雑誌その他のメディアテ クストをとりあげます。 卒業論文にむけての学術論文作成法(日本語論文)の習得をめざすと ともに,毎回の授業では文学テクスト及びメディア・テクストをどの ように読んで分析・考察していけばよいのか,その方法論とともに学 んでいくことを目的とします。いろいろなジャンルのテクストを題材 に毎授業クラスディスカッションを行います。授業では英語文学作品 (特に映画化されたもの)及び新聞・広告・雑誌その他のメディアテ クストをとりあげます。 授業内容 授業内容 ( )グループ・ディスカッション ( )論文作成法 ー (Topic & Thesis) ( )論文作成法 ー ( )論文作成法 ー 課題論文Topic & Thesis プレゼンテーション ( )文学テクストを読むー ( )文学テクストを読む ー ( )文学理論 ー ( )論文作成法 ー アウトライン・イントロダクションの書き方 ( )論文作成法 ー 引用について(論文) (10)メディアテクストを読むー (11)メディアテクストを読む ー (12)論文作成法 ー 論文ドラフト提出&Peer Feedback (13)文学理論 ー (14)メディアテクストを読むー (15)Term-end Review & Research Paper editing ( )グループ・ディスカッション ( )論文作成法 ー (Topic & Thesis) ( )論文作成法 ー 図書館ツアー(参考文献検索) ( )論文作成法 ー 課題論文Topic & Thesis プレゼンテーション ( )文学テクストを読むー ( )文学テクストを読む ー ( )文学理論 ー ( )論文作成法 ー アウトライン・イントロダクションの書き方 ( )論文作成法 ー 引用について(英語論文) (10)メディアテクストを読むー (11)メディアテクストを読む ー (12)論文作成法 ー 論文ドラフト提出&Peer Feedback (13)文学理論 ー (14)メディアテクストを読むー (15)Term-end Review & Research Paper editing 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 学生のクラスでの積極的な発言がこの授業のコアとなっていきます。 毎回,目的意識をもって授業に臨んでください。自分にとっての「な んとなく」を,なるべく明確にクラスメートに伝える練習にもなりま すので,建設的かつロジカルに意見をまとめることを心掛けてくださ い。できるだけ多くの文学作品にふれてほしいので、文学と映画を テーマとした「英作家作品研究」の履修も併せて勧めます。 学生のクラスでの積極的な発言がこの授業のコアとなっていきます。 毎回,目的意識をもって授業に臨んでください。自分にとっての「な んとなく」を,なるべく明確にクラスメートに伝える練習にもなりま すので,建設的かつロジカルに意見をまとめることを心掛けてくださ い。できるだけ多くの文学作品にふれてほしいので、文学と映画を テーマとした「英作家作品研究」の履修も併せて勧めます。 教科書 教科書 The Little English Handbook (8th Edition). Edward Corbett and Sheryl Finkle. Longman, 2010. The Little English Handbook (8th Edition). Edward Corbett and Sheryl Finkle. Longman, 2010. 『新版大学生のためのレポート・論文術』小笠原喜康、講談社現代新 書、2009. 参考書 参考書 Working with Texts : A core introduction to language analysis (3rd Edition). Ronald Carter, et al. Routledge, 2008. Working with Texts : A core introduction to language analysis (3rd Edition). Ronald Carter, et al. Routledge, 2008. 成績評価の方法 成績評価の方法 平常点(出席,クラス参加,レポート,プレゼンテーション,読書 ノート)50% 期末論文(英語論文) 50% 平常点(出席,クラス参加,レポート,プレゼンテーション,読書 ノート)50% 期末論文(英語又は日本語論文) 50% その他 その他 授業外での「学習」記録として, 「読書記録ノート」を書いてもらい ます。これは自分の読書記録及び,観劇,絵画鑑賞などの感想を記録 していくものです。これも平常点として評価しますが,何よりも自分 自身のためにがんばって記録していってください。読んだこと,観た ものを自分なりに言語化(図像化も可)していく練習です。 授業外での「学習」記録として, 「読書記録ノート」を書いてもらい ます。これは自分の読書記録及び,観劇,絵画鑑賞などの感想を記録 していくものです。これも平常点として評価しますが,何よりも自分 自身のためにがんばって記録していってください。読んだこと,観た ものを自分なりに言語化(図像化も可)していく練習です。 ─ 59 ─ 科 目 英米文学演習( 名 担 年)A 久保田 配当学年 開講期 3 秋学期 当 者 俊 単位数 科 彦 目 英米文学演習( 名 担 年)B 久保田 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3 秋学期 単位数 当 者 俊 彦 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 テキスト内容を数量的に記述する計量言語学的手法について学ぶ。特 テキスト内容を数量的に記述する計量言語学的手法について学ぶ。特 に計量的な著者同定への応用を念頭に置き、その基礎となるテキスト に計量的な著者同定への応用を念頭に置き、著名な事例、代表的な研 の扱い方と基礎的な統計手法(演習Aではカイ二乗検定、t検定、分散 究について研究し、その再現を試みることで分析の意味、実行法を理 分析を予定)を学ぶ。データは英語および日本語の小説、映画スクリ 解する。演習Bでは主に多変量解析によるテキストの分類の問題を扱 プトなどのほか、犯行声明文など多岐にわたる。 う。 授業内容 授業内容 次のような進行を予定している。期末には学習した手法に基づくレ 次のような進行を予定している。期末には学習した手法に基づくレ ポートを提出。期間中、理解度を確認するための小テストを実施する ポートを提出。期間中、理解度を確認するための小テストを実施する 場合もある。 場合もある。 1. データと方法に関する概論 1. 記述統計、推測統計、探索的統計 2. 正規表現によるテキスト加工( ) 2. 事例研究( 3. 正規表現によるテキスト加工( ) 4. 主成分分析( ) 4. 形態素解析とPOS分析( ) 5. 主成分分析( ) 5. 形態素解析とPOS分析( ) 6. 事例研究( 6. 事例研究( 7. クラスター分析( ) 7. 記述統計 8. クラスター分析( ) 8. 事例研究( ) 9. 中間報告 9. 統計検定( )概論とカイ二乗検定 ) ) ) 10. 事例研究( ) 11. 回帰分析( ) 12. 回帰分析( ) ) 13. その他の分析手法( ) 14. 多変量解析序論 14. その他の分析手法( ) 15. まとめ 15. まとめ 10. 統計検定( )t検定、分散分析11 中間レポート( 12. 中間レポート( 13. 事例研究( ) ) 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 分析に際しては各種ソフトウェアを用いるが,使い方はすべて解説 演習Aで扱う内容についての理解を前提とする。 するので,ゼミを選択する時点で特別な知識は不要。 教科書 教科書 以下を含む複数の教科書を使用予定。 以下を含む複数の教科書を使用予定。 村上征勝(2004)『シェークスピアは誰ですか?』東京:文芸春秋. 村上征勝(2004)『シェークスピアは誰ですか?』東京:文芸春秋. 金明哲(2009)『テキストデータの統計科学入門』東京:岩波書店. 金明哲(2009)『テキストデータの統計科学入門』東京:岩波書店. 参考書 参考書 成績評価の方法 成績評価の方法 レポート,発表等70%、小テスト・出席状況等30% その他 レポート,発表等70%、小テスト・出席状況等30% その他 ─ 60 ─ 科 目 英米文学演習( 名 担 年)A 梶 配当学年 開講期 3 春学期 単位数 当 原 者 照 科 子 目 英米文学演習( 名 担 年)B 梶 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3 秋学期 授業の概要・到達目標 単位数 当 原 者 照 子 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 「故(ふる)きを温(たず)ね新しきを知る」 identity =<わたしであること>とはなんでしょう?<自己>とは?<他者>と は?このような人間存在の根源に触れる問いに、国家的アイデンティティの 探求を重ねながら取り組んだのが、19世紀アメリカ文学です。この授業では、 アメリカ性が形成されるなかで近代的・現代的な自己を様々に描き出した19 世紀アメリカ文学の代表作を広く読みます。詩、散文にまたがってアメリカ 文学について広い知識を得ると同時に、文学テクストについて研究論文を書 く技術を学びます。 19世紀の外国文学を研究することが21世紀の日本に暮らす自分に役立つの か?という疑問を抱く人もいるかもしれません。「故(ふる)きを温(たず)ね新 しきを知る。」このような姿勢で古典外国文学を探求すれば、あなたにとって 思いがけない「新しい」発見が待ち受けていることでしょう。 「故(ふる)きを温(たず)ね新しきを知る」 identity =<わたしであること>とはなんでしょう?<自己>とは?<他者>と は?このような人間存在の根源に触れる問いに、国家的アイデンティティの 探求を重ねながら取り組んだのが、19世紀アメリカ文学です。この授業では、 アメリカ性が形成されるなかで近代的・現代的な自己を様々に描き出した19 世紀アメリカ文学の代表作を広く読みます。詩、散文にまたがってアメリカ 文学について広い知識を得ると同時に、文学テクストについて研究論文を書 く技術を学びます。 19世紀の外国文学を研究することが21世紀の日本に暮らす自分に役立つの か?という疑問を抱く人もいるかもしれません。「故(ふる)きを温(たず)ね新 しきを知る。」このような姿勢で古典外国文学を探求すれば、あなたにとって 思いがけない「新しい」発見が待ち受けていることでしょう。 授業内容 授業内容 ( ) 19世紀アメリカ文学 18世紀後半にイギリスから政治的に独立したものの、アメリカ独自の、国民 性を体現するような「アメリカ文学」はなかなか発展しませんでした。ところ が19世紀半ばに次々とアメリカ性を体現する作品が生み出され、これがアメ リカン・ルネッサンスと呼ばれることになります。その後、南北戦争(186165)を経て、アメリカはデモクラシー理念と人種・ジェンダー・エスニシティ の差異軸の構造(典型的なのが黒人差別)という矛盾を孕みながら、超大国 への道を辿りますが、この時代を批判・反映する文学作品が生み出されてい ます。21世紀のアメリカの特質も19世紀の文学が見つめるアメリカの問題を 探求することで垣間見えてくるでしょう。扱う作家は、メルヴィル(Herman Melville), ホイットマン(Walt Whitman), ポー(Edgar Allan Poe), ホーソーン (Nathaniel Hawthorne), ディキンスン(Emily Dickinson), トウェイン(Mark Twain)などです。詩、散文ともに読み、スタイルの違いが何を意味するのか についても考えます。 ( ) 卒業論文に向けた研究論文執筆の訓練 英語のテクストを精読し、分析する力、自分の主題を見つけて自分の意見を 表現する言語能力、主題についてリサーチをする技術を、始めは発表を通し て訓練します。大きな課題として、学期末のレポート(3200∼4000字)完成を、 1.プロポーザル→2.第一原稿提出・発表→3.クラス・教員のコメントを受けて、 最終原稿提出 のプロセスを通して具体的に学びましょう。 ( ) 授業の進め方 授業は担当者の発表を中心に進められます。発表担当者(複数)は配布資料(作 者・時代背景・作品の翻訳と分析・批評について調べたこと。また自分の意 見)を作成します。担当者以外も作品を精読して授業に臨み、積極的に議論に 参加しましょう。 授業予定 1.イントロダクション ∼4. Edgar Allan Poe ∼8. Walt Whitman ∼12. Herman Melville 13∼14.春学期末レポート第一原稿提出ならびに 発表 15.最終原稿提出 ( ) 19世紀アメリカ文学 18世紀後半にイギリスから政治的に独立したものの、アメリカ独自の、国民 性を体現するような「アメリカ文学」はなかなか発展しませんでした。ところ が19世紀半ばに次々とアメリカ性を体現する作品が生み出され、これがアメ リカン・ルネッサンスと呼ばれることになります。その後、南北戦争(186165)を経て、アメリカはデモクラシー理念と人種・ジェンダー・エスニシティ の差異軸の構造(典型的なのが黒人差別)という矛盾を孕みながら、超大国 への道を辿りますが、この時代を批判・反映する文学作品が生み出されてい ます。21世紀のアメリカの特質も19世紀の文学が見つめるアメリカの問題を 探求することで垣間見えてくるでしょう。扱う作家は、メルヴィル(Herman Melville), ホイットマン(Walt Whitman), ポー(Edgar Allan Poe), ホーソーン (Nathaniel Hawthorne), ディキンスン(Emily Dickinson), トウェイン(Mark Twain)などです。詩、散文ともに読み、スタイルの違いが何を意味するのか についても考えます。 ( ) 卒業論文に向けた研究論文執筆の訓練 英語のテクストを精読し、分析する力、自分の主題を見つけて自分の意見を 表現する言語能力、主題についてリサーチをする技術を、始めは発表を通し て訓練します。大きな課題として、学期末のレポート(3200∼4000字)完成を、 1.プロポーザル→2.第一原稿提出・発表→3.クラス・教員のコメントを受けて、 最終原稿提出 のプロセスを通して具体的に学びましょう。 ( ) 授業の進め方 授業は担当者の発表を中心に進められます。発表担当者(複数)は配布資料(作 者・時代背景・作品の翻訳と分析・批評について調べたこと。また自分の意 見)を作成します。担当者以外も作品を精読して授業に臨み、積極的に議論に 参加しましょう。 授業予定 1. イ ン ト ロ ダ ク シ ョ ン ∼4. Nathaniel Hawthorne ∼8. Emily Dickinson ∼12. Mark Twain 13∼14. 秋学期末レポート第一原稿提 出ならびに発表 15. 最終原稿提出 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 演習授業は履修者の皆さんが作り上げます。作品を精読して自分の意見や疑 問をもって授業に臨み、積極的に議論に参加しましょう。発表を担当すると きは、作品について調査し配布資料を作成し、クラスの議論を導きましょう。 演習授業は履修者の皆さんが作り上げます。作品を精読して自分の意見や疑 問をもって授業に臨み、積極的に議論に参加しましょう。発表を担当すると きは、作品について調査し配布資料を作成し、クラスの議論を導きましょう。 教科書 教科書 ポー、ホイットマン、ディキンスンの詩作品はコピー教材を配布します。小 説は翻訳を参考にしながら、原文について議論をしますが、原書の版は自由 です。扱う小説作品の翻訳書は、メルヴィル『白鯨』、ホーソーン『緋文字』、 ポー「黒猫」 、トウェイン『ハックルベリー・フィンの冒険』などです。 ポー、ホイットマン、ディキンスンの詩作品はコピー教材を配布します。小 説は翻訳を参考にしながら、原文について議論をしますが、原書の版は自由 です。扱う小説作品の翻訳書は、メルヴィル『白鯨』、ホーソーン『緋文字』、 ポー「黒猫」 、トウェイン『ハックルベリー・フィンの冒険』などです。 参考書 参考書 成績評価の方法 成績評価の方法 学期末レポート60%、発表・議論への参加・その他の課題40%。原則として、 全授業回数の 分の 以上の出席が成績評価の前提です。 学期末レポート60%、発表・議論への参加・その他の課題40%。原則として、 全授業回数の 分の 以上の出席が成績評価の前提です。 その他 その他 ─ 61 ─ 科 目 英米文学演習( 名 担 年)A 越 配当学年 開講期 3 春学期 単位数 当 川 者 芳 科 明 目 英米文学演習( 名 担 年)B 越 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3 秋学期 単位数 当 川 者 芳 明 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 国境の、民族の、性の境界地帯から生まれてくる小さな声。安住の 地をきめない、その非定住性(移動性) 、すばしっこい機動力、そし て、防御のために、ときには肌の色を変え、嘘もつく「カメレオン」 のような能力ゆえに、境界のどちら側からも、煙たがられ、異端視さ れ、抑圧される小さな声。だが、境界のどちら側へも、 「国」とは何 か、「民族」とは何か、「男性・女性」とは何か、といった根源的な問 題を提起せずにはおかない声。 国境の、民族の、性の境界地帯から生まれてくる小さな声。安住の 地をきめない、その非定住性(移動性) 、すばしっこい機動力、そし て、防御のために、ときには肌の色を変え、嘘もつく「カメレオン」 のような能力ゆえに、境界のどちら側からも、煙たがられ、異端視さ れ、抑圧される小さな声。だが、境界のどちら側へも、 「国」とは何 か、「民族」とは何か、「男性・女性」とは何か、といった根源的な問 題を提起せずにはおかない声。 授業内容 授業内容 この授業は、そうした小さな声に耳をすませ、社会のステレオタイ プに染まらない自分の声を獲得する機会である。いわば、地図のない 「旅」であるといえる。とはいえ、一応の「旅程」は用意しており、 次のようなテクストを一緒に読む予定。そして、論理的な文章を書く 訓練をする。 春学期 10 11 12 13 14 15 ボーダー文化とは何か? この授業は、そうした小さな声に耳をすませ、社会のステレオタイ プに染まらない自分の声を獲得する機会である。いわば、地図のない 「旅」であるといえる。とはいえ、一応の「旅程」は用意しており、 次のようなテクストを一緒に読む予定。そして、論理的な文章を書く 訓練をする。 秋学期 ボーダー文化論序説( ) ボーダー文化論序説( ) ボーダー文化論序説( ) ボーダー文化論序説( ) マルチリンガルの歌手、リラ・ダウンズ メキシコの幻想画家、フリーダ・カーロ ボーダー・バラッド「ラ・クカラーチャ」 ボーダー文学( ) ボーダー文学( ) ボーダー文学( ) ボーダー文学( ) ボーダー文学( ) ボーダー文学( ) ボーダー文学( ) ボーダー文学( ) 10 11 12 13 14 15 国境と難民と文化 チェ・ゲバラと国境文化( ) チェ・ゲバラと国境文化( ) チェ・ゲバラと国境文化( ) チェ・ゲバラと国境文化( ) トウガラシとラテンアメリカ( トウガラシとラテンアメリカ( 国境のインディアン( ) 国境のインディアン( ) 国境のインディアン( ) 国境のインディアン( ) 食のグローバリズム( ) 食のグローバリズム( ) 食のグローバリズム( ) 食のグローバリズム( ) 食のグローバリズム( ) ) ) 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 レポート提出は最重要。授業中の発言、ゼミ合宿の出席など、学生 のやる気を最大に重視します。 レポート提出は最重要。授業中の発言、ゼミ合宿の出席など、学生の やる気を最大に重視します。 教科書 教科書 『あっけらかんの国キューバ』(猿江商会) 『トウガラシのちいさな旅』(白水社) 参考書 参考書 越川芳明『トウガラシのちいさな旅』(白水社)『ギターを抱いた渡 り鳥』(思潮社) 『外からのまなざし──鶴見俊輔集 』(筑摩書房)『クレオール主 義』(青土社)『極彩色メキシコ巡礼』(晶文社)『クレオールとは何 か』(平凡社) 成績評価の方法 成績評価の方法 授業およびゼミ合宿、フィールドワークへの出席や、積極的な態度 (40%)、リサーチ・ペーパー(原稿用紙10枚) (ふたつで60%)で、 総合的に評価します。 授業およびゼミ合宿、フィールドワークへの出席や、積極的な態度 (40%)、リサーチ・ペーパー(原稿用紙10枚) (ふたつで60%)で、 総合的に評価します。 その他 その他 この授業では、教室とコンピュータと図書館が「旅」の出発点である が、地道な勉強や調査といった寄り道でながす汗が最も重要である。 頭脳だけに偏らないフィールドリサーチも重要です。好奇心とやる気 をもって、「旅」を楽しんでください。 この授業では、教室とコンピュータと図書館が「旅」の出発点である が、地道な勉強や調査といった寄り道でながす汗が最も重要である。 頭脳だけに偏らないフィールドリサーチも重要です。好奇心とやる気 をもって、「旅」を楽しんでください。 ─ 62 ─ 科 目 名 英米文学基礎研究A 配当学年 開講期 1・2 春学期 担 大 単位数 当 山 者 科 るみこ 名 英米文学基礎研究B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1・2 秋学期 担 大 単位数 当 山 者 るみこ 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 このクラスでは文学部で従来の「英米文学」という既成枠を超えて Literature in Englishを大学で学んでいくために必要となる背景知識 (英米文学の歴史・文化・社会的背景)や基礎的スキルを学びます。 文学作品に限らず、読書は本来「楽しい」経験であるはずですが、大 学での専攻科目として「学ぶ」となるといろいろな障害も出てきま す。異なる言語文化・社会そして時代的文脈から生まれた文学作品を 背景知識なく「読む」ことは時として苦痛でさえあります。文学は原 則文字情報ですが、文学作品のみならず、その背景の理解を深めるた めにも関連する絵画や写真・映像資料等もできるだけ多く取り入れる 予定です。そもそも大学で文学を「読む」とはどういうことなのか、 どう読めばよいのか、という基本的(且つ恒常的な)問題からスター トし、その読書体験を「英米文学を専攻する大学生として」自分のも のにできるか(最終的に大学では卒業論文という形で完結させること になります)を常に念頭に置いた授業内容にしたいと思います。 このクラスでは文学部で従来の「英米文学」という既成枠を超えて Literature in Englishを大学で学んでいくために必要となる背景知識 (英米文学の歴史・文化・社会的背景)や基礎的スキルを学びます。 文学作品に限らず、読書は本来「楽しい」経験であるはずですが、大 学での専攻科目として「学ぶ」となるといろいろな障害も出てきま す。異なる言語文化・社会そして時代的文脈から生まれた文学作品を 背景知識なく「読む」ことは時として苦痛でさえあります。文学は原 則文字情報ですが、文学作品のみならず、その背景の理解を深めるた めにも関連する絵画や写真・映像資料等もできるだけ多く取り入れる 予定です。そもそも大学で文学を「読む」とはどういうことなのか、 どう読めばよいのか、という基本的(且つ恒常的な)問題からスター トし、その読書体験を「英米文学を専攻する大学生として」自分のも のにできるか(最終的に大学では卒業論文という形で完結させること になります)を常に念頭に置いた授業内容にしたいと思います。 授業内容 授業内容 WeekWeekWeekWeekWeekWeekWeekWeekWeekWeek-10 Week-11 Week-12 Week-13 Week-14 Week-15 目 Week- Overview of Periods and movements in literary studiesWeek- Overview of Periods and movements in literary studiesWeek- Literature and other artsWeek- Literature and other artsWeek- Literature and other artsWeek- Positions, identities, ideas : Literary theoryWeek- Positions, identities, ideas : Literary theoryWeek- Positions, identities, ideas : Literary theoryWeek- Revision Week-10 Skills in literary studies : Reading Week-11 Skills in literary studies : Handling literary texts, primary, secondary sources Week-12 Skills in literary studies : Doing research Week-13 Skills in literary studies : Writing (plagiarism) Week-14 Skills in literary studies : Writing (basic format and editing) Week-15 General Review What is literature? Canons Poetry Literariness Prose fictionsProse fictionsMid-term Revision Plays and filmsPlays and filmsMedieval and early modern From Colonial America and Restoration England to 1900From Colonial America and Restoration England to 1900From 1900 to the presentFrom 1900 to the presentTerm-end Revision 履修の注意点・準備学習の内容 高校時代に世界史を履修していなかった学生については世界史教科 書、世界史図録(例:『山川小説世界史図録』)などを適宜参照される ことを勧めます。 教科書 ハンドアウトを配布します。 履修の注意点・準備学習の内容 高校時代に世界史を履修していなかった学生については世界史教科 書、世界史図録(例:『山川小説世界史図録』)などを適宜参照される ことを勧めます。 教科書 ハンドアウトを配布します。 参考書 参考書 ハンドアウトを配布します。 ハンドアウトを配布します。 成績評価の方法 成績評価の方法 平常点50% 期末試験50% 平常点 50% 期末試験 50% その他 その他 ─ 63 ─ 科 目 名 担 英米文化研究A 寺 配当学年 開講期 3・4 春学期 単位数 当 澤 者 科 由紀子 目 名 担 英米文化研究B 寺 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期 単位数 当 澤 者 由紀子 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 アメリカの歴史とは戦いの歴史でもある。原住民との戦争や独立革命 に始まり、数々の国内外での戦争や闘争を経てアメリカはそのアイデ ンティティを確立、維持しようとしてきた。この授業では、そうした 戦いの中でも「良い戦争」と言われる第二次世界大戦と「負の戦争」 と呼ばれるベトナム戦争を取り上げ、それぞれの戦いの記憶が、どの ように文化的産物に表象されているかを探る。授業ではまず音楽を導 入材料として使用し、そこから歴史を辿る。その後、対極に置かれた これら二つの戦争の歴史的、社会的背景の考察をしながら、映画や文 学作品、メモリアルなどの文化的産物についての分析をする。アメリ カの歴史、社会、文化について知識を深めると共に、自ら問題意識を 持ち、クリティカルに考える姿勢を身につけることをこの授業の目的 とする。 アメリカの歴史とは戦いの歴史でもある。原住民との戦争や独立革命に始 まり、数々の国内外での戦争や闘争を経てアメリカはそのアイデンティ ティを確立、維持しようとしてきた。この授業では、そうした戦いの中で も、アメリカという国が発しようとする大きな物語に挑む「内なる闘い」 をテーマとし、アメリカ国内での人種闘争に目を向ける。中でも特にネイ ティブアメリカンとブラックアメリカンに焦点を充て、白人中心主義的な アメリカのイデオロギーの中、自らのアイデンティティを確立し、その権 利を主張するために様々な闘いを展開してきた彼らが抱える歴史と記憶 が、どのように文化的産物に表象されているかを探っていく。授業ではま ず音楽を導入材料として使用し、そこから歴史を辿る。その後、 つのマ イノリティグループの歩んできた歴史的、社会的背景の考察をしながら、 映画や文学作品などについての分析をする。アメリカの歴史、社会、文化 について知識を深めると共に、自ら問題意識を持ち、クリティカルに考え る姿勢を身につけることをこの授業の目的とする。 授業内容 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第10回 第11回 第12回 第13回 第14回 第15回 アメリカと戦争 第二次世界大戦( ) 第二次世界大戦( ) 第二次世界大戦( ) 第二次世界大戦( ) 第二次世界大戦( ) 第二次世界大戦( ) まとめ ベトナム戦争( ) ベトナム戦争( ) ベトナム戦争( ) ベトナム戦争( ) ベトナム戦争( ) ベトナム戦争( ) まとめ 授業内容 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第10回 第11回 第12回 第13回 第14回 第15回 多民族国家アメリカ ネイティヴアメリカン( ) ネイティヴアメリカン( ) ネイティヴアメリカン( ) ネイティヴアメリカン( ) ネイティヴアメリカン( ) ネイティヴアメリカン( ) まとめ ブラックアメリカン( ) ブラックアメリカン( ) ブラックアメリカン( ) ブラックアメリカン( ) ブラックアメリカン( ) ブラックアメリカン( ) まとめ 履修の注意点・準備学習の内容 音楽を使用する場合、受講者はそれぞれ歌詞の意味を確認してくるこ と。また、あらかじめ決めておいた担当者はその曲及びミュージシャ ンについて簡単なリサーチをし、授業で発表を行う。 (担当者は初回 の授業で決定するので、履修を考えている人は必ず出席のこと。) 映 画、文学作品を使用する場合は、授業前に必ず映画鑑賞あるいは作品 講読をすませておき、授業で討論したいポイントを ∼ 点挙げ、自 分なりの答えも考えておくこと。映画の場合は、討論したいポイント に関わる場面は英語字幕でも視聴しておくこと。 また、授業で扱う内容に関するトピックのミニリサーチプレゼンも行 う予定である。 授業は主に討論を中心に進められるため、積極的に授業に参加するこ とが求められる。 (履修人数により授業内容、進行方法が変わることもある) 教科書 履修の注意点・準備学習の内容 音楽を使用する場合、受講者はそれぞれ歌詞の意味を確認してくること。 また、あらかじめ決めておいた担当者はその曲及びミュージシャンについ て簡単なリサーチをし、授業で発表を行う。(担当者は初回の授業で決定 するので、履修を考えている人は必ず出席のこと。) 映画、文学作品を使 用する場合は、授業前に必ず映画鑑賞あるいは作品講読をすませておき、 授業で討論したいポイントを ∼ 点挙げ、自分なりの答えも考えておく こと。映画の場合は、討論したいポイントに関わる場面は英語字幕でも視 聴しておくこと。 また、授業で扱う内容に関するトピックのミニリサーチプレゼンも行う予 定である。 授業は主に討論を中心に進められるため、積極的に授業に参加することが 求められる。 (履修人数により授業内容、進行方法が変わることもある) 教科書 プリントを配布する。 その他AV教材を使用する。 プリントを配布する。 その他AV教材を使用する。 参考書 参考書 授業時に随時提示する。 授業時に随時提示する。 成績評価の方法 成績評価の方法 平常点(授業の取り組み、課題、発表):50% レポート:50% 平常点(授業の取り組み、課題、発表) :50% レポート:50% その他 その他 - 全授業数の / 以上の出席が成績評価の前提条件となる - 遅刻厳禁 - やむを得ず欠席する場合は、責任を持ってその回の授業内容を確 認し、次週までの課題もやっておくこと - 授業には辞書も持参すること - 全授業数の / 以上の出席が成績評価の前提条件となる - 遅刻厳禁 - やむを得ず欠席する場合は、責任を持ってその回の授業内容を確認し、 次週までの課題もやっておくこと - 授業には辞書も持参すること ─ 64 ─ 科 目 名 担 エジプトの考古学A 配当学年 開講期 3・4 春学期 馬 当 場 単位数 者 匡 科 浩 目 名 担 エジプトの考古学B 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期 授業の概要・到達目標 馬 当 場 単位数 者 匡 浩 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 紀元前3000年頃にナイル川のほとりに花開いた古代エジプト文明 秋学期に実施されるエジプトの考古学Bでは,古代エジプトの社会 は,3000年にも及ぶ長い歴史と独特の文化を育んできたことで知られ と文化について講義する。古代エジプト文明は,壮麗なピラミッドや る。この文明をフィールドとするエジプト学も既に200年の分厚い研 神殿,絢爛たる王墓などに代表されるが,これらを築いた彼らの宗教 究史をもつ。本講義では,その考古学的発掘調査の歴史を紐解きなが や死生観,そして実際の生活はどういったものであったのか。これま ら,古代エジプトの通史を学ぶことを目的とする。 での考古学研究の成果をもとに,その具体像を理解することを目標と する。 授業内容 先王朝からプトレマイオス王朝にいたる各時代の歴史的内容と特徴 について,学史上重要な発見と研究成果を取り上げながら講義を進め ていく。なお,最初の講義ではエジプト考古学を学ぶ導入として,日 本の調査隊による発掘の成果を紹介する。 第 回 授業の内容と進め方の解説 第 回 エジプト考古学の魅力 第 回 地理的環境と時代区分 第 回 先王朝時代 第 回 先王朝時代 第 回 初期王朝時代 第 回 古王国時代 第 回 古王国時代 第 回 中王国時代 第10回 中王国時代 第11回 新王国時代 第12回 新王国時代 第13回 末期王朝時代 第14回 プトレマイオス王朝時代 第15回 まとめとレポートの返却と解説 授業内容 講義の前半では宗教や生活文化について,後半では死生観や埋葬文 化について扱い,関連する遺跡や遺物を取り上げながら進めていく。 また,エジプトにおける文化遺産の現状についても触れる予定であ る。 履修の注意点・準備学習の内容 第 回 授業の内容と進め方の解説 第 回 神と宗教 第 回 ファラオと王権 第 回 宮廷文化と祭り 第 回 都市とその機能 第 回 文字と行政組織 第 回 食文化 第 回 死生観 第 回 墓の形態 第10回 王墓の造営 第11回 葬送儀礼 第12回 埋葬様式 第13回 副葬品 第14回 文化遺産の保全と活用 第15回 まとめとレポート解説 履修の注意点・準備学習の内容 エジプト考古学B(秋学期)と連続した受講が望ましい。 エジプト考古学A(春学期)と連続した受講が望ましい。 授業中の入退出は原則として認めない。出席は授業開始後15分まで 授業中の入退出は原則として認めない。出席は授業開始後15分まで とする。 とする。 教科書 教科書 適宜,必要な参考文献を紹介する。 参考書 適宜,必要な参考文献を紹介する。 参考書 近藤二郎1997『エジプトの考古学』同成社 近藤二郎1997『エジプトの考古学』同成社 高宮いづみ2003『エジプト文明の誕生』同成社 高宮いづみ2003『エジプト文明の誕生』同成社 成績評価の方法 平常点( その他 割)とレポート( 成績評価の方法 割)で評価する。 平常点( その他 ─ 65 ─ 割)とレポート( 割)で評価する。 科 目 名 担 演技論A 当 奥 配当学年 開講期 3・4 春学期 者 香 単位数 科 織 目 名 担 演技論B 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期 授業の概要・到達目標 奥 当 者 香 単位数 織 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 この授業では、フランスを中心に、「演技」あるいは「演じること」 この授業では、フランスを中心に、「演技」あるいは「演じること」 について多角的に考察していく。春学期は特に17・18世紀に光をあ について多角的に考察していく。秋学期は18世紀から20世紀までのフ て、俳優の演技について検討する。 ランス演劇に光をあて、俳優の演技について検討する。 同時代の理論や批評、回想録等から演技のあり方を考察するだけで 同時代の理論や批評、回想録等から演技のあり方を考察するだけで なく、戯曲そのものにおいて「演じること」がどのように問題化され なく、戯曲そのものにおいて「演じること」がどのように問題化され ているのか、あるいはどのような演技が求められる戯曲であるのか、 ているのか、あるいはどのような演技が求められる戯曲であるのか、 といった点にも注目し、さまざまな観点から演技について考えてい といった点にも注目し、さまざまな観点から演技について考えてい く。 く。 授業内容 1. 授業内容 17∼18世紀フランスの演劇状況 概観 2. 「近代」以前の俳優術 :コンメディア・デッラルテとそのフラン ス演劇への影響 3. 17世紀フランスの演劇界と俳優術 : 朗唱と演技 4. 17世紀フランスの演劇界と俳優術 :モリエール劇と演技 5. 18世紀フランスの演劇界と演技の諸相 6. 18世紀フランス演劇と演技 :朗唱の伝統と変容 7. 18世紀フランス演劇と演技 :イタリア人俳優からの影響 8. 演技と衣装改革の試み:俳優ルカンからタルマへ 9. タルマの演技観と舞台実践 10. ディドロと演劇 概観 11. ディドロの演劇観と演技観 12. ディドロの演劇観と演技観 13. ディドロの演劇観と演技観 14. ディドロと同時代人の論にみる演技 15. まとめ * 内容は受講生の興味・関心により多少変更する場合がある。 1. 18世紀∼20世紀初頭の演劇状況 2. 大衆演劇と演技:定期市芝居からブルヴァール劇へ 概観 3. パントマイムの発展 4. ルソー『ピグマリオン』と身体言語 5. メロドラマと演技 6. メロドラマと演技 7. ロマン派劇の舞台 8. 女優サラ・ベルナールと演劇 概観 9. サラ・ベルナールの演劇観・演技観 10. サラ・ベルナールの演劇観・演技観 11. サラ・ベルナールの演劇観・演技観 12. 自然主義演劇と演技 13. 戯曲にみる「演じること」の問題化 :ピランデッロと演劇 14. 戯曲にみる「演じること」の問題化 :ジュネの演劇と演技観 15. まとめ * 内容は受講生の興味・関心により多少変更する場合がある。 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 各回、授業内容についてのコメント(筆記)を求める。 各回、授業内容についてのコメント(筆記)を求める。 教科書 教科書 授業でプリントを配布 授業でプリントを配布 参考書 参考書 教場で指示 教場で指示 成績評価の方法 成績評価の方法 試験50%(学期末) 試験50%(学期末) 平常点50%(授業への意欲的な参加・各回の筆記コメント) 平常点50%(授業への意欲的な参加・各回の筆記コメント) その他 その他 演技論Bと連続して受講することが望ましい。 演技論Aと連続して受講することが望ましい。 ─ 66 ─ 科 目 名 演劇概論A 配当学年 開講期 1・2 春学期 担 武 当 者 田 単位数 科 清 目 名 担 演劇概論B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1・2 秋学期 武 当 者 田 単位数 清 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 演劇学の基礎となる理論的な事柄を理解することを授業の到達目標と 演劇学の基礎となる理論的な事柄に加えて、実際的な事柄に入って勉 します。基礎的な事柄とは、例えば、演劇は何から、どのようにでき 強していきます。春学期の授業で扱った内容に基づいて、戯曲と小説 ているのか?演劇は他の芸術とどのように違うのか?演劇の本質とは はどのように違うのか?俳優の芸術である演技についてどのように考 何か?演劇と映画はどのように異なるのか?などなど。なお、授業の えたらいいのか?演出とは何をすることなのか?などなど。できるだ 一部で、一幕戯曲の朗読に挑戦してもらいます。 け具体的な内容の授業にするつもりです。 授業内容 授業内容 1.演出って何だろう? 1.演劇概論とは? 2.演出家は何をしているのか? 2.演劇は何からできているのか? 3.演出家の仕事とは 3.演劇の本質とは何か? 4.俳優について 4.戯曲と上演台本について 5.俳優について・続 5.舞台装置と衣裳 6.小説と戯曲の違いについて 6.照明と音響 7.チェーホフの『桜の園』と短編『いいなずけ』を読んでみる 7.演劇と音楽の関係について 8.演劇と映画とTV 8.演劇と舞踊の関係について 9.リアリズムとシンボリズム 9.一幕劇を朗読してみる─チェーホフ作『熊』 10.クレイグのリアリズム嫌い 10.一幕劇を朗読してみる─チェーホフ作『結婚申し込み』 11.理想の劇場モスクワ芸術座 11.一幕劇を朗読してみる─チェーホフ作『結婚披露宴』 12.ナショナル・シアター構想 12.戯曲を読むことと演じること 14.不条理の演劇について 13.演劇DVDから考えてみる 15.演劇に未来はあるのか? 14.演劇文化の東京一極集中について 15.演劇に不可欠なこと 履修の注意点・準備学習の内容 授業にできるだけ出席して真剣に聞くことが大事なのは言うまでもあ 履修の注意点・準備学習の内容 りませんが、春学期に比較して内容が具体的になり、時として問いか 授業で話された事柄について疑問や意見があったら、遠慮せずに授業 けをすることが増えてきますので、一緒に考えてみるようにして下さ 終了後に、あるいは授業中でも積極的に質問をすること。決して疑問 い。疑問や質問があるときは遠慮せずに、授業終了後に来て下さい。 をそのままにしないことが大事です。 教科書 教科書 『俳優と超人形』ゴードン・クレイグ著(而立書房) 『俳優と超人形』ゴードン・クレイグ著(而立書房) 『かわいい女・犬を連れた奥さん』アントン・チェーホフ作(新潮文 『結婚、結婚、結婚』アントン・チェーホフ作(群像社) 庫) 『桜の園・三人姉妹』アントン・チェーホフ作(新潮文庫) 参考書 参考書 授業の展開に従って、適宜紹介します。 授業の展開に従って、適宜紹介します。 成績評価の方法 成績評価の方法 平常点30%、定期試験70%で評価します。戯曲の朗読に参加してくれ 平常点30%、定期試験70%で評価します。戯曲『桜の園』の朗読に積 た学生を高く評価します。 極的に参加してくれた学生を高く評価します。 その他 その他 ─ 67 ─ 科 目 名 演劇学演習( 年)A 配当学年 開講期 2 春学期 担 神 単位数 当 山 者 科 彰 目 名 演劇学演習( 年)B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 2 秋学期 担 神 単位数 当 山 者 彰 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 具体的な戯曲作品から,演劇を構成する要素にどのようなものがあ るのか,その役割や機能は何か,どのような表現が観客に訴えるのか 等々を,探っていく。そのことで,普段,読み過ごし,見過ごしてい る戯曲や舞台にどのようなイメージが隠されているのかを考えていく ことを通して,演劇がいかに具体的な生活と関わっているかを目や耳 を通して感じる能力を養う。 授業内容 チェーホフ『かもめ』を題材に,演劇の構成要素を取り上げ,どのよ 概要説明 小説と戯曲 ト書きの役割と機能 せりふの役割と機能 装置(大道具)の機能 置き道具(小道具)の機能 持ち道具(小道具)の機能 衣裳の機能 照明の機能 色彩の役割 11 音響の機能 12 匂いの機能 13 シンボルの機能 14 全体のまとめ( ) 15 全体のまとめ( ) 授業内容 イプセン『ヘッダ・ガブラー』を題材に,春学期で学んだ構成要素 が,さらに実際の戯曲ではどう表現されているかを考える。具体的に は,以下の通り。 概要説明 近代劇とイプセン 奥部屋の意味 髪の毛の色の効果 ピアノという小道具 ピストルという小道具 原稿という小道具 窓の役割 姓(苗字)の持つ意味 10 退屈の表現とイメージ 11 作中の「葡萄」のイメージ 12 過去の表現とイメージ 13 年齢の意味 14 全体のまとめ( ) 15 全体のまとめ( ) うな役割や機能があるかを見る。具体的には,以下の通り。 10 具体的な戯曲作品から,演劇を構成する具体的なセリフの中の言葉 や舞台美術、小道具、色彩、照明や目に見えないイメージがどのよう なものに表現されているのか、それらが観客にどういう方法で伝わる のか等々を,探っていく。普段,読み過ごし,見過ごしている戯曲や 舞台にどのようなイメージが隠されているのかを考えていくことを通 して,演劇がいかに具体的な生活と関わっているかを目や耳を通して 感じる能力を養う。 履修の注意点・準備学習の内容 毎回,できるだけ各自の関心に応じて発表者を決めるので,その テーマについてレジュメを必ず作成してくること。その際に,論点を 提示すること。それに応じて,出席者が質問し,論じ合う場を作って いくことを基本とする。ただし,教師が,必要に応じて,講義的な要 素も加える。 教科書 チェーホフ作・神西清訳『かもめ・ワーニャ伯父さん』(新潮文庫)。 参考書 履修の注意点・準備学習の内容 毎回,できるだけ各自の関心に応じて発表者を決めるので,その テーマについてレジュメを必ず作成してくること。その際に,論点を 提示すること。それに応じて,出席者が質問し,論じ合う場を作って いくことを基本とする。ただし,教師が,必要に応じて,講義的な要 素も加える。 教科書 イプセン作『ヘッダ・ガブラー』。プリントを用意する予定。 参考書 他は,講義に際して,紹介する。 他は,講義に際して,紹介する。 成績評価の方法 成績評価の方法 レポートを,二回提出する。出席は毎回とる。四回まで欠席は認める レポートを,二回提出する。出席は毎回とる。四回まで欠席は認める が,三回連続欠席は不可。演習なので,平常点とレポートが各50%で あるが,授業時の発言,発表者への質問,授業中の態度等を加味する。 が,三回連続欠席は不可。演習なので,平常点とレポートが各50%で あるが,授業時の発言,発表者への質問,授業中の態度等を加味する。 その他 「演劇学演習( その他 年)B」も、同じ教員の授業を履修すること。 「演劇学演習( ─ 68 ─ 年)A」も、同じ教員の授業を履修すること。 科 目 名 演劇学演習( 年)A 配当学年 開講期 2 春学期 担 新 当 沼 単位数 者 智 科 之 目 名 演劇学演習( 年)B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 2 秋学期 担 新 単位数 当 沼 者 智 之 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 台本や演出が良くなくとも俳優の演技が良ければ,素晴らしい観劇 体験になるというのは古くからよく言われることである。また逆に, どんなに素晴らしい台本や演出であろうと,良くない演技がそれを壊 してしまうという体験は誰もがしたことがあろう。われわれ観客は舞 台に演技を見ているのである。しかし,それについて良い・悪いなど と口にはするが,それがなぜ良かったのか・なぜ悪かったのかを言語 化するのはなかなか難しい。やっている俳優自身も自分の演技をうま く説明できないことはしばしばである。 ここでは, 「演技」とは何か,どうすべきか,どう見るべきかなど をめぐる、さまざまな議論をすることで「演技」を言語化する基礎を 身につけることを目標とする。演劇学演習( 年)Bでの研究発表の 準備段階として各自にプレ研究発表をしてもらう。 台本や演出が良くなくとも俳優の演技が良ければ,素晴らしい観劇 体験になるというのは古くから言われていることである。また逆に, どんなに素晴らしい台本や演出であろうと,下手な演技がそれを壊し てしまうという体験は誰もがしたことがあろう。われわれ観客は舞台 に演技を見ているのである。しかし,それについて良い・悪いなどと 口にはするが,それがどう良かったのか・どう悪かったのかを言語化 するのはなかなか難しい。やっている俳優自身も自分の演技をうまく 説明できないことはしばしばである。 ここでは, 「演技」とは何か,どうすべきか,どう見るべきかなどを めぐる、さまざまな議論をすることで「演技」を言語化する基礎を身 につけることを目標とする。 具体的な共通の作業としては、学期序盤にスタニスラフスキーが チェーホフの『かもめ』をどう演出したかを実際に分析することを通 して「演技」の問題、そして「演出」の問題について考察をしていく。 また、ここでは学問的な形式に則った研究発表に挑戦してもらう。 授業内容 授業内容 第 ∼ 回 第 ∼13回 第14、15回 第 第 第 第 演技(と演出の違い)について考える プレ発表と議論 まとめ:演劇とはどういう芸術か ※発表テーマ例(これまでの受講生の発表テーマから) ・演技理論の分析 ・俳優の演技論 ・演技の様式について(ミュージカル、劇団四季、伝統芸能等々) ・演劇以外のジャンルの演技について ・演技と演出のかかわりについて ・舞台装置(あるいは道具類、衣装、照明)と演技 ・日常と演技の境界 ・演技実践の分析 等々 回 スタニスラフスキーの演技論(講義) 、 回 チェーホフ作『かもめ』第 幕読解 、 回 スタニスラフスキーの『かもめ』演出についての分析 ∼15回 発表と議論 ※発表テーマ例(昨年度受講生の発表テーマから) ・演技理論の分析 ・俳優の演技論 ・演技の様式について(ミュージカル、劇団四季、伝統芸能等々) ・演劇以外のジャンルの演技についての考察 ・演技と演出のかかわりについて ・舞台装置(あるいは道具類、衣装、照明)と演技 ・日常と演技の境界 ・演技実践の分析 等々 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 「演技」にかかわるテーマを探して発表を行ってもらうが,発表時 には多少なりとも皆の関心に寄せる形で発表内容をまとめていくこと が求められる。また毎回,司会兼質問者を一人決めて,その者が中心 となって,全体の議論を引っ張って行ってもらう。発表の前の回に, 発表内容を 分程度で予告してもらう。その際には他の参加者に知っ ておいてもらいたい基礎事項も示すこと。 「演技」にかかわるテーマを探して発表を行ってもらうが,ここでは 「学問的な形式に則った」研究発表をするべく、夏季休暇中に自身の興 味のある題材を調べる作業が必要となる。また、発表時には多少なり とも皆の関心に寄せる形で発表内容をまとめていくことが求められる。 また毎回,司会兼質問者を一人決めて,その者が中心となって,全体 の議論を引っ張って行ってもらう。発表の前の回に,発表内容を 分 程度で予告してもらう。その際には他の参加者に知っておいてもらい たい基礎事項も示すこと。 教科書 教科書 スタニスラフスキー『俳優の仕事 第 部』岩田貴 他 訳、未来社、 2008年 チェーホフ『かもめ・ワーニャ伯父さん』神西清 訳、新潮文庫、平成 11年 『スタニスラフスキイ演出教程』倉橋健 訳、未来社、1954年 ※以上、詳しいことは授業中に指示する 参考書 毛利三彌『演劇の詩学 劇上演の構造分析』相田書房、2007年 エリカ・フィッシャー=リヒテ『演劇学へのいざない 研究の基礎』 山下純照他訳、国書刊行会、2013年 成績評価の方法 発表(40%)、参加度(30%)、レポート(30%)の総合評価。 その他 参考書 授業の中でそのつど指示する。 成績評価の方法 発表(40%) 、参加度(30%) 、レポート(30%)の総合評価。 その他 ─ 69 ─ 科 目 名 演劇学演習( 担 年)A 配当学年 開講期 2 春学期 青 当 木 単位数 者 科 豪 目 名 演劇学演習( 年)B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 2 秋学期 授業の概要・到達目標 担 青 当 木 単位数 者 豪 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 戯曲はそもそも、音読するために書かれている。ひとり芝居をのぞ 戯曲はそもそも、音読するために書かれている。ひとり芝居をのぞ いては、数名の演者による音読のために書かれている。この講義は、 いては、数名の演者による音読のために書かれている。この講義は、 現在の演劇シーンから時代を遡りつつ、様々な戯曲を受講生全員で音 現在の演劇シーンから時代を遡りつつ、様々な戯曲を受講生全員で音 読することで、戯曲理解を深めるためのものである。 読することで、戯曲理解を深めるためのものである。 授業内容 授業内容 春学期は現在の小劇場から遡り、岸田国士までの様々な作家の戯曲 を扱う。 秋学期は新劇の作家と、彼らが影響を受けたと思われる海外作家の 戯曲を扱う。 小劇場史概論ならびに授業全体の説明 新劇史概論 青木豪を読む 三島由紀夫を読む 岩松了を読む 宮本研を読む 岩松了を読む 田中千禾夫を読む 平田オリザを読む 加藤道夫を読む 平田オリザを読む 三好十郎を読む 宮澤章夫を読む 秋田雨雀を読む 宮澤章夫を読む 森本薫を読む 野田秀樹を読む テネシーウィリアムズを読む 10 野田秀樹を読む 10 テネシーウィリアムズを読む 11 唐十郎を読む 11 ソーントンワイルダーを読む 12 寺山修司を読む 12 ストリンドベリーを読む 13 岸田国士を読む 13 チェーホフを読む 14 まとめ 14 まとめ 15 まとめ 15 まとめ 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 事前にテキストは配布、あるいは買い求めるよう指示をするので、 事前にテキストは配布、あるいは買い求めるよう指示をするので、 少なくとも一度はテキストに目を通し、自分がどの役を読みたいかを 少なくとも一度はテキストに目を通し、自分がどの役を読みたいかを 考えておくこと。 考えておくこと。 教科書 教科書 特に指定しない。その都度指示。 特に指定しない。その都度指示。 参考書 参考書 講義の中で随時紹介。 講義の中で随時紹介。 成績評価の方法 成績評価の方法 授業への参加によってしか判断出来ないので、平常点50%。音読に参 授業への参加によってしか判断出来ないので、平常点50%。音読に参 加、発言の回数を50%として判断する。 加、発言の回数を50%として判断する。 その他 その他 音読する戯曲は、授業進度によって変更になる場合がある。 音読する戯曲は、授業進度によって変更になる場合がある。 ─ 70 ─ 科 目 名 演劇学演習( 年)A 配当学年 開講期 2 春学期 担 鈴 単位数 当 木 者 国 科 男 目 名 演劇学演習( 年)B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 2 秋学期 授業の概要・到達目標 担 当 鈴 木 単位数 者 国 男 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 演劇学研究の方法を学ぶ。題材として宝塚歌劇を取り上げる。 つ 演劇学研究の方法を学ぶ。題材として宝塚歌劇を取り上げる。 つ のジャンルについて,その成立・歴史・上演形態の特徴・作品・社会 のジャンルについて,その成立・歴史・上演形態の特徴・作品・社会 との関わり・現代性などの点から多角的に考える上で,興味深い分野 との関わり・現代性などの点から多角的に考える上で,興味深い分野 だからである。また,世界の演劇,日本演劇史の中で総合的に捉え, だからである。また,世界の演劇,日本演劇史の中で総合的に捉え, 主体的に論ずる態度も養いたい。 主体的に論ずる態度も養いたい。 従って,受講者は,いかなる専攻を志していても,演劇に対する基 従って,受講者は,いかなる専攻を志していても,演劇に対する基 本的な知識を身につけ,対象に対して謙虚に取り組んで,独自の研究 本的な知識を身につけ,対象に対して謙虚に取り組んで,独自の研究 成果を上げることが求められる。 成果を上げることが求められる。 授業内容 第 回ヨーロッパ演劇と宝塚歌劇、 第 回日本演劇と宝塚歌劇, 第 回∼第 第 回∼第14回作品研究, 授業内容 回宝塚歌劇の成立と歴史, 第 回研究計画, 第 回∼第14回研究発表と討論, 第15回まとめレポート提出。 第15回春学期のまとめ 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 理由のない欠席は認めない。 宝塚歌劇はじめ、いろいろな舞台作品をできるだけ多く見ること。 授業期間中に,宝塚歌劇団制作の舞台を必ず 回以上観劇してレポー トを提出する。 レポートおよび観劇レポートが未提出の場合,単位は認められない。 教科書 教科書 使用しない。適宜プリントを配布する。 使用しない。適宜プリントを配布する。 参考書 参考書 授業中に随時指示する。 授業中に随時指示する。 成績評価の方法 成績評価の方法 期末レポート 観劇レポート30%,研究発表・期末レポート70% その他 その他 文献資料・映像資料等に関しては,必要に応じて可能な限り貸し出す 文献資料・映像資料等に関しては,必要に応じて可能な限り貸し出す ので,積極的に利用するとともに,責任をもって管理すること。 ので,積極的に利用するとともに,責任をもって管理すること。 ─ 71 ─ 科 目 名 演劇学演習( 年)A 配当学年 開講期 3 春学期 担 武 当 者 田 単位数 科 清 名 演劇学演習( 年)B 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3 秋学期 授業の概要・到達目標 年次の卒業論文研究に直接結びつくように、 目 担 武 当 者 田 単位数 清 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 年次から興味のある 年次で制作する卒業論文の研究に直結するように 年次での演習= 研究対象を見つけていくことを目標に設定する。対象とする領域や プレゼンを行っていく。 ジャンルは、近代以降の日本演劇と西洋演劇、映画、舞踊など。アニ 対象とする領域や分野は、近代の日本演劇と西洋演劇、映画、舞踊な メは対象に含まれない。 どである。 授業内容 授業内容 ∼ ∼15、学生たちのプレゼンが授業の内容になる。プレゼン終了後に 、研究対象を見つけるためのデスカッションを行う。 教員が講評するので、それをきちんと受け止めて、卒業論文作成のた ∼15、各自で選んだ対象テーマで、一回目のプレゼンを行う。 めの研究に結びつけるようにする。 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 プレゼンを行う学生のテーマに興味を持つようにし、インターネット 各自プレゼンのテーマは異なるので、そのテーマに関連する知識をイ でテーマになった人を検索して、必要な知識を事前に手に入れてくる ンターネットで検索してくること。また、他の学生のプレゼン内容に こと。また、他の学生のプレゼン内容に積極的に質問や意見を述べる も積極的に興味をもって、意見をのべたり、質問をしたりできるよう ように努めること。 にすること。 教科書 教科書 各人でプレゼンに選ぶ対象が異なるので、教科書はない。 各自でテーマが異なるので、統一の教科書はない。 参考書 参考書 各人で選んだテーマにそって、適宜紹介していく。 各自のテーマに沿った参考文献をそのつど紹介していく。 成績評価の方法 成績評価の方法 プレゼンの内容50%、他の学生のプレゼンに対する質問や意見の積極 プレゼンの内容50%、他の学生のプレゼンに対する質問や意見を述べ 性50%で評価する。 た回数を50%で評価する。 その他 その他 ─ 72 ─ 科 目 名 演劇学演習( 年)A 配当学年 開講期 3 春学期 担 中 単位数 当 野 者 正 科 昭 目 名 演劇学演習( 年)B 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3 秋学期 担 中 単位数 当 野 者 正 昭 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 今日の演劇において〈芸術〉か〈娯楽〉かという単純な二項対立はもはや成り立 たない場合が多い。本来これは演劇が潜在的に持つ要素の一つなのだが、歴史的に は19世紀頃から顕著となってきた。また芸術であれ、娯楽であれ、演劇が成立する には観客、興行、地域性などその時代の社会的条件を無視することはできない。本 演習では履修生各自が〈演劇の芸術性/演劇の娯楽性〉の両者を隔てることなく、 その往復に基づく多元的な視点を獲得し、文化史的な研究方法を身につけることを 目的とする。 今日の演劇において〈芸術〉か〈娯楽〉かという単純な二項対立はもはや成り立 たない場合が多い。本来これは演劇が潜在的に持つ要素の一つなのだが、歴史的に は19世紀頃から顕著となってきた。また芸術であれ、娯楽であれ、演劇が成立する には観客、興行、地域性などその時代の社会的条件を無視することはできない。本 演習では履修生各自が〈演劇の芸術性/演劇の娯楽性〉の両者を隔てることなく、 その往復に基づく多元的な視点を獲得し、文化史的な研究方法を身につけることを 目的とする。 授業内容 授業内容 〈演劇の芸術性/演劇の娯楽性〉をめぐる諸要素に基づき、問題意識の共有と履修 生の関心に従った発表テーマを決定し、各自の口頭発表とディスカッションを重ね る。ディスカッションを活発なものにするために、発表者は文献調査、レジュメ作 成等の発表準備を行う他に、他の履修生に事前に読んでおくべき資料・参考文献を 指定する。また学期末に発表者はディスカッションした内容を踏まえて発表内容を レポート(論文形式)にまとめて提出する。 〈演劇の芸術性/演劇の娯楽性〉をめぐる諸要素に基づき、問題意識の共有と履修 生の関心に従った発表テーマを決定し、各自の口頭発表とディスカッションを重ね る。ディスカッションを活発なものにするために、発表者は文献調査、レジュメ作 成等の発表準備を行う他に、他の履修生に事前に読んでおくべき資料・参考文献を 指定する。また学期末に発表者はディスカッションした内容を踏まえて発表内容を レポート(論文形式)にまとめて提出する。 ) 演習全体のテーマに関する問題意識の説明・共有 )∼ ) 文献調査・考察の方法、〈演劇の芸術性/演劇の娯楽性〉のレクチャー )∼14) 個人発表 15) 全体の総括 ) 演習全体のテーマに関する問題意識の説明・共有 )∼ ) 文献調査・考察の方法、〈演劇の芸術性/演劇の娯楽性〉のレクチャー )∼14) 個人発表 15) 全体の総括 参考までにこれまでの発表テーマの一部をあげる。 ・2.5次元ミュージカル論 ・演劇教育の視点からみた児童劇団 ・テーマパークの文化論──ディズニーランドとサンリオ・ピューロランド ・作品のテーマにみるブロードウェイ・ミュージカル論 ・ジャニーズと戦後ミュージカル ・オペラ『ラ・ボエーム』からミュージカル『レント』へ ・ミュージカル『ヘアスプレー』論 ・宝塚歌劇における専科の役割と変遷 ・宝塚と松竹の「少女歌劇」の比較考察 ・『エリザベート』と東欧ミュージカルの日本受容 ・ワダエミ──衣装デザイナーという仕事 ・ブレヒト『三文オペラ』の日本上演の歴史と意義 ・白石加代子論 ・越路吹雪論──宝塚歌劇から女優・歌手へ ・ソートン・ワイルダーとアメリカ演劇 ・押井守のアニメ、映画、舞台 ・松尾スズキ『フクスケ』にみる終末思想 ・三島由紀夫『現代能楽集』論 ・唐十郎とアングラ論 ・つかこうへとマイノリティの時代 ・立川談志と現代落語論 ・エルンスト・ルビッチ映画とドイツ-ハリウッド ・・・・・・などなど 参考までにこれまでの発表テーマの一部をあげる。 ・2.5次元ミュージカル論 ・演劇教育の視点からみた児童劇団 ・テーマパークの文化論──ディズニーランドとサンリオ・ピューロランド ・作品のテーマにみるブロードウェイ・ミュージカル論 ・ジャニーズと戦後ミュージカル ・オペラ『ラ・ボエーム』からミュージカル『レント』へ ・ミュージカル『ヘアスプレー』論 ・宝塚歌劇における専科の役割と変遷 ・宝塚と松竹の「少女歌劇」の比較考察 ・『エリザベート』と東欧ミュージカルの日本受容 ・ワダエミ──衣装デザイナーという仕事 ・ブレヒト『三文オペラ』の日本上演の歴史と意義 ・白石加代子論 ・越路吹雪論──宝塚歌劇から女優・歌手へ ・ソートン・ワイルダーとアメリカ演劇 ・押井守のアニメ、映画、舞台 ・松尾スズキ『フクスケ』にみる終末思想 ・三島由紀夫『現代能楽集』論 ・唐十郎とアングラ論 ・つかこうへとマイノリティの時代 ・立川談志と現代落語論 ・エルンスト・ルビッチ映画とドイツ-ハリウッド ・・・・・・などなど 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 演習である以上毎授業に出席し、自分の発表以外の時には積極的にディスカッ ションに参加すること。発表者は理解を深めディスカッションを活発化する上で必 要な文献・資料を事前に指示し、各自が研究テーマに関わらず予習を行って意見交 換を行うことが望ましい。また来学年に卒業論文を執筆する上でも、履修者は自分 の関心や問題意識をきちんと定め、それを解決するには学術的にどのようなアプ ローチが必要かを意識するよう努力すること。 演習である以上毎授業に出席し、自分の発表以外の時には積極的にディスカッ ションに参加すること。発表者は理解を深めディスカッションを活発化する上で必 要な文献・資料を事前に指示し、各自が研究テーマに関わらず予習を行って意見交 換を行うことが望ましい。また来学年に卒業論文を執筆する上でも、履修者は自分 の関心や問題意識をきちんと定め、それを解決するには学術的にどのようなアプ ローチが必要かを意識するよう努力すること。 教科書 教科書 授業内で指示する。 授業内で指示する。 参考書 参考書 授業内で指示する。 授業内で指示する。 成績評価の方法 成績評価の方法 発表内容とレポート(70%)+ディスカッションへの参加(30%)から総合的に 評価する。出席は学生の義務なので加点にはしないが、欠席は減点対象とする。 発表内容とレポート(70%)+ディスカッションへの参加(30%)から総合的に 評価する。出席は学生の義務なので加点にはしないが、欠席は減点対象とする。 その他 その他 ─ 73 ─ 科 目 名 演劇学演習( 年)A 配当学年 開講期 3 春学期 担 井 当 上 単位数 者 科 優 目 名 演劇学演習( 年)B 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3 秋学期 授業の概要・到達目標 担 井 当 上 単位数 者 優 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 演劇芸術を構成する要素は諸々あるが,ここでは「上演」に注目す 演劇芸術を構成する要素は諸々あるが,ここでは「上演」に注目する ることで, 「戯曲」ではなく「劇場」という場に成立する演劇芸術の ことで, 「戯曲」ではなく「劇場」という場に成立する演劇芸術のダ ダイナミズムを検討していく。 イナミズムを検討していく。 授業内容 「上演」をめぐる諸要素を,受講生の関心にしたがって選出し,そ れぞれについて発表と討論を重ねていく。ひとつの題材について,受 講生各自で文献調査を行い,その成果を口頭発表する。深く掘り下げ た論考を期待したいので,発表の機会は最低二回,多い場合は数回に 及ぶ。発表者はそれをレポートの形でまとめる。 「上演」をめぐる諸要素を,受講生の関心にしたがって選出し,そ れぞれについて発表と討論を重ねていく。ひとつの題材について,受 講生各自で文献調査を行い,その成果を口頭発表する。深く掘り下げ た論考を期待したいので,発表の機会は最低二回,多い場合は数回に 及ぶ。発表者はそれをレポートの形でまとめる。 この授業での題材となるポイントを挙げておく。 ・人物 (例)演出家、美術家、俳優など、劇作家ではなく「上演」 を支えた人物を掘り下げる。 ・劇場 授業内容 具体的に一つの時代や特定の劇場を取り上げ、その劇場の空 間的魅力を探る。※ただし、題材としては魅力的だが資料は少ないの で注意すること。 ・表現モード (例)写実主義、象徴主義、不条理劇、異文化交流演 劇など。 この授業での題材となるポイントを挙げておく。 ・人物 (例)演出家、美術家、俳優など、劇作家ではなく「上演」 を支えた人物を掘り下げる。 ・劇場 で注意すること。 ・表現モード (例)写実主義、象徴主義、不条理劇、異文化交流演 劇など。 ・演劇状況をめぐる課題 (例)芸術支援政策、演劇教育など。 ・演劇状況をめぐる課題 (例)芸術支援政策、演劇教育など。 ・時代と演劇的精神史 (例)世紀末演劇、政治の時代の演劇 ・時代と演劇的精神史 (例)世紀末演劇、政治の時代の演劇 春学期 〔第 週〕授業の趣旨の説明 〔第 週〕文献の調べ方 〔第 週∼第14週〕春学期発表 具体的に一つの時代や特定の劇場を取り上げ、その劇場の空 間的魅力を探る。※ただし、題材としては魅力的だが資料は少ないの 秋学期 〔第 週〕ガイダンス 〔第 週∼第14週〕秋学期発表 〔第15週〕全体の総括 〔第15週〕春学期まとめ 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 演劇の調査は書籍だけで完結するものではないので,積極的に劇場 演劇の調査は書籍だけで完結するものではないので,積極的に劇場 に足を運んで欲しい。また,受講生数にもよるが課外の見学会を実施 に足を運んで欲しい。また,受講生数にもよるが課外の見学会を実施 する予定。(2014∼11年度は実施している) する予定。 教科書 教科書 指定しない 指定しない 参考書 参考書 授業中に指示する 授業中に指示する 成績評価の方法 成績評価の方法 春学期は授業への参加を重視する。平常授業時における参加の度合 授業への参加を重視する。秋学期の評価は平常点(発表への取り組 い、発表への取り組みの度合いを点数化する。 み。50点)とそれをまとめたレポートの提出(50点)で行う。 その他 その他 ─ 74 ─ 科 目 名 演劇学演習( 年)A 配当学年 開講期 3 春学期 担 伊 当 藤 単位数 者 真 科 紀 目 名 演劇学演習( 年)B 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3 秋学期 授業の概要・到達目標 担 伊 当 藤 単位数 者 真 紀 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 日本の近・現代の「劇作家」をテーマに、 名乃至 名の「劇作 家」に焦点を絞り、その作品を、分担して読みすすめる。 「戯曲」を味わうには、さまざまなアプローチがあるが、ひとりの 「劇作家」の作品を、年代ごとに読みすすめてみるのも、一つの方法 であろう。 同じ作家の複数の作品を読むことで、その「劇作家」の 特質や、技法の変遷、作品ごとの工夫が見えてくる。 この演習では、ひとりの作家の、複数の戯曲に触れることで、作家 と作品について考察し、「劇作家」が「戯曲」を書き続けるなかで、 どのような課題に向き合ったのか、執筆された「時代」との関係も含 めて考察する。 最初に導入的な講義を行うが、なによりも各自が作品を真摯に読 み、自分の考えを整理して発表することが重要である。それぞれの 「発表」については、お互いに意見交換をする(討論)の場も設ける ことにしたい。この形式の利点を生かしてより深く「戯曲」に親し み、演劇における「劇作家」および「演出家」の役割についても考え て欲しい。 日本の近・現代の「劇作家」をテーマに、 名乃至 名の「劇作 家」に焦点を絞り、その作品を、分担して読みすすめる。 「戯曲」を味わうには、さまざまなアプローチがあるが、ひとりの 「劇作家」の作品を、年代ごとに読みすすめてみるのも、一つの方法 であろう。 同じ作家の複数の作品を読むことで、その「劇作家」の 特質や、技法の変遷、作品ごとの工夫が見えてくる。 この演習では、ひとりの作家の、複数の戯曲に触れることで、作家 と作品について考察し、 「劇作家」が「戯曲」を書き続けるなかで、 どのような課題に向き合ったのか、執筆された「時代」との関係も含 めて考察する。 最初に導入的な講義を行うが、なによりも各自が作品を真摯に読 み、自分の考えを整理して発表することが重要である。それぞれの 「発表」については、お互いに意見交換をする(討論)の場も設ける ことにしたい。この形式の利点を生かしてより深く「戯曲」に親し み、演劇における「劇作家」および「演出家」の役割についても考え て欲しい。 授業内容 授業内容 第 回 「劇作家」と「戯曲」について 第 回 「比較」の方法について(「劇作家」および「作品」の比較) 第 回 作品を読む(作品研究その )第 回 第 回 作品を読む(作品研究その )第 回 第 回 作品を読む(作品研究その )第 回 第 回 第 、 回目の発表と討論 第 回 第 、 回目の発表と討論 第 回 第 、 回目の発表と討論 第 回 第 、 回目の発表と討論 第10回 第 、10 回目の発表と討論 第11回 「劇作家」の役割について(討論) 第12回 第11、12 回目の発表と討論 第13回 第13、14 回目の発表と討論 第14回 作品に共通する特徴を考える 第15回 作品についての考えをまとめる(小論文) 第 回 「劇作家」とは何か 第 回 日本の「劇作家」について 第 回 「劇作家」と「戯曲」についての調査と研究について 第 回 図書館を利用した調査・研究方法について 第 回 作品を読む(作品研究その )第 回 第 回 作品を読む(作品研究その )第 回 第 回 作品を読む(作品研究その )第 回 第 回 第 回の発表 第 回 第 回の発表についての討論 第10回 作品を読む(作品研究その )第 回 第11回 作品を読む(作品研究その )第 回 第12回 作品を読む(作品研究その )第 回 第13回 第 回の発表準備のための調査・研究方法について 第14回 第 回の発表と討論 第15回 「劇作家」と「戯曲」についてまとめる(小論文) 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 演習の場合には、講義とは異なる形でテーマにアプローチをするこ とになる。発表や討論の場において受講者ひとりひとりがお互いの意 見を尊重することで、より楽しく学ぶことが出来るようになるはずで ある。本演習では各自に発表、討論への参加、レポート(小論文)を 課すが、特に討論には積極的な姿勢で臨んで欲しい。 演習の場合には、講義とは異なる形でテーマにアプローチをするこ とになる。発表や討論の場において受講者ひとりひとりがお互いの意 見を尊重することで、より楽しく学ぶことが出来るようになるはずで ある。本演習では各自に発表、討論への参加、レポート(小論文)を 課すが、特に討論には積極的な姿勢で臨んで欲しい。 教科書 教科書 受講者の意見を調整し研究する劇作家と作品を決めるので、教科書 はあらかじめ指定しない。導入の授業においては、配布プリントを使 用する。 受講者の意見を調整して、研究する劇作家と作品を決めるので、教 科書はあらかじめ指定しない。導入の授業においては、配布プリント を使用する。 参考書 参考書 開講後にテーマに合わせた参考書を紹介する。 開講後にテーマに合わせた参考書を紹介する。 成績評価の方法 成績評価の方法 発表35%、レポート(小論文)35%、および討論への参加状況30% により評価する。 発表35%、レポート(小論文)35%、および討論への参加状況30% により評価する。 その他 その他 演習は、受講者相互の協力が不可欠である。お互いの考えを尊重し あうことを第一に心掛けて欲しい。 テーマに関連する舞台作品の上演があれば、適宜、鑑賞もとり入れ ながらすすめる予定である。 演習は、受講者相互の協力が不可欠である。お互いの考えを尊重し あうことを第一に心掛けて欲しい。 テーマに関連する舞台作品の上演があれば、適宜、鑑賞もとり入れ ながらすすめる予定である。 ─ 75 ─ 科 目 名 担 演劇論研究A 武 配当学年 開講期 3・4 春学期 当 田 単位数 者 科 目 名 担 清 演劇論研究B 武 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期 当 者 田 単位数 清 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 演劇の近代化の重要な要因になったのは19世紀後半に出現したリアリ 現代演劇を大きく支配したシアトリカリズム演劇の思想と手法につい ズムとナチュラリズム演劇の理論と実践だった。また、反リアリズム て、ロシア演劇を中心的な題材にして考える。また、大きくシアトリ として出現したシンボリズム演劇の理論と実践は、20世紀の前衛演劇 カリズムに含まれる手法を用いている戯曲と不条理演劇の思想につい を創り出す先駆けとなった。それぞれの演劇が出現した背景と理論と ても論じて行く。 実践とを見て行く。 授業内容 授業内容 .演劇に本来そなわっているシアトリカリズム .リアリズムの現在 .シアトリカリズムとはどういう思想か .リアリズムとは何だったのか .メイエルホリド演出によるブローク作『見世物小屋』 .リアリズム出現前のヨーロッパ演劇事情( ) .ロシアの俳優・演出家メイエルホリド .リアリズム出現前のヨーロッパ演劇事情( ) .スタニスラフスキーとメイエルホリド .リアリズム出現の社会的背景 .メイエルホリドのビオメハニカ .リアリズムの発展形態( )−ナチュラリズム .ビデオでビオメハニカの訓練法を観る .リアリズムの発展形態( )−心理的リアリズム .エヴレイノフの演劇論 .チェーホフの戯曲について( ) .演劇的本能と生活の演劇化 .チェーホフの戯曲について( ) 10.反リアリズムとモノドラマ論 10.ビデオ映像でリアリズム演劇を確認する 11.ブレヒトの叙事詩的演劇 11.反リアリズムとシンボリズム 12.ワイルダーの戯曲世界 12.シンボリズムの演出家( ) 13.登場人物とは何か(ピランデルロとクノー) 13.シンボリズムの演出家( ) 14.ベケットの反演劇(アンチ・テアトル) 14.メーテルリンクの演劇論 15.メタシアターについて 15.ロシアのシンボリズム演劇 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 シアトリカリズムは耳慣れない用語かもしれないが、現代演劇に深く 現代演劇はリアリズムを抜きにしては考えられないし、また成立しな 浸透している演劇思想と方法であるので、興味を持って授業に臨んで いので、その理由をつかむつもりで授業に臨むことが必要である。 ほしい。 教科書 教科書 講義概要を記したプリント教材を毎回配布する。 チェーホフ作『かもめ』、 『三人姉妹』(群像社) 講義概要を記したプリント教材を毎回配布する。 参考書 参考書 授業時で扱ったブレヒト、ベケット、ワイルダー、イヨネスコ、ピラ 『チェーホフをいかに上演するか」デイヴィッド・アレン著(而立書 房) ンデッロ、クノーの戯曲。出版社などは授業時に教える。 『新劇とロシア演劇─築地小劇場の異文化接触』武田清著(而立書 房)。メイエルホリドやエヴレイノフの演劇論が論じられている。 成績評価の方法 成績評価の方法 平常点30%、定期試験の結果70%で評価する。 平常点30%、定期試験70%で総合的に評価する。 その他 その他 ─ 76 ─ 科 目 名 演習Ⅰ/Ⅱ(日本史)A 配当学年 開講期 3/4 春学期 担 中 当 村 単位数 者 友 科 一 目 名 演習Ⅰ/Ⅱ(日本史)B 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3/4 秋学期 授業の概要・到達目標 担 中 当 村 単位数 者 友 一 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 2010年に遷都1300周年で話題となった平城京遷都にかかる『続日本 紀』巻 の元明女帝の即位時期慶雲 年(707) 月以降を講読して いく。 平城京に遷都する少し前に,日本が律令という法律をしっかりと整 えた国家になっていく過程を正史(国が編纂させた正式な歴史書)で ある『続日本紀』から読み解く。文面だけではなく,背後にある律令 を理解し,発掘調査事例などから実態にも目を向け,それぞれが奈良 時代像を構築できるように努める。 六国史の四番目『続日本後紀』を講読する。仁明天皇の天長十年 (833)正月より始める。 嵯峨・淳和天皇代を受け仁明天皇代は,藤原氏による他氏排斥の嚆矢 ともされる承和の変に向かう時期であり,平安時代前期の政治情勢と 律令制の変容した体制を理解する。 歴史的事象の把握も当然ながら,注釈書のない史料の読解を通して, 卒業論文執筆に向けた史料の読解力を養成したい。 授業内容 授業内容 授業は,各担当者の報告と質疑応答を中心に進める。 参加者はあらかじめ新日本古典文学大系『続日本紀』を読み,報告担 当者の報告内容と視点について議論できる準備をしておく。 報告担当者は,『続日本紀』の記事を正確に釈読し,各語句に註を付 し,事例・用例・関連史料を網羅したレジュメを準備すること。 論点となる事項については各種史料に加え,先行研究もなるべく網羅 して見解をまとめること。 授業は,各担当者の報告と質疑応答を中心に進める。 参加者はあらかじめ新訂増補国史大系『続日本後紀』を読み,報告担 当者の報告内容と視点について議論できる準備をしておく。 報告担当者は,『続日本後紀』の記事を正確に釈読し,各語句に註を 付し,事例・用例・関連史料を網羅したレジュメを準備すること。 論点となる事項については各種史料に加え,先行研究もなるべく網羅 して見解をまとめること。 ( ( )ガイダンス。演習形式と進め方について,また論文や史料の引き 方など。 ( )史料の配布と『続日本紀』の解題(テキストの説明) 。報告順の 決定。 ( )手本として前年に当たる慶雲元年正月条を報告。 ( )∼(14)報告順に従い演習発表及び補足報告を行なう。 (15)まとめ。補足報告。レポート課題提示。 履修の注意点・準備学習の内容 漢文史料のため,漢和辞典などを日常的に利用し,漢文の文法に通 じるよう努めること。 報告者は報告内容プラス質疑応答もあるので,幅広く勉強しておく こと,また報告担当者でない者も積極的に質問を発し,参加者全員で 議論し,理解を深めていくように努める。 既出の事項については,担当報告者以外も理解できるように,出席 時の真摯な学問への姿勢を求める。また日常的な日本史への関心や基 礎知識の再確認を怠らないこと。 )ガイダンス。史料の配布と『続日本後紀』の解題(テキストの説 明)。報告順の決定。 ( )手本として『続日本後紀』序文を報告。 ( )∼(14)報告順に従い演習発表及び補足報告を行なう。 (15)まとめ。補足報告。レポート課題提示。 履修の注意点・準備学習の内容 漢文史料のため,漢和辞典などを日常的に利用し,漢文の文法に通 じるよう努めること。 報告者は報告内容プラス質疑応答もあるので,幅広く勉強しておく こと,また報告担当者でない者も積極的に質問を発し,参加者全員で 議論し,理解を深めていくように努める。 既出の事項については,担当報告者以外も理解できるように,出席 時の真摯な学問への姿勢を求める。また日常的な日本史への関心や基 礎知識の再確認を怠らないこと。 教科書 新訂増補国史大系『続日本後紀』(吉川弘文館)。 テキストのコピーは授業時に配布する。 教科書 新日本古典文学大系『続日本紀』 (岩波書店)。 テキストのコピーは授業時に配布する。 参考書 参考書 池田温編『日本古代史を学ぶための漢文入門』(吉川弘文館,2006) 栄原永遠男『天平の時代 日本の歴史 』(集英社,1991) 吉村武彦編『古代史の基礎知識』(角川書店,2005) その他、律令関係は,日本思想大系『律令』・新訂増補国史大系 『令義解』・『訳註日本律令』を随時参考にすること。 池田温編『日本古代史を学ぶための漢文入門』(吉川弘文館,2006) 坂上康俊『日本の歴史05 律令国家の転換と「日本」(講談社, 2001) 瀧浪貞子『日本の歴史 平安建都』(集英社,1991) 吉村武彦編『古代史の基礎知識』(角川書店,2005) その他、律令関係は,日本思想大系『律令』・新訂増補国史大系 『令義解』・『訳註日本律令』に加え「格式」を随時参考にすること。 成績評価の方法 成績評価の方法 平常点30% 報告・レポート70% 報告と各期末の補足報告もしくはレポートはセットとし,いずれも 最低限行う。 内容については最低限の水準をクリアするように、補足報告も求め る。 平常点30% 報告・レポート70% 報告と各期末の補足報告もしくはレポートはセットとし,いずれも 最低限行う。 内容については最低限の水準をクリアするように、補足報告も求め る。 その他 その他 欠 席 は 事 前 連 絡 す る こ と。連 絡 な ど は,Oh-o! Meiji ク ラ ス・ ウェッブなどを活用しする。また、報告担当者の欠席は厳禁とする。 飲食や,報告に当たってる際の無断欠席は成績以前の問題なので, 最低限のマナーを守っていただくことを求める。 欠 席 は 事 前 連 絡 す る こ と。連 絡 な ど は,Oh-o! Meiji ク ラ ス・ ウェッブなどを活用しする。また、報告担当者の欠席は厳禁とする。 飲食や,報告に当たってる際の無断欠席は成績以前の問題なので, 最低限のマナーを守っていただくことを求める ─ 77 ─ 科 目 名 担 演習Ⅰ/Ⅱ(日本史)A 配当学年 開講期 3/4 春学期 上 単位数 当 杉 者 和 科 彦 目 名 担 演習Ⅰ/Ⅱ(日本史)B 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3/4 秋学期 授業の概要・到達目標 上 単位数 当 杉 者 和 彦 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 日本中世の法、特に鎌倉幕府の法令を読解し、それによって、これ 日本中世の法、特に鎌倉幕府の法令を読解し、それによって、これ までの研究の蓄積をふまえながら、自分自身の問題関心にもとづいて までの研究の蓄積をふまえながら、自分自身の問題関心にもとづいて テーマを発見し、研究方法を学びながら、卒業論文のテーマを発見す テーマを発見し、研究方法を学びながら、卒業論文のテーマを発見す ることを目指す。 ることを目指す。 授業内容 御成敗式目を輪読する。卒業論文に関するテーマについてのレポー 授業内容 御成敗式目の追加法令を輪読する。 トを課す。 テキストの配布・ガイダンス テキストの説明 御成敗式目追加法の輪読⑴ 御成敗式目の輪読⑴ 御成敗式目追加法の輪読⑵ 御成敗式目の輪読⑵ 御成敗式目追加法の輪読⑶ 御成敗式目の輪読⑶ 御成敗式目追加法の輪読⑷ 御成敗式目の輪読⑷ 御成敗式目追加法の輪読⑸ 御成敗式目の輪読⑸ 御成敗式目追加法の輪読⑹ 御成敗式目の輪読⑹ 御成敗式目追加法の輪読⑺ 御成敗式目の輪読⑺ 御成敗式目追加法の輪読⑻ 御成敗式目の輪読⑻ 10 御成敗式目の輪読⑼ 11 御成敗式目の輪読⑽ 12 御成敗式目の輪読⑾ 13 御成敗式目の輪読⑿ 14 御成敗式目の輪読⒀ 15 まとめ 履修の注意点・準備学習の内容 10 御成敗式目追加法の輪読⑼ 11 御成敗式目追加法の輪読⑽ 12 御成敗式目追加法の輪読⑾ 13 御成敗式目追加法の輪読⑿ 14 御成敗式目追加法の輪読⒀ 15 まとめ 履修の注意点・準備学習の内容 報告担当者は、十分な予習を行ってから授業にのぞむこと。また、 報告担当者は、十分な予習を行ってから授業にのぞむこと。また、 活発な質疑応答を期待する。 活発な質疑応答を期待する。 教科書 教科書 第 回目の授業でテキストを配布する。 第 回目の授業で『中世法制史料集 ピーをテキストとして配布する。 参考書 参考書 授業の中で随時紹介する。 授業の中で随時紹介する。 成績評価の方法 成績評価の方法 報告内容(70%)・レポート(30%)を総合して評価する。 その他 報告内容から評価する。 その他 ─ 78 ─ 第 巻』(岩波書店)のコ 科 目 名 演習Ⅰ/Ⅱ(日本史)A 配当学年 開講期 3/4 春学期 担 山 単位数 当 田 者 科 朗 目 名 担 演習Ⅰ/Ⅱ(日本史)B 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3/4 秋学期 山 当 者 田 単位数 朗 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 日本現代史、とりわけ15年戦争期(満州事変∼アジア太平洋戦争) における政治と軍事の関係、対外膨張戦略、思想統制・教育のあり 方、植民地・占領地支配の実態、戦争責任問題などについて検討す る。テキスト『日本近現代史を読む』所収の論文や史料の検討を通し て日本現代史に関する知見を深め、また、同時に日本現代史研究のさ まざまな課題・論点を把握するとともに史料批判能力を高め、自らが 将来、卒業論文を作成する際の課題設定の仕方、史料の取り扱い方な どについて学ぶことを目標とする。 日本現代史、とりわけ15年戦争期(満州事変∼アジア太平洋戦争) における政治と軍事の関係、対外膨張戦略、思想統制・教育のあり 方、植民地・占領地支配の実態、戦争責任問題などについて検討す る。テキスト『兵士たちの戦場』の検討を通して日本現代史に関する 知見を深め、また、同時に日本現代史研究のさまざまな課題・論点を 把握するとともに史料批判能力を高め、自らが将来、卒業論文を作成 する際の課題設定の仕方、史料の取り扱い方などについて学ぶことを 目標とする。 授業内容 第 第 第 回:研究と読書、ゼミでの報告の仕方 回:小論文・レポートの書き方 回:『日本近現代史を読む』第 章「日露戦争」(以下、テキスト の章ごとに検討) 第 回:第 章「植民地支配の始まり」 第 回:第 章「産業の発達と社会の変動」 第 回:第 章「第一次世界大戦とロシア革命の影響」 第 回:第 章「ワシントン体制と大正デモクラシー」 第 回:第10章「世界恐慌と軍縮破綻への道」 第 回:第11章「大陸への膨張と政党政治の後退」 第10回:第12章「日中戦争と戦時体制の始まり」 第11回:第13章「占領地と植民地支配」 第12回:第14章「第二次世界大戦と日本の武力南進」 第13回:第15章「開戦後の国内支配体制の強化」 第14回:第16章「中国戦線の日本軍」 第15回:第17章「大東亜共栄圏というスローガンの下で」、まとめ 授業内容 第 回:『日本近現代史を読む』第18章「戦局の転換」 第 回:第19章「敗戦」 第 回:第20章「戦後改革から占領政策の転換へ」 第 回:『兵士たちの戦場』はじめに、第 章 侵攻と殺戮 第 回:第 章 侵攻と殺戮 ・ 第 回:第 章 勝利と代償 ・ 第 回:第 章 蹉跌と消耗 ・ 第 回:第 章 蹉跌と消耗 ・ 第 回:第 章 退却と飢餓 ・ 第10回:第 章 退却と飢餓 第11回:第 章 崩壊と自滅 ・ 第12回:第 章 崩壊と自滅 第13回:第 章 「玉砕」と生還 ・ 第14回:第 章 「玉砕」と生還 ・ 第15回:おわりに/まとめ 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 参加者は、報告に際して、必ず分担論文のレジュメ(内容の正確な 要約)を作成し論文の重要箇所や関連する重要な史料についてみずか ら調査して補足説明をするとともに、疑問点や論点を提示すること。 定刻に始めるので遅刻しないようにしてほしい。 準備学習として必ず教科書を熟読し、自分の疑問点・論点を提示で きるようにしておくこと。 参加者は、報告に際して、必ず分担箇所のレジュメ(内容の正確な 要約)を作成し論文の重要箇所や関連する重要な史料についてみずか ら調査して補足説明をするとともに、疑問点や論点を提示すること。 定刻に始めるので遅刻しないようにしてほしい。 準備学習として必ず教科書を熟読し、自分の疑問点・論点を提示で きるようにしておくこと。 教科書 教科書 大日方純夫・山田朗ほか『日本近現代史を読む』(新日本出版社、 2009年、税別 ,800円)第 回に配付 山田朗『兵士たちの戦場』(岩波書店、2015年、税別 回に配付 参考書 参考書 歴史教育者協議会編『日本の戦争ハンドブック』(青木書店、2006年、 税別 ,800円) 歴史学研究会・日本史研究会編『日本史講座』第 ・ ・10巻(東京 大学出版会、2006年、各税別 ,200円) 歴史教育者協議会編『日本の戦争ハンドブック』(青木書店、2006年、 税別 ,800円) 歴史学研究会・日本史研究会編『日本史講座』第 ・ ・10巻(東京 大学出版会、2006年、各税別 ,200円) 成績評価の方法 成績評価の方法 成績は、参加状況(発言内容)、ゼミでの報告内容、レポートに よって評価する(平常点20%・報告40%・レポート40%)。レポートは 採点のうえ、すべて返却する。ゼミでの報告・レポートなどの点数 は、採点後、個別に開示する。 成績は、参加状況(発言内容)、ゼミでの報告内容、レポートに よって評価する(平常点20%・報告40%・レポート40%)。レポートは 採点のうえ、すべて返却する。ゼミでの報告・レポートなどの点数 は、採点後、個別に開示する。 その他 その他 日本現代史Iを受講することが望ましい。研究報告からなるゼミ合 宿を夏期休暇中に実施する。 日本現代史IIを受講することが望ましい。 ─ 79 ─ ,800円)第 科 目 名 演習Ⅰ/Ⅱ(日本史)A 配当学年 開講期 3/4 春学期 担 野 単位数 当 尻 者 泰 科 弘 目 名 担 演習Ⅰ/Ⅱ(日本史)B 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3/4 秋学期 野 当 尻 単位数 者 泰 弘 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 日本近世史で卒業論文を執筆しようとする者の演習である。史料読 解の能力を高めると同時に、自分の研究に関する先行研究を把握し、 卒業論文のテーマ設定を明確にしていく。 解の能力を高めると同時に、自分の研究に関する先行研究を把握し、 授業内容 授業は、史料講読と卒業論文へ向けての研究報告によって進める。 史料講読では活字史料や古文書を用い、史料読解の訓練をする。研究 報告では、卒業論文のテーマとする分野についての研究史整理を報告 し、卒業論文のテーマ設定へつなげていく。 学期中、史料保存機関で実際の史料に触れる機会を設定する。 卒業論文のテーマに関するレポートを課すこともある。 ( )授業の進め方についての説明 ( )報告順番の決定、史料講読 ( )研究史に関する報告 ( )史料講読 ( )研究史に関する報告 ( )史料講読 ( )研究史に関する報告 ( )史料講読 ( )研究史に関する報告 (10)史料講読 (11)研究史に関する報告 (12)史料講読 (13)研究史に関する報告 (14)史料閲覧 (15)まとめ 日本近世史で卒業論文を執筆しようとする者の演習である。史料読 卒業論文のテーマ設定を明確にしていく。 授業内容 授業は、史料講読と卒業論文へ向けての研究報告によって進める。 史料講読では活字史料や古文書を用い、史料読解の訓練をする。研究 報告では、個人の関心に基づき、史料を集め、卒業論文へ向けての実 践的な研究報告を行う。 ( )授業の進め方についての説明 ( )報告順番の決定、史料講読 ( )研究報告 ( )史料講読 ( )研究報告 ( )史料講読 ( )研究報告 ( )史料講読 ( )研究報告 (10)史料講読 (11)研究報告 (12)史料講読 (13)研究報告 (14)史料閲覧 (15)まとめ 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 報告者はレジュメを作成し、無断欠席をしないこと。史料講読の報 告では、報告にあたっていない受講者も授業で取り上げられる史料に はあらかじめ目を通しておくこと。研究報告では、先行研究を的確に まとめ、自分のテーマに関する史料の所在についても注意を払うこ と。報告・議論の蓄積によって研究への理解は深まるので、受講者全 員の積極的な参加を求める。 教科書 報告者はレジュメを作成し、無断欠席をしないこと。史料講読の報 告では、報告にあたっていない受講者も授業で取り上げられる史料に はあらかじめ目を通しておくこと。研究報告では、先行研究を的確に まとめ、自分のテーマに関する史料の所在についても注意を払うこ と。報告・議論の蓄積によって研究への理解は深まるので、受講者全 員の積極的な参加を求める。 教科書 『御触書寛保集成』(岩波書店)など。プリントを配布する。 『御触書寛保集成』(岩波書店)など。プリントを配布する。 参考書 参考書 授業で適宜紹介する。 児玉幸多編『くずし字用例辞典』(東京堂出版) 児玉幸多編『くずし字解読辞典』(東京堂出版) 授業で適宜紹介する。 児玉幸多編『くずし字用例辞典』(東京堂出版) 児玉幸多編『くずし字解読辞典』(東京堂出版) 成績評価の方法 報告内容40%、授業態度40%、レポート20%などによって評価する。 成績評価の方法 報告内容40%、授業態度40%、レポート20%などによって評価する。 その他 可能な限り夏合宿を行い、史料を読む訓練とフィールドワークを行 う。 受講生の人数により内容を多少変更する場合がある。 節度ある態度を求める。 その他 受講生の人数により内容を多少変更する場合がある。 節度ある態度を求める。 ─ 80 ─ 科 目 名 演習Ⅰ/Ⅱ(日本史)A 配当学年 開講期 3/4 春学期 担 落 当 合 単位数 者 弘 科 樹 目 名 演習Ⅰ/Ⅱ(日本史)B 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3/4 秋学期 担 落 単位数 当 合 者 弘 樹 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 歴史研究は先行研究の十分な把握と厳密な史料解釈によって成り立 つ。幕末・維新史の文献および史料を精読することによって問題関心 を高め、卒業論文のテーマ設定につなげるとともに、論文作成の技術 を把握するように努めてほしい。さらに積極的な討論を通じて切磋琢 磨し、卒業論文にむけた自分の研究の糸口をつかむことを目的とす る。 歴史研究は先行研究の十分な把握と厳密な史料解釈によって成り立 つ。幕末・維新史の文献および史料を精読することによって問題関心 を高め、卒業論文のテーマ設定につなげるとともに、論文作成の技術 を把握するように努めてほしい。さらに積極的な討論を通じて切磋琢 磨し、卒業論文にむけた自分の研究の糸口をつかむことを目的とす る。 授業内容 幕末・明治史の概説書である中村隆英『明治大正史 上』を輪読す る。内容の概要、論点の根拠となった史料および先行研究、疑問点に ついて議論する。毎回、司会者をたてて質疑・討論を行う。報告者は 必ずレジュメを用意して配布すること。受講生全員が事前にテキスト を精読していることを前提とし、積極的な質疑応答を求める。発言が ない場合は減点する。 春学期授業計画およびゼミ運営について 図書館ゼミツアー(文献検索の実習) テキスト輪読 I 明治維新 開国と開港/ 幕末の動乱 テキスト輪読 大政奉還と戊辰戦争/ 復古から維新へ テキスト輪読 諭吉・兆民・黙阿弥/ 廃藩置県 テキスト輪読 近代化政策の展開/ 明治初年の経済 テキスト輪読 西郷と大久保/10 西南戦争 テキスト輪読 II 明治国家の成立 自由民権運動/ 戦後イ ンフレの時代 テキスト輪読 明治一四年の政変と松方デフレ/ 内閣制度 の成立と政党 10 テキスト輪読 / 教育とその影響/ 団菊左・寄席・新しい文 学 11 テキスト輪読 薩長誓約 ええじゃないかと踊る民衆 12 テキスト輪読 日本鉄道・大阪紡績・企業勃興/ 憲法制定 と帝国議会の開設 13 テキスト輪読 初期議会/10 明治を支えた人物たち 14 まとめ 15 夏期合宿打ち合わせ 履修の注意点・準備学習の内容 報告者は必ずレジュメを作成すること。また、全員が事前にテキスト を精読していることを前提とするので、自分の担当部分以外もよく読 んでおくこと。報告は決められた日時に責任をもって行うこと。報告 者の無断欠席は、授業計画の進行を妨げ、他の履修者にも多大の迷惑 を及ぼすので、急病・事故など特別の事情がないかぎり落第とする。 演習科目は討論で成り立つ。積極的なモチベーションの発揮を期待し たい。なお、日本史料学Ⅲ、日本史料学Ⅳを履修することが望まし い。 授業内容 夏期休暇中、近隣の図書館・文書館を訪問し、一次史料の所在および 概要について各自で調査し、秋学期開始後に報告を行う。 『勝海舟全集 幕末日記』を輪読する。一次史料を深く読み取るこ とで、幕末政局の実相について読み解いていく。 10 11 12 13 14 15 『勝海舟全集 幕末日記』の概要と担当箇所の決定 テキスト輪読 文久 年 月・ 月 テキスト輪読 文久 年10月・11月 テキスト輪読 文久 年12月 テキスト輪読 文久 年 月 テキスト輪読 文久 年 月 テキスト輪読 文久 年 月 テキスト輪読 文久 年 月 テキスト輪読 文久 年 月 テキスト輪読 文久 年 月・ 月 テキスト輪読 文久 年 月・ 月 テキスト輪読 文久 年10月・11月 テキスト輪読 文久 年 月 まとめ 卒論にむけて 履修の注意点・準備学習の内容 報告者は必ずレジュメを作成すること。また、全員が事前にテキスト を精読していることを前提とするので、自分の担当部分以外もよく読 んでおくこと。報告は決められた日時に責任をもって行うこと。報告 者の無断欠席は、授業計画の進行を妨げ、他の履修者にも多大の迷惑 を及ぼすので、急病・事故など特別の事情がないかぎり落第とする。 演習科目は討論で成り立つ。積極的なモチベーションの発揮を期待し たい。なお、日本史料学Ⅲ、日本史料学Ⅳを履修することが望まし い。 教科書 教科書 中村隆英『明治大正史 『勝海舟全集 上』(東京大学出版会、 幕末日記』(講談社) コピーを配布する。 ,240円) 参考書 参考書 適宜指示します。 落合弘樹『西南戦争と西郷隆盛』(吉川弘文館、2013年、3600円) 落合弘樹『秩禄処分』(講談社学術文庫、2015年、972円) 成績評価の方法 成績評価の方法 報告内容…50%、発言回数など議論参加の態度…25%、レポート25% で総合評価する。 報告内容…50%、発言回数など議論参加の態度…25%、レポート25% で総合評価する。 その他 その他 実地調査の研修合宿を夏休みに任意参加で実施する。 ─ 81 ─ 科 目 名 担 演習Ⅰ/Ⅱ(日本史)A 配当学年 開講期 3/4 春学期 清 単位数 当 水 者 有 科 子 目 名 担 演習Ⅰ/Ⅱ(日本史)B 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3/4 秋学期 清 単位数 当 水 者 有 子 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 島原・天草一揆(いわゆる島原の乱)に関連する活字史料を輪読す る。秋学期とあわせ一年間で近世史料の読解力を向上させ、史料から 諸事実を認識し歴史像を構築するまでの一連の作業工程を経験して、 歴史研究の基礎力を鍛えることを目的とする。 島原・天草一揆(いわゆる島原の乱)に関連する活字史料を輪読す る。秋学期とあわせ一年間で近世史料の読解力を向上させ、史料から 諸事実を認識し歴史像を構築するまでの一連の作業工程を経験して、 歴史研究の基礎力を鍛えることを目的とする。 授業内容 授業内容 テキスト『原史料で綴る天草島原の乱』 (鶴田倉造編集、本渡市、 1994年)の所収史料を頭から輪読していく。 テキスト『原史料で綴る天草島原の乱』 (鶴田倉造編集、本渡市、 1994年)の所収史料を頭から輪読していく。 10 11 12 13 14 15 前期授業計画およびゼミ運営について 図書館ゼミツアー(文献検索の実習) テキスト輪読 001-002 テキスト輪読 003-005 テキスト輪読 006-007 テキスト輪読 008 テキスト輪読 009 テキスト輪読 0010 テキスト輪読 0011 テキスト輪読 0012 テキスト輪読 0013(前半) テキスト輪読 0013(後半) テキスト輪読 0014 テキスト輪読 0015-0017 まとめ 10 11 12 13 14 15 前期授業計画およびゼミ運営について 図書館ゼミツアー(文献検索の実習) テキスト輪読 001-002 テキスト輪読 003-005 テキスト輪読 006-007 テキスト輪読 008 テキスト輪読 009 テキスト輪読 0010 テキスト輪読 0011 テキスト輪読 0012 テキスト輪読 0013(前半) テキスト輪読 0013(後半) テキスト輪読 0014 テキスト輪読 0015-0017 まとめ 授業報告以外では、前期後期を通じて以下 点のレポート作成と提 出の義務がある。 ①夏休み中に、卒業論文のテーマを意識して自ら選出した好きな文献 一冊のレポートを作成すること。新書レベルでもかまわないが、学術 的な内容のもの。 ②後期の最後に、ゼミで読解した諸史料を用いて、島原・天草一揆に 関する自分なりの考察をレポートにまとめる。 授業報告以外では、前期後期を通じて以下 点のレポート作成と提 出の義務がある。 ①夏休み中に、卒業論文のテーマを意識して自ら選出した好きな文献 一冊のレポートを作成すること。新書レベルでもかまわないが、学術 的な内容のもの。 ②後期の最後に、ゼミで読解した諸史料を用いて、島原・天草一揆に 関する自分なりの考察をレポートにまとめる。 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 指名された報告者は前もって担当テキストの読み下し文、現代語訳 文、不明語句の解説、考察等を記載したレジュメを作成し、当日配布 すること。履修生全員が事前に該当部分のテキストを精読しているこ とを前提とし、積極的な質疑応答を求める。 報告者が無断欠席をした場合は、特別の事情がないかぎり落第とす る。無断欠席は授業の進行を妨げるばかりではなく、他の受講生にも 多大の迷惑を及ぼすので、報告は必ず、決められた日時に責任をもっ て行うこと。 指名された報告者は前もって担当テキストの読み下し文、現代語訳 文、不明語句の解説、考察等を記載したレジュメを作成し、当日配布 すること。履修生全員が事前に該当部分のテキストを精読しているこ とを前提とし、積極的な質疑応答を求める。 報告者が無断欠席をした場合は、特別の事情がないかぎり落第とす る。無断欠席は授業の進行を妨げるばかりではなく、他の受講生にも 多大の迷惑を及ぼすので、報告は必ず、決められた日時に責任をもっ て行うこと。 教科書 教科書 『原史料で綴る天草島原の乱』(鶴田倉造編集、本渡市、1994年)… コピーを配布する。 『原史料で綴る天草島原の乱』(鶴田倉造編集、本渡市、1994年)… コピーを配布する。 参考書 参考書 神田千里『島原の乱 キリシタン信仰と武装蜂起』(中央公論新社、 2005年) 大橋幸泰『検証島原天草一揆』(吉川弘文館、2008年) 五野井 史『島原の乱とキリシタン』(吉川弘文館、2014年) 神田千里『島原の乱 キリシタン信仰と武装蜂起』(中央公論新社、 2005年) 大橋幸泰『検証島原天草一揆』(吉川弘文館、2008年) 五野井 史『島原の乱とキリシタン』(吉川弘文館、2014年) 成績評価の方法 成績評価の方法 平常点(授業報告内容および発言回数など議論参加の態度)…50%、 レポート…50%(①25%+②25%)で総合評価する。 平常点(授業報告内容および発言回数など議論参加の態度)…50%、 レポート…50%(①25%+②25%)で総合評価する。 その他 その他 受講者の希望に応じて、都内の文書館訪問、夏休み中の現地調査合 宿を任意参加で実施する。 受講者の希望に応じて、都内の文書館訪問、夏休み中の現地調査合 宿を任意参加で実施する。 ─ 82 ─ 科 目 名 演習Ⅰ/Ⅱ(日本史)A 配当学年 開講期 3/4 春学期 担 松 単位数 当 山 者 科 恵 目 名 演習Ⅰ/Ⅱ(日本史)B 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3/4 秋学期 授業の概要・到達目標 担 松 単位数 当 山 者 恵 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 日本近代史のうち、おもに都市史・文化史の領域を対象とする演習 である。19世紀∼20世紀初頭にかけての日本(植民地を含む)の都市 の発達と、社会・文化面における変容・展開とのかかわりについて検 討する。今年度春学期は、とくに「消費文化」の問題に焦点をあて て、主要文献の輪読をおこなう。関連する歴史資料や先行研究につい てもあわせて調査・分析することで、当該期の日本の都市に関する基 本的な認識や見方を養うとともに、卒業論文の作成に向けたテーマ設 定の仕方、研究方法などについても学習することを目指す。 日本近代史のうち、おもに都市史・文化史の領域を対象とする演習 である。19世紀∼20世紀初頭にかけての日本(植民地を含む)の都市 の発達と、社会・文化面における変容・展開とのかかわりについて検 討する。秋学期は、明治44年(1911)以来刊行の続く『東京市史稿』 (江戸−東京の歴史に関する編年体の史料集)のなかから各自が関心 のある項目(史料)を選び、関連する歴史資料や先行研究についても あわせて調査・分析することで、当該期の日本の都市に関する基本的 な認識や見方を養うとともに、卒業論文の作成に向けたテーマ設定の 仕方、研究方法などについても学習することを目指す。 授業内容 授業は、近年刊行された「消費文化の発達と都市」との関係に焦点 をあてる主要文献(後掲の教科書欄参照)の輪読を中心に進める。所 収された論文の概要にくわえて、根拠となっている史料や、論点・疑 問点などについて議論する。 ( )春学期授業の進め方についての説明 ( )教科書、およびその他の日本近代都市史・都市文化史の主要文献 についての紹介 ( )中央図書館ゼミツアー(文献検索の実習) ( )テキスト 輪読「消費社会黎明期における百貨店の役割」 ( )テキスト 輪読「通信販売と地方資産家の流行受容」 ( )テキスト 輪読「大正期における百貨店の量的および質的発展」 ( )テキスト 輪読「三越の流行創出と近代文学」 ( )テキスト 輪読「三越における光琳戦略の意味」 ( )テキスト 輪読「百貨店における展覧会と啓蒙活動」 (10)まとめ (11)テキスト 輪読「近代初期の消費と趣味の諸相」 (12)テキスト 輪読「美術をめぐる大衆の眼差し」 (13)テキスト 輪読「風流の大衆化」 (14)テキスト 輪読「人形玩具趣味の興隆」 (15)まとめ 授業内容 ( ( )秋学期授業の進め方についての説明 『東京市史稿』市街篇・皇城篇・御墓地篇・上水篇・港湾篇・遊 ) 園篇から担当する項目(史料)の決定 ( )史料講読 ( )史料講読 ( )史料講読 ( )史料講読 ( )史料講読 ( )史料講読 ( )史料講読 (10)史料講読 (11)史料講読 (12)史料講読10 (13)史料講読11 (14)史料講読12 (15)まとめ 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 報告者はかならずレジュメを作成し、担当するテキストの正確な要 約にくわえて、関連史料および文献などについてもみずから調査し、 疑問点や論点を提示すること(これらの方法については初回の講義で 説明をおこなう)。また、他のメンバーも事前に該当テキストをよく 読み、自分の担当部分以外についても理解を深め、報告後の質疑・討 論に積極的に参加することを望む。定刻に始めるので遅刻しないこ と。 報告者はかならずレジュメを作成し、担当する史料の正確な要約に くわえて、関連史料および文献などについてもみずから調査し、疑問 点や論点を提示すること(これらの方法については初回の講義で説明 をおこなう)。また、他のメンバーも事前に該当の史料をよく読み、 自分の担当部分以外についても理解を深め、報告後の質疑・討論に積 極的に参加することを望む。定刻に始めるので遅刻しないこと。 教科書 教科書 岩淵令治編『 「江戸」の発見と商品化──大正期における三越の流 行創出と消費文化』(岩田書院、2014年、 ,400円)、神野由紀『百貨 店で「趣味」を買う──大衆消費文化の近代』(吉川弘文館、2015年、 ,500円)。 『東京市史稿』市街篇・皇城篇・御墓地篇・上水篇・港湾篇・遊園 篇のなかから該当の項目(史料)をコピーして受講者全員に事前配布 する。 参考書 参考書 授業のなかで随時紹介する。 松山恵『江戸・東京の都市史──近代移行期の都市・建築・社会』 (東京大学出版会、2014年)。その他、授業のなかで随時紹介する。 成績評価の方法 成績評価の方法 成績は、ゼミにおける報告内容および発言内容(参加状況)と、学 期末に課されるレポートによって総合的に評価する(平常点20%・報 告30%・発言20%・レポート30%) 。 成績は、ゼミにおける報告内容および発言内容(参加状況)と、冬 期休暇中に課されるレポートによって総合的に評価する(平常点 20%・報告30%・発言20%・レポート30%) 。 その他 その他 実地調査および研究報告からなるゼミ合宿(任意参加)を夏期休暇 中に実施する。 ─ 83 ─ 特になし。 科 目 名 担 演習Ⅰ/Ⅱ(アジア史)A 配当学年 開講期 3/4 春学期 寺 当 内 単位数 者 科 威太郎 目 名 担 演習Ⅰ/Ⅱ(アジア史)B 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3/4 秋学期 授業の概要・到達目標 寺 単位数 当 内 者 威太郎 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 清朝史および朝鮮史に関する論文や史料を講読し、研究発表をおこ なう。 各分野の研究動向や研究方法を学び、合わせて史料や文献の収集方 法を身につける。この作業を参考にして各自研究テーマを設定し、卒 業論文執筆のための準備を進める。 清朝史および朝鮮史に関する論文や史料を講読し、研究発表をおこ なう。 各分野の研究動向や研究方法を学び、合わせて史料や文献の収集方 法を身につける。この作業を参考にして各自研究テーマを設定し、卒 業論文執筆のための準備を進め、後半期は集中的に卒論のテーマを絞 り込むための研究発表をおこなう。 授業内容 日中関係および日朝関係を扱った論文・史料を輪読しながら、関係 する他の史料や論文を調べ、統一テーマを決めて研究発表や討論をお こなう。講読する論文・史料は、受講生の顔ぶれを確認し、かつその 希望を聞いて決定する。 上記の作業と並行して、受講生は卒業論文のテーマを設定するため に、資料の収集と読み込みをおこなう。卒論のテーマについては、い つでも個別の相談に応じる。 授業内容 前半は春学期の授業での成果を勘案して新たな研究テーマを設定 し、論文を輪読しながら、関連史料・参考文献を調べ研究発表や討論 をおこなう。研究テーマ、教材等については、春学期の最終授業まで に受講生と相談する。後半は受講生が考えている卒業論文のテーマに 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第10回 第11回 第12回 第13回 第14回 第15回 授業方針、教材等の説明 教材で取り上げるテーマに関する講義 図書館ツアー 教材の輪読 教材の輪読 教材の輪読 研究発表 研究発表 研究発表 教材の輪読 教材の輪読 教材の輪読 研究発表 研究発表 研究発表とまとめ 沿った研究発表をおこなう。 第 回 授業方針、教材等の説明、研究テーマに関する講義 第 回 教材の輪読と研究発表 ∼ 第 回 卒業論文作成のための研究発表 ∼ 第15回 研究発表とまとめ 履修の注意点・準備学習の内容 予習をして授業に臨むことが絶対条件である。輪読の場合は、受講 生全員に無作為に当てて教材を読んでもらう。また、積極的に研究発 表をおこない、問題意識を持って討論に参加し、発言すること。出席 履修の注意点・準備学習の内容 状況の悪い者、無断欠席の多い者には単位を認定しない。 予習をして授業に臨むことが絶対条件である。輪読の場合は、受講 生全員に無作為に当てて教材を読んでもらう。また、積極的に研究発 表をおこない、問題意識を持って討論に参加し、発言すること。出席 状況の悪い者、無断欠席の多い者には単位を認定しない。 教科書 特に、卒業論文作成のための研究発表は短期間では準備できないの で、春学期の授業の段階から計画的に準備し、詳しいレジュメを作成 して発表をおこなうこと。 教科書 教材はプリントして配布する。 教材とする論文や史料はプリントして配布する。 参考書 参考書 授業開始時に詳しく紹介する。 授業開始時に詳しく説明する。 成績評価の方法 成績評価の方法 研究発表50%、講読25%、レポート25% 研究発表50%、講読25%、レポート25% その他 その他 ─ 84 ─ 科 目 名 演習Ⅰ/Ⅱ(アジア史)A 配当学年 開講期 3/4 春学期 担 江 当 川 単位数 者 科 ひかり 目 名 担 演習Ⅰ/Ⅱ(アジア史)B 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3/4 秋学期 授業の概要・到達目標 江 当 川 単位数 者 ひかり 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 主として漢文以外の史料を用いておこなわれる西アジアなどの研究 領域を学ぼうとする学生を対象とする。各自の研究テーマに関する文 献目録を作成し,これに基づいて研究発表をする。ただし、この分野 は日本語による先行研究が少ないので、外国語文献(主として英語) を利用することが多くなるとともに研究テーマの設定が制約される場 合がある。 春学期の成果に基づき、秋学期は,卒業論文に向けての指導をおこ なう。卒業論文に向けた下書きとなる予備論文の執筆完成が到達目標 となる。 授業内容 ガイダンス:初回の授業で、漠然とではあれ、興味をもっている 地域・テーマについて受講生各自に話してもらう。 基本的な工具(辞典・事典・文献目録・研究ガイドなど)を紹介 する。 図書館において文献検索の実習をおこなう。 基本的な工具類に実際にあたって、興味をもったテーマに関する 基本事項を調べる作業を試みる。 ∼14 口頭発表:毎回 名ずつおこなう。各自、受講生の人数分の レジュメを準備する。 15 まとめ、期末レポート提出 授業内容 春学期に作成・収集した文献目録に基づき,夏期休暇中に10冊の 文献を講読し,それらに関する要約と批評・感想とを提出する。 アジア史関連の学術論文の輪読。 ∼14 各自の研究テーマに関する発表。 15 ∼ 今年度のまとめと,卒論に向けての準備作業の確認。 ・卒業論文に向けた予備論文(400字詰20枚分)を、 月末日ごろを 期限とし提出する。提出期限厳守とする。 夏季休暇中の課題:アジア史に関する基本文献を提示するので、これ を10冊(論文も含む)読んで、 冊についてA4一枚の「要約」およ び「批評・感想」を作成し、秋学期の初回の授業時に提出する。ま た、秋学期の口頭発表に備えて、各自の研究テーマに関係する文献 (学術論文レベル)を収集・読破する。 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 西アジア・南アジア・東南アジア地域は,和文文献のないもしくは 先行研究が少ない研究分野なので,適宜アドヴァイスをおこなうが, 英文文献の収集・講読が不可欠となる。本授業の受講者の関心は,例 年広範囲に及ぶので,個別指導を中心に授業を進める。このため,授 業は研究発表とそれに基づく討論が中心となる。 卒論作成に向けて,テーマの設定,文献の収集・講読,論文作成の 手順などを個別に指導し,かつ研究発表を中心に授業を進めるため, 出席と積極的な取り組みを重視する。 教科書 使用しない。 教科書 使用しない。 参考書 各自の研究テーマにそった参考文献を適宜紹介する。 参考書 各自の研究テーマにそった参考文献を随時紹介する。 小杉泰・江川ひかり編『ワードマップ イスラーム─社会生活・思 想・歴史』新曜社, 2006年. 永田雄三・江川ひかり『世紀末イスタンブルの演劇空間─都市社会史 の視点から』白帝社, 2015年. 小杉泰・江川ひかり編『ワードマップ イスラーム─社会生活・思 想・歴史』新曜社, 2006年. 永田雄三・江川ひかり『世紀末イスタンブルの演劇空間─都市社会史 の視点から』白帝社, 2015年. 成績評価の方法 成績評価の方法 平常点(50%)、レポート(50%)。 ・ 演習授業なので,出席と議論における積極性を重視する。 ・演習授業なので,出席と議論における積極性を重視する(50%) ・夏季課題および期末予備論文も重視する(50%) その他 ・出席重視。受講生の遅刻,無断欠席は厳禁。欠席する場合には事前 にメールで連絡すること。 ・各自,毎回のゼミで質問する心構えで発表を聞くこと。 ・提出物の期限は厳守とする。 ・卒論作成に関しては随時アドヴァイスをおこなうので,相談してほ しい。 その他 ・出席重視。発表者の遅刻,無断欠席は厳禁。欠席する場合には事前 に連絡すること。 ・各自,毎回のゼミで質問する心構えで発表を聞くこと。 ・卒論作成に関しては随時アドヴァイスをおこなうので,相談してほ しい。 ─ 85 ─ 科 目 名 担 演習Ⅰ/Ⅱ(アジア史)A 配当学年 開講期 3/4 春学期 梶 当 山 者 智 単位数 科 史 目 名 担 演習Ⅰ/Ⅱ(アジア史)B 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3/4 秋学期 梶 当 山 者 智 単位数 史 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 中国古代中世史とそれに関連する分野で卒業論文を作成しようと考え 中国古代中世史とそれに関連する分野で卒業論文を作成しようと考え ている学生を対象とする。当該時代の諸文献(漢文、中国語)を講読 ている学生を対象とする。当該時代の諸文献(漢文、中国語)を講読 し、二年次までに培ってきた史料読解力・分析力をさらに伸ばすとと し、二年次までに培ってきた史料読解力・分析力をさらに伸ばすとと もに、各自が研究テーマを具体化し、卒業論文の執筆へ向けた準備を もに、各自が研究テーマを具体化し、卒業論文の執筆へ向けた準備を 進める。 進める。 授業内容 授業内容 講読するテキストは、清・趙翼撰『廿二史劄記』の中から関係する記 講読するテキストは、清・趙翼撰『廿二史劄記』の中から関係する記 事を取り上げる予定である。具体的な内容については受講者が関心を 事を取り上げる予定である。具体的な内容については受講者が関心を 持つ分野も勘案して選定する。またテキストの講読と並行して、受講 持つ分野も勘案して選定する。またテキストの講読と並行して、受講 者には各自の研究テーマに関する発表やレポートを課し、卒業論文へ 者には各自の研究テーマに関する発表やレポートを課し、卒業論文へ 向けたテーマの絞り込みと先行研究の収集・整理に関して報告しても 向けたテーマの絞り込みと先行研究の収集・整理に関して報告しても らう。 らう。学期末には、一年間の学習成果をふまえて、卒業論文の構想・ 具体的な計画は以下の通りである。 構成に関するレポートを提出してもらう。 具体的な計画は以下の通りである。 第 回 授業計画の説明。受講者各自に関心がある分野を紹介しても 第 回 講読するテキストの選定と解題。中国史研究のための情報収 らう。 集の方法についての講義。 第 ∼15回 テキストの講読。受講者による研究発表。 第 回 第 ∼14回 状況について報告してもらう。 第15回 履修の注意点・準備学習の内容 授業計画の説明。受講者各自に夏季休暇中の卒論準備の進展 テキストの講読。受講者による研究発表。 期末レポートの提出。 履修の注意点・準備学習の内容 .授業には毎回出席し、意欲を持って講読に取り組むことを期待す .授業には毎回出席し、意欲を持って講読に取り組むことを期待す る。なお、やむを得ない理由で欠席する場合には、事前に教員に連絡 る。なお、やむを得ない理由で欠席する場合には、事前に教員に連絡 すること。 すること。 .受講者は毎回必ず予習をしてくること。少しでもわからない文 .受講者は毎回必ず予習をしてくること。少しでもわからない文 字・語彙・事柄に行き当たったら、すぐに辞書などで調べる習慣をつ 字・語彙・事柄に行き当たったら、すぐに辞書などで調べる習慣をつ けてほしい。 けてほしい。 教科書 教科書 〔清〕趙翼撰、王樹民校証『廿二史劄記校証』(中華書局、1984年) 〔清〕趙翼撰、王樹民校証『廿二史劄記校証』(中華書局、1984年) 講読するテキストはプリントを配布する。 講読するテキストはプリントを配布する。 参考書 参考書 漢和辞典を各自で用意し、授業に持参すること。推奨する漢和辞典は 漢和辞典を各自で用意し、授業に持参すること。推奨する漢和辞典は 『全訳 漢辞海』 (三省堂)、あるいは『新字源』(角川書店)である。 『全訳 漢辞海』(三省堂)、あるいは『新字源』(角川書店)である。 また、予習をする際には、通常の漢和辞典に加えて、諸橋轍次著『大 また、予習をする際には、通常の漢和辞典に加えて、諸橋轍次著『大 漢和辞典』 (大修館書店) 、および羅竹風主編『漢語大詞典』 (漢語大 漢和辞典』 (大修館書店) 、および羅竹風主編『漢語大詞典』 (漢語大 詞典出版社)を積極的に利用すること。その他の参考書は、授業中に 詞典出版社)を積極的に利用すること。その他の参考書は、授業中に 随時紹介する。 随時紹介する。 成績評価の方法 成績評価の方法 平常点(予習状況・研究発表)80%、レポート20%で評価する。 平常点(予習状況・研究発表)80%、レポート20%で評価する。 その他 その他 ─ 86 ─ 科 目 名 担 演習Ⅰ/Ⅱ(アジア史)A 配当学年 開講期 3/4 春学期 関 単位数 当 者 智 科 英 目 名 担 演習Ⅰ/Ⅱ(アジア史)B 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3/4 秋学期 関 単位数 当 者 智 英 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 近現代中国史研究のための授業。民国時期の中国語の文章を輪読 し、卒業論文作成に向けての読解力・分析力を養成する。テキストの 一文一文を中国語で発音し、意味を理解していく。合わせて各自卒業 論文のテーマを絞り込み、卒業論文完成へ向けて準備を進めることを 目的とする。 近現代中国史研究のための授業。民国時期の中国語の文章を輪読 し、卒業論文作成に向けての読解力・分析力を養成する。テキストの 一文一文を中国語で発音し、意味を理解していく。合わせて各自卒業 論文のテーマを絞り込み、卒業論文完成へ向けて準備を進めることを 目的とする。 授業内容 中国語テキストの輪読と卒業論文完成に向けての準備を並行して進 めていく。 テキスト輪読は、①中国語の発音 ②単語の意味 ③文意の把握 ④内容分析 の 本柱で行う。毎回担当者は特に決めず、無作為に指 名するので、各自が予習をしてくることを前提とする。 卒業論文準備は、①概説書精読 ②テーマ候補選定 ③テーマ候補 の吟味 ④先行研究整理 を柱に行う。授業時間中にできることは限 られているので、各自時間を作って作業を進める必要がある。 授業内容 中国語テキストの輪読と卒業論文完成に向けての準備を並行して進 めていく。 テキスト輪読は、①中国語の発音 ②単語の意味 ③文意の把握 ④内容分析 の 本柱で行う。毎回担当者は特に決めず、無作為に指 名するので、各自が予習をしてくることを前提とする。 卒業論文準備は、①先行研究探索 ②先行研究読解 ③先行研究の 吟味 ④先行研究整理 を柱に行う。授業時間中にできることは限ら れているので、各自時間を作って作業を進める必要がある。 第 講 授業の進め方・歴史とは何か・アジア史研究について 第 講 論理的文章について 第 ∼ 講 文献講読・卒論テーマ候補選定 第 講 卒業論文テーマ中間報告 第 ∼14講 文献講読・卒論テーマ先行研究整理 第15講 卒業論文テーマ報告 第 講 授業の進め方 第 ∼ 講 文献講読・卒論先行研究検討 第 講 卒業論文テーマ報告会 第 ∼14講 文献講読・卒論先行研究検討 第15講 卒業論文先行研究のまとめ 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 欠席は想定していない(代替レポートの類もない)ので、覚悟を 持って履修すること。出席状況の悪い者、無断欠席の多い者には単位 を認定しない。中国語初級(大学 ∼ 年生程度)の能力が備わって いることを前提として授業を進めるので、そうでない者は各自中国語 の学習を進めてほしい。毎回、中国語発音・文章の内容理解を予習し てくることを求める。 卒業論文準備はできるだけ早く取り掛かった方が、後のことを考え ると楽なので、春学期終了時にはテーマの決定と先行研究リストが完 成していることが望ましい。テーマ設定・先行研究探索は、基本的に は各自の作業となるので、気を引き締めて臨んでほしい。 欠席は想定していない(代替レポートの類もない)ので、覚悟を 持って履修すること。出席状況の悪い者、無断欠席の多い者には単位 を認定しない。中国語初級(大学 ∼ 年生程度)の能力が備わって いることを前提として授業を進めるので、そうでない者は各自中国語 の学習を進めてほしい。毎回、中国語発音・文章の内容理解を予習し てくることを求める。 卒業論文準備はできるだけ早く取り掛かった方が、後のことを考え ると楽なので、秋学期終了時には大まかな方針が立てられるようにす ることを目指す。先行研究の読解・整理は各自の作業となるので、気 を引き締めて臨んでほしい。 教科書 教科書 教科書は用いない。適宜プリントを配布する。 教科書は用いない。適宜プリントを配布する。 参考書 参考書 ・愛知大学中日大辞典編纂所編『中日大辞典』大修館書店。 ・田中比呂志・飯島渉編『中国近現代史研究のスタンダード─卒業論 文を書く』研文出版、2005年。 ・山腰敏寛編『中国歴史公文書読解辞典』汲古書院、2004年。 ・多久弘一・瀬戸口武夫『漢文解釈辞典』国書刊行会、1998年。 ・岡本隆司・吉澤誠一郎編『近代中国研究入門』東京大学出版会、 2012年。 ・久保亨編『中国経済史入門』東京大学出版会、2012年。 ・代々木ゼミナール編『新小論文ノート』代々木ライブラリー。 卒業論文作成に向けては、各自の研究テーマに沿った参考文献も適 宜紹介する。 ・愛知大学中日大辞典編纂所編『中日大辞典』大修館書店。 ・田中比呂志・飯島渉編『中国近現代史研究のスタンダード─卒業論 文を書く』研文出版、2005年。 ・山腰敏寛編『中国歴史公文書読解辞典』汲古書院、2004年。 ・多久弘一・瀬戸口武夫『漢文解釈辞典』国書刊行会、1998年。 ・岡本隆司・吉澤誠一郎編『近代中国研究入門』東京大学出版会、 2012年。 ・久保亨編『中国経済史入門』東京大学出版会、2012年。 ・代々木ゼミナール編『新小論文ノート』代々木ライブラリー。 卒業論文作成に向けては、各自の研究テーマに沿った参考文献も適 宜紹介する。 成績評価の方法 成績評価の方法 発言・積極的授業参加 課題 30% 70% 発言・積極的授業参加 課題 30% 70% その他 その他 授業では問答・対話を重視する。問いに如何に応えるか。これは授 業のみならず、社会に出てからも常に必要とされる。間違いを恐れ ず、一歩前へ! 授業では問答・対話を重視する。問いに如何に応えるか。これは授 業のみならず、社会に出てからも常に必要とされる。間違いを恐れ ず、一歩前へ! ─ 87 ─ 科 目 名 演習Ⅰ/Ⅱ(西洋史)A 配当学年 開講期 3/4 春学期 担 水 単位数 当 野 者 博 科 子 目 名 演習Ⅰ/Ⅱ(西洋史)B 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3/4 秋学期 担 水 単位数 当 野 者 博 子 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 この演習は、西欧、中欧、東欧からバルカン半島に至るまで、広い意味 でのヨーロッパを検討対象とし、重要な外国語文献の精読と受講者の発 表を組み合わせることで、近現代史研究に必要な理論的枠組みと実証的 な方法論の習得を目標とする。 この演習は、西欧、中欧、東欧からバルカン半島に至るまで、広い意味 でのヨーロッパを検討対象とし、重要な外国語文献の精読と受講者の発 表を組み合わせることで、近現代史研究に必要な理論的枠組みと実証的 な方法論の習得を目標とする。 授業内容 授業内容 この演習は、西欧、中欧、東欧からバルカン半島に至るまで、広い意味 でのヨーロッパを検討対象とし、主としてヨーロッパ近現代史に関する 外国語文献の講読と受講生個人の研究発表とを組み合わせて進行する予 定である。 ・文献講読について( ) 精読形式を採用し、毎回の担当者にはテキストを克明に読み下してもら うが、あらかじめ準備してきた日本語訳を読み上げる形式はとらず、原 典テキストを見ながら日本語にするという同時通訳方式を採用する。こ れにより、正確かつスピーディに外国語文献を読む能力を訓練する。そ の際、総合的な議論の手がかりとして、担当者には詳細なレジュメと補 足説明資料を用意してもらうが、担当ではない受講生もディスカッショ ンの時には一人一回以上の発言を求めるので、綿密な予習が必須であ る。 文献講読について( ) 史学史関連の論文を小グループで読み、内容を発表してもらう。かなり 高度で、ボリュームもあるので、しっかりした準備と打ち合わせ、テキ ストの読み込みが必要となる。講読するテキストについては、授業中に 指示する。 ・受講生個人の研究発表について 各自関心のあるテーマについてプレゼンテーションをしてもらい、 年 次の卒業論文執筆に向けて準備を進めてもらう。また、文献リストの作 成、先行研究の成果に関する調査及び批判的考察、論証方法を学び、自 己のテーマについて学期末のレポート執筆を課題とする。最終的には卒 業論文の序文となるようなレポート作成を目指す。 実際の授業進行については、第 回目の授業で受講生と相談するが、お おむね次のようなスケジュールで授業を進めていく予定である。 【春学期】 第 ∼ 回 レポート(論文)の書き方、授業の進め方について 第 ∼ 回 テーマ探究 第 ∼12回 外国語文献講読およびディスカッション 第13∼14回 テーマ発表 第15回 春学期授業のまとめ及び夏季休暇中のレポート課題について この演習は、西欧、中欧、東欧からバルカン半島に至るまで、広い意味 でのヨーロッパを検討対象とし、主としてヨーロッパ近現代史に関する 外国語文献の講読と受講生個人の研究発表とを組み合わせて進行する予 定である。 ・文献講読について( ) 精読形式を採用し、毎回の担当者にはテキストを克明に読み下してもら うが、あらかじめ準備してきた日本語訳を読み上げる形式はとらず、原 典テキストを見ながら日本語にするという同時通訳方式を採用する。こ れにより、正確かつスピーディに外国語文献を読む能力を訓練する。そ の際、総合的な議論の手がかりとして、担当者には詳細なレジュメと補 足説明資料を用意してもらうが、担当ではない受講生もディスカッショ ンの時には一人一回以上の発言を求めるので、綿密な予習が必須であ る。 文献講読について( ) 史学史関連の論文を小グループで読み、内容を発表してもらう。かなり 高度で、ボリュームもあるので、しっかりした準備と打ち合わせ、テキ ストの読み込みが必要となる。講読するテキストについては、授業中に 指示する。 ・受講生個人の研究発表について 各自関心のあるテーマについてプレゼンテーションをしてもらい、 年 次の卒業論文執筆に向けて準備を進めてもらう。また、文献リストの作 成、先行研究の成果に関する調査及び批判的考察、論証方法を学び、自 己のテーマについて学期末のレポート執筆を課題とする。最終的には卒 業論文の序文となるようなレポート作成を目指す。 実際の授業進行については、第 回目の授業で受講生と相談するが、お おむね次のようなスケジュールで授業を進めていく予定である。 【秋学期】 第 ∼ 回 レポート(論文)の書き方、授業の進め方について 第 ∼ 回 テーマ探究 第 ∼12回 外国語文献講読およびディスカッション 第13∼14回 テーマ発表 第15回 春学期授業のまとめ及び夏季休暇中のレポート課題について 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 文献講読および個々人のテーマ発表では、担当者が毎回レジュメを作成 し、プレゼンテーションしてもらうが、同時に発表者以外の受講生に も、司会進行、コメンテータ、書記などの役割を分担してもらうので、 受講生の主体的な参加が前提の授業である。また、ディスカッションで 必ず一人一回以上の発言を求めるので、事前の予習が不可欠である。な お、正当な理由のない欠席は減点対象となる。 文献講読および個々人のテーマ発表では、担当者が毎回レジュメを作成 し、プレゼンテーションしてもらうが、同時に発表者以外の受講生に も、司会進行、コメンテータ、書記などの役割を分担してもらうので、 受講生の主体的な参加が前提の授業である。また、ディスカッションで 必ず一人一回以上の発言を求めるので、事前の予習が不可欠である。な お、正当な理由のない欠席は減点対象となる。 教科書 教科書 授業時間中に指示する。 授業時間中に指示する。 参考書 参考書 大津留厚・水野博子・河野淳・岩崎周一編『ハプスブルク史研究入門─ ─歴史のラビリンスへの招待──』(昭和堂、2013年)。 小澤卓也・田中聡・水野博子編『教養のための現代史入門』 (ミネル ヴァ書房、2015年)。 その他、授業中に指示する。 大津留厚・水野博子・河野淳・岩崎周一編『ハプスブルク史研究入門─ ─歴史のラビリンスへの招待──』(昭和堂、2013年) 。 小澤卓也・田中聡・水野博子編『教養のための現代史入門』 (ミネル ヴァ書房、2015年) 。 その他、授業中に指示する。 成績評価の方法 成績評価の方法 成績は、授業中の発表(30%)、レポート (70%)で総合的に判断します。 成績は、授業中の発表(30%)、レポート (70%)で総合的に判断します。 その他 その他 広くヨーロッパ近現代史に関する限り、地域や言語、方法論は問わない が、英語のほかに、各自関心のある地域の外国語(第二外国語)をさら にブラッシュアップさせて、原典史料にチャレンジできるくらいの運用 能力を鍛えてもらいたい。 広くヨーロッパ近現代史に関する限り、地域や言語、方法論は問わない が、英語のほかに、各自関心のある地域の外国語(第二外国語)をさら にブラッシュアップさせて、原典史料にチャレンジできるくらいの運用 能力を鍛えてもらいたい。 ─ 88 ─ 科 目 名 演習Ⅰ/Ⅱ(西洋史)A 配当学年 開講期 3/4 春学期 担 青 当 谷 単位数 者 秀 科 紀 目 名 演習Ⅰ/Ⅱ(西洋史)B 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3/4 秋学期 授業の概要・到達目標 担 青 当 谷 者 秀 単位数 紀 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 中世ヨーロッパについて学ぼうとする学生を対象とし、文献の講読 中世ヨーロッパについて学ぼうとする学生を対象とし、文献の講読 と個別報告を通じて卒業論文執筆に必要な知識や技能を習得すること と個別報告を通じて卒業論文執筆に必要な知識や技能を習得すること が目標となる。具体的には、文献・史料の検索や収集を行い、それら が目標となる。具体的には、文献・史料の検索や収集を行い、それら の読解に基づき研究動向を把握したうえで、現代的な関心に基づいた の読解に基づき研究動向を把握したうえで、現代的な関心に基づいた 魅力的な卒業論文テーマの設定を目指すこととなる。 魅力的な卒業論文テーマの設定を目指すこととなる。 授業内容 授業内容 おもに中世史研究上の重要なトピックについて邦語・英語文献を読 み、様々なテーマに関する基本的知識や先行研究の流れを把握するよ う試みる。 第 回∼第 回 回∼第14回 第15回 文の準備作業としてレポートを提出する。また、10月か11月には 年 生との合同合宿を予定している。 春学期授業内容の説明、参考書・辞典類の紹介、図 書館ツアーなど 第 文献の講読を行った後、各自が夏休み中の研究に基づいて個別報告 を行う。さらに、その報告の成果と反省点を生かしたうえで、卒業論 文献講読およびディスカッション 春学期のまとめおよび夏休み中の課題の設定 第 回 第 回∼第 第 回∼第14回 第15回 履修の注意点・準備学習の内容 授業内容の説明 回 文献講読およびディスカッション 個別報告 秋学期のまとめおよび卒論に向けての課題設定 履修の注意点・準備学習の内容 文献講読においては、毎回一人の受講生もしくは一つのグループが 文献講読においては、毎回一人の受講生もしくは一つのグループが レジュメを作成したうえで報告を行うが、その報告に基づいたディス レジュメを作成したうえで報告を行うが、その報告に基づいたディス カッションでは全員に積極的な参加が求められる。そのため、受講生 カッションでは全員に積極的な参加が求められる。そのため、受講生 各自の綿密な予習が必要とされる。 各自の綿密な予習が必要とされる。 教科書 教科書 課題文献については、授業でコピーを配布する。 課題文献については、授業でコピーを配布する。 参考書 参考書 必要に応じて、授業時に紹介する。 必要に応じて、授業時に紹介する。 成績評価の方法 成績評価の方法 平常点とレポートで評価を行う。 平常点とレポートで評価を行う。 その他 その他 ─ 89 ─ 科 目 名 演習Ⅰ/Ⅱ(西洋史)A 配当学年 開講期 3/4 春学期 担 佐 単位数 当 藤 者 清 科 隆 目 名 演習Ⅰ/Ⅱ(西洋史)B 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3/4 秋学期 担 佐 単位数 当 藤 者 清 隆 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 本演習は, , 年次までの学習を前提としつつ, 年次の卒業論 文作成を念頭におきながら,その作成に必要な史料・文献の収集方 法,それらの正確な読解や分析方法,論文の執筆方法などについて学 習することを目的とする。具体的には,イギリス近現代史に関する論 文・史料の講読・分析やゼミ生のプレゼンテーションを通して進めて 行く。 本演習は, , 年次までの学習を前提としつつ, 年次の卒業論 文作成を念頭におきながら,その作成に必要な史料・文献の収集方 法,それらの正確な読解や分析方法,論文の執筆方法などについて学 習することを目的とする。具体的には,イギリス近現代史に関する論 文・史料の講読・分析やゼミ生のプレゼンテーションを通して進めて 行く。 授業内容 授業内容 基本的には,次の二本立てで授業を進めていく予定である。 演習Ⅰ(西洋史)Aは,( )イギリス近現代史(とくに社会史関 係)に関する英語の論文を読み,そのテーマについての学会動向や史 料の利用の仕方について学んでいく。その間,そのテーマに関する邦 語文献にも幅広く眼を通してもらう。 ( )各ゼミ生の関心に従って 各自自由に歴史的テーマを設定し,そのテーマについて調べ, プレゼ ンテーションもしてもらう。そのスケジュールは以下の通りである。 1. 本演習の説明・テキストの選定・スケジュール 2. 図書館ツアーなどによる史料・文献方法の学習 3. 文献の講読・分析(ノルマン征服以前) 4. 文献の講読・分析(中世) 5. 文献の講読・分析(宗教改革・ピューリタン革命期) 6. - のまとめと受講生のプレゼンテーション 7. 文献の講読・分析(名誉革命期) 8. 文献の講読・分析(産業革命期) 9. 文献の講読・分析(19世期後半) 10. - のまとめと受講生のプレゼンテーション 11. 文献の講読・分析(第一次世界大戦期) 12. 文献の講読・分析(戦間期) 13. 文献の講読・分析(第二次世界大戦期) 14. 11-13のまとめと受講生のプレゼンテーション 15. 演習(西洋史)Aの全体的なまとめ 演習Ⅰ(西洋史)Bは,( )イギリス近現代史(とくに社会史関 係)に関する英語の論文を読み,そのテーマについての学会動向や史 料の利用の仕方について学んでいく。その間,そのテーマに関する邦 語文献にも幅広く眼を通してもらう。( ) 演習Ⅰ(西洋史)Aから 各ゼミ生に自主的に調べてもらっているテーマについて, 実際にプレ ゼンテーションをしてもらう予定である。そして,最後には,そのレ ポートを提出してもらう。スケジュールは以下の通りである。 1. 夏休みの課題レポート提出と演習(西洋史)Bの説明 2. 文献の講読・分析(戦後の1940年代∼1950年代) 3. 文献の講読・分析(戦後の1960∼70年代) 4. 文献の講読・分析(戦後の1980∼1990年代) 5. 文献の講読・分析(21世紀の世界) 6. - の文献講読・分析のまとめと課題抽出 7. 文献の講読・分析(アフロ・カリビアン)と受講生のプレゼン テーション 8. 文献の講読・分析(ユダヤ教徒)と受講生のプレゼンテーション 9. 文献の講読・分析(シク教徒)と受講生のプレゼンテーション 10. 文献の講読・分析(ヒンドゥー教徒)と受講生のプレゼンテー ション 11. 文献の講読・分析(イスラーム教徒)と 受講生のプレゼンテー ション 12. 文献の講読・分析(ホワイト系移民)と受講生のプレゼンテー ション 13. -12の文献の講読・分析のまとめと課題抽出 14. 受講生の課題レポートの指導 15. 全体的なまとめとディスカッション 履修の注意点・準備学習の内容 当然であるが,毎回テキストの下調べをして授業に臨むこと。ま た,各自,関心のある歴史的研究テーマを見つけ,それについて自主 的に学習を進めること。各ゼミ生につき一度は,そのテーマについて プレゼンテーションをしてもらう予定である。 教科書 授業の性格上,とくに教科書は使用しないが,イギリス近現代史に 関して近藤和彦編『イギリス史研究入門』山川出版社,2010,を挙げ ておく。テキストは開講時に配布する。 履修の注意点・準備学習の内容 当然であるが,毎回テキストの下調べをして授業に臨むこと。ま た,各自,関心のある歴史的研究テーマについて自主的に学習を進め , プレゼンテーションの準備をすること。各ゼミ生につき一度は,そ のテーマについてプレゼンテーションをしてもらう予定である。 教科書 授業の性格上,とくに教科書は使用しないが,イギリス近現代史に 関して近藤和彦編『イギリス史研究入門』山川出版社,2010,を挙げ ておく。テキストは開講時に配布する。 参考書 参考書 青山吉信編『世界歴史大系 イギリス史 』山川出版社,1991年 今井宏編『世界歴史大系 イギリス史 』山川出版社,1990年 木畑洋一・村岡健次編『イギリス史 』山川出版社,1991年 パトリック・コリンソン編/鶴島博和(日本語版監修)『オックス フォードブリテン諸島の歴史』慶應義塾大学出版会,全11巻(既刊部 分を参照) 青山吉信編『世界歴史大系 イギリス史 』山川出版社,1991年 今井宏編『世界歴史大系 イギリス史 』山川出版社,1990年 木畑洋一・村岡健次編『イギリス史 』山川出版社,1991年 パトリック・コリンソン編/鶴島博和(日本語版監修) 『オックス フォード ブリテン諸島の歴史』慶應義塾大学出版会,全11巻(既刊部分を 参照) 成績評価の方法 成績評価の方法 平常点【50%】,レポートとテスト【50%】 平常点【50%】,レポートとテスト【50%】 その他 その他 ゼミ生には,各自自分の研究テーマを持ち,自主的に学ぶ積極的な 授業参加の姿勢を期待したい。 ゼミ生には,各自自分の研究テーマを持ち,自主的に学ぶ積極的な 授業参加の姿勢を期待したい。 ─ 90 ─ 科 目 名 担 演習Ⅰ/Ⅱ(西洋史)A 配当学年 開講期 3/4 春学期 当 豊 川 単位数 者 浩 科 一 目 名 演習Ⅰ/Ⅱ(西洋史)B 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3/4 秋学期 担 豊 当 川 単位数 者 浩 一 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 世界史のなかで果たしているロシアや東・北ヨーロッパの役割につい 世界史のなかで果たしているロシアや東・北ヨーロッパの役割につい て考える。授業は,その地域の本質的な問題を検討するための素材探 て考える。授業は,その地域の本質的な問題を検討するための素材探 しをしながら,講読と報告によって進められる。卒業論文を書くため しをしながら,講読と報告によって進められる。卒業論文を書くため の基礎的な作業を行うこともいまひとつの大きな目標である。 の基礎的な作業を行うこともいまひとつの大きな目標である。 授業内容 多少の変更はあるが,15回の授業はおよそ以下のような構成で進め 授業内容 る。 多少の変更はあるが,15回の授業はおよそ以下のような構成で進め る。 ( )∼( )導入:授業全体の学期テーマや演習の進め方(個人か グループか)、さらには教材・参考書について参加者全員での討論。 )∼( )導入:授業全体の年間テーマや演習の進め方(個人か グループか)、さらには教材・参考書について参加者全員での討論。 前期報告者の決定。同時に、図書館やインターネット検索の方法に関 前期報告者の決定。同時に、図書館やインターネット検索の方法に関 しても実習する。 ( )∼(14)講読と報告。講読は、初回の授業で決めた年間テーマ に沿った内容の英文・邦文文献の講読を行う。初回の報告は、すでに しても実習する。 ( ( )∼(15)講読と報告。講読は、初回の授業で決めた年間テーマ 前学期に提出したレポートを基に発表してもらう。自らの勉強の方針 に沿った内容の英文・邦文文献の講読を行う。初回の報告は、すでに を早めに決めてもらうためである。その際、報告者は内容をA4版 前年度 ∼ 月に提出したレポート「自分の勉強したいテーマ」を基に発 枚程度に要約してあらかじめ教員に提出する。第 回目の報告は 表してもらう。自らの勉強の方針を早めに決めてもらうためである。 冬休み前(11月か12月のゼミ合宿)に勉強の進展具合を口頭報告し、 その際、報告者は内容をA4版 そのうえで小論文( 員に提出する。第 ∼ 枚程度に要約してあらかじめ教 回目の報告は夏休み前( 月)に集中して行う。 万字程度)を提出する( 月最初の授業時に提 出)。 (15)卒業論文作成について。論文作成の計画とその内容に関する注 意。 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 演習という小人数授業では臆することなく積極的に自分の考えや意見 演習という小人数授業では臆することなく積極的に自分の考えや意 を述べることが大切である。その際,考え方を鍛えるというために 見を述べることが大切である。その際,考え方を鍛えるというために も、参加者からの批判に耳を傾け、それに真摯に受け答えする努力が も、参加者からの批判に耳を傾け、それに真摯に受け答えする努力が 必要である。参加者は、報告に際して、必ず自分の分担分のレジュメ 必要である。参加者は、報告に際して、必ず自分の分担分のレジュメ (内容の正確な要約)を作成し、論文で扱われている事項・史料につ (内容の正確な要約)を作成し、論文で扱われている事項・史料につ いて詳しく調べること。また講読では担当個所以外にも毎回の予習は いて詳しく調べること。また講読では担当個所以外にも毎回の予習は 不可欠である。特別な理由を除いて遅刻・欠席は認めない。 不可欠である。特別な理由を除いて遅刻・欠席は認めない。 教科書 教科書 授業時間毎にプリントを配布し、関連文献を紹介したりする。 授業時間毎にプリントを配布し、関連文献を紹介したりする。 参考書 参考書 各自、ロシア・東欧の近現代史の文献を読むこと。ただし、参加者 各自、ロシア・東欧の近現代史の文献を読むこと。ただし、参加者 各人が作成する報告要旨・参考文献一覧も導きの糸となる。 各人が作成する報告要旨・参考文献一覧も導きの糸となる。 成績評価の方法 成績評価の方法 成績評価の内訳は次のとおりである。グループや個人による講読・報 成績評価の内訳は次のとおりである。グループや個人による講読・ 告・レポートおよび小論文など課題の提出(70%)、平常点となる授 報告・レポートおよび小論文など課題の提出(70%)、平常点となる 業への積極的参加の様子も重要である(30%)。レポートは採点の上、 授業への積極的参加の様子も重要である(30%)。レポートは採点の すべて返却する。 上、すべて返却する。 その他 その他 参加者は無断欠席をせず,根気よく取り組み、やる気(「気力」)を示 参加者は無断欠席をせず,根気よく取り組み、やる気(「気力」)を示 すこと。 すこと。 ─ 91 ─ 科 目 名 担 演習Ⅰ/Ⅱ(西洋史)A 配当学年 開講期 3/4 春学期 当 林 者 義 単位数 科 勝 目 名 担 演習Ⅰ/Ⅱ(西洋史)B 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3/4 秋学期 授業の概要・到達目標 当 林 者 義 単位数 勝 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 この演習では、アメリカ合衆国の歴史について、全般的な歴史の流 この演習では、アメリカ合衆国の歴史について、全般的な歴史の流 れを把握するとともに、各自の関心のあるテーマについて掘り下げた れを把握するとともに、各自の関心のあるテーマについて掘り下げた リサーチ・ペーパーを書き上げることを到達目標とする。いうまでも リサーチ・ペーパーを書き上げることを到達目標とする。いうまでも なく、アメリカ合衆国は18世紀半ばの建国後それ程時間がたっていな なく、アメリカ合衆国は18世紀半ばの建国後それ程時間がたっていな いが、冷戦終了後は世界の超大国として国際政治に非常に大きな影響 いが、冷戦終了後は世界の超大国として国際政治に非常に大きな影響 を発揮している。しかし、内政面に目を向けると、建国の理念に謳わ を発揮している。しかし、内政面に目を向けると、建国の理念に謳わ れたような国家の建設が進んでいない面もある。このような現在のア れたような国家の建設が進んでいない面もある。このような現在のア メリカ合衆国の姿を理解するためにも、その歴史に立ち返ることが重 メリカ合衆国の姿を理解するためにも、その歴史に立ち返ることが重 要である。こうした問題意識を持ちながらこの演習に取り組みたい。 要である。こうした問題意識を持ちながらこの演習に取り組みたい。 授業内容 授業内容 授業の内容は各自の関心のあるテーマについてリサーチ・ペーパー 授業の内容は各自の関心のあるテーマについてリサーチ・ペーパー を書き上げることなので、それにターゲットを絞って授業を進める。 を書き上げることなので、それにターゲットを絞って授業を進める。 − :アメリカ史を学ぶ上で基本的な教科書、参考書の説明、イン ターネットでの文献の検索、資料の入手方法などについて学ぶ。 − :アメリカ史を学ぶ上で基本的な教科書、参考書の説明、イン ターネットでの文献の検索、資料の入手方法などについて学ぶ。 −14:全般的なアメリカ史の流れを把握するための邦語文献、英文 −14:全般的なアメリカ史の流れを把握するための邦語文献、英文 文献を読み進める。この間に受講者の各自の関心のあるテーマについ 文献を読み進める。この間に受講者の各自の関心のあるテーマについ て口頭発表をしてもらい、ゼミ全体で議論する。また、必要に応じ て口頭発表をしてもらい、ゼミ全体で議論する。また、必要に応じ て、ドキュメンタリー・フィルムの鑑賞も考えている。この作業と並 て、ドキュメンタリー・フィルムの鑑賞も考えている。この作業と並 行して、各自のテーマに関するリサーチ・ペーパーの執筆を進める。 行して、各自のテーマに関するリサーチ・ペーパーの執筆を進める。 15:リサーチ・ペーパーの提出と春学期の授業のまとめを行う。 15:リサーチ・ペーパーの提出と秋学期の授業のまとめを行う。 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 この授業は参加者の積極性によって、到達目標のレベルが決まるとい この授業は参加者の積極性によって、到達目標のレベルが決まるとい える。それを十分に自覚して、各自が自分の問題関心のみならず、他 える。それを十分に自覚して、各自が自分の問題関心のみならず、他 の受講者の発表にも注意を払い、幅広い視野でアメリカ史を理解でき の受講者の発表にも注意を払い、幅広い視野でアメリカ史を理解でき るように努めることが求められる。 るように努めることが求められる。 教科書 教科書 特になし。授業の際に指示をした文献を使用する。 特になし。授業の際に指示をした文献を使用する。 参考書 有賀貞他著『世界歴史体系 参考書 アメリカ史』全 巻(山川出版社、 1993−94) 有賀夏紀『20世紀のアメリカ史』全 有賀貞他著『世界歴史体系 アメリカ史』全 巻(山川出版社、 1993−94) 巻(中公新書、2002) 有賀夏紀『20世紀のアメリカ史』全 巻(中公新書、2002) 秋元英一他著『アメリカ20世紀史』(東大出版会、2003) 秋元英一他著『アメリカ20世紀史』(東大出版会、2003) 油井大三郎他編著『アメリカ史研究入門』(山川出版社、2009) 油井大三郎他編著『アメリカ史研究入門』(山川出版社、2009) 成績評価の方法 成績評価の方法 リサーチ・ペーパーが50%、報告・討論の積極性が30%、出席が リサーチ・ペーパーが50%、報告・討論の積極性が30%、出席が 20%。 20%。 その他 その他 無断欠席をしないこと。 無断欠席をしないこと。 ─ 92 ─ 科 目 名 演習Ⅰ(考古学)A 配当学年 開講期 3 春学期 担 当 者 科 考古学専攻 単位数 名 演習Ⅰ(考古学)B 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3 秋学期 授業の概要・到達目標 , 目 担 当 者 考古学専攻 単位数 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 年次の「考古学概論」,「基礎演習」,「考古学研究法」でマス , 年次の「考古学概論」,「基礎演習」,「考古学研究法」でマス ターした知識,理解を自分で深めてゆく。特に翌年次の卒業論文作成 ターした知識,理解を自分で深めてゆく。特に翌年次の卒業論文作成 の前提作業として,テーマの選定とそのテーマに関する研究史を学習 の前提作業として,テーマの選定とそのテーマに関する研究史を学習 する。 する。 授業内容 安蒜・藤山・阿部・石川・佐々木の 名が担当し,各学生の関心 と,各担当教員の研究の中心となる時代の両方を勘案した上で,最初 の時間にクラス分けを行う。各教員の今年度のおおよその担当は次の 授業内容 通り。安蒜:旧石器,藤山:旧石器・縄文,阿部:縄文,石川:弥 生,佐々木:古墳時代以降 前半は 秋学期は,個々の学生が毎週自分の選んだ研究テーマの内容を発表 する。発表者は ∼ 枚のレジメを準備する。その過程で,日本考古 つのセミナー共通で,日本と近隣諸地域の考古学に関する 学の基礎,具体的な研究法(資料操作)を学び,自分で研究する能力 知識・理解を深めるため,日本語の基本文献を,復習の意味も兼ねて を養う。そして,各自が卒論で取り組みたいテーマを見つけられるよ 一通りマスターする。その過程で,日本考古学の基礎,具体的な研究 う努力する。秋学期末には,各自が選んだテーマの「研究史と問題の 法(資料操作)を学び,自分で研究する能力を養う。そして,各自が 所在」という課題で400字詰め原稿用紙25枚前後のレポートを提出す 卒論で取り組みたいテーマを見つけられるよう努力する。 る。このレポートが卒論執筆に活用できるよう,真剣に取り組む。な 各セミナーでは,受講生を数名ごとの班に分けて,毎週各班が課題 文献を学史の中に位置づけながら,その内容をクラスメートにわかり お,春学期末または秋学期初めに10枚前後のレポートが課せられる場 合もある。 やすいように発表する。各セミナーの毎週の課題文献は,受講生の関 心に応じて毎年変わるので,クラス分けの後,Oh-o!Meijiクラスウェ ブに 月10日までに公開する。 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 自分が発表を担当しない週でも学習を怠らず,積極的に議論に参加 自分が発表を担当しない週でも学習を怠らず,積極的に議論に参加 すること。また,教員が他の受講生に対して助言しているときも,そ すること。また,教員が他の受講生に対して助言しているときも,そ れは自分にとってもプラスになるので,しっかり聞いておくこと。 れは自分にとってもプラスになるので,しっかり聞いておくこと。 教科書 教科書 毎週数多くの文献を取り上げる。各セミナーで毎年変わるので,詳 細はクラス分けの後,Oh-o!Meijiクラスウェブに 毎週数多くの文献を取り上げる。 月10日までに公開 する。 参考書 参考書 成績評価の方法 成績評価の方法 発表の際のレジメ30%,授業態度(出席,積極的な議論への参加) 発表の際のレジメ30%,授業態度(出席,積極的な議論への参加) 20%,レポート50%に基づく。 20%,レポート50%に基づく。 その他 その他 ─ 93 ─ 科 目 名 演習Ⅰ/Ⅱ(地理学)A 配当学年 開講期 3/4 春学期 担 吉 単位数 当 田 者 英 科 嗣 目 名 演習Ⅰ/Ⅱ(地理学)B 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3/4 秋学期 担 吉 単位数 当 田 者 英 嗣 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 地形学を主とする自然地理学の諸課題に対し、自然地理学の方法論を 用いて多角的な検討を行う。このことにより、自然地理学的研究にお いて必要となる資料収集能力、フィールドワーク能力を養う。とりわ け、論理的思考、手間のかかる室内作業を緻密に行うことのできる忍 耐力、フィールドでの行動力・体力・危機管理能力などが高い水準で 要求されることを念頭に置き、本演習ではグループワークを通じて、 これらのスキル、センスを効率よく身につける。担当教員の専門は自 然地理学(とくに地形学)であり、地理学の本分である人間社会活動 と自然、といった観点からのトピック(地形、気候、水文、古環境、 自然環境問題、自然災害、観光資源・教育資源としての自然環境な ど)をひろく取り扱いたい。演習Ⅰ(地理学)Aでは、夏季休暇中に 実施する現地調査の企画立案と、その事前準備をおこなう。 地形学を主とする自然地理学の諸課題に対し、自然地理学の方法論を 用いて多角的な検討を行う。このことにより、自然地理学的研究にお いて必要となる資料収集能力、フィールドワーク能力を養う。とりわ け、論理的思考、手間のかかる室内作業を緻密に行うことのできる忍 耐力、フィールドでの行動力・体力・危機管理能力などが高い水準で 要求されることを念頭に置き、本演習ではグループワークを通じて、 これらのスキル、センスを効率よく身につける。担当教員の専門は自 然地理学(とくに地形学)であり、地理学の本分である人間社会活動 と自然、といった観点からのトピック(地形、気候、水文、古環境、 自然環境問題、自然災害、観光資源・教育資源としての自然環境な ど)をひろく取り扱いたい。演習Ⅰ(地理学)Bでは、夏季休暇中に 実施した現地調査のとりまとめをおこない、学術的研究成果へと導く ことが求められる。 授業内容 授業内容 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第10回 第11回 第12回 第13回 第14回 第15回 第 演習の進め方の説明、自己紹介、授業日程の確認 自然地理学研究の方法論 基礎文献の精読とプレゼンテーションの方法 基礎文献の精読とプレゼンテーションの方法 基礎文献の精読とプレゼンテーションの方法 共同研究のためのフィールドの選定 共同研究テーマの提案 共同研究テーマの吟味 共同研究テーマに関する文献紹介 共同研究テーマに関する文献紹介 共同研究テーマに関する文献紹介 共同研究テーマに関する予備調査結果報告 共同研究テーマに関する予備調査結果報告 共同研究テーマに関する予備調査結果報告 夏季現地調査の事前準備 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第10回 第11回 第12回 第13回 第14回 第15回 授業日程の確認、夏季現地調査に関するショートプレゼン テーション 夏季現地調査報告および討論 夏季現地調査報告および討論 夏季現地調査報告および討論 報告会(12月)における報告内容の方針の決定 報告書の執筆分担の決定 プレゼンテーションの準備および原稿執筆の進捗状況報告 プレゼンテーションの準備および原稿執筆の進捗状況報告 プレゼンテーションの練習 プレゼンテーションの練習 報告書の作成 卒論に関する予察的報告 卒論に関する予察的報告 卒論に関する予察的報告 長期休暇中の学習・研究計画、演習の総括 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 演習は学生の積極的な取り組みがあればこそ成立する。意欲的に臨ん でほしい。演習IAにおいては、とくに共同テーマ立案にかかわっての グループワークにおける能動的貢献が求められる。 演習は学生の積極的な取り組みがあればこそ成立する。意欲的に臨ん でほしい。演習Iにおいては、とくにグループワークでの各自の能動 的な貢献が求められる。 教科書 教科書 使用しない。 使用しない。 参考書 参考書 適宜紹介する。 適宜紹介する。 成績評価の方法 平常点40%(欠席 ループワーク30% その他 成績評価の方法 回につき10点減点する) 、報告および討論30%、グ 平常点40%(欠席 ループワーク30% その他 ─ 94 ─ 回につき10点減点する) 、報告および討論30%、グ 科 目 名 演習Ⅰ/Ⅱ(地理学)A 配当学年 開講期 3/4 春学期 担 藤 単位数 当 田 者 直 科 晴 目 名 演習Ⅰ/Ⅱ(地理学)B 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3/4 秋学期 担 藤 単位数 当 田 者 直 晴 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 .地理学のなかでも都市現象に対する理解と認識を深める。 .都市について世界の地理学会が議論しているポイントを知る。 .統計分析等から得たイメージと現実の世界を相互に連結する能力を養 う。 .都市・民族・権力を軸にカナダ・アメリカ,ヨーロッパと日本・アジア 都市の比較研究を進めたい。ゼミでの活発な議論により内容が豊富化される ことを期待する。 .地理学のなかでも都市現象に対する理解と認識を深める。 .都市について世界の地理学会が議論しているポイントを知る。 .統計分析等から得たイメージと現実の世界を相互に連結する能力を養 う。 .都市・民族・権力を軸にカナダ・アメリカ,ヨーロッパと日本・アジア 都市の比較研究を進めたい。ゼミでの活発な議論により内容が豊富化される ことを期待する。 授業内容 授業内容 講義の概要と計画 ゼミ・テーマの検討 ゼミ・テーマの検討 基本文献の輪読・報告 基本文献の輪読・報告 基本文献の輪読・報告 夏期ゼミ調査地域の選定作業 夏期ゼミ調査地域の選定作業 調査対象地域に関する文献調査報告 10 調査対象地域に関する文献調査報告 11 調査対象地域に関する収集データ・資料の検討 12 調査対象地域に関する収集データ・資料の検討 13 夏期実習実施予定の聞き取り・アンケート調査表作成 14 夏期実習実施予定の聞き取り・アンケート調査表作成 15 講義のまとめ 16 秋学期講義の概要 17 ゼミ報告会向けのまとめ( )研究目的の検討 18 ゼミ報告会向けのまとめ( )報告目次の構成 19 ゼミ報告会向けのまとめ( )分析手法の検討 20 ゼミ報告会向けのまとめ( )参考文献リストの作成 21 ゼミ報告会向けのまとめ( )関連データベースの作成 22 夏期調査関連文献の輪読( ) 23 夏期調査関連文献の輪読( ) 24 夏期調査関連文献の輪読( ) 25 夏期調査関連文献の輪読( ) 26 夏期調査関連文献の輪読( ) 27 ゼミ報告書の作成作業( ) 28 ゼミ報告書の作成作業( ) 29 ゼミ報告書の作成作業( ) 30 ゼミ報告書の作成作業( ) 夏季地理学演習実習:ゼミ員全員参加, 泊 日で実施予定。 講義の概要と計画 ゼミ・テーマの検討 ゼミ・テーマの検討 基本文献の輪読・報告 基本文献の輪読・報告 基本文献の輪読・報告 夏期ゼミ調査地域の選定作業 夏期ゼミ調査地域の選定作業 調査対象地域に関する文献調査報告 10 調査対象地域に関する文献調査報告 11 調査対象地域に関する収集データ・資料の検討 12 調査対象地域に関する収集データ・資料の検討 13 夏期実習実施予定の聞き取り・アンケート調査表作成 14 夏期実習実施予定の聞き取り・アンケート調査表作成 15 講義のまとめ 16 秋学期講義の概要 17 ゼミ報告会向けのまとめ( )研究目的の検討 18 ゼミ報告会向けのまとめ( )報告目次の構成 19 ゼミ報告会向けのまとめ( )分析手法の検討 20 ゼミ報告会向けのまとめ( )参考文献リストの作成 21 ゼミ報告会向けのまとめ( )関連データベースの作成 22 夏期調査関連文献の輪読( ) 23 夏期調査関連文献の輪読( ) 24 夏期調査関連文献の輪読( ) 25 夏期調査関連文献の輪読( ) 26 夏期調査関連文献の輪読( ) 27 ゼミ報告書の作成作業( ) 28 ゼミ報告書の作成作業( ) 29 ゼミ報告書の作成作業( ) 30 ゼミ報告書の作成作業( ) 夏季地理学演習実習:ゼミ員全員参加, 泊 日で実施予定。 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 できるだけ多くの外国人地理学者を招聘し,学生との交流を促したい。 できるだけ多くの外国人地理学者を招聘し,学生との交流を促したい。 教科書 教科書 テキストは指定せず,演習進行に応じて論文や調査研究等を紹介する。ま た,学生サイドからの希望文献があれば積極的に採用していく。 テキストは指定せず,演習進行に応じて論文や調査研究等を紹介する。ま た,学生サイドからの希望文献があれば積極的に採用していく。 参考書 参考書 必要に応じて紹介していく。 必要に応じて紹介していく。 成績評価の方法 成績評価の方法 ゼミ活動参加度50%,他の講演・講座への積極的参加20%,報告書作成寄与 度30%で評価する。 ゼミ活動参加度50%、他の講演・講座への積極的参加10%,秋学期は特に報 告書及び公開の研究発表への寄与度40%で評価する。 その他 その他 本演習では,都市地理学分野に関心をもつ学生を中心に編成できればと考 えている。基本的に 年次の地理学研究法で習得した方法論を,共同研究を 進めるなかでさらに発展させ, 年次に提出を義務付けられている卒業論文 作成のための予備的作業を行うことになる。特に,ゼミの学生と議論をしな がら,極めてはやいテンポで構造的変化を遂げてきている現代都市に関する 認識・理解を深められるようにしたい。他学部などの講演や講座への出席も 評価対象となる。 本演習では,都市地理学分野に関心をもつ学生を中心に編成できればと考 えている。基本的に 年次の地理学研究法で習得した方法論を,共同研究を 進めるなかでさらに発展させ, 年次に提出を義務付けられている卒業論文 作成のための予備的作業を行うことになる。特に,ゼミの学生と議論をしな がら,極めてはやいテンポで構造的変化を遂げてきている現代都市に関する 認識・理解を深められるようにしたい。他学部などの講演や講座への出席も 評価対象となる。 ─ 95 ─ 科 目 名 演習Ⅰ/Ⅱ(地理学)A 配当学年 開講期 3/4 春学期 担 松 単位数 当 橋 者 公 科 治 目 名 演習Ⅰ/Ⅱ(地理学)B 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3/4 秋学期 担 松 単位数 当 橋 者 公 治 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 「エネルギー問題と産業の立地・立地適応,地域経済発展」をテー マに関連する論文とテキストを輪読・学習する. 年は卒業論文作成 準備の基礎学習として,夏休みの現地調査研究(地理学実習)の「企 画」から「実施」までを演習生の主体性と自主性に基づいて行う.各 自の卒業研究テーマに関する基本的文献を調査し,学習する. 「エネルギー問題と産業の立地・立地適応,地域経済発展」をテー マに関連する論文とテキストを輪読・学習する. 年は卒業論文作成 準備の基礎学習として,夏休みの現地調査研究(地理学実習)の「企 画」から「実施」までを演習生の主体性と自主性に基づいて行う.各 自の卒業研究テーマに関する基本的文献を調査し,学習する. 授業内容 授業内容 演習の内容は,イントロダクションを除くと, 年は次の つの パートからなり,下記の日程で実施することを原則とする.( )の 卒論準備については各自 回,成果を報告してもらう. 年は下記の ( )と( )は卒業論文のテーマ研究となるので,オリエンテー ションを除くと, つのパートからなり,卒論の中間報告について各 自 回,成果を報告してもらう. 演習の内容は,イントロダクションを除くと, 年は次の つの パートからなり,下記の日程で実施することを原則とする.( )の 卒論準備については各自 回,成果を報告してもらう. 年は下記の ( )と( )は卒業論文のテーマ研究となるので,オリエンテー ションを除くと, つのパートからなり,卒論の中間報告について各 自 回,成果を報告してもらう. ( )第 週:イントロダクション(スケジュール調整をするので,必 ず出席のこと) ( )第 週:イントロダクション(スケジュール調整をするので,必 ず出席のこと) ( )第 , , , ,11,14週:文献学習:上記目的におけるテー マに関して,関連論文・テキストを通して学習する.今年度は下 記の文献を輪読し,それを検討する形式で進める.その際,学習 文献とは別に,それぞれのテーマやその問題点に関する従来の研 究の成果と課題を整理してもらうことがある.また,下記の と の関連を意識して学習に取り組んでくれることを期待する. ( )第 , , , ,11,14週:文献学習:上記目的におけるテー マに関して,関連論文・テキストを通して学習する.今年度は下 記の文献を輪読し,それを検討する形式で進める.その際,学習 文献とは別に,それぞれのテーマやその問題点に関する従来の研 究の成果と課題を整理してもらうことがある.また,下記の と の関連を意識して学習に取り組んでくれることを期待する. ( )第 , , ,10,13,15週:現地調査研究:夏休みの現地調査 研究の実施までの予備学習,企画,現地との調整,調査の実施で ある.テーマについては,基本的に演習生の主体性に任せるつも りである.夏休み後は, ( )第 , , ,10,13,15週:現地調査研究:夏休みの現地調査 研究の実施までの予備学習,企画,現地との調整,調査の実施で ある.テーマについては,基本的に演習生の主体性に任せるつも りである.夏休み後は, ( )第 ,12週: 年は卒業研究の準備作業:各自の研究テーマに関 する基本的文献に関して学習する.各自の研究テーマを提出して もらい,夏休みに文献を調査し,夏休み終了後に文献表を提出し てもらう.この文献のうち重要なものを演習時に発表してもら う. ( )第 ,12週: 年は卒業研究の準備作業:各自の研究テーマに関 する基本的文献に関して学習する.各自の研究テーマを提出して もらい,夏休みに文献を調査し,夏休み終了後に文献表を提出し てもらう.この文献のうち重要なものを演習時に発表してもら う. 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 盛りだくさんの内容で課題が多くなる.それに付き合える余裕と意 欲のある学生を求める.近年のゼミの低調さを打開すべく,前期に は,ゼミでの発言など積極的な関わり方を義務づける.なお,課題が 多いので,サブゼミを自主的にやってもらう. 盛りだくさんの内容で課題が多くなる.それに付き合える余裕と意 欲のある学生を求める.近年のゼミの低調さを打開すべく,前期に は,ゼミでの発言など積極的な関わり方を義務づける.なお,課題が 多いので,サブゼミを自主的にやってもらう. 教科書 教科書 植田和弘・梶山恵司編著(2011) 『国民のためのエネルギー原論』日 本経済新聞出版社. 井田徹治・末吉竹二郎(2012)『グリーン経済最前線』岩波新書. 飯田哲也・金子勝(2013) 『原発ゼロノミクス:脱原発社会のグラン ドデザイン』合同出版. 梶田真・仁平尊明・加藤政洋編(2007)『地域調査ことはじめ』ナカ ニシヤ出版. 植田和弘・梶山恵司編著(2011)『国民のためのエネルギー原論』日 本経済新聞出版社. 井田徹治・末吉竹二郎(2012)『グリーン経済最前線』岩波新書. 飯田哲也・金子勝(2013) 『原発ゼロノミクス:脱原発社会のグラン ドデザイン』合同出版. 梶田真・仁平尊明・加藤政洋編(2007)『地域調査ことはじめ』ナカ ニシヤ出版. 参考書 参考書 演習全体および各自に関係する文献を演習時にその都度示す.でき る限り多く接すること. 演習全体および各自に関係する文献を演習時にその都度示す.でき る限り多く接すること. 成績評価の方法 成績評価の方法 演習における発表や発言などによる討論への関わり方(50%),実 習への関わり方(30%),課題(含,報告書への関わり方)提出状況 (20%)などを総合して評価する. その他 演習における発表や発言などによる討論への関わり方(50%),実 習への関わり方(30%),課題(含,報告書への関わり方)提出状況 (20%)などを総合して評価する. その他 ─ 96 ─ 科 目 名 演習Ⅰ/Ⅱ(地理学)A 配当学年 開講期 3/4 春学期 担 川 単位数 当 口 者 太 科 郎 目 名 演習Ⅰ/Ⅱ(地理学)B 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3/4 秋学期 担 川 当 口 単位数 者 太 郎 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 都市・社会地理学に関連するテーマについて,自分たちでテーマを設 定し,調査を企画・実施し,結果を分析し,報告書を作成する。こう した一連の作業を行うことによって,地理学研究の過程を学ぶととも に,問題意識を深める。 都市・社会地理学に関連するテーマについて,自分たちでテーマを設 定し,調査を企画・実施し,結果を分析し,報告書を作成する。こう した一連の作業を行うことによって,地理学研究の過程を学ぶととも に,問題意識を深める。 授業内容 春学期は,まず,教科書および指定された文献をもとに調査の方法 や資料の利用について学ぶとともに,問題関心を深める(第 回∼第 回)。ついで,夏期休暇中に実施される野外調査に向けてテーマを 選定し,それに関連する文献を調べて報告するとともに,関連資料の 分析を行う(第 回∼第15回) 。春学期試験終了後に 週間程度の集 中ゼミを行い,これまでの準備作業を総括するとともに,現地調査の 企画をたてる。 これまでの実習テーマは下記の通り。 「相模原市の研究」/ 「余暇時間におけるスポーツ活動−新宿スポーツセンターを事例とし て」/ 「都市における農地の意義−三鷹市新川地区を事例として」 / 「三軒茶屋の都市再開発」/ 「近郊住宅地のコミュニティ−中 野区上鷺宮地区を事例に」/ 「計画都市の現実と課題−30年目の多 摩ニュータウン」/ 「現代型商店街自由が丘−そのイメージと現 状」/ 「変貌する街秋葉原」/ 「東京こだわりの街−劇場論から みた街の魅力」/10「新旧の街 佃・月島」/11「京島・向島のまち づくり−行政・住民・市民のパートナーシップ」/12「隣の外国人− 国際化する団地」/13「神田神保町の昔・今・未来」/14「ゼロから の豊洲−湾岸タワーマンションに住む人々」/15「北千住の商業−そ れでも街は変わっている」/16「メディアが創る都市空間─オタクの 街秋葉原 若者の街下北沢」/17「上野の魅力 再発見−新旧・聖俗・ 官民が混在する街」/18「変わる人生のエンディング−首都圏におけ る葬儀と埋葬の在り方」/19「台東ルネサンス−台東区製造業におけ る高付加価値化戦略」/20「町工場のまちから多様な住民が住むまち へ−大田区糀谷地区の住宅地化」 ゼミは通常の講義とは異なり,自分たちで主体的に作り上げていくも のであるので, 年間ゼミにかなりの時間を拘束されることを覚悟さ れたい。なお,授業時間が不足気味なので,前後の時間は空けておく ことが望ましい。 週間の集中ゼミを行って現地調査の細部を詰め, ではなく,繰り返し現地に足を運ぶことができるよう,東京もしくは その近郊を調査地に選ぶことを原則とする。 秋学期は,分担して調査結果の分析にあたり(第 回∼第10回) , 11月下旬のゼミ合宿を経て,駿台地理談話会(12月中旬)での発表に 向けた準備(第11回∼第13回),報告書の作成に向けた準備(第14回 ∼第15回)をする。 ゼミは通常の講義とは異なり,自分たちで主体的に作り上げていくも のであるので, 年間ゼミにかなりの時間を拘束されることを覚悟さ れたい。なお,授業時間が不足気味なので,前後の時間は空けておく ことが望ましい。 教科書 教科書 後日指定する。 後日指定する。 参考書 参考書 成績評価の方法 成績評価の方法 その他 月初旬に再度 月中旬に調査を実施する。現地調査は遠隔地における合宿型の調査 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 授業への主体的な参加を最重視し, としない。 授業内容 回以上の無断欠席は評価の対象 授業への主体的な参加を最重視し, としない。 その他 ─ 97 ─ 回以上の無断欠席は評価の対象 科 目 名 演習Ⅰ/Ⅱ(地理学)A 配当学年 開講期 3/4 春学期 担 梅 単位数 当 本 者 科 亨 目 名 演習Ⅰ/Ⅱ(地理学)B 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3/4 秋学期 担 梅 単位数 当 本 者 亨 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 ゼミナールに参加する個々のメンバーが抱く自然観・環境観を出発 点に,特定の「地域」に展開る自然景観や,現実および潜在的な環境 問題に多角的なアプローチから取り組む能力の開発を目標とする。そ の際,既存の膨大な情報からエッセンスを抽出するだけでなく,自ら の「頭脳と眼と足」を使って新しい情報を作りだすことを具体的な目 的とする。共通の学問的基盤は「(自然)地理学」とし,各メンバーの 興味に合った「道具」としての気候学,植生学,水文学などを,少な くとも一つの「得意技」として身につけることを日常の学習内容とし たい。 ゼミナールに参加する個々のメンバーが抱く自然観・環境観を出発 点に,特定の「地域」に展開る自然景観や,現実および潜在的な環境 問題に多角的なアプローチから取り組む能力の開発を目標とする。そ の際,既存の膨大な情報からエッセンスを抽出するだけでなく,自ら の「頭脳と眼と足」を使って新しい情報を作りだすことを具体的な目 的とする。共通の学問的基盤は「(自然)地理学」とし,各メンバーの 興味に合った「道具」としての気候学,植生学,水文学などを,少な くとも一つの「得意技」として身につけることを日常の学習内容とし たい。 授業内容 授業内容 個々のメンバーの学問的立場を正確に表明するプレゼンテーション と,実力を養成する場である「ゼミ実習」の共同研究の立案・準備を 行う。夏休みの後半には正味 日の現地共同調査を行い,「B」の前 半でそのとりまとめを共同作業として行う。 )ゼミの運営方針の説明,メンバー自己紹介,日程調整 )「私が学びたいこと(個人プレゼンその )」 )「私が学びたいこと(個人プレゼンその )」 )共通の教材としての文献を配布し「輪読」分担を決める )文献輪読( 回目) )文献輪読( 回目) )共同研究地域の検討 )「共同研究における私の貢献(個人プレゼンその )」 )「共同研究における私の貢献(個人プレゼンその )」 10)「共同研究における私の貢献(個人プレゼンその )」 11)共同研究の具体案の討議 12)共同研究事前調査報告(グループ・プレゼンその ) 13)共同研究事前調査報告(グループ・プレゼンその ) 14)共同研究事前調査報告(グループ・プレゼンその ) 15) 調査準備 前半は夏休みに実施した現地共同調査のとりまとめを共同作業とし て行う。後半は,卒業論文の研究を想定した「個人テーマ」によるプ レゼンテーションを行い,学期末までに「卒業研究予備論文」として レポートを作成する。また,夏の共同研究の成果は,12月に開催する 公開報告会で発表し,質疑応答を経て修正したのち,年度末に「ゼミ 報告書」として印刷刊行する。 )共同研究の現地調査速報,日程調整 )現地調査詳細報告(その ) )現地調査詳細報告(その ) )現地調査詳細報告(その ) )公開報告会プレゼン方針の討議 )第 回「ゼミ報告書」編集会議(執筆分担等の確定) )個人テーマの事前学習指導とプレゼンの条件提示 )公開報告会プレゼンの準備 )公開報告会プレゼンの予行演習 10)第 回「ゼミ報告書」編集会議 11)個人テーマ報告(その ) 12)個人テーマ報告(その ) 13)個人テーマ報告(その ) 14)卒論を展望に入れた自然地理学調査の全般的指導 15)卒論についての簡単なコメント(全員) 履修の注意点・準備学習の内容 ゼミ授業のおよそ半分が共同研究に関する内容となる。授業時間以 外の調整が必要となるので「サブゼミ」を企画実施してもらいたい。 なお,口頭発表(プレゼンテーション)の内容は,原則として次の週 までにレポートにまとめて担当教員に提出する。 教科書 使用しないが,必要な資料をハンドアウトとして配布する。 履修の注意点・準備学習の内容 ゼミ授業のおよそ半分が共同研究に関する内容となる。授業時間以 外の調整が必要となるので「サブゼミ」を企画実施してもらいたい。 口頭での報告内容は,原則として次の週までにレポートとして担当教 員に提出する。 教科書 使用しないが,必要な資料をハンドアウトとして配布する。 参考書 「景観の分析と保護のための地生態学入門」,横山秀司(編著),古今 書院,(図書館で閲覧し,自分に合ったアプローチの部分を熟読する こと) このほか,メンバーの興味分野に関する重要文献を個別に指定す る。 成績評価の方法 口頭発表50%,レジュメおよびレポート50%の割合で評価する。 その他 参考書 必要に応じて授業時間内に随時紹介する。 成績評価の方法 口頭発表50%,レポート類(含む実習での活動度)50%の割合で評 価するが,夏休み中の実習(共同研究)に参加・出席していない者は 原則として評価対象としない。 その他 ─ 98 ─ 科 目 名 担 演習Ⅰ/Ⅱ(地理学)A 配当学年 開講期 3/4 春学期 大 当 城 単位数 者 直 科 樹 目 名 担 演習Ⅰ/Ⅱ(地理学)B 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3/4 秋学期 授業の概要・到達目標 大 単位数 当 城 者 直 樹 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 広く文化地理学に関わる問題を検討していく。春学期は,まず「文 広く文化地理学に関わる問題を検討していく。春学期に引き続き秋 化」というものが何を指すのか,それと地理学がどう連関するのか, 学期は夏期調査の報告書を作成し,その後,卒業論文に向けて各自の そして「文化なるもの」と「地理なるもの」がどのような契機で相互 関心を絞っていく。 に作用し合っているかについて,文献を読みながら具体的に事例から 学びつつ,夏期の現地調査の準備を行う。 授業内容 授業内容 <春学期> <秋学期> 01:授業内容の説明,日程調整 01:授業内容の説明,日程調整 02:文献のリストアップ 02−07:夏期調査の成果報告ならびに報告会の準備(内容・分担) 03−07:基礎文献の紹介( 回目) 08−10:報告書作成作業 08−09:夏期現地調査のテーマおよび調査地選定 10−14:調査地関連ないしは調査テーマ関連の文献紹介( 11−15:卒論テーマ関連の文献紹介 回目) 15:夏期現地調査の事前準備 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 演習は皆出席を基本とし,授業への参加態度も極めて重視する。 演習は皆出席を基本とし,授業への参加態度も極めて重視する。 各発表に対してコメントや質問を常に行うよう心がけること。 つまり,発表をすること,発表を聞くこと,質問をすること,これ つまり,発表をすること,発表を聞くこと,質問をすること,これ ら全般への関与の具合を総合判断する。 欠席については正当な理由があれば ら全般への関与の具合を総合判断する。 欠席は至当な理由があれば 回まで認めるが,それ以上は進度に支 回まで認める。それ以上は進 度に支障が生じるため認められない。 障が生じるので認められない。 教科書 教科書 特に使用しない。 特に使用しない。 参考書 参考書 適宜指示する 適宜指示する 成績評価の方法 成績評価の方法 平常点(40%)+レポート・プレゼン内容(40%)+α(20%)に 平常点(40%)+レポート・プレゼン内容(40%)+α(20%)によ よる。 る。 αはクラスでの積極的な姿勢を指す。 αはクラスでの積極的な姿勢を指す。 「履修上の注意」を参照のこと。特別の理由のない欠席は減点対象 「履修の注意点」を参照のこと。特別な理由のない欠席は減点対象と なるので注意すること。 となるので注意すること。 その他 その他 ─ 99 ─ 科 目 名 担 演出論A 岸 配当学年 開講期 3・4 春学期 当 田 単位数 者 科 真 目 名 演出論B 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期 授業の概要・到達目標 担 岸 当 田 単位数 者 真 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 演劇上演における「演出」という役割が、どのような歴史的背景から 生まれてきたのか、考察する。 「演出」の特質を理解し、その語源や現状についてもふれる。 それを知ることにより、近代から現代にかけての演劇の流れを理解で きるようになる。 近代から現代にかけて「演出」の概念が、どのような変化をとげてき たのか、考察する。 20世紀は「演出家の時代」といわれるが、それははたしてどのような ものであったのか。 それを明らかにし、現代演劇の姿を理解する。 授業内容 授業内容 . 転換期の演出家 . 転換期の演出家 . 転換期の演出家 . 転換期の作品 . 近代の演出家 . 近代の演出家 . 近代の演出家 . 近現代演出家 . 近現代演出家 10. 現代演出家 11. 現代演出家 12. 現代演出家の作品 13. 現代演出家の作品 14. 現代演出家 15. 現代演出家 . 概論 . 自由劇場運動 . パリの演出家 . パリの演出家 . ベルリンの演出家 . ベルリンの演出家 . ロンドンの演出家 . ロンドンの演出家 . 近代演劇作品 10. 演出の草創 11. 新劇の演出家 12. 新劇の演出家 13. 日本の演出家 14. 日本の演出家 15. 日本の演出家 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 出席は毎回とる。 理由なく 回連続の欠席は認めない。 出席は毎回とる。 理由なく 回連続の欠席は認めない。 教科書 教科書 使用しない。 使用しない。 参考書 参考書 ジーン・ベネディティ、『スタニフラフスキー伝』、晶文社、1997 ポール・ブランシャール、『演出の歴史』、白水社、1961 スタニフラフスキー、『芸術におけるわが生涯』、岩波文庫、2008 平田オリザ、『演技と演出』、講談社、2004 鈴木忠志、『内角の和』、而立書房、1973 エドワード・クレイグ、 『ゴードン・クレイグ─20世紀演劇の冒険 者』、平凡社、1996 鈴木忠志、『内角の和 ゴードン・クレイグ、『俳優と超人形』、而立書房、2012 Ⅱ』、而立書房、2003 Toby Cole&Helen Krich Chinoy,Directors on Directin,Bobbs Merrill,1984 デニス・ケネディ、『グランヴィル・バーカーと演劇の夢』、カモミー ル社、2008 Edward BraunThe Director and The Stage,Methuen,1982 ピーター・ブルック、『なにもない空間』、晶文社、1971 成績評価の方法 成績評価の方法 レポート:20パーセント レポート:20パーセント 平常点:30パーセント 平常点:30パーセント 定期試験:50パーセント 定期試験:50パーセント その他 その他 ─ 100 ─ 科 目 名 担 音韻・形態論A 田 配当学年 開講期 3・4 春学期 当 端 敏 単位数 者 科 目 名 担 幸 音韻・形態論B 田 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期 授業の概要・到達目標 当 端 者 敏 単位数 幸 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 英語や日本語に関する音韻論・形態論の基礎的な考え方を学び,言 制約という仕組みを言語分析に導入することによってどのような知 語現象を理論的に見る目を養うことが授業の目標です。音韻論は「分 見がもたらされるかということを考えます。音韻分析では特に「最適 節」「音韻素性」,「音節」,「モーラ」,「フット」のような理論的に設 性理論」の考え方を学びますが,この音韻理論は言語がもつ「規則 定した単位を用いて、個別言語の音型や言語間に観察される共通性を 性」を規則ではなく制約でとらえようとしたものです。形態論に関し 追求する研究分野です。形態論は音韻論と密接な関係のある分野で、 ても同様の試みがなされており,制約に基づく言語分析は今やなかば 語の形式に焦点を置きます。最近は音韻論の分野に形態情報を取り入 常識化しているといっていいでしょう。そのあたりの理解を深めたい れて分析を進めることが普通になっているので、形態論の理解が音韻 と思っています。英語、日本語のバランスをとりながら材料を提示し 分析に必要不可欠であることは言うまでもありません。 ます。 授業内容 授業内容 )音声研究の諸分野:音声学と音韻論 )聞こえ度と音節構造の関係を考える )母音・子音の分類基準:音韻素性について )音節境界はどのようにして定められるか )音韻素性に関する諸説を検討する )言語音の分布制約について検討する )有標性とは何かを理解する )アクセント論(ピッチアクセントと強勢アクセント) )音素と異音について )日英語のアクセント比較をおこなう )ミニマルペアと相補分布:音素と形態素の平行性についても言及 )日本語における外来語の分析(アクセントの観点から) )音素体系とは何かを検討する )リズムと音節について(英語のリズムと日本語のリズム) )音節の構造を検討する )英語における頭韻と脚韻 )モーラの役割(英語の分析にもモーラが有効である) )日英語の音素体系を比較する 10)語形成の仕組みについて考える 10)代償延長について考える 11)接辞付加の過程を検討する 11)音韻論と形態論の相互関係について考える 12)音韻論が語形成において果たす役割を検討 12)スピーチエラーや子供の音韻習得のデータを考える 13)音韻制約という考え方を学ぶ 13)最適性理論の展開 14)最適性理論を紹介 14)最適性理論による分析から得られたことは何か 15)理論の動向を紹介 15)まとめと展望 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 特に予備知識は必要としませんが,音声学は履修していることが望 ましいと思います。 音韻・形態論Aを履修していることが望ましいですが,履修してい ない場合でも支障がないように心がけます。 教科書 教科書 窪薗晴夫『音声学・音韻論』(くろしお出版) 「音韻論」菅原真理子(編)朝倉書店 特に購入する必要はありません(毎回,ハンドアウトを配布) 特に購入する必要はありませ ん(ハンドアウトを配布します) 参考書 参考書 「音韻論」 菅原真理子(編)朝倉書店 明解言語学辞典(三省堂)を手元に用意しておくといいでしょう。コ ンパクトに情報が整理された便利な一冊です。音韻論や形態論の項目 が充実しています。 成績評価の方法 成績評価の方法 授業参加(レポート提出等で評価)30%,学期末試験70% 授業参加度(レポート提出など)30%,学期末試験70% その他 その他 秋学期開講の音韻・形態論Bも受講する場合は上記の図書を購入す ることをお勧めします。 指定テキストは音韻・形態論Aと同じです。その他の資料はこちら で用意します。 ─ 101 ─ 科 目 名 担 音楽史A 配当学年 開講期 1・2 春学期 井 単位数 当 形 者 科 ちづる 目 名 担 音楽史B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1・2 秋学期 授業の概要・到達目標 井 単位数 当 形 者 ちづる 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 ここでは西欧ヨーロッパの音楽の歴史を取り扱う。春学期は、その起 源から古典派(18世紀中頃)に至るまでの変遷過程を歴史的に概説す る。その際、音と音楽の成り立ち、及び音楽的表現の原動力となって いるものを考察する。 ここでは西欧ヨーロッパの音楽の歴史を取り扱う。秋学期は、古典派 (18世紀中頃)から現代(20世紀末)に至るまでの変遷過程を歴史的 に概説する。その際、音楽の構造、構築性を考察し、音楽にこめられ た作曲者及び時代のメッセージを読み取る。 授業内容 授業内容 . ギリシアの音楽とローマ・カトリック教会のグレゴリオ聖歌 ギリシアの思想と音楽の関係を考察。さらに西欧音楽の原点とも いうべきグレゴリオ聖歌を鑑賞・考察する。 . 多声音楽の起こり:オルガヌム 単旋律からどのように多声音楽が生まれたか、その過程を考察す る。 . 中世の世俗歌曲:十字軍の愛の歌 中世の世俗歌曲から、彼らの世界観を考察する。 . モテット:ポリフォニーとは何か、を考察する。 . アルス・ノヴァ 14世紀、音楽は大きく変わる。社会的背景を鑑みながら考察する。 . ルネッサンス:ミサ曲、記譜法 キリスト教のミサとは何か、そしてミサ曲とは? さらには当時 の記譜法を理解し、今日の記譜法との関連性を考える。 . ルネッサンスの世俗音楽:シャンソン、マドリガーレ、リート 15∼16世紀のヨーロッパ各国の世俗歌曲を鑑賞する。 . 宗教改革と音楽 音楽が宗教改革に果たした役割、その後の音楽への影響を考察す る。 . オペラの始まり:モンテヴェルディの《オルフェーオ》 ポリフォニーからモノディーへ、音楽の一大変革を考察し、現存 する世界最初のオペラを鑑賞する。 10.オラトリオ、カンタータ オペラの書法が宗教曲に与えた影響を考察する。 11.バロック・ソナタとコンチェルト・グロッソ バロックの器楽曲の特徴を考察。 12.バッハの器楽曲 フーガから組曲まで、さまざまなジャンルの器楽曲を鑑賞する。 13.バッハの声楽曲 《マタイ受難曲》と《ロ短調ミサ曲》を中心にバッハの世界観を 考察する。 14.フランス・オペラの始まり:トラジェディ・リリックについて 15.ヘンデル:バロックから古典派への響き . 前古典派:バロックと古典派の違いを明らかにし、交響曲の起 こりを考察する。 . 古典派のソナタ:各ジャンルの曲を鑑賞し、ソナタとソナタ形 式について考察。 . 交響曲:ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェンの交響曲を 鑑賞、特にベートーヴェンは《第 交響曲》によって何を表現しよう としたか、考察する。 . 18世紀のオペラ:モーツァルト《フィガロの結婚》と《魔笛》 フランス革命およびフリーメイスンと音楽の関係を考察する。 . 19世紀前半:ドイツ・リート、キャラクター・ピース 言葉と音楽の関係を考察し、音楽の持つ表現力を考える。 . 19世紀:交響曲と交響詩 ロマン主義の影響を受けて、古典派の交響曲がどのように変 わっていったか、について考察。 . 19 世 紀 の ド イ ツ・オ ペ ラ:ヴ ァ ー グ ナ ー の 楽 劇、ラ イ ト モ ティーフ、無限旋律について学ぶ。 . 19世紀のイタリア・オペラ:ヴェルディの《椿姫》 《オテッロ》 を通して、音楽による人間ドラマを鑑賞。 . 19世紀のフランス音楽:ビゼー《カルメン》、フランク、フォー レの作品を鑑賞する。 10. 国民楽派:ロシア、チェコなど。48年革命と民族意識の芽生え、 その音楽への影響を考察。 11. 19世紀後半の交響曲:ブラームス、フランク、マーラーの交響 曲について 12. 第 次世界大戦終了まで:世紀末と無調音楽、印象主義、表現 主義等 調性の崩壊がもたらした様々な現象を考察する。 13. 20世紀のオペラ:ベルク《ヴォツェック》、プッチーニ《トゥー ランドット》を鑑賞する。 14. 両大戦間:12音技法、新古典主義等 新しい秩序を求めて考え出された作曲技法を考察する。 15. 第 次世界大戦後:セリー、トーン・クラスター、偶然性の音 楽等。全ての価値観の倒錯、その意味を考える。 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 音楽史は単なる知識の習得ではありません。出来る限り多くの音楽を 鑑賞しますが、その際「音楽を理解すること」を学び、何を表現しよ うとしたのか、を考えることが大切です。 音楽史は単なる知識の習得ではありません。出来る限り多くの音楽を 鑑賞しますが、その際「音楽を理解すること」を学び、何を表現しよ うとしたのか、を考えることが大切です。 教科書 教科書 毎授業、プリントを配布する(欠席した場合はプリントがもらえない 場合があります)。 坂崎 紀 編著:西洋音楽史─譜例と解説─(アカデミア・ミュー ジック、1986) 毎授業、プリントを配布する(欠席した場合はプリントがもらえない 場合があります)。 坂崎 紀 編著:西洋音楽史─譜例と解説─(アカデミア・ミュー ジック、1986) 参考書 参考書 高橋浩子・中村孝義・本岡浩子・網干毅 京書籍 「はじめての音楽史」 音楽之友社 その他、授業の中で随時紹介する。 編「西洋音楽の歴史」 東 高橋浩子・中村孝義・本岡浩子・網干毅 京書籍 「はじめての音楽史」 音楽之友社 その他、授業の中で随時紹介する。 編「西洋音楽の歴史」 東 成績評価の方法 成績評価の方法 試験…100%、試験は参考資料持ち込み可。 試験…100%、試験は参考資料持ち込み可。 その他 その他 音楽史B(秋学期)を連続して受講することが望ましい。 音楽史A(春学期)をあらかじめ受講しておくことが望ましい。 ─ 102 ─ 科 目 名 担 音声学A 配当学年 開講期 2∼4 春学期 清 当 水 者 科 あつ子 単位数 目 名 音声学B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 2∼4 秋学期 授業の概要・到達目標 担 清 当 水 単位数 者 あつ子 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 日頃無意識に発音している日本語の音に対する認識を踏まえつつ, 日頃無意識に発音している日本語の音に対する認識を踏まえつつ, 英語の音体系の理解をめざすが,まず最初に英語の標準発音・綴り字 英語の音体系の理解をめざすが,音声学Bでは特に音声の連続におい と発音の関係・音素と異音などについて基礎的なことを学んだ後に英 て生じるさまざまな現象を中心に学習する。 語の子音を扱う。 授業内容 音声学Aで得た子音についての知識に加えて、まず英語の母音につい 授業内容 まず,導入に必要な事項を踏まえたうえで個々の音について学習 ( 世界の様々な種類の英語の発音を ( )母音 知り,この授業で主な対象とする米国の標準発音について理解す ( )∼( る。 ( )音の連続 ( ) ( )現代英語の標準発音: )英語の母音 ) 綴り字と発音:個々の音について学習しても,各音がどの ( )音の連続 ような場合に現われるのかを知らなければ意味がない。まず綴り ( )音の連続 字と発音の関係を把握しておくことが前提である。 (10)アクセント ( ) ( て学習することで英語の個別音全体について把握し、次に実際の発話 において各音が連続した際に生じる諸現象を扱う。 し,さらに各音が連続した際に生じる現象へと進んでいく。 )音素と異音:各言語において意味の違いを担う最小単位である音 素の概念を知り、発音表記における/ /と[ ]の使用法を理解する。 (11)アクセント (12)リズム ( )音声器官:言語音を発する際の基本的メカニズムを理解する。 (13)イントネーション ( )∼(14)英語の子音 (14)イントネーション (15)まとめ (15)まとめ 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 教科書は各自読んであるものとして話を進める。日本語の音声との 教科書は各自読んであるものとして話を進める。日本語の音声との 関連を考慮に入れた本を選ぶために,英語でなく日本語で書かれた教 関連を考慮に入れた本を選ぶために,英語でなく日本語で書かれた教 科書となるが,これを甘く見ずに,毎回の授業箇所を読んでから出席 科書となるが,これを甘く見ずに,毎回の授業箇所を読んでから出席 すること。 すること。 授業中に実際の音声を聴く時間は限られるので、教科書附属のCD 授業中に実際の音声を聴く時間は限られるので、教科書附属のCDを 活用して予習・復習をしてほしい。 を活用して予習・復習をしてほしい。 教科書 教科書 『改訂新版 初級英語音声学』 竹林滋他,大修館。 『改訂新版 参考書 初級英語音声学』 竹林滋他,大修館。 参考書 『英語音声学』竹林滋,研究社。 『英語音声学』竹林滋,研究社。 『日本語音声学入門』改訂版 斎藤純男,三省堂。 『日本語音声学入門』改訂版 斎藤純男,三省堂。 『大人の英語発音講座』英語音声学研究会,NHK出版。 『大人の英語発音講座』英語音声学研究会,NHK出版。 『実践音声学入門』J.C.キャットフォード(著),竹林他(訳),大修 『実践音声学入門』J.C.キャットフォード(著),竹林他(訳),大修 館。 館。 成績評価の方法 成績評価の方法 毎回小テストを行い,期末試験とあわせて成績評価を行う。 毎回小テストを行い,期末試験とあわせて成績評価を行う。 小テスト40% 小テスト40% 期末試験60% 期末試験60% その他 その他 この授業は発音練習を目的としたものではない。英語の音の体系の把 この授業は発音練習を目的としたものではない。英語の音の体系の把 握を主目的としており,発音や聴き取り能力の向上は副産物にすぎな 握を主目的としており,発音や聴き取り能力の向上は副産物にすぎな いことを承知したうえで履修のこと。 いことを承知したうえで履修のこと。 ─ 103 ─ 科 目 名 担 海外授業シミュレーションA 配当学年 開講期 1∼4 春学期 当 者 科 ボチャラリ,ジョン 単位数 目 名 担 海外授業シミュレーションB 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1∼4 秋学期 授業の概要・到達目標 当 ボチャラリ,ジョン 単位数 この授業は、春学期のAの継続である。 方、討論、レポートの書き方などなどを実践的に学習しよう。主に英 語圏の例が中心となるのでなるべく英語で進めたい。 授業内容 授業内容 .夏休みを「学問する」 .海外の大学、日本の大学 .Group Discussion, Group Presentationのコツ .海外授業って、そんなに違う? .先ずは英語から始めよう:英語演習( .Group Discussion演習( ) .演習( ) ) .英語演習( ) .演習( .英語演習( ) .Group Presentation ( ) .英語演習( ) .Group Presentation ( ) .英語演習( ) .Group Presentation ( ) .大学と授業を選ぼう( ) .大学と授業を選ぼう( ) ) .Individual Presentation 10.Individual Presentation実践( ) 10.講義を聴くコツ 11.実践( ) 11.ノートを取るコツ 12.実践( ) 12.海外の大学につまらない授業? 13.レポート・論文の書き方 13.留学生の証言 14.レポート合評会( ) 14.もう一度、英語演習 15.レポート合評会( ) 学期総括 15.今学期を振り返って 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 一方的な講義ではなく、積極的な参加が求められる。 一方的な講義ではなく、積極的な参加が求められる。 教科書 教科書 特になし。 特になし。 参考書 参考書 必要に応じて授業で紹介する。 必要に応じて授業で紹介する。 成績評価の方法 成績評価の方法 授業への参加70%、レポート30% その他 通年の参加が望ましいが、 授業への参加70%、レポート30% その他 学期だけでも可。 通年の参加が望ましいが、 ─ 104 ─ 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 Seminarの形式で海外授業の雰囲気を味わってみよう。講義の聞き 者 学期だけでも可。 科 目 名 担 外国地誌 飯 配当学年 開講期 3・4 秋学期 当 嶋 者 曜 単位数 子 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 本講義は、統合が進展するヨーロッパにおける各地域の現状を把握 することを目的とする。まず、EUの制度や機能、その歴史的な形 成・発展過程に関して概観する。そのうえで、特にEUの共通農業政 策と、地域政策(構造政策)に焦点を当て、統合がヨーロッパの地域 に与える影響や、EUと各地域との関係について具体的な事例を取り 上げて考察していく。その際に重視するのは、重層的な空間スケール の関係性である。本講義を通じて、学生は地誌学的観点からヨーロッ パの空間構造とその変容を把握し、分析することが可能となる。 授業内容 1.導入:EU空間とは何か 2.EU の制度・機能 3.EU の形成・発展過程( ) 4.EU の形成・発展過程( ) 5.EU の東方拡大( ) 東欧諸国の政治・経済・社会構造の変容 6.EUの東方拡大( )ハンガリーの自動車産業 7.EUの農業政策( )CAP改革とその課題 8.EUの農業政策( )ブルガリアの農業・農村問題 9.EUの地域政策( )EUの地域格差と地域政策 10.EUの地域政策( )国境地域連携INTERREG事業 11.EUの地域政策( )ボトムアップ型農村振興LEADER事業 12.EUの地域・社会問題( )移民社会ベルリン 13.EUの地域・社会問題( )少数言語集団とEU 14.EUの地域・社会問題( )アルザス地域主義の変容 −南チロル− 15.EUの空間構造とその変容 履修の注意点・準備学習の内容 中学・高校時代に使用したもので構わないので、地図帳を持参するこ と。常に地図を参照し、地理的関係を考慮して事例地域を位置づける 姿勢を身につけてほしい。 教科書 特に定めない 参考書 加賀美雅弘編(2001)『世界地誌シリーズ EU』 、朝倉書店 成績評価の方法 平常点20%、定期試験もしくはレポート80% その他 ─ 105 ─ か 科 目 名 担 外国文芸受容史 柳 配当学年 開講期 3・4 春学期 単位数 当 町 時 者 科 目 名 担 敏 外国文芸受容史 引 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 平安時代を中心にして、外国文芸がいかにわが国に受容されてきた のか、それがわが日本の文芸にどのような変容かつ達成をもたらした のかを考える。 日本文学史の系譜。 当 田 者 直 単位数 巳 開講地区 駿河台 ミステリー小説を通しての海外小説の受容、および非正統的な近代 十八世紀英国のゴシック・ロマンスを起点として、今日のエンターテ インメント小説の発展とその我が国における受容を考察することで、 授業内容 もうひとつの文学史を説き明かす。 日本の舶来崇拝は今に始まったことではない。現在の欧米至上主義 は、かつての大陸(中国)の文物に対する渇仰・称賛に通ずるものが あろう。しかし日本はそれら外来の文物をかけがえなく受け止めなが ら、決して植民地的にそれらに凌駕されることを許さなかった様だ。 その様態を、特に平安時代の中国文化の受容という面に焦点を当てて 考えてみたい。 いわゆる国風文化が華麗に花開いた平安文化、その文化を象徴する 古今集に焦点を当てて、その文化がいかなる土壌の上に成立したのか を考える。そこに深く関わっていたのが実は中国文化・中国文学で あったことを重く押さえた上で、その大陸の文化が、あの源氏物語の 成立にも必須のものであったことを見る。 外国文化受容という一つの側面に、 「日本」という国の文化のあり ようを見てみようという試みである。 ( )ガイダンス・方針説明 ( )平安時代の文化と文学、概説 ( )漢詩文隆盛時代 ( )国風文化の背景 ( )仮名と漢字 ( )古今風の成立 ( )古今集の特質と達成 ( )日記と日記文学 ( )物語と漢詩文 (10) 「史記」と「白氏文集」 (11) 「史記」受容の問題 (12) 「白氏文集」受容の問題 (13)源氏物語と漢詩文( )−「史記」 (14)源氏物語と漢詩文( )−「白氏文集」 (15)まとめ 授業内容 第一回 大衆小説について 第二回 ゴシックとは何か 第三回 恐怖のふたつのタイプ 第四回 ポーとセンセーション小説 第五回 オカルト探偵とホームズ 第六回 ドイル、そしてフロイトへ 第七回 内なる獣人、吸血鬼、火星人 第八回 パルプマガジンの世界 第九回 黒岩涙香と明治翻案小説 第十回 ホームズとルパン、そして捕物帳 第十一回 日本SFの始祖、押川春浪 第十二回 大正時代の文豪たちの探偵小説 第十三回 江戸川乱歩とエロ・グロ・ナンセンスの時代 第十四回 雑誌「新青年」の作家たち──夢野久作・小栗虫太郎など 第十五回 戦後の純文学作家とミステリー、SF、ホラー、ファンタ ジー 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 純文学はもちろんのこと怪奇幻想小説やミステリーに関心があり、か 特にないが、中心は日本の平安時代となる。その時代の文芸メディ アのありように留意しよう。 つ近代文学・文化(サブカル)や風俗に興味がある学生向け。 教科書 教科書 適宜配布する 参考書 『NHKカルチャーラジオ 怪奇幻想ミステリーはお好き?』風間賢二 (NHK出版) 参考書 『ホラー小説大全』風間賢二(角川選書・角川ホラー文庫・双葉文庫 『ホラー小説大全』風間賢二(角川選書・角川ホラー文庫) 成績評価の方法 レポートまたは試験。 その他 成績評価の方法 平常点40%・レポート60% その他 ─ 106 ─ 科 目 名 カウンセリング論Ⅰ 配当学年 開講期 1・2 秋学期 担 岡 当 安 単位数 者 孝 科 弘 目 名 カウンセリング論Ⅱ 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1・2 春学期 担 竹 単位数 当 松 者 志 乃 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 科学的根拠に基づく心理療法である認知行動療法について,その理 論的背景および治療的介入技法について解説する。 また,ストレスフルな現代社会を生きる人々に多くみられる精神病 理を取り上げ,認知行動療法的観点からケースフォーミュレーション を行い,実際の治療がどのように行われるかを検討することを通し て,人生の質(Quality of Life:QOL)を高める方法について考察す る。 本講座では,臨床心理学の立場から,教育現場で出会う子どもたち の理解や援助に役立つと思われる基礎的知識を習得するとともに,特 に問題行動や心理的危機を呈した生徒に対する「カウンセリングマイ ンド」の実践につながる事例研究や感受性訓練(体験学習)を多く導 入するなど,できるだけ実践的に学習することを目的にしている。 授業内容 現在のところ,以下のような構成で講義を進める予定である。 授業内容 認知行動療法の理論的背景について解説した後に,できる限り具体 的な事例のケースフォーミュレーションに基づいて,実際の心理的援 助にはどのような方法が用いられているのかということについて解説 していく。 ( )講義の進め方に関するインストラクション ( )認知行動療法の考え方と技法( ) ( )認知行動療法の考え方と技法( ) ( )社会不安障害のケースフォーミュレーション ( )社会不安障害への治療的介入 ( )強迫性障害のケースフォーミュレーション ( )強迫性障害への治療的介入 ( )うつ病性障害のケースフォーミュレーション ( )うつ病性障害への治療的介入 (10)子どもの問題行動のケースフォーミュレーション (11)子どもの問題行動への治療的介入 (12)インターネット依存のメカニズムとその予防的・治療的介入 (13)アクセプタンス・コミットメント・セラピー( ) (14)アクセプタンス・コミットメント・セラピー( ) (15)認知行動療法の今後の展開 第 回:教育現場で発揮されるカウンセリングマインド (概論)( ) 第 回:教育現場で発揮されるカウンセリングマインド (概論)( ) 第 回:教育現場で発揮されるカウンセリングマインド (体験学習)( ) 第 回:教育現場で発揮されるカウンセリングマインド (体験学習)( ) 第 回:教育相談で発揮される精神保健的知識 (心の病・軽度発達障害など)( ) 第 回:教育相談で発揮される精神保健的知識 (心の病・軽度発達障害など)( ) 第 回:教育相談・スクールカウンセリングの実際(不登校)( 第 回:教育相談・スクールカウンセリングの実際(不登校)( 第 回:教育相談・スクールカウンセリングの実際(いじめ)( 第10回:教育相談・スクールカウンセリングの実際(いじめ)( 第11回:教育相談・スクールカウンセリングの実際 (反社会的問題行動)( ) 第12回:教育相談・スクールカウンセリングの実際 (反社会的問題行動)( ) 第13回:教育現場でともに学ぶ「いのちの教育」( ) 第14回:教育現場でともに学ぶ「いのちの教育」( ) 第15回:まとめ ) ) ) ) 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 受講生に問いを投げかけながら授業を進めていくので,毎回必ず出席 すること。 事例研究や体験学習を多く取り入れるなど,実践感覚を大切にしな がら学生各人の感じ方や意見の表明を多く求める機会が含まれるた め,講義には是非主体的かつ積極的に臨んでほしい。教育に関心を寄 せる者として,基本的に単位取得の条件に「全授業への貢献」を求め る。授業進行の妨げになるため「遅刻」も厳禁である。 教科書 教科書 特に定めない。必要な文献は授業において随時紹介する。 毎回プリントを配布する。また,教科書として指定しないが,参考 書や講義中に紹介する参考文献には,自発的にできるだけ目を通して ほしい。 参考書 参考書 参考書については,講義中に随時紹介する。 森谷寛之ほか「生徒指導と心の教育(入門編・実践編) 」培風館, 桑原知子「教室で生かすカウンセリングマインド」日本評論社,伊藤 美奈子ほか「学校臨床心理学・入門」有斐閣アルマ,森谷寛之・竹松 志乃編「はじめての臨床心理学」北樹出版,など。 成績評価の方法 成績評価の方法 試験を70%,小レポートを30%の割合で評価する。 「最終レポートまたは試験」を50%、「毎回課す授業に関する感想の 紙」を40%、「授業に臨む姿勢」を10%として,総合的に評定する。 その他 その他 特になし。 ─ 107 ─ 科 目 名 カウンセリング論Ⅲ 配当学年 開講期 1・2 秋学期 担 加 単位数 当 藤 者 尚 子 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 この授業では,近年大きな社会問題となっている子ども虐待と子育 てに関わる理論及び心理療法について学ぶ。子ども虐待の実態,歴 史,背景要因,発生要因について概観し,虐待を受けた子どもの心理 に関する理解を深め,日常的なケアの方法と心理療法について学ぶ。 また,アタッチメント,養育者のストレスなどをはじめとした子育て に関わる心理も含める。以上を通して,専門的支援を行う支援者とし ての基礎的知識の習得を目指す。 講義においては,実践的な内容を中心とし,視聴覚教材も積極的に 活用する予定である。また,可能であれば,現場で虐待問題に取り組 むゲストスピーカーを招いての講義も行いたい。 授業内容 1.オリエンテーション:子ども虐待の現状と臨床現場 2.子ども虐待とは:子ども虐待の現状と定義,歴史 3.子ども虐待の実態(死亡事例から) 4.虐待の発生要因と補償要因 5.虐待を受けた子どもが被る心理的被害(心的外傷) 6.虐待を受けた子どもが被る心理的被害(アタッチメント) 7.虐待による心理的被害 (症状) 8.虐待による心理的被害 (症状) 9. うまく子育てができない/虐待をする親の心理 10.虐待を受けた子どもに対する心理的支援方法 (ポストトラウマ ティックプレイセラピー) 11.虐待を受けた子どもに対する心理的支援方法 (修復的愛着療法) 12.虐待を受けた子どもに対する心理的支援方法 (EMDR) 13.虐待を受けた子どもの支援者に対する支援(心理コンサルテー ション) 14.子育て支援 15.まとめ 履修の注意点・準備学習の内容 積極的参加を期待します。私語には厳しく対応します。 教科書 「施設心理士という仕事」加藤尚子編著,ミネルヴァ書房 参考書 「子ども虐待(新版)子どもへの最大の権利侵害」高橋重宏,有斐 閣 「児童虐待の社会学」上野加代子,世界思想社 「子ども虐待の理解と対応」庄司順一,フレーベル館 「子ども虐待と関連する精神障害」本間博彰ほか,中山書店 「虐待を受けた子どものプレイセラピー」エリアナ・ギル ほか,授業で随時指示します。 成績評価の方法 テスト60点,レポート30点,平常点10点。 その他 ─ 108 ─ 科 目 名 担 科学思想史A 奥 配当学年 開講期 1・2 春学期 単位数 当 村 大 者 科 目 名 担 介 科学思想史B 奥 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1・2 秋学期 単位数 当 村 者 大 介 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 本講義では古代から初期近代までの科学思想史を概観します。「科学思想史」 とは、簡単に言えば「科学について〈誰かが〉考えたことの歴史」です。では、 科学についての考え(思想)というのは、誰の考えでしょうか。科学のことを 考えるのは当然「科学者」だろう、と思うかたもいるでしょう。もちろん、そ れは間違いではありません。しかし、現在の私たちが思い浮かべるような専門 家としての「科学者」が現れたのは18世紀後半以降のことです。では、それ以 前の「科学」とはどのようなものであり、その担い手はどのような人々だった のでしょうか。近代に先立つ時代にあって、今日の科学に相当する「自然に関 す る 知 識」は、神 話、哲 学、神 学、宗 教、文 学、美 術、音 楽、魔 術、錬 金 術、 占星術、建築、等々、さまざまな文化の形をとっています。古代から17世紀頃 までの歴史を鳥瞰し、人類文化の全体のなかで「自然に関する知識」が占めて きた位置価の変遷をたどることを通じて、私たちの文化の豊穣な複雑さを体感 することがこの講義の目標です。 本講義では主として近現代の科学思想史を概観します。 「科学思想史」とは、簡単 に言えば「科学について〈誰かが〉考えたことの歴史」です。では、科学について の考え(思想)というのは、誰の考えでしょうか。科学のことを考えるのは当然科 学者だろう、と思うかたもいるでしょう。もちろん、それは間違いではありません。 科学者は科学の理論を考え、実験や観察の方法を考えます。しかし、科学者だけが 科学について考えるわけではありません。たとえば私たちは2011年 月11日に大き な震災と未曾有の原発事故を経験しました。そのとき科学者でない私たちも、地震 学や原子力工学や放射線医学といった諸科学について、あるいは「科学というもの」 について、何事かを真剣に考えたはずです。同様に、歴史のなかにも、科学者以外 の人々、たとえば哲学者、文学者、宗教家、芸術家、為政者、ジャーナリスト、社 会思想家、あるいは市井の人々が科学について考えたこと(科学思想)が残されて います。このように本講義では、科学思想を広い意味でとらえます。 「科学者の思 想」が中心になることは間違いありませんが、文学、哲学、絵画、映画、その他あ らゆる文化のなかに科学思想を見出すことも重視します。さまざまな文化のなかに 科学思想はどのように浸透したのか。逆に、科学以外の文化から、科学者の思想は どのような影響を受けてきたのか。そのような科学の内と外を往還する思想の運動 を捉えることで、人類の文化全体のなかで科学の果たしてきた役割を知ること、そ して時代や地域や社会的文脈によって科学の役割はきわめて多様に変化したことを 知り私たちの文化の複雑さを体感することがこの講義の目標です。 授業内容 . 〈科学思想史〉の哲学 . 自然を語る者たち──根源の探求、原子論、機械論、体液理論、医学の誓 い .プラトン──宇宙創造論、存在の階梯、幾何学とイデア .アリストテレス──運動と時間、物質の性質、自然の三界 .アレクサンドリアのムセイオン──大図書館、天体の円運動、人体解剖、 ヒュパティアの死 .ヘレニズムとヘブライズム──合理性、自由意思、啓示 .ローマ科学──ウァッロの学問論、星をみるキケロとセネカ .中世アラビア世界──知恵の館、翻訳文化、空中浮遊人間論 .中世西欧( )──写本文化、十二世紀ルネサンス、インペトゥス理論 10.中世西欧( )──大学の成立、神学部と学芸学部、異端審問 11. 前ルネサンス──中世の秋、ペスト大流行、死の舞踏、ダンテの『神曲』 12. ルネサンスの知と魔術──1543年という奇跡の年、建築の修辞学、ルドル フ二世 13.錬金術と万有引力──隠れた性質、不可秤量流体、精気と蒸留 14.十七世紀科学革命──コスモスの崩壊、円環の変貌、動物霊魂 15.科学におけるバロック──アタナシウス・キルヒャーをめぐって 履修の注意点・準備学習の内容 特別な前提知識は必要としません。科学も含めて人間の文化・文明にたいする 好奇心と批判精神をもって日常のさまざまな出来事に接し考えることが準備学 習となるはずです。2011年 月11日に日本を襲った大地震と、それが引き起こ した原発事故は、科学の対象・産物・担い手の姿を極めて不幸な仕方で私たち に見せつけました。この出来事を経て、科学の意味を深く考えることは、もは や万人の責務であるとさえ言いうるでしょう。近代科学の源流を探求する本講 義を、そのための一助として役立てていただくことを願います。 教科書 授業内容 .〈科学思想史〉の哲学 .古代・中世の概観 .ルネサンスと初期近代( ):錬金術、占星術、自然魔術、ルドルフ二世 .ルネサンスと初期近代( ):十七世紀科学革命、万有引力論、動物霊魂論 .十八世紀( ):分類される驚異──博物学、百科全書 .十八世紀( ):理性のみた夢──動物磁気、至高存在の祭典 .十八世紀( ):光の世紀──「科学者」の誕生、進化論の胎動 .十九世紀( ):熱と動力──蒸気機関、熱力学、電気、ロマン的科学 . 十九世紀( ):「呪われた血筋」の近代化──遺伝学、進化論、優生学、精神医 学 10.二十世紀( ):物質の極限──相対性理論、量子力学、原子の構造 11.二十世紀( ):情報と生命──分子生物学、コンピューター、脳科学 12. 二十世紀( ):銀河をこえて──現代宇宙論、ロシア・コスミズム、宇宙開発 13.二十世紀( ):奇貨の代償──環境問題、公害、生命・医療倫理 14.近代日本の科学思想:西欧化、近代化、民主化 15.歴史と倫理:昨日、今日、明日の死者たちのために 履修の注意点・準備学習の内容 特別な前提知識は必要としません。科学も含めて人間の文化・文明にたいする好奇 心と批判精神をもって日常のさまざまな出来事に接し考えることが準備学習となる はずです。2011年 月11日に日本を襲った大地震と、それが引き起こした原発事故 は、科学の対象・産物・担い手の姿を極めて不幸な仕方で私たちに見せつけました。 この出来事を経て、科学の意味を深く考えることは、もはや万人の責務であるとさ え言いうるでしょう。本講義をそのための一助として役立てていただくことを願い ます。 使用しません。資料は印刷して配布します。 教科書 使用しません。資料は印刷して配布します。 参考書 坂本賢三『科学思想史』岩波全書、1984年。 中根美千代ほか『科学の真理は永遠に不変なのだろうか』ベレ出版、2009年。 伊東俊太郎『近代科学の源流』中公文庫、2007年。 リンドバーグ『近代科学の源をたどる』朝倉書店、2011 年。 ディア『知識と経験の革命』みすず書房、2012年。 プリンチペ『科学革命』〈サイエンスパレット〉 、丸善出版、2014年。 ロイド『初期ギリシア科学』、叢書・ウニベルシタス、法政大学出版局、1994年 ロイド『後期ギリシア科学』、叢書・ウニベルシタス、法政大学出版局、2000年 ルゴフ『中世の知識人』岩波新書、1977年。 グラント『中世の自然学』みすず書房、1982年。 ヘンリー『十七世紀科学革命』岩波書店、2005年。 *この他にも多くの文献・映像作品を授業内で案内します。 参考書 坂本賢三『科学思想史』岩波全書、1984年。 金森修編『科学思想史』勁草書房、2010年。 金森修『科学思想史の哲学』岩波書店、2015年。 バシュラール『科学的精神の形成』平凡社ライブラリー、2012年。 ヘンリー『十七世紀科学革命』岩波書店、2005年。 中根美千代ほか『科学の真理は永遠に不変なのだろうか』ベレ出版、2009年。 井山弘幸・金森修『現代科学論』新曜社、2000年。 伊東俊太郎『近代科学の源流』中公文庫、2007年。 隠岐さや香『科学アカデミーと「有用な科学」』名古屋大学出版会、2011年。 *この他にも多くの文献・映像作品を授業内で案内します。 成績評価の方法 成績評価の方法 期末レポート(60%)、リアクション・ペーパー(20%) 、出席・平常点(20%) に基づいて評価します。レポートは授業内容の理解度と、授業内容から皆さん が考察したことや発展的に学習した内容を評価するものとします。 期末レポート(60%)、リアクション・ペーパー(20%) 、出席・平常点(20%)に 基づいて評価します。レポートは授業内容の理解度と、授業内容から皆さんが考察 したことや発展的に学習した内容を評価するものとします。 その他 その他 質問は授業中や授業前後に直接、あるいは電子メール(okumuradaisuke1884 @gmail.com)で随時受け付けます。 質 問 は 授 業 中 や 授 業 前 後 に 直 接、あ る い は 電 子 メ ー ル(okumuradaisuke1884 @gmail.com)で随時受け付けます。 ─ 109 ─ 科 目 名 身体と社会 配当学年 開講期 1 春学期 担 平 単位数 当 山 者 満 科 紀 目 名 家族論 担 平 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1・2 秋学期 単位数 当 山 者 満 紀 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 身体は自己調整的にホメオスタシスを保つ自律的なシステムだが、 社会や時代の影響を深く受けてもいる。現代は、とりわけ急速に情報 社会化が進行して、身体は従来とは違う影響を受けて変容し、またグ ローバル化が進んで異なった社会的影響を受けた身体たちが行き交う 時代であり、社会現象も、身体が社会からどのような影響を受けてい るかを理解してはじめて、充分読み解けるものが多い。 この授業では、人類史のさまざまな段階や、異なった文明・文化に おいて、身体がどのような影響をうけて作られているかを具体的にた どり、現代における身体の変容を認識できる力を養う。 現代日本で多くの身体は、保護されるあまり脆弱化し、しかも偏っ た疲労を蓄積させており、現代日本人の生命体としての衰弱を帰結し ている。現代日本を覆う停滞感や疲労感は、このような身体力の低下 も大きな原因だと考えられる。身体力を復活させることは、しかし可 能であり、身体力を養う身体文化を現代日本に広めていくことは、多 くの人を益するだろう。この授業ではその方法も具体的に考えていく。 授業内容 第一回 この授業では何を問うか 身体観、身体技法、ハビトゥス、 身体文化、身体コミュニケーション、身体力 第二回 人類の誕生、人間身体の他の動物身体との違い 第三回 狩猟採集社会の身体 第四回 農耕社会の身体、牧畜社会の身体、自己家畜化 第五回 身体の暴力性とその統御 第六回 宗教と身体観、宗教における身体修行 第七回 前近代日本の身体観、身体文化、身体コミュニケーション 第八回 近代日本における身体観、身体文化、身体コミュニケーショ ンの西洋化、身体の国家による統御 第九回 工業社会の身体、サービス・消費社会の身体 第十回 情報社会の身体─現代的変容 第十一回 現代日本における身体観と身体文化 第十二回 現代日本人の身体力の低下・性と生殖の能力の低下 第十三回 現代日本における身体コミュニケーションの衰退 第十四回 身体力を復活させる身体観と身体文化 第十五回 身体コミュニケーションの復活 この授業では「人間にとって家族とは何か」という根本的な問題を、社 会学や心理学に加えて、さまざまな学問分野(動物学、サル学、社会人 類学、歴史人類学、歴史社会学など)の知見を導入しつつ、以下のよう な問いを発しながら、考えていく。 ─類人猿の家族(?)と人間の家族の違いは。初期人類の家族はどのよ うなものと推測されているか。未開社会の家族親族構造は。古今東西の 家族と呼ばれるものの共通点はあるのか。家族の定義とは。家族にはど のような形があるのか。家族を作らない社会はあるのか。人は家族をも たないとどのように成長し、生きることになるのか。家族の形と社会の ありかたとの関係は。またその歴史的変化は。家族内のトラブルや問題 にはどのようなものがあったか。新しい家族の形を作る実験の数々は。 家族内で虐待が起きるくらいなら家族は解体したほうがよいのか。離婚 再婚の増加、シングル化のあとには、シェアハウスのような共同体が家 族になるのか。等─ 「人間にとって家族とは何か」という根本的な問題に答えるのは至難だ が、この授業の到達目標としては、上記の各問いについての、基礎的な 学問的知見を身に着け、そのうえでそれらの問いに答えられるようにな り、この根本的な問題への自分なりの考えをまとめられるようになるこ と、を設定する。 授業内容 第 第 回 イントロダクション 回 動物の家族?、類人猿(チンパンジー、ボノボ、ゴリラ)と家 族? 第 回 初期人類の家族 未開社会の家族親族構造 女性の交換 第 回 さまざまな家族親族構造 第 回 家族構造と世界・イデオロギーシステムの多様性 第 回 家族構造と識字化 第 回 家族構造と近代化 第 回 日本の家族構造 イエ制度の成立と展開 第 回 日本の家族構造 近代化の中での変化 第10回 日本の家族 近代化、現代化 第11回 近代家族とは その各社会での展開 第12回 家族の再定義 家族の意義(特別講師) 第13回 現代の家族問題( ) 第14回 現代の家族問題( ) 第15回 家族の意義とは 家族の行方 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 準備学習については、そのつど指示し、Oh-o!Meiji上でも掲示する。 準備学習については、そのつど指摘する。 家族について誰もが常識的知識を持っているだろうが、この授業ではそ の常識がひっくり返る経験をするだろう。授業を甘く見て定期試験で常 識的知識を書き、単位を落とす人が少なくないので注意してほしい。 教科書 平山の執筆した私家版のテキストを使う。各自Oh-O!Meijiよりダウン ロードしてもらう。 教科書 一冊だけ指定することはない。平山が書いたテキストをOh-o!Meijiから ダウンロードして用いるようにする。 参考書 参考書 平山満紀『母性社会の行方』紀伊國屋書店 永沢哲『野生の哲学─野口晴哉の生命宇宙』ちくま文庫 尾本惠市『人類の自己家畜化と現代』人文書院 三浦雅士『身体の零度─何が近代をつくったか』講談社メチエ ノルベルト・エリアス『文明化の過程(上、下) 』法政大学出版会 ジャレド・ダイヤモンド『銃、病原菌、鉄(上、下) 』草思社 渡辺京二『逝きし世の面影』平凡社ライブラリー 川村邦光『性家族の誕生』ちくま学芸文庫 山極寿一『「サル化」する人間社会』集英社 中根千枝『社会人類学』講談社学術文庫 エマニュエル・トッド『世界の多様性 家族構造と近代性』藤原書店 平山朝治『家と個人主義 その伝統と今日』中央経済社 平山満紀『母性社会の行方』紀伊国屋書店 落合恵美子『21世紀家族へ 家族の戦後体制の見方・越え方』有斐閣 アンソニー・ギデンズ『親密性の変容』而立書房 山田昌弘『「家族」難民 生涯未婚率25%の衝撃』朝日新聞出版 成績評価の方法 毎回授業の最後で、リアクションペーパーに、提示した課題について、 または自由な考察の小文を書いてもらう。学期末には期末試験をおこ なう。 リアクションペーパーの内容40%、期末試験60%の比重の、総合評価 を、成績とする。 成績評価の方法 その他 その他 毎回授業の終わりに、リアクションペーパーをもちい、授業の理解に関 する問いに答えてもらうか、または自由な考察を書いてもらう。それを 参考にした参加度50%、期末試験50%の割合の、総合評価を成績とす る。 ─ 110 ─ 科 目 名 環境社会学 配当学年 開講期 1・2 春学期 担 寺 当 田 単位数 者 良 科 一 目 名 環境歴史学 開講地区 配当学年 開講期 和泉 3・4 秋学期 担 須 単位数 当 貝 者 俊 彦 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 環境問題は、温暖化や汚染などのように自然科学的な現象としてたち現 れるが、それが生起する原因は、グローバルな資本主義化、南北問題や社 会経済的格差に由来する環境規制の差など、多くの場合社会の側にある。 環境問題や環境負荷は、多くの場合、都市から過疎地域に、先進国から途 上国に、多数派から少数者集団などへ転嫁される場合が多い。この授業で は、このような「環境的公正」のまた、放射能、環境ホルモンなど潜在的 環境リスクが深刻化するリスク社会の到来とともに、社会問題としての環 境問題を定義・構築する必要も出てきた。これらに対する有効な環境運動 や環境政策とは何かについて考察する。 約260万年前から現代に至る最新の地質時代を第四紀とよぶ。第四紀は人類が進化した時代ゆ え、人類紀とよばれる。第四紀は、自然環境の激動期であり、寒冷期(氷期)と温暖期(間氷 期)が繰返され、氷河量と海水量が交互に増減し、動植物が大移動を繰返してきた。第四紀に おける自然環境と人間活動の相互作用の歴史を読み解くことを通じて、自然環境と調和した人 間社会のあり方を展望する。 授業内容 履修の注意点・準備学習の内容 .46億年の地球の歴史と今日の地球環境 ─地球と生物の共進化の道のりを辿り、地球環境変動の概要を説明する。 −人類は、先史時代の環境をいかにして知り得たのだろうか?その突破口となった、欧州・北 米に残された氷河作用のつめあとの研究を振りかえる。 .地球規模で解き明かされる氷期̶間氷期サイクル ─なぜ温暖期と寒冷期が繰り返されてきたのだろうか?ミランコビッチの天文学説、気候・植 生変化の記録者であるレスシーケンス、深海底堆積物、湖底堆積物や氷床コアの分析による高 精度気候変動復元、等を紹介する。 .第四紀における人類の進化と拡散 ─いつごろ、いかにして人類は新大陸へ到達したのだろうか? 人類の進化史と居住圏の拡大過程について、概要を説明する。 .最終氷期の自然環境と人間( ) ─旧人の生活・文化と自然環境について概説する .最終氷期の自然環境と人間( ) ─新人の生活・文化と自然環境について概説する .完新世の自然環境と人間( ) ─植物の栽培化、動物の家畜化はいつどこで始まり、どのように伝播したのだろうか? 農耕の成立と定住型社会の出現について論じる。 .完新世の自然環境と人間( ) ─後氷期海進(縄文海進)はどこまで解明されたのだろうか? 14C年代測定等の進歩により、過去 万年間の古環境が高精度で復元されてきた。河川沿いや河 口周辺に発達する沖積低地では、稲作農業が営まれ、インフラが集中する。沖積低地の形成史 を概説する。 .都市文明の発祥と自然環境 ─都市文明は大河の河口付近を中心に同時多発したという説がある。この説を検証し、文明の 発祥へ与えた自然環境要因について考えてみたい。 .産業革命と工業社会の出現とそれを支えた地下資源開発の歴史 ─産業革命は人類史上の画期であり、地球環境問題の原因ともなった。石炭資源の発見、蒸気 機関の発明から、一挙に巨大化へ向かう人間活動の足跡を追う。 10.地球表層システムの仕組みと物質循環 ─人間と環境の相互作用の理解に必要な基礎知識を平易に説明する。システム(系)、フローと ストック、滞留時間、正負のフィードバックなどについて具体例を交えて説明する。 11.資源エネルギー問題と地球環境 ─究極の環境問題は、エネルギー問題といえる。一人当たりエネルギー消費量×世界人口が地 球の許容限界に達しつつある。木材、石炭、石油、天然ガス、原子力、そして、太陽光・風力 などの再生可能エネルギーへとエネルギー資源がシフトしてきた歴史を振り返る。 12.地球温暖化,ならびに,地球温暖化が生態系や人類へ与える影響予測 −地球環境問題はいかに発見されたか? 南極氷床中の化石大気の二酸化炭素濃度と古気温と の高い相関の発見(1987年)に端を発する。予測の枠組みや科学的根拠について概説する。ま た温暖化が生態系などに与える波及的影響について論じる。 13.居住圏の急速な拡大と地形・土地利用変化 ─地形改変やインフラ整備によって,災害リスクの高い土地にも居住できるようになってきた。 大規模な地形改変が想定外の災害を生まないために、地形や土地の生い立ち(歴史)を理解し ておく必要がある。 14.日本列島の第四紀地殻変動と地震・火山活動 ─日本列島は地震列島ともよばれるほど地震が多発する。日本列島を対象に、第四紀の地殻変 動の特徴と地域性について概説する。地震や火山活動の活発な地域の分布とその特徴について、 プレートテクトニクスと第四紀地殻変動の観点から概観する。 15.多発する自然災害に備えるために ─21世紀、水害や高潮、巨大地震などの様々な自然災害が、人間社会に甚大な損失をもたらし、 その被害は巨大化・複合化・長期化しているようにも見える。自然と共生し、その恩恵を持続 的に利用し、猛威から社会を守るための処方箋を災害史から学ぶ。 授業で配布する資料について、各自熟読し、必要に応じて各自さらに情報 収集すること。 履修の注意点・準備学習の内容 授業内容 1.導入─自然科学の環境問題、社会科学の環境問題 ─環境社会学のものの見方─ 2.資本主義のグローバル化と農業・食糧問題( ) ─グローバル化した市場原理の中の生命系領域と生活者─ 3.資本主義のグローバル化と農業・食糧問題( ) ─食料南北問題と収奪される自然─ 4.先進産業社会、後発産業社会、発展途上国の環境問題 ─欧米の自然保護運動と後発産業社会の反公害運動、途上国の反開発運 動─ 5.日本の環境問題の展開と環境運動の変容( ) ─産業公害、都市・生活型公害、消費者問題と生協運動、ごみ・廃棄物 問題─ 6.日本の環境問題の展開と環境運動の変容( ) ─産業公害、都市・生活型公害、消費者問題と生協運動、ごみ・廃棄物 問題─ 7.新興産業社会、途上国の環境問題 ─公害輸出、開発問題、有害廃棄物の越境移動─ 8.不平等、社会的格差から起こる環境問題 ─アメリカにおける環境正義・公正の運動─ 9.エネルギー問題と技術の社会的選択 ─3.11原発事故からみえてくるもの─(その ) 10.エネルギー問題と技術の社会的選択 ─3.11原発事故からみえてくるもの─(その ) 11.「リスク社会」の環境問題と「社会構築主義」 12.「リスク社会」の環境政策と「予防原則」 ─化学物質問題を事例として─ 13.「リスク社会」の環境政策 ─経済的手法、情報的誘因、企業の社会的責任─ 14.総括( ) 15.総括( ) 出席をとる。毎回出席すること。 教科書 特に指定しない。テーマごとに資料を配布する。 教科書 授業時にプリントを配布する。 参考書 飯島伸子『環境社会学のすすめ』丸善 鳥越皓之他編『よくわかる環境社会学』ミネルヴァ書房 飯島伸子他編『講座社会学12環境』東京大学出版会 寺田良一『環境リスク社会の到来と環境運動』晃洋書房 H.ハニガン『環境社会学』ミネルヴァ書房 参考書 成績評価の方法 成績評価の方法 学期末試験と、予告して随時授業時間に実施する小テストの成績を総合 して評価する。 平常時実施する小テスト課題、期末筆記試験の結果を総合して評価する(平常点および小テス ト40%、試験60%を目安とする) 。 その他 その他 日本第四紀学会編「百年・千年・万年後の日本の自然と人類」 (古今書院、1987年) 町田洋ほか編「第四紀学」 (朝倉書店、2003年) 海津正倫編「沖積低地の環境地形学」 (古今書院、2012年) なし ─ 111 ─ 科 目 名 担 漢文A 垣 配当学年 開講期 1・2 春学期 当 内 単位数 者 景 科 子 目 名 担 漢文B 垣 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1・2 秋学期 当 内 単位数 者 景 子 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 漢文訓読は,私たちの先人が漢文(古典中国語)という外国語の文 章を読むために編み出した伝統技法である。この授業は,その伝統の 技を受け継ぎ,漢文で書かれた文献資料を読むための基礎的な力を身 につけることを目標とする。 テキストには、中国古典の中でも抜群の人気を誇る『論語』を用い る。現代でも様々に注目されている『論語』の魅力にも迫りたい。漢 文Bと合わせて履修することによって、『論語』を通読したい。 漢文訓読は,私たちの先人が漢文(古典中国語)という外国語の文 章を読むために編み出した伝統技法である。この授業は,その伝統の 技を受け継ぎ,漢文で書かれた文献資料を読むための基礎的な力を身 につけることを目標とする。 テキストには、中国古典の中でも抜群の人気を誇る『論語』を用い る。現代でも様々に注目されている『論語』の魅力にも迫りたい。漢 文Aと合わせて履修することによって、『論語』を通読したい。 授業内容 授業内容 漢文A・Bを通して、『論語』を通読することを目指すので、毎回か なりの分量を読み進めなければならない。そのため毎回の授業は以下 の構成で進める。 〇素読(その日の予定の箇所まで、教員の先導のもと全員で声に出し て読む。慣れてきたら、素読リーダーを決めて、順番に素読を先導し てもらう。) 〇文法解説(その日読んだ中から、漢文句法として知っておくべき項 目を抜粋して解説する。) 〇内容玩味(その日読んだ中から、魅力的な言葉や中国文化の基礎知 識となる言葉を抜粋して解説する。) 〇定着度確認(前回解説した文法項目を確認するための小テストを実 施する。) 漢文A・Bを通して、『論語』を通読することを目指すので、毎回か なりの分量を読み進めなければならない。そのため毎回の授業は以下 の構成で進める。 〇素読(その日の予定の箇所まで、教員の先導のもと全員で声に出し て読む。慣れてきたら、素読リーダーを決めて、順番に素読を先導し てもらう。) 〇文法解説(その日読んだ中から、漢文句法として知っておくべき項 目を抜粋して解説する。) 〇内容玩味(その日読んだ中から、魅力的な言葉や中国文化の基礎知 識となる言葉を抜粋して解説する。) 〇定着度確認(前回解説した文法項目を確認するための小テストを実 施する。) 10 11 12 13 14 15 『論語』について、漢文訓読の諸問題の確認 学而 為政 八佾 里仁 進度調整、句法のまとめ 公冶長 雍也 述而 進度調整、句法のまとめ 泰伯 子罕 郷党 進度調整、句法のまとめ 総合練習 10 11 12 13 14 15 『論語』の注釈について 先進 顔淵 進度調整、句法のまとめ 子路 憲問 進度調整、句法まとめ 衛霊公 季氏 進度調整、句法のまとめ 陽貨 微子 子張 尭曰 総合練習 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 この授業は,文献資料を読むための真の漢文読解力を養うことを目 的にしているので,予習や復習などの要求は厳しいものになる。専門 の関係で漢文を読めるようにならなければならない人,中国古典や漢 字に興味がある人、『論語』に興味がある人の参加を期待している。 この授業は,文献資料を読むための真の漢文読解力を養うことを目 的にしているので,予習や復習などの要求は厳しいものになる。専門 の関係で漢文を読めるようにならなければならない人,中国古典や漢 字に興味がある人、『論語』に興味がある人の参加を期待している。 教科書 『斯文会訓点 論語』(財団法人 金谷治『論語』(岩波文庫) 教科書 斯文会) 『斯文会訓点 論語』(財団法人 金谷治『論語』(岩波文庫) 斯文会) 参考書 参考書 成績評価の方法 成績評価の方法 平常点(小テストの合計点)50%、定期試験50% 平常点(小テストの合計点)50%、定期試験50% その他 その他 漢文Bを続けて受講することを勧める。 漢文Aを履修していることが望ましい。 ─ 112 ─ 科 目 名 担 漢文A 志 配当学年 開講期 1・2 春学期 当 野 者 好 単位数 科 伸 目 名 担 漢文B 志 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1・2 秋学期 授業の概要・到達目標 当 野 者 好 単位数 伸 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 宋代の随筆集である陳善の『捫蝨新話』(もんしつしんわ)巻七 宋代の随筆集である陳善の『捫蝨新話』(もんしつしんわ)巻八 「詩類」を順次読み進める。原文にはない返り点と句読を附してテキ 「詩類」を順次読み進める。原文にはない返り点と句読を附してテキ ストを配布するので,それにもとづいて訓読,現代日本語訳をしても ストを配布するので,それにもとづいて訓読,現代日本語訳をしても らう。陶淵明・杜甫・韓愈・欧陽修をはじめとする宋代までの作品に らう。蘇軾をはじめとする宋代の作品についての寸評を通して,漢詩 ついての寸評を通して,漢詩についての理解も深める。 についての理解も深める。 授業内容 授業内容 出席者に順番にあてて,原文を書き下し文にし,現代日本語訳をして 出席者に順番にあてて,原文を書き下し文にし,現代日本語訳をして もらう。 もらう。 第 回 陶淵明・杜子美・韓退之の詩 第 回 東坡の劉景文・文与可に贈る詩 第 回 杜甫と陶淵明の詩が天成のものであること 第 回 東坡の西湖詩 第 回 江文通の擬古詩 第 回 東坡の詩における典故の用例に誤りが多いこと 第 回 柳宗元・白楽天が陶淵明に学んでいること、東坡の和陶詩 第 回 呂居仁の詩と秦少游の詩 第 回 杜詩の高妙な点 第 回 梅聖兪の河豚詩と車螯詩 第 回 杜甫の詩がどの句も題目となしうること 第 回 王荊公の晩年の詩が極めて精巧なこと 第 回 杜子美の花卿に贈る詩 第 回 陳簡斎の墨梅詩 第 回 韓退之の詩 第 回 畢状元の子山に贈る詩 第 回 韓退之の「符読書城南」詩 第 回 林子山の詩 第10回 韓退之の「富兒を嘲る」詩 第10回 王荊公が李・杜・韓・欧四家の詩を論ず 第11回 周朴と杜荀鶴の詩 第11回 東坡が盧仝・馬異・杜黙の詩を論ず 第12回 太祖皇帝の詩語が雄健であること 第12回 詩の詠物に優劣有り 第13回 欧・蘇・梅が韓・孟に比肩すること 第13回 四つの雨の詩句の優劣 第14回 欧公の詩が韓愈を模倣して作られていること 第14回 詩における格調の高さと韻律の巧みさについて 第15回 欧公の古詩論 第15回 冷斎夜話のでたらめ 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 現代中国語の知識は特に必要としない。漢和辞典などを用いて必ず予 現代中国語の知識は特に必要としない。漢和辞典などを用いて必ず予 習をしてくること。 習をしてくること。 教科書 教科書 プリントを配布。 プリントを配布する。 参考書 参考書 漢和辞典は,『漢辞海』(三省堂),『新字源』(角川書店)を推薦する。 漢和辞典は,『漢辞海』(三省堂),『新字源』(角川書店)を推薦する。 成績評価の方法 成績評価の方法 期末試験70%+平常点30%。平常点は授業中の発表にもとづく。 期末試験70%+平常点30%。平常点は授業中の発表にもとづく。 その他 その他 ─ 113 ─ 科 目 名 担 戯曲作品研究A 大 配当学年 開講期 1・2 春学期 単位数 当 橋 裕 者 科 目 名 担 美 戯曲作品研究B 大 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1・2 秋学期 単位数 当 橋 者 裕 美 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 日本の近代戯曲及び,シェイクスピアの戯曲を読み,関連映像を鑑 賞しながら,作品それぞれの多面的な魅力に迫る。 古今東西に,人気を博した名作戯曲はいくつもあるが,それらの戯 曲は一体どのように成立し,どのように受容されてきたのか。本講義 では,戯曲を支える要素のひとつである「劇作法」(劇作家独自の筋 立てや,台詞の文体など)に着目し,各作品を検証する。 時代や国によって,また劇作家のタイプや作風によって,劇作法は さまざまに異なる。とりわけ日本の近代戯曲は,先行作品(歌舞伎の 諸作品や,西洋演劇)から多大な影響を受けている。したがって,対 象となる戯曲は一作でも,実際に取り上げるべき作品は相当数に上 る。そうした関係性なども視野に入れながら, 「戯曲」をより深く, より面白く,理解することを目指す。 日本の近代戯曲及び,シェイクスピアの戯曲を読み,関連映像を鑑 賞しながら,作品それぞれの多面的な魅力に迫る。 古今東西に,人気を博した名作戯曲はいくつもあるが,それらは一 体どのように成立し,どのように受容されてきたのか。本講義では, 戯曲を支える要素のひとつである「劇作法」(劇作家独自の筋立てや, 台詞の文体など)に着目し,各作品を検証する。 時代や国によって,また劇作家のタイプや作風によって,劇作法は さまざまに異なる。とりわけ日本の近代戯曲は,先行作品(歌舞伎の 諸作品や,西洋演劇)から多大な影響を受けている。したがって,対 象となる戯曲は一作でも,実際に取り上げるべき作品は相当数に上 る。そうした関係性なども視野に入れながら, 「戯曲」をより深く, より面白く,理解することを目指す。 授業内容 以下の戯曲に着目し,その特徴的な劇作法に焦点を当てる。戯曲を 読むだけに留まらず,作品成立の経緯や時代背景,観客の反応,劇作 家のエピソード等にも言及。それらを多角的に検討して理解を深め る。 授業内で随時,対象となる戯曲の舞台映像,それに関連する歌舞伎 や映画を鑑賞する。写真,絵画資料等も活用し, 「戯曲」の面白さを 実感してもらう。 (第 回)「戯曲」と「劇作法」について (第 回)菊池寛『父帰る』 作者と作品 (第 回)『父帰る』 その (第 回)『父帰る』 その (第 回)『父帰る』 その (第 回)シェイクスピア『ヴェニスの商人』 作者と作品 (第 回)『ヴェニスの商人』 その (第 回)『ヴェニスの商人』 その (第 回)『ヴェニスの商人』 その (第10回)『ヴェニスの商人』 その (第11回)『ヴェニスの商人』 その (第12回)泉鏡花『海神別荘』 作者と作品 (第13回)『海神別荘』 その (第14回)『海神別荘』 その (第15回)『海神別荘』 その 履修の注意点・準備学習の内容 授業内容 以下の戯曲に着目し,その特徴的な劇作法に焦点を当てる。戯曲を 読むだけに留まらず,作品成立の経緯や時代背景,観客の反応,劇作 家のエピソード等にも言及。それらを多角的に検討して理解を深め る。 授業内で随時,対象となる戯曲の舞台映像,それに関連する歌舞伎 や映画を鑑賞する。写真,絵画資料等も活用し, 「戯曲」の面白さを 実感してもらう。 (第 回)「戯曲」と「劇作法」について (第 回)谷崎潤一郎『お国と五平』 作者と作品 (第 回)『お国と五平』 その (第 回)『お国と五平』 その (第 回)『お国と五平』 その (第 回)シェイクスピア『じゃじゃ馬馴らし』 作者と作品 (第 回)『じゃじゃ馬馴らし』 その (第 回)『じゃじゃ馬馴らし』 その (第 回)『じゃじゃ馬馴らし』 その (第10回)『じゃじゃ馬馴らし』 その (第11回)『じゃじゃ馬馴らし』 その (第12回)三島由紀夫『鹿鳴館』 作者と作品 (第13回)『鹿鳴館』 その (第14回)『鹿鳴館』 その (第15回)『鹿鳴館』 その 履修の注意点・準備学習の内容 出席を毎回取る。欠席が 回以上ある場合,単位取得はできない。 また,遅刻は減点対象とする。 毎時間,映像を鑑賞するので,途中退出は厳禁。 出席を毎回取る。欠席が 回以上ある場合,単位取得はできない。 また,遅刻は減点対象とする。 毎時間,映像を鑑賞するので,途中退出は厳禁。 教科書 教科書 シェイクスピア『ヴェニスの商人』松岡和子訳(ちくま文庫) 泉鏡花『海神別荘』(岩波文庫) なお,菊池寛『父帰る』は,テキストを印刷して配布する。 シェイクスピア『じゃじゃ馬馴らし』松岡和子訳(ちくま文庫) 三島由紀夫『鹿鳴館』(新潮文庫) なお,谷崎潤一郎『お国と五平』は,テキストを印刷して配布す る。 参考書 参考書 講義の際に紹介する。 講義の際に紹介する。 成績評価の方法 成績評価の方法 論述試験を実施し,その得点と平常点との合計で評価する。割合 は,試験60%,平常点40%。 平常点は,出席状況のほか,任意の「コメント」を参考にする。 「コメント」については、第 回の講義で説明する。 その他 論述試験を実施し,その得点と平常点との合計で評価する。割合 は,試験60%,平常点40%。 平常点は,出席状況のほか,任意の「コメント」を参考にする。 「コメント」については,第 回の講義で説明する。 その他 「戯曲作品研究A」を踏まえた講義となるので,可能な限り,継続 して履修すること。 ─ 114 ─ 科 目 名 担 戯曲論A 配当学年 開講期 3・4 春学期 井 当 上 単位数 者 科 優 目 名 担 戯曲論B 井 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期 授業の概要・到達目標 当 上 単位数 者 優 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 演劇上演における戯曲の役割について,古今の劇作品を実際に比較 戯曲論 A と同様,演劇上演における戯曲の役割について,古今の劇 しながら,検証していく 作品を実際に比較しながら,検証していく。 授業内容 授業内容 マーティン・エスリン『ドラマの解剖』を軸に,劇作品を構成する マーティン・エスリン『ドラマの解剖』を軸に,劇作品を構成する 諸要素の実際を検討する。その際,そこに扱われている劇作品につい 諸要素の実際を検討する。その際,そこに扱われている劇作品につい ては可能な限り紹介していく。 ては可能な限り紹介していく。 .戯曲とは何か .批評的語彙の有効性 ジャンル分けと作品理解 .戯曲の定義 今日のドラマ .批評的語彙の有効性 重要なキーワード .戯曲の定義 マス・メディアとドラマ .悲劇,喜劇,悲喜劇のジャンル分類の意味 .戯曲の本質 行動の表現としてのドラマ .ジャンル分類の意味 喜劇と悲劇の境界 .戯曲の本質 遊戯本能とドラマ .ジャンル分類の意味 悲喜劇と現代戯曲 .集団的体験としてのドラマ 観客とその反応 .舞台とメディア 劇表現の媒体 .集団的体験としてのドラマ 演劇と祭儀 .舞台とメディア 機械的再生メディアとドラマ .集団的体験としてのドラマ ドラマと政治 .舞台とメディア ドラマの歴史とその細分化 .様式と人物 作品の様式と演技 .イリュージョンと現実 ドラマと現実性 10.様式と人物 観客に対する事前情報としての様式 10.イリュージョンと現実 俳優のイリュージョン 11.様式と人物 ドラマと行動 11.イリュージョンと現実 現代戯曲のイリュージョン破り 12.戯曲の構造 サスペンスの構築 12.ドラマと社会のかかわり ドラマと政治性 13.戯曲の構造 古典的構造の戯曲 13.ドラマと社会のかかわり ドラマと社会 14.戯曲の構造 ドラマとその分節化 14.ドラマと真実,フィクション 15.春学期のまとめ 演習 劇世界の描ける範囲 15.まとめと演習 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 扱われた劇作品が実際に上演される場合,授業として鑑賞に行く。 春学期同様,扱われた劇作品が実際に上演される場合,授業として 鑑賞に行く。 教科書 教科書 授業内でプリント配布 授業内でプリント配布 参考書 参考書 エスリンの上記の著書の二種類の翻訳( 『ドラマを解剖する』山内 エスリンの上記の著書の二種類の翻訳(『ドラマを解剖する』山内 登美雄訳,『演劇の解剖』佐久間康夫訳)は積極的に参照して欲しい。 登美訳,『演劇の解剖』佐久間康夫訳)は積極的に参照して欲しい。 成績評価の方法 成績評価の方法 平常点で評価する。ただし,そこには授業内で課される小テスト・ 平常点で評価する。ただし,そこには授業内で課される小テスト・ 小レポートも含まれる。 小レポートも含まれる。 その他 その他 授業内ではあるがレポート数本分の文章を小テストで書いてもらう ことになる。作業としては決して楽ではないのでそのつもりで参加し 授業内ではあるが,レポート数本分の分量の文章を書いてもらうこ とになるのでそのつもりで受講してほしい。 てほしい。 ─ 115 ─ 科 目 名 担 気候学Ⅰ 梅 配当学年 開講期 3・4 春学期 当 本 単位数 者 科 亨 目 名 気候学Ⅱ 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期 担 梅 当 本 単位数 者 亨 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 人類の最も基本的な物理環境は大気である。大気なくして私たちは 分と生きられない。その大気は風となって地球を廻る。風が運ぶ恵 みの雨が緑なす大地を生み出すかと思えば,篠突く雨は濁流となって 街を呑み込む。この気候の基礎を学ぶことが本講義の目的である。 気候環境を,目に見える「景観」をなかだちとして理解していくこ とを目的とする。例えば,日本の気候は,より大きな空間スケールの 「アジアの気候」や「北半球の気候」さらには「地球の気候」の一部 ではあるが,ローカルスケールでしか認識できない現象も多く,それ は世界のローカルスケールの現象の理解に重要である。 授業内容 自然地理学の一つの分野である気候学は,その基礎の多くを物理学 の一つの分野である気象学と共有している。しかし,これを文学部で 体系的に学ぶことは時間の無駄である。本講義では,物理学的な基礎 の解説は省略し,その内容を文科系学生の常識レベルで理解できるよ う配慮して,地球大気の特性を自然地理学の立場から理解することに 努める。 .地球大気の歴史と「気候」 .大気は何からできているか .大気圏の構造 .大気の安定度と水蒸気の役割 .風の吹き方と雨の降り方 .アジアモンスーン .大気大循環 .温帯低気圧またはストーム .熱帯低気圧と寒帯低気圧 .地球温暖化の理論と実際 10.成層圏の気候 11.気候変動 12.日本列島の気候の特性 13.高緯度の気候の特性 14.中緯度の気候の特性 15.熱帯の気候の特性 履修の注意点・準備学習の内容 授業内容 地理学の一環としての気候学に徹する。私たちが自然環境としての 気候を体感するには「体験した天気の積み重ねという経験」と「日常 的な行動空間の外部へ移動した場合に感じる景観の差異の認識」とい う つの事柄が必要である。授業では,具体的な自然地域システムの 三大構成要素である気候・地形・植生の相互作用が,多彩な自然景 観・半自然景観・文化景観のモザイクを現出させ,その景観自体が一 つのシステムを成していることを紹介していく。 .気候とは何か .気候を反映する景観とは何か (日本の景観) .気候を反映する景観とは何か (世界の景観) .自然が作る偏形樹の地理学 .人間が造る防風林の地理学 .気候学からみた森林とは .森林の気候特性と景観 .気候学からみた山地とは .山地の気候特性と景観 10.気候学からみた高山とは 11.高山の気候特性と景観 12.植生と気候の関係 13.海岸・島の気候特性と景観 14.乾燥地域の気候特性と景観 15.局地風の地理学 履修の注意点・準備学習の内容 自然地理学概論 A・B の単位が取得済みであることが望ましい。 自然地理学概論 A・B,地形学I,気候学Iの単位を取得済みである ことが望ましい。 教科書 教科書 使用しない。 使用しない。 参考書 参考書 Barry, R. G. and A. M. Carleton, 2001: Synoptic and Dynamic 「日本の気候景観」,青山高義ほか(編著),古今書院 Climatology. Routledge 成績評価の方法 成績評価の方法 筆記試験による期末試験の得点によって評価する。ただし,出席回 の対象外とする。 筆記試験による期末試験の得点によって評価する。ただし,出席回 数が全授業回数の 分の に達しない者は,理由によらず成績評価の 対象外とする。 その他 その他 数が全授業回数の 分の に達しない場合は,理由によらず成績評価 上記の参考書は高価なので購入する必要は無い。 上記の参考書は授業では使用しない。気候を反映した景観を独自に 現地観察したい人へのガイドである。 ─ 116 ─ 科 目 名 基礎演習(日本文学)A 配当学年 開講期 1 春学期 担 当 冨 澤 者 成 単位数 科 實 目 名 基礎演習(日本文学)B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1 秋学期 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 村上春樹を読む。 村上春樹を読む。 担 冨 当 澤 者 成 単位数 實 開講地区 和泉 1979年の群像新人文学賞受賞作『風の歌を聴け』でデビューした村 1979年の群像新人文学賞受賞作『風の歌を聴け』でデビューした村 上春樹は、これまでに実に多くの読者を獲得してきた。彼の小説のな 上春樹は、これまでに実に多くの読者を獲得してきた。彼の小説のな かの断片的な物事やさりげなく写しとられただけに見える場面は、注 かの断片的な物事やさりげなく写しとられただけに見える場面は、注 意してみると、実は作品のテーマそのものに深く結び付く重要な鍵で 意してみると、実は作品のテーマそのものに深く結び付く重要な鍵で ある場合が少なくない。こうした彼の小説はどのようにすれば、より ある場合が少なくない。こうした彼の小説はどのようにすれば、より 深く読むことができるだろうか。このゼミではこれらの小説を分析的 深く読むことができるだろうか。このゼミではこれらの小説を分析的 に読むことにより、村上春樹の作品世界の再構築を試みたい。 に読むことにより、村上春樹の作品世界の再構築を試みたい。 研究対象である小説を精読すること、口頭発表・質問・討論につい 研究対象である小説を精読すること、口頭発表・質問・討論につい ての基本的な技術を身につけることを到達目標とする。 ての基本的な技術を身につけることを到達目標とする。 授業内容 授業内容 ゼミ員は各自、担当した箇所についての研究成果をレジュメにまと ゼミ員は各自、担当した箇所についての研究成果をレジュメにまと めたうえで口頭発表し、全員で討論をしながら相互に理解を深める。 めたうえで口頭発表し、全員で討論をしながら相互に理解を深める。 デビューから1984年までの間に発表された、つぎのような小説を研 究対象とする。 ∼ デビューから1984年までの間に発表された、つぎのような小説を研 究対象とする。 研究のテーマ、レジュメの作成、口頭発表、司会、資料の 収集などについて ∼ 研究のテーマ、レジュメの作成、口頭発表、司会、資料の 収集などについて ∼ 『風の歌を聴け』1979 (講談社文庫) ∼ 『風の歌を聴け』1979 (講談社文庫) ∼ 『1973年のピンボール』1980 (講談社文庫) ∼ 『1973年のピンボール』1980 (講談社文庫) ∼ 『羊をめぐる冒険』(上・下)1982 (講談社文庫) ∼ 『羊をめぐる冒険』(上・下)1982 (講談社文庫) 10∼12 『中国行きのスロウ・ボート』(全 編)1983 (中公文庫) 13∼15 『蛍・納屋を焼く・その他の短編』(全 10∼12 『中国行きのスロウ・ボート』(全 編)1984 (新潮 編)1983 (中公文庫) 13∼15 『蛍・納屋を焼く・その他の短編』(全 文庫) 文庫) 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 編)1984 (新潮 積極的に発言できる学生を歓迎する。また他のゼミ員に迷惑をかけ 積極的に発言できる学生を歓迎する。また他のゼミ員に迷惑をかけ ないように、無断欠席などをしないように心がけてほしい。さらに各 ないように、無断欠席などをしないように心がけてほしい。さらに各 回のゼミで対象となる作品を事前に読んでおくことが、授業参加の条 回のゼミで対象となる作品を事前に読んでおくことが、授業参加の条 件である。 件である。 教科書 上記の計 教科書 冊 参考書 上記の計 参考書 授業時に適宜紹介する。 成績評価の方法 授業時に適宜紹介する。 成績評価の方法 発表内容40%、学期末レポート30%、平常点30%。 その他 冊 発表内容40%、学期末レポート30%、平常点30%。 その他 ─ 117 ─ 科 目 名 担 基礎演習(日本文学)A 配当学年 開講期 1 春学期 当 小 野 単位数 者 正 科 弘 名 担 基礎演習(日本文学)B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1 秋学期 授業の概要・到達目標 今後 目 当 小 野 単位数 者 正 弘 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 年間,研究および学習を行なっていくにあたって必要となる 今後 年間,研究および学習を行なっていくにあたって必要となる 基礎的知識および技術を演習形式で学ぶ。その中でも,この基礎演習 基礎的知識および技術を演習形式で学ぶ。その中でも,この基礎演習 は,国語学的な研究方法を主として学ぶことを目的とする。言葉をど は,国語学的な研究方法を主として学ぶことを目的とする。言葉をど のような観点から調査・考察して,どのような分析を行ない,どう のような観点から調査・考察して,どのような分析を行ない,どう いった結論をだして,どのように表現するのかという,一連の手順を いった結論をだして,どのように表現するのかという,一連の手順を 習得する。 習得する。 春学期配当のAでは,最近の若者言葉を題材に,調査分析の方法を 学ぶ。 秋学期配当のBは,現代語の類義語についての調査・分析方法を学 ぶ。 過不足ない調査,見やすい資料作成,明快な発表ならびに質疑を行 えるようになることが到達目標となる。 過不足ない調査,見やすい資料作成,明快な発表ならびに質疑を行 えるようになることが到達目標となる。 授業内容 授業内容 基本的方法を講義したあと,課題について,受講生が調査,プリン トを作成・発表し,全体で討議するという形式を基本とする。 基本的方法を講義したあと,課題について,受講生が調査,プリン トを作成・発表し,全体で討議するという形式を基本とする。 .この演習の目的と方法 .この演習の方法と概要 .プリント・レポート作成の基礎( , .辞書情報の理解と利用,引用方法( , .現代若者言葉についての発表( ) .レポート作成の実際( , ∼ .テキスト引用の方法 ) .データ収集と集計,結論提示の方法( ) .類義語の意味差(受講生の演習発表, ) ) - ) .レポート作成の要点 .まとめ .まとめ (受講生数との兼ね合いで回数が変動するテーマもある) (受講生数との兼ね合いで回数が変動するテーマもある) 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 インターネットにアクセスできるようにしておくことが望ましい。 教科書 インターネットにアクセスできるようにしておくことが望ましい。 教科書 特に用いない。プリントを作成,配布。 特に用いない。プリントを作成,配布。 参考書 参考書 飛田良文編『日本語文章表現法』(白帝社) 飛田良文編『日本語文章表現法』(白帝社) 成績評価の方法 演習の発表(40%)と,レポート(年度末 - .電子テキストとインターネットの利用方法 成績評価の方法 回,40%),平常点(出 演習の発表(40%)と,レポート(年度末 回,40%),平常点(出 席度,発言,授業中小提出物等を総合,20%)を総合的に評価。 席度,発言,授業中小提出物等を総合,20%)を総合的に評価。 その他 その他 ─ 118 ─ 科 目 名 基礎演習(日本文学)A 配当学年 開講期 1 春学期 担 湯 当 淺 単位数 者 幸 科 代 目 名 担 基礎演習(日本文学)B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1 秋学期 授業の概要・到達目標 湯 当 淺 単位数 者 幸 代 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 くずし字の写本に親しみながら、平安時代の作品『伊勢物語』を読 くずし字の写本に親しみながら、平安時代の作品『枕草子』を読 む。歌と物語との関係をおさえつつ、本作品の情趣を味わうととも む。『枕草子』冒頭部は、当時の季節や風俗が、清少納言独自の感性 に、後世への影響を視野にいれながら、平安文学を学ぶ上での基礎知 で描かれており、その表現に注目しながら、平安文学を学ぶ上での基 識と調べ方を身につける。 礎知識と調べ方を身につける。 授業内容 授業内容 『枕草子』は、平安時代中期、中宮定子付きの女房であった清少納 『伊勢物語』は、在原業平をモデルとする主人公の一代記が、一二五 言が執筆した作品である。内容は、「ものづくし」で知られる類聚的 の章段により綴られている。各章段の長さは一定でないが、基本的に 章段、日記的章段、随想的章段などに分けられるが、「春はあけぼの」 一章段を一人の発表者で担当する。発表者は、教員の指導の下、発表 で有名な冒頭の章段から読み進めていく。発表者は、教員の指導の レジュメを作成し、くずし字を読む訓練も同時に行っていく。 下、発表レジュメを作成し、くずし字を読む訓練も同時に行ってい く。 ( ∼ ( ) 写本説明、くずし字概説 )『伊勢物語』概説・参考文献紹介 ( ∼ ( ) 写本説明、くずし字概説 )『枕草子』概説・参考文献紹介 以下、担当者を割り当て演習発表を行ってもらう。 以下、担当者を割り当て演習発表を行ってもらう。 ( )初段「初冠」 ( ∼ )二条后章段 ( ∼ ( ∼13)東下り章段 ( ∼12)「正月一日は」①∼⑥ )「春はあけぼの」 (13)「三月三日は」 (14∼15)まとめ (14) 「四月、祭のころ」 (15)まとめ 履修の注意点・準備学習の内容 遅刻・欠席が多い場合、評価の対象としない。 またくずし字につい 履修の注意点・準備学習の内容 ては、基礎から説明を行う。 遅刻・欠席が多い場合、評価の対象としない。 またくずし字については、基礎から説明を行う。 教科書 テキスト 『字典かな─出典明記─改訂版』 (笠間書院)380円 ※ 教科書 テキスト 『字典かな─出典明記─改訂版』(笠間書院)380円 『伊勢物語』のテキストは写本のコピーを配付する。また『伊勢物語』 ※『枕草子』のテキストは写本のコピーを配付する。また『枕草 の活字テキスト(初回授業時に紹介)についても、一部コピーを配布 するので、毎回持参すること。 子』の活字テキスト(初回授業時に紹介)についても、一部コピーを 配布するので、毎回持参すること。 参考書 参考書 授業時に紹介する。 成績評価の方法 授業時に紹介する。 成績評価の方法 演習発表とレポート(70%)、質疑応答を含む授業態度(30%) その他 演習発表とレポート(70%)、質疑応答を含む授業態度(30%) その他 ─ 119 ─ 科 目 名 基礎演習(日本文学)A 配当学年 開講期 1 春学期 担 山 単位数 当 者 健 科 司 目 名 基礎演習(日本文学)B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1 秋学期 授業の概要・到達目標 担 山 単位数 当 者 健 司 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 『萬葉新採百首解』を版本で読む 『萬葉新採百首解』を版本で読む 『萬葉新採百首解』は、江戸時代の和学者・賀茂真淵が萬葉集から 短歌を百首選び、四季・相聞・羈旅・遊覧・古京・皇居・雑事・宴 会・賀に分類し、各歌に簡潔な注と評を加えたもので、真淵の萬葉集 注釈として知られる『萬葉考』とは異なる味わいがある。 受講生は、輪番制で、自分が担当する歌およびその注釈について、 翻字と語釈と口語訳を行った上で、注で引用された文献についてはそ の箇所を原典に当たって確認して発表する。 『萬葉新採百首解』は、江戸時代の和学者・賀茂真淵が萬葉集から 短歌を百首選び、四季・相聞・羈旅・遊覧・古京・皇居・雑事・宴 会・賀に分類し、各歌に簡潔な注と評を加えたもので、真淵の萬葉集 注釈として知られる『萬葉考』とは異なる味わいがある。 受講生は、輪番制で、自分が担当する歌およびその注釈について、 翻字と語釈と口語訳を行った上で、注で引用された文献についてはそ の箇所を原典に当たって確認して発表する。 テキストは、変体仮名やくずし字を含む版本の影印を用い、これら の文字に習熟することも到達目標の一つに掲げる。 テキストは、変体仮名やくずし字を含む版本の影印を用い、これら の文字に習熟することも到達目標の一つに掲げる。 授業内容 授業内容 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第10回 第11回 第12回 第13回 第14回 第15回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第10回 第11回 第12回 第13回 第14回 第15回 『萬葉新採百首』の意義と演習の進め方について 図書館の利用法について 「ひさかたの・・・」( )を読む 「昨日こそ・・・」( )を読む 「子らが名に・・・」( )を読む 「梅が枝に・・・」( )を読む 「百磯城の・・・」( )を読む 「吾が勢子に・・・」( )を読む 「明日よりは・・・」( )を読む 「春の野にすみれ採みにと・・・」( )を読む 「春の野にあさる雉の・・・」( )を読む 「かわつ鳴く・・・」(10)を読む 「あをによし・・・」(11)を読む 「かきつばた・・・」(12)を読む 「天河・・・」(13)を読む 『萬葉新採百首』の意義と演習の進め方について 図書館の利用法について 「宮人の袖付け衣・・・」(14)を読む 「秋野には今こそ行かめ・・・」(15)を読む 「さを鹿の朝立つ野辺の・・・」(16)を読む 「今朝の朝け秋風寒し・・・」(17)を読む 「山の辺に・・・」(18)を読む 「さを鹿の妻よぶ山の・・・」(19)を読む 「真葛原・・・」(20)を読む 「さ夜中と夜は更けぬらし・・・」(21)を読む 「白露を玉になしたる・・・」(22)を読む 「八田の野の・・・」(23)を読む 「足引きの山路も知らず・・・」(24)を読む 「あしひきの山のしづくに・・・」(25)を読む 「吾を待つと・・・」(26)を読む 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 変体仮名・くずし字については自分の担当箇所以外についても予習・ 復習をきちんと行うこと。 発表者以外の受講生は、発表内容に対する質疑応答に積極的に参加す ることが望まれる。 変体仮名・くずし字については自分の担当箇所以外についても予習・ 復習をきちんと行うこと。 発表者以外の受講生は、発表内容に対する質疑応答に積極的に参加す ることが望まれる。 教科書 教科書 佐竹昭広・木下正俊・小島憲之共著『補訂版 萬葉集本文篇』(塙書 房) 『萬葉新採百首解』の版本は影印のプリントを配布する。 参考書 佐竹昭広・木下正俊・小島憲之共著『補訂版 萬葉集本文篇』(塙書 房) 『萬葉新採百首解』の版本は影印のプリントを配布する。 参考書 『字典かな─出典明記─』(笠間書院) 児玉幸多編 『くずし字解読辞典 普及版』(東京堂出版) 萬葉集の歌の検索は 『萬葉集索引』(塙書房) 『字典かな─出典明記─』(笠間書院) 児玉幸多編 『くずし字解読辞典 普及版』(東京堂出版) 萬葉集の歌の検索は 『萬葉集索引』(塙書房) 成績評価の方法 成績評価の方法 発表およびレポート(60%)、授業中の発言内容(20%)、変体仮名・ くずし字の小テスト(20%)により評価。 発表およびレポート(60%)、授業中の発言内容(20%)、変体仮名・ くずし字の小テスト(20%)により評価。 その他 その他 ─ 120 ─ 科 目 名 担 基礎演習(日本文学)A 配当学年 開講期 1 春学期 生 当 方 者 智 科 単位数 子 目 名 担 基礎演習(日本文学)B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1 秋学期 生 当 方 者 智 単位数 子 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 考えるための基本的な力を養成する演習。テキストを指定するので、 考えるための基本的な力を養成する演習。テキストを指定するので、 受講者全員で輪読し、担当者に内容を報告してもらった上で議論す 受講者全員で輪読し、担当者に内容を報告してもらった上で議論す る。レジュメの作り方、発表の仕方、ディスカッション、レポートの る。レジュメの作り方、発表の仕方、ディスカッション、レポートの 書き方などを習得し、大学で学ぶために必要となる基礎的な力を養う 書き方などを習得し、大学で学ぶために必要となる基礎的な力を養う ことを到達目標とする。さらに、日本近代文学を代表する作家たちの ことを到達目標とする。さらに、日本近代文学を代表する作家たちの 短編小説を取り上げ、小説を読むための基本的な方法を習得すること 短編小説を取り上げ、小説を読むための基本的な方法を習得すること を目指す。 を目指す。 授業内容 授業内容 第 回 「考える」ための方法とは? 第 回 「考える」ための方法とは? 第 回 小説を読むための方法とは? 第 回 小説を読むための方法とは? 第 回 芥川龍之介の短編小説( )・・・発表と議論( ) 第 回 芥川龍之介の短編小説( )・・・発表と議論( ) 第 回 芥川龍之介の短編小説( )・・・発表と議論( ) 第 回 芥川龍之介の短編小説( )・・・発表と議論( ) 第 回 志賀直哉の短編小説( )・・・発表と議論( ) 第 回 志賀直哉の短編小説( )・・・発表と議論( ) 第 回 志賀直哉の短編小説( )・・・発表と議論( ) 第 回 志賀直哉の短編小説( )・・・発表と議論( ) 第 回 宮沢賢治の短編小説( )・・・発表と議論( ) 第 回 宮沢賢治の短編小説( )・・・発表と議論( ) 第 回 梶井基次郎の短編小説・・・発表と議論( ) 第 回 梶井基次郎の短編小説・・・発表と議論( ) 第 回 江戸川乱歩の短編小説・・・発表と議論( ) 第 回 江戸川乱歩の短編小説・・・発表と議論( ) 第11回 太宰治の短編小説( )・・・発表と議論( ) 第11回 太宰治の短編小説( )・・・発表と議論( ) 第12回 太宰治の短編小説( )・・・発表と議論( ) 第12回 太宰治の短編小説( )・・・発表と議論( ) 第13回 レポートの書き方 第13回 レポートの書き方 第14回 現代作家の短編小説 第14回 現代作家の短編小説 第15回 レポート返却と総まとめ 第15回 レポート返却と総まとめ 注 作品は差し替えることもあります 注 作品は差し替えることもあります 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 テキストを出発点として自ら参考文献をリサーチし、自主的に読みこ テキストを出発点として自ら参考文献をリサーチし、自主的に読みこ なしていってほしい。 なしていってほしい。 教科書 教科書 適宜指示する。 適宜指示する。 参考書 参考書 石原千秋『大学生の論文執筆法』ちくま新書、2006年。 石原千秋『大学生の論文執筆法』ちくま新書、2006年。 戸山田和久『論文の教室』NHKブックス、2002年。他は授業時に指 戸山田和久『論文の教室』NHKブックス、2002年。他は授業時に指 示する。 示する。 成績評価の方法 成績評価の方法 平常点(発表・ディスカッションでの発言含む)50パーセント、レ 平常点(発表・ディスカッションでの発言含む)50パーセント、レ ポート50パーセント。 ポート50パーセント。 その他 その他 参加者には発表とレポート提出を課す。また、ディスカッションへの 参加者には発表とレポート提出を課す。また、ディスカッションへの 貢献も求める。積極的な参加を期待する。 貢献も求める。積極的な参加を期待する。 ─ 121 ─ 科 目 名 基礎演習(日本文学)A 配当学年 開講期 1 春学期 担 杉 単位数 当 田 者 昌 科 彦 目 名 基礎演習(日本文学)B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1 秋学期 授業の概要・到達目標 担 杉 単位数 当 田 者 昌 彦 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 日本近世文学の代表的なジャンル・作家・作品をとりあげ調査・発 日本近世文学の代表的なジャンル・作家・作品をとりあげ調査・発 表する演習入門講座を行う。文学辞典・文学全集などを使って自ら調 表する演習入門講座を行う。文学辞典・文学全集などを使って自ら調 べ演習発表をすることに慣れて貰うと同時に,日本近世文学について べ演習発表をすることに慣れて貰うと同時に,日本近世文学について 必要な素養を身につける入門講座でもある。 必要な素養を身につける入門講座でもある。 授業内容 授業内容 具体的には,以下のような各テーマについて担当者を決め,個人も 具体的には,以下のような各テーマについて担当者を決め,個人も しくはグループ発表により演習を進行する。ただし,演習テーマ・内 しくはグループ発表により演習を進行する。ただし,演習テーマ・内 容等は,授業の進行・受講者の反応などにより適宜変更する。 容等は,授業の進行・受講者の反応などにより適宜変更する。 ( )演習内容の解説 ( )演習内容の解説 ( )演習サンプルの提示 ( )演習サンプルの提示 ( )仮名草子の作家と作品 ( )仮名草子の作家と作品 ( )西鶴と浮世草子 ( )西鶴と浮世草子 ( )貞門俳諧 ( )貞門俳諧 ( )談林俳諧 ( )談林俳諧 ( )芭蕉と蕉門俳諧 ( )芭蕉と蕉門俳諧 ( )浄瑠璃と近松門左衛門 ( )浄瑠璃と近松門左衛門 ( )黄表紙と恋川春町 ( )黄表紙と恋川春町 (10)天明調狂歌 (10)天明調狂歌 (11)前期読本と上田秋成 (11)前期読本と上田秋成 (12)後期読本と京伝・馬琴 (12)後期読本と京伝・馬琴 (13)雑俳・川柳 (13)雑俳・川柳 (14)滑稽本・人情本 (14)滑稽本・人情本 (15)近世文学について (15)近世文学について 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 日本近世文学を学ぶことに高い意欲を持つ学生の履修が望ましい。 日本近世文学を学ぶことに高い意欲を持つ学生の履修が望ましい。 授業中の私語等は厳禁とし,受講態度が場にふさわしくない学生に 授業中の私語等は厳禁とし,受講態度が場にふさわしくない学生に は,退席を求めることがある。 は,退席を求めることがある。 教科書 教科書 プリントなどを適宜配布。 プリントなどを適宜配布。 参考書 参考書 授業時に適宜指示する。 授業時に適宜指示する。 成績評価の方法 成績評価の方法 演習内容やレポート等によって評価することに加え,出席状況や授 演習内容やレポート等によって評価することに加え,出席状況や授 業への参加度・参加態度などの平常点も加味して総合的に評価する。 業への参加度・参加態度などの平常点も加味して総合的に評価する。 演習・レポート65%,平常点(出席率ならびに受講態度を含む)35% 演習・レポート65%,平常点(出席率ならびに受講態度を含む)35% その他 その他 ─ 122 ─ 科 目 名 基礎演習(日本文学)A 配当学年 開講期 1 春学期 担 竹 当 内 者 科 栄美子 単位数 目 名 基礎演習(日本文学)B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1 秋学期 担 竹 当 内 単位数 者 栄美子 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 芥川龍之介を読む。日本の古典文学に題材を求めた作品、キリスト教 芥川龍之介を読む。日本の古典文学に題材を求めた作品、キリスト教 を題材とした作品、明治初期の開化期を舞台とした作品、中国の古典 を題材とした作品、明治初期の開化期を舞台とした作品、中国の古典 を題材とした作品や当時の中国を描いた作品など、いくつかの系統に を題材とした作品や当時の中国を描いた作品など、いくつかの系統に まとめながら、多彩な作品世界が展開する芥川の小説を精読する。高 まとめながら、多彩な作品世界が展開する芥川の小説を精読する。高 等学校国語教科書に掲載された「羅生門」でおなじみの芥川の全体像 等学校国語教科書に掲載された「羅生門」でおなじみの芥川の全体像 を理解しながら、文献調査や口頭発表の基礎的な技術を身につけるこ を理解しながら、文献調査や口頭発表の基礎的な技術を身につけるこ とで、大学で学ぶための基礎力を養成することを目的とする。 とで、大学で学ぶための基礎力を養成することを目的とする。 授業内容 授業内容 第 回 日本近代文学を学ぶ意義について考える。 第 回 日本近代文学を学ぶ意義について考える。 第 回 芥川文学についての概論および文献調査のための方法 第 回 芥川文学についての概論および文献調査のための方法 第 回 芥川文学についての概論および文献調査のための方法 第 回 芥川文学についての概論および文献調査のための方法 第 回 発表とディスカッション 「地獄変」 第 回 発表とディスカッション 「地獄変」 第 回 発表とディスカッション 「邪宗門」 第 回 発表とディスカッション 「邪宗門」 第 回 発表とディスカッション 「藪の中」 第 回 発表とディスカッション 「藪の中」 第 回 発表とディスカッション 「袈裟と盛遠」 第 回 発表とディスカッション 「袈裟と盛遠」 第 回 発表とディスカッション 「六の宮の姫君」 第 回 発表とディスカッション 「六の宮の姫君」 第 回 発表とディスカッション 「或日の大石内蔵之助」 第 回 発表とディスカッション 「或日の大石内蔵之助」 第10回 発表とディスカッション 「戯作三昧」 第10回 発表とディスカッション 「戯作三昧」 第11回 発表とディスカッション 「枯野抄」 第11回 発表とディスカッション 「枯野抄」 第12回 発表とディスカッション 「舞踏会」 第12回 発表とディスカッション 「舞踏会」 第13回 発表とディスカッション10「秋山図」 第13回 発表とディスカッション10「秋山図」 第14回 発表とディスカッション11「将軍」 第14回 発表とディスカッション11「将軍」 第15回 授業のまとめ 第15回 授業のまとめ *学習効果を高めるために、授業内容を変更することがある。 *学習効果を高めるために、授業内容を変更することがある。 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 発表やディスカッションに意欲をもって臨んでほしい。発表者はレ 発表やディスカッションに意欲をもって臨んでほしい。発表者はレ ジュメを用意する。発表者以外の受講者は、必ず作品を事前に読み、 ジュメを用意する。発表者以外の受講者は、必ず作品を事前に読み、 問題点を検討しておくこと。 問題点を検討しておくこと。 教科書 教科書 芥川龍之介『地獄変・邪宗門・好色・藪の中』(岩波文庫) 芥川龍之介『地獄変・邪宗門・好色・藪の中』(岩波文庫) 芥川龍之介『或日の大石内蔵之助・枯野抄』(岩波文庫) 芥川龍之介『或日の大石内蔵之助・枯野抄』(岩波文庫) 参考書 参考書 庄司達也編『芥川龍之介ハンドブック』(鼎書房) 庄司達也編『芥川龍之介ハンドブック』(鼎書房) 成績評価の方法 成績評価の方法 演習の発表40%、学期末レポート40%、平常点20%で評価する。 演習の発表40%、学期末レポート40%、平常点20%で評価する。 その他 その他 ─ 123 ─ 科 目 名 基礎演習(日本文学)A 配当学年 開講期 1 春学期 担 牧 単位数 当 野 者 淳 科 司 目 名 基礎演習(日本文学)B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1 秋学期 担 牧 単位数 当 野 者 淳 司 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 日本文学を研究するに当たって必要な知識や方法を演習形式で学 ぶ。研究対象は古典である。古典読解に必要な作法を身につける。本 文(テキスト)や諸資料の探し方、および関連文献と論文の入手方法 を学ぶ。その上で様々な古典作品に親しむ。文献調査・資料収集・本 文読解を通して、古典への接し方、問題点の見つけ方を学ぶ。同時 に、発表とレポートについて、基礎的な訓練をする。 日本文学を研究するに当たって必要な知識や方法を演習形式で学 ぶ。研究対象は古典である。古典読解に必要な作法を身につける。本 文(テキスト)や諸資料の探し方、および関連文献と論文の入手方法 を学ぶ。その上で様々な古典作品に親しむ。文献調査・資料収集・本 文読解を通して、古典への接し方、問題点の見つけ方を学ぶ。同時 に、発表とレポートについて、基礎的な訓練をする。 授業内容 授業内容 さまざまな古典について紹介した『人生をひもとく 日本の古典 第二巻 はたらく』をテキストとする。 この本では多様な古典が取り上げられている。『万葉集』『猿源氏草 子』『宇治拾遺物語』『雑談集』『後撰和歌集』『本朝文粋』『土佐日記』 『平家物語』 『世子六十以後申楽談儀』 『古事談』など、28の作品につ いて、 人の著者がその魅力を語っている。 この中から 作品を選び、その本文(テキスト)を探索し、実際に 読んでみる。また、関連する資料として紹介されているものについて も調査する。そのような作業を通して、古典本文の扱い方や資料の入 手方法を学ぶ。 実際に入手した本文については楽しみながら読解する。その過程 で、読解に必要となる道具類(辞書類・データベースなど)について 学ぶ。 授業は演習形式(発表と質疑応答・議論)で行う。参加者はそれぞ れ担当する作品を決め、順に発表を行う。担当する作品の本文につい て探索した結果を報告し、入手した関連資料を紹介する。さらに、実 際に作品を読んだ上で、その作品の特質について発表する。疑問点・ 問題点が生じた場合には、それについて調査した結果も報告する。 余裕があれば、テキストで取り上げられている作品以外で、各自が それぞれ面白いと思う書物を紹介し、皆でそれについて議論をするこ とも行ってみたい。 古典読解のための基礎的な手順や、発表の仕方、レポートのまとめ 方を身につけることが肝要であるが、同時に古典文学作品を読むこと の面白さも実感したい。 ( ) 年間授業計画の説明 ( ) 発表の仕方・報告者の決定 ( )∼(14)各発表と質疑応答 (15)総括 さまざまな古典について紹介した『人生をひもとく 日本の古典 第六巻 死ぬ』をテキストとする。 この本では多様な古典が取り上げられている。『懐風藻』能「清経」 『平家物語』『今物語』『発心集』『俊頼髄脳』『源氏物語』『和泉式部続 集』『万葉集』『仮名手本忠臣蔵』『古事記』『徒然草』など、27の作品 について、 人の著者がその魅力を語っている。 この中から 作品を選び、その本文(テキスト)を探索し、実際に 読んでみる。また、関連する資料として紹介されているものについて も、調べてみる。そのような作業を通して、古典本文の扱い方や資料 の入手方法を学ぶ。 実際に入手した本文については楽しみながら読解する。その過程 で、読解に必要となる道具類(辞書類・データベースなど)について 学ぶ。 授業は演習形式(発表と質疑応答・議論)で行う。参加者はそれぞ れ担当する作品を決め、順に発表を行う。担当する作品の本文につい て探索した結果を報告し、入手した関連資料を紹介する。さらに、実 際に作品を読んだ上で、その作品の特質について発表する。疑問点・ 問題点が生じた場合には、それについて調査した結果も報告する。 余裕があれば、テキストで取り上げられている作品以外で、各自が それぞれ面白いと思う書物を紹介し、皆でそれについて議論をするこ とも行ってみたい。 古典読解のための基礎的な手順や、発表の仕方、レポートのまとめ 方を身につけることが肝要であるが、同時に古典文学作品を読むこと の面白さも実感したい。 ( ) 年間授業計画の説明 ( ) 発表の仕方・報告者の決定 ( )∼(14)各発表と質疑応答 (15) 総括 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 資料探索と本文読解のために、相当の努力と時間が必要である。古 典に興味・関心を持ち、積極的な態度で発表と質疑応答に臨んでもら いたい。 資料探索と本文読解のために、相当の努力と時間が必要である。古 典に興味・関心を持ち、積極的な態度で発表と質疑応答に臨んでもら いたい。 教科書 教科書 久保田淳・佐伯真一・鈴木健一・高田祐彦・鉄野昌弘・山中玲子編 『人生をひもとく 日本の古典 第二巻 はたらく』岩波書店、2013 年 参考書 久保田淳・佐伯真一・鈴木健一・高田祐彦・鉄野昌弘・山中玲子編 『人生をひもとく 日本の古典 第六巻 死ぬ』岩波書店、2013年 参考書 必要な範囲で授業中に指示する。 必要な範囲で授業中に指示する。 成績評価の方法 成績評価の方法 参加状況(発表内容や討論への貢献度)(40%)とレポート(60%) その他 参加状況(発表内容や討論への貢献度)(40%)とレポート(60%) その他 ─ 124 ─ 科 目 名 基礎演習(日本文学)A 配当学年 開講期 1 春学期 担 神 当 鷹 単位数 者 徳 科 治 目 名 担 基礎演習(日本文学)B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1 秋学期 授業の概要・到達目標 神 当 鷹 単位数 者 徳 治 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 漢字は、日本文学を研究する場合、どの分野にも登場する文字であ 漢字は、日本文学を研究する場合、どの分野にも登場する文字であ るので、今回、漢字についての総合的な知識と演習を通じて、日本文 るので、今回、漢字についての総合的な知識と演習を通じて、日本文 学研究の基礎学力を学ぶことにしたい。 学研究の基礎学力を学ぶことにしたい。 その場合、漢字の成立と発展、中国における漢字の成立、日本にお ける漢字と仮名(平仮名と片仮名)との対応関係を検討する。 その場合、漢字の成立と発展、中国における漢字の成立、日本にお ける漢字と仮名(平仮名と片仮名)との対応関係を検討する。 授業内容 授業内容 〔春学期〕漢字学の基礎 第一回 〔秋学期〕漢字と日本の仮名 漢字を総合的に理解することの意味 第一回 説文解字の世界 第二・三回 漢字と文献学 第二・三回 六書について 第四・五回 中国における漢字の成立 第四・五回 象形文字と会意文字 第六・七回 甲骨文字と金文 第六・七回 指事文字と形声文字 第八・九回 篆書と隷書 第八・九回 写本で読む論語の世界 第十・十一回 行書と楷書 第十・十一回 漢字と仮名 第十二・十三回 説文解字 第十二・十三回 平仮名と片仮名 第十四・十五回 許慎と紙の発明 第十四・十五回 古典仮名の成立 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 担当者がその都度資料を配布するので、それらを含めて毎回、資料を 担当者がその都度資料を配布するので、それらを含めて毎回、資料を 各自持参すること。 各自持参すること。 演習に近い形式なので、欠席するとついていけなくなる可能性がある 演習に近い形式なので、欠席するとついていけなくなる可能性がある ので、 ので、 少なくとも資料はきちんと整理しておくことが望ましい。 少なくとも資料はきちんと整理しておくことが望ましい。 教科書 教科書 適宜プリントを配布する。 適宜プリントを配布する。 参考書 参考書 山口謡司『漢字はすごい!』(講談社現代新書2237) 山口謡司『漢字はすごい!』(講談社現代新書2237) 藤堂明保『漢字の過去と未来』(岩波新書) 藤堂明保『漢字の過去と未来』(岩波新書) 白川静『漢字』(岩波新書) 白川静『漢字』(岩波新書) 成績評価の方法 成績評価の方法 期末試験による総合評価(100%)。 期末試験による総合評価(100%)。 その他 その他 漢和辞書を持参すること。電子辞書可。 漢和辞書を持参すること。電子辞書可。 ─ 125 ─ 科 目 名 基礎演習(英米文学)A 配当学年 開講期 1 春学期 担 当 者 科 フジシマ, セシリア 単位数 目 名 基礎演習(英米文学)B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1 秋学期 担 当 者 フジシマ, セシリア 単位数 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 This course aims to develop reading, writing, speaking, listening and thinking skills through meaningful content. Contemporary issues are studied in some depth to enable students to analyse and consider issues from multiple perspectives. This course aims to develop reading, writing, speaking, listening and thinking skills through meaningful content. Contemporary issues are studied in some depth to enable students to analyse and consider issues from multiple perspectives. Students are encouraged to reflect on the way they learn and to develop autonomy in learning. Students are expected to use electronic media and to interact with classmates in English. Students are encouraged to reflect on the way they learn and to develop autonomy in learning. Students are expected to use electronic media and to interact with classmates in English. 授業内容 授業内容 1. Introduction to the course, classmates and email. 2. Happiness (identifying ideas, understanding text, topic sentences, writing paragraphs) 3. Happiness 4. Happiness 5. Happiness 6. Happiness 7. Big Ideas : Inventions & social entrepreneurship (supporting ideas, prioritizing ideas, writing descriptive paragraphs) 8. Big Ideas : Inventions & social entrepreneurship 9. Big Ideas : Inventions & social entrepreneurship 10. Big Ideas : Inventions & social entrepreneurship 11. Big Ideas : Inventions & social entrepreneurship 12. Connected Lives : Modern communication & society (inferences, conclusions, writing an opinion paragraph) 13. Connected Lives : Modern communication & society 14. Connected Lives : Modern communication & society 15. Connected Lives : Modern communication & society 1. Introduction to the course, classmates and email. 2. Happiness (identifying ideas, understanding text, topic sentences, writing paragraphs) 3. Happiness 4. Happiness 5. Happiness 6. Happiness 7. Big Ideas : Inventions & social entrepreneurship (supporting ideas, prioritizing ideas, writing descriptive paragraphs) 8. Big Ideas : Inventions & social entrepreneurship 9. Big Ideas : Inventions & social entrepreneurship 10. Big Ideas : Inventions & social entrepreneurship 11. Big Ideas : Inventions & social entrepreneurship 12. Connected Lives : Modern communication & society (inferences, conclusions, writing an opinion paragraph) 13. Connected Lives : Modern communication & society 14. Connected Lives : Modern communication & society 15. Connected Lives : Modern communication & society 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 Students taking this class will use technology. Assistance will be given, but students also need to have an open mind and willingness to learn. Students taking this class will use technology. Assistance will be given, but students also need to have an open mind and willingness to learn. Students will interact with classmates in every class and building a cooperative learning atmosphere is integral to the way the classes are conducted. Students will interact with classmates in every class and building a cooperative learning atmosphere is integral to the way the classes are conducted. 教科書 教科書 Pathways : Listening, Speaking, and Critical Thinking Combo Split 2A with Online Workbook Access Code ISBN 978- -285-15974- Pathways : Listening, Speaking, and Critical Thinking Combo Split 2A with Online Workbook Access Code ISBN 978- -285-15974- 参考書 参考書 Students are encouraged to take an active interest in media and current issues in their own time. Students are encouraged to take an active interest in media and current issues in their own time. 成績評価の方法 成績評価の方法 Emails 40% Written work 30% Vocabulary 15% Speaking 15% Emails 40% Written work 30% Vocabulary 15% Speaking 15% その他 その他 ─ 126 ─ 科 目 名 基礎演習(英米文学)A 配当学年 開講期 1 春学期 担 当 者 ブーハー,ウルス 単位数 科 J 目 名 基礎演習(英米文学)B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1 秋学期 担 当 者 ブーハー,ウルス 単位数 J 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 Practice mainly in speaking and listening. Highly interactive classes Continued practice mainly in speaking and listening. Highly are intended to boost vocabulary, correct grammar, improve interactive classes are intended to boost vocabulary, correct grammar, pronunciation, and expand cross-cultural awareness as well as critical improve pronunciation, and expand cross-cultural awareness as well thinking skills. as critical thinking skills. 授業内容 16) Listening text 13 ; conversation topic : summer vacation 授業内容 (evaluation) ) TOEIC test A 17) Listening text 14 ; conversation topic : gadgets & media (practice) ) TOEIC test B ) Listening text ; conversation topic : small talk (practice) ) Listening text ; conversation topic : small talk (evaluation) ) Listening text ; conversation topic : health (practice) ) Listening text ; Test on Listening texts - 18) Listening text 15 ; Test on Listening texts 10-14; conversation topic : gadgets & media (evaluation) 19) Listening text 16 ; conversation topic : food (practice) ; conversation topic : health (evaluation) ) Listening text ; conversation topic : travel (practice) ) Listening text ; conversation topic : travel (evaluation) ) Listening text ; conversation topic : school (practice) 10) Listening text 11) Listening text (evaluation) 23) Listening text 20 ; conversation topic : future (practice) 24) Listening text 21 ; Test on Listening texts 15-20; conversation ; conversation topic : family and friends (practice) - 21) Listening text 18 ; conversation topic : hobbies & sports (practice) 22) Listening text 19 ; conversation topic : hobbies & sports ; conversation topic : school (evaluation) 12) Listening text 10 ; Test on Listening texts 20) Listening text 17 ; conversation topic : food (evaluation) ; conversation topic : family and friends (evaluation) topic : future (evaluation) 25) Listening text 22 ; conversation topic : chosen by students (practice) 26) Listening text 23 ; conversation topic (evaluation) 27) Listening text 24 ; conversation topic : chosen by students 13) Listening text 11 ; conversation topic : money (practice) (practice) 14) Listening text 12 ; conversation topic : money (evaluation) 28) Conversation topic (evaluation) 15) Conversation topic : summer vacation (practice) 29) TOEIC test A 30) TOEIC test B 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 On the one hand, this is a course to improve listening skills, grammar On the one hand, this is a course to improve listening skills, grammar and vocabulary. On the other hand, a variety of conversation topics and vocabulary. On the other hand, a variety of conversation topics will give students plenty of opportunities to practice spoken English. will give students plenty of opportunities to practice spoken English. 教科書 教科書 Timed Paired Practice: http://www.study-suite.com/japanese/tpp Timed Paired Practice: http://www.study-suite.com/japanese/tpp Material from Meiji Classweb Material from Meiji Classweb 参考書 参考書 Dictionary Dictionary 成績評価の方法 成績評価の方法 Grading dependent upon two listening tests as well as TPP speaking Grading dependent upon four listening tests as well as TPP speaking evaluation (based on attendance, ability, and effort). A minimum of 60 evaluation (based on attendance, ability, and effort). A minimum of 60 points average is needed to pass. points average is needed to pass. The grading system will be explained in detail in the first class. The grading system will be explained in detail in the first class. その他 その他 ─ 127 ─ 科 目 名 基礎演習(英米文学)A 配当学年 開講期 1 春学期 担 当 者 科 ノウルズ 単位数 目 名 基礎演習(英米文学)B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1 秋学期 担 当 者 ノウルズ 単位数 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 This class concentrates on practising and using English in realistic and This class concentrates on practising and using English in realistic and meaningful situations. The aim is for the students to develop fluency meaningful situations. The aim is for the students to develop fluency and confidence in both speaking and listening. and confidence in both speaking and listening. 授業内容 授業内容 Class activities will be flexible. Class content will depend on progress Class activities will be flexible. Class content will depend on progress in previous classes. The following is a general guide(all activities and in previous classes. The following is a general guide(all activities and materials are created by myself) : − materials are created by myself) : − )Introduction activities )Sharing summer activities )Self-expression activity )Listening - song )Self-expression activity )Expressing opinions )Listening activity )Role play )Negotiation activity )Expressing opinions )Listening activity )Role play )Negotiation activity )Use of idiom )Story-making activity )Use of idiom )Grammar-based activity )Use of idiom test 10)Story-making activity 10)Speech preparation 11)Grammar-based activity 11)Giving speeches 12)Listening - song 12)Christmas songs 13)Speech making - instruction 13)Group observed discussion 14)Speech making - preparation 14)Interviews 15)Individual speeches 15)Review of year 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 Students must be prepared to participate in class activities, both Students must be prepared to participate in class activities, both individually and in groups. They must prepare. individually and in groups. They must prepare. 教科書 教科書 There is no set text There is no set text 参考書 参考書 Reference materials will be discussed in the first class Reference materials will be discussed in the first class 成績評価の方法 成績評価の方法 Active participation in classwork−25% ; Speeches−25% ; Active participation in classwork−25% ; Speeches−25% ; interviews−25% ; tests−25%. Students must attend regularly to pass. interviews−25% ; tests−25%. Students must attend regularly to pass. その他 その他 ─ 128 ─ 科 目 名 基礎演習(英米文学)A 再履修 配当学年 開講期 1 春学期 担 当 者 科 フジシマ, セシリア 単位数 目 名 基礎演習(英米文学)B 再履修 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1 秋学期 担 当 者 フジシマ, セシリア 単位数 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 This course aims to develop reading, writing, speaking, listening and thinking skills through meaningful content. Contemporary issues are studied in some depth to enable students to analyse and consider issues from multiple perspectives. This course aims to develop reading, writing, speaking, listening and thinking skills through meaningful content. Contemporary issues are studied in some depth to enable students to analyse and consider issues from multiple perspectives. Students are encouraged to reflect on the way they learn and to develop autonomy in learning. Students are expected to use electronic media and to interact with classmates in English. Students are encouraged to reflect on the way they learn and to develop autonomy in learning. Students are expected to use electronic media and to interact with classmates in English. 授業内容 授業内容 1. Introduction to the course, classmates and email. 2. Happiness (identifying ideas, understanding text, topic sentences, writing paragraphs) 3. Happiness 4. Happiness 5. Happiness 6. Happiness 7. Big Ideas : Inventions & social entrepreneurship (supporting ideas, prioritizing ideas, writing descriptive paragraphs) 8. Big Ideas : Inventions & social entrepreneurship 9. Big Ideas : Inventions & social entrepreneurship 10. Big Ideas : Inventions & social entrepreneurship 11. Big Ideas : Inventions & social entrepreneurship 12. Connected Lives : Modern communication & society (inferences, conclusions, writing an opinion paragraph) 13. Connected Lives : Modern communication & society 14. Connected Lives : Modern communication & society 15. Connected Lives : Modern communication & society 1. Introduction to the course, classmates and email. 2. Happiness (identifying ideas, understanding text, topic sentences, writing paragraphs) 3. Happiness 4. Happiness 5. Happiness 6. Happiness 7. Big Ideas : Inventions & social entrepreneurship (supporting ideas, prioritizing ideas, writing descriptive paragraphs) 8. Big Ideas : Inventions & social entrepreneurship 9. Big Ideas : Inventions & social entrepreneurship 10. Big Ideas : Inventions & social entrepreneurship 11. Big Ideas : Inventions & social entrepreneurship 12. Connected Lives : Modern communication & society (inferences, conclusions, writing an opinion paragraph) 13. Connected Lives : Modern communication & society 14. Connected Lives : Modern communication & society 15. Connected Lives : Modern communication & society 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 Students taking this class will use technology. Assistance will be given, but students also need to have an open mind and willingness to learn. Students taking this class will use technology. Assistance will be given, but students also need to have an open mind and willingness to learn. Students will interact with classmates in every class and building a cooperative learning atmosphere is integral to the way the classes are conducted. Students will interact with classmates in every class and building a cooperative learning atmosphere is integral to the way the classes are conducted. 教科書 教科書 Pathways : Listening, Speaking, and Critical Thinking Combo Split 2A with Online Workbook Access Code ISBN 978- -285-15974- Pathways : Listening, Speaking, and Critical Thinking Combo Split 2A with Online Workbook Access Code ISBN 978- -285-15974- 参考書 参考書 Students are encouraged to take an active interest in media and current issues in their own time. Students are encouraged to take an active interest in media and current issues in their own time. 成績評価の方法 成績評価の方法 Emails 40% Written work 30% Vocabulary 15% Speaking 15% Emails 40% Written work 30% Vocabulary 15% Speaking 15% その他 その他 ─ 129 ─ 科 目 名 基礎演習(ドイツ語圏文化)A 配当学年 開講期 1 春学期 担 櫻 当 井 単位数 者 科 泰 目 名 担 基礎演習(ドイツ語圏文化)B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1 秋学期 櫻 単位数 当 者 井 泰 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 これから未習外国語であるドイツ語の習得とともに、将来ドイツ文学 春学期に言及していない分野・範疇を中心にして授業を進めていくこ を専門に学んでいくうえで必要最低限となる事項について、基礎的な とになる。これによって、ドイツ語圏の文化に関して基本的な知識を 知識を習得してもらう。ドイツの歴史から始まって習俗や文化、建築 身につけ、 や文学など多様多岐な分野にわたって学んでいく。 品を味読していくうえでの一助とする。 年時以降において専攻の専門科目であるドイツの文学作 授業内容 この授業は講義科目ではなく演習科目なので、受講生諸君に授業中に 発表してもらうことになる。発表テーマは、ドイツに関わるものであ れば学生諸君の自主性に委ねる。ただし、多数の受講生が同じテーマ 授業内容 ばかり選択しては困るので、初回に各自の興味のある分野・領域につ 春学期に行ったと同じ形式で、授業中に各自のテーマに即して発表し いてアンケートを取り、発表内容の調整をしていくことになる。ま てもらう。秋学期でも春学期と同様に、各自の発表テーマについては た、初回から五月中旬までの授業では、映像を含めた媒体を利用しつ 予めレジュメを用意すること。印刷の代行依頼は春学期と同様とす つ授業を進めていく。この間に、学生諸君は各自の発表の準備をして る。 いくこと。なお、発表に際しては、出席者に配布するA 用紙 枚程 度のレジュメを準備すること。教員に印刷を依頼する場合には、必ず 週間前までに原稿を渡すこと。 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 発表のテーマ、発表の順番を決めるので、初回の授業は必ず出席する ドイツに関する事項に日常的に関心を持ってもらうことが重要であ こと。日常的に、ドイツに関する様々な事柄に関心をもって知識を吸 る。日常の些細な関心・興味がやがて大きな意味を持つようになるこ 収するように努めること。 とがあるので、つねにアンテナを張り巡らしておくこと。 教科書 教科書 プリント配布。 適宜、プリント等を配布する予定である。 参考書 参考書 授業中に適宜、紹介する。 授業中に、必要に応じて紹介する。 成績評価の方法 平常点(授業中の発表) 成績評価の方法 50%、テスト 50%。 平常点(授業中の発表) その他 その他 特になし 特になし。 ─ 130 ─ 50%、テスト 50%。 科 目 名 担 基礎演習(ドイツ語圏文化)A 配当学年 開講期 1 春学期 冨 単位数 当 重 者 科 与志生 名 担 基礎演習(ドイツ語圏文化)B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1 秋学期 授業の概要・到達目標 受講生は、 目 冨 単位数 当 重 者 与志生 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 年次にはドイツ語圏文学・文化を対象とした卒業論文 基礎演習Bでは、基礎演習Aから受講生が得た成果をもとに、更に を書くことになるが、今の段階では何をどうしたらよいのか、何から 発展的な知識と技法の獲得を目指す。具体的には、受講生全員に各自 手をつければいいのか、見当もつかないにちがいない。基礎演習Aで が選んだ特定の小テーマについて「研究論文」を書いてもらい、それ は、受講生各自がそのための基本的な知識と技法を、自ら試み、また をたたき台として議論を行うことにより、研究論文についてより明確 議論を重ねながら自分のものにしていくということが目標である。 な観念を得ることが目標である。 授業内容 授業は、概ね以下の通りに進行する。 授業内容 )ガイダンスと課題提示 授業は概ね以下の通り進行する。 )研究対象 )研究対象(二) )研究手段 ) ガイダンスと課題提示 )研究手段(二) ) おさらい )研究論文以外の文章の形式 ) 先例 )研究論文以外の文章の形式(二) ) 先例(二) )研究論文 ) テーマと目次 )研究論文(二) ) テーマと目次(二) 研究論文に必要なこと・ものは? )∼14) 発表と討議 10)詩について 15) 12)散文について まとめと講評 13)劇について 14)文化について 15)まとめと講評 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 毎回議論を重ね、その上に立って研究の基礎を習得していくので、 毎回の議論の積み重ねから研究論文の観念をとらえるというのが、 欠かさず出席すること。また、予め出される課題は、きちんと果たし この授業の方針なので、議論に参加できるよう、毎回欠かさず出席 て授業に臨むこと。 し、また、課題をはたしておくように。 教科書 教科書 特にない。 参考書 ドイツ文学史A・Bで使用する教科書。 成績評価の方法 特にない。 参考書 ドイツ文学史A・Bで使用する教科書。 成績評価の方法 平常点40パーセント、発表とレポート60パーセントで評価する。 平常点40パーセント、発表と論文60パーセントで評価する。 その他 その他 特にない。 特にない。 ─ 131 ─ 科 目 名 基礎演習(フランス文学)A a 配当学年 開講期 1 春学期 担 萩 単位数 当 原 者 芳 科 目 名 基礎演習(フランス文学)B a 子 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1 秋学期 担 萩 単位数 当 原 者 芳 子 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 フランスはどのような国なのか、フランスの文化、歴史、文学につい て、いろいろな角度から検討していく授業です。 ゼミ形式の授業なので、学生とも相談して進行を決めていきます。初 回にいくつかの選択肢を提案します。例えば、 ─ 「年代方式」:いくつかの年代を中心にみんなで歴史や作品を調 べ、発表し、作品の抜粋などについて討論をす方式です。 ─ 「笑い」のテーマ: 「笑い」は特定の文化を映し出すよい鏡で す。ときに豪快で、ときに逆説やアイロニーを駆使するフランスの笑 いは、しばしば権力や常識を逆なでにしてきました。この奔放な笑い を探求してみるという提案です。 フランスはどのような国なのか、フランスの文化、歴史、文学につ いて、いろいろな角度から検討していく授業です。 秋学期は文学にも目配りをしつつ、社会や文化現象を通じて、フラ ンスという国の歴史や文化について考察します。 ゼミ形式の授業ですので、学生と協議してテーマを設定し、学生に よる資料収集、読書、考察、発表が中心です。参加者も必ず、なんら かの文章や映画、映像などを通して準備してくることで議論に参加で きるようにしてもらいます。 授業内容 以下は「年代方式」の場合の例です。 第 回 授業紹介&アンケート 第 回 図書館案内 第 回 1572年、ルネッサンスと宗教戦争 第 回 モンテーニュの「エッセー」 第 回 第 回 1637年、デカルト『方法序説』 第 回 第 回 コルネイユ『ル・シッド』、『プラス・ロワイヤル』 第 回 1668・69 パスカルの『パンセ』 第10回 第11回 ラシーヌの悲劇『アンドロマック』 第12回 1748年、モンテスキュー『法の精神』 第13回 ヴォルテールの『ザディグ』ほか 第14回 ディドロ『ラモーの甥』ほか 第15回 まとめ 授業内容 以下は参考例です。実際の予定は学生と協議して設定します。 第 回 授業の説明、発表テーマの設定 アンシアン・レジームから革命へ 第 回 ロワール川流域のシャトー 第 回 ヴェルサイユ宮殿の機能と国王のイメージ 鈴木日奈子 モリエールとリュリの役割『王は踊る』 第 回 文芸と王権:ラシーヌ、モリエール、リュリなど 第 回 ルソーと『社会契約論』 フランス文学と他者:新大陸・奴隷制・植民地・ユダヤ人・その他 第 回 モンテーニュと新大陸の人間 モンテスキュー『法の精神』奴隷制の部分 第 回 ヴォルテール『自然児』or 『カンディード』 奴隷制廃止 第 回 ユゴー『ノートル=ダム・ド・パリ』 ユゴーと貧困層・刑罰・異形のもの 第 回 セゼール『クリストフ王の悲劇』 セゼールの詩と植民地論 第10回 ユダヤ人:中世、ドレフュス事件 第11回 モディアノ『ドラ・ブリュデール』 第12回 植民地博覧会 第13回 カミュ『アクチュエル』 第14回 移民社会 第15回 まとめ 履修の注意点・準備学習の内容 授業は学生の発表が中心になりますが、全員が少しでも作品の抜粋な どを読んでくることで、お互いに意見を交換し、討論ができるように してもらいます。また、授業中にノートを取る技術も身につけていき ます。こうして準備し、発表に集中することで質問や討論が可能に なってきます。 最後にその回のテーマについて、自分なりの考えを書いてもらうこと があります。 また、できるだけいろんな作品を読み、映画や芝居を見たり、美術館 に足を運ぶことで、自分で考える糧にしてください。 履修の注意点・準備学習の内容 授業は学生の発表が中心になりますが、全員がその回の作品を少し でも読んでくるようにしてください。 また、授業中にノートを取る技術も身につけていきます。こうして準 備し、発表に集中することで質問や討論が可能になってきます。 毎回、最後にその回のテーマについて、自分なりの考えを書いても らいます。 また、できるだけいろんな作品を読み、映画や芝居を見たり、美術 館に足を運ぶことで、自分で考える糧にしてください。 教科書 教科書 適宜プリントを配布する。 適宜プリントを配布する。 参考書 参考書 最初の授業で参考文献のプリントを配布する。 『対立:記憶の場 : フランス国民意識の文化=社会史 第一巻』 ピエール・ノラ編. -- 岩波書店, 2002. 『統合:記憶の場 : フランス国民意識の文化=社会史 第二巻』 ピエール・ノラ編. -- 岩波書店, 2002. 『模索:記憶の場 : フランス国民意識の文化=社会史 第三巻』 ピエール・ノラ編. -- 岩波書店, 2003. 成績評価の方法 成績評価の方法 平常点50%,レポート25%、発表25%。 成績は,平常点50%,発表25%、レポート25%。 その他 その他 ─ 132 ─ 科 目 名 担 基礎演習(フランス文学)A b 配当学年 開講期 1 春学期 根 単位数 当 本 者 科 目 名 基礎演習(フランス文学)B b 美作子 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1 秋学期 担 根 当 本 単位数 者 美作子 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 フランスについて学ぶと同時に、文学部の基礎的な教養を身につけ、 文献の探し方、読み方、利用の仕方、発表の仕方、レポートの書き方 などといった技術的な要素も身につける。フランス文化・思想の下地 になっている古典を読み、それについて独自の見解を持てるように、 共同研究、共同発表をしたうえで、レポートの書き方を習得すべく、 個人的にレポートを提出してもらう。 フランスの革命以降のフランスの政治的・歴史的・文学的発展から、 ひと、人間、個人について考える。 授業内容 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第10回 第11回 第12回 第13回 第14回 第15回 紹介・説明 図書館資料検索ツアー プラトン『国家』について プラトン『国家』(グループ研究) プラトン『国家』(グループ研究) プラトン『国家』(発表) デカルト『方法序説』について デカルト『方法序説』(グループ研究) デカルト『方法序説』(発表) レポート:『国家』と『方法序説』を通して考える普遍的な 価値の存在の有無について ルソー『社会契約論』について ルソー『社会契約論』(グループ研究) ルソー『社会契約論』(発表) ベネディクト・アンダーソン『想像の共同体』について レポート:共同体で生きるということは何を意味するのか 授業内容 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第10回 第11回 第12回 第13回 第14回 第15回 Ce n est qu un début(映画鑑賞) Ce n est qu un début(ディスカッション) les droits de l homme。人権(発表) les droits de l homme。人権(ディスカッション) フランス革命(発表) 水林章『公衆の誕生、文学の出現』(発表) E. R. Curtius『フランス文化論』(レポートの課題) Montaigne, Essais, Livre I, chap. 30(発表) Diderot, Supplément au voyage de Bougainville(発表) Tocqueville, De la démocratie en Amérique, Livre II, 2e partie, chap. et (発表) Stendhal, Le Rouge et le noir(発表) Zola, Germinal (発表) デモについて。その歴史と概念(発表) デモについて。その歴史と概念(ディスカッション) ルソーの語る、市民と個人の矛盾についてどう思うか(レ ポート) 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 とにかく本を読んでもらいたい。わからなくても構わないからとにか く読み、疑問をもってもらいたい。そして自分で問題を立てて、考え る術を身につけてほしい。そのため、授業時間以外でも積極的に読書 や調べ物をしてもらう。もう勉強ではなく、自分のためにこの授業に 参加し、考えていってもらいたい。 とにかく本を読む。自分の担当ではない課題の本も読む。 教科書 教科書 プラトン『国家』岩波文庫 デカルト『方法序説』ちくま学芸文庫 ジャン=ジャック・ルソー『社会契約論』白水社Uブックス、『人間 不平等起源論・社会契約論』中公クラシックス ベネディクト・アンダーソン『想像の共同体』書籍工房早山 参考書 伊藤貞夫『古代ギリシャの歴史』講談社学術文庫 佐々木毅『よみがえる古代史創』講談社学術文庫 内山勝利『プラトン「国家」逆説のユートピア』岩波書店 谷川多佳子『デカルト「方法序説」を読む』、岩波現代文庫 田中仁彦『デカルトの旅/デカルトの夢──「方法序説」を読む 』、 岩波現代文庫 ディミトリ ダヴィデンコ『快傑デカルト─哲学風雲録』 (Planetary classics)工作社、1992 ジュヌヴィエーヴ ロディス=レヴィス『デカルト伝』未來社1998/ 小林道夫『デカルト入門』ちくま新書 ジャン・スタロバンスキ『ルソー、透明と障害』みすず書房 作田啓一『ルソー、市民と個人』白水社Uブックス 福田歓一『ルソー』岩波現代文庫 桑瀬章二郎『ルソーを学ぶ人のために』世界思想社、2010 など 成績評価の方法 平常点50%(発表を含む)、レポート50% その他 とくになし。下の参考文献をできるだけ読破する。 参考書 水林章『公衆の誕生、文学の出現』、みすず書房、2003 『「カンディード」<戦争>を前にした青年 (理想の教室) 』、みすず書 房、2005 ロジェ・シャルチエ『書物から読書へ』、みすず書房、1992 E. R. クルチウス『フランス文化論』 、みすず書房、1976 モンテーニュ『エッセー』宮下志朗訳、白水社 ディドロ『ブーガンヴィル航海記補遺─他一篇』、岩波文庫、1991 ブーガンヴィル&ディドロ『世界周航記,ブーガンヴィル航海記補遺 ─実録vs.架空旅行記 (シリーズ世界周航記 ) 』 、岩波書店、2007 トクヴィル『アメリカにおけるデモクラシーについて』 、中公クラ シックス、2015 スタンダール『赤と黒』、岩波文庫 ゾラ『ジェルミナール』、論創社、2007 成績評価の方法 平常点50%(発表+全体の質疑応答への参加度)、レポート50% その他 参加者の希望により、シラバスに若干変更を加える場合がある。 ─ 133 ─ 科 目 名 担 基礎演習(演劇学)A 配当学年 開講期 1 春学期 大 当 橋 者 裕 単位数 科 美 目 名 担 基礎演習(演劇学)B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1 秋学期 授業の概要・到達目標 大 当 橋 単位数 者 裕 美 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 西洋の戯曲作品を読む。まずはテキストを理解することに主眼をお 西洋の戯曲作品を読む。春学期で身につけた方法を生かして,これ き,さらには「観客の視点」からも,その作品をとらえられるように までとは違う戯曲に挑戦する。題材としては,著名な古典をアレンジ する。 した翻案もの,多幕ものなどを取り上げる。 戯曲とはどのように構成され,成立しているのか。その戯曲が上演 春学期と同様,テキストを理解することに主眼をおき,さらには される際には,どう表現され,観客の心を引きつけるのか。テキスト 「観客の視点」からも,戯曲作品をとらえられるようにする。そのた をあらゆる角度から読み,随時,その舞台映像や関連映像を鑑賞しな めにも随時,舞台映像を鑑賞し,場合によっては,関連する映画など がら考える。 も参考にする。 主として,各自が興味を持ったテーマについて,プレゼンテーショ 春学期の前半に解説する,基礎的な知識をふまえて,後半からは, 各自が興味を持ったテーマについて,プレゼンテーションを行う。必 ンを行う。必ず「発表者」と「質問者」の両方を担当し,最終的に ず「発表者」と「質問者」の両方を担当し,戯曲を読むための「目」 は,その戯曲を批評する「目」を養うことを目指す。 を養うことを目指す。 授業内容 授業内容 春学期の前半は,戯曲を読み,プレゼンテーションにつなげるため はじめの数回は,より深く戯曲を掘り下げるための準備を行う。そ の準備を行う。後半は,具体的な戯曲作品を選び,各自が発表を担当 の後,具体的な戯曲作品を選び,各自が発表を担当する。また,その する。また,その発表を受けて,質問する側にも立つ。 発表を受けて,質問する側にも立つ。 (01) 基本方針の解説:プレゼンテーションまでの流れを把握する (01) 基本方針の解説 (02)∼(06)「戯曲」を読むための準備 (02)∼(04)「戯曲」を読む準備 :資料検索の方法,引用, 参照の仕方から,作品解釈のための基礎知識などを学ぶ :プレゼンテーションまでの流れを把握する :作品解釈のための基礎知識を 学ぶ (07)∼(14) プレゼンテーション及び,ディスカッション (05)∼(14) プレゼンテーション及び,ディスカッション (15) 全体を通じての批評 (15) 全体を通じての批評 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 出席を毎回取る。遅刻は減点対象とする。 出席を毎回取る。遅刻は減点対象とする。 教科書 教科書 使用するテキスト,参考資料などを適宜配布する。 使用するテキスト,参考資料などを適宜配布する。 参考書 参考書 授業の際に紹介する。 授業の際に紹介する。 成績評価の方法 成績評価の方法 口頭発表とレポートが50%,平常点が50%。平常点は,出席状況の 口頭発表とレポートが50%,平常点が50%。平常点は,出席状況の ほか,発表者に対する質問,コメントを含む。質問とコメントに関し ほか,発表者に対する質問,コメントを含む。質問とコメントに関し ては,授業中にその方法を説明する。 ては,授業中にその方法を説明する。 その他 その他 ─ 134 ─ 科 目 名 基礎演習(演劇学)A 配当学年 開講期 1 春学期 担 村 当 島 単位数 者 彩 科 加 目 名 基礎演習(演劇学)B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1 秋学期 担 村 単位数 当 島 者 彩 加 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 歌舞伎や、歌舞伎に影響を受けて生まれた近代日本演劇(新派・宝塚 各自が興味を持つ演劇に関する事柄について調査・プレゼンテーショ など)に関する教材を用いて学習し、演劇に関する基礎的な知識を得 ンを行い、その作業を通じて演劇に関する基礎的な知識を深めること ることを目標とする。また、演劇学を学ぶ上で必要不可欠な参考図書 を目標とする。また、発表を通じて演劇学を学ぶ上で必要不可欠な参 やデータベースの利用法と研究発表の方法を学び、身に付けることも 考図書やデータベースの利用法、研究発表の方法を学び、身に付ける 目標とする。 ことも目標とする。 授業内容 授業毎に配布する教材(歌舞伎や近代日本演劇に関係の深い文学作品 など)を利用し、学生による発表、それにちなんだ映像資料鑑賞を通 して、演劇についての基礎知識を得ると共に、資料の使い方、発表の やり方を学んでいく。 秋学期には春学期の学習をふまえ、各自テーマを定めての研究発表を 行うので、自分が興味を持てる題材は何か、春学期の内に考えてお く。 01) 授業の進め方・本授業の発表について、共通認識を持つ。映像 資料鑑賞 授業内容 各自の研究発表、それについてのディスカッションを中心に進行す る。 01)∼14) 学生各自による研究発表(プレゼンテーション)、ディス カッション 15) 全プレゼンテーション総括 02) 図書館利用ガイドツアー。次回の教材配布 03) 具体的な発表についての講義。次回の教材配布 04)∼14)学生による発表、映像資料鑑賞、ディスカッション。次回 の教材配布 15) 春学期のまとめ、秋学期における各自の研究発表テーマ報告 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 何よりも出席と授業への参加態度を重視するため、欠席や他者の発表 何よりも出席と授業への参加態度を重視するため、欠席や他者の発表 に対する無関心は大きな減点となる。春学期は授業毎に翌週で使用す に対する無関心は大きな減点となる。特にディスカッションへの参加 る教材を配布するので、それに必ず目を通して来なくてはならない。 程度を重点的に評価する。 教科書 教科書 授業毎に翌週の教材を配布する。 特になし。場合により適宜配布する。 参考書 参考書 授業内で適宜紹介する。 授業内で適宜紹介する。 成績評価の方法 成績評価の方法 平常点(ディスカッションへの参加具合など)が85%、発表が15% 平常点(発表内容やディスカッションへの参加具合など)が85%、夏 期課題・レポートが15% その他 その他 ─ 135 ─ 科 目 名 担 基礎演習(演劇学)A 配当学年 開講期 1 春学期 武 当 田 単位数 者 科 清 目 名 基礎演習(演劇学)B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1 秋学期 担 武 当 者 田 単位数 清 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 演劇学を勉強していくうえで基礎となる知識と技法を身につけ、また 日本の劇作家について、指定された作家について調べてミニ・プレゼ 現在の演劇を成立させている原理について具体的に学んでいく。春学 ンを行っていく。それから、日本演劇の各ジャンルの中から、各自選 期の後半からは、日本の演劇について学生諸君が各自テーマを選んで んだテーマについて研究をしてプレゼンを行っていく。 研究し、その成果を発表(プレゼン)することを目的とする。 授業内容 図書館ガイドツアーに参加して、参考文献検索の方法を身につける。 続いて、ビデオ教材「ミュージカルの誕生」 「演劇は変貌する」を観 て、20世紀演劇の最大の特徴である、ミュージカルとアヴァンギャル ド演劇について必要な知識を得る。これを材料にしてレポートの書き 方の練習をする。さらに、安部公房作の戯曲『友達』をテキストにし て、実際に台詞を声に出して読んでみるドラマ・リーディングを試み て、演劇の創られ方を経験してみる。また、現代日本の戯曲を読んで みたり、実際に劇場へ観劇に行ったりする。 授業内容 ∼15.指定された劇作家について調査してプレゼンを行う。 1.図書館ガイドツアー 2.ビデオ教材「ミュージカルの誕生」を観る 3.ディスカッション 4.レポートの書き方について 5.ビデオ教材「演劇は変貌する」を観る 6.ディスカッション 7.ビデオ教材「そして飯島君しかいなくなった」その 8.ビデオ教材「そして飯島君しかいなくなった」その 9.ディスカッション 10∼15.ドラマ・リーディング『友達』 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 演劇学専攻の勉強の基礎となる専門科目であり、秋学期は学生諸君の 1.インターネットを使って、発表されるテーマについて予習をしてお プレゼンが中心になるので、何よりも休まず出席して、積極的に授業 くこと。 に参加して発言することが必要である。 2.図書館ガイドツアーで学んだ検索方法を活用すること。 教科書 教科書 『友達・棒になった男』安部公房作(新潮文庫) プレゼンテーションが中心の授業なので、統一の教科書はない。各自 が選んだテーマに沿って探しだした文献や雑誌が教科書になる。 参考書 参考書 授業時に適宜紹介する。 成績評価の方法 成績評価の方法 日本の劇作家の戯曲レポート50%、ドラマ・リーディングへの積極性 平常点30%、プレゼンの内容50%。他の学生のプレゼンに対する意 50%で評価する。 見、質問、反応など20%で評価する。 その他 その他 基礎演習は クラス設置してあるので、学生各自の興味と関心に合っ たクラスを選択すること。決して時間割の都合で選んではならない。 ─ 136 ─ 科 目 名 基礎演習(演劇学)A 配当学年 開講期 1 春学期 担 当 者 小笠原 単位数 科 愛 目 名 担 基礎演習(演劇学)B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1 秋学期 授業の概要・到達目標 当 小笠原 単位数 者 愛 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 20世紀前半(1900年代∼30年代)に海外へ渡った演劇人を取り上 20世紀前半(1900年代∼30年代)に海外へ渡った演劇人を取り上 げ、その活動を検討する。彼らが活動した時代・場所の文化的状況を げ、その活動を検討する。彼らが活動した時代・場所の文化的状況を 探り、その「時代」と「場所」から舞台芸術の歴史を考察していく。 探り、その「時代」と「場所」から舞台芸術の歴史を考察していく。 この授業を通して、日本と世界の演劇状況を同時に捉えると共に、 この授業を通して、日本と世界の演劇状況を同時に捉えると共に、 舞踊、音楽、映画、美術などの諸芸術分野にも目を向け、広い視野で 舞踊、音楽、映画、美術などの諸芸術分野にも目を向け、広い視野で 演劇を考えていくことを目的とする。 演劇を考えていくことを目的とする。 また、参考文献データベース利用法や発表資料の作り方などの基礎 また、参考文献データベース利用法や発表資料の作り方などの基礎 を身につけ、自分の研究成果を発表するだけでなく、他者との討論に を身につけ、自分の研究成果を発表するだけでなく、他者との討論に よってその考察をより深めていくことを目的とする。 よってその考察をより深めていくことを目的とする。 授業内容 「時代」と「場所」から舞台芸術の歴史を考察するというテーマに 基づき、「20世紀前半に日本から海外へ渡った演劇人」という研究対 象について、担当を決め調査・発表を行う。各種資料を利用した研究 授業内容 対象へのアプローチ方法や研究成果の発表方法を学び実践していく。 春学期の発表内容の成果をふまえ、各自、より掘り下げて考察すべ 学期末には、発表時の討論の内容をふまえ、各自の発表内容をレポー き研究対象を決定する。発表、討論を行い、学期末にはその内容をレ トにまとめ提出する。 ポートにまとめ提出する。 第 回 履修者の自己紹介と授業のテーマについての説明 第 回 第 回 図書館ガイドツアー 第 ∼3回 第 回 資料収集から発表、レポート作成についてのガイダンス 第 ∼14回 第 回 研究対象についての講義と発表の割り振り 第15回 第 ∼6回 第 ∼14回 第15回 研究対象の決定 研究対象に関連した映像資料鑑賞 発表と討論 秋学期のまとめ 研究対象に関する映像資料鑑賞 発表と討論 春学期のまとめ 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 演習は、あくまで履修者が主役となる授業である。自分の発表に真 演習は、あくまで履修者が主役となる授業である。自分の発表に真 剣に取り組むことはもちろん、他の人の発表から積極的に学んでほし 剣に取り組むことはもちろん、他の人の発表から積極的に学んでほし い。また、全ての発表に対し、発表者以外の者も事前に予習し討論に い。また、全ての発表に対し、発表者以外の者も事前に予習し討論に 参加できるよう準備することが求められる。 参加できるよう準備することが求められる。 教科書 教科書 指定しない。 指定しない。 参考書 参考書 授業の進行にあわせ、その都度紹介していく。補助資料として映像 授業の進行にあわせ、その都度紹介していく。補助資料として映像 資料の鑑賞、レコード鑑賞などを行う。 資料の鑑賞、レコード鑑賞などを行う。 成績評価の方法 成績評価の方法 平常点(40%)と発表内容・ディスカッションへの参加・レポート (60%)から総合的に評価する。 その他 平常点(40%)と発表内容・ディスカッションへの参加・レポート (60%)から総合的に評価する。 その他 ─ 137 ─ 科 目 名 担 基礎演習(文芸メディア)A 配当学年 開講期 1 春学期 市 当 川 単位数 者 孝 科 一 目 名 基礎演習(文芸メディア)B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1 秋学期 授業の概要・到達目標 担 市 当 川 単位数 者 孝 一 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 文芸メディア専攻の学生として今後各自がそれぞれに研究を進めて 文芸メディア専攻の学生として今後各自がそれぞれに研究を進めて いく上で必要不可欠な基礎的知識と方法を,具体的な実践も含めて習 いく上で必要不可欠な基礎的知識と方法を,具体的な実践も含めて習 得する。 得する。メディア文化と若者文化について学ぶ。 授業内容 授業内容 )大学の授業・演習に関する全般的なガイダンス )授業概要の説明 )演習の進め方についてのガイダンス )日本のメディアの歴史 )演習における発表・報告や討論の技法。文献や資料の検索収集の )日本人の情報行動 )新しいメディアと生活意識の変容 方法や小論文・レポートの書き方。 )メディア研究の基礎知識 )新しいメディアと若者の情報行動 )メディアと情報行動 )現代社会における若者と若者文化 )メディアの誕生とその展開 )若者のライフスタイルと価値観 )情報操作の歴史 )フリーター,ニート,パラサイトシングル )おたくと若者文化 )政治とマス・メディア 10)若者の性愛意識 )世論の形成と情報操作 10)マス・メディアと戦争報道 11)若者とケータイ文化 11)やらせの病理と心理 12)流行と若者文化 12)パーソナル・コミュニケーションと情報操作 13)世代論からみた若者と若者文化 13)広告と情報操作 14)若者論の変容と時代背景 14)情報操作と経済行動 15)授業のまとめ 15)授業のまとめ 履修の注意点・準備学習の内容 演習では,出席が重視される。発表・報告はもとより,積極的に討 履修の注意点・準備学習の内容 演習では,出席が重視される。発表・報告はもとより,積極的に討 論に参加することが期待される。 論に参加することが期待される。 教科書 教科書 『メディアと日本人』橋元良明, 〈岩波新書〉岩波書店, 『若者のホ 『情報操作のトリック』川上和久,〈講談社現代新書〉講談社 ンネ』,香山リカ,〈朝日新書〉朝日新聞出版,『論争 若者論』文春 新書編集部編,〈文春新書〉文藝春秋。 参考書 参考書 『増補 『増補 サブカルチャー神話解体』,宮台真司・石原英樹・大塚明 サブカルチャー神話解体』,宮台真司・石原英樹・大塚明 子,〈ちくま文庫〉筑摩書房, 『パラサイトシングルの時代』 ,山田昌 子,〈ちくま文庫〉筑摩書房、『メディアと日本人』橋元良明、〈岩波 弘,〈ちくま新書〉筑摩書房,『「ニート」って言うな!』,本田由紀・ 新書〉岩波書店 内藤朝雄・後藤和智,〈光文社新書〉光文社 成績評価の方法 成績評価の方法 平 常 点(70%),発 表・討 論 へ の 参 加(20%),レ ポ ー ト そ の 他 平 常 点(70%),発 表・討 論 へ の 参 加(20%),レ ポ ー ト そ の 他 (10%) (10%) その他 その他 特になし。 特になし。 ─ 138 ─ 科 目 名 担 基礎演習(文芸メディア)A 配当学年 開講期 1 春学期 佐 当 藤 単位数 者 義 科 雄 目 名 担 基礎演習(文芸メディア)B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1 秋学期 佐 当 藤 単位数 者 義 雄 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 基礎演習では,卒業論文に向けてより高度で深い研究をするために必 基礎演習では,卒業論文に向けてより高度で深い研究をするために必 要な,テーマの設定や資料の集め方,プレゼンテーションの方法など 要な,テーマの設定や資料の集め方,プレゼンテーションの方法など について学ぶ。 について学ぶ。 授業内容 最初の数時間を「演習」について説明する。その間を利用しつつ、受 講生は教科書の中から各自のテキストを決定していく。以下の手順は 次の通り。 ∼ テキスト研究についての一般的説明及び、レジュメ(ハンド アウト)作成についての説明と注意。 ∼ 教科書から各自が対象をきめ、 ∼ 何を発表するか、アウトラインを示し、 ∼ 授業内容 最初の時間からプリントアウトしたレジュメに基づいた演習を実施す る。 ∼14 それについてのアドヴァイスを受けてレジュメの草稿を作 15 各自の発表とそれを受けての討議と批評 授業での批評を受けて修正した最終的なレジュメを提出する。 り、 10∼13 そのレジュメ草稿についてのアドヴァイスを受けて修正し、 14∼15 授業での批評を受けて最終的なレジュメ案を提出する。 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 感想・テーマ設定・レジュメ草稿と何段階かにおいてレポートの提 受講生は発表のみならず、司会も務める。 出を求める。その提出がないものはその先に進めることができない。 受講生は発表のみならず、司会も務める。 教科書 教科書 『ことばの織物』(第 集)(蒼丘書林)。 『ことばの織物』(第 集)(蒼丘書林)。 参考書 参考書 前田愛『文学テクスト入門』(筑摩書房)、三好行雄『作品論の試み』 前田愛『文学テクスト入門』(筑摩書房)、三好行雄『作品論の試み』 (筑摩書房)、『文芸と言語メディア』(蒼丘書林)、佐藤義雄『文学の (筑摩書房)、 『文芸と言語メディア』(蒼丘書林)、佐藤義雄『文学の 風景 都市の風景』(蒼丘書林)、 『昭和文学の位相1930−45』(雄山 風景 都市の風景』(蒼丘書林)、 『昭和文学の位相1930−45』(雄山 閣)など。 閣)など。 成績評価の方法 成績評価の方法 平常点(40%)、最終レジュメ(60%)。出席重視。 平常点(40%)、最終レジュメ(60%)。出席重視。 その他 その他 〈研究〉とは〈正しい読み〉の拘束から離れて、個人の新たなテキス 〈研究〉とは〈正しい読み〉の拘束から離れて、個人の新たなテキス トを〈客観的〉に構築することだと思っている。読む楽しさ、考える トを〈客観的〉に構築することだと思っている。読む楽しさ、考える 楽しさ、調べる楽しさ、構築する楽しさを知ってほしい。 楽しさ、調べる楽しさ、構築する楽しさを知ってほしい。 ─ 139 ─ 科 目 名 基礎演習(文芸メディア)A 配当学年 開講期 1 春学期 担 柳 当 町 者 時 単位数 科 敏 目 名 基礎演習(文芸メディア)B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1 秋学期 授業の概要・到達目標 担 柳 当 町 者 時 単位数 敏 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 文芸メディア専攻の学生として今後各自がそれぞれに研究を進めて 文芸メディア専攻の学生として今後各自がそれぞれに研究を進めて いく上で必要不可欠な基礎的知識と方法を、具体的な作業の訓練を通 いく上で必要不可欠な基礎的知識と方法を、具体的な作業の訓練を通 して修得する。素材としては『源氏物語』「紅葉賀」巻を取り上げる。 して修得する。素材としては『源氏物語』「紅葉賀」巻を取り上げる。 写本も用いる予定。 写本も用いる予定。 授業内容 簡単な概説を施した後、担当者を決めて具体的な発表・検討作業に 入る。各担当者の発表をもとに参加者全員の討議・検討を重ねて行く 形を取る。発表者にはレジュメ(発表要旨と資料)を用意してもらう が、それをもととして参加者それぞれの関心に引きつけた検討を加え て行くことになる。場合によっては大いなる脱線もあろうか。 手分けして作業しながら仲間の提起した問題についてお互いに学 び、考えてゆく時間なので、出席・授業への積極的参加を最重要視す る。研究に不可欠の、史資料の探し方・読み方・文献の捉えかた・問 題提起の方法等を身につける有効な時間にしたい。 )写本読みの練習・手ほどき ( )写本読みの実践練習 ( )紅葉賀巻についての感想・諸問題 ( )∼(15)紅葉賀巻を文庫本の一段ずつ検討する。 形を取る。発表者にはレジュメ(発表要旨と資料)を用意してもらう が、それをもととして参加者それぞれの関心に引きつけた検討を加え て行くことになる。場合によっては大いなる脱線もあろうか。 手分けして作業しながら仲間の提起した問題についてお互いに学 び、考えてゆく時間なので、出席・授業への積極的参加を最重要視す る。研究に不可欠の、史資料の探し方・読み方・文献の捉えかた・問 演習の進行計画はほぼ以下の通りである。 )ガイダンス ( 簡単な概説を施した後、担当者を決めて具体的な発表・検討作業に 入る。各担当者の発表をもとに参加者全員の討議・検討を重ねて行く 題提起の方法等を身につける有効な時間にしたい。 演習の進行計画はほぼ以下の通りである。 春学期( 授業内容 秋学期(16)春学期での問題点の整理 (17)∼(29)前期の続きで、紅葉賀巻を文庫本の一段ずつ検討す る (30)まとめ 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 それぞれ自分なりの問題意識を持って積極的に参加されたい。能動 それぞれ自分なりの問題意識を持って積極的に参加されたい。能動 的な働きかけによって、実りある時間として行きたい。 的な働きかけによって、実りある時間として行きたい。 教科書 教科書 『源氏物語』(玉上琢弥校注訳・角川書店)第二巻 『源氏物語』(玉上琢弥校注訳・角川書店)第二巻 『変体仮名の手引き』(中野幸一編・武蔵野書院) 『変体仮名の手引き』(中野幸一編・武蔵野書院) なお、写本のコピー(飯島本源氏物語)を用意する予定。 なお、写本のコピー(飯島本源氏物語)を用意する予定。 参考書 参考書 成績評価の方法 成績評価の方法 出席を重視するが、その他,発表・レポート、および授業時の発 . 出席を重視するが、その他,発表・レポート、および授業時の発 言・質問などを総合的に判断して、評価する。 言・質問などを総合的に判断して、評価する。 その他 その他 ─ 140 ─ 科 目 名 基礎演習(文芸メディア)A 配当学年 開講期 1 春学期 担 相 単位数 当 良 者 科 剛 目 名 基礎演習(文芸メディア)B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1 秋学期 担 相 単位数 当 良 者 剛 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 文芸メディア専攻の学生として今後各自がそれぞれに研究を進めてい く上で必要不可欠な基礎的知識と方法を,具体的な作業・訓練を通じ て習得する。 文芸メディア専攻の学生として今後各自がそれぞれに研究を進めてい く上で必要不可欠な基礎的知識と方法を,具体的な作業・訓練を通じ て習得する。 授業内容 授業内容 メディアは単純な情報伝達手段ではない。新しいメディアを使うこと で,人間のそもそもの思考や行動が変化する。そしてその新しい思考 や行動がまた新しいメディアを生み出す。音声,絵画,文字と,メ ディアが人間の社会や文化に与えてきた影響ははかりしれない。この 基礎演習では,文献調査の基礎や演習における発表のしかたを学びつ つ,最新のデジタルメディアも視野に入れつつ,人間とメディアとの 相互作用を考える。 メディアは単純な情報伝達手段ではない。新しいメディアを使うこと で,人間のそもそもの思考や行動が変化する。そしてその新しい思考 や行動がまた新しいメディアを生み出す。音声,絵画,文字と,メ ディアが人間の社会や文化に与えてきた影響ははかりしれない。この 基礎演習では,春学期に引き続き、文献調査の基礎や演習における発 表のしかたを学びつつ,最新のデジタルメディアも視野に入れつつ, 人間とメディアとの相互作用を考える。 各回の内容(予定) ( )演習とは ( )春学期の発表分担決定 ( )講義 ( )講義 ( )講義 ( )発表 ( )発表 ( )発表 ( )発表 (10)発表 (11)発表 (12)発表 (13)発表 (14)発表 (15)春学期のまとめ 各回の内容(予定) ( )秋学期の発表分担決定 ( )講義 ( )講義 ( )講義 ( )発表 ( )発表 ( )発表 ( )発表 ( )発表 (10)発表 (11)発表 (12)発表 (13)発表 (14)秋学期のまとめ (15)全体総括 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 念入りに発表を準備するのはもちろんのこと、予習・復習を確実に行 うように。万一欠席した場合は自覚と責任感をもってキャッチアップ してください。4000字程度のレポートを 回課します(詳細は授業で 説明)。 念入りに発表を準備するのはもちろんのこと、予習・復習を確実に行 うように。万一欠席した場合は自覚と責任感をもってキャッチアップ してください。4000字程度のレポートを 回課します(詳細は授業で 説明)。 教科書 教科書 土橋臣吾,南田勝也,辻泉編著『デジタルメディアの社会学[改訂 版]』(北樹出版・2013年)ほか,演習内で提示します。 土橋臣吾,南田勝也,辻泉編著『デジタルメディアの社会学[改訂 版]』(北樹出版・2013年)ほか,演習内で提示します。 参考書 参考書 演習内で適宜、提示します。 演習内で適宜、提示します。 成績評価の方法 成績評価の方法 演習での発表・質疑…60%,レポート…40%を基準に評価します。出 席状況がきわめて悪い(欠席や遅刻が多い)場合は,特段の事情がな いかぎり単位を認めません。 出席・演習での発表・質疑…60%,レポート…40%を基準に評価しま す。出席状況がきわめて悪い(欠席や遅刻が多い)場合は,特段の事 情がないかぎり単位を認めません。 その他 その他 同じ教員の基礎演習(文芸メディア)Aから継続して受講してくださ い。 ─ 141 ─ 科 目 名 担 基礎演習(日本史)A 配当学年 開講期 1 春学期 当 者 科 日本史学専攻 単位数 目 名 基礎演習(日本史)B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1 秋学期 授業の概要・到達目標 担 当 者 日本史学専攻 単位数 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 日本史研究の入門ゼミナール。〈暗記する歴史〉から〈調べて考える 歴史学〉への転換を目指す。このゼミの概要説明から始めて, 年次 日本史研究の入門ゼミナール。〈暗記する歴史〉から〈調べて考え る歴史学〉への転換を目指す。このゼミの概要説明から始めて, 年 に卒業論文を完成させていくための日本史研究の基礎的な知識・方法 次に卒業論文を完成させていくための日本史研究の基礎的な知識・方 の習得を目標とする。 法の習得を目標とする。 授業内容 授業の進行は,主に日本史研究の基礎的な知識・方法の習得を目標と し,受講生各自による日本史上で関心を有するテーマをめぐる報告と 討論を中心に行い,最後に反省会を設ける。 .基礎演習(日本史)についてー日本史学専攻のカリキュラムとの 関係でー .日本史研究のための基本的文献,辞・事典,関係諸機関,学会な 授業内容 ど 授業の進行は,主に日本史研究の基礎的な知識・方法の習得を目標 .史料について とし,受講生各自による日本史上で関心を有するテーマをめぐる報告 ∼ と討論を中心に行い,最後に反省会を設ける。 .本・論文の読み方。実際に論文を読んでみよう .原稿・レポートの書き方 ∼14.受講生各自の報告と討論(報告時間は一人30分前後) .プレゼンテーションの方法と報告レジュメの作り方 10.図書館利用 15.反省会 館内ツアー 11.日本史理解の基礎知識< > 度・量・衡,貨幣制度 12. 同 上 < > 暦法と時刻法・方角 13. 同 上 < > 変体仮名,異字・異体字 14.古文書を読んでみよう 15.受講生各自が関心を有する日本史上のテーマの報告 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 毎回出席を確認する。講義は定刻に始めるので,遅刻はしないように 毎回出席を確認する。講義は定刻に始めるので,遅刻はしないよう してほしい。やむを得ない場合15分まで認めるが,講義中の入退室は にしてほしい。やむを得ない場合15分まで認めるが,講義中の入退室 原則として認めない。 は原則として認めない。 教科書 教科書 特定の教科書は使用しない。 特定の教科書は使用しない。 参考書 参考書 必要に応じて紹介・解説する。受講に際しては,朝尾直弘ほか編『新 版日本史辞典』 (角川書店,1996年。シャープ電子辞書 Papyrus にも 必要に応じて紹介・解説する。受講に際しては,朝尾直弘ほか編 『新版日本史辞典』(角川書店,1996年。シャープ電子辞書 Papyrus 収録されている)があれば便利である。 にも収録されている)があれば便利である。 成績評価の方法 成績評価の方法 平常点(40%)と報告(30%)及びレポート(30%)にもとづいて評 平常点(40%)と報告(30%)及びレポート(30%)にもとづいて評 価する。 価する。 その他 その他 ─ 142 ─ 科 目 名 担 基礎演習(アジア史)A 配当学年 開講期 1 春学期 櫻 当 井 者 智 単位数 科 美 目 名 担 基礎演習(アジア史)B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1 秋学期 授業の概要・到達目標 櫻 当 井 単位数 者 智 美 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 アジア史研究を行う上で知っておくべき基礎的な知識を,実習形式 アジア史研究を行う上で知っておくべき基礎的な知識を,実習形式 の授業を通じて修得する。特に,先行研究の調べ方・読み方,辞典の の授業を通じて修得する。特に,先行研究の調べ方・読み方,辞典の 使い方,史料の探し方について指導しながら,受講者は,わかりやす 使い方,史料の探し方について指導しながら,受講者は,わかりやす いレジュメの作り方や,適切な発表の仕方を身につける。 いレジュメの作り方や,適切な発表の仕方を身につける。また,漢文 史料講読の基礎を学ぶ。 授業内容 与えられた文献についてまとめて発表することを通じて,先行研究 のまとめ方,わかりやすいレジュメの作成の仕方,意味の伝わる発表 の仕方について修得する。教材として下記の教科書を利用する。20 授業内容 ページ前後の単元ごとの概要を担当者がまとめて発表する。他の履修 夏休みの課題にもとづいて各自研究発表を行なう。受講者は,他の 者は,適宜質問を出せるように準備する。履修者の人数を見て,全員 受講者の発表を聞き,それについて意見を出すことを通じて,自分の が前期中に少なくとも 研究したいテーマを少しずつ定めていって欲しい。学年末にレポート 度ずつ報告ができるようにスケジュールをた てる。さらに,その内容について参考文献を指定し,担当者はまとめ を課す( てレポートを提出する。内容について全員に課題を出すこともある。 史料の講読については,趙翼『廿二史箚記』から受講者の興味に沿っ また,図書館見学を行うほか,夏休みには課題図書のまとめと見学 た一節を選んで全員で読み進める。この講読を通じて,辞書の使い方 と漢文史料講読に取り組む姿勢について習得する。同時に外国語の論 感想文の宿題を出し,基礎演習Bで添削して返却する。 文にも触れる努力をする。 受講生の興味の把握と,教科書の概要について 発表のスケジュールの決定と,教員による模擬発表(序章 夏休みの学習成果について各自報告,発表スケジュールの決定 ) ∼14 図書館見学 ∼13 14 分担発表(序章 ,第 ∼ 年生の演習において添削したレポートを返却する)。 15 章,終章) 研究発表と史料の講読 授業の総括とレポート提出,春休みの活用について 回目の受講生の興味把握と先行研究の探し方 15 史料の講読の準備,夏休みの宿題について 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 履修者は全員,教科書の該当箇所を必ず読んでおくこと。やむを得 史料の講読では担当を決めないので,出席と下準備が大前提とな ず欠席する場合には,予め教員と連絡をとること。もちろん,ただ る。やむを得ず欠席する場合には,予め教員と連絡をとること。もち 座っているだけでは出席とは見なさない。 ろん,ただ座っているだけでは出席とは見なさない。 分の 以上無断で欠席し た場合単位は与えない。 断で欠席した場合,単位は与えない。 教科書 教科書 『モンゴル帝国と長いその後』 (杉山正明,講談社) 。その他,必要 に応じてプリントを配布する。 分の 以上無 必要に応じてプリントを配布する。また,各自で漢和辞典(電子辞 書ではない)を用意し,講読の授業には必ず持参すること。推奨する 漢和辞典は,『新字源』(小川環樹他編,角川書店)。 参考書 参考書 『中央ユーラシア史』(小松久男編,山川出版社),『中国史』(尾形 勇・岸本美緒編,山川出版社) 。その他,教科書の「参考文献」欄を 『アジア歴史研究入門』全 冊(島田虔次等編,同朋舎出版)(新書 購入不可)。その他,個別の参考文献は授業中に随時紹介する。 参照。 成績評価の方法 成績評価の方法 予習,宿題,分担発表,発表に対する議論への参加と発言内容など を,総合的に評価する。平常点100%。 予習,宿題,研究発表,発表に対する議論への参加と発言内容,夏 休みの宿題,学年末レポートを,総合的に評価する。平常点75%,夏 休みの宿題と学年末レポート25%。 その他 その他 ─ 143 ─ 科 目 名 担 基礎演習(アジア史)A 配当学年 開講期 1 春学期 髙 単位数 当 村 者 武 科 幸 目 名 担 基礎演習(アジア史)B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1 秋学期 髙 単位数 当 村 者 武 幸 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 この講義では、中国前近代、特に古代・中世をこれから研究しようと する上で必要とされる基礎的知識や文献探索・収集方法、レポートや 発表用レジュメの作成について学ぶとともに、受講者の関心あるテー マに即した概説書や論文を実際に探索し、それを基にしながら、その テーマに関する発表を受講者に実施してもらい、研究への意識を高め ることを目的とする。 中国前近代、特に古代・中世をこれから研究しようとする上で必要と される漢文史料の読解について、基本的な史料である「正史」を題材 に、受講者に読解を行ってもらうことにより、漢文史料に慣れ、必要 な漢文史料の読解に独力でとりくむ基礎力を習得する。併せて適宜史 料の時代背景などを説明するので、中国古代・中世の知識についても 習得してもらう。 授業内容 第一回 授業内容についての説明と受講者による関心のある地域・時 代・テーマの報告 第二回 アジア(東洋)史関係の基本的な工具書・辞典の紹介と説明 第三回 アジア(東洋)史関係の学術雑誌と研究書、文献探索の方法 第四回 歴史学の学術論文について( )─論文の構造について 第五回 歴史学の学術論文について( )─批評をどう行うか 第六回 中国古代・中世の史料について( ) 第七回 中国古代・中世の史料について( ) 第八回∼第十四回 受講者による発表(必ず 人 回は発表してもら う) この回までに、受講者は講義で紹介された文献や方法により、 自分の関心あるテーマについて調査・考察を実施し、報告に備えるこ と。発表担当者は、それぞれ発表用のレジュメを用意し、それに基づ いて、 1.自己の関心あるテーマがどのようなものであるのか 2.それにかかわる概説書・論文にどのようなものがあり、どのような 研究がなされてきたのか、その中で重要と考えられるもの 点を実際 に読み内容と批評 3.そのテーマに対する自分の見解 などを中心に発表する。担当者以外の受講者は、その発表に対する批 評を実施する。 第十五回 レポート提出 各自の発表に対して行われた教員・他の受 講者からの批評を基に、発表内容を増補したレポートを提出してもら う。 授業内容 第一回 授業内容についての説明と受講者による関心のある地域・時 代・テーマの報告 第二回∼第十四回 史料講読 最初は『韓非子』『孫子』や正史の短文を読解して漢文に慣れてもら い、その後、司馬遷『史記』の講読を予定している(受講者の関心に より講義後半から別の正史に切り替えることも考慮する)。受講者そ れぞれに輪読形式で当てていくので、当たった者は読み下しと日本現 代語訳を口頭で回答する。また人名や地名、事柄について、基礎演習 A(アジア史)の知識をもとにあらかじめ調べておき、あわせて簡単に 解説すること。また、出席を兼ねた漢文史料読解小テストを講義終了 10分前に実施する。 第十五回 予備日 履修の注意点・準備学習の内容 、演習形式であるので出席と予習・復習が重視される。正当な理由 履修の注意点・準備学習の内容 を提示できない欠席や予習不足を繰り返す者には単位を認定しない。 、演習形式であるので出席と予習・復習が重視される。正当な理由 を提示できない遅刻・欠席や予習不足を繰り返す者には単位を認定し ない。 、各回のテーマに即した予習を実施してもらい、講義の席上で簡単 に報告・提出してもらうことがある。わからない語句や事柄があった 場合、必ず辞典などで調べるように。そうした作業を怠っていると講 義担当者の方で判断した場合は、単位を認定しないことがある。 、夏季休暇中に博物館にて各自にアジア史遺物の実見を実施しても らい、秋学期にレポートを提出してもらう予定である。 、漢文史料の講読を実施するため、漢和辞典は必ず毎回持参するこ と(初回に詳しく指示する)。 、わからない語句や事柄があった場合、必ず辞典などで調べておく こと。 、基礎演習A(アジア史)を履修していることを前提とした内容とな る。 教科書 使用しない。適宜プリントを配布する。 教科書 使用しない。適宜プリントを配布する。 参考書 参考書 特に指定はないが、高校で用いた漢文参考書などがあれば適宜利用し 適宜講義中に指示する。 てもらいたい。その他は講義中に指示する。 成績評価の方法 成績評価の方法 平常点(出席・予習や発表の状況・発表に対する批評など70%)と期末 レポート(30%)を基礎として総合して判定する。 その他 平常点(出席・小テストなど70%)と定期テスト(30%)を基礎として総 合して判定する。 その他 ─ 144 ─ 科 目 名 担 基礎演習(アジア史)A 配当学年 開講期 1 春学期 当 奥 単位数 者 科 美穂子 目 名 基礎演習(アジア史)B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1 秋学期 担 当 奥 単位数 者 美穂子 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 主として漢文以外の史料を用いておこなわれる西アジアなどの研究領 主として漢文以外の史料を用いておこなわれる西アジアなどの研究領 域を学ぼうとする学生を対象とする。ただし、この分野は日本語によ 域を学ぼうとする学生を対象とする。ただし、この分野は日本語によ る先行研究が少ないので、外国語文献(主として英語)を利用するこ る先行研究が少ないので、外国語文献(主として英語)を利用するこ とが多くなるとともに研究テーマの設定が制約される場合がある。 とが多くなるとともに研究テーマの設定が制約される場合がある。 授業内容 イントロダクション:初回の授業で、興味をもっている地域・ 授業内容 テーマについて受講生各自に話してもらう。 イントロダクション:夏季休暇中の取り組みを各自報告、課題の 基本的な工具(辞典・事典・文献目録・研究ガイドなど)を紹介 提出。 する。 ∼15 図書館において文献検索の実習をおこなう。 基本的な工具類に実際にあたって、興味をもったテーマに関する 意識の明確化を図る。 基本事項を調べる作業を試みる。 ∼15 口頭発表:毎回 口頭発表:春学期および夏季休暇中の作業に基づき、さらに 発展させた、学術論文に依拠した発表をおこなうことによって、問題 名ずつおこなう。各自、受講生の人数分の 学年末レポート:各自の設定したテーマが、これまでどのように研究 レジュメを準備する。 されてきたかに注意をはらいつつ、自分の研究の独自性を主張する。 夏季休暇中の課題:アジア史に関する基本文献を提示するので、これ レポートの末尾に参考文献(図書および学術論文)の一覧表をつけ を読んでレポートを作成し、秋学期の初回の授業時に提出する。ま る。 た、秋学期の口頭発表に備えて、各自の研究テーマに関係する文献 (学術論文レベル)を収集・読破する。 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 先行研究が少ない分野なので、テーマの設定が難しいため、適宜アド 先行研究が少ない分野なので、テーマの設定が難しいため、適宜アド ヴァイスをおこなうが、希望にそえない(和文・英文による先行研究 ヴァイスをおこなうが、希望にそえない(和文・英文による先行研究 が少ないなど)場合がある。 が少ないなど)場合がある。 教科書 教科書 使用しない。 使用しない。 参考書 参考書 各自の研究テーマにそった参考文献を随時紹介する。 各自の研究テーマにそった参考文献を随時紹介する。 成績評価の方法 成績評価の方法 ・平常点(出席・予習・議論における積極性)50% ・平常点(出席・予習・議論における積極性)50% ・授業内で課される課題レポートおよび提出物(期限厳守)50% ・授業内で課される課題レポートおよび提出物(期限厳守)50% その他 その他 無断欠席・遅刻は厳禁とする。欠席する場合には必ず事前に連絡を入 無断欠席・遅刻は厳禁とする。欠席する場合には必ず事前に連絡を入 れること。 れること。 ─ 145 ─ 科 目 名 担 基礎演習(西洋史)A 配当学年 開講期 1 春学期 当 林 者 義 単位数 科 勝 目 名 基礎演習(西洋史)B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1 秋学期 担 林 単位数 当 者 義 勝 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 す。 大学での歴史の学修の基本的スキルや作法を学ぶことがこのゼミの 到達目標となる。ここではアメリカ合衆国の歴史に関する自分で設定 したテーマでレポートを書き上げることを具体的目標に設定して、そ のプロセスを通して、いわゆるスタディ・スキルを学ぶことをめざ す。 授業内容 授業内容 大学での歴史の学修の基本的スキルや作法を学ぶことがこのゼミの 到達目標となる。ここではアメリカ合衆国の歴史に関する自分で設定 したテーマでレポートを書き上げることを具体的目標に設定して、そ のプロセスを通して、いわゆるスタディ・スキルを学ぶことをめざ 多少の変更はあると思われるが、おおよそ次のような形で授業を進 めていく。 − :ゼミの進め方の説明、大学での「学修」とは、「学習」と の違いは? テーマの設定 :図書館ツアー、文献の検索の実施 −14:以下のプロセスを参加者全員が ( )各自のテーマに関する 、 回行う 回目の口頭発表:レジュメを作成、ゼ ミでの討議 ( )各自のテーマに関する文献の口頭発表と書評の執筆 ( )各自のテーマに関するリサーチの口頭発表とゼミでの討議 ( )各自のテーマに関するレポートの提出とそれについてのゼミで の討議 受講者の人数にもよるが、このようなプロセスを経ながら、大学 で学ぶ際に必要な基本的なスタディ・スキルを学ぶ。 15:春学期の学修のまとめ 多少の変更はあると思われるが、おおよそ次のような形で授業を進 めていく。 − :ゼミの進め方の説明、大学での「学修」とは、「学習」と の違いは? テーマの設定 :図書館ツアー、文献の検索の実習(秋学期は実施しないことも ある) −14:以下のプロセスを参加者全員が 、 回行う ( )各自のテーマに関する 回目の口頭発表:レジュメを作成、ゼ ミでの討議 ( )各自のテーマに関する文献の口頭発表と書評の執筆 ( )各自のテーマに関するリサーチの口頭発表とゼミでの討議 ( )各自のテーマに関するレポートの提出とそれについてのゼミで の討議 受講者の人数にもよるが、このようなプロセスを経ながら、大学 で学ぶ際に必要な基本的なスタディ・スキルを学ぶ。 15:秋学期の学修のまとめ 履修の注意点・準備学習の内容 ゼミでの学修で重要なことは受講者が積極的に参加をすることであ るが、そのためには口頭発表をする際の事前の準備が大切である。ま た、報告を聞くことになる履修者は、その報告に対して、質問やコメ ントをするように心がけていることが重要である。そうした、双方向 での意見交換を通して、基本的なスタディ・スキルを学ぶ姿勢でゼミ に参加してほしい。 教科書 履修の注意点・準備学習の内容 ゼミでの学修で重要なことは受講者が積極的に参加をすることであ るが、そのためには口頭発表をする際の事前の準備が大切である。ま た、報告を聞くことになる履修者は、その報告に対して、質問やコメ ントをするように心がけていることが重要である。そうした、双方向 での意見交換を通して、基本的なスタディ・スキルを学ぶ姿勢でゼミ に参加してほしい。 教科書 特になし。 特になし。 参考書 参考書 必要に応じてゼミで指示する。 必要に応じてゼミで指示する。 成績評価の方法 成績評価の方法 ゼミへの参加の積極性が50%、レポートが30%、出席が20%として 評価する。 ゼミへの参加の積極性が50%、レポートが30%、出席が20%として 評価する。 その他 その他 無断欠席をしないこと。 無断欠席をしないこと。 ─ 146 ─ 科 目 名 担 基礎演習(西洋史)A 配当学年 開講期 1 春学期 藤 当 田 者 怜 単位数 科 史 目 名 担 基礎演習(西洋史)B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1 秋学期 藤 当 田 単位数 者 怜 史 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 基礎演習では、西洋史の研究を進めていくうえで必要な基本的スキル 基礎演習では、西洋史の研究を進めていくうえで必要な基本的スキル の習得を目指します。具体的には、文献の収集、文献の講読、資料の の習得を目指します。具体的には、文献の収集、文献の講読、資料の 作成・発表、レポートの作成などを実践的に行います。春学期ではア 作成・発表、レポートの作成などを実践的に行います。春学期では受 メリカ史、外交史、戦争の歴史に関する文献の講読とそれに関する発 講者自身に個別にテーマを設定してもらい、それについての資料収集 表を行ってもらいます。 と発表を行ってもらいます。 授業内容 ( )授業の進め方の確認、自己紹介(みなさんの問題関心など) ( )資料の種類、資料の収集(データベースの利用) 、参考文献リス ( )発表の準備:発表用資料作成、文献の理解と解釈、批判 ( )∼(14)文献の講読、発表 トの作成についての解説 授業内容 (15)春学期の総括、夏季休業期間中のレポートについて ※途中小レポートを課します。 ( )授業の進め方の確認 ( )∼( ( )∼(15)研究発表 )夏休みレポートについての発表と今度の課題の設定 ※冬季休業中にレポートの作成をしてもらいます。 履修の注意点・準備学習の内容 講義とは違い、発表と討論をベースとしているので、受講者の積極的 な参加を期待します。また、自身が発表するのでなくても、課題とな る文献を読んでくることが前提となります。 教科書 講読文献としては以下を想定していますが、そのすべてを読むわけで 履修の注意点・準備学習の内容 はありません。また下記以外の文献を読む可能性もあります。 講義とは違い、発表と討論をベースとしているので、受講者の積極的 阿川尚之『憲法で読むアメリカ史』筑摩書房、2013年 な参加を期待します。秋学期では研究発表に対するコメントペーパー 荒井信一『空爆の歴史』岩波書店、2008年 やメモなどを作成してもらいます。 五百旗頭真『日米戦争と戦後日本』講談社、2005年 西崎文子『アメリカ外交とは何か』岩波書店、2004年 教科書 藤原帰一『戦争を記憶する』講談社、2001年 なし 参考書 有 賀 貞 ほ か『ア メ リ カ 史(世 界 歴 史 大 系)』 ・ 、山 川 出 版 社、 参考書 1993-1994年 斎藤眞、古矢旬『アメリカ政治外交史 第二版』東京大学出版会、 各自で参考文献リストを作ってください。 2012年 和田光弘『大学で学ぶアメリカ史』ミネルヴァ書房、2013年 成績評価の方法 平常点(30%)、発表(40%)、小レポート(30%)。授業日数の の 成績評価の方法 分 以上の欠席をすると評価の対象外になります。また小レポートの 平常点(20%) 、発表(30%)、レポート(夏休み+冬休み、50%)。 授業日数の 分の 以上の欠席をすると評価の対象外になります。ま 未提出も評価の対象外となります。 たレポートの未提出も評価の対象外となります。 その他 その他 受講者の人数などによって予定が変わることもあります。 受講者の人数などによって発表の回数などは増減します。 ─ 147 ─ 科 目 名 基礎演習(西洋史)A 配当学年 開講期 1 春学期 担 秋 当 山 単位数 者 千 科 恵 目 名 担 基礎演習(西洋史)B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1 秋学期 授業の概要・到達目標 秋 単位数 当 山 者 千 恵 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 この演習は、自分の問いを見いだし、問いを解明しようという歴史 基礎演習(西洋史)Aに引き続き、この演習は、自分の問いを見いだ 研究の基本を習得することを目標とします。ヨーロッパ近現代史につ し、問いを解明しようという歴史研究の基本を習得することを目標と いての基本的な文献を講読しながら、歴史研究の基礎となる手続き します。ヨーロッパ近現代史についての基本的な文献を調べ、内容を まとめながら、歴史研究の基礎となる手続き(文献・史料の探索、レ (文献・史料の探索、レジュメの作成、発表方法など)を学びます。 ジュメの作成、発表方法など)を学びます。 授業内容 歴史研究の基礎となる手続きを学ぶために、以下のような流れで授 業を進めていきます。 第 回 授業の説明 第 回 文献・史料について 第 回 図書館ガイダンス 第 回 文献の整理について 第 回 文献講読について(レジュメの作成・発表) 第 ∼14回 第15回 授業内容 まず夏期休暇中に作成したレポートについてレジュメを作成し発表 してもらいます。次に基礎演習(西洋史)Aで学習した歴史学に必要 な手続きを実践し、また春学期に講読した文献の内容をさらに深める ために、テーマごとに各自文献を収集し、内容をまとめて報告しても らいます。 文献講読および討論 まとめと夏期休暇中の課題について 第 回 授業の説明 第 ∼ 回 第 回 報告者レジュメ提出 第 ∼14回 第15回 各自の発表と講評 各自の報告 まとめと学期末のレポート課題 履修の注意点・準備学習の内容 まず文献・史料についての授業および図書館ガイダンスをおえた後、 履修の注意点・準備学習の内容 基礎演習(西洋史)Bは各自の報告が中心となります。受講生全員 文献一覧を作成してもらいます。 文献講読では、発表・司会・コメントの担当者を決めます。発表者は に報告・司会・コメントを割り振ります。報告者は毎回レジュメを作 毎回レジュメを作成して全員に配布し、内容を報告します。次にコメ 成して全員に配布し、内容を報告します。次にコメンテータが報告内 ンテータが発表内容を補強し、受講生全員で討論します。受講生は全 容を補強し、受講生全員で討論します。受講生は全員が予習をし、必 員が予習をし、必ず発言しなければなりません。積極的な参加が求め ず発言しなければなりません。積極的な参加が求められます。なお、 られます。なお、正当な理由のない欠席は評価に反映されます。 正当な理由のない欠席は評価に反映されます。 教科書 教科書 第 回の授業時に指示します。 授業時に指示します。 参考書 参考書 授業中に適宜紹介します。 授業中に適宜紹介します。 成績評価の方法 成績評価の方法 平常点60%(発表30%、授業への参加30%)とレポート40%で評価し 平常点60%(発表30%、授業への参加30%)とレポート40%で評価し ます。 ます。 その他 その他 授業の進捗状況からを文献講読の回数を変更する場合があります。 ─ 148 ─ 授業の進捗状況から報告回数を変更する場合があります。 科 目 名 基礎演習(西洋史)A 配当学年 開講期 1 春学期 担 山 当 崎 単位数 者 信 科 一 目 名 基礎演習(西洋史)B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1 秋学期 担 山 当 崎 単位数 者 信 一 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 この授業では、西洋史を学ぶに際しての基本的な能力を身につけるこ この授業では、西洋史を学ぶに際しての基本的な能力を身につけるこ とを目標とする。文献や史料の調べ方、文献の購読や史料批判の方 とを目標とする。文献や史料の調べ方、文献の購読や史料批判の方 法、報告のまとめ方、参考文献表の作り方などを学んだ上、各自が購 法、報告のまとめ方、参考文献表の作り方などを学んだ上、各自が購 読文献の報告と自ら関心を持つテーマに関する報告を行い、参加者が 読文献の報告と自ら関心を持つテーマに関する報告を行い、参加者が それに関して議論する形を取る。 それに関して議論する形を取る。 授業内容 第 回 授業の概要説明、参加者の自己紹介、購読する文献の選定 第 回 文献及び史料の調べ方、図書館などの活用法 第 回 報告のまとめ方、参考文献の挙げ方、ハンドアウトの作成の 授業内容 方法 第 回∼第 回 購読する文献に関する報告 第10回∼第14回 各自のテーマに即した報告 第15回 第 回 第 回∼第 第 回∼第14回 第15回 授業の概要説明、参加者の自己紹介、購読する文献の選定 回 各自の選定したテーマに関係する文献や史料の紹介 各自の選定したテーマに関する報告 まとめ まとめ 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 各自の報告の準備に加えて、各回の授業における議論に積極的に加わ 各自の報告の準備に加えて、各回の授業における議論に積極的に加わ ることが望ましい。 ることが望ましい。 教科書 教科書 特に指定しない。最初の授業時に、参加者の関心に応じて購読する文 特に指定しない。 献を選定する。 参考書 参考書 授業時に適宜挙げる。 授業時に適宜挙げる。 成績評価の方法 成績評価の方法 授業時の報告を含む平常点60%、課題レポート40%。 授業時の報告を含む平常点60%、課題レポート40%。 その他 その他 ─ 149 ─ 科 目 名 基礎演習(考古学)A 配当学年 開講期 1 春学期 担 当 者 科 考古学専攻 単位数 目 名 基礎演習(考古学)B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1 秋学期 担 当 者 考古学専攻 単位数 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 考古学専攻では, ∼ 年次に毎年設置された演習形式の科目群 が,専門教育の背骨をなしている。その 年次配当科目が,この「基 礎演習(考古学) 」である。考古学とはどのような学問分野なのか, 何をどのように分析し,どのように解釈して過去の人類史を解き明か すのかを実践的に学ぶ。 本授業の目標は,自ら課題を見出し,それを問題解決に導くとい う,「大学での学び」の基礎を,考古学を通して獲得することにある。 考古学専攻では, ∼ 年次に毎年設置された演習形式の科目群 が,専門教育の背骨をなしている。その 年次配当科目が,この「基 礎演習(考古学) 」である。考古学とはどのような学問分野なのか, 何をどのように分析し,どのように解釈して過去の人類史を解き明か すのかを実践的に学ぶ。 本授業の目標は,自ら課題を見出し,それを問題解決に導くとい う,「大学での学び」の基礎を,考古学を通して獲得することにある。 授業内容 本授業は,演習形式,すなわち教員による問題設定・資料提示・ミ ニ講義などをふまえて,班ごとに受講生が事前に共同学習を行い,そ の成果を教室で発表し,全員で討議することによってすすめられる。 少なくとも毎月 回は発表を担当し,発表担当でない週はその課題に ついての事前学習レポートを提出する。内容は,春学期は基礎的な事 項に重点を置き,秋学期は専門性を徐々に高めていく。春学期・秋学 期の初回にそれぞれ実施計画の詳細を提示する。 第 回 「大学で学ぶ」とは? 明治大学文学部,そして明大考古学 とは? 第 ・ 回 各種の文献をどう読解し,レポートをどのように作成す るか? 第 ∼ 回 考古学とは何か,どのようにして学ぶか? 第 ∼11回 明治大学が調査した岩宿遺跡から考古学の基本を学ぶ なぜ遺跡は調査されるのか? 遺跡の調査で何を得るのか? 遺物から何を知るのか? 遺物や遺跡の分布は何を示すのか? 岩宿遺跡から何を学ぶか? 第12∼14回 考古学の基本的方法を学ぶ: 各班設定テーマから考え る! 第15回 「大学で考古学を学ぶ」とは? 履修の注意点・準備学習の内容 本授業は,演習形式,すなわち教員による問題設定・資料提示・ミ ニ講義などをふまえて,班ごとに受講生が事前に共同学習を行い,そ の成果を教室で発表し,全員で討議することによってすすめられる。 少なくとも毎月 回は発表を担当し,発表担当でない週はその課題に ついての事前学習レポートを提出する。内容は,春学期は基礎的な事 項に重点を置き,秋学期は専門性を徐々に高めていく。春学期・秋学 期の初回にそれぞれ実施計画の詳細を提示する。 授業内容 本授業は,演習形式,すなわち教員による問題設定・資料提示・ミ ニ講義などをふまえて,班ごとに受講生が事前に共同学習を行い,そ の成果を教室で発表し,全員で討議することによってすすめられる。 少なくとも毎月 回は発表を担当し,発表担当でない週はその課題に ついての事前学習レポートを提出する。内容は,春学期は基礎的な事 項に重点を置き,秋学期は専門性を徐々に高めていく。春学期・秋学 期の初回にそれぞれ実施計画の詳細を提示する。 第 第 ・ 回 考古学の調査とはどのようなものか? ∼ 回 古墳から考古学の基本を学ぶ 古墳時代とは/古墳の構造/埴輪/副葬品/年代決定法/古墳と 地域社会/略測図作成法 第 ∼14回 考古学の基本的方法・成果を学ぶ: 各班設定テーマか ら考える! 第15回 まとめ─考古学とは何か,どう学ぶか?─ 履修の注意点・準備学習の内容 コマ開講されるが,その割り振りは専攻別ガイダンス時に原案を 提示して調整を図る。 授業においてとりあげる文献は今後も繰り返し参照すべき必須文献 のため,配布された資料やレジュメもふくめてすべてファイルして保 管しておくこと。授業でとりあげる文献については予習・復習をおこ ない,理解の向上に努めること。 ほぼ毎回ミニレポートを課すので、必ず所定の期日(基本的に翌 週)に提出すること。 教科書 教科書 石井一成, 『ゼロからわかる大学生のためのレポート・論文の書き 方』,ナツメ社 レポート指導で使用しますので,早急に入手してください。 参考書 参考書 大塚初重・戸沢充則・佐原眞,『日本考古学を学ぶ』(全 閣 絶版ですが、古書店で入手することを勧めます。 冊),有斐 割),レポート( 大塚初重・戸沢充則・佐原眞『日本考古学を学ぶ』(全 絶版ですが、古書店で入手することを勧めます。 冊)有斐閣 成績評価の方法 成績評価の方法 発表内容( る。 石井一成, 『ゼロからわかる大学生のためのレポート・論文の書き 方』,ナツメ社 レポート指導で使用しますので,早急に入手してください。 割),平常点( 割)により評価す 発表内容( る。 割),レポート( 割),平常点( 割)により評価す その他 その他 都内や近県には明治大学博物館をはじめとして多数の博物館があり, 展示だけでなく考古学関係の講座も毎週のように開催されている。こ れらを活用して関心・知見の向上に努めて欲しい。 都内や近県には明治大学博物館をはじめとして多数の博物館があり, 展示だけでなく考古学関係の講座も毎週のように開催されている。こ れらを活用して関心・知見の向上に努めて欲しい。 ─ 150 ─ 科 目 名 担 基礎演習(地理学)A 配当学年 開講期 1 春学期 川 当 口 者 太 単位数 科 郎 目 名 担 基礎演習(地理学)B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1 秋学期 川 当 口 者 太 単位数 郎 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 まず,本をたくさん読むことによって現代的な諸問題に関する洞察を まず,本をたくさん読むことによって現代的な諸問題に関する洞察を 深めてもらいたい。あわせて,文献を読み,まとめ,発表し,議論す 深めてもらいたい。あわせて,文献を読み,まとめ,発表し,議論す るといった一連の学問的作業の基本的なトレーニングを通じて,自己 るといった一連の学問的作業の基本的なトレーニングを通じて,自己 の主張を明確に伝える技法を身につけてもらいたい。そして,積極的 の主張を明確に伝える技法を身につけてもらいたい。そして,積極的 に野外に出て,現場に立って考える習慣を身につけてもらいたい。 に野外に出て,現場に立って考える習慣を身につけてもらいたい。 授業内容 春学期の基礎演習Aにつづき,下記のテーマで授業をすすめる。 .プレゼンテーション( )(私の主張)(第 回∼第 回) 夏休みの宿題として,いくつかの課題図書を読み,その内容をレ ポートにして提出するとともに,秋学期のはじめに報告する。さまざ 授業内容 .プレゼンテーション( )( 分間スピーチ)(第 自分のことや出身地のことについて 回∼第 回) 分間程度で紹介する。聴衆を まな論点を的確に整理したうえで,自らの主張を開陳することが求め られる。 .ディスカッション(第 引きつける話題や話法が求められる。 .プレゼンテーション( )(資料紹介)(第 回∼第 回) 与えられた資料を読み込み,その内容を紹介する。論点を簡潔明瞭 に伝える技法が求められる。 .プレゼンテーション( 回∼第 回) 上記の主張の中から論点が分かれるようなテーマについて全員で ディスカッションやディベートを行う。積極的な発言と,参加者と調 和して議論をまとめていくことが求められる。 .プレゼンテーション( )(テーマ報告)(第10回∼第15回) 任意のテーマについて発展的な学習を各自行い,簡潔に内容をまと めたレジュメをもとに,その結果を報告する。論点を整理して伝える 技量と,他者の発表を的確にメモする技法を身につける。 )(テーマ報告)(第 回∼第11回) 与えられたテーマについて,パワーポイントを用いて報告する。ビ ジュアルな資料を活用して,自らの主張を説得力あるものにする力量 が求められる。 .野外巡検の企画(第12回∼第15回) 年度末( 月もしくは 月)に現地での観察・見学を行うことを前 提として,その準備作業を行う。テーマや対象地の選定,文献・資料 の分析,資料集の作成,現地での段取りなど,学生自身が案内者とな るべく,主体的な取り組みが求められる。 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 発表と議論が授業の中心であり,積極的な取り組みが要求される。 発表と議論が授業の中心であり,積極的な取り組みが要求される。 教科書 教科書 後日課題図書を指定する。 後日課題図書を指定する。 参考書 参考書 なし なし 成績評価の方法 出席を最重視し, 成績評価の方法 回以上の欠席は評価の対象としない。また,レ 出席を最重視し, 回以上の欠席は評価の対象としない。また,レ ポートの期限や実習の集合時間に遅れるのも同様である。成績は授業 ポートの期限や実習の集合時間に遅れるのも同様である。成績は授業 への主体的な取り組みとレポートの内容で評価される。 への主体的な取り組みとレポートの内容で評価される。 その他 その他 ─ 151 ─ 科 目 名 基礎演習(地理学)A 配当学年 開講期 1 春学期 担 藤 単位数 当 田 者 直 科 晴 目 名 基礎演習(地理学)B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1 秋学期 担 藤 単位数 当 田 者 直 晴 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 地理学基礎演習は,Introduction to Geographyのであるから,地理学がどのような 学問であるのかについて紹介していきたい。高校の地理と大学の地理学との違いに ついて,また地理学がよく用いる用語や考え方,さらに地理学のものの見方と現象 理解についても見識を深められるようにしたい。 地理学基礎演習は,Introduction to Geographyのであるから,地理学がどのような 学問であるのかについて紹介していきたい。高校の地理と大学の地理学との違いに ついて,また地理学がよく用いる用語や考え方,さらに地理学のものの見方と現象 理解についても見識を深められるようにしたい。 授業内容 授業内容 この演習の内容は,基本的に春学期と秋学期に分けられる。春学期は文字通りの 入門コースであり,高校の地理から大学の地理学への思考転換のための講座として 位置づける。 秋学期は,春学期の学習を踏まえて,特定の地域あるいは基本的な文献を利用し ながら,地理的現象の理解を進める。加えて,フィールドワークにより,デスク ワークでは得られない現実的な課題に接し,考える機会を設定する予定である。 講義の一年間の概略的なスケジュールについては以下に示す。 ( )講義の概要と計画 ( )世界における地理学テーマの変遷 :1980年代の国際地理学会(IGU)のシンポ ジウム・テーマ,セッション・テーマ,発表論文テーマの紹介 ( )世界における地理学テーマの変遷 :1990年代の国際地理学会(IGU)のシンポ ジウム・テーマ,セッション・テーマ,発表論文テーマの紹介 ( )世界における地理学テーマの変遷 :2000年代の国際地理学会(IGU)のシンポ ジウム・テーマ,セッション・テーマ,発表論文テーマの紹介 ( )担当教員による問題提起:受講生との地理学テーマに関するディスカッション この演習の内容は,基本的に春学期と秋学期に分けられる。春学期は文字通りの 入門コースであり,高校の地理から大学の地理学への思考転換のための講座として 位置づける。 秋学期は,春学期の学習を踏まえて,特定の地域あるいは基本的な文献を利用し ながら,地理的現象の理解を進める。加えて,フィールドワークにより,デスク ワークでは得られない現実的な課題に接し,考える機会を設定する予定である。 講義の一年間の概略的なスケジュールについては以下に示す。 ( )講義の概要と計画 ( )世界における地理学テーマの変遷 :1980年代の国際地理学会(IGU)のシンポ ジウム・テーマ,セッション・テーマ,発表論文テーマの紹介 ( )世界における地理学テーマの変遷 :1990年代の国際地理学会(IGU)のシンポ ジウム・テーマ,セッション・テーマ,発表論文テーマの紹介 ( )世界における地理学テーマの変遷 :2000年代の国際地理学会(IGU)のシンポ ジウム・テーマ,セッション・テーマ,発表論文テーマの紹介 ( )担当教員による問題提起:受講生との地理学テーマに関するディスカッション ( ( )担当教員による問題提起:受講生との地理学テーマに関するディスカッション )担当教員による問題提起:受講生との地理学テーマに関するディスカッション ( )日本主要学会における地理学テーマの変遷 :1980年代の動向 ( )日本主要学会における地理学テーマの変遷 :1990年代の動向 ( )日本主要学会における地理学テーマの変遷 :2000年代の動向 (10)担当教員による問題提起:受講生との地理学テーマに関するディスカッション ( )日本主要学会における地理学テーマの変遷 :1980年代の動向 ( )日本主要学会における地理学テーマの変遷 :1990年代の動向 ( )日本主要学会における地理学テーマの変遷 :2000年代の動向 (10) 担当教員による問題提起:受講生との地理学テーマに関するディスカッション (11)担当教員による問題提起:受講生との地理学テーマに関するディスカッション (11) 担当教員による問題提起:受講生との地理学テーマに関するディスカッション (12)明治大学における卒業論文のテーマ :1980年代 (13)明治大学における卒業論文のテーマ :1990年代 (14)明治大学における卒業論文のテーマ :2000年代 (15)担当教員による問題提起:受講生との地理学テーマに関するディスカッション (12) 明治大学における卒業論文のテーマ :1980年代 (13) 明治大学における卒業論文のテーマ :1990年代 (14) 明治大学における卒業論文のテーマ :2000年代 (15) 担当教員による問題提起:受講生との地理学テーマに関するディスカッション 以上春学期 (16)R. J. Johnston 他編『The Dictionary of Human Geography』 (人文地理学辞典) のなかから基本的な地理学の用語や概念,理論・モデルを紹介し,春学期での 主要テーマの内容理解を図る。 (17) 『アフリカ・レポート』の各章分担報告 (18) 『アフリカレポート』の各章分担報告 (19) 『アフリカレポート』の各章分担報告 (20) 『アフリカレポート』から何を学んだか,受講生全員で議論 (21) 『地域の力食・農・まちづくり』の各章分担報告 (22) 『地域の力食・農・まちづくり』の各章分担報告 (23) 『地域の力食・農・まちづくり』の各章分担報告 (24) 『地域の力』から何を学んだか,受講生全員で議論 (25) 『地球環境報告』の各章分担報告 (26) 『地球環境報告』の各章分担報告 (27) 『地球環境報告』の各章分担報告 (28) 『地球環境報告』から何を学んだか,受講生全員で議論 (29)地理学と地域・環境問題との関係,グローバル化と地理学的課題に関する講義 (30)講義のまとめ 以上春学期 (16) R. J. Johnston 他編『The Dictionary of Human Geography』 (人文地理学辞典) のなかから基本的な地理学の用語や概念,理論・モデルを紹介し,春学期での 主要テーマの内容理解を図る。 (17) 『アフリカ・レポート』の各章分担報告 (18) 『アフリカレポート』の各章分担報告 (19) 『アフリカレポート』の各章分担報告 (20) 『アフリカレポート』から何を学んだか,受講生全員で議論 (21) 『地域の力食・農・まちづくり』の各章分担報告 (22) 『地域の力食・農・まちづくり』の各章分担報告 (23) 『地域の力食・農・まちづくり』の各章分担報告 (24) 『地域の力』から何を学んだか,受講生全員で議論 (25) 『地球環境報告』の各章分担報告 (26) 『地球環境報告』の各章分担報告 (27) 『地球環境報告』の各章分担報告 (28) 『地球環境報告』から何を学んだか,受講生全員で議論 (29) 地理学と地域・環境問題との関係,グローバル化と地理学的課題に関する講義 (30) 講義のまとめ 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 毎授業の最後10分を質問時間に当てる予定である。授業中不明の点や疑問点があ れば積極的に質問することが望ましい。 毎授業の最後10分を質問時間に当てる予定である。授業中不明の点や疑問点があ れば積極的に質問することが望ましい。 教科書 教科書 講義の進行と必要に応じて指定していく 講義の進行と必要に応じて指定していく 参考書 参考書 講義のなかで,主な参考文献を紹介していく予定である 講義のなかで,主な参考文献を紹介していく予定である 成績評価の方法 成績評価の方法 成績評価は,講義内での学習報告(プレゼンテーション)70%,授業への参加度 30%。 成績評価は,講義内での学習報告(プレゼンテーション)70%,授業への参加度 30%。 その他 その他 特になし 特になし ─ 152 ─ 科 目 名 担 基礎演習(地理学)A 配当学年 開講期 1 春学期 大 当 城 者 直 単位数 科 樹 目 名 担 基礎演習(地理学)B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1 秋学期 授業の概要・到達目標 大 当 城 者 直 単位数 樹 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 地理学入門ゼミ。最初に,どういう「ものの見方」や考え方が地理 地理学入門ゼミ。 「学」であるのかを体得する。 最初に,どういう「ものの見方」や考え方が地理「学」であるのか 地理学内外の文献,また必ずしも学術的なものではない書籍等を併 を体得する。 せて読むことで,地理学固有の視座や思考法を検討していく。 地理学内外の文献,また必ずしも学術的なものではない書籍等を併 つぎに,自ら主題を立て,実際にフィールドに出て調査し,その成 せて読むことで,地理学固有の視座や思考法を検討していく。 果を報告することで,ひととおりのスキルを身に着けていく。 つぎに,自ら主題を立て,実際にフィールドに出て調査し,その成 果を報告することで,ひととおりのスキルを身に着けていく。 授業内容 それぞれのテーマに従っておよそ 回ずつ行っていく。 授業内容 それぞれのテーマに従っておよそ 回ずつ行っていく。 <春学期> ∼ 回.「街歩き」と地理学の関係:微地形と場所の系譜を理解 <秋学期> する(文献を読む) ∼ 回.近代的身体経験の変容について: 「視覚の優位」を理解 する(文献を読む) ∼ ∼ 回.夏期調査の報告(プレゼンをする) ∼ 回.各自興味をもったテーマに関する文献の紹介( 回.土地利用について:各種地図とどう付き合うか(地図を 読む) ∼ 回.各自興味をもったテーマに関する文献の紹介( 10∼12回.基礎的な統計分析:(統計に慣れる) 13∼15回.地図をもって街を歩く:夏季休暇中の調査計画と準備 13∼15回.冬期調査の計画と準備 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 発表者に対して,当該発表をどう良くするべきか,そのコメントお よび質問をつねに考えることが必要とされる。 発表者に対して,当該発表をどう良くするべきか,そのコメントお よび質問をつねに考えることが必要とされる。 地図作業を並行して行うので,12色程度の色鉛筆とマーカーを毎回 持参すること。 地図作業を並行して行うので,12色程度の色鉛筆とマーカーを毎回 持参すること。 皆出席を前提とする。ただし診断書や証明書のある場合については 考慮する。 皆出席を前提とする。ただし診断書や証明書のある場合については 考慮する。 回までは認めるが(ただしそのつど減点の対象となる) , 欠席は 回まで認めるが(ただしその都度減点),それ以上は進度 それ以上は進度に支障が生じるので認められない。 に支障が生じるので認められない。 教科書 教科書 授業の際に指示する。 授業の際に指示する。 参考書 参考書 授業の際に指示する。 授業の際に指示する。 成績評価の方法 成績評価の方法 平常点(40%)+レポート・プレゼン内容(40%)+α(20%)に よる。 平常点(40%)+レポート・プレゼン内容(40%)+α(20%)に よる。 αはクラスでの積極的な姿勢を指す。 その他 )(文 献を読む) 10∼12回.景観変化について:時間軸との接合(地図を読む) 欠席は )(文 献を読む) αはクラスでの積極的な姿勢を指す。 その他 ─ 153 ─ 科 目 名 担 基礎演習(地理学)A 配当学年 開講期 1 春学期 吉 当 田 者 英 単位数 科 嗣 目 名 担 基礎演習(地理学)B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1 秋学期 吉 当 田 者 英 単位数 嗣 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 地理学の学問としての入門的ゼミナールである。文献の読み方、レ 基礎演習(地理学)Aに引き続きおこなう、地理学の学問としての入 ジュメやプレゼンテーション資料の作り方、レポートのまとめ方な 門的ゼミナールである。文献の読み方、レジュメやプレゼンテーショ ど、大学生活(その先も)において求められる基礎的な、学問全般に ン資料の作り方、レポートのまとめ方など、大学生活(その先も)に 共通する「作法」を身につけることが本演習の目的である。日本にお おいて求められる基礎的な、学問全般に共通する「作法」を身につけ ける身近な自然に関わるトピックをとりあげ、主に自然地理学的な立 ることが本演習の目的である。日本における身近な自然に関わるト 場から現代社会の抱える課題を見出し、解決策をさぐる「訓練」を行 ピックをとりあげ、主に自然地理学的な立場から現代社会の抱える課 う。大学生活 題を見出し、解決策をさぐる「訓練」を行う。大学生活 年間における地理学の「学び」を円滑に進めるうえで 重要な初年次における地理学への最接近の「場」である。基礎演習 (地理学)Aでは福島県会津地方を具体的題材としてとりあげる。 年間におけ る地理学の「学び」を円滑に進めるうえで重要な初年次における地理 学への最接近の「場」である。基礎演習(地理学)Bでは「関東の自 然地理学」というテーマを掲げ、地理学的素養のいっそうの充実を図 るとともに、各自の興味に応じたテーマに基づく調査と報告を実践す ることにより、演習での成果を総括する。 授業内容 第 回 イントロダクション、演習の進め方の説明、授業日程の確認 第 回 ミニ・プレゼンテーション(自己紹介スピーチ) 、オリエン 第 回 オリエンテーション実習の振り返りとレポートのまとめ方 第 回 文献調査の方法(図書館見学を含む) 第 回 地理「学」の基礎∼現地調査企画 第 回 地理「学」の基礎∼地理情報の探索と事前準備 第 回 地理「学」の基礎∼何を観て、どう考えるか 第 -10回 学術論文を読んでみる テーション実習に向けて 第11回 統計を調べてみる 第12回 主題図を描いてみる 授業内容 第 回 第 - 第 回 第 - 回 フィールドワークの成果のとりまとめ 第 - 回 レポートの執筆とプレゼンテーション 地形図を使いこなす フィールドワークの企画と準備 第10-11回 発展的テーマ学習 第12-14回 グループワークとプレゼンテーション 第15回 第13-15回 レポートの執筆とプレゼンテーション 夏季休暇の振り返り、授業日程の確認 回 全体のまとめ 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 演習は講義とは異なり、学生による発表、議論が活発に行われる場で 演習は講義とは異なり、学生による発表、議論が活発に行われる場で ある。また、レジュメやレポートの作成方法、効果的なプレゼンテー ある。また、レジュメやレポートの作成方法、効果的なプレゼンテー ションスキルを身につけるための「訓練」の場でもある。演習にこそ ションスキルを身につけるための「訓練」の場でもある。演習にこそ 大学で学ぶ意義があることを理解して頂きたい。 大学で学ぶ意義があることを理解して頂きたい。 教科書 教科書 野間晴雄ほか編著「ジオ・パルNEO 地理学・地域調査便利帖」海青 野間晴雄ほか編著「ジオ・パルNEO 地理学・地域調査便利帖」海青 社 社 参考書 参考書 適宜紹介する。 適宜紹介する。 成績評価の方法 平常点40%(欠席 成績評価の方法 回につき10点減点し、 回以上の欠席は評価の対 平常点40%(欠席 回につき10点減点し、 回以上の欠席は評価の対 象としない)、報告および討論30%、レポート30% 象としない)、報告および討論30%、レポート30% その他 その他 基礎演習Aに付随する実習として、 日 日の実習(福島県会津地 方)を予定しており、交通費等は自己負担である。実習日程は 基礎演習Bに付随する実習として、少なくとも 日の実習(関東近 月中 郊)を予定しており、交通費等は自己負担である。実習日程は学期当 の早い段階で確定させるので、これを最優先とし、部活動・サークル 初に確定させるので、これを最優先とし、部活動・サークル活動・ア 活動・アルバイト等の日程調整を求める。 ルバイト等の日程調整を求める。 ─ 154 ─ 科 目 名 基礎演習(地理学)A 配当学年 開講期 1 春学期 担 梅 単位数 当 本 者 科 亨 目 名 担 基礎演習(地理学)B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1 秋学期 授業の概要・到達目標 梅 当 者 本 単位数 亨 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 今年度の全体のテーマを「日本における山岳信仰の山」とする。富 士山を代表とする著名な山々には,古くから多くの人々が訪れてき た。そこには何があるのだろうか? 自然地理,人文地理の両面か ら,日本独特の文化である山岳信仰の山の実態を調べてみたい。この 演習を通じて,特定のテーマについての地理学独自のアプローチを理 解することを目指す。なお,夏休みの最後に 泊 日程度の期間で, 山形県の「出羽三山」の野外巡検調査を行う。具体的な調査地・調査 項目の決定は演習の主要課題である。 春学期の基礎演習Aをふまえて「山岳信仰の山」の学習を深める。 まず, ∼ 名の小グループを設定して,東京および関東地方におけ る山岳信仰の山について各種情報を集め,実態をまとめて報告する。 次いで,各メンバーは日本国内の山岳信仰の山を つ選び,それにつ いて十分な文献調査等を行い,演習で口頭発表する。このプロセスに より,地理学の演習における標準的な口頭発表の仕方を学ぶことを目 的とする。 授業内容 )教科書の輪読報告分担決定/春学期の予定調整 )地形図を使ってみる )和泉校舎周辺の景観観察:その (大学から授業時間内に往復: 北へ) )演習授業における口頭発表の方法(構想から発表まで/レジュメ 作成の手順) )和泉校舎周辺の景観観察:その (大学から授業時間内に往復: 南へ) ) 名の口頭発表(教科書の分担部)と討論 ) 名の口頭発表(教科書の分担部)と討論 ) 名の口頭発表(教科書の分担部)と討論 ) 名の口頭発表(教科書の分担部)と討論 10)夏の現地調査を立案する(具体的候補地提案) 11)夏の現地調査を立案する(候補地決定,事前学習分担決め) 12)事前学習成果発表:その 13)事前学習成果発表:その 14)事前学習成果発表:その 15)野外調査実習の準備 授業内容 )全体の方針指導と日程調整(個人発表等の分担決定) )個人報告の対象山域の選定 )夏の調査の総括 (半数のメンバーが個別に簡単な報告を行う) )夏の調査の総括 (同上) )和泉校舎周辺の景観観察:(大学から授業時間内に往復:川の景 観と農村時代の名残) )グループによる検討:東京・関東の山( ) )グループによる検討:東京・関東の山( ) )グループによる検討:東京・関東の山( ) )グループによる検討:東京・関東の山( ) 10)報告会:テーマ「東京および関東地方の山岳信仰の山」 11) 名の個人口頭発表:特定の山( ) 12) 名の個人口頭発表:特定の山( ) 13) 名の個人口頭発表:特定の山( ) 14) 名の個人口頭発表:特定の山( ) 15)総括 履修の注意点・準備学習の内容 )現地調査は 泊 日で実施するが,必修科目の地理学実習「 日 分」にカウントする。 )上記とは別に,授業時間を利用して和泉校舎付近の野外見学に行 く予定である。 )教科書は各自が最寄りの書店等で 回目の授業までに入手してお くこと。 履修の注意点・準備学習の内容 同じ担当教員の「基礎演習(地理学)A」を履修しておく必要があ る。 教科書 教科書 鈴木正崇著『山岳信仰 日本文化の根底を探る』 (中公新書2310), 2015年中央公論新社発行,本体価格880円 使用しない。 参考書 参考書 宮家 準著『霊山と日本人』(NHKブックス990),2004年日本放送出 版協会発行,本体価格970円 これ以外にも必要に応じて授業時間内に紹介する。 必要に応じて授業時間内に紹介する。 成績評価の方法 成績評価の方法 調査準備学習成果等の口頭発表とレポートにより評価する。なお,実 施授業回数の / 以上を欠席した場合は,成績評価の対象外とする。 口頭発表およびレポートによって評価する。実施授業回数の その他 その他 上を欠席した場合は,成績評価の対象外とする。 ─ 155 ─ / 以 科 目 名 基礎演習(地理学)A 配当学年 開講期 1 春学期 担 松 単位数 当 橋 者 公 科 治 目 名 基礎演習(地理学)B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1 秋学期 担 松 単位数 当 橋 者 公 治 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 現代の社会・経済に関する人文地理的な話題を提供する文献を受講 者全員で読み,議論することによって,話題や問題の地理(学)的な 側面を浮き彫りにし,地理学的にとらえることの意義を考える.後期 は,自らの手で調べながら考え,考えながら調べることに主眼をお く. 現代の社会・経済に関する人文地理的な話題を提供する文献を受講 者全員で読み,議論することによって,話題や問題の地理(学)的な 側面を浮き彫りにし,地理学的にとらえることの意義を考える.後期 は,自らの手で調べながら考え,考えながら調べることに主眼をお く. 授業内容 授業内容 演習の内容は上記の目的に即して,( ) 地理学の基礎学習,( ) 文献学習,( ) 「事実」を調べるためのトレーニングの大きく つ に分かれる. 春学期 01.地理がおもしろい:野外に出よう 02.オリエンテーション実習に向けて 03.地理学実習を振り返って( ) 04.場所に関する情報を集めてみる 05.文献学習( ) 06.インターネットと地理情報 07.文献学習( ) 08.事実を調べてみる 09.地理学実習に向けて 10.地理学実習を振り返って( ) 11.文献学習( ) 12.論文を読んでみる( ) 13.文献学習( ) 14.論文を読んでみる( ) 15.文献学習( ) また,現地での観察・見学(地理学実習)を受講者の企画で実施す る.実習の担当部分を各自で調べ,レポートにしてもらう.なお,不 定期に新聞などによるup-to-dateな話題を取り上げ,それを解説する とともに,各自に調べてもらうことも試みたい. 演習の内容は上記の目的に即して,( ) 地理学の基礎学習,( ) 文献学習,( ) 「事実」を調べるためのトレーニングの大きく つ に分かれる. 秋学期 01.夏季休暇を振り返って 02.夏季レポート発表( ) 03.文献学習( ) 04.夏季レポート発表( ) 05.地理学実習に向けて 06.地理学実習を振り返って 07.文献学習( ) 08.夏季レポート発表( ) 09.地域統計を調べてみる 10.夏季レポート発表( ) 11.文献学習( ) 12.論文を読んでみる( ) 13.文献学習( ) 14.論文を読んでみる( ) 15.文献学習( ) また,現地での観察・見学(地理学実習)を受講者の企画で実施す る.実習の担当部分を各自で調べ,レポートにしてもらう.なお,不 定期に新聞などによるup-to-dateな話題を取り上げ,それを解説する とともに,各自に調べてもらうことも試みたい. 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 講義ではなく,あくまで演習である.演習への積極的な関わり(発 言と課題作業)を重視する.発表は単なる分担ではなく,レジュメの 作り方,プレゼンテーションのトレーニングである.夏・冬の休暇に は盛りだくさんなレポートの課題を出す.夏のレポートは後期に発表 してもらう. 講義ではなく,あくまで演習である.演習への積極的な関わり(発 言と課題作業)を重視する.発表は単なる分担ではなく,レジュメの 作り方,プレゼンテーションのトレーニングである.夏・冬の休暇に は盛りだくさんなレポートの課題を出す.夏のレポートは後期に発表 してもらう. 教科書 教科書 最初のテキストは,授業開始日に提示する. 最初のテキストは,授業開始日に提示する. 参考書 参考書 演習時にその都度示す.指示した文献にできる限り多く接するこ と. 演習時にその都度示す.指示した文献にできる限り多く接するこ と. 成績評価の方法 成績評価の方法 発言や発表,課題提出などの演習への関わり方(50%),実習への 関わり方(30%),提出課題(20%)などを総合して評価する. 発言や発表,課題提出などの演習への関わり方(50%),実習への 関わり方(30%),提出課題(20%)などを総合して評価する. その他 その他 ─ 156 ─ 科 目 名 担 基礎ドイツ語会話A 配当学年 開講期 1 春学期 当 者 科 ブリール,リタ 単位数 目 名 担 基礎ドイツ語会話B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1 秋学期 当 者 ブリール,リタ 単位数 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 アルファベットから始め、簡単な会話やテキストを用いて基本文法と アルファベットから始め、簡単な会話やテキストを用いて基本文法と 話す力を養う訓練をする。会話やテキストには、ドイツの映画やドイ 話す力を養う訓練をする。会話やテキストには、ドイツの映画やドイ ツについての情報が含まれて、異文化理解の助けとなる。 ツについての情報が含まれて、異文化理解の助けとなる。 正しい発音ができるようになるよう留意したい。学期ごとに大きなテ 正しい発音ができるようになるよう留意したい。学期ごとに大きなテ ストを ストを 度ずつ行い、単語テストも何度か行う。60点を取ることが合 度ずつ行い、単語テストも何度か行う。60点を取ることが合 格の基準となる。 格の基準となる。 きちんと出席し、授業に積極的に参加してほしい。 きちんと出席し、授業に積極的に参加してほしい。 授業内容 授業内容 春学期 秋学期 自己紹介 つづき、アルファベット発音 自己紹介とアルファベットの復習15分(口頭あるいは書き記しな がら)、第 課)、第 復習15分 (第 、 課)、特別練習 復習15分 (第 、 課)、文の配列、学習事頂の定着 課(動詞と冠詞) 課、所有冠詞、数詞 10 復習15分、第 課、所有冠詞、数詞 11 復習15分、所有冠詞、ja-nein-doch 12 復習15分、命令形 13 復習15分、命令形、映画クイズ 14 第 15 まとめ − 課の復習 読章 課,受動 復習15分,um zu構文の練習,再帰動詞 に同じ テスト 課、不規則動詞、数詞 復習15分、第 課 に同じ テスト 第 課と第 第 復習15分,第 課 (動詞) 復習15分 (第 第 復習15分,第 課,再帰代名詞 復習15分,第 課,再帰代名詞と副文 10 課の復習 に同じ 11 読章 12 復習15分,第10課,接読法I式とII式 第 課 13 12に同じ 14 第 15 まとめ ∼10課の復習 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 出席を注意し、宿題を忘れず提出する。 出席を注意し、宿題を忘れず提出する。 教科書 教科書 Rika ist Reiseleiterin Rika ist Reiseleiterin Rita Briel, Michiko Iida, Sanshusha Rita Briel, Michiko Iida, Sanshusha 参考書 参考書 特になし 特になし 成績評価の方法 成績評価の方法 授業は休まず,積極的に参加することが求められます。大きな試験は 各学期 回,これに加えて適宜小テストを行います。 授業は休まず,積極的に参加することが求められます。大きな試験 は各学期 60点を取ることが合格の基準となる。 回,これに加えて適宜小テストを行います。 60点を取ることが合格の基準となる。 その他 その他 特になし 特になし ─ 157 ─ 科 目 名 担 基礎ドイツ語会話A 配当学年 開講期 1 春学期 当 者 科 クナウプ,ハンス 単位数 目 名 担 基礎ドイツ語会話B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1 秋学期 当 者 クナウプ,ハンス 単位数 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 ドイツ語を初めて学ぶ学生のための講座です。表現力と読解力の向上 ドイツ語を初めて学ぶ学生のための講座です。表現力と読解力の向上 を目指します。DVD付の教科書を用います。 を目指します。DVD 付の教科書を用います。 授業内容 授業内容 第 回 導入 第 回 イントロダクション / 春学期の復習 第 回 発音( )母音・子音・語アクセント・文メロディー 第 回 動詞の三基本形 / 過去形 第 回 発音( )語末音・外来語の発音/数詞 第 回 現在完了形 / 過去完了形 第 回 現在人称変化( 第 回 未来形 / 未来完了形 / 話法の助動詞の 第 回 定冠詞/名詞/複数形 第 回 非人称表現 / 再帰表現 / zu不定詞 第 回 不定冠詞/冠詞類 第 回 従属接続詞 / 副文(定動詞後置) 第 回 現在人称変化( 第 回 関係代名詞 / 関係副詞 / 指示代名詞 第 回 人称代名詞/疑問代名詞 第 回 形容詞( ) 比較表現 第 回 複合動詞(分離動詞・非分離動詞)/枠構造 第 回 受動態( ) 動作受動 / 状態受動 第10回 前置詞( )格支配 第10回 受動態( ) 自動詞の受動 / その他の受動表現 / 分詞 第11回 前置詞( )was+前置詞/前置詞と人称代名詞の融合 第11回 接続法I式(直接話法と間接話法・要求話法) 第12回 形容詞( )付加語的・述語的・副詞的用法・名詞化 第12回 接続法II式(非現実話法・婉曲話法) 第13回 話法の助動詞( ) 第13回 補足 / 総復習( ) 第14回 話法の助動詞( ) 第14回 補足 / 総復習( ) 第15回 まとめ 第15回 まとめ )/ 動詞seinとhaben )/命令形/自動詞と他動詞 時制 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 リスニングと書き取りに重点を置く。 リスニングと書き取りに重点を置く。 教科書 教科書 清野智昭著 『ドイツ語の時間(ときめきミュンヘン)』 清野智昭著 『ドイツ語の時間(ときめきミュンヘン)』 DVD-ROM付コミュニカティブ版 DVD-ROM付コミュニカティブ版 朝日出版社 朝日出版社 参考書 参考書 成績評価の方法 成績評価の方法 平常点30%、試験70%。 平常点30%、試験70%。 その他 その他 ─ 158 ─ 科 目 名 基礎フランス語会話ⅠA a 配当学年 開講期 1 春学期 担 クロズ 当 山口 単位数 者 科 エリアンヌ 目 名 基礎フランス語会話ⅠB a 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1 秋学期 授業の概要・到達目標 担 クロズ 当 山口 単位数 者 エリアンヌ 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 「聞く」「話す」力をつけるための授業です。ネイティブの教師二人が 担当し、「フランス語」の授業で身につけた文法事項を復習しながら 実際に「話す」練習をします。 年次の終りには、仏検 級とDELF A ∼A レベルに到達することを目標にしています。 授業内容 「聞く」「話す」力をつけるための授業です。ネイティブの教師二人が 担当し、「フランス語」の授業で身につけた文法事項を復習しながら 実際に「話す」練習をします。 年次の終りには、仏検 級とDELF A ∼A レベルに到達することを目標にしています。 授業内容 教科書は、 つのレッスンで構成されるユニテが つあり、全部で36 レッスンあります。各ユニテの最後には、 回分の実践的な総合練習 問題と映像資料がついています。毎回、 レッスンずつ、基礎フラン ス語会話IAとIIAの授業で交互に進めていきます。たとえば、以下の 【 ∼ 回目】というのは、最初の 週間に行われる二人の教師それ ぞれの 回の授業、合計で 回授業にあたります。進度はおよその目 安ですので、難しいところやもっと練習が必要なところではクラスに 合わせて変わることもあります。また、語彙を増やすための教科書以 外のオプションもあります。 教科書は、 つのレッスンで構成されるユニテが つあり、全部で36 レッスンあります。各ユニテの最後には、 回分の実践的な総合練習 問題と映像資料がついています。毎回、 レッスンずつ、基礎フラン ス語会話IAとIIAの授業で交互に進めていきます。たとえば、以下の 【 ∼ 回目】というのは、最初の 週間に行われる二人の教師それ ぞれの 回の授業、合計で 回授業にあたります。進度はおよその目 安ですので、難しいところやもっと練習が必要なところではクラスに 合わせて変わることもあります。また、語彙を増やすための教科書以 外のオプションもあります。 ∼ 回目:Unite 「出会い」あいさつ等と世界のなかのフランス 語圏 (自己紹介・知り合う・ひとについて尋ねる) 回目: 総合練習問題・映像 ∼ 回目:Unite2 「ポートレート」住む場所と買い物・芸術と映 画 (事物の位置を説明する・ひとを特定する・買い物をする) 回目:総合練習問題・映像 ∼ 回目:Unite3 「どこにあるの?」場所を探す、描写する・マ ルセイユの街 (不動産広告を読む・道を尋ねる・観光の情報を提供する) 回目:総合練習問題・映像・DELF A1評価テスト 10∼11回目:Unite4 「生活のリズム」日常生活とスポーツ・水泳選 手の一日 (チケットを予約する・他人の職業等を尋ねる・日常について語る) 12回目:総合練習問題・映像 13∼14回目: Unite5 「日常生活」食料、飲み物、衣服を買う・フ ランスのお祭り (食生活について話す・出来事を語る(過去形)・絵葉書を書く) 15回目:総合練習問題・映像 ∼ 回目:Unite 「出会い」あいさつ等と世界のなかのフランス 語圏 (自己紹介・知り合う・ひとについて尋ねる) 回目: 総合練習問題・映像 ∼ 回目:Unite2 「ポートレート」住む場所と買い物・芸術と映 画 (事物の位置を説明する・ひとを特定する・買い物をする) 回目:総合練習問題・映像 ∼ 回目:Unite3 「どこにあるの?」場所を探す、描写する・マ ルセイユの街 (不動産広告を読む・道を尋ねる・観光の情報を提供する) 回目:総合練習問題・映像・DELF A1評価テスト 10∼11回目:Unite4 「生活のリズム」日常生活とスポーツ・水泳選 手の一日 (チケットを予約する・他人の職業等を尋ねる・日常について語る) 12回目:総合練習問題・映像 13∼14回目: Unite5 「日常生活」食料、飲み物、衣服を買う・フ ランスのお祭り (食生活について話す・出来事を語る(過去形)・絵葉書を書く) 15回目:総合練習問題・映像 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 「基礎フランス語会話」IaとIIaで 同じ教材を使いますので,両方を セットで履修してください。二人の教師の分担と進め方については、 初回に説明します。 授業に毎回出席して,練習問題や口頭練習に積極的に参加すること が大切です。 教科書 『Le Nouveau Taxi (Hachette社) 基礎フランス語会話」IbとIIbで 同じ教材を使いますので,両方を セットで履修してください。二人の教師の分担と進め方については、 初回に説明します。 授業に毎回出席して,練習問題や口頭練習に積極的に参加すること が大切です。 教科書 』 Guy Capelle, Robert Menand 著 『Le Nouveau Taxi (Hachette社) 』 Guy Capelle, Robert Menand 著 参考書 参考書 特になし 特になし 成績評価の方法 成績評価の方法 ふだんの授業60%,テスト40%で評価します ふだんの授業60%,テスト40%で評価します その他 その他 ─ 159 ─ 科 目 名 担 当 者 科 基礎フランス語会話ⅡA ヴェスィエール佐藤ジョルジュ a 配当学年 開講期 1 春学期 単位数 目 名 担 当 者 基礎フランス語会話ⅡB ヴェスィエール佐藤ジョルジュ a 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1 秋学期 単位数 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 「聞く」「話す」力をつけるための授業です。ネイティブの教師二人 が担当し、「フランス語」の授業で身につけた文法事項を復習しなが ら 実 際 に「話 す」練 習 をします。 年次の終りには、仏検 級 と DELF A ∼A レベルに到達することを目標にしています。 「聞く」「話す」力をつけるための授業です。ネイティブの教師二人 が担当し、 「フランス語」の授業で身につけた文法事項を復習しなが ら実際に「話す」練習をします。仏検 級とDELF A ∼A レベルを 目標にしています。 授業内容 教科書は、 つのレッスンで構成されるユニテが つあり、全部で 36レッスンあります。各ユニテの最後には、 回分の実践的な総合練 習問題と映像資料がついています。毎回、 レッスンずつ、基礎フラ ンス語会話IAとIIAの授業で交互に進めていきます。たとえば、以下 の【 ∼ 回目】というのは、最初の 週間に行われる二人の教師そ れぞれの 回の授業、合計で 回授業にあたります。進度はおよその 目安ですので、難しいところやもっと練習が必要なところではクラス に合わせて変わることもあります。また、語彙を増やすための教科書 以外のオプションもあります。 ∼ 回目:Unite 「出会い」あいさつ等と世界のなかのフランス 語圏 (自己紹介・知り合う・ひとについて尋ねる) 回目: 総合練習問題・映像 ∼ 回目:Unite2 「ポートレート」住む場所と買い物・芸術と映 画 (事物の位置を説明する・ひとを特定する・買い物をする) 回目:総合練習問題・映像 ∼ 回目:Unite3 「どこにあるの?」場所を探す、描写する・マ ルセイユの街 (不動産広告を読む・道を尋ねる・観光の情報を提供する) 回目:総合練習問題・映像・DELF A1評価テスト 10∼11回目:Unite4 「生活のリズム」日常生活とスポーツ・水泳選 手の一日 (チケットを予約する・他人の職業等を尋ねる・日常について語る) 12回目:総合練習問題・映像 13∼14回目: Unite5 「日常生活」食料、飲み物、衣服を買う・フ ランスのお祭り (食生活について話す・出来事を語る(過去形)・絵葉書を書く) 15回目:総合練習問題・映像 履修の注意点・準備学習の内容 「基礎フランス語会話」IaとIIaで 同じ教材を使いますので,両方を セットで履修してください。二人の教師の分担と進め方については、 初回に説明します。 授業に毎回出席して,練習問題や口頭練習に積極的に参加すること が大切です。 授業内容 春学期同様、 つのレッスンで構成された つのユニテ(全部で16 のレッスン)を二人の教師が交互に進めていきます。各ユニテの最後 についている総合練習問題と映像資料にもそれぞれ 回分の授業が当 てられます。進度はおよその目安ですので、クラスの到達度に合わせ て変わるところもあります。春学期に続けて、語彙も強化します。 ∼ 回目:Unite6 「他人と生きる」習慣的な事柄・仕事 (許 可 を 得 る、拒 否 す る・相 談 に 乗 る・パ ー ティーの提案をする) 回目:総合練習問題・映像・DELF A 評価テスト ∼ 回目:Unite7 「好み」生活環境・レジャーとヴァカンス (余暇の好み・生活環境や習慣などの好みを説明 する) 回目:総合練習問題・映像 ∼ 回目:Unite8 「みんなの話題」社会と文化・フランスを象徴 するもの (思い出を語る・時事的な出来事を語る・初体験 を語る) 回目:総合練習問題・映像 10∼11回目: Unite9 「そのうち分かるさ!」未来・計画 (天気の予想をする・待ち合わせをする・計画を 立てる) 12回目:総合練習問題・映像・DELF A 評価テスト 13∼15回目:復習・DELF A 対応テスト 履修の注意点・準備学習の内容 基礎フランス語会話IaとIIaで 同じ教材を使いますので,両方を セットで履修してください。二人の教師の分担,進め方については初 回に説明します。 授業に毎回出席して,練習問題や口頭練習に積極的に参加すること が大切です。 教科書 教科書 『Le Nouveau Taxi (Hachette社) 』 Guy Capelle, Robert Menand 著 参考書 『Le Nouveau Taxi (Hachette社) 参考書 特になし 特になし 成績評価の方法 成績評価の方法 平常点60%,テスト40%で評価します 平常点60%,テスト40%で評価します その他 』 Guy Capelle, Robert Menand 著 その他 ─ 160 ─ 科 目 名 担 基礎フランス語会話ⅠA b 配当学年 開講期 1 春学期 当 者 科 ベルナール 単位数 目 名 担 基礎フランス語会話ⅠB b 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1 秋学期 当 者 ベルナール 単位数 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 「聞く」「話す」力をつけるための授業です。ネイティブの教師が週 二回担当し、「フランス語」の授業で身につけた文法事項を復習しな がら実際に「話す」練習をします。 年次の終りには、仏検 級と DELF A ∼A レベルに到達することを目標にしています。 二回担当し、 「フランス語」の授業で身につけた文法事項を復習しな 「聞く」「話す」力をつけるための授業です。ネイティブの教師が週 がら実際に「話す」練習をします。仏検 級とDELF A ∼A レベル を目標にしています。 授業内容 教科書は、 つのレッスンで構成されるユニテが つあり、全部で 36のレッスンがあります。各ユニテの最後には、 回分の実践的な総 合練習問題と映像資料がついています。毎回、 レッスンずつ、基礎 フランス語会話IAとIIAの授業で交互に進めていきます。たとえば、 以下の【 ∼ 回目】というのは、最初の 週間に行われる基礎フラ ンス語会話ⅠAとⅡAそれぞれの 回の授業、合計で 回授業にあた ります。進度はおよその目安ですので、難しいところやもっと練習が 必要なところではクラスに合わせて変わることもあります。また、語 彙を増やすための教科書以外のオプションもあります。 ∼ 回目:Unite 「出会い」あいさつ等と世界のなかのフランス 語圏 (自己紹介・知り合う・ひとについて尋ねる) 回目: 総合練習問題・映像 ∼ 回目:Unite2 「ポートレート」住む場所と買い物・芸術と映 画 (事物の位置を説明する・ひとを特定する・買い物をする) 回目:総合練習問題・映像 ∼ 回目:Unite3 「どこにあるの?」場所を探す、描写する・マ ルセイユの街 (不動産広告を読む・道を尋ねる・観光の情報を提供する) 回目:総合練習問題・映像・DELF A1評価テスト 10∼11回目:Unite4 「生活のリズム」日常生活とスポーツ・水泳選 手の一日 (チケットを予約する・他人の職業等を尋ねる・日常について語る) 12回目:総合練習問題・映像 13∼14回目: Unite5 「日常生活」食料、飲み物、衣服を買う・フ ランスのお祭り (食生活について話す・出来事を語る(過去形)・絵葉書を書く) 15回目:総合練習問題・映像 授業内容 春学期同様、 つのレッスンで構成された つのユニテ(全部で16 のレッスン)を基礎フランス語会話ⅠBとⅡBで交互に進めていきま す。各ユニテの最後についている総合練習問題と映像資料にもそれぞ れ 回分の授業が当てられます。進度はおよその目安ですので、クラ スの到達度に合わせて変わるところもあります。春学期に続けて、語 彙も強化します。 ∼ 回目:Unite6 「他人と生きる」習慣的な事柄・仕事 (許可を得る、拒否する・相談に乗る・パーティーの提案をする) 回目:総合練習問題・映像・DELF A ∼ 評価テスト 回目:Unite7 「好み」生活環境・レジャーとヴァカンス (余暇の好み・生活環境や習慣などの好みを説明する) 回目:総合練習問題・映像 ∼ 回目:Unite8 「みんなの話題」社会と文化・フランスを象徴 するもの (思い出を語る・時事的な出来事を語る・初体験を語る) 回目:総合練習問題・映像 10∼11回目: Unite9 「そのうち分かるさ!」未来・計画 (天気の予想をする・待ち合わせをする・計画を立てる) 12回目:総合練習問題・映像・DELF A 13∼15回目:復習・DELF A 評価テスト 対応テスト 履修の注意点・準備学習の内容 「基礎フランス語会話」IbとIIbで 同じ教材を使いますので,両方を 履修の注意点・準備学習の内容 セットで履修してください。 「基礎フランス語会話」IbとIIbで 同じ教材を使いますので,両方を セットで履修してください。 授業に毎回出席して,練習問題や口頭練習に積極的に参加すること が大切です。 が大切です。 教科書 『Le Nouveau Taxi 教科書 『Le Nouveau Taxi (Hachette社) 授業に毎回出席して,練習問題や口頭練習に積極的に参加すること 』 Guy Capelle, Robert Menand 著 』 Guy Capelle, Robert Menand 著 (Hachette社) 参考書 参考書 特になし 特になし 成績評価の方法 ふだんの授業60%,テスト40%で評価します その他 成績評価の方法 ふだんの授業60%,テスト40%で評価します その他 ─ 161 ─ 科 目 名 担 基礎フランス語会話ⅡA b 配当学年 開講期 1 春学期 当 者 科 ベルナール 単位数 目 名 担 基礎フランス語会話ⅡB b 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1 秋学期 当 者 ベルナール 単位数 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 「聞く」「話す」力をつけるための授業です。ネイティブの教師が週 二回担当し、「フランス語」の授業で身につけた文法事項を復習しな がら実際に「話す」練習をします。 年次の終りには、仏検 級と DELF A ∼A レベルに到達することを目標にしています。 二回担当し、 「フランス語」の授業で身につけた文法事項を復習しな 「聞く」「話す」力をつけるための授業です。ネイティブの教師が週 がら実際に「話す」練習をします。仏検 級とDELF A ∼A レベル を目標にしています。 授業内容 教科書は、 つのレッスンで構成されるユニテが つあり、全部で 36のレッスンがあります。各ユニテの最後には、 回分の実践的な総 合練習問題と映像資料がついています。毎回、 レッスンずつ、基礎 フランス語会話IAとIIAの授業で交互に進めていきます。たとえば、 以下の【 ∼ 回目】というのは、最初の 週間に行われる基礎フラ ンス語会話ⅠAとⅡAそれぞれの 回の授業、合計で 回授業にあた ります。進度はおよその目安ですので、難しいところやもっと練習が 必要なところではクラスに合わせて変わることもあります。また、語 彙を増やすための教科書以外のオプションもあります。 ∼ 回目:Unite 「出会い」あいさつ等と世界のなかのフランス 語圏 (自己紹介・知り合う・ひとについて尋ねる) 回目: 総合練習問題・映像 ∼ 回目:Unite2 「ポートレート」住む場所と買い物・芸術と映 画 (事物の位置を説明する・ひとを特定する・買い物をする) 回目:総合練習問題・映像 ∼ 回目:Unite3 「どこにあるの?」場所を探す、描写する・マ ルセイユの街 (不動産広告を読む・道を尋ねる・観光の情報を提供する) 回目:総合練習問題・映像・DELF A1評価テスト 10∼11回目:Unite4 「生活のリズム」日常生活とスポーツ・水泳選 手の一日 (チケットを予約する・他人の職業等を尋ねる・日常について語る) 12回目:総合練習問題・映像 13∼14回目: Unite5 「日常生活」食料、飲み物、衣服を買う・フ ランスのお祭り (食生活について話す・出来事を語る(過去形)・絵葉書を書く) 15回目:総合練習問題・映像 授業内容 春学期同様、 つのレッスンで構成された つのユニテ(全部で16 のレッスン)を基礎フランス語会話ⅠBとⅡBで交互に進めていきま す。各ユニテの最後についている総合練習問題と映像資料にもそれぞ れ 回分の授業が当てられます。進度はおよその目安ですので、クラ スの到達度に合わせて変わるところもあります。春学期に続けて、語 彙も強化します。 ∼ 回目:Unite6 「他人と生きる」習慣的な事柄・仕事 (許可を得る、拒否する・相談に乗る・パーティーの提案をする) 回目:総合練習問題・映像・DELF A ∼ 評価テスト 回目:Unite7 「好み」生活環境・レジャーとヴァカンス (余暇の好み・生活環境や習慣などの好みを説明する) 回目:総合練習問題・映像 ∼ 回目:Unite8 「みんなの話題」社会と文化・フランスを象徴 するもの (思い出を語る・時事的な出来事を語る・初体験を語る) 回目:総合練習問題・映像 10∼11回目: Unite9 「そのうち分かるさ!」未来・計画 (天気の予想をする・待ち合わせをする・計画を立てる) 12回目:総合練習問題・映像・DELF A 13∼15回目:復習・DELF A 評価テスト 対応テスト 履修の注意点・準備学習の内容 「基礎フランス語会話」IbとIIbで 同じ教材を使いますので,両方を 履修の注意点・準備学習の内容 セットで履修してください。 「基礎フランス語会話」IbとIIbで 同じ教材を使いますので,両方を セットで履修してください。 授業に毎回出席して,練習問題や口頭練習に積極的に参加すること が大切です。 が大切です。 教科書 『Le Nouveau Taxi 教科書 『Le Nouveau Taxi (Hachette社) 授業に毎回出席して,練習問題や口頭練習に積極的に参加すること 』 Guy Capelle, Robert Menand 著 』 Guy Capelle, Robert Menand 著 (Hachette社) 参考書 参考書 特になし 特になし 成績評価の方法 ふだんの授業60%,テスト40%で評価します その他 成績評価の方法 ふだんの授業60%,テスト40%で評価します その他 ─ 162 ─ 科 目 名 基礎フランス語会話ⅠA c(既習者) 配当学年 開講期 1 春学期 担 井 単位数 当 上 者 美 科 目 名 基礎フランス語会話ⅠB c(既習者) 穂 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1 秋学期 担 井 単位数 当 上 者 美 穂 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 授業の目標は、フランス語のニュース番組・ホームページ・新聞記 事から、自分の求める情報が探し出せるようになり、その情報に関し てフランス語で口頭でコメントできるようになることです。そのため に、毎回の授業でフランス語のニュース番組のききとり、ホームペー ジでの情報検索、新聞記事の読解という 種類の練習を行います。こ の 種類の練習は毎回の授業でひとつの同じテーマに沿って作られて います。そして授業の最後に、 人ずつペアになって、その日のテー マに関してフランス語でコメントを述べる練習を行います。 授業の目標は、フランス語のニュース番組・ホームページ・新聞記 事から、自分の求める情報が探し出せるようになり、その情報に関し てフランス語で口頭でコメントできるようになることです。そのため に、毎回の授業でフランス語のニュース番組のききとり、ホームペー ジでの情報検索、新聞記事の読解という 種類の練習を行います。こ の 種類の練習は毎回の授業でひとつの同じテーマに沿って作られて います。そして授業の最後に、 人ずつペアになって、その日のテー マに関してフランス語でコメントを述べる練習を行います。 授業内容 授業内容 基本的に 週間以内の最新のニュースをテーマとしてとりあげま す。2016年のニュースを予測することはできませんので、次に参考と して2015年度春学期に扱ったテーマを列挙します。パソコンを利用し ての授業です。 第 回:モンサンミッシェルで世紀の大潮 第 回:チュニジアでテロ 日本人も犠牲に 第 回:復活祭の卵さがし 第 回: 月 日はすずらんを贈る 第 回:ネパール地震でフランスの人道援助活動 第 回:モナコ王室の双子の赤ちゃん 洗礼式へ 第 回:カンヌ映画祭 第 回:エッフェル塔の観光客をねらう詐欺行為 第 回:テニス全仏オープン 第10回:サッカーFIFAの不正 第11回:ワーテルローの戦い二百周年 第12回:ギリシャの経済危機 ユーロ離脱か? 第13回:自転車競技ツールドフランス 第14回: 月14日のパレード 第15回:カナダのフランス語 基本的に 週間以内の最新のニュースをテーマとしてとりあげま す。2016年のニュースを予測することはできませんので、次に参考と して2015年度秋学期に扱ったテーマを列挙します。パソコンを利用し ての授業です。 第 回:欧州に押し寄せる難民 第 回:フォルクスワーゲン社の不正 第 回:ラグビー世界大会で日本が南アフリカをやぶる 第 回:エールフランス社の幹部が労働組合員に襲われる 第 回:ペタンクをオリンピック競技に 第 回:アステリクスの新号が発売される 第 回:ルーブル美術館の地下 第 回:フランスで大規模なテロ 第 回:ボージョレーヌーボー解禁 第10回:トリュフ市始まる 第11回:心のレストランの冬のキャンペーン 第12回:マルシェドノエル クリスマス・マーケット 第13回:地域圏議会選挙で極右の国民戦線が躍進 第14回:マリのホテルでテロ事件( ) 第15回:マリのホテルでテロ事件( ) 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 ニュース番組のききとりと、ホームページの閲覧には、CALL教室 のパソコンを使います。 回目の授業から大学のパソコンが使えるよ うに、パスワード等の確認を行っておいてください。 回目の授業から辞書が必要です。 ニュース番組のききとりと、ホームページの閲覧には、CALL教室 のパソコンを使います。 回目の授業から大学のパソコンが使えるよ うに、パスワード等の確認を行っておいてください。 回目の授業から辞書が必要です。 教科書 教科書 教科書購入の必要はありません。 教科書購入の必要はありません。 参考書 参考書 成績評価の方法 成績評価の方法 評価は、学期末の試験の点数で決定します。 その他 評価は、学期末の試験の点数で決定します。 その他 ─ 163 ─ 科 目 名 基礎フランス語会話ⅡA c(既習者) 配当学年 開講期 1 春学期 担 クロズ 当 山口 単位数 者 科 エリアンヌ 目 名 基礎フランス語会話ⅡB c(既習者) 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1 秋学期 授業の概要・到達目標 Vous avez déjà obtenu le DELF A2 ou le futsuken niveau Jun 担 クロズ 当 山口 者 エリアンヌ 単位数 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 ou Ce cours fait suite au même intitulé du 1er semestre, mais vous pouvez plus, alors ce cours est pour vous. Nous allons perfectionner vos vous y inscrire même si vous n'avez pas suivi le cours au printemps. connaissances au moyen de divers documents sonores, d'exercices Les activités sont les mêmes, sur des thèmes différents. d'écoute, mais aussi de lecture et d'expression orale. En fonction de vos besoins, nous travaillerons sur différents supports. 授業内容 授業内容 1. Présentations, révisions des connaissances de base, explication du 1. Compréhension orale de divers documents audio (radio, annonces document " mémento de français" , qui vous accompagnera toute dans un magasin, à la gare, sur une messagerie téléphonique, etc) l'année. 2. Compréhension écrite ; correspondances 2. Compréhension orale : écoute de petites informations radio 3. Production écrite (thème : le voyage) 3. Compréhension écrite : trouver les informations pertinentes sur un 4. Littérature : lire un extrait de roman en "français facile" (sur deux site internet semaines) 4. Production orale : apprendre à parler de soi 5. Littérature (suite) 5. Production écrite ; écrire des e-mails, un c.v. 6. Production orale : contester 6. Littérature : lire un extrait de roman en "français facile" (sur deux 7. Écrire des messages, remplir des formulaires, prendre des notes semaines) 8. Cinéma : étude d'un extrait de film (sur deux semaines) 7. Littérature (suite) 9. Cinéma (suite) 8. Cinéma : étude d'un extrait de film (sur deux semaines) 10. Lire pour s'informer 9. Cinéma (suite) 11. Préparation aux examens oraux du Delf Junior B1 et du futsuken 10. Compréhension écrite : lire un article de journal jun 1. 11. Préparation aux examens oraux du Delf Junior B1 et du futsuken 12. Exprimer son point de vue ou jun 1. 13. Écouter et comprendre des messages et des instructions 12. Production orale : prendre part à une conversation 14. Lire des instructions 13. Exercices de phonétique 15. Examen 14. Reprise des activités du semestre, questions, révisions 15. Examen 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 En fonction des thèmes, des listes de mots ou des documents de En fonction des thèmes, des listes de mots ou des documents de grammaire seront distribués une semaine avant pour préparer les grammaire seront distribués une semaine avant pour préparer les activités. activités. 教科書 教科書 Pas de livre, transcriptions et documents de travail distribués chaque Pas de livre, transcriptions et documents de travail distribués chaque semaine (prints) semaine (prints) 参考書 参考書 Aucun en particulier. Aucun en particulier. 成績評価の方法 成績評価の方法 Évaluation : Participation 30%, travaux écrits et examen 70% Participation 30%, travaux écrits et examen 70% その他 その他 ─ 164 ─ 科 目 名 基礎フランス語講読A 配当学年 開講期 1 春学期 担 小 当 島 単位数 者 久 科 和 目 名 基礎フランス語講読B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1 秋学期 授業の概要・到達目標 担 小 当 島 単位数 者 久 和 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業のテキストに (アルマ出版)を選び、フランスの地理・教育制度・経済などについ て書かれた文章を読みながら、少しずつフランス語の読解力を高めて いきます。 秋学期も をテキス トにして、フランスの食生活・礼儀作法・政治・経済・宗教などを 扱った文章を読んでいきます。 授業内容 フランス語の文章を正確に音読するためには、 「つづり字と発音の関 係」を正確に理解する必要があります。授業中に何度もこの関係を説 明しますが、できるだけ早くこれを覚えて下さい。 授業の進行は、基本的に「 回の授業で テーマ」のペースで進みま す。進行予定は以下のとおりです。 第 回 教材説明 第 回 1.1 フランスの国土( ) 第 回 1.1 フランスの国土( ) 第 回 1.2 フランス各地の特色( ) 第 回 1.2 フランス各地の特色( ) 第 回 2.1 四季の暮らし 第 回 2.2 家の中で感じる季節 第 回 まとめと復習/映像・web 第 回 3.1 幼稚園、小学校、中学校 第10回 3.2 リセとバカロレア 第11回 4.1 フランスの大学 第12回 4.2. グランゼコールとその他の専門職教育 第13回 8.1 バカンスの季節 第14回 8.2 バカンスの過ごし方 第15回 まとめと復習/映像・web 授業内容 進行予定は以下のとおり。 第 回 5.1 フランスの美食料理 第 回 5.2. 普段の食生活 第 回 10.1 社会における女性と男性 第 回 10.2. 家族、カップル、そして、子ども 第 回 まとめと復習 第 回 11.1 フランスのマナー 第 回 11.2. 会話のスタイル 第 回 6.1 フランス人と政治 第 回 6.2 フランスの左派と右派 第10回 まとめと復習 第11回 7.1 雇用と失業 第12回 7.2 職場の人間関係 第13回 9.1 カトリック教 第14回 9.2 その他の宗教 第15回 まとめと復習 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 講読の授業ですので、辞書を使って丁寧に単語を調べて、文章の内 講読の授業ですので、辞書を使って丁寧に単語を調べて、文章の内 容を理解して下さい。また、音声教材を活用して発音の練習もして下 さい。 授業には積極的に参加して下さい。 遅刻は授業の進行を妨げるのでしないように。ただし、交通機関の 乱れなどによって遅刻する場合は、教室の後ろのドアから入って来る ようにして下さい。 容を理解して下さい。また、音声教材を活用して発音の練習もして下 さい。 授業には積極的に参加して下さい。 遅刻は授業の進行を妨げるのでしないように。ただし、交通機関の 乱れなどによって遅刻する場合は、教室の後ろのドアから入って来る ようにして下さい。 教科書 教科書 ( アルマ出版 ) ( アルマ出版 ) 参考書 参考書 授業中に適宜指示します。 授業中に適宜指示します。 成績評価の方法 成績評価の方法 平常点・授業への参加度50%、試験・レポート50% 平常点・授業への参加度50%、試験・レポート50% その他 その他 ─ 165 ─ 科 目 名 担 基礎フランス語講読A 配当学年 開講期 1 春学期 高 当 者 尾 単位数 科 歩 目 名 担 基礎フランス語講読B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1 秋学期 高 当 者 尾 単位数 歩 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 LA SOCIETE FRANCAISE : LECTURE ET CIVILISATION をテキストに、 春 学 期 に 引 き 続 い て LA SOCIETE FRANCAISE : LECTURE ET フランスの文化や社会について書かれた文章を読みながら、基礎的読 CIVILISATION をテキストとし、 解力を養うことを狙います。同時に、テキスト付属の音声教材を使っ アップをはかります。同時に、フランス語の文章を、きれいに正確に て聞き取りや書き取りの作業をくり返し、フランス語を学習してゆく 音読できるよう、リズム・グループやアクセントもしっかりマスター 上で大きなポイントの一つとなってくる<つづりと発音の法則>を徹 してゆきましょう。 年次の中級講読に向けた読解力の 底してマスターしてゆきたいと思います。 授業内容 授業内容 初めのうちはゆっくり進みますが、基本的には 回の授業で テーマ 基本的に 回の授業で テーマのペースで進みます。 のペースとします。 進行予定は以下のとおり。 進行予定は以下のとおり。 第 回 5.1 フランスの美食料理 第 回 ガイダンス/<つづり字と発音の法則>概略 第 回 5.2. 普段の食生活 第 回 1.1 フランスの国土( ) 第 回 10.1 社会における女性と男性 第 回 1.1 フランスの国土( ) 第 回 10.2. 家族、カップル、そして、子ども 第 回 1.2 フランス各地の特色( ) 第 回 まとめと復習/映像・web 第 回 1.2 フランス各地の特色( ) 第 回 11.1 フランスのマナー 第 回 2.1 四季の暮らし 第 回 11.2. 会話のスタイル 第 回 2.2 家の中で感じる季節 第 回 6.1 フランス人と政治 第 回 まとめと復習/映像・web 第 回 6.2 フランスの左派と右派 第 回 3.1 幼稚園、小学校、中学校 第10回 まとめと復習/映像・web 第10回 3.2 リセとバカロレア 第11回 7.1 雇用と失業 第11回 4.1 フランスの大学 第12回 7.2 職場の人間関係 第12回 4.2. グランゼコールとその他の専門職教育 第13回 9.1 カトリック教 第13回 8.1 バカンスの季節 第14回 9.2 その他の宗教 第14回 8.2 バカンスの過ごし方 第15回 まとめと復習/映像・web 第15回 まとめと復習/映像・web 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 毎回必ず予習をして授業にのぞむこと 毎回必ず予習をして授業にのぞむこと また、提出物の期限は必ず守り、授業には遅刻しないこと また、提出物の期限は必ず守り、授業には遅刻しないこと 教科書 教科書 LA SOCIETE FRANCAISE : LECTURE ET CIVILISATION ( Alma Editeur ) LA SOCIETE FRANCAISE : LECTURE ET CIVILISATION ( Alma Editeur ) 参考書 参考書 授業中適宜指示する 授業中適宜指示する 成績評価の方法 成績評価の方法 平常点・授業への参加度50%、試験およびレポート50% 平常点・授業への参加度50%、試験およびレポート50% その他 その他 ─ 166 ─ 科 目 名 担 基礎フランス語講読A (既習者) 配当学年 開講期 1 春学期 田母神 単位数 当 者 科 目 名 担 基礎フランス語講読B (既習者) 顯二郎 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1 秋学期 田母神 単位数 当 者 顯二郎 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 フランスの散文作品を読みながら、長文読解力を養い、より高度な文 フランスの散文作品を読みながら、長文読解力を養い、より高度な文 法力を身につけてもらうことを目指します。また随時、文化史情報や 法力を身につけてもらうことを目指します。また随時、文化史情報や 歴史情報を加えることで、フランスについての知識そのものの向上を 歴史情報を加えることで、フランスについての知識そのものの向上を 図ります。 図ります。 授業内容 春学期は、長文読解力の養成と文法力の向上を視野に入れて選んだい 授業内容 ろいろな散文テクストを読んでいくつもりです。受講者と相談の上変 受講者と相談の上変更することもありますが、秋学期は今のところ、 更していこうと思いますが、今のところ、Jean d'Ormesson, "C'est 2014年にノーベル賞を受賞したPatrick Modianoの"La Petite Bijou"を une chose étrange à la fin que le monde"からの抜粋を読んでいこうと 読んでいこうと思います。 思っています。 週目 授業や学習法についての説明 週目 授業や学習法についての説明 週目 La Petite Bijou( 週目 Prologue( 週目 〃 ( )p.12-16 週目 〃 ( ) 週目 〃 ( )p.17-20 週目 〃 ( ) 週目 〃 ( )p.21-23 週目 〃 ( )p.24-28 週目 ) Que la lumière soit!( ) )p.9-11 週目 〃 ( ) 週目 〃 ( )p.29-33 週目 〃 ( ) 週目 〃 ( )p.34-37 週目 〃 ( 週目 週目 Pourquoi y a-t-il quelque chose au lieu de rien( 〃 ( ) ) 10週目 〃 ( )p.38-42 )p.43-45 10週目 〃 ( ) 11週目 〃 (10)p.46-50 11週目 〃 ( ) 12週目 〃 (11)p.51-53 ) 13週目 〃 (12)p.54-59 12週目 La mort : un commencement?( 13週目 〃 ( ) 14週目 14週目 〃 ( ) 15週目 15週目 授業のまとめ 履修の注意点・準備学習の内容 〃 (13)p.60-65 授業のまとめ 履修の注意点・準備学習の内容 毎回辞書を必ず持参すること 毎回辞書を必ず持参すること 必ずテクストの意味を調べて授業に臨むこと 必ずテクストの意味を調べて授業に臨むこと 教科書 教科書 教室で随時プリントを配布します。 教室で随時プリントを配布します。 参考書 参考書 目黒士門「現代フランス広文典」白水社 目黒士門「現代フランス広文典」白水社 成績評価の方法 成績評価の方法 平常点(70パーセント) ,レポート(30パーセント)を総合的に評価 平常点(70パーセント) ,レポート(30パーセント)を総合的に評価 する。 する。 その他 その他 初回の授業は必ず出席すること 初回の授業は必ず出席すること ─ 167 ─ 科 目 名 担 キャリア・デザイン 高 配当学年 開講期 1・2 秋学期 当 瀬 者 由 嗣 単位数 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 現代社会は大きく変化しつづけています。その中で、将来の職業選択もふくめ、自分の人生をどのようにデザインしていけばいいのか、また自 分の希望する進路に就くためには、学部時代にどのようなことをしていけばいいのかを、早めに考え準備していかなければいけません。 この講義では、社会の一線で活躍している方々を講師に招きながら、将来のキャリア・デザインに必要な知識や情報をみなさんが手に入れ、進 路選択や学習に活かしてもらうことを目指します。世の中にはどのような進路や仕事があるのかを知ってもらうと同時に、自分の適性を活かした り、能力を高めていくためにはどうすればいいのかを<発見>し学んでもらえたらと思います。 授業内容 第 回 月23日(金) 文学部准教授 高瀬由嗣・就職キャリア支援事務室 高 賢 【初回ガイダンス・就職活動の概要説明】 各企業の採用状況や明大生の就職状況がどうなっているのか、数年後に待っている就職活動の実際について説明します。 第 回 月30日(金) 東京未来大学理事 寺裏誠司氏 【これからの社会とこれからのキャリアを考える】 未来の世界や人材ニーズはどのように変わっていくのでしょうか?今後の社会で求められる能力を明らかにしていきながら、そのために学生時代に今から身につけたい 力を共有していきます。 第 回 10月 日(金) 東洋経済新報社東洋経済HRオンライン 編集長 田宮寛之氏" 【学生が気づかないグローバル成長業界・企業とは】 国際情勢の変化に触れながら、今後の成長業界・企業を見極めるポイントを解説。さらに各業界を取り巻く環境と具体的な企業活動を取り上げつつ、業界の将来につい て講義する。 第 回 10月14日(金) 国際NGOヒューマン・ライツ・ウォッチ上級プログラムオフィサー 吉岡利代氏 【国際NGOで働く:グローバルなキャリアステップ】 大学留学で得た「外から日本を見つめる」経験が、今のキャリアにどうつながったのか。そして働き方、生き方の考えにどのような影響を与えてきたのか。国境を越え た将来の夢に近づくためのキャリアデザインを共に考える。 第 回 10月21日(金) 文学部教授 石川日出志 【研究職の仕事とは】 大学教員などの研究職に就く道筋と業務を紹介する。就任するには博士学位取得が必須だが、それだけではない。業務は、研究と教育が主だがそれだけではない。 第 回 10月28日(金) 文学部特任教員 藤井 剛 【教員の仕事】 「教員の仕事」というと、 「授業」 「部活動」 「進路指導」などがイメージされるだろうが、それ以外の仕事も多い。本講義では、 「教員の 仕事を明らかにしたい。 日」などをとおして、教員の 第 回 11月 日(金) 文学部教授 齋藤泰則 【司書・学芸員という仕事】 図書館や博物館の専門職である司書や学芸員の仕事内容について解説します。また、司書・学芸員をされている本学OB・OGをお迎えし、専門職の仕事の実際や就職に 必要な準備等についてお話ししていただきます。 第 回 11月11日(金) 就職キャリア支援事務室 佐藤将 【キャリアデザイン体感ワーク】 キャリア理論を実際にワークを通じて体感します。キャリアデザインが抽象的な言葉の理解ではなく、自らが主体的に取り組む課題であることを理解します。 第 回 11月18日(金) 就職キャリア支援事務室 鈴木義夫 【多様なキャリア・デザイン】 キャリアデザインとは具体的に何をすることで、なぜ必要なのだろうか。進路を検討する上で大切な三要素を理解するとともに、自己分析を中心に実践してみよう。 第10回 11月25日(金) 社会保険労務士 野中政宏氏 【キャリア形成と労働法・社会保険の基礎知識】 労働法や社会保険制度は、働くうえでのルールであり仕組みです。キャリアを考える前提として、このルールや仕組みを知り、将来のビジョンを自らの手で描くことに 役立ててください。 第11回 12月 日(金) 文学部教授 平川景子 【ワーク・ライフ・バランスを考える】 キャリアについて考えるとき、自分と家族の関係の変化を展望し、働く男女が子育てや親の介護などの時間を持つことを人権としてとらえてみよう。 第12回 12月 日(金) オリエンタルランド 大方佑佳氏 【学生と社会人の違い】 学生時代と社会人になってから感じる社会人像の違いをお話します。数ある企業の中の一社員の一例として捉えてください。皆さんがキャリアを考えるきっかけになる ような講義を行います。 第13回 12月16日(金) NHK 首都圏報道局 副部長 加藤彰浩氏 【マスコミ業界で働く(報道記者) 】 報道の現場の実情や記者に求められる能力は何か。そのためにどのようなことを備えておくべきか。長年の政治取材の経験を中心に具体論を示しながら考える。 第14回 月13日(金) 文学部准教授 伊藤氏貴 【出版・マスコミ業界で働く】 出版・マスコミ界で働くということは、ものづくりの一端に携わり、なんらか自分を表現するということです。そのために、今なにを自分の中に蓄えるべきなのか、具 体的に考えます。 第15回 月20日(金) 文学部准教授 高瀬由嗣 【自分のキャリアをデザインする】 これまでの授業内容を振り返り、さまざまな職域、自らの興味・関心の対象、そして適性などを勘案したうえで、将来のキャリアをデザインしてみる。 履修の注意点・準備学習の内容 毎回の講義の内容をどれくらい理解したかが、大きなポイントになります。とはいえ、受け身の姿勢に終わるのではなく、将来のキャリア・デ ザインに向けて積極的に考えていく姿勢が大切です。 教科書 各回の講師より、参考文献の指示、資料・レジュメ等の配布がある。 参考書 「キャリア形成ガイドブック」 坂本恒夫編(中央経済社 2008年)など 成績評価の方法 各回実施するアンサーシート(小レポート)に基づき評価する(100%)。 その他 なし ─ 168 ─ 科 目 名 担 旧石器時代の考古学A 配当学年 開講期 3・4 春学期 安 当 蒜 単位数 者 政 科 雄 目 名 担 旧石器時代の考古学B 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期 授業の概要・到達目標 安 当 蒜 単位数 者 政 雄 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 日本の旧石器時代研究は、石器の編年研究、遺跡の構造研究、方法 日本の旧石器時代研究は、石器の編年研究、遺跡の構造研究、方法 と理論の研究、の三分野から進められている。そこで、三分野の枠組 と理論の研究、の三分野から進められている。そこで、三分野の研究 みが築かれてきた研究の歩みを追うとともに、今後の方向性を展望す 成果を具体的に紹介しながら、日本旧石器時代人の生活と社会の復原 る。 を試みる。 これにより、日本列島の旧石器時代研究の歴史を理解する。 あわせて、東アジアの中で旧石器時代の日本列島が帯びていた性格 を考える。 授業内容 授業内容 授業は、以下の構成で進める。 ( )授業の概要と計画 ( )三つの研究分野 ( )岩宿遺跡の発見 ( )石器編年研究の進展 ( )偽石器との遭遇 ( )三つの学説 ( )前期旧石器時代存否論争の開始 ( )月見野遺跡群と野川遺跡 ( )遺跡構造研究の出発 授業は、以下の構成で進める。 (10)前期旧石器時代存否論争の決着 ( )授業の概要と計画 ( )石器の観察と表現法 ( )個体別資料分析法と応用 ( )日本旧石器時代の古さ ( )日本旧石器時代の石器群と編年 ( )遺跡の構造と集団の構成 ( )旧石器時代のイエとムラ ( )大規模な石器作りと石器製作者集団の登場 ( )黒耀石文化の成り立ち (10)環日本海旧石器文化回廊 (11)捏造の発覚と総括 (11)オブシディアン・ロード (12)新たな旧石器時代研究の方向 (12)東アジア黒耀石文化圏 (13)石器考古学と黒耀石考古学 (13)日本旧石器時代の系譜と移住民 (14)日本旧石器時代史の画期と区分 (14)旧石器時代の東アジアと日本列島 (15)授業のまとめ (15)授業のまとめ 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 旧石器時代の遺跡を訪ねたり、博物館などで遺物と積極的に接する 旧石器時代の遺跡を訪ねたり、博物館などで遺物と積極的に接する ことが望ましい。 ことが望ましい。 教科書 教科書 特定の教科書は使用せず、配付資料をもとに授業を進める。 特定の教科書は使用せず、配付資料をもとに授業を進める。 参考書 参考書 安蒜政雄『旧石器時代の日本列島史』(学生社2010)。より専門的な 安蒜政雄『旧石器時代人の知恵』(新日本出版社2013)。より専門的 参考文献等は、授業の進行に応じ随時紹介する。 な参考文献等は、授業の進行に応じ随時紹介する。 成績評価の方法 成績評価の方法 学期末の試験と平常点を総合して行なう。試験・・・80%、平常 学期末の試験と平常点を総合して行なう。試験・・・80%、平常 点・・・20% 点・・・20% その他 その他 旧石器時代の考古学A(春学期)の単位を取得しないと、旧石器時 代の考古学B(秋学期)は履修できない。 旧石器時代の考古学B(秋学期)の履修には、旧石器時代の考古学 A(春学期)の単位取得が必要である。 ─ 169 ─ 科 目 名 教育学A 配当学年 開講期 1・2 春学期 担 前 単位数 当 原 者 健 科 二 目 名 教育学B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1・2 秋学期 授業の概要・到達目標 担 前 単位数 当 原 者 健 二 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 現代日本の教育の現状について,毎回の講義ごとにトピックを定めて 考察する。誰もが持っている「教育体験」や「学校観」を相対化・客体 化して考察の対象とする知的態度や方法を身に付けることができる。 「教育」「学校」「教師」に関する一定の理解を得ることはもちろん到達 目標の一部であるが、それ以上に、それらの学習を通して「知的考察の 態度と方法」を獲得することが重要な到達目標である。 現代日本の教育の現状について,毎回の講義ごとにトピックを定め て考察する。誰もが持っている「教育体験」や「学校観」を相対化・ 客体化して考察の対象とする知的態度や方法を身に付けることができ る。「教育」「学校」「教師」に関する一定の理解を得ることはもちろ ん到達目標の一部であるが、それ以上に、それらの学習を通して「知 的考察の態度と方法」を獲得することが重要な到達目標である。 授業内容 この教育学Aは「教育学」という学問についての理論的な紹介ではなく、 「教育」「学校」「教師」について具体的に考える講義である。各回の講 義でひとつの主題を取り上げる予定である。内容と順序について変更が ありうる。 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第10回 第11回 第12回 第13回 第14回 第15回 講義の概要と計画、「教育について考える」具体例をいくつか 提示 大学について考える( ):今「大学生」であることの意味と 価値と責任 大学について考える( ) :高等教育の発展段階論、大学のこ れまでとこれから 大学について考える( ) :大学のドイツ型とアメリカ型、特 殊な日本型 「教師」という仕事( ):私たちの「教師観」 「教師」という仕事( ):教師の仕事、「学習学校」の教師と 「生活学校」の教師 小論文の書き方、考え方:「論点を立てて、自分の意見を主張 する」構成を理解する ここまでの講義のまとめ 「教師」という仕事( ):数字で見る教師の現状 日本の学校と学力( ):戦後日本の学力政策を振り返る 日本の学校と学力( ):国際的視点から見た日本の学力 日本の学校と学力( ):グローバル化する社会、これからの 学力 子どもたちと学校の変容( ):生活と環境の変化 子どもたちと学校の変容( ):情報化社会の中の学校 ここまでの講義のまとめ 授業内容 この教育学Bは、春学期の教育学Aと同じく、「教育学」という学問に ついての理論的な紹介ではなく、「最近の教育問題」「教育の改革の動 向」について具体的に考える講義である。各回の講義でひとつの主題 を取り上げる予定である。内容と順序について変更がありうる。 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第10回 第11回 第12回 第13回 第14回 第15回 講義の概要と計画、「「教育の改革の動向について考える」具 体例をいくつか提示 学校と職業( ):学校と仕事をどうつなぐか 学校と職業( ):キャリア教育 学歴社会について( ):日本は「学歴社会」か? 学歴社会について( ):グローバル化と学歴 学歴社会について( ):イデオロギーとしての「学歴主義」 ここまでの講義のまとめ 体罰について考える 学校の「きまり」について考える 教育改革( ):教育の「新自由主義」改革 教育改革( ):公立小中学校を選択する 教育改革( ):学校体系の区切り方、中高一貫、小中一貫、 633制の弾力化 教育改革( ):教員の資格の高度化 教育改革( ):多様な学びの場 ここまでの講義のまとめ 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 特に基礎知識は必要ない。毎回の講義時に短いコメントを書いて提出し てもらい、次回の講義においてその一部を使って振り返りを行う。 特に基礎知識は必要ない。毎回の講義時に短いコメントを書いて提出 してもらい、次回の講義においてその一部を使って振り返りを行う。 教科書 教科書 使用しない。毎回の講義時に、講義の骨子を記したレジュメを配布す る。 使用しない。 毎回の講義時に、講義の骨子を記したレジュメを配布する。 参考書 参考書 講義で取り上げる話題に関連した,大学生が自立して読むことのできる 参考図書を毎回紹介する。とりあえず 冊挙げれば,広田照幸・伊藤茂 樹 『教 育 問 題 は な ぜ ま ち が っ て 語 ら れ る の か』日 本 図 書 セ ン タ ー, 1575円。 なお講義時に紹介する参考図書は主に新書(一冊700円から800円程度) にする予定である。新書は古書の対義語ではないから、新書を古書で、 たとえば100円で買うこともできる。大学生として、講義や演習のテキ ストとは別に、 年間で100冊の新書を買って読むことを強く推奨した い。 講義で取り上げる話題に関連した,大学生が自立して読むことのでき る参考図書を毎回紹介する。とりあえず 冊挙げれば,藤田英典『安 倍「教育改革」はなぜ問題か』岩波書店、1728円。 なお講義時に紹介する参考図書は主に新書(一冊700円から800円程 度)にする予定である。新書は古書の対義語ではないから、新書を古 書で、たとえば100円で買うこともできる。大学生として、講義や演 習のテキストとは別に、 年間で100冊の新書を買って読むことを強 く推奨したい。 成績評価の方法 成績評価の方法 基本的に中間テスト40%,期末テスト60%の比重で評価する。必要に応 じて,毎回のコメント用紙の提出状況を勘案することがある 基本的に中間テスト40%,期末テスト60%の比重で評価する。必要に 応じて,毎回のコメント用紙の提出状況を勘案することがある その他 その他 講義に関係のない私語がとびかう状況は望ましくない。私語には厳しく 対処する。 この講義は、受講する学生諸君と一緒に、「教育を素材とした,週 回 の知的な楽しみ」であることを目指す。教育学B(秋学期)を連続して 受講することが望ましい。 講義に関係のない私語がとびかう状況は望ましくない。私語には厳し く対処する。 この講義は、受講する学生諸君と一緒に、「教育を素材とした,週 回の知的な楽しみ」であることを目指す。教育学A(春学期)も受講 することが望ましい。 ─ 170 ─ 科 目 名 担 キリスト教史A 武 配当学年 開講期 3・4 春学期 当 藤 単位数 慎 者 科 目 名 担 一 キリスト教史B 武 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期 当 藤 者 慎 単位数 一 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 聖書を聖典とする教典宗教のキリスト教の歴史は聖書解釈史でもあ りますので、キリスト教史を理解するために、主に偶数回では実際に 聖書テクストを読み、自分たちなりの読みをしてみます。それとキリ スト教史上の読みとを突き合わせてみて、その異同を手がかりにして 古代、中世、近現代と各時代を縦断していきます。 春学期は旧約聖書を扱います。具体的には、創世記の最初の章から アブラハム物語までです。主に奇数回では、聖書のテーマを教科書で 深く掘り下げて扱います。最後に、本授業で扱った各テーマを横断し て各時代の特徴にアプローチを試みます。その上で、他のアブラハム 宗教(ユダヤ教、イスラム教)との関係を考察してみます。 したがいまして、次の つを到達目標とします。 ( ) 自分で旧約の聖書箇所を解釈して、それを歴史上の他の解釈と 突き合わせることができる。 ( ) 各テーマを横断して、各時代の特徴を見いだすことができる。 聖書を聖典とする教典宗教のキリスト教の歴史は聖書解釈史でもあ りますので、キリスト教史を理解するために、主に偶数回では実際に 聖書テクストを読み、自分たちなりの読みをしてみます。それとキリ スト教史上の読みとを突き合わせてみて、その異同を手がかりにして 各時代を縦断していきます。 秋学期は新約聖書を扱います。具体的には、各福音書の最初の章か ら最終章までです。主に奇数回では、聖書のテーマを教科書で深く掘 り下げて扱います。最後に、本授業で扱った各テーマを横断して西方 ラテン世界、東方ギリシア世界、中東シリア世界の各地域の特徴にア プローチを試みます。その上で、キリスト教を諸宗教の中に位置づけ てみます。 したがいまして、次の つを到達目標とします。 ( ) 自分で新約の聖書箇所を解釈して、それを歴史上の他の解釈と 突き合わせることができる。 ( ) 各テーマを横断して、各地域の特徴を見いだすことができる。 授業内容 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第10回 第11回 第12回 第13回 第14回 第15回 授業内容 キリスト教と歴史:聖書解釈史としてのキリスト教史 始原(創世記 章解釈) 内在と超越 自然(創世記 章、 章解釈 ) 発見法 人間(創世記 章、 章解釈 ) 自然と身体 男女(創世記 章、 章解釈) 情と意 善悪(創世記 章解釈) 神理解の可能性 古代オリエント世界(創世記12章解釈) 世界宗教と地域宗教 キリスト教史の中の神イメージの変遷 ユダヤ教・イスラム教とキリスト教の間 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第10回 第11回 第12回 第13回 第14回 第15回 履修の注意点・準備学習の内容 隔回で聖書を読む授業の前には、その箇所を読んでおいて下さい。ま た、教科書を読む授業の前には、その箇所を読んでおいて下さい。 教科書 『宗教を再考する 一神教と多神教の間:諸宗教の中のキリスト教 クリスマス(マタイ 章、ルカ 章解釈) 宗教と世俗 神の「言葉」(ヨハネ 章解釈) 形象と言語 顕現(マルコ 章解釈) 神人共働論、救済宗教 悪霊(マルコ 章解釈) 前近代の世界観と脱魔術化 十字架(各福音書の終章解釈 ) 西洋近代と反ユダヤ主義 よみへの下りと復活(各福音書の終章解釈 ) 死と生 聖書解釈史からキリスト教史へ キリスト教史から見た中東、西洋、東洋 履修の注意点・準備学習の内容 隔回で聖書を読む授業の前には、その箇所を読んでおいて下さい。ま た、教科書を読む授業の前には、その箇所を読んでおいて下さい。 教科書 ─中東を要に、東西へ』武藤慎一著(勁草書房) 参考書 『宗教を再考する ─中東を要に、東西へ』武藤慎一著(勁草書房) 参考書 『キリスト教史』菊池栄三・菊池伸二著(教文館) 『キリスト教史』菊池栄三・菊池伸二著(教文館) 成績評価の方法 成績評価の方法 授業への積極的参加や質問などを平常点とし、学期末試験とあわせ て、評価します。評価の配分は、平常点20%、試験80%です。 授業への積極的参加や質問などを平常点とし、学期末試験とあわせ て、評価します。評価の配分は、平常点20%、試験80%です。 その他 その他 ─ 171 ─ 科 目 名 グループカウンセリング技法 配当学年 開講期 3・4 春学期集中 担 諸 単位数 当 富 者 祥 彦 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 この授業では、将来、臨床心理士、カウンセラー、子育て支援、教 師などの対人援助職に従事する志を持つ者のための実践的なトレーニ ングを集中的におこなう。そのため、カウンセラー・トレーニングの もっとも代表的な方法の一つとしておこなわれてきたベーシック・エ ンカウンター・グループを中心に、アクティヴ・リスニングなどの方 法を交えながら、実際の「グループ体験」をしながら、体験的な学習 をおこなっていく。臨床心理士、カウンセラー、子育て支援、教師な どの対人援助職に従事する者に必要な「人間関係の基礎力」を体験的 に学んでいく。 授業内容 この授業では、カウンセラー・トレーニングのもっとも代表的な方 法の一つとしておこなわれてきたベーシック・エンカウンター・グ ループを中心に、アクティヴ・リスニングなどの方法を交えながら、 体験的な学習をおこなっていく。 )エンカウンター・グループとは )ロジャーズ「出会いへの旅」を学ぶ )ロジャーズ「出会いへの旅」について語り合う )ペア・リスニングのトレーニング その )ペア・リスニングのトレーニング その )グループ体験 その )グループ体験 その )グループ体験 その )ペア・リスニング体験 その 10)グループ体験 その 11)グループ体験 その 12)グループ体験 その 13)ペア・リスニング体験 その 14)グループ体験 その 15)ふりかえりとシェアリング 履修の注意点・準備学習の内容 この授業では、将来、プロの臨床心理士、カウンセラー、子育て支 援、教師などの対人援助職に従事する志を持つ者のための実践的なト レーニングを集中的におこなう。 自分を見つめる、自分を語る、他者を聴く、他者にかかわる、と いったリアルな体験を積み重ねていく。こうした体験をかなり集中的 におこなっていくので、その覚悟ができていない者、プロフェッショ ナルな対人援助者になる志を持っていない者は、受講しないこと。 教科書 なし 参考書 なし 成績評価の方法 )平常点30% )体験学習への集中度50% )自己の体験の認識20% その他 月 日(水) 日(木) 日(金)の 日間の集中講義。 定員は12名。将来、プロの臨床心理士、カウンセラー、子育て支 援、教師などの対人援助職に従事する志を持つ者のみに限る。 受講希望者は、受講登録をしたうえで、 月18日までに、「どんな 対人援助職になぜ就きたいか」 「なぜこの授業を受けたいか」につい てレポート(400字程度)を文学部事務室まで提出のこと。選考のう え、受講できる者を 月19日までに決定する。 ─ 172 ─ 科 目 名 担 経済学概論 駿河台 楠 配当学年 開講期 1∼4 春学期 当 本 者 眞 単位数 科 目 名 経済学概論 司 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 1∼4 春・秋学期 担 深 単位数 当 澤 者 竜 人 開講地区 駿河台・和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 市場経済における個々人の合理的な経済行動を体系化した理論であ る「ミクロ経済学」の基礎を学びます。個々人の合理的な経済行動は 経済秩序を形成し,優れた経済秩序は経済効率を達成しますが,その 経済秩序とはいかなるものであるか,市場と価格・家計の理論・企業 の理論・所得分配などの各理論について考えていきましょう。授業と 平行して実施する演習課題を十分に消化し,出題される設問に対し て,"グラフを描いて,第 者に説明できる"ことを到達目標にしてく ださい。 《授業の到達目標及びテーマ》 経済の有名な理論を解りやすく,初心者であっても理解できていく ように解説していく。講義終了時には,経済学の一応の概論・基礎は 了解され,自身でもそれなりの書物が読み進めていけるような段階に なれるように傾けていく。 《授業の概要》 現代にも通じる代表的また有名な経済学派の経済理論,これらを歴 史的に追いかけながら説明していく。また現実の日本経済,そして統 計的な資料,日用使う経済項目,これらを用いて実用的な側面も取り 入れていく。 授業内容 〈前半:基礎理論編〉 第 回:重商主義の経済学 富とは何か 豊かな国とは そのために 国の政策はどうあるべきか 第 回:古典学派・新古典学派の経済学< > 価格メカニズムの働 きと重要視と限界 国家の政策介入の必要性 第 回:古典学派・新古典学派の経済学< > 比較生産費説 貿易 の有効性を考える 第 回:古典学派・新古典学派の経済学< > 上記の問題点を検討 する 第 回:古典学派・新古典学派の経済学< > 不況や失業に対する 考え・理論 別な経済学派の登場 第 回:マルクス学派の経済学< > 経済社会構成体論を中心に 第 回:マルクス学派の経済学< > 剰余価値理論と資本循環論 社会主義ソビエトの基礎理論と建設 東西冷戦構造 第 回:株式会社論< > 株式会社とは何か 第 回:株式会社論< > 株式取引の理論と実際 第10回:ケインズ学派の経済学 有効需要政策 第11回:反ケインズ経済学派の経済学 マネタリズム・サプライサイ ド学派の主張 第12回:現在の日本経済< > バブルの発生と崩壊 第13回:現在の日本経済< > バブルの崩壊後 構造改革の論理と 新たな問題 第14回:世界経済の変化と現状 現在の日本経済< > 第15回:世界経済の変化と現状 現在の日本経済< > *講義内容は必要に応じて変更することがあります。 授業内容 第 回:イントロダクション(授業の到達目標と学習方法) 第 回:ミクロ経済学とは? 第 回:経済学の方法 第 回:取引の利益 第 回:需要と供給 第 回:消費者行動の理論 第 回:企業行動の理論 第 回:需要・供給曲線と弾力性 第 回:需要・供給分析の応用 第10回:市場の役割と効率性 第11回:余剰分析 第12回:経済政策の効果 第13回:市場の失敗 第14回:不確実性・不完全情報 第15回:ゲーム理論の基礎 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 授業ノートが試験対策の重要な資料になるので,しっかり板書を ノートすること。配布する演習プリントは授業当日のみ入手可能。欠 席者のために取り置きしない。 教科書 「日本経済の30年」楠本眞司著(青山ライフ出版) 講義は板書で行っていきます。板書内容をノートに取っておいてく ださい。そうしないとレポートの作成に支障をきたし,試験に望めな くなります。 講義が一方通行にならないように,また理解度を確認するため,皆 さんにかなり質問し,マイクを持って答えてもらうことになると思い ます。この点を了解しておいてください。 教科書 特に設けない。板書で行っていく。 参考書 「ミクロ経済学入門第 参考書 版」西村和夫著(岩波書店刊) 教科書と講義の理解を助けるいくつの書物を,折に触れて紹介して いく。 成績評価の方法 成績評価の方法 期末試験,平常点で総合的に評価する。 実際の受講人数等々を見た後に決めていくが,今時点では授業での レポート(40%)および期末レポート(60%)としておく。 その他 春学期の日数内(15回)で解説・演習に通常 その他 年間必要な内容を展 開しますので,やむを得ない場合以外,すべての授業に出席してくだ さい。欠席者に対する授業フォローはできません。 ─ 173 ─ 特になし。 科 目 名 経済史A 配当学年 開講期 1・2 春学期 担 岩 単位数 当 間 者 俊 科 彦 目 名 経済史B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1・2 秋学期 担 岩 当 間 者 俊 単位数 彦 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 ・この授業では、日本や日本を取り巻く世界の経済社会の歴史的歩みと、いかに 人びとが経済社会を思考してきたかということについて学びます。そして、過去・ 現在・未来の経済社会を相互に関連づけながら、経済社会の歴史や思想の意義に ついて考えます。 ・経済社会の歴史に関する基本的な知識や思考方法と、経済社会を基礎に形成さ れた思想を理解する基本的な方法を習得します。 ・過去の経済社会と現在の経済社会を相互に比較しながら考える複眼的視点を養 います。 ・市場、資本主義、グローバル化について、日本や世界の歴史や思想という視点 から理解する力を養います。 ・今日の経済と経営は、「市場社会」で営まれています。この社会はどのよ うに生まれ、発展してきたのでしょうか。この講義では、市場社会における 生産と消費、市場という制度、グローバリゼーションのような身近なテーマ の奥にある歴史的な背景をとりあげ、現代の経済と経営を学ぶ上で必要な経 済史の考え方と基礎知識を講義します。 ・「市場社会」を軸に、歴史的に現われた経済社会の仕組みとその展開につ いての基礎知識を学び、経済社会の基礎概念(市場、分業、生産、消費、資 本、投資)と視点(市場経済、資本主義、産業革命、恐慌、公共部門、社会 主義、グローバリゼーション)を習得します。 授業内容 授業内容 ・講義では、関連資料を配布して授業を行います。 ・授業計画は以下の通りです。 ガイダンス 経済史や経済社会の思想は「役に立つ」か 現在と過去の経済社会 経済社会の起源と把握方法を習得する(農耕と牧畜 の開始) 現在と過去の経済社会 資本主義経済の形成をさぐる(農業、商業、工業の 発展) 現在と過去の経済社会 産業革命の衝撃を実感する(工業の影響) 現在と過去の経済社会 グローバル化の起源と衝撃を考える(サービス業の 勃興) 現在と過去の経済社会 多様化する資本主義経済と21世紀現在において未解 決の課題を理解し展望する 日本の経済社会 日本の経済社会という枠組みを再考し日本の近代化をさぐ る 日本の経済社会 日本的経済システムの起源をさぐる(20世紀前半の日本に おける経済社会) 日本の経済社会 高度成長を再考して、神話と現実をさぐる 10 日本の経済社会 グローバル化と日本(20世紀末の回顧と21世紀の展望) 11 経済社会をめぐる思想 市場と社会秩序について考える 12 経済社会をめぐる思想 働くことについて考える 13 経済社会をめぐる思想 貨幣について考える 14 経済社会をめぐる思想 企業と国家について考える 15 講義のまとめ 過去・現在・未来から見た経済社会(20世紀までの回顧と21 世紀の展望) 履修の注意点・準備学習の内容 ・授業は学びの場であることを心得て出席してください。遅刻等の判断も含む授 業心得について同意できない学生は、履修をご遠慮ください。初回に授業心得に ついて説明します。 ・授業中に質問等を行うことがありますので、積極的に回答してください。 ・授業にて課される課題の準備を行ってください。また、講義後、講義の要点を 整理しながら、関連する参考文献を参照してください。講義中に紹介した文献・ 映像作品・電子情報を検証すると、講義内容の理解が深まり、より発展的な視野 を育むことができます。 教科書 教科書は、設定しません。配布資料は、電子データをダウンロードできるように 設定する予定です。 ・講義では、関連資料を配布して授業を行います。また、授業前に用紙を配 布し、同用紙にテキストに掲載された演習問題の回答の記入してもらい、講 義終了後に回収する予定です。 ・授業計画は以下の通りです。 授業の案内(授業に関する資料を配布し計画や成績評価について説明) 、 経済問題とは何か 市場経済以前─現在とは大きく異なる古代や中世の経済社会 市場経済の登場─中世から近世西洋における資本主義経済の形成、そし て経済学の誕生 産業革命─西洋における最初の工業化の原因・特徴・意義 工業技術のインパクト─アメリカ合衆国における資本主義経済の高度化 と現代経済社会の源流 大恐慌─アメリカ合衆国における資本主義経済の挫折 公共部門の登場─公共部門の成長による経済社会の復興、そしてマクロ 経済学の誕生 ヨーロッパにおける現代資本主義の誕生─多様な資本主義を示す20世紀 ヨーロッパ 資本主義の黄金時代─第二次世界大戦後における経済社会=「こんなに よかった時代はなかった」 10 黄金時代の終わり─1970年代以降に始まる資本主義経済の諸問題の端緒 11 社会主義の興亡─20世紀の経済社会における壮大な試み=社会主義 12 経済生活のグローバル化─資本主義経済の問題への回答の一つであり、 新たな問題の起源=グローバル化 13 なぜ貧しいままの国があるのか─資本主義経済が引き起こした深刻な問 題の一つ=南北問題 14 情報化経済の形成─資本主義経済と深く関わるITの展開 15 課題と可能性─21世紀までの経済社会の回顧と「多様な資本主義」の展 望 履修の注意点・準備学習の内容 ・授業は学びの場であることを心得て出席してください。遅刻等の判断も含 む授業心得について同意できない学生は、履修をご遠慮ください。初回に授 業心得について説明します。 ・テキストや配布資料を活用して、授業にて課される課題を準備してくださ い。また、関連する参考文献を参照して、講義の要点を確認・整理してくだ さい。講義中に紹介した文献・映像作品・電子情報を検証すると、講義内容 の理解が深まり、より発展的な視野を育むことができます。 参考書 教科書 参考書は以下のとおりです。初回の講義にて参考書の一覧を配布し、必要に応じ て毎回の配布資料で追加します。 堺憲一『あなたが歴史と出会うとき 新版』名古屋大学出版会 大田一廣他『経済学の世界へ』有斐閣 小田中直樹『ライブ・経済学の歴史』勁草書房 川越修 他『ワークショップ社会経済史』ナカニシヤ出版 三和良一・原朗編『近現代日本経済史要覧 補訂版』東京大学出版会 矢部洋三 編『現代日本経済史年表』日本経済評論社 宮崎勇・田谷禎三『世界経済図説 第 版』岩波書店 宮崎勇・本庄真・田谷禎三『日本経済図説 第三版』岩波書店 眞淳平『世界の国 位と最下位』岩波書店 ハイルブローナー/ミルバーグ『経済社会の形成』丸善出版。演習問題が掲 載されていますので、授業時に必携であるだけでなく、予習が効果的です。 配布資料は、電子データをダウンロードできるように設定する予定です。 成績評価の方法 成績評価の方法 授業への参加(授業にのぞむ姿勢、授業における課題提出、 割)と学期末試験 ( 割)の合計によります。課題、学期末試験、任意提出のレポートについては、 講義初回に成績評価の基準の資料等を配布します。 参考書 初回の講義にて参考書の一覧を配布します。毎回の講義資料においても参考 文献を掲載します。 毎回の授業における課題の提出( す。 割)と学期末の試験( 割)によりま その他 その他 ・経済史A、経済史Bはそれぞれ独立していますが、経済史Aは、入門、経済史B は、入門を踏まえた経済史の概要という位置づけになります。 ・経済史A、経済史Bはそれぞれ独立していますが、経済史Aは、入門、経済 史Bは、入門を踏まえた経済史の概要という位置づけになります。 ─ 174 ─ 科 目 名 担 経済地理学Ⅰ 松 配当学年 開講期 3・4 春学期 単位数 当 橋 公 者 科 目 名 担 治 経済地理学Ⅱ 松 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期 単位数 当 橋 者 公 治 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 経済地理学の基本にあたる経済の空間システムを概説した上で,そ のシステム形成の基礎となる立地論アプローチを紹介するとともに, 近年の諸産業の立地変化を具体的に取り上げ,理論の現実への適用と その限界性,さらなる解釈を試みる. 経済のグローバル化とともに進展する世界経済地理の変化を,まず 資本主義発達史の中に位置づけた上で,現代の社会経済の特質と産業 の空間的な動向との関連から探り,解説する.空間的変動の問題性と その地理的含意を,具体的な話題を素材に,紹介・検討しながら考え ていく. 授業内容 講義で触れたいと考えている項目としては,大筋次の通りである. .序論:経済の空間システムと立地 01) イントロダクション:社会科学と地理学,経済地理学と空間シ ステム 02) 経済の空間システムとは?:多様な経済システムと「多様な地 理」 03) 経済地理学の性格:経済地理学の課題と空間システム(地域構 造)論, 04) 経済地理学と立地:空間システム形成における立地研究の意味 と意義 05) 経済の空間システムへのアプローチ: つの潮流と現在 .立地諸理論と産業・企業の空間的ダイナミズム 06)中心地理論の基礎と都市・経済地域の形成 07)中心地理論と現代の商業立地 08)農業立地論の基礎と現代の主産地形成 09)都市地域の土地利用,都心再開発,都心回帰と郊外の空洞化 10)工業立地論の基礎と工業地域形成 11)工業立地論と現代の工業立地,海外立地 .経済全体の空間システムの形成をめぐって 12)経済全体の立地と地域乗数効果 13)空間システムの形成と地域経済の発展論理 14)空間システムの変動と現代の地域経済の展開 15)地域経済格差問題とその動態的変化 授業内容 講義で触れたいと考えている項目としては,大筋次の通りである. .イントロダクション 01)縮む世界経済と世界経済地理 .資本主義発達史の中における現代の「グローカライゼーション」 02)経済のグローバル化と経済の地理的的変動・調整 03)冷戦構造から資本主義vs.資本主義 04)資本主義の発展とポストフォーディズム .グローカライゼーション 05)変わる世界経済地理:グローカライゼーションの実像 06)グローバル化と国家<国土>の相対化 .グローバル・シフトと東アジアの台頭 07)グローバル・シフト:二極構造から三極構造へ 08)新興アジアの発展と経済・社会的特質 09)分業構造の進化と深化:生産ネットワークと域内分業の発展 10)アジア経済圏の現在と将来 .EUの拡大・深化とグローカリゼーション 11)EUの拡大・深化とその地理的含意 12)EUにおける地域 13)EU統合とユーロ危機 .日本経済の地域構造変動と地域 14)地域構造変動と東京一極集中 15)地域構造と地域づくり 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 経済学・経営学に関する基本的知識が前提となる.講義でできる限 り解説するが,各自の学習でも補ってもらわなければならない.期末 に試験を行う.講義内容や参考文献の学習を通して学んだこと,考え たことを問う.また, 回ほどの小テストを実施する. 世界各地に関する幅広い話題に言及するので,新聞を読んでおくこ と.基本的なことは講義で解説するが,各自の学習でも補ってもらう ことも多い.期末に試験を行う.講義内容や参考文献の学習で学んだ こと,考えたことを問う.また, 回ほどの小テストを実施する. 教科書 教科書 特定のテキストは使用しない. 特定のテキストは使用しない. 参考書 参考書 ディッケン・ロイド著/伊藤喜栄監訳(2001)『立地と空間:経済地 理学の基礎理論(上・下)』古今書院. 山本健兒(2005)『経済地理学入門』原書房. D.B.マッシィ著/富樫幸一・松橋公治監訳(2000)『空間的分業』古 今書院. D.B.マッシィ著/富樫幸一・松橋公治監訳(2000)『空間的分業』古 今書院. P.ディッケン著/宮町良広監訳(2001)『グローバル・シフト:変容 する世界経済地図(上・下)』古今書院. 松原宏編(2003)『先進国経済における地域構造』東京大学出版会. 成績評価の方法 成績評価の方法 期末試験(目安として約70%)および小テストなどの平常点(同 上,約30%)を総合して評価する. 期末試験(目安として約70%)および小テストなどの平常点(同 上,約30%)を総合して評価する. その他 その他 ─ 175 ─ 科 目 名 担 芸術学A 増 配当学年 開講期 1・2 春学期 当 野 単位数 者 亜 科 子 目 名 担 芸術学B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1・2 秋学期 授業の概要・到達目標 増 単位数 当 野 者 亜 子 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 この授業では主に舞踊・音楽・演劇をとりあげ、世界のさまざまな 世界のさまざまな地域の音楽を、社会的な背景や歴史的文脈との関 地域の音楽を、社会的な背景や歴史的文脈との関係から文化として理 係から文化として理解する。秋学期は楽器という観点から講義する。 解する。春学期は声の表現を中心に講義する。 授業内容 第 回:音楽を文化として理解する 授業内容 第 回:歌と共同体 第 回:楽器を文化として理解する 第 回:声、リズム、身体 第 回:環境と楽器 第 回:子守歌 第 回:中南米の弦楽器 第 回:メリスマ的な歌唱法 第 回:木琴文化 第 回:会話としての歌 第 回:口琴と楽弓 第 回:イスラムと音楽 第 回:武術と芸能 第 回:イスラム神秘主義と音楽 第 回:東南アジアのゴング文化 第 回:ヒンドゥーと音楽 第 回:インドネシアの音楽と舞踊( ) 第10回:仮面儀礼と音楽 第 回:インドネシアの音楽と舞踊( ) 第11回:ラーマーヤナの世界 第10回:軍楽とブラスバンド 第12回:動物と人間の声のコミュニケーション 第11回:軍楽とブラスバンド( ) 第13回:声による自然の模倣 第12回:軍楽とブラスバンド( ) 第14回:声の特殊な技法( ) 第13回:ピアノの祖先とその仲間 第15回:声の特殊な技法( ) 第14回:フィドルとヴァイオリン 第15回:楽器と人間の創造性 履修の注意点・準備学習の内容 五線譜が読めなくても、楽器が演奏できなくても、音楽経験がなくて も、履修に問題なし。 なお当授業ではパワーポイントを使用するが、講師の方針として、授 履修の注意点・準備学習の内容 業中のスライド撮影は特別な理由がない限り、原則として禁止とす 五線譜が読めなくても楽器が演奏できなくても履修に問題なし。 る。あらかじめそのつもりで履修されたい。なお教科書は授業中に常 なお当授業ではパワーポイントを使用するが、講師の方針として授業 時参照するわけではなく、また書籍の構成どおりに進行するわけでは 中のスライド撮影は特別な理由がない限り、原則として禁止。あらか ないが、講義内容を補足し理解を深めるためのものである。 じめそのつもりで履修してほしい。 教科書 教科書 増野亜子「声の世界を旅する」(音楽之友社) 参考書 とくになし。 参考書 その都度授業中に触れる。 成績評価の方法 その都度授業中に触れる。 成績評価の方法 期末試験の結果100% その他 期末試験の結果100% その他 ─ 176 ─ 科 目 名 担 劇場運営論A 中 配当学年 開講期 3・4 春学期 単位数 当 山 夏 者 科 目 名 担 織 劇場運営論B 中 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期 授業の概要・到達目標 当 山 単位数 者 夏 織 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 舞台芸術も,その創造、提供、普及の場としての「劇場」も,政治 や社会・経済システムから遊離して存在することはできない。芸術を めぐる国家や自治体の関与としての文化政策を、日本のみならず国際 的な視野から概観するとともに,演劇創造を支える組織と人の構造 と、マネジメントの理念と実際を多角的な側面から考える。また、演 劇公演の実際事例を活用して議論を深めていく。 変動する社会における舞台芸術の役割と使命を担うべく、芸術に対 する深い理解と、客観的・批判的精神を兼ね備えたリーダーの育成を めざす。 演劇と社会との関係性を実際の事例を体験的に検証し,重層的な視 点から考察していく。演劇の持つ様々な機能や抱える問題を理解し, 社会とのよりよき対話を図るとともに、新たなシステムを構築しうる アートマネジャーの育成を目指す。とりわけ、文学部出身のアートマ ネジャーとして備えるべき知識と教養を重視する。 授業内容 劇場ならびに創造団体,アーティスト,アートマネジャーといった 様々な視点から,舞台芸術の創造をめぐる現代的諸課題を考えるとと 授業内容 理論・基礎編 ( )演劇の公共性?−社会システムと芸術創造の相克 ( )アートマネジメントの特殊性と文化政策 ( )文化政策の理念と展開 ( )芸術支援の理論的根拠−芸術と経済のジレンマ ( )文化政策の策定と意思決定の構造 ( )文化政策─国際的潮流と日本 ( )日本の公的助成制度 ( ) 「非営利」と「公共性」 ( )マネジメント理論と実践 −マネジメントという概念 (10)マネジメント理論と実践 −組織の構造 (11)マネジメント理論と実践 −新しい組織の形と創造性 (12)マネジメント理論と実践 −グレイト・グループとグループ・ダ イナミクス (13)マネジメント理論と実践 −モチベーション (14)マネジメント理論と実践 −リーダーシップとカルチュラル・ リーダーシップ (15)演劇創造の課題 履修の注意点・準備学習の内容 もに,その理想像を探っていく。 ( )アート・マーケティングの理念と実践 ( )観客を創る/観客の参画 ( )演劇の教育・コミュニティへの関与 ( )エデュケーション・プログラムの実践 ( )公立文化施設と指定管理者制度 ( 「文化芸術振興基本法」と「劇場法」 ) ( )劇団制をめぐって ( )芸術監督の仕事─演劇システムの日英比較 ( )著作権と著作隣接権 (10)著作権と著作隣接権 (11)舞台芸術と契約 (12)芸術労働の課題 (13)舞台芸術の職能とキャリアの形成 (14)インターカルチュラリズムと観客 (15)芸術をめぐる「評価」−新たな公共性をめざして 履修の注意点・準備学習の内容 舞台芸術の基礎的な知識あるいは,経験をもっていること。 一方的な講義ではなく,積極的な議論への参加を望む。 指定した演劇公演を鑑賞すること。 出席のみならず、議論への参加を強く求める。 教科書 教科書 プリント配布 ヘレン・ニコルソン著、中山夏織訳(2015)『応用ドラマ』(而立書 房) 中山夏織著(2003):『演劇と社会─英国演劇社会史』(美学出版) 『青少年の未来とアートマネジメント』(TPNドラマ教育ライブラ 参考書 『演劇と社会−英国演劇社会史』中山夏織(美学出版) 『非営利組織の運営』P・ドラッカー(ダイヤモンド社) 『もっといい会社,もっといい人生』C・ハンディ(河出書房新社) 『なにもない空間』P・ブルック(河出書房新社) 『文化と不平等』宮島喬(有斐閣) 『芸術起業論』村上隆(幻冬社) 『舞台芸術─芸術と経済のジレンマ」ボウモル&ボウエン(芸団協 出版部) 『オルフェウス・プロセス』セイフター&エコノミー(角川書店) リー) 参考書 その都度紹介する。 成績評価の方法 テスト50% 成績評価の方法 平常点50% レポート50% 平常点50% *出席の不足するものはテストの受験を認めない。 その他 その他 ─ 177 ─ 科 目 名 担 劇場論A 配当学年 開講期 1・2 春学期 中 当 野 単位数 者 正 科 目 昭 名 劇場論B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1・2 秋学期 授業の概要・到達目標 担 中 当 野 単位数 者 正 昭 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 演劇は〈観る者〉と〈観せる者(演じる者)〉,あるいは〈観る者〉 演劇は〈観る者〉と〈観せる者(演じる者)〉,あるいは〈観る者〉 と〈観られる者〉の出逢いによって生まれるが,その出逢いを用意し と〈観られる者〉の出逢いによって生まれるが,その出逢いを用意し 演出する場所として劇場がある。本講義では〈モノ/建築としての劇 演出する場所として劇場がある。本講義では〈コト/現象としての劇 場〉に焦点をあて,特に西洋の劇場の歴史を通史的に扱いながら,現 場〉に焦点をあて,様々な事例を取り上げながら,現在の私たちが自 在の私たちが自明と感じがちな劇場という〈空間〉について学んで行 明と感じがちな劇場という〈体験〉について学んで行く。 く。 授業内容 授業内容 1. 導入 2. 古代ギリシア 3. 古代ローマ 4. 中世 01. 導入 モノ/建築としての劇場空間 儀式と祝祭 パンと見世物 宗教的劇空間 5. ルネサンス 古典劇場の復活 6. シェイクスピアとイギリスの劇場 7. 作品鑑賞 8. イタリア式劇場 額縁舞台と遠近法 10. オペラハウスの黄金時代 11. ワーグナーと理想の劇場 再現と鑑賞 13. ヴァラエティ・シアター 能楽堂 03. 劇場と日本文化 能楽堂 04. 劇場と日本文化 歌舞伎 05. 劇場と日本文化 歌舞伎 06. 劇場と日本文化 大道芸と見世物 07. 劇場と日本文化 寄席と演芸場 08. 作品鑑賞 9. バロック式宮廷劇場 12. リアリズム コト/現象としての劇場体験 02. 劇場と日本文化 都市と娯楽 09. 劇場と体験 劇場街 10. 劇場と体験 視覚と聴覚 11. 劇場と体験 臭覚と味覚 12. 劇場と体験 涙・笑い・驚異 13. 劇場と体験 野外劇・市街劇 14. 劇場との新しい関係を求めて 14. 新しい劇場を求めて 15. まとめ 15. まとめ 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 講義途中の入室・退出は原則として認めない。理由があって欠席す 講義途中の入室・退出は原則として認めない。理由があって欠席す る場合は,事前に連絡すること。連絡のない場合は,欠席扱いとす る場合は,事前に連絡すること。連絡のない場合は,欠席扱いとす る。 る。 教科書 教科書 特定の教科書は使用せず,必要に応じて,講義ごとにプリントを配 特定の教科書は使用せず,必要に応じて,講義ごとにプリントを配 布し,参考資料を紹介する。 布し,参考資料を紹介する。 参考書 参考書 ●S・ティドワース著,白川宣力・石川敏男訳『劇場--建築・文化 ●S・ティドワース著,白川宣力・石川敏男訳『劇場--建築・文化 史--《新装版》』(早稲田大学出版部、1997年) 史--《新装版》』(早稲田大学出版部、1997年) ●清水裕之『劇場の構図』(鹿島出版社、1985年) ●清水裕之『劇場の構図』(鹿島出版社、1985年) 成績評価の方法 成績評価の方法 成績は学期末テスト(70%)+リアクションペーパー(30%)から 成績は学期末テスト(70%)+リアクションペーパー(30%)から 総合的に評価する。出席は学生の義務なので加点にはしないが、欠席 総合的に評価する。出席は学生の義務なので加点にはしないが、欠席 は減点対象とする。 は減点対象とする。 その他 その他 理解を深める上で,秋学期の劇場論Bと連続して受講することが望 ましい。 理解を深める上で,春学期の劇場論Aと連続して受講することが望ま しい。 ─ 178 ─ 科 目 名 言語学A 配当学年 開講期 1・2 春学期 担 中 当 山 者 俊 単位数 科 秀 目 名 担 言語学B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1・2 秋学期 中 当 山 単位数 者 俊 秀 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 言語は,人間の認知活動および社会・文化活動と深く関わり,いわ ば我々の人間としての存在と切り離すことができない。しかし,我々 の日常に非常に近い現象であるがゆえに,言語の仕組みを科学的に吟 味することは意外と難しい。この授業では,言語学における科学的分 析の手法を解説しつつ,人間言語がもつ構造的性質,そして言語が人 間の存在(認知や社会生活・文化のあり方)の中で果たす役割につい て,日常の言語経験に関係づけながら多面的に考察を進める。 言語は,人間の認知活動および社会・文化活動と深く関わり,いわ ば我々の人間としての存在と切り離すことができない。しかし,我々 の日常に非常に近い現象であるがゆえに,言語の仕組みを科学的に吟 味することは意外と難しい。この授業では,言語学における科学的分 析の手法を解説しつつ,人間言語がもつ構造的性質,そして言語が人 間の存在(認知や社会生活・文化のあり方)の中で果たす役割につい て,日常の言語経験に関係づけながら多面的に考察を進める。 授業内容 本授業では特に「社会・文化活動としての言語」という観点から言 語現象を考える。講義は,およそ以下の構成で進めていく。 【導入】 ( ) 言語現象へのアプローチの仕方 ( )-( ) 言語の特質 授業内容 本授業では特に「規則の体系としての言語」及び「認知活動としての 言語」という観点から言語現象を考える。 およそ以下の構成で講義を進めていく予定である。 【社会活動の中の言語:我々はどのように言語を使い社会活動を営む か】 ( ) 言語コミュニティー内の言葉遣いの差異 ( ) 地域方言 ( ) 言語と社会的アイデンティティのつながり:言葉遣いからわか る「人となり」 ( ) 言語と状況・文脈のつながり 【言語の構造】 ( )-( ) 人間言語音の作り;言語音発声のメカニズム ( )-( ) 音の聞き分けのメカニズム ( ) 語の作り;新しい語の形成法 ( ) 「語」の組み立て方の言語差 ( )-( ) 文の組み立て;語順の言語差 【言語の歴史的変化】 ( ) 語の変化(形と意味の変化) (10) 文法構造の変化 【言語接触と変化】 ( ) 多言語使用,多言語社会 ( ) 異なった言語との接触とそれがもたらす言語の変化 (10) 言語の死;言語多様性の収縮の問題 【言語表現の機能】 (11) 社会的働きかけとしての言葉:言語を使って我々は何をしてい るのか (12) 「言外の意味」の解釈における推論のメカニズム 【言語と文化】 (13) 言語と世界観の関係 (14) 言語と思考の関係 (15) 文化によって異なるコミュニケーションスタイル 【談話の構造:言語表現による情報の流れと話の組み立て】 (11) どのようにして「筋の通った」文ができあがるか (12) 情報の流れの制御と文法:なにが文章をわかりにくくさせる か (13)-(14) 話し言葉と書き言葉によるコミュニケーションの差異 【第一言語の習得】 (15) 幼児による言語習得のメカニズム 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 本授業は秋学期開講の「言語学B」と合わせて言語学の学問領域を幅 広くカバーするようにデザインされているので,「言語学B」と合わせ て履修することが望ましい。言語学の背景知識は前提としないが,分 析課題などもあり,事項を暗記すれば済むような授業ではないので, 継続的に授業に出席して様々な現象について主体的に問題意識を持っ て考えるという意志をもたずに単位を取得することは難しい。 本授業は春学期開講の「言語学A」と合わせて言語学の学問領域を 幅広くカバーするようにデザインされているので,「言語学A」と合 わせて履修することが望ましい。言語学の背景知識は前提としない が,分析課題などもあり事項を暗記すれば済むような授業ではないの で,継続的に授業に出席して様々な現象について主体的に問題意識を 持って考えるという意志をもたずに単位を取得することは難しい。 教科書 教科書 教科書は特に定めないが、瀬田幸人他著「入門・ことばの世界」大 修館書店、佐久間淳一他著「言語学入門」研究社出版、加藤重広著 「ことばの科学」ひつじ書房などは授業内容を追う上で役立つ。講義資 料はプリント及びクラスウェブサイト上で配布する。 教科書は特に定めないが、瀬田幸人他著「入門・ことばの世界」大 修館書店、佐久間淳一他著「言語学入門」研究社出版、加藤重広著 「ことばの科学」ひつじ書房などは授業内容を追う上で役立つ。講義 資料はプリント及びクラスウェブサイト上で配布する。 参考書 参考書 言語学という学問領域のイメージをつかむ上では,黒田龍之介著 「はじめての言語学」講談社現代新書などの概説書が役立つ。 言語学という学問領域のイメージをつかむ上では,黒田龍之介著 「はじめての言語学」講談社現代新書などの概説書が役立つ。 成績評価の方法 成績評価の方法 成 績 評 価 は,授 業 に 対 す る コ メ ン ト(15%),小 論 文・分 析 課 題 (45%),及び学期末レポート(40%)を総合して行う。 成績評価は、授業に対するコメント(15%)、課題(45%)、及び学期末 レポート(40%)を総合して行う。 その他 その他 資料の配布や課題などにインターネットを利用するので,受講者は 何らかの形でインターネットがすぐに利用できる環境を確保しておく こと。 資料の配布や課題などにインターネットを利用するので,受講者は 何らかの形でインターネットがすぐに利用できる環境を確保しておく こと。 ─ 179 ─ 科 目 名 原書講読A 配当学年 開講期 1 春学期 担 青 単位数 当 谷 者 秀 科 紀 目 名 原書講読B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1 秋学期 授業の概要・到達目標 担 青 単位数 当 谷 者 秀 紀 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 中世ヨーロッパ史に関する基本的な英語文献を読み、今後の研究に 中世ヨーロッパ史に関する基本的な英語文献を読み、今後の研究に あたって必要な語学力と基礎知識を習得することが授業の目標であ あたって必要な語学力と基礎知識を習得することが授業の目標であ る。購読に際しては、テキストを熟読し内容の正確な理解を心がけた る。購読に際しては、テキストを熟読し内容の正確な理解を心がけた い。 い。 授業内容 授業内容 第 回 第 回∼第14回 第15回 イントロダクション テキストの購読 春学期のまとめ 第 回 第 回∼第14回 第15回 履修の注意点・準備学習の内容 イントロダクション テキストの購読 秋学期のまとめ 履修の注意点・準備学習の内容 毎回必ず予習し、全員がいつでも訳出できるよう準備を整えておく 毎回必ず予習し、全員がいつでも訳出できるよう準備を整えておく こと。また、テキストに登場する事項について説明を求めることもあ こと。また、テキストに登場する事項について説明を求めることもあ るので、その点についても予習しておくことが望ましい。 るので、その点についても予習しておくことが望ましい。 教科書 教科書 授業時に紹介する。 授業時に紹介する。 参考書 参考書 授業時に紹介する。 授業時に紹介する。 成績評価の方法 成績評価の方法 平常点で評価を行う。 平常点で評価を行う。 その他 その他 ─ 180 ─ 科 目 名 原書講読A 担 水 配当学年 開講期 1 春学期 単位数 当 野 者 博 科 子 目 名 担 原書講読B 水 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1 秋学期 単位数 当 野 者 博 子 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 この授業では、ヨーロッパの近現代史を学ぶための基礎的な外国語文 この授業では、ヨーロッパの近現代史を学ぶための基礎的な外国語文 献の講読を行います。テーマは、国民、マイノリティ、記憶、或いは 献の講読を行います。テーマは、国民、マイノリティ、記憶、或いは 史学史、など。また、原書に触れることにより、講読のスキルと専門 史学史、など。また、原書に触れることにより、講読のスキルと専門 的な概念や知識の習得に努めます。毎回、輪読形式で丁寧に精読しま 的な概念や知識の習得に努めます。毎回、輪読形式で丁寧に精読しま す。 す。 授業内容 授業内容 ヨーロッパの近現代史を学ぶ上で基礎となる外国語文献の講読を行い ヨーロッパの近現代史を学ぶ上で基礎となる外国語文献の講読を行い ます。 ます。 かなり難しいので、しっかりとして予習、復習が求められます。 かなり難しいので、しっかりとして予習、復習が求められます。 第 回 導入∼原書を読むということ∼ 第 回 導入∼原書を読むということ∼ 第 回 歴史学と原典史料 第 回 歴史学と原典史料 第 回 講読( ) 第 回 講読( ) 第 回 講読( ) 第 回 講読( ) 第 回 講読( ) 第 回 講読( ) 第 回 講読( ) 第 回 講読( ) 第 回 総合と考察( 第 回 総合と考察( 第 回 中間テスト 第 回 中間テスト 第 ) 回 講読( ) 第 回 講読( ) 第10回 講読( ) 第10回 講読( ) 第11回 講読( ) 第11回 講読( ) 第12回 講読( ) 第12回 講読( ) 第13回 講読( ) 第13回 講読( ) 第14回 講読(10) 第14回 講読(10) 第15回 総合と考察( 第15回 総合と考察( 第16回 学期末テスト 第16回 学期末テスト ) ) ) 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 毎回の予習、復習が大事です。 毎回の予習、復習が大事です。 教科書 教科書 追って指示します。 追って指示します。 参考書 参考書 追って指示します。 追って指示します。 成績評価の方法 成績評価の方法 平常点(予習、復習、発表)50%、定期試験・レポート50% 平常点(予習、復習、発表)50%、定期試験・レポート50% その他 その他 語彙の多い英語辞書(電子辞書可──リーダーズプラスなどがよい) 語彙の多い英語辞書(電子辞書可──リーダーズプラスなどがよい) を必ず持参すること。 を必ず持参すること。 ─ 181 ─ 科 目 名 担 原書講読A 配当学年 開講期 1 春学期 薩 単位数 当 摩 者 秀 科 登 目 名 原書講読B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1 秋学期 担 薩 単位数 当 摩 者 秀 登 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 <授業の概要> ヨーロッパの中∼近世史に関する英語文献を熟読し、読解力を身に つけるとともに、この時代の歴史に関する基本的テーマについて議論 し、考察を深める。対象とする地域は、中欧や東欧も含めたヨーロッ パ大陸部の広い領域の中から設定する。 <到達目標> 地域ごとの独自性を持った中世社会が登場してから、近代国家や近 代社会が形成されるまでの過程について、さまざまな概念や問題を英 文で学ぶことにより、ヨーロッパ史についての理解を深め、さらに新 たな関心領域に進んでいくための基礎学力を養うことを目標とする。 また、西洋史関連の英語文献読解の能力を高める。 <授業の概要> 原書講読Aに引き続き、ヨーロッパの中∼近世史に関する英語文献 を熟読し、読解力を身につけ、議論と考察を進める。対象とする地域 は、中欧や東欧も含めた広い領域の中から設定する。 中世から近世にかけての地域社会の変遷、都市や農村の動向、国家 の支配体制の変化などについて英文で学ぶことにより、ヨーロッパ史 についての理解を深める。また、西欧だけに偏らない広い視野から ヨーロッパという世界を把握するよう努める。 <到達目標> 英語によるヨーロッパ史に関する基本概念について深く学び、それ ぞれの関心領域に関して、基本となる英語文献読解が自由にできるよ うにする。そして新たな関心領域に進んでいくための基礎学力を養う ことを目標とする。 授業内容 中欧や東欧も含めた地域を研究対象とする場合、ヨーロッパの生活 様式や社会制度、そして精神文化などが新しい地域へと拡大し、そこ で新たな社会を形成していく過程をたどることになる。国家の支配体 制、都市や農村の社会などにおいても、西欧とは少し違った姿がそこ に見えてくるであろう。 また、国家権力が明確な形をとり、絶対王政が早期に姿を現した西 欧と、君主を中心とした統合が必ずしも明確な姿をとらなかった中欧 や東欧との性格の違いについても触れることになる。 授業は、英文テキストの正確な読解を基本として、順番を決めて担 当者があらかじめ訳文を作って提出し、それを全員で検討するという 形で進められる。また、検討後に、各自の担当部分に関する完全な訳 文を作成して提出する。 第 回 テキストの決定と授業方針の解説 第 回 テーマに関する概説 第 回∼第14回 講読 第15回 テーマについての総括 授業内容 原書講読Aで学んだことを前提とするが、社会や国家の性格あるい は精神文化などに関して、さらに踏み込んだ議論の基礎となるような テキストを取り上げる予定である。 英文テキストの正確な読解が基本であり、順番を決めて担当者があ らかじめ訳文を作って提出し、それを全員で検討するという形で進め る。また、検討後に、各自が自分の担当部分に関して完全な訳文を 作って提出する。 第 回 テキストの決定と授業方針の解説 第 回 テーマについての概説 第 回∼第14回 講読 第15回 テーマについての総括 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 <履修上の注意> きちんと予習してくること。その回の担当者以外の人も、いつでも テキストを訳せるように準備してくること。英文の解釈について、あ るいは翻訳の際の日本語としての表現の工夫、そしてテキストの内容 に関して、積極的な発言を求める。 英語の論説文の読解力を身につけることが基本的な目標なので、復 習も重要である。 <準備学習の内容> テキストの内容の背景となる歴史上のことがらについても、調べて くることが望ましい。 <履修上の注意> きちんと予習してくること。その回の担当者以外の人も、いつでも テキストを訳せるように準備してくること。英文の解釈について、あ るいは翻訳の際の日本語としての表現の工夫、そしてテキストの内容 に関して、積極的な発言を求める。 英語の論説文の読解力を身につけることが基本的な目標なので、復 習も重要である。 <準備学習の内容> テキストの内容の背景となる歴史上のことがらついても、調べてく ることが望ましい。 教科書 テキストは未定。 教科書 テキストは未定。 参考書 参考書 佐藤彰一、池上俊一『西ヨーロッパ世界の形成』 (世界の歴史10) 、 中央公論新社、2008年 長谷川輝夫、大久保桂子、土肥恒之『ヨーロッパ近世の開花』 (世 界の歴史17)、中央公論新社、2009年 佐藤彰一、池上俊一『西ヨーロッパ世界の形成』 (世界の歴史10) 、 中央公論新社、2008年 長谷川輝夫、大久保桂子、土肥恒之『ヨーロッパ近世の開花』 (世 界の歴史17)、中央公論新社、2009年 成績評価の方法 成績評価の方法 平常点70% 提出物30% 平常点70% 提出物30% その他 その他 ─ 182 ─ 科 目 名 担 原書講読A 配当学年 開講期 1 春学期 藤 当 田 者 怜 単位数 科 史 目 名 担 原書講読B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1 秋学期 藤 当 田 者 怜 単位数 史 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 春学期では、アメリカ外交史に関する概説書(アメリカでも大学生が 秋学期では、春学期での学習を踏まえて、概説書ではなくテーマを 扱うレベル)を扱い、20世紀の近現代史を講読の範囲とします。英語 絞ったやや専門的な文献を扱うことになります。英語文献の丹念な読 文献の丹念な読解をとおして英語読解能力を向上させると同時に、現 解をとおして英語読解能力を向上させると同時に、現代史に関する専 代史に関する専門的知識の習得、歴史を学習する上でどのような考え 門的知識の習得、歴史を学習する上でどのような考え方や作業が必要 方や作業が必要かの理解を深めることを目標としています。また、文 かの理解を深めることを目標としています。また、文献の読解をとお 献の読解をとおして、受講者個々人が関心を持つ出来事やテーマなど して、受講者個々人が関心を持つ出来事やテーマなどを見つけてくれ を見つけてくれることを期待します。 ることを期待します。 授業内容 ( )授業の進め方の確認 ( )資料の配布と講読範囲の背景についての講義 ( )∼( ( )これまでの整理と小レポートについて 授業内容 )文献の読解 ( )授業の進め方の確認、資料の配布 ( )∼( ( )これまでの整理と小レポートについて )文献の読解 (10)∼(15)文献の読解 (10)∼(15)文献の読解 ※12回目か13回目あたりで期末レポートについて説明します ※12回目か13回目あたりで期末レポートについて説明します 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 入念な予習をもって授業に臨んでください。学期の途中では読解した 入念な予習をもって授業に臨んでください。学期の途中では読解した 英文の内容についてまとめる小レポートを、学期末にはレポートを提 英文の内容についてまとめる小レポートを、学期末にはレポートを提 出してもらいます。 出してもらいます。 教科書 教科書 初回授業時にコピーを配布します。 初回授業時にコピーを配布します。 参考書 参考書 適宜紹介するつもりですが、アメリカ政治外交史に関する概説書を読 適宜紹介するつもりですが、アメリカ政治外交史、国際関係史に関す んでおくと良いでしょう。 る概説書を読んでおくとよいでしょう。 成績評価の方法 成績評価の方法 出席・予習を含めた平常点(40%)と小レポート・レポート(60%)。 出席・予習を含めた平常点(40%)と小レポート・レポート(60%)。 授業日数の 授業日数の 分の 以上を欠席すると採点の対象外となるので注意す 分の 以上を欠席すると採点の対象外となるので注意す ること。小レポートとレポートの提出も必須とします。 ること。小レポートとレポートの提出も必須とします。 その他 その他 授業の進捗や受講生の状況などによって予定が異なる可能性がありま 授業の進捗や受講生の状況などによって予定が異なる可能性がありま す。 す。 ─ 183 ─ 科 目 名 現代社会学演習A 配当学年 開講期 3 春学期 担 大 単位数 当 畑 者 裕 科 嗣 目 名 現代社会学演習B 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3 秋学期 授業の概要・到達目標 担 大 単位数 当 畑 者 裕 嗣 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 この演習の到達目標は、担当教員の「現代社会学実習A」との有機的連関の下に、 社会運動論と情報社会論(情報環境論)を結びつけ、両者を媒介するパースペク ティブ(展望)を皆さんと教員が共有することにあります。 ( 「パースペクティブ の共有」と言っても、もちろん、個別の論点に関する意見、判断の違いは最初か ら最後まで存在しつづけるでしょう。 ) (来年度、社会運動や情報社会に関する卒 業論文を書く人は、獲得されたパースペクティブを直接、卒論に役立て、別の領 域で卒論を書く人は、社会運動論と情報社会論といういっけん別々にみえる領域 が媒介されたという経験を卒論執筆のヒントとしていただけたらと思います。)現 代社会学演習Aでは、社会運動論と情報社会論に関する教科書(『革命について』 『ソーシャルメディア論』 )の前半部分を講読し、情報社会論(情報環境論)に関 して夏休み中( 月 ∼7日、もしくは 月13∼14日)に現地(茨城県、国営ひた ち海浜公園)実習を行う課題(Rock in Japan2016の参与観察とイベントにおける ソーシャルメディア利用の実態(仮題))の事前調査と準備を行い、社会運動論に 関して行う実習課題(草の根平和運動(仮称)の「水面下のネットワーク」の現 場的認識(仮題) )のために運動当事者たちとのラポール(信頼関係)をつくりあ げることをめざします。 この演習の到達目標は、担当教員の「現代社会学実習B」との有機的連関の下 に、社会運動論と情報社会論(情報環境論)を結びつけ、両者を媒介するパース ペクティブ(展望)を皆さんと教員が共有することにあります。 ( 「パースペク ティブの共有」と言っても、もちろん、個別の論点に関する意見、判断の違いは 最初から最後まで存在しつづけるでしょう。)(来年度、社会運動や情報社会に関 する卒業論文を書く人は、獲得されたパースペクティブを直接、卒論に役立て、 別の領域で卒論を書く人は、社会運動論と情報社会論といういっけん別々にみえ る領域が媒介されたという経験を卒論執筆のヒントとしていただけたらと思いま す。)現代社会学演習Bでは、社会運動論と情報社会論に関する教科書( 『革命につ いて』 『ソーシャルメディア論』 )の後半部分を講読し、情報社会論(情報環境論) に関して夏休み中に行った現地実習の結果をとりまとめ、社会運動論に関して行 う実習課題について、運動の同時的展開(あるいは退潮?)に即応した可能な関 与 を 行 い つ つ、社 会 運 動 論 と 情 報 社 会 論(情 報 環 境 論)に 関 す る 文 献 研 究 と フィールドワークの結果を結びつけた研究成果報告書を作成します。 授業内容 授業内容 現実社会の情勢に従い、変更はありえますが、次のような計画ですすめます。 このゼミのすすめ方について Rock in Japan 実習準備( ) 草の根平和運動実習準備( ) 『ソーシャルメディア論』講読( )(歴史、技術、法) 『革命について』講読( )(戦争と革命、革命の意味) Rock in Japan 実習準備( ) 、ソーシャルメディア利用の概観 草の根平和運動実習準備( )、中間報告( ) 『ソーシャルメディア論』講読( )(ニュースメディア、広告、政治) 『革命について』講読( )(社会問題) 10 Rock in Japan 実習準備( ) 、ソーシャルメディア(事前)利用の結果のとり まとめ 11 草の根平和運動実習準備( )、中間報告( ) 12 『ソーシャルメディア論』講読( )(キャンペーン、都市、権利) 13 『革命について』講読( )(幸福の追求) 14 草の根平和運動、春学期のとりまとめと今後のすすめ方の検討 15 Rock in Japan現地実習前最終確認 現実社会の情勢に従い、変更はありえますが、次のような計画ですすめます。 夏休み中の実習の成果と今後のすすめ方の確認 『ソーシャルメディア論』講読( )(モノ、メディア、共同規制) 『革命について』講読( )(創設( )──自由の構成) Rock in Japanモノグラフ、発表、検討( ) 草の根平和運動、中間報告( ) 『ソーシャルメディア論』講読( )(システム、教育、人) 『革命について』講読( )(創設( )──時代の新秩序) Rock in Japanモノグラフ、発表、検討( ) 草の根平和運動モノグラフ、発表、検討 10 『革命について』講読( )(革命的伝統とその失われた宝) 11 最終的検討( ): 『ソーシャルメディア論』を読んでわかったこと、わからな かったこと 12 最終的検討( ): 『革命について』を読んでわかったこと、わからなかったこ と 13 最終的検討( ):Rock in Japanのフィールドワークからわかったこと、わか らなかったこと 14 最終的検討( ):草の根平和運動の「水面下のネットワーク」についてわ かったこと、わからなかったこと 15 まとめ:11∼14をまとめた研究成果報告書作成について 履修の注意点・準備学習の内容 担当教員の「現代社会学実習A」「同B」 「現代社会学演習B」をあわせて受講し てください。 社会運動論と情報社会論のどちらか一方だけやりますというのは不可。両方 (特に実習)を結びつけてやって頂きます。 Rock in Japanのチケット代、宿泊費、現地までの交通費等は、受講者の自己 負担になります。 安保関連法反対運動を機に盛りあがった草の根平和運動には、多くの大学生 や大学教員が参加しました。皆さんにとっては比較的「はいりやすい現場」と言 えますが、それでも「大学の授業の一環として、社会運動の現場にはいりこんで くるというのはおかしいのでは」というような反撥が当事者の一部から出るかも しれないことは、理解できますよね。そのため、この課題は「研究」とか「調査」 とは呼ばすに「現場的認識」と呼んでいます。「社会運動の現場へ出ていくことへ の配慮」(力んだり、緊張したりすることはありませんが)を皆さんに求めます。 の負担のこともあり、従来行ってきた自由参加の「韓国合宿」 (演習の成績 評価とは無関係)の実施の有無は皆さんとは話しあって決めます。 教科書 『革命について』、ハンナ・アレント(志水速雄訳) 、ちくま学芸文庫。 『ソーシャルメディア論』、藤代裕之編著、青弓社。 履修の注意点・準備学習の内容 担当教員の「現代社会学実習A」「同B」「現代社会学演習A」をあわせて受講 してください。 社会運動論と情報社会論のどちらか一方だけやりますというのは不可。両方 (特に実習)を結びつけてやって頂きます。 安保関連法反対運動を機に盛りあがった草の根平和運動には、多くの大学生 や大学教員が参加しました。皆さんにとっては比較的「はいりやすい現場」と言 えますが、それでも「大学の授業の一環として、社会運動の現場にはいりこんで くるというのはおかしいのでは」というような反撥が当事者の一部から出るかも しれないことは、理解できますよね。そのため、この課題は「研究」とか「調査」 とは呼ばすに「現場的認識」と呼んでいます。「社会運動の現場へ出ていくことへ の配慮」(力んだり、緊張したりすることはありませんが)を皆さんに求めます。 研究成果報告書の原稿は本年度中に集約するので、そのための補講が必要と 思われます。 教科書 『革命について』、ハンナ・アレント(志水速雄訳)、ちくま学芸文庫。 『ソーシャルメディア論』、藤代裕之編著、青弓社。 参考書 参考書 授業で指示します。 授業で指示します。 成績評価の方法 成績評価の方法 文献に関する発表と実習(準備過程を含む)への参加を総合して行います。 授業内の発表と実習及び研究成果報告書作成への参加を総合して行います。 その他 その他 ─ 184 ─ 科 目 名 現代社会学演習A 配当学年 開講期 3 春学期 担 昔 単位数 当 農 者 英 科 明 目 名 現代社会学演習B 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3 秋学期 担 昔 当 農 単位数 者 英 明 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 授業においては、人種・民族・エスニシティ、グローバリゼーショ ン、移民政策、多文化主義に関する基本文献、専門文献の輪読を行 う。輪読においては、現代世界における国際人口移動の歴史的・構造 的要因を理解するとともに、移民・難民受け入れ国家(主として欧米 諸国と日本)において策定されている移民政策の概要、あるいは欧米 諸国で深刻な問題となっている排外主義、とりわけイスラム嫌いなど の問題テーマについて検討を行い、こうした問題を国際社会学的な観 点から構造的に理解することを目指す。輪読の際には、毎回、文献報 告の担当者、コメンテーターを決め、受講生同士で活発な議論ができ るようにする。 授業においては、人種・民族・エスニシティ、グローバリゼーショ ン、移民政策、多文化主義に関する基本文献、専門文献について報 告・討論を実施する。また参加者は卒業論文の作成に向けて、各自の 興味関心に基づき問題テーマを設定し、それに基づいた研究報告を行 うこととする。最終的には研究報告に基づいた論文( 万字以上)を 作成することを必須とする。こうした授業により卒業論文の作成に向 けたたたき台となる文章を完成することを目指す。 授業内容 第 第 授業内容 第 第 回 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第10回 第11回 第12回 第13回 第14回 第15回 授業計画の決定 春学期テーマについての基礎知識の習得、担当報告の割り当 て決定 文献収集・論文の執筆等についての講義 指定文献についての報告と討論( ) 指定文献についての報告と討論( ) 指定文献についての報告と討論( ) 指定文献についての報告と討論( ) 指定文献についての報告と討論( ) 中間的まとめ 指定文献についての報告と討論( ) 指定文献についての報告と討論( ) 指定文献についての報告と討論( ) 指定文献についての報告と討論( ) 指定文献についての報告と討論(10) 授業のまとめ 回 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第10回 第11回 第12回 第13回 第14回 第15回 授業計画の決定 秋学期テーマに関しての基礎概念の解説 て決定 指定文献についての報告と討論( ) 指定文献についての報告と討論( ) 指定文献についての報告と討論( ) 指定文献についての報告と討論( ) 指定文献についての報告と討論( ) 指定文献についての報告と討論( ) 中間的なまとめ 各自の研究テーマについての報告( ) 各自の研究テーマについての報告( ) 各自の研究テーマについての報告( ) 各自の研究テーマについての報告( ) 各自の研究テーマについての報告( ) 全体のまとめ 担当報告の割り当 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 報告担当者は詳細な報告レジュメを作成し、必ずコメントも付け加え ること。報告担当者以外の授業参加者も必ず報告予定箇所を読んで授 業に参加すること。授業では、毎回、参加者全員が積極的に発言する ことが強く求められる。国際社会学的なテーマについて強い関心を持 ち、それについての学習意欲が高い学生の参加を求める。長期休業中 は各自の研究テーマについての報告と実習準備のためのゼミ合宿など も行う。 報告担当者は詳細な報告レジュメを作成し、必ずコメントも付け加え ること。報告担当者以外の授業参加者も必ず報告予定箇所を読んで授 業に参加すること。授業では、毎回、参加者全員が積極的に発言する ことが強く求められる。国際社会学的なテーマについて強い関心を持 ち、それについての学習意欲が高い学生の参加を求める。長期休業中 は各自の研究テーマについての報告と実習準備のためのゼミ合宿など も行う。 教科書 教科書 初回授業において指定する。 初回授業において指定する。 参考書 参考書 授業において適宜紹介する。 授業において適宜紹介する。 成績評価の方法 成績評価の方法 学期末に提出してもらう①レポートの中身(30%)、ならびに②平常 点(20%)、③ 担 当 報 告 の 内 容(30%)、④ 授 業 内 で の 発 言 内 容 (20%)により総合的に評価する。 その他 学期末に提出してもらう①論文の中身(50%)、ならびに②平常点 (10%)、③担当報告の内容(30%)、④授業内での発言内容(10%) により総合的に評価する。 その他 ─ 185 ─ 科 目 名 現代社会学演習A 配当学年 開講期 3 春学期 担 平 単位数 当 山 者 満 科 紀 目 名 担 現代社会学演習B 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3 秋学期 授業の概要・到達目標 平 当 山 者 満 単位数 紀 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 2011年度からこの演習は「東日本大震災からの復興」をテーマにして いる。震災から丸 年過ぎた今年度、街の復旧や経済の再興は部分的 には進んでいるが、新たなコミュニティ形成など、復興にともなう新 たな課題も生まれている。また格差も目立つようになり、震災前から の高齢化,過疎化,漁業の後継者不足,経済的停滞の問題が顕在化し てきており、さらに原発事故からの避難者の生活など、対処すべき多 くの問題がある。 「現代社会学実習」では、岩手県大船渡市、福島県新地町での復興支 援活動を行う予定だが、そのための事前調査をおこなっていく。また 復興の現状や課題、震災前のこの地域社会の特性を調べていく。被災 地に関わる学外団体や他ゼミとの協働をおこなうなど、柔軟に活動し ていく。 2011年度からこの演習は「東日本大震災からの復興」をテーマにして いる。震災から丸 年過ぎた今年度,街の復旧や経済の再興は部分的 には進んでいるが、新たなコミュニティ形成など復興にともなう新た な課題も生まれている。また格差も目立つようになり、震災前からの 高齢化や過疎化,漁業の後継者不足,経済的停滞の問題などが顕在化 し,さらに原発事故からの避難者の生活など,対処すべき多くの問題 がある。秋学期は,春学期の情報収集や研究, , 月を中心とした 現地での活動や見学の体験から,被災地での解くべき,解決すべき問 題を見出し,それについて考察して小論文を執筆する。 学内での数度にわたる研究発表会,卒業後の進路を考える先輩や OBOGとの交流会,卒業論文の最初の構想発表も予定している。 授業内容 ・11被災とその後 年間の復興の概要を知るために、文献、各種文 字資料、写真や動画などを皆で調べ学んでいく。学内外の講演会など にも適宜参加する。その一方で、 、 月を中心におこなう被災地で の実習において、具体的に何の活動をすることが被災地の現状をよく 知り、かつ少しでも復興に役立てるか考え、実習の計画を皆でたて る。 このほか、被災地でも役立つ、身心の不調に対する「手当て」法をゼ ミでも実習して学生には身につけてもらいたい。 授業内容は、被災地から明治大学やこのゼミに対して活動の要請があ ればできるだけ応じるなど、柔軟に変化させる可能性がある。 授業内容 10月以降は、夏の実習の体験をもとに,被災と復興の解くべき,解決 すべき問題を個人でテーマとして設定し,資料などを調べ考察して, ゼミで議論し,各自小論文を執筆する。 履修の注意点・準備学習の内容 明治大学は被災地の 自治体(岩手県大船渡市、宮城県気仙沼市、福 島県新地町、千葉県浦安市)と復興に関する協定を結び、特に東北の 履修の注意点・準備学習の内容 自治体とは、どのような復興活動をするか相談をしてきている。ま 明治大学は被災地の 自治体(岩手県大船渡市、宮城県気仙沼市、福 島県新地町、千葉県浦安市)と復興に関する協定を結び、特に東北の 自治体とは、どのような復興活動をするか相談をしてきている。ま た被災地のさまざまな個人や団体とのつながりもこの 年間で築き、 お互いのよいものを与え合う相乗的な関係ができている。その信頼関 係を,ゼミ生のみなさんも大事にしてほしい。 、 月以外にも被災 地に行き、復興ボランティアなどをする可能性がある。 た被災地のさまざまな個人や団体とのつながりもこの 年間で築か れ、お互いのよいものを与え合う相乗的な関係ができている。その信 頼関係を,ゼミ生のみなさんも大事にしてほしい。 、 月以外にも 被災地に行き、復興ボランティアなどをする可能性がある。 教科書 適宜指示する。例として 教科書 関西大学社会安全学部編『検証東日本大震災』ミネルヴァ書房 適宜指示する。例として 関西大学社会安全学部編『検証東日本大震災』ミネルヴァ書房 塩崎賢明『復興<災害>』岩波新書 今野晴貴『断絶の都市センダイ ブラック国家日本の縮図』朝日新聞 出版 濱田武士『漁業と震災』みすず書房 勝川俊雄『漁業という日本の問題』NTT出版 赤坂憲雄『東北学/忘れられた東北』講談社学術文庫 塩崎賢明『復興<災害>』岩波新書 今野晴貴『断絶の都市センダイ ブラック国家日本の縮図』朝日新聞 出版 濱田武士『漁業と震災』みすず書房 勝川俊雄『漁業という日本の問題』NTT出版 赤坂憲雄『東北学/忘れられた東北』講談社学術文庫 参考書 参考書 次々刊行される、 見て選択。 次々刊行される、 ・11関連の文献より適宜指定、また学生が中味を ・11関連の文献より適宜指定、また学生が中味を 見て選択。 成績評価の方法 成績評価の方法 ゼミは学生が主役なので、まずは積極的な参加が前提になる。 被災地に行く機会は年間に数多くあると思われるが、最低限 回行っ て実習をすることが単位取得の条件。 そのほか、参加度、期末の小論文の内容に重点を置いて総合評価。 ゼミは学生が主役なので、まずはゼミへの積極的な参加が前提。 被災地に行く機会は年間に数多くあると思われるが、最低限 回行っ て実習をすることが単位取得の条件。 そのほか、参加度、期末の小論文の内容に重点を置いて総合評価。 その他 その他 震災復興以外のテーマについても、学生の提案によりゼミで取り上げ ることができる。個別の相談ももちろん歓迎する。 震災復興以外のテーマについても、学生の提案によりゼミで取り上げ ることができる。個別の相談ももちろん歓迎する。 ─ 186 ─ 科 目 名 現代社会学演習A 配当学年 開講期 3 春学期 担 内 当 藤 単位数 者 朝 科 雄 目 名 現代社会学演習B 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3 秋学期 担 内 当 藤 者 朝 単位数 雄 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 人間が人間にとって怪物になるとも言うべき諸現象について進化理論を 社会学と結合して考えるための、原書購読と、各自の発表、ディスカッ ションを行う。このことによって、各自がテーマについての思考と見識 を深めることを目的とする。 春学期に引き続き、スティーブン・ピンカー『暴力の人類史』を用い て、各自の発表、ディスカッションを行う。このことによって、各自 がテーマについての思考と見識を深めることを目的とする。 授業内容 授業内容 教科書について,全員が読んでくる。教科書はスティーブン・ピンカー 『暴力の人類史』(上)(青土社)。レポーターは,発表の一週間前に, つの章や論文について,・要約をつくり,かつ・その箇所をテーマにし た論文(A 用紙で 枚以上,見開きなら 枚以上)をつくり,全員に 配り,当日それを発表する。コメンテーターはそれを読んできてコメン トの小論文を書いてきて全員に配布し,コメントを発表する。 ( ( )進化理論と社会学について )教科書担当箇所をもとにした学生による発表(『暴力の人類史』、は じめに、第一章) ( )教科書担当箇所をもとにした学生による発表(『暴力の人類史』第 二章) ( )教科書担当箇所をもとにした学生による発表(『暴力の人類史』第 三章の①) ( )教科書担当箇所をもとにした学生による発表(『暴力の人類史』第 三章の②) ( )教科書担当箇所をもとにした学生による発表(『暴力の人類史』第 三章の③) ( )教科書担当箇所をもとにした学生による発表(『暴力の人類史』第 四章の①) ( )教科書担当箇所をもとにした学生による発表(『暴力の人類史』第 四章の②) ( )教科書担当箇所をもとにした学生による発表(『暴力の人類史』第 四章の③) (10)教科書担当箇所をもとにした学生による発表(『暴力の人類史』第 五章の①) (11)教科書担当箇所をもとにした学生による発表(『暴力の人類史』第 五章の②) (12)教科書担当箇所をもとにした学生による発表(『暴力の人類史』第 五章の③) (13)教科書担当箇所をもとにした学生による発表(『暴力の人類史』第 六章の①) (14)教科書担当箇所をもとにした学生による発表(『暴力の人類史』第 六章の②) (15)教科書担当箇所をもとにした学生による発表(『暴力の人類史』第 六章の③) 教科書について,全員が読んでくる。レポーターは,発表の一週間前 に, つの章や論文について, ・要約をつくり,かつ・その箇所を テーマにした論文(A 用紙で 枚以上,見開きなら 枚以上)をつ くり,全員に配り,当日それを発表する。コメンテーターはそれを読 んできてコメントの小論文を書いてきて全員に配布し,コメントを発 表する。 ( ( )進化理論と社会学の結合から暴力を考える )教科書担当箇所をもとにした学生による発表(『暴力の人類史』 第七章の①) ( )教科書担当箇所をもとにした学生による発表(『暴力の人類史』 第七章の②) ( )教科書担当箇所をもとにした学生による発表(『暴力の人類史』 第七章の③) ( )教科書担当箇所をもとにした学生による発表(『暴力の人類史』 第七章の④) ( )教科書担当箇所をもとにした学生による発表(『暴力の人類史』 第八章の①) ( )教科書担当箇所をもとにした学生による発表(『暴力の人類史』 第八章の②) ( )教科書担当箇所をもとにした学生による発表(『暴力の人類史』 第八章の③) ( )教科書担当箇所をもとにした学生による発表(『暴力の人類史』 第八章の④) (10)教科書担当箇所をもとにした学生による発表(『暴力の人類史』 第九章の①) (11)教科書担当箇所をもとにした学生による発表(『暴力の人類史』 第九章の②) (12)教科書担当箇所をもとにした学生による発表(『暴力の人類史』 第九章の③) (13)教科書担当箇所をもとにした学生による発表(『暴力の人類史』 第九章の④) (14)教科書担当箇所をもとにした学生による発表(『暴力の人類史』 第十章) (15)全員によるピンカーへの論評とディスカッション 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 毎回出席し発言することを要する。教科書や配付資料を読んでくるこ と。 毎回出席し発言することを要する。教科書や配付資料を読んでくるこ と。 教科書 教科書 スティーブン・ピンカー『暴力の人類史』(上)青土社 スティーブン・ピンカー『暴力の人類史』(下)青土社 参考書 参考書 成績評価の方法 成績評価の方法 平常点50パーセント 発表内容50パーセント。 平常点50パーセント 発表50パーセント。 その他 その他 ─ 187 ─ 科 目 名 現代社会学演習A 配当学年 開講期 3 春学期 担 寺 単位数 当 田 者 良 科 一 目 名 現代社会学演習B 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3 秋学期 担 寺 単位数 当 田 者 良 一 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 まず、環境社会学概論、環境問題の歴史、リスク社会論、社会構築 主義に関する文献を読む。次に、各自の問題関心にも沿いながら、た とえばエネルギー問題、環境NPO論、「環境正義」論、食料・農業論 (グローバリゼーション論、地域自給論)、廃棄物問題と循環型社会論 などについての文献を輪読し、各論の理解を深めていきたい。 まず、環境社会学概論、環境問題の歴史、リスク社会論、社会構築 主義に関する文献を読む。次に、各自の問題関心にも沿いながら、た とえばエネルギー問題、環境NPO論、「環境正義」論、食料・農業論 (グローバリゼーション論、地域自給論)、廃棄物問題と循環型社会論 などについての文献を輪読し、各論の理解を深めていきたい。 授業内容 授業内容 およそ以下のような手順で進めていくが、受講者の関心の方向に よっては、上述の内容を多少修正し、家族論・女性論、地域社会論、 産業・労働社会学等の文献を含むこともありうる。 春学期(A)は、共 通文献や資料に関する輪番制の報告、ビデオ等の視聴を主として行 い、各自の問題関心をより明確にしていく。秋学期(B)は、各自の問 題関心にしたがって文献や資料を選択し、個々のテーマ別の報告を行 う。年度末には、各自のテーマに関する、 ,000字程度のゼミ論文の 作成をめざす。 およそ以下のような手順で進めていくが、受講者の関心の方向に よっては、上述の内容を多少修正し、家族論・女性論、地域社会論、 産業・労働社会学等の文献を含むこともありうる。 春学期(A)は、共 通文献や資料に関する輪番制の報告、ビデオ等の視聴を主として行 い、各自の問題関心をより明確にしていく。秋学期(B)は、各自の問 題関心にしたがって文献や資料を選択し、個々のテーマ別の報告を行 う。年度末には、各自のテーマに関する、 ,000字程度のゼミ論文の 作成をめざす。 1.導入─メンバーの関心対象の紹介、共通テーマ、年間計画の決定な ど─ 2.文献の紹介、決定 リスク社会論、社会構築主義、環境社会学のテクスト、環境運動・ NPO論、廃棄物問題と循環型社会論、環境正義論と草の根環境運動 などに関して 3.文献輪読( ) 4.文献輪読( ) 5.文献輪読( ) 6.文献輪読( ) 7.文献輪読( ) 8.中間総括討論 9.文献輪読( ) 10.文献輪読( ) 11.文献輪読( ) 12.文献輪読( ) 13.文献輪読(10) 14.春学期文献総括討論 15.ゼミ論文テーマ報告 1.導入─メンバーの関心対象の紹介、共通テーマ、年間計画の決定な ど─ 2.文献の紹介、決定 リスク社会論、社会構築主義、環境社会学のテクスト、環境運動・ NPO論、廃棄物問題と循環型社会論、環境正義論と草の根環境運動 などに関して 3.文献輪読( ) 4.文献輪読( ) 5.文献輪読( ) 6.文献輪読( ) 7.文献輪読( ) 8.中間総括討論 9.文献輪読( ) 10.文献輪読( ) 11.文献輪読( ) 12.文献輪読( ) 13.文献輪読(10) 14.春学期文献総括討論 15.ゼミ論文テーマ報告 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 「環境社会学」を履修した程度の知識を前提として授業を行う。「現 代社会論」を並行して履修すればより理解が深まる。 「環境社会学」を履修した程度の知識を前提として授業を行う。「現 代社会論」を並行して履修すればより理解が深まる。 教科書 教科書 下記の参考文献の中から、受講者の関心に応じて選択して利用する。 下記の参考文献の中から、受講者の関心に応じて選択して利用する。 参考書 参考書 U.ベック『危険社会』法政大学出版局 舩橋晴俊・飯島伸子編『講座社会学12巻・環境』東京大学出版会 H.ハニガン『環境社会学』ミネルヴァ書房 ハムフェリーとバトル『環境・エネルギー・社会』ミネルヴァ書房 飯島・舩橋編『講座社会学12・環境』東京大学出版会 寺田良一『環境リスク社会の到来と環境運動』晃洋書房 鳥越他『よくわかる環境社会学』ミネルヴァ書房 飯島伸子『環境社会学のすすめ』丸善 U.ベック『危険社会』法政大学出版局 舩橋晴俊・飯島伸子編『講座社会学12巻・環境』東京大学出版会 H.ハニガン『環境社会学』ミネルヴァ書房 ハムフェリーとバトル『環境・エネルギー・社会』ミネルヴァ書房 飯島・舩橋編『講座社会学12・環境』東京大学出版会 寺田良一『環境リスク社会の到来と環境運動』晃洋書房 鳥越他『よくわかる環境社会学』ミネルヴァ書房 飯島伸子『環境社会学のすすめ』丸善 成績評価の方法 成績評価の方法 学期末のレポート、平常点、発言回数・内容等で総合的に評価す る。 学期末のレポート、平常点、発言回数・内容等で総合的に評価す る。 その他 その他 ─ 188 ─ 科 目 名 現代社会学実習A 配当学年 開講期 3 春学期集中 担 当 者 科 現代社会学専攻 単位数 目 名 担 現代社会学実習B 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3 秋学期集中 当 者 現代社会学専攻 単位数 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 現代社会学演習の今年度の各担当教員(寺田、大畑,内藤,平山,昔 現代社会学演習の今年度の各担当教員(寺田、大畑,内藤,平山,昔 農)が主な対象とする市民活動,NPOの諸活動,地域おこし活動, 農)が主な対象とする市民活動,NPOの諸活動,地域おこし活動等 震災復興活動,難民保護活動等の現場に赴き,体験実習や調査を行 の現場に赴き,体験実習や調査を行う。 う。 授業内容 授業内容 それぞれの現代社会学演習の内容に一定程度対応した社会的臨床の場 を対象として実習を実施する。昨年度の例で言えば,持続可能な地域 社会づくりをめざす諸活動,衰退しつつある都市中心部の住民主体の リニューアルをめざすまちづくりの活動,都市の寄せ場見学,被災地 仮設住宅住民と学生との交流活動や,漁業体験が実習内容となった。 いずれの場合も,参加者の関心も参考にしながら,各演習において実 習対象を決定する。 集中講義の形式で実施する。 それぞれの現代社会学演習の内容に一定程度対応した社会的臨床の場 を対象として実習を実施する。昨年度の例で言えば,持続可能な地域 社会づくりをめざす諸活動,衰退しつつある都市中心部の住民主体の リニューアルをめざすまちづくりの活動,被災地仮設住宅住民と学生 との交流会や,漁業体験などが実習内容となった。いずれの場合も, 参加者の関心も参考にしながら,各演習において実習対象を決定す る。 集中講義の形式で実施する。 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 各現代社会学演習の履修を前提として実施する。 各現代社会学演習の履修を前提として実施する。 教科書 教科書 そのつど指定。 そのつど指定する。 参考書 参考書 各実習対象に関する文献や資料を使用する。 各実習対象に関する文献や資料を使用する。 成績評価の方法 成績評価の方法 実習への参加と報告書により評価する。 実習への参加と報告書により評価する。 その他 その他 ─ 189 ─ 科 目 名 現代社会論 配当学年 開講期 3・4 秋学期 担 寺 単位数 当 田 者 良 一 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 社会学は、19世紀以来、その時々の「現代社会」の性格規定や問題の ありかを探ってきた学問である。社会学における「現代社会論」は、階 級社会、大衆社会、管理社会などの社会の現代的特徴を分析してきた。 すなわち、社会がその過去や伝統のみによって形作られることをやめ、 資本の論理、巨大組織や官僚制の原理、テクノロジーや生産性の原理、 作られた消費欲求などに、個人の生き方や考え方、家族や地域社会のあ り方、労働や消費のあり方が強く規定される社会であり、またその中か ら生起してきた労働者、消費者、女性、青年、少数者集団等の社会運動 や新しい社会のあり方を展望してきた。この授業では、それらのいくつ かを考察していくとともに、それらに関連する、リスク社会論、格差社 会論など、現代社会学理論のいくつかを紹介していきたい。 授業内容 1. 現代社会論のテーマとしての資本主義( ) 資本の論理、貧困、疎外、階級分化、労働運動と社会主義 2. 現代社会論のテーマとしての資本主義( ) 資本主義のグローバリゼーション 3. 現代社会論のテーマとしての資本主義( ) 非市場的領域の収奪、環境問題、マルクス主義的フェミニズム 4. 大衆社会論( ) 「モダンタイムズ」、テイラー主義とフォーディズム、ファシズム 5. 大衆社会論( ) 大衆社会の社会構造、エリートと大衆、中間集団の脆弱化 6. 大衆社会論( ) 大衆社会の社会的性格、権威主義的パーソナリティ、差別・偏見の社 会心理学 7.「新しい社会運動」の形成と展開( ) 「脱物質主義的価値」、環境運動、女性運動、マイノリティの運動 8. 「新しい社会運動」の形成と展開( ) 家族、「イエ」の変容、フェミニズム 9. 「新しい社会運動」の形成と展開( ) 環境運動の問題提起、産業社会の限界の露呈 10. 「新しい社会運動」の形成と展開( ) 公民権運動、先住民と「環境正義」 12. ポスト・モダニティとリスク社会( ) 性別役割分業を前提とした産業社会、新自由主義と格差社会 13. ポスト・モダニティとリスク社会( ) 自己対峙型の「第二の近代」の誕生 14. ポスト・モダニティとリスク社会( ) リスク社会の環境政策 15. 総括 履修の注意点・準備学習の内容 各時間の内容に関するレジュメを配布するので、用語や社会学者につ いての下調べや復習をしておくことを推奨します。 教科書 特に指定しない。 参考書 テーマごとに資料を配布する。 成績評価の方法 学期末試験と、予告して随時授業時間に実施する小テストの成績を総 合して評価する。 その他 ─ 190 ─ 科 目 名 担 現代西洋演劇論A 配当学年 開講期 3・4 春学期 安 当 田 者 科 比呂志 単位数 目 名 担 現代西洋演劇論B 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期 安 当 田 者 比呂志 単位数 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 19世紀後半から第一次大戦前後の演劇を扱う。近代化が進む欧米にお 20世紀の演劇状況は,複雑かつ多様なものになっていく。二つの大戦 いて,当時の思想や世相を反映しながら展開された演劇は経済活動, を経験したことによる価値観の大転換,あるいはグローバル化にとも 技術革新といった急速な変化を背景として,ダイナミックな様式転換 なう異文化との接触などが,演劇における新しい表現方法の模索を促 へと進んでいく。それぞれの時期の代表的な戯曲・上演を取り上げな 進する。そして演劇そのものを再定義しようとする動きから,演出家 がら,その様式,背景となる思想,演劇論について再考し,演劇史の や劇作家によって,多様な演劇論が展開された時代でもある。本講で 捉えなおしを目指す。本講座を受講することにより、19世紀から20世 は,展開された主要な演劇論に触れながら,その戯曲,上演様式につ 紀にかけての演劇史の展開を、その時代思潮とともに理解するととも いて理解を深める。本講座を受講することにより、20世紀の演劇史の に、現在を考える上でも参考になる新たな視点を獲得することになろ 展開を、その時代思潮とともに理解するとともに、現在を考える上で う。 も参考になる新たな視点を獲得することが出来る。 授業内容 授業内容 1. 18世紀までの西洋演劇史の展開 1. 20世紀という時代 2. 演劇改革前夜:19世紀前半の演劇 2. 表現主義 3. 19世紀後半の演劇:商業演劇と革新の演劇 3. 未来派 4. 商業演劇:パントマイム、ミュージック・ホール 4. 叙事的演劇 5. 写実の方法:19世紀のシェイクスピア上演 5. ダダイズム・未来派 6. マイニンゲン一座とワーグナーの刷新 6. 不条理演劇 7. 自然主義演劇 7. 残酷演劇 8. モスクワ芸術座とスタニスラフスキー 8. ミュージカルの誕生と展開 9. スタニスラフスキーのアメリカへの影響 9. アメリカのリアリズム演劇 10. アッピアとクレイグ 10. 大戦後約10年間のイギリス演劇 11. アイルランド文芸復興 11. 「怒れる若者たち」 12. 世紀末文化とキャバレー演劇 12. シアター・ワークショップとリヴィング・シアター 13. 20世紀初頭の舞踊と演劇 13. 実存主義 14. 象徴主義 14. ミニマリズム 15. ロシア・アヴァンギャルド 15. インターカルチャリズム 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 19世紀後半以降の演劇史を扱うため、西洋演劇史Ⅰ・Ⅱを既に受講し 20世紀の演劇史を扱うため、西洋演劇史Ⅰ・Ⅱおよび現代西洋演劇論 ていることが望ましい。 Aを既に受講していることが望ましい。 講義内容を配布プリントまたはノートにまとめ、よく整理しておくこ 講義内容を配布プリントまたはノートにまとめ、よく整理しておくこ と。 と。 教科書 教科書 特に指定しない。 特に指定しない。 参考書 参考書 山内登美雄編、『ヨーロッパ演劇の変貌』(白凰社,1994年) ク リ ス ト フ ァ ー・イ ネ ス 著、『ア バ ン ギ ャ ル ド・シ ア タ ー ─ その他、授業の中で紹介する。 1892∼1992』(カモミール社,2001年) その他、授業の中で紹介する 成績評価の方法 試験により評価する。但し、試験を受ける条件として、 成績評価の方法 割以上の出 試験により評価する。但し、試験を受ける条件として、 割以上の出 席を求める。 席を求める。 その他 その他 演劇はライブであることを本質とする芸術である。積極的に劇場に足 演劇はライブであることを本質とする芸術である。積極的に劇場に足 を運んでいただきたい。 を運んでいただきたい。 ─ 191 ─ 科 目 名 担 現代日本演劇論A 神 配当学年 開講期 3・4 春学期 当 者 山 単位数 科 彰 目 名 担 現代日本演劇論B 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期 授業の概要・到達目標 神 当 山 単位数 者 彰 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 日本の近代の「演劇」イメージは,どのように形成されて来たの 明治期から昭和戦後期までの様々な演劇を,あまり取り上げられな か。江戸時代後半の歌舞伎から,様々なジャンルが生まれるプロセス いが,多くの観客の心性に訴えた,多様なジャンルにも触れながら見 を,時代背景を踏まえつつ,観客の欲求と作り手の表現意欲の相克の ていく。それぞれの時代の背景に触れつつ,演劇に隣接する分野との なかに,見る。隣接文化領域の関連も見ていきながら,具体的な観客 関連性も考えながら,多面的に演劇やその周辺の文化事象を捉えてい の反応を考えつつ,探って生きたい。演劇を通して、近代に変質した く視座を養う。 目や耳の変化を知ることを目的とする。 授業内容 授業内容 明治,大正,昭和期の演劇から,以下の項目について見ていく。 映像資料,音声資料等を用いる。 以下の項目の順に講義を進める。適宜,映像,音声資料を用い る。 ( )この授業の趣旨や目的と,全体の構成について。 ( )この授業の趣旨や目的と,全体の構成について。 ( 「自由劇場」について( ) )─時代のなかでの意味 ( )18世紀末の歌舞伎のイメージの変質 ( 「自由劇場」について( ) )─新歌舞伎との関連 ( )19世紀の江戸の写実意識(「弁慶」像の変容) ( 「文芸協会」の独自性( ) )─女優の養成 ( )幕末の主人公の変容 ( 「文芸協会」の独自性( ) )─翻案劇と翻訳劇 ( 「活歴」というジャンル(明治期の歴史劇)視覚的イメージ。 ) ( 「芸術座」の二元の道─芸術性と大衆性 ) ( ) ( 「新国劇」を巡って─故郷と家族のイメージ表出 ) ( 「散切」というジャンル(明治期の現代劇)立身と出世のテーマ ) ( 「宝塚」とその時代( ) ( ) ( )同上( ( 「新歌舞伎」という意識─装置と視覚的イメージ ) 同上 台詞と沈黙。 同上 社会的文脈から見る。 )─「少女歌劇」と大劇場 )─ノスタルジアとスピードの時代 (10)浅草オペラとレヴューの時代 (10) 同上 ─台詞の「新しさ」 (11) 「築地小劇場」と「新劇」イメージ (11) 同上 ─「新しい女」の時代 (12) 「文学座」の創立 (12) 「新派」というジャンル─「涙」と愁嘆の系譜 (13) 「戦後」の劇場( )─占領期のレヴューの時代 (13) 同上 ─その劇作法と女優のイメージ (14) 「戦後」の劇場( )─リアリズムと不条理の時代 (14) 同上 ─台詞の「調子」ということ (15)全体のまとめ (15)全体のまとめ 履修の注意点・準備学習の内容 , 履修の注意点・準備学習の内容 年次に『日本演劇史ⅡA・B』を履修,受講しておくことが望 ましい。 「現代日本演劇論A」 (春学期)の授業を前提に進める部分がある ので,その点は了解して欲しい。また,可能なかぎり,春学期の同授 業から履修してほしい。 出席等については,「成績評価の方法」欄を参照のこと。 教科書 教科書 授業に際して,プリントを配布する。 授業ごとにプリントを配布する。 参考書 参考書 神山彰『近代演劇の来歴』(森話社・2006年) 神山彰『近代演劇の来歴』(森話社・2006年) 同『近代演劇の水脈』(森話社・2009年) 同『近代演劇の水脈』(森話社・2009年) 神山編『商業演劇の光芒』(森話社・2014年) 成績評価の方法 成績評価の方法 期末試験を実施する。出席は原則として毎回取るが,出席数は,採 学期末試験の結果による。出席は毎回取るが,出席数が直接,評価 点に直接には関係しない。筆記試験が90%,平常点10%だが,全出席 には関係しない。筆記試験が90%,平常点10%だが,全出席でも筆記 でも試験成績によっては、単位取得できない場合もある。 試験の成績によっては、単位取得できない場合もある。欠席は は,欠席を認める。 回まで 回連続欠席は不可。出席票の不正は,直ちに不 で認めるが, 可。 に不可とする。 その他 その他 可能な限り,「現代日本演劇論B」(秋学期)も履修することが望まし い。 回ま 回連続の欠席は不可。出席票の不正がある場合は直ち 可能な限り,春学期の「現代日本演劇論A」も履修することが望ま しい。 ─ 192 ─ 科 目 名 担 現代の思想A 池 配当学年 開講期 1・2 春学期 当 田 単位数 者 科 目 名 担 喬 現代の思想B 池 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1・2 秋学期 授業の概要・到達目標 単位数 当 田 者 喬 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 「現代思想概説−−実存と構造−−」 「実存と構造」をキーワードに、20世紀後半以降の「現代思想」につ いて学びます。世界大戦後の不安定な世界で、不安に苛まされながら も自由を求める人間の姿を描いて大流行を巻き起こした実存主義。実 存主義の流行の後、流行(モード)や消費といった新しい現象を分析 して時代をリードした構造主義。そして、非西欧社会やマイノリティ の立場から新たな視点を投げかけ、現実社会の捉え方に鋭く問題提起 するポストコロニアル理論とともに、構造主義の後へ。到達目標は、 これらの現代思想に対する概略的知識を得、今の時代にどう生きてい るのか、いかに未来を展望するのかを自ら文章化する力をつけること です。 「現代思想概説−−実存と構造−−」 「実存と構造」をキーワードに、20世紀後半以降の「現代思想」につ いて学びます。世界大戦後の不安定な世界で、不安に苛まされながら も自由を求める人間の姿を描いて大流行を巻き起こした実存主義。実 存主義の流行の後、流行(モード)や消費といった新しい現象を分析 して時代をリードした構造主義。そして、非西欧社会やマイノリティ の立場から新たな視点を投げかけ、現実社会の捉え方に鋭く問題提起 するポストコロニアル理論とともに、構造主義の後へ。到達目標は、 これらの現代思想に対する概略的知識を得、今の時代にどう生きてい るのか、いかに未来を展望するのかを自ら文章化する力をつけること です。 授業内容 授業内容 春学期の内容概観 導入:現代の危機( )3.11の後、現代思想はどう語られてきた 導入:現代の危機( )3.11の後、現代思想はどう語られてきた 秋学期の内容概観 ボードリヤール『消費社会の神話と構造』( ) ボードリヤール『消費社会の神話と構造』( ) ポストモダンとは何か( ) ポストモダンとは何か( ) フーコー『監獄の誕生−−−監視と処罰』 フーコー『性の歴史』 フーコー『主体性の解釈学』 構造から実存へ−−−実存主義の現在 ポストコロニアル理論入門 サイード『オリエンタリズム』など( ) サイード『オリエンタリズム』など( ) 沖縄と福島−−−日本におけるポストコロニアリズム論( 沖縄と福島−−−日本におけるポストコロニアリズム論( 秋学期の内容総括 か か 10 11 12 13 14 15 初期サルトル『存在と無』( ) 初期サルトル『存在と無』( ) 中期サルトル『実存主義とは何か』 サルトルとボーヴォワール 後期サルトル『方法の問題』 レヴィ・ストロース『野生の思考』( ) レヴィ・ストロース『野生の思考』( ) レヴィ=ストロースとカルチュラル・スタディーズ ソシュール、ヤコブソン、レヴィ・ストロース バルト『モードの体系』( ) バルト『モードの体系』( ) 春学期の内容総括 10 11 12 13 14 15 ) ) 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 通年で履修すること。 予備知識はいりません。現代の思想はさまざまなタブーに切り込み、 常識の盲点を突く論法を多く使います。これらを理解するためには、 当たり前と思われている常識にとらわれず自由に思考する姿勢が何よ りも重要です。現代思想から得られるインスピレーションを自分の言 葉に変換する努力を求めます。 内容は春学期の続きなので、通年で履修すること。 予備知識はいりません。現代の思想はさまざまなタブーに切り込み、 常識の盲点を突く論法を多く使います。これらを理解するためには、 当たり前と思われている常識にとらわれず自由に思考する姿勢が何よ りも重要です。現代思想から得られるインスピレーションを自分の言 葉に変換する努力を求めます。 教科書 教科書 なし(プリントを配布します。) なし 参考書 参考書 授業中に適宜紹介します。 授業内で適宜紹介します。 成績評価の方法 成績評価の方法 平常点30%、定期試験70% 平常点30%、定期試験70% その他 その他 何回かに渡って各テーマに関連した小課題を出す予定です(この小課 題の提出状況が平常点となります) 。それに応答することで、疑問を なるべく残さず学べるようにします。そのため、シラバスの予定が多 少ずれる可能性があります。 何回かに渡って各テーマに関連した小課題を出す予定です(この小課 題の提出状況が平常点となります) 。それに応答することで、疑問を なるべく残さず学べるようにします。そのため、シラバスの予定が多 少ずれる可能性があります。 ─ 193 ─ 科 目 名 現代フランス文化研究 配当学年 開講期 3・4 春学期 担 中 単位数 当 村 者 宏 科 毅 目 名 現代文化論 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 1・2 秋学期 担 奥 当 野 者 昌 単位数 宏 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 フランスの移民問題を歴史及び現在の政治経済情勢の観点から分析す る。まず、現在問題になっている移民問題の起源をフランスによるア フリカの植民地政策を掘り下げることで明らかにする。さらに、アフ リカの貧困やフランスの移民問題に対して、文学や映画等の文化的な 側面からもアプローチし、見識を広げる。そして、現在のフランス政 治のアクターが移民問題をどうとらえ、さらにどのように対処し、政 治的に利用しているかを明らかにする。 メディア文化を柱にして、現代文化をメディア文化史の中に位置づけ る。人間にとってメディアとは何か、文化とは何かを歴史的に整理す ることで、現代におけるメディア文化の特質を明らかにする。現代文 化の特質や様態を把握することを授業の目標とする 授業内容 .フランスの移民問題とは何か? .フランスによるアフリカの植民地化の歴史 .二つの世界大戦と移民問題の起源 .ドゴール主義とフランス・アフリカ関係 .フランスの旧植民地に対する見方(カミュ、ジッド等の植民地文 学を中心に) .フランスの旧植民地に対する見方(アルジェリア戦争に対するフ ランス社会の反応やサルトルが著したファノン『地に呪われたる者』 の序文等) .フランスの歴史問題(アルジェリア問題を中心に) .フランスの歴史問題(旧植民地出身の退役軍人への年金問題等、 映画「デイズ・オブ・グローリー」等) .移民問題に関するフランス映画(「憎しみ」等) 10.移民問題と共和国的価値 11.アフリカの貧困と移民 12.近年のフランスとアフリカの関係(フランスの退潮やマリなどの サヘル情勢への対応など) 13.フランス各政党の移民政策と大統領選挙 14.フランスの移民問題とポピュリズムの台頭 15.まとめと今後の課題 授業内容 .序 .人間にとってのメディアと文化 .言語の獲得とメディア文化 .文字の発明とメディア文化 .複製技術の進展とメディア文化 .トピックまたはまとめ .近代社会とメディア文化 .社会の現代化とメディア文化 .事実の追求とメディア文化:客観報道主義の登場 10.事実の変造とメディア文化:メディアのタブロイド化 11.トピックまたはまとめ 12.電気通信技術の発達とメディア文化:時間の再編成 13.映像音声メディアの普及とメディア文化:視聴覚の再編成 14.インターネットの普及とメディア文化:空間の再編成 15.全体のまとめ 履修の注意点・準備学習の内容 現在進行中の事象を扱います。したがって、新聞や雑誌などのフラン スやアフリカに関する記事を読むことを心がけてください。 履修の注意点・準備学習の内容 教科書 授業は講義形式で進めますが、何回か授業中にエッセイやコメントを 求めます。前の授業の復習をしておくことをすすめます。 参考書 教科書 片岡 貞治 「アフリカ紛争予防:フランスの視点」(仏の対アフリカ 政策から)国際問題研究所 2001年 山田 文比古 フランスの外交力─自主独立の伝統と戦略 集英社新 書 2005年 Politique Africaine N-105-France-Afrique - Sortir du Pacte Colonial 2007年 中村宏毅「フランスのアフリカ政策に関する考察」武蔵野大学政治経 済研究所年報2012年第 号) 中村宏毅「フランスの植民地政策と歴史問題」武蔵野大学政治経済研 究所年報2011年第 号 とくに定めません。 成績評価の方法 レポート 40% ,平常点 30% ,定期試験 30% 参考書 必要に応じて適宜指示します。 成績評価の方法 学期末試験の得点に授業時のエッセイやコメント等の実績を加え、期 末試験70%,平常点30%をおおよその基準にして,総合的に評価しま す。 その他 その他 ─ 194 ─ 科 目 名 担 考古学概論ⅠA 藤 配当学年 開講期 1・2 春学期 単位数 当 山 龍 者 科 目 名 担 造 考古学概論ⅠB 藤 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1・2 秋学期 単位数 当 山 者 龍 造 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 考古学の学問的な特徴は,過去の人々が残した様々な物質資料を通じて,当 時の生活や社会へ切り込んでゆく点にある。それだけに,文献記録が残りに くい時代はもとより,それが豊富な時代であっても,考古学の方法は大いに 有効と期待される。 本講義が目標とするのは,受講者が考古学の基礎を充分に理解し,今後の学 習・研究に必要な土台を形成することである。講義にあたっては,将来的に 不可欠となる概念や方法を中心に,いくつかの事例を交えながら解説する予 定である。 最終的な到達点として期待するのは,講義で取り扱った概念や方法につい て,受講者自身が実践的に活用できるようになることである。 考古学の学問的な特徴は,過去の人々が残した様々な物質資料を通じて,当 時の生活や社会へ切り込んでゆく点にある。それだけに,文献記録が残りに くい時代はもとより,それが豊富な時代であっても,考古学の方法は大いに 有効と期待される。 本講義が目標とするのは,受講者が考古学の基礎を充分に理解し,今後の学 習・研究に必要な土台を形成することである。講義にあたっては,将来的に 不可欠となる概念や方法を中心に,いくつかの事例を交えながら解説する予 定である。 最終的な到達点として期待するのは,講義で取り扱った概念や方法につい て,受講者自身が実践的に活用できるようになることである。 授業内容 授業内容 本講義は大きく 部から構成される。第 部(第 回∼第 回)では「考古 学の枠組み」と題して,考古学の学問的な特性に焦点を合わせる。また,第 部(第 回∼第14回)では「考古資料の基本情報」と題して,各種情報を 読み解くための基本を紹介する予定である。 本講義は大きく 部から構成される。第 部(第 回∼第 回)では「考古 資料から何を読み解くか」と題して,歴史復元に向けた基本的な資料操作の 方法を紹介する。また,第 部(第 回∼第14回)では「考古学の諸課題と 未来像」と題して,考古学と現代社会との結びつきについて講義する予定で ある。 第 回: 総 論 第 第 第 第 第 第 回: 回: 回: 回: 回: 回: 考古学とはどんな学問か 考古学の広がり いかに時代を区分するか 考古資料をいかに探索するか どのような情報を遺跡から得るか 考古学と関連分野 第 回: 中間まとめ 第 回: 第10回: 第11回: 第12回: 第13回: 第14回: いかに年代を読み解くか 考古資料の型式変化を読み解く 考古年代と測定年代 考古資料の広がりを読み解く 考古資料の機能・用途を読み解く 考古資料の製作技術を読み解く 第15回: 総 第 回: 総 論 第 第 第 第 第 第 回: 回: 回: 回: 回: 回: 考古資料から移動と交流を読み解く 考古資料から生産と流通を読み解く 考古資料から集落と社会を読み解く 考古資料から食料と生業を読み解く 考古資料から自然環境を読み解く 過去をいかに説明するか 第 回: 中間まとめ 第 回: 第10回: 第11回: 第12回: 第13回: 第14回: 考古学と資料批判 埋蔵文化財と考古学 いかに過去と向き合うか いかに考古学を役立てるか 考古学のさらなる広がりを求めて 考古学者を目指す人のために 第15回: 総 括 括 履修の注意点・準備学習の内容 上記の項目を基本に講義を進めるが,受講生の興味関心や理解度に応じて, 柔軟に内容を調整することがある。本講義は初学者の受講を前提としている ため,とくに専門的な知識を要求しない。とはいえ,限られた時間のなかで 円滑に理解を進めるべく,事前に下記の参考書に目を通しておくこと。ま た,秋学期に開講する「考古学概論ⅠB」では,実際の応用例や関連する問 題を数多く取り上げるため,あわせて履修することを推奨する。 履修の注意点・準備学習の内容 上記の項目を基本に講義を進めるが,受講生の興味関心や理解度に応じて, 柔軟に内容を調整することがある。また,考古学専攻の学生以外にも広く門 戸を開放するが,考古学の基礎的な概念や方法をある程度理解していること が望ましい。したがって,春学期に開講する「考古学概論ⅠA」とまとめて 履修することを強く推奨する。 教科書 教科書 とくに指定しない とくに指定しない 参考書 参考書 泉 拓良・上原真人(編)『考古学─その方法と現状─』 , (財)放送大学教 育振興会,2009年 大塚初重・佐原 真・戸沢充則(編)『新版・日本考古学を学ぶ』 ,有斐閣, 1988年 近藤義郎・甘粕 健 ・佐原 真 ほか(編)『岩波講座・日本考古学』 ,岩 波書店,1991年 佐々木憲一ほか 『はじめて学ぶ考古学』 (有斐閣アルマ) ,有斐閣,2011年 鈴木公雄 『考古学入門』 ,東京大学出版会,1988年 泉 拓良・上原真人(編)『考古学─その方法と現状─』,(財)放送大学教 育振興会,2009年 大塚初重・佐原 真・戸沢充則(編)『新版・日本考古学を学ぶ』 ,有斐閣, 1988年 近藤義郎・甘粕 健 ・佐原 真 ほか(編)『岩波講座・日本考古学』 ,岩 波書店,1991年 佐々木憲一ほか 『はじめて学ぶ考古学』(有斐閣アルマ),有斐閣,2011年 鈴木公雄 『考古学入門』,東京大学出版会,1988年 成績評価の方法 成績評価の方法 期末試験による評価を基本とする(90%)。ただし,平素の授業態度に応じ て加点,減点する場合がある(10%) 。 期末試験による評価を基本とする(90%)。ただし,平素の授業態度に応じ て加点,減点する場合がある(10%)。 その他 その他 必要に応じて参考資料を配布する。翌週以降は再配布しないため,万一欠席 の場合は他の出席者と融通し合うこと。 必要に応じて参考資料を配布する。翌週以降は再配布しないため,万一欠席 の場合は他の出席者と融通し合うこと。 ─ 195 ─ 科 目 名 考古学概論ⅡA 配当学年 開講期 1・2 春学期 担 佐々木 単位数 当 憲 者 科 目 名 一 考古学概論ⅡB 担 佐々木 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1・2 秋学期 授業の概要・到達目標 当 単位数 者 憲 一 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 考古学の歴史を概観することにより、今日われわれが「当然」と考 えている方法論の成り立ちを客観的に理解する。日本だけではなく、 ヨーロッパ、北アメリカにも視野を広げ、日本考古学の特質を明らか にしたい。 Matthew Johnson が 1999 年 に 著 し、2010 年 に 改 訂 し た とKen Darkが1995年に著した は共に、理論考古学の入門、概説書として出 色の本である。しかしまだ邦訳がなされていないため、その内容は日 本ではよく知られていない。この講座では、日本考古学の諸事例をと 授業内容 りあげながら、両書に基づき、多様な考古学の在り方や考古学的解釈 授業は、ヨーロッパ、北アメリカ、日本の 地域に分けて、おおよ そ以下のスケジュールに従いながら、地域ごとに年代順に進められ る。 地域においておおよそ、趣味としての考古学(19世紀半ばま で)、学問的考古学の創生(19世紀後半)、考古学の体系化(20世紀前 半)、考古学の多様な発展(第 次世界大戦後)の 段階に分ける。 ( ) 総論 ( ) ヨーロッパ(19世紀半ば以前:中近東などへの旅行記) ( ) ヨーロッパ(19世紀半ば以前:トムゼンの 時期区分法) ( ) ヨーロッパ(19世紀後半:フランダース=ペトリーが実践した エジプト考古学) ( ) ヨーロッパ(20世紀前半:ゴードン=チャイルドの考古学とシ ステム論の始まり) ( ) ヨーロッパ(第 次世界大戦後:学際研究とシステム論) ( ) 北アメリカ(19世紀半ば以前:マウンドへの関心;トーマス= ジェファーソンの発掘調査) ( ) 北アメリカ(19世紀半ばまで:スミソニアン研究所による総合 調査) ( ) 北アメリカ(20世紀前半:失業対策としての大規模発掘調査) (10) 北アメリカ(20世紀前半:システム論の導入) (11) 北アメリカ(第 次世界大戦後:プロセス考古学とその貢献) (12) 日本(19世紀半ば以前:蘭学と実証主義の芽生え;水戸黄門に よる学術調査) (13) 日本(19世紀後半:モースによる大森貝塚の調査) (14) 日本(20世紀前半:京都大学考古学研究室の創設とその貢献) (15) 日本(第 次世界大戦後:行政発掘の増加とマルクス主義的枠 組みの検証) の様々な側面を概観する。特に、日本考古学では「当たり前」とされ てきた解釈のあり方を客観的に説明したい。 授業内容 1. 理論考古学の重要性:「常識」では不十分 2. 分類と編年 3. 年代決定論(その ) 4. 年代決定論(その ) 5. プロセス考古学(その ) 6. プロセス考古学(その ) 7. 民族学と考古学 8. 中位理論と民族考古学 9. 歴史学とプロセス 10. ポスト・プロセス考古学(その ) 11. ポスト・プロセス考古学(その ) 12. 社会考古学:先史社会にどうアプローチするのか(その ) 13. 社会考古学:先史社会にどうアプローチするのか(その ) 14. 経済考古学:先史社会の生活、生産、交換(その ) 15. 経済考古学:先史社会の生活、生産、交換(その ) 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 このクラスは考古学専攻生 年次の必修科目である。もちろん、他専 攻、他学科の諸君の受講も大歓迎であるが、 「考古学概論IA」 「同IB」 をすでに履修しているか、同時に履修中であることが望ましい。また 秋学期の「考古学概論IIB」もできる限り受講すること。 このクラスは考古学専攻生 年次の必修科目である。もちろん、他専 攻、他学科の諸君の受講も大歓迎であるが、 「考古学概論IA」 「同IB」 をすでに履修しているか、同時に履修中であることが望ましい。春学 期に「考古学概論IIA」を履修した前提で授業は進められる。 教科書 教科書 フェイガン, B(小泉龍人[訳])『考古学の歩み』朝倉書店2010 佐々木憲一ほか『はじめて学ぶ考古学』有斐閣2011 佐々木憲一ほか『はじめて学ぶ考古学』有斐閣2011 と の購 入は義務づけないが、どうしてもという人は講師に相談して下さい。 参考書 勅使河原彰『日本考古学史』東京大学出版会1990 Daniel, Glynn, Thames and Hudson, 1985. Willey, Gordon and Jeremy Sabloff, rd Ed., Freeman, 1993. 参考書 適宜指示する。英文文献を読む事は義務づけないが、自分から読んで ゆく意欲は歓迎する。 成績評価の方法 成績評価の方法 期末試験または期末レポートに基づく(90%)。ただし、平素の授 期末試験または期末レポートに基づく(90%)。ただし、平素の授 業態度に応じて加点、減点する場合がある(10%)。 業態度に応じて加点、減点する場合がある(10%)。 その他 その他 ─ 196 ─ 科 目 名 担 考古学研究法ⅠA 当 者 科 成瀬晃司・飯田茂雄 配当学年 開講期 2 春学期 単位数 目 名 考古学研究法ⅠB 開講地区 配当学年 開講期 和泉 2 秋学期 担 当 者 藤山龍造・飯田茂雄 単位数 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 「考古学研究法ⅠB」で実測する土器を理解するため,その基礎とな る文献を精読する。土器の分類をはじめとした作業はいかに進めら れ,人類史の復元にどのように活かされているのか。個々の遺物の観 察が考古学的研究のなかで果たす役割に留意しながら授業を進める。 また,論文の読解や発表の技能を実践のなかで身に付け, 年次, 「考古学研究法ⅡB」で実測する石器の理解に向けて,その基礎とな る文献を精読する。石器の分類をはじめとした作業はいかに進めら れ,人類史の復元にどのように活かされているのか。個々の遺物の観 察が考古学的研究のなかで果たす役割に留意しながら授業を進める。 また,論文の読解や発表の技能を実践のなかで身に付け, 年次, 年次の個人研究に向けた基盤形成を目指す。 年次の個人研究に向けた基盤形成を目指す。 授業内容 第 回: 総 論 第 回: 石器研究の基礎知識 第 回: 石器の技術を学ぶ ∼石器作りの基本とは何か∼ 第 回: 石器の分類を学ぶ ∼どのような基準でいかなる器種が設定 されているのか∼ 第 回: 石器の技法を学ぶ ∼どのような技法が設定されているのか ∼ 第 回: 石材の動きを学ぶ ∼石器石材の動きは何を意味しているの か∼ 第 回: 石器の変遷を学ぶ ∼編年はどのように構築されるのか∼ 第 回: 石器から見る画期 ∼石器群の変遷から何を読み取ることが 出来るのか∼ 第 回: 中間まとめ 第10回: 石器組成を読み解く ∼石器群の組成差は何を意味するのか ∼ 第11回: インダストリー論とは何か ∼なぜインダストリー論が必要 とされたのか∼ 第12回: 石器群の構造を読み解く ∼ 石器群を構造的に読み解く と はどういうことか∼ 第13回: 遺跡の構造を読み解く( )∼砂川遺跡の調査は何が斬新 だったのか∼ 第14回: 遺跡の構造を読み解く( )∼砂川遺跡の調査から何が見 えてきたのか∼ 第15回: 総 括 授業内容 第 回: 総 第 回: 整理作業の目的 論 第 回: 土器研究の基礎知識 第 回: 土器の機能・用途 第 回: 土器の製作技術 第 回: 須恵器の編年( ) 第 回: 須恵器の編年( ) 第 回: 中間まとめ 第 回: 縄文土器入門 第10回: 縄文土器の編年( ) 第11回: 縄文土器の編年( ) 第12回: 弥生・古墳時代の土器における「様式」 第13回: 弥生土器の編年( )壺と甕 第14回: 弥生土器の編年( )鉢・高坏・その他 第15回: 総 括 履修の注意点・準備学習の内容 考古学研究法ⅡAも考古学専攻 年次の必修科目であるため,あわせ て履修すること。 履修の注意点・準備学習の内容 考古学研究法ⅡBも考古学専攻 て履修すること。 年次の必修科目であるため,あわせ 教科書 とくに指定しない。 教科書 とくに指定しない。 参考書 初回授業時に各回の課題文献を提示する。 『考古学研究法』(勅使河原 参考書 彰著・新泉社)。 初回授業時に各回の課題文献を提示する。 成績評価の方法 ( )発表・討議( ( )発表内容だけでなく,討議への参加姿勢,事前学習を含めて評価 割),提出課題( 割)で評価する。 成績評価の方法 する。 ( )提出課題が締切日に遅れた場合は,減点対象とする。 ( )欠席が 遅刻 その他 回に達した場合,評価は「不可」(F)となる。なお, 回で 回の欠席とみなすため注意されたい。 ( ( ( ( )発表・討議( 割),提出課題( 割)で評価する。 )発表内容だけでなく,討議への参加姿勢,事前学習を含めて評価 する。 )提出課題が締切日に遅れた場合は,減点対象とする。 )欠席が 回に達した場合,評価は「不可」(F)となる。なお, 遅刻 回で 回の欠席とみなすため注意されたい。 その他 ─ 197 ─ 科 目 名 担 考古学研究法ⅡA 当 者 科 成瀬晃司・飯田茂雄 配当学年 開講期 単位数 2 春学期 目 名 担 考古学研究法ⅡB 開講地区 配当学年 開講期 和泉 2 秋学期 当 者 藤山龍造・飯田茂雄 単位数 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 考古学の研究を進めるうえで,遺物の観察は必要不可欠である。そし 考古学の研究を進めるうえで,遺物の観察は必要不可欠である。そし て,観察結果の表現・伝達手段のなかで,とりわけ重要な役割を果た て,観察結果の表現・伝達手段のなかで,とりわけ重要な役割を果た すのが実測図である。この授業では,土器の実測図作成にかかわる技 すのが実測図である。この授業では,石器の実測図作成にかかわる技 術訓練をおこなう。 術訓練をおこなう。 本授業の目標は,土器実測図作成の原理と,そのために必要となる遺 本授業の目標は,石器実測図作成の原理と,そのために必要となる遺 物の観察眼を養い,将来的に自立的に研究を実践していくために必要 物の観察眼を養い,将来的に自立的に研究を実践していくために必要 とされる基礎的な方法論を身につけることにある。 とされる基礎的な方法論を身につけることにある。 授業内容 授業内容 第 回: 総 論 第 回: 総 論 第 回: 土器観察の基礎知識 第 回: 石器観察の基礎知識 第 回: 須恵器の観察 第 回: 石器の実測( ) 第 回: 須恵器のトレース 第 回: 石器の実測( ) 第 回: 須恵器の実測( ) 第 回: 石器の実測( ) 第 回: 須恵器の実測( ) 第 回: 石器の実測( ) 第 回: 須恵器の実測( ) 第 回: 石器の実測( ) 第 回: 須恵器の実測( ) 第 回: 石器の実測( ) 第 回: 縄文土器の観察 第 回: 石器の実測( ) 第10回: 縄文土器の拓本 第10回: 石器の実測( ) 第11回: 縄文土器の実測( ) 第11回: 石器の実測( ) 第12回: 縄文土器の実測( ) 第12回: 石器の実測(10) 第13回: 縄文土器の実測( ) 第13回: 石器の実測(11) 第14回: 縄文土器の実測( ) 第14回: 石器の実測(12) 第15回: 総 括 第15回: 総 括 履修の注意点・準備学習の内容 考古学研究法1Aも考古学専攻 履修の注意点・準備学習の内容 年次の必修科目であるため,あわせ て履修すること。なお,実測作業に必要な道具類は各自購入すること (年度初めのガイダンスと初回授業時に詳細を指示する)。 考古学研究法ⅠBも考古学専攻 年次の必修科目であるため,あわせ て履修すること。なお,実測作業に必要な道具類は各自購入すること (年度初めのガイダンスと初回授業時に詳細を指示する)。 教科書 教科書 とくに指定しない。 必要に応じて参考文献を提示する。 参考書 参考書 必要に応じて参考文献を提示する。『考古学研究法』(勅使河原彰著・ とくに指定しない。 新泉社) 成績評価の方法 ( )実技試験( 成績評価の方法 割),提出課題(レポート,実測図)( 割)で評価 ( する。 )実技試験( 割),提出課題(レポート,実測図)( 割)で評価 する。 ( )提出課題が締切日に遅れた場合は,減点対象とする。 ( )提出課題が締切日に遅れた場合は,減点対象とする。 ( )欠席が ( )欠席が 遅刻 回に達した場合,評価は「不可」(F)となる。なお, 回で 回の欠席とみなすため注意されたい。 遅刻 回に達した場合,評価は「不可」(F)となる。なお, 回で 回の欠席とみなすため注意されたい。 その他 その他 各回とも実測作業の到達目標を設定する。万一,欠席等によって目標 各回とも実測作業の到達目標を設定する。万一,欠席等によって目標 に到達していない場合は,翌週の授業開始前までに遅れを取り戻して に到達していない場合は,翌週の授業開始前までに遅れを取り戻して おくこと。 おくこと。 ─ 198 ─ 科 目 名 担 考古学実習ⅠA 当 者 科 考古学専攻 配当学年 開講期 1・2 春学期集中 単位数 目 名 考古学実習ⅠB 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1・2 秋学期集中 授業の概要・到達目標 担 当 者 考古学専攻 単位数 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 本授業の習得により、分布・測量。発掘調査といった野外調査が考 本授業の習得により、分布・測量。発掘調査といった野外調査が考古 古学研究のなかでどのような意義をもっているのか、個々の遺跡を理 学研究のなかでどのような意義をもっているのか、個々の遺跡を理解 解するために必要となる考古学的情報の解析手法・文化財の保存・活 するために必要となる考古学的情報の解析手法・文化財の保存・活用 用の基礎的知識を養う。 の基礎的知識を養う。 この授業では、すでに発掘調査が実施され、現在、保存・整備・活 用されている遺跡において臨地研修を行う。 授業内容 遺跡立地の特徴を把握するための地形図や発掘調査報告書の読解方 法、出土遺物の観察のポイントなどについて、 遺跡見学を通して学ぶ。第 時代遺跡、第 回の週末の日帰りの 回は群馬県岩宿遺跡で代表される旧石器 回は埼玉県埼玉(さきたま)古墳群で代表される古墳 群を見学する。 見学に先立ち、書物・文献に基づいて、見学予定遺跡について勉強 する。見学後に、2000字程度(文献目録と図はさらに別)のレポート を作成する。 実習に関わる作業は 年次に行うが、この授業の登録は 年次に、 授業内容 旧石器、縄文、弥生、古墳時代を中心とする れ、夏期休暇中に 泊 ∼ グループに分か 日で遺跡群を踏査する。各グループで事前の 講義に参加し、事前学習レポートを提出したのち、現地を訪れる。そ の経験を踏まえて、本格的な事後レポート(文献目録と図は別にして 4000字程度)を作成するだけでなく、秋学期開催の実習成果報告会で の口頭発表の準備も行う。 この授業は 年次に、「考古学実習IA」と併せて(単独は不可)登 録する。なお、実習にかかる交通費・宿泊費は自己負担である。 「考古学実習IB」と併せて(単独は不可)行う。また実習に関わる交 通費は自己負担である。 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 遺跡見学に先立ち、「基礎演習」での発表の場を利用するなりして、 月に事前講義を開催するので、それまでに事前学習レポートを作 見学予定遺跡について勉強すること。現地では、実際に遺跡の諸側面 成し、当日提出すること。現地では、実際に遺跡の諸側面を観察し、 を観察し、文献や写真から事前に得た知識を検証、追認できるように 文献や写真から事前に得た知識を検証、追認できるようにしておくこ しておくこと。 と。 教科書 教科書 なし。 なし。 参考書 参考書 適宜指示する。 適宜指示するが、自分でも調べものをして見つけること。 成績評価の方法 事前学習の出来とレポートに基づく。成績評価・単位付与は 成績評価の方法 年次 本のレポートと実習成果報告会への準備の取り組みに基づく。 の年度末に「実習IB」と共に行う。 その他 その他 ─ 199 ─ 科 目 名 担 考古学実習ⅡA 当 者 科 考古学専攻 配当学年 開講期 3・4 春学期集中 単位数 目 名 担 考古学実習ⅡB 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期集中 当 者 考古学専攻 単位数 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 遺跡の測量・実測、出土遺物の洗浄・注記・整理・実測図作成・分析 遺跡の測量・実測、出土遺物の洗浄・注記・整理・実測図作成・分析 など、遺跡調査報告書や論文作成に至るまでの、現場および室内での など、遺跡調査報告書や論文作成に至るまでの、現場および室内での 作業内容・技術を体得することを目的とする。 作業内容・技術を体得することを目的とする。 授業内容 考古学専攻では、旧石器、縄文、弥生、古墳の各時代を対象とする 研究活動が恒常的に行われており、夏期・春期休暇中の発掘・測量調 査のほか、 年を通して発掘調査報告書の作成、出土遺物の分析など が実施されている。この授業では、自分の関心のある研究チームに参 加し、夏期休暇中の ∼ 週間、考古学実習室での遺物整理や遺跡の 測量調査に従事する。 この授業に登録するには、 「考古学実習IA・IB」で単位認定を受け ていること。また、「考古学実習IIB」とあわせて登録すること(単独 は不可)。なお、実習参加にかかる宿泊費・交通費は自己負担である。 履修の注意点・準備学習の内容 授業内容 考古学専攻では、旧石器、縄文、弥生、古墳の各時代を対象とする 研究活動が恒常的に行われており、夏期・春期休暇中の発掘・測量調 査のほか、 年を通して発掘調査報告書の作成、出土遺物の分析など が実施されている。この授業では、夏期休暇中の考古学実習室での遺 物整理や遺跡の測量調査の成果をレポート(図や文献目録とは別に 4000字程度)にまとめるだけでなく、秋学期開催の実習成果報告会で の口頭発表の準備も行う。 「考古学実習IIA」とあわせて履修すること(単独は不可)。 履修の注意点・準備学習の内容 考古学実習室で恒常的に行われている遺物整理作業、報告書編集作 考古学実習室で恒常的に行われている遺物整理作業、報告書編集作 業に普段から参加しておくことが望ましい。 業に普段から参加しておくことが望ましい。 教科書 教科書 なし。 なし。 参考書 参考書 旧石器、縄文、弥生、古墳の各研究チームで適宜指示する。また自 旧石器、縄文、弥生、古墳の各研究チームで適宜指示する。また自 分でも調べものをすること。 分でも調べものをすること。 成績評価の方法 成績評価の方法 特に夏期休暇中の作業への取り組みを評価する。成績評価・単位付 レポートと実習成果報告会への準備の取り組みに基づく。 与は年度末に「実習IIB」と共に行う。 その他 その他 ─ 200 ─ 科 目 名 担 考古学特説A 樋 配当学年 開講期 3・4 春学期 当 泉 単位数 岳 者 科 目 名 担 二 考古学特説B 樋 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期 単位数 当 泉 者 岳 二 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 遺跡から出土する貝殻・骨等の分析を通じて,人と自然の関係史の解 明を目ざす分野を動物考古学とよぶ.本講義では,おもに動物考古学 の観点から,最終氷期∼縄文海進最盛期の日本列島の自然環境(とく に海洋生態系)の変動と縄文人の水産資源利用・海洋適応の発達過程 について,関東地方の研究事例を中心に講義を行う.また動物考古学 や古環境復原の方法と問題点等についてもあわせて解説する.到達目 標は,最終氷期∼後氷期の日本列島の自然環境の変遷と縄文文化の海 洋適応の発達過程の関係性を理解することである. 本講義では春学期(考古学特説A)に引き続き,縄文海進最盛期以降 における自然環境と縄文人の資源利用の関係性および動物考古学から みた縄文社会の実態について,関東地方の研究事例を中心に講義を行 う.到達目標は,( )縄文時代中期∼晩期の自然環境と縄文人の資 源利用の関係性を理解すること, ( )動物考古学を基礎とした縄文 社会へのアプローチの方法を理解することである. 授業内容 ( )授業の内容と計画 ( )縄文前期末∼中期初頭:「縄文中期の小海退」をめぐる諸問題 ( )縄文中期:大規模貝塚の出現とその背景( ) ( )縄文中期:大規模貝塚の出現とその背景( ) ( )縄文中期:中里貝塚をめぐる諸問題( ) ( )縄文中期:中里貝塚をめぐる諸問題( ) ( )縄文中期末∼後期初頭の様相 ( )縄文中期∼後期:縄文時代の資源管理( ) ( )縄文中期∼後期:縄文時代の資源管理( ) (10)縄文後期:貝塚と地域社会−東京湾東岸の様相( ) (11)縄文後期:貝塚と地域社会−東京湾東岸の様相( ) (12)縄文後期:貝塚と地域社会−東京湾岸と印旛沼周辺の関係( ) (13)縄文後期:貝塚と地域社会−東京湾岸と印旛沼周辺の関係( ) (14)縄文晩期:関東における貝塚の衰退とその背景 (15)総括 授業内容 ( )授業の内容と計画 ( )日本列島における最終氷期以降の自然環境の変遷 ( )縄文貝塚の概観( ):分布と変遷の概要 ( )縄文貝塚の概観( ):貝塚の類型 ( )東京湾の環境と貝塚の変遷−概観 ( )東京湾の形成過程/古環境復原の方法( ) ( )東京湾の形成過程/古環境復原の方法( ) ( )縄文草創期:河川漁労のはじまり ( )縄文早期:海洋漁労の起源と貝塚の出現( ) (10)縄文早期:海洋漁労の起源と貝塚の出現( ) (11)縄文早期:海洋漁労の起源と貝塚の出現( ) (12)縄文前期:内湾生態系の発達 (13)縄文前期:貝塚の発達と漁労の多様化( ) (14)縄文前期:貝塚の発達と漁労の多様化( ) (15)総括 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 「考古学特説A」(春学期)を履修していることを前提として講義を進 める. 配布するプリントはファイルして授業に必ず持参すること(「考古学 特説A」のプリントも使用するので捨てずに保管しておくこと). 配布するプリントはファイルして授業に必ず持参すること. 教科書 教科書 特定のテキストは使用せず,講義ごとにレジュメを配布する. 特定のテキストは使用せず,講義ごとにレジュメを配布する. 参考書 参考書 樋泉岳二(1999)「東京湾地域における完新世の海洋環境変動と縄文 貝塚形成史」『国立歴史民俗博物館研究報告』第81集,289-310頁 樋泉岳二(2001) 「貝塚の時代−縄文の漁労文化」 『NHKスペシャル 日本人はるかな旅 第 巻 海が育てた森の王国』日本放送出版協会, 127-143頁 樋 泉 岳 二(2014) 「漁 撈 の 対 象」 『講 座 日 本 の 考 古 学 縄文時代 (下)』青木書店,54-86頁 そのほか必要に応じて講義の際に紹介する. 樋泉岳二(1999)「東京湾地域における完新世の海洋環境変動と縄文 貝塚形成史」『国立歴史民俗博物館研究報告』第81集,289-310頁 樋泉岳二(2001) 「貝塚の時代−縄文の漁労文化」 『NHKスペシャル 日本人はるかな旅 第 巻 海が育てた森の王国』日本放送出版協会, 127-143頁 樋 泉 岳 二(2014) 「漁 撈 の 対 象」 『講 座 日 本 の 考 古 学 縄文時代 (下)』青木書店,54-86頁 そのほか必要に応じて講義の際に紹介する. 成績評価の方法 成績評価の方法 期末に課すレポートまたは試験(80%),平常点(20%). 期末に課すレポートまたは試験(80%),平常点(20%). その他 その他 ─ 201 ─ 科 目 名 担 国語学ⅠA 配当学年 開講期 1・2 春学期 八木下 単位数 当 者 孝 科 雄 目 名 担 国語学ⅠB 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1・2 秋学期 当 八木下 者 孝 単位数 雄 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 国語学の基礎的な概念や知識を身に付けることを目的とする。IAで 国語学の基礎的な概念や知識を身に付けることを目的とする。IBで は、文法・語彙を中心に講義を行う。 は、音声・音韻、文字・表記などを中心に講義を行う。 授業内容 授業内容 .言語とは、日本語とは .音声・音韻 −音声器官 .言語とは、日本語とは .音声・音韻 −母音 .文法 −形態 .音声・音韻 −子音 .文法 −構文 .音声・音韻 −音声と音韻 .文法 −ヴォイス .音声・音韻 −韻律 .文法 −テンス・アスペクト .文字・表記 −日本語の表記の体系 .文法 −学校文法とその問題点 .文字・表記 −ひらがな、カタカナ、ローマ字 .文法 −学校文法とその問題点 .文字・表記 −漢字 .語彙 −語彙とは、語彙の計量 .文字・表記 −漢字 10.語彙 −語種 10.文字・表記 11.語彙 −語の位相 11.表現 −待遇表現 −仮名遣い 12.語彙 −語構成 12.表現 −慣用表現 13.語彙 −語義 13.日本語の歴史 −音韻史、語彙史 14.語彙 −語義 14.日本語の歴史 −文法史 15.補足、春学期のまとめ 15.補足、秋学期のまとめ 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 ・授業は、基本的に講義形式で行う。 ・授業は、基本的に講義形式で行う。 ・教科書を基に講義を進めていく。教科書をあらかじめ読んでおくこ ・教科書を基に講義を進めていく。教科書をあらかじめ読んでおくこ とを勧める。 とを勧める。 ・補足としてプリントを適宜配布する。 ・補足としてプリントを適宜配布する。 ・受講者の状況などにより、講義の計画を変更する場合もある。 ・受講者の状況などにより、講義の計画を変更する場合もある。 ・当然のことであるが、講義と無縁の行為は厳禁である。 ・当然のことであるが、講義と無縁の行為は厳禁である。 教科書 教科書 玉村文郎編『日本語学を学ぶ人のために』(世界思想社、1992) 玉村文郎編『日本語学を学ぶ人のために』(世界思想社、1992) 参考書 参考書 授業時に適宜指示をする。 授業時に適宜指示をする。 成績評価の方法 成績評価の方法 ・平常点(出席状況・授業への取り組み方・提出物など)20%、試験 ・平常点(出席状況・授業への取り組み方・提出物など)20%、試験 80%として、総合的に成績を評価する。 80%として、総合的に成績を評価する。 その他 その他 ─ 202 ─ 科 目 名 担 国語学ⅡA 配当学年 開講期 3・4 春学期 当 小 野 者 正 単位数 科 弘 目 名 担 国語学ⅡB 小 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期 授業の概要・到達目標 当 野 単位数 者 正 弘 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 日本語の歌謡曲の歌詞について,語彙的な側面と表現的側面からか 日本の小説における文章の特徴について,人称,述語部構造,比 ら分析していく。その際,具体的な歌謡曲を対象にしながら,実際に 喩,振り仮名といった側面から,語学的な考察を行なっていく。とり 単位に区切って,そこに表れる特徴を見ていくことにする。 あげる小説は,近現代を中心とするが,古典語もとりあげる。 歌謡曲の歌詞の語彙と表現を,どのような視点からどう分析すれ 日本の小説の文章が,一般的なコミュニケーションのための言語 ば,面白い結果が得られるかが理解でき,そのための手法を用いるこ と,人称,述語部構造,比喩,振り仮名といった面から,どのような とができることが,到達目標となる。 相違点と共通点を持っているのかを理解するようになることが,到達 目標となる。 授業内容 ( 授業内容 .歌謡曲のことば .日本小説の文章上の特徴:一般的な言語との違い( .歌謡曲の歌詞の特徴 .日本小説の文末構造 テンス( .歌謡曲の歌詞の入手と単位区切りソフト「茶まめ」の利用法 .日本小説の文末構造 アスペクト( .日本小説の文末構造 ヴォイス( .日本小説の文末構造 モダリティ( .日本小説の比喩( ) - ) .歌謡曲の歌詞の語彙分析 語種・品詞( .歌謡曲の歌詞の語彙分析 用語ランキング( - ) - ) - .歌謡曲の歌詞の表現的特徴( - ) .日本小説の振り仮名( .歌謡曲の歌詞の文法的特徴( - ) .まとめ─日本小説とは - - - ) ) - ) ) - ) ) .まとめ─歌のことば ※それぞれの単元の時間数は,変動する場合がある。なお、途中 ※それぞれの単元の時間数は,変動する場合がある。 回、本学特別招聘教授である、平尾隆弘先生の講義が含まれる予定で ある。 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 他の受講生の迷惑となる長すぎる私語に対しては,厳しく対応する 他の受講生の迷惑となる,長すぎる私語には,厳しい態度で対応す ので,そのつもりでいてもらいたい。 るので,そのつもりでいてもらいたい。 教科書 教科書 用いない。プリント配布。 用いない。プリント配布。 参考書 参考書 飛田良文他編『日本語学研究事典』(明治書院) 飛田良文他編『日本語学研究事典』(明治書院) 日本語学会編『国語学大辞典』(東京堂出版) 日本語学会編『国語学大辞典』(東京堂出版) 成績評価の方法 学期末の試験( 成績評価の方法 回,80%)と平常点(出席度,授業中小提出物 期 末 試 験( 回,80%),平 常 点(出 席 度,授 業 中 小 提 出 物 等, 等,20%)を総合的に評価。 20%)を総合的に評価。 その他 その他 ─ 203 ─ 科 目 名 担 国語学各説ⅠA 月 配当学年 開講期 1・2 春学期 当 本 雅 単位数 者 科 目 名 担 幸 国語学各説ⅠB 月 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1・2 秋学期 授業の概要・到達目標 当 本 者 雅 単位数 幸 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 「古代日本語概観」と題し、古代前期(奈良時代の末まで)における 「古代日本語概観」と題し、古代後期(平安時代)における日本語の 日本語の実態と性格について、基礎的かつ体系的な知識が得られるこ 実態と性格について、基礎的かつ体系的な知識が得られることを目的 とを目的とする。 とする。 授業内容 授業内容 序論( ) 日本語史について 序論( ) 平安時代語について 序論( ) 日本語史の資料 序論( ) 平安時代語の資料 歴史時代以前の日本語( ) ∼12世紀の日本語 文字( ) 歴史時代以前の日本語( ) ∼12世紀の日本語 文字( ) 歴史時代以前の日本語( ) ∼12世紀の日本語 音韻( ) 歴史時代以前の日本語( ) ∼12世紀の日本語 音韻( ) 歴史時代以前の日本語( ) ∼12世紀の日本語 音韻( ) ∼ 世紀の日本語( ) ∼12世紀の日本語 語彙( ) ∼ 世紀の日本語( ) ∼12世紀の日本語 語彙( ) 10 世紀の日本語( ) 10 ∼12世紀の日本語 文法( ) 11 世紀の日本語( ) 11 ∼12世紀の日本語 文法( ) 12 世紀の日本語( ) 12 ∼12世紀の日本語 文法( ) 13 世紀の日本語( ) 13 ∼12世紀の日本語 文体( ) 14 世紀の日本語( ) 14 ∼12世紀の日本語 文体( ) 15 世紀の日本語( ) 15 まとめ 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 試験で良い成績を収めるには授業に毎回出席することが重要である。 試験で良い成績を収めるには授業に毎回出席することが重要である。 予習は必要としないが,復習をすることが大切である。 予習は必要としないが,復習をすることが大切である。 教科書 教科書 使用せず、毎回プリントを配布する。 使用せず、毎回プリントを配布する。 参考書 参考書 特になし。 特になし。 成績評価の方法 成績評価の方法 試験:40%、レポート:40%、平常点:20% 試験:40%、レポート:40%、平常点:20% その他 その他 特になし。 特になし。 ─ 204 ─ 科 目 名 担 国語学各説ⅡA 湯 配当学年 開講期 3・4 春学期 当 浅 単位数 茂 者 科 目 名 担 雄 国語学各説ⅡB 湯 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期 当 浅 単位数 者 茂 雄 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 江戸時代および明治・大正・昭和にかけての辞書史を学ぶ。わが国 の近世近代には多様な辞書が作られ、豊かな歴史がある。実際にはど の様な目的で、どの様な辞書が、どのくらい作られたのか。そして、 これらはどのような国語資料として活用できるのか。これらについて 具体的な辞書資料を取り上げながら学んでいくことによって、辞書史 および辞書の活用について基礎的な知識を身につけることを目指す。 今期においては、大槻文彦『言海』をはじめ、明治・大正・昭和期の 代表的な辞書を取り上げる。 江戸時代および明治・大正・昭和にかけての辞書史を学ぶ。わが国 の近世近代には多様な辞書が作られ、豊かな歴史がある。実際にはど の様な目的で、どの様な辞書が、どのくらい作られたのか。そして、 これらはどのような国語資料として活用できるのか。これらについて 具体的な辞書資料を取り上げながら学んでいくことによって、辞書史 および辞書の活用について基礎的な知識を身につけることを目指す。 今期においては、近世期の各種辞書を取り上げる。 授業内容 授業内容 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第10回 第11回 第12回 第13回 第14回 第15回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第10回 第11回 第12回 第13回 第14回 第15回 授業のねらいと進め方 国語資料としての辞書の資料性 『言海』はどのような辞書か。 『言海』と近世辞書 『言海』と「普通語」 『言海』の「語法指南」 国語資料としての『言海』 山田美妙『日本大辞書』 金澤庄三郎『辞林』 幕末、明治期の英和辞典、和英辞典 最初の外来語辞典『日用舶来語便覧』 大正期の外来語辞典 新語辞典 『大言海』『大日本国語辞典』 『広辞苑』など 本授業のまとめ 授業のねらいと進め方 国語資料としての辞書の資料性 古本節用集と近世開板節用集 節用集の展開( ) 節用集の展開( ) 節用集の展開( ) 国語資料としての節用集 江戸時代の三大辞書(和訓栞) 江戸時代の三大辞書(雅言集覧・俚言集覧) 語源辞書 雅俗対訳辞書 方言辞書 百科事典 唐話辞書 本授業のまとめ 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 前もって配布する資料を読み込み、問題意識をもって授業に臨んで ほしい。 前もって配布する資料を読み込み、問題意識をもって授業に臨んで ほしい。 教科書 すべてプリントによる。 教科書 すべてプリントによる。 参考書 以下の他、各授業で適宜紹介する。 湯浅茂雄「江戸時代の辞書」 (西崎亨編『日本古辞書を学ぶ人のため に』 世界思想社 1995.5) 湯浅茂雄「『言海』と近世辞書」 (『国語學』188 1997.3) 湯浅茂雄「江戸の国語辞典あれこれ」( 『しにか』Vol.11/No.3 2000.3) 湯浅茂雄 「生田長江編『文学新語小辞典』と新語辞典類」(『国語語彙 史の研究13』所収 和泉書院 1993.7) 湯浅茂雄 「節用集の語彙」(『講座日本語学 現代語彙との史的対照』 明治書院 1982.12) 湯浅茂雄 『 「 増補訂正英和字彙』の訳語ー特に増補された訳語の典拠を 中心にー」(上智大学文学部国文学科『国文学論集』14号 1981.2) 湯浅茂雄 「『増補訂正和英英和語林集成』「和英の部」の増補と『和訓 栞』『雅言集覧』『官版語彙』 」 (『国語学』第53巻 号通巻208号 2002.1) 湯浅茂雄 「雅俗対訳辞書類の俗語の性格ー鈴木朖『雅語訳解』を資料 としてー」(『国語語彙史の研究 』所収 和泉書院 1988.11) 山田忠雄 『近代国語辞書の歩み その摸倣と創意と』(上下 册 三省 堂 1981) 以下の他、各授業で適宜紹介する。 湯浅茂雄「江戸時代の辞書」(西崎亨編『日本古辞書を学ぶ人のため に』 世界思想社 1995.5) 湯浅茂雄「『言海』と近世辞書」(『国語學』188 1997.3) 湯浅茂雄「江戸の国語辞典あれこれ」(『しにか』Vol.11/No.3 2000.3) 湯浅茂雄 「生田長江編『文学新語小辞典』と新語辞典類」( 『国語語彙 史の研究13』所収 和泉書院 1993.7) 湯浅茂雄 「節用集の語彙」(『講座日本語学 現代語彙との史的対 照』明治書院 1982.12) 湯浅茂雄 「『増補訂正英和字彙』の訳語ー特に増補された訳語の典拠 を中心にー」(上智大学文学部国文学科『国文学論集』14号 1981.2) 湯浅茂雄 『 「 増補訂正和英英和語林集成』 「和英の部」の増補と『和訓 栞』『雅 言 集 覧』 『官 版 語 彙』 」(『国 語 学』第 53 巻 号 通 巻 208 号 2002.1) 湯浅茂雄 「雅俗対訳辞書類の俗語の性格ー鈴木朖『雅語訳解』を資 料としてー」(『国語語彙史の研究 』所収 和泉書院 1988.11) 山田忠雄 『近代国語辞書の歩み その摸倣と創意と』 (上下 册 三 省堂 1981) 成績評価の方法 成績評価の方法 参考書 授業中の課題提出20%、平常点30%、定期試験50% 授業中の課題提出20%、平常点30%、定期試験50% その他 その他 ─ 205 ─ 科 目 名 担 国際関係論A 山 配当学年 開講期 1・2 春学期 単位数 当 崎 信 者 科 目 名 担 一 国際関係論B 山 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1・2 秋学期 単位数 当 崎 者 信 一 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 ヨーロッパにおける「辺境」と位置付けられ、また20世紀末に紛争に 見舞われたバルカン地域の諸事例を中心に取り上げ、紛争の背景、紛 争後の社会の再構築の試みなども材料に、比較の視点を交えながら現 代ヨーロッパの国際関係を多様な視角から分析することを試みる。ま た、音楽、映画、スポーツなどの大衆文化を題材にしながら、バルカ ン地域はじめヨーロッパに暮らす人々の生活や意識がどのように変容 してきたのかにも焦点を当てる。現代における国民国家の変容と動揺 と、我々の生きる現代世界の成り立ちの一端を理解することを到達目 標とする。 ヨーロッパにおける「辺境」と位置付けられ、また20世紀末に紛争に 見舞われたバルカン地域の諸事例を中心に取り上げ、紛争の背景、紛 争後の社会の再構築の試みなども材料に、比較の視点を交えながら現 代ヨーロッパの国際関係を多様な視角から分析することを試みる。ま た、音楽、映画、スポーツなどの大衆文化を題材にしながら、バルカ ン地域はじめヨーロッパに暮らす人々の生活や意識がどのように変容 してきたのかにも焦点を当てる。現代における国民国家の変容と動揺 と、我々の生きる現代世界の成り立ちの一端を理解することを到達目 標とする。 授業内容 授業内容 第 回 イントロダクション:講義の全体像の提示 第 回 西ヨーロッパと東ヨーロッパ 第 回 ヨーロッパの中のバルカン地域 第 回 バルカン地域とそこに暮らす人々( ) 第 回 バルカン地域とそこに暮らす人々( ) 第 回 多民族連邦国家とそのあり方:ユーゴスラヴィアを巡って 第 回 多民族国家における社会のあり方 第 回 「民族問題」、「民族紛争」とは何か? 第 回 ユーゴスラヴィア紛争とその過程( ) 第10回 ユーゴスラヴィア紛争とその過程( ) 第11回 「民族浄化」とは何か? 第12回 戦争責任とその追及 第13回 紛争の「記憶」をめぐって 第14回 紛争後社会の再構築と「和解」 第15回 講義のまとめ 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第10回 第11回 第12回 第13回 第14回 第15回 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 講義で取り上げる事例が、現代に生きる我々と繋がっているという意 識を持ち、日々のニュースなどにも関心を払って欲しい。 講義で取り上げる事例が、現代に生きる我々と繋っているという意識 を持ち、日々のニュースなどにも関心を払って欲しい。 教科書 教科書 指定しない。適宜プリントを配布する。 指定しない。適宜プリントを配布する。 参考書 参考書 柴宜弘編『バルカン史』(山川出版社、1998年) 佐原徹哉『ボスニア内戦』(有志舎、2008年) 柴宜弘他編『東欧地域研究の現在』(山川出版社、2012年) 小澤卓也他編著『教養のための現代史入門』(ミネルヴァ書房、2015 年) その他、必要に応じて適宜紹介する。 柴宜弘編『バルカン史』(山川出版社、1998年) 佐原徹哉『ボスニア内戦』(有志舎、2008年) 柴宜弘他編『東欧地域研究の現在』(山川出版社、2012年) 小澤卓也他編著『教養のための現代史入門』(ミネルヴァ書房、2015 年) その他、必要に応じて適宜紹介する。 成績評価の方法 成績評価の方法 平常点30%、定期試験70%。 平常点30%、定期試験70%。 その他 その他 ─ 206 ─ イントロダクション:講義の全体像の提示 「国民史」をどう相対化するか バルカン諸国の歴史教育と「国民史」 「国民史」を超える歴史教育の試み( ) 「国民史」を超える歴史教育の試み( ) 現代社会と大衆音楽:ユーゴスラヴィアの事例から( ) 現代社会と大衆音楽:ユーゴスラヴィアの事例から( ) 「紛争」とその表象:映画とユーゴスラヴィア紛争( ) 「紛争」とその表象:映画とユーゴスラヴィア紛争( ) 「体育」と「スポーツ」 スポーツとナショナリズム 社会主義ノスタルジーとその諸位相 近現代バルカンにおける人の移動( ) 近現代バルカンにおける人の移動( ) 講義のまとめ 科 目 名 担 こころの科学A 諸 配当学年 開講期 1・2 春学期 当 富 単位数 祥 者 科 目 名 担 彦 こころの科学B 諸 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1・2 秋学期 当 富 単位数 者 祥 彦 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 この授業では,特に子育てや結婚生活、恋愛,結婚,異性とのコ ミュニケーションについて,学んでいきます。その前提として,カウ ンセリングの基礎について,理論と実技も学びます。 講義のみでなく,実習や集団討論,発表などを含めながら,主体的 な態度での参加を望みます。子育て、恋愛,結婚,異性とのコミュニ ケーションについてリアルに学んでいきます。 この授業では,恋愛や結婚,家族、子育ての問題をとりあげたいと 思います。普段,何気なくわかったつもりになりがちなこうした問題 について,改めて考えていくことを通して,自分はこれまでどう生き てきたか,そしてどう生きていきたいか,考えるヒントになるかもし れません。 授業の中心は,グループでのリサーチとプレゼンテーションです。 主体的な態度での参加を望みます。 授業内容 子育てや結婚生活、恋愛,異性とのコミュニケーションについて,カ ウンセリングの基礎と共に学んでいく。 一方向的な講義のみでなく,さまざまなエクササイズ(実習)や集 団討論,発表などを入れながら,主体的な姿勢を求めていく。「自分 を語る勇気」をもって参加してほしい。 ( )子育て、結婚生活、恋愛におけるコミュニケーション能力の育成 ( )グループづくり ( )自己開示とリレーション ( )カウンセリングの理論( ) ( )カウンセリングの理論( ) ( )カウンセリングの理論( ) ( )傾聴の実習( ) ( )傾聴の実習( ) ( )人間関係トレーニング( ) (10)人間関係トレーニング( ) (11)人間関係トレーニング( ) (12)人間関係トレーニング( ) (13)人間関係トレーニング( ) (14)人間関係トレーニング( ) (15)ふりかえりとシェアリング 授業内容 恋愛,結婚,家族、子育てなどの問題について学んでいく。 一方向的な講義のみでなく,さまざまなエクササイズ(実習)やグ ループでのリサーチやプレゼンテーションなどを入れながら,主体的 な姿勢を求めていく。「自分を語る勇気」をもって参加してほしい。 ( )リサーチとプレゼンテーションで育つコンピテンシー ( )自己開示とリレーション ( )テーマづくり ( )グループづくり ( )リサーチの準備( ) ( )リサーチの準備( ) ( )リサーチの準備( ) ( )プレゼンテーションの準備( ) ( )プレゼンテーションの準備( ) (10)グループでのプレゼンテーション (11)グループでのプレゼンテーション (12)グループでのプレゼンテーション (13)グループでのプレゼンテーション (14)グループでのプレゼンテーション (15)ふりかえりとシェアリング 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 さまざまなエクササイズや集団討論,発表などを組み込みながら授 業を進めていく。傍観者的な気分での参加は許されない。 「自分を語る勇気」「他者にこころを開く姿勢」をもって参加してほ しい。その姿勢がないものは,受講しないこと。 グループでのリサーチとプレゼンテーションを中心に授業を進めて いく。傍観者的な気分での参加は許されない。「自分を語る勇気」「他 者にこころを開く姿勢」をもって参加してほしい。その姿勢がないも のは,受講しないこと。 教科書 教科書 諸富祥彦著『「子どもにどう言えばいいか」わからない時に読む本』 (青春出版) 参考書 参考書 成績評価の方法 ( )平常点(60%), ( )レポート(30%) ,( 主体的な参加(10%)などを総合的に評価する その他 諸富祥彦著『「子どもにどう言えばいいか」わからない時に読む本』 (青春出版) 成績評価の方法 )発表などへの ( )平常点(30%),( )レポート(30%),( 主体的な参加(40%)などを総合的に評価する その他 ─ 207 ─ )発表などへの 科 目 名 古代史と考古学A 配当学年 開講期 3・4 春学期 担 山 単位数 当 路 者 直 科 充 目 名 古代史と考古学B 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期 担 山 単位数 当 路 者 直 充 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 考古学はモノから歴史を考える。しかし,古代になって文字が多用 されると,文字を無視するわけにはいかない。考古学の立場から,ど のように文字と向き合って歴史をとらえるか。日本考古学の研究史を たどり、考え方の基礎を学ぶ。 考古学はモノから歴史を考える。しかし,古代になって文字が多用 されると,文字を無視する訳にはいかない。考古学の立場から,どの ように文献史料と向き合って歴史をとらえるか,古代史と考古学Aで 学んだ基礎知識をもとに,事例研究として、大化改新後、日本最初の 地方の行政組織となる評(後の郡、コオリ)の成立を茨城県鹿嶋市鹿 島神宮と千葉県栄町龍角寺周辺の遺跡から検証し、大化改新の実態を 地方から捉える。 授業内容 日本考古学と文字資料の関わりを、日本考古学の時代区分のあり方 を交えて学ぶ。 .資料と史料 ( )歴史と言葉・文字・物質 ( )文献・金石文と記銘資料 ( )記銘とその対象 ( )国立歴史民俗博物館見学 .日本考古学と文献・文字 ( )先史と歴史 ( )浜田耕作『通論考古学』 ( )後藤守一『歴史考古学』 ( )杉原荘介『原史学序論』 ( )角田文衛『古代学序説』 ( )石母田正「古代史概説」 ( )遺物・遺跡と文字 ( )飛鳥寺創建の意義と歴史時代の始まり .古代史と考古学 ( )古代史の範囲と考古学 ( )歴史時代のなかの時期区分 ( )古代史における考古学 授業内容 文献史料から評の成立に関わる問題を定義し、その実態を考古学か ら検証する。 .古代史における考古学と文献史学 .評とはなにか─文献史学の解釈─ ( )大化改新と評 ( ) 『常陸国風土記』にみる評の成立 ( )他の文献史料にみる評の成立 ( )評の成立とその再編 ( )鹿島神宮と香取神宮 .『常陸国風土記』の考古学からの検証─香島郡条を中心に─ ( )茨城県鹿嶋市鹿島郡家(神野向遺跡)の発掘 ( )茨城県鹿嶋市宮中野古墳と厨台遺跡 .香取評の成立─龍角寺と城山古墳群周辺の考古学による検討− ( )龍角寺とその周辺 ( )考古学の年代観・龍角寺の創建年代 ( )龍角寺の創建年代 ( )龍角寺出土の文字瓦が示すもの ( )千葉県香取市城山古墳群とその周辺 ( )香取評の成立と評の実態 .評の成立とその後─考古学から捉える大化改新の評価─ 履修の注意点・準備学習の内容 考古学の専門知識がなくても履修可能。考古学を専門にしながら史 料(文字資料)のある時代に興味がある人,文献史学を専門にしなが ら考古学に興味がある人、分野を問わず歴史学における資料の扱い方 を考えたい人には, 受講をお勧めしたい。授業では,話を聞き,わか らないことがあれば質問をする。当たり前のことだが,積極的に授業 に参加する姿勢を望む。 教科書 必要に応じてプリントを配布する。 履修の注意点・準備学習の内容 考古学・文献史学の専門知識がなくても履修可能。ただし,日本の 古代について中学卒業程度の知識があった方が望ましい。考古学を専 門にしながら文献史学の扱いに興味のある人,文献史学を専門にしな がら考古学の扱いに困る人には,勉強の機会になると思う。授業で は,話を聞き,わからないことがあれば質問をする。当たり前のこと だが,積極的に授業に参加する姿勢を望む。 教科書 とくに指定しない。必要に応じてプリントを配布する。 参考書 必要に応じて提示する。 参考書 必要に応じて提示する。 成績評価の方法 レポート・・・20% 平常点・・・40 % 試験・・・40 % 平常点は、授業ごとに簡単な授業内容のまとめと私見を書いて提出 してもらう。内容によっては加点の対象とする。 成績評価の方法 レポート・・・20% 平常点・・・40 % 試験・・・40 % 平常点は、授業ごとに簡単な授業内容のまとめと私見を書いて提出 してもらう。内容によっては加点の対象とする。 その他 随時レポートを課すことがある。必修で土日に見学会を 回おこな う。 試験期間中に試験をおこなう。 希望者がいれば、夏季休暇中に遺跡の発掘調査の見学をおこなう。 その他 随時レポートを課すことがある。休日に関連する遺跡見学を こなう。 試験期間中に試験をおこなう。 ─ 208 ─ 回お 科 目 名 古典ギリシア語ⅠA 配当学年 開講期 1・2 春学期 担 竹 当 内 単位数 者 一 科 博 目 名 古典ギリシア語ⅠB 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1・2 秋学期 授業の概要・到達目標 担 竹 当 内 単位数 者 一 博 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 古典ギリシア語の初級文法を学び、ギリシア語の文献講読に進むた 古典ギリシア語の初級文法を学び、ギリシア語の文献講読に進むた めの基礎を養うことを目標とする。ギリシア語の学習を通して、ヨー めの基礎を養うことを目標とする。ギリシア語の学習を通して、ヨー ロッパ文化の源流である古代ギリシア文化に直接触れて欲しい。 ロッパ文化の源流である古代ギリシア文化に直接触れて欲しい。 授業内容 教科書に沿って文法事項を解説する。一回の授業につき教科書を一 節ないし二節程度進める。教科書の練習問題(和訳)を毎回の課題と し、次回の初めに解説を行う。 授業内容 教科書に沿って文法事項を解説する。一回の授業につき教科書を一 節ないし二節程度進める。教科書の練習問題(和訳)を毎回の課題と し、次回の初めに解説を行う。 <春学期> <秋学期> ( )∼( )ギリシア語の文字、発音、アクセント ( )∼(14)動詞の直説法能動相各時称の人称変化、第一、第二変 化の名詞と形容詞の語尾変化とその用法、前置詞の機能など、ギリシ ア語の基礎を教科書に従って学び、練習問題(和訳)で確認する。 ( )∼(14)動詞の直説法中動相および受動相各時称の人称変化、 代名詞の変化とその用法、第三変化の名詞と形容詞の語尾変化など、 教科書に従ってさらなる文法事項の習得に努める。 (15)秋学期のまとめ (15)春学期のまとめ 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 毎回、授業前に教科書のギリシア語を音読すること。課題の練習問 毎回、授業前に教科書のギリシア語を音読すること。課題の練習問 題(和訳)は、教科書の文法解説を参考にしながら解いてくること。 題(和訳)は、教科書の文法解説を参考にしながら解いてくること。 授業後は、学んだ文法事項を確認しながら、再度、音読し、意味と文 授業後は、学んだ文法事項を確認しながら、再度、音読し、意味と文 法事項を確認すること。課題を怠ったり、休みが重なるととてもマス 法事項を確認すること。課題を怠ったり、休みが重なるととてもマス ターできるものではない。 ターできるものではない。 教科書 教科書 田中美知太郎・松平千秋『ギリシア語入門(新装版)』岩波書店、 田中美知太郎・松平千秋『ギリシア語入門(新装版)』岩波書店、 2012年 2012年 参考書 参考書 特に使用しない。教科書に単語集がついているため、辞書は不要。 成績評価の方法 平常点(出席と課題への取り組み)50%と定期試験(年 特に使用しない。教科書に単語集がついているため、辞書は不要。 成績評価の方法 回)50% 平常点(出席と課題への取り組み)50%と定期試験(年 により評価する。 により評価する。 その他 その他 ─ 209 ─ 回)50% 科 目 名 古典ギリシア語ⅡA 配当学年 開講期 2∼4 春学期 担 竹 当 内 単位数 者 一 科 博 目 名 古典ギリシア語ⅡB 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 2∼4 秋学期 授業の概要・到達目標 担 竹 当 内 単位数 者 一 博 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 古典ギリシア語Iで習得された初級文法を前提にして、さらに中級 古典ギリシア語Iで習得された初級文法を前提にして、さらに中級 文法の学習を行い、ギリシア語の文章を読み解く力を養う。実際にギ 文法の学習を行い、ギリシア語の文章を読み解く力を養う。実際にギ リシア語の文献を精読し、ギリシア語とその文化的背景への理解を深 リシア語の文献を精読し、ギリシア語とその文化的背景への理解を深 める。 める。 授業内容 春学期においては、古典ギリシア語Iで使用されていた教科書に 沿って文法事項を解説する。教科書の練習問題(和訳)を毎回の課題 とし、次回の初めに解説を行う。秋学期に入り、教科書の文法事項を 一通り学び終えた後、古典ギリシア語の文献講読に進む。 授業内容 春学期においては、古典ギリシア語Iで使用されていた教科書に 沿って文法事項を解説する。教科書の練習問題(和訳)を毎回の課題 とし、次回の初めに解説を行う。秋学期に入り、教科書の文法事項を 一通り学び終えた後、古典ギリシア語の文献講読に進む。 <春学期> <秋学期> ( )初級文法の復習と確認 ( )∼(15)動詞の接続法能動相、中動相および受動相各時称の人 称変化、不定法や希求法の変化と用法、関係代名詞の機能、第三変化 の名詞と形容詞の語尾変化など、教科書に従ってさらなる文法事項の 習得に努め、練習問題(和訳)で確認する。 履修の注意点・準備学習の内容 ( )∼( )分詞の形と用法、形容詞と副詞の比較表現、命令法の 用法、間接話法、否定の表現など、教科書に即してさらなる文法事項 の習得に努める。 (10)∼(15)ギリシア語文献の講読 履修の注意点・準備学習の内容 古典ギリシア語Iの単位を取得していること。毎回、授業前に教科 古典ギリシア語Iの単位を取得していること。毎回、授業前に教科 書のギリシア語を音読すること。課題の練習問題(和訳)は、教科書 書のギリシア語を音読すること。課題の練習問題(和訳)は、教科書 の文法解説を参考にしながら解いてくること。授業後は、学んだ文法 の文法解説を参考にしながら解いてくること。授業後は、学んだ文法 事項を確認しながら、再度、音読し、意味と文法事項を確認するこ 事項を確認しながら、再度、音読し、意味と文法事項を確認するこ と。課題を怠ったり、休みが重なるととてもマスターできるものでは と。課題を怠ったり、休みが重なるととてもマスターできるものでは ない。 ない。 教科書 教科書 田中美知太郎・松平千秋『ギリシア語入門(新装版)』岩波書店、 2012年 田中美知太郎・松平千秋『ギリシア語入門(新装版)』岩波書店、 2012年 秋学期の講読文献については履修学生と相談のうえ決定する。 参考書 参考書 特に使用しない。教科書に単語集がついているため、辞書は不要。 特に使用しない。教科書に単語集がついているため、辞書は不要。 文献講読へ進む前に、辞書辞典類の紹介を行う。 文献講読へ進む前に、辞書辞典類の紹介を行う。 成績評価の方法 成績評価の方法 平常点(出席と課題への取り組み)により評価する。定期試験は行 平常点(出席と課題への取り組み)により評価する。定期試験は行 わない予定である。 わない予定である。 その他 その他 ─ 210 ─ 科 目 名 担 古墳時代の考古学A 配当学年 開講期 3・4 春学期 佐々木 単位数 当 者 憲 科 一 目 名 古墳時代の考古学B 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期 担 佐々木 単位数 当 者 憲 一 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 古墳時代は日本列島における国家形成期にあたる。古墳やそのほか の遺跡から出土した資料を解釈し、 世紀後半から 世紀初めにかけ ての社会とその時間的変化に迫りたい。春学期では、特に近畿地方を 取り上げる。 授業はさまざまな研究者による古墳時代社会論・国家形成論を紹介 することから始まる。次いで、古墳時代前期から後期へ年代順に、特 徴的な物質文化を理解し、その当時の社会的意義に迫る。その過程 で、どの社会論が近畿地方のどの時期により適合するのか、しないの か検討したい。古墳時代の前、中、後期、各期にほぼ コマ充てる。 また春学期中、週末を利用して関東の古墳群を見学する。詳細は最 初の授業で説明する。 古墳時代は日本列島における国家形成期にあたる。古墳やそのほか の遺跡から出土した資料を解釈し、 世紀後半から 世紀初めにかけ ての社会とその時間的変化に迫りたい。秋学期では、特に関東地方を 取り上げる。 授業では、関東の地域ごとに古墳時代前期から後期へ年代順に、物 質文化を理解し、その当時の社会的意義に迫る。その過程で、前期初 めに検討したどの社会論が関東地方のどの時期により適合するのか、 しないのか議論したい。各地域の古墳時代にほぼ ∼ コマ充てる。 個々の授業のテーマは次の通りである。前・中期の授業では、大和王 権との関係や地域社会の自律性が、後期の授業では群集墳・横穴式石 室からみた社会論が主な課題である。 また秋学期中に週末を利用して、関東の古墳群見学を実施する。詳 細は最初の授業で説明する。 授業内容 I.様々な古墳時代社会論 1. 部族同盟論、首長制論 2. 初期国家論、首長同盟論 II.古墳時代前期 3.地域間交流と古墳時代の始まり 4.三角縁神獣鏡からわかる首長間関係 5.近畿における主要古墳とその編年 6.前期の社会、対外関係など III.古墳時代中期 7.鉄製武具の種類とその意味 8.埋葬施設の変化とその意義 9.古墳群の群構成とその意味 10.生産と流通 IV.古墳時代後期 11.畿内型横穴式石室の出現とその意味 12.親族組織論 13.群集墳の急速な拡大 14.畿内における古墳の衰退 15回目の授業は学外での古墳群見学 授業内容 1.上野の古墳時代前・中期 -3.上野の古墳時代後期( 回) 4.下野の前・中期 -6.下野の後期( 回) 7.常陸の前・中期 -9.常陸の後期( 回) 10.房総半島における前・中期 11-12.房総半島における後期( 回) 13. 武蔵の古墳時代 14. 相模の古墳時代 15回目の授業は学外での古墳見学 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 基礎的な考古学的方法論を授業では説明する時間的余裕がないので、 「考古学概論IA・B」を既に履修したか、同時に履修中であることが 望ましい。 教科書 基礎的な考古学的方法論を授業では説明する時間的余裕がないので、 「考古学概論IA・B」を既に履修したか、同時に履修中であることが 望ましい。 教科書 特に指定しない(次の参考書の項を参照)。 特に指定しない(次の参考書の項を参照)。 参考書 大塚初重・吉村武彦(編)『古墳時代の日本列島』(青木書店2003) の巻末に文献解題があるので、そこで紹介されている文献は自分で適 宜参考にすること。また、古墳時代前期・中期・後期の理解を助ける ための一般書として、新泉社が刊行する「遺跡を学ぶ」シリーズ所収 の以下の 冊をお薦めする。 阪口英毅2011『紫金山古墳─前期古墳解明への道標』 田中晋作2016『盾塚・鞍塚・珠金塚─古市古墳群の解明へ』 前園実知雄2006『藤ノ木古墳─斑鳩に眠る二人の貴公子』 参考書 佐々木憲一(編)2006『関東の後期古墳群』六一書房 小林三郎・佐々木憲一(共編)2013『古墳から寺院へ』六一書房 若狭徹2004『三ツ寺I遺跡─古墳時代の地域社会復元』新泉社 高橋一夫2005『埼玉古墳群─鉄剣銘115文字の謎に迫る』新泉社 前原豊2009『大室古墳群(群馬)─東国大豪族の威勢』新泉社 高田大輔2010『生出塚埴輪窯─東日本最大級の埴輪工房』新泉社 成績評価の方法 成績評価の方法 学期末に提出するレポートに基づく(90%)。課題は、先学による国 家論を考古資料に基づき批判的に検討するもの。平常点も加味する (10%)。 学期末に提出するレポートに基づく(90%)。課題は、先学による国 家論を考古資料に基づき批判的に検討するもの。平常点も加味する (10%)。 その他 その他 古墳群見学は授業の一部であり、参加は基本的に義務である。また 交通費は自弁である。特に、現地ではマイクロバスをチャーターし、 その運賃を皆で割り勘にするので、欠席しないこと。 古墳群見学は授業の一環として行われるので、参加は基本的に義務 である。交通費は自弁である。現地ではマイクロバスをチャーター し、運賃を割り勘にするので、欠席しないこと。 ─ 211 ─ 科 目 名 コミュニティ心理学 配当学年 開講期 1・2 春学期 担 浅 単位数 当 井 者 健 科 史 目 名 コミュニティデザイン論 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1・2 秋学期 授業の概要・到達目標 担 鈴 当 木 単位数 者 久美子 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 <授業概要> コミュニティ心理学とは、周囲を取り巻く生活環境である「コミュニ ティ」との関わりで人間心理を捉えるとともに、多様な属性の人々が 共生できるコミュニティの創出を目指し、研究と介入に取り組む実践 的な心理学である。本科目ではコミュニティ心理学の基本概念と発想 を学ぶとともに、コミュニティで生起した問題の解決や予防に向けた 適用を考える。 <到達目標> ・コミュニティ心理学の基本概念や発想を理解する。 ・身近なコミュニティや現代社会で起こっている事象を心理学的視点 から考察し、対策を構想できる。 授業内容 コミュニティ心理学の発想を踏まえた上で、コミュニティで生起す る身近なテーマを題材に、複眼的視点で理解と適用を探索していく。 各回は以下の内容を予定している。 第 第 回 オリエンテーションと注意事項、「コミュニティ」の定義 回 コミュニティの機能:人はなぜコミュニティを形成するの か? 第 回 居場所の心理( ):「居場所」概念と具体例 第 回 居場所の心理( ):子どもの成育環境とサードプレイス 第 回 居場所の心理( ):大人のサードプレイスとプライベート空 間 第 回 居場所の心理( ):インターネット空間の居場所 第 回 災害時の心理的メカニズム 第 回 「いじめ」の理解と予防に向けて 第 回 偏見・差別の理解と解消に向けて 第10回 集団間コンフリクトの理解と軽減 第11回 勇気づけの心理( ):支え合いの意義 第12回 勇気づけの心理( ):勇気が喚起されるメカニズム 第13回 勇気づけの心理( ):勇気づけにつながる人間関係とは 第14回 公共場面での迷惑行動を考える 第15回 コミュニティ・アプローチの発想と実践:大学の学生相談を 例に 私たちがいま、住み、学び働き、憩い、思考している生活の拠点 (=コミュニティ)を、どのように構想し、そして設計するのかを検 討する。そこで、コミュニティのありようを社会の変化のなかで探っ ていくが、受講生には特定の「場」を選定し、そこでの「人々の活動 とかかわり」あるいは「場に根ざした人々の思想」を体感するため に、最終課題として、フィールドワーク作業を実施してもらう。その 結果を受けて、自らの生活、自らの人生にとっての現在、そしてこれ からのコミュニティのありようを考察することを最終目標とする。 授業内容 本講義では「都市」と「コミュニティ」を重層関係においてとら え、人々の生活の拠点としてのコミュニティを、都市社会学の立場か ら考察していく。講義を中心とするが、具体的なテーマに沿ってビデ オ視聴も実施する。そして、最終課題では、受講生自らが関心を寄せ る地域を訪れて、現場を観察する(=フィールドワーク)ことによっ て、受講者それぞれのコミュニティモデルを「調査レポート」作成と いうかたちで構想してもらう。 ( )都市とコミュニティから社会を見る ( )フィールドワークのイメージをつくろう ( )コミュニティとはなにか その問題と可能性 ( )コミュニティとはなにか コミュニティの定義 ( )コミュニティとはなにか 都市化過程とコミュニティ ( )コミュニティとはなにか コミュニティからネットワークへ ( )戦後日本社会の変化とその先にあるもの ∼コミュニティと家族 の変容 ( )社会調査の方法 ( )コミュニティと都市の構造 (10)インナーシティのコミュニテュイ (11)郊外のコミュニティ (12)災害とコミュニティ (13)子育てとコミュニティ (14)超高齢社会の現実とコミュニティ (15)21世紀システムのコミュニティデザインを目指して 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 ・講義形式で進めるが,映像資料や新聞記事を用いて自ら考える 「ワーク」、意見発表など、体験学習的な要素を毎回取り入れる。受講 者には受身的に講義を聴くだけに留まらない、主体的・能動的な態度 が求められる。 ・心理学に関する予備知識は特に必要としないが、参考文献やプリン トを活用して準備と発展的学習に取り組むこと。 教室を飛び出して、実際に地域現場に出てもらう(=フィールド ワークの実施)ので、テーマ内容に積極的に関わる意欲のある受講者 を歓迎する。フィールドワークでは写真撮影、インタビュー等を実施 してもらう。なお、私語が甚だしい場合は退席してもらうことがあ る。また、リアルタイムの社会をよみとるために、ニュースを常に チェックしておいてほしい。 教科書 教科書 配布するプリントを用いて授業を進めるため、教科書は指定しな い。 特定のテキストは使用せず、講義ごとにレジュメと補足資料を配布 する。参考文献は必要に応じて紹介する。 参考書 参考書 各回の授業で関連文献を紹介する。コミュニティ心理学の全体像を 概観するには,以下の書籍を勧める。 植村勝彦・高畠克子ほか(編)(2006)よくわかるコミュニティ心 理学.ミネルヴァ書房. 菊池美代志ほか編『21世紀の都市社会学』学文社 佐藤郁哉『フィールドワークの技法』新曜社 成績評価の方法 成績評価の方法 学期末レポートによる評価(100点満点)。テーマについて掘り下げ た考察がなされているか(50%)、自己の意見が明確に述べられている か(50%)を評価する。ただし / 以上の欠席者はレポートより15点 を減点する。 平常点30%(リアクションペーパー) 、定期試験(調査レポート) 70% その他 その他 受講者全員で快適な学習環境を創出していくために、私語には厳し く対応する。 社会ネットワーク論(春学期)をあらかじめ受講しておくことが望 ましい。 ─ 212 ─ 科 目 名 語用論A 配当学年 開講期 3・4 春学期 担 萩 単位数 当 野 者 博 科 子 目 名 語用論B 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期 担 萩 単位数 当 野 者 博 子 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 語用論は、単語や文章、発話自体の意味だけではなく、その言葉の 使われている場面や、発話者/筆者の言語文化背景、言葉を使う人の 意図などを考慮して、言語の意味、意図を解明する研究領域です。 話し手や筆者は言葉により、メッセージを伝えますが、聞き手や読 者が、どのように解釈するかは、文脈や状況によります。 また使われた言葉自体の意味だけでなく,言外で示唆された意図も 推察する必要があります。 外国語使用や異文化コミュニケーションにおいては,言語体系,文 化的背景もかかわってきます。 このような言語表現と意図/解釈の研究である語用論の基本概念を 学びます。 日英語の語用論用語に慣れるよう、英語、日本語の教科書を併用し ます。 またプリントを配り解説、質疑応答を行います。 春学期につづき,語用論の各概念を扱います。 語用論は、単語や文章、発話自体の意味ではなく、その言葉の使わ れている場面や、発話者/筆者の言語文化背景、言葉を使う人の意図 などを考慮して、言語の意味、意図を解明する研究領域です。 話し手や筆者が発した言葉を、聞き手や読者が、どのように解釈す るかは、文脈や状況によります。また使われた言葉自体の意味だけで なく,示唆された意図も推察する必要があります。 このような言語表現と解釈の研究である語用論の基本概念を学びま す。日英語の語用論用語に慣れるよう、英語、日本語の教科書を併用 します。理論と文例をみることにより、語用論および言語、言語学へ の理解を深めます。 またプリントを配り解説、質疑応答を行います。 授業内容 授業内容 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 授業の説明Pragmatics(語用論)の定義Text Chapter 1 Definition Chapter 1 Definition & Background Section 2 Reading Chapter 2 Deixis & Distance Deixis Definition, Personal deixis Chapter 2 Deixis & Distance Spatial deixis Temporal deixis Chapter 2 Deixis & Distance Temporal deixis Deixis & grammar Reading Chapter 3 Reference & inference Referential/attributive usage, Names & referents Chapter 3 Reference & inference The role of co-text, Anaphoric reference Chapter 3 Reference & inference, section 2 Reading Chapter 4 Presupposition & entailment Presupposition, Types of presupposition Chapter 4 Presupposition & entailment The projection, Ordered entailments, Reading Chapter 5 Cooperation and implicature The cooperative principle, Hedges Chapter 5 Cooperation and implicature Conversational implicatures, reading Presentation Group Presentation Group Exam 1. Chapter 6. Speech act & event Speech acts. IFIDs, Felicity conditions 2. Chapter 6. Performative hypothesis, Classification, Direct & indirect acts 4. Chapter 6 Speech events Reading Chapter 6 5. Chapter 7 Politeness & interaction Definition, Face 6. Chapter 7 Politeness Say nothing, Say something, Strategies 7. Chapter 7 Politeness Pre-sequence Reading Chapter 7 8. Chapter 8 Conversation & preference structure Pauses, overlaps and backchannels 9. Chapter 8 Conversation style, Adjency pairs, 10. Chapter 8 Preference structure Reading Chapter 11. Chapter 9 Discourse & culture Discourse analysis, Coherence, Background knowledge 12. Chapter 9 Cultural schemata, Cross-cultural pragmatics, Reading chapter 9 13. Presentation Group 1 14. Presentation Group 2 15. Exam 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 *授業参加を重視。クラスでは、周囲の人と相談するなどして、積極 的に応答、発言してください。 *配布プリントはなくさずに順番に整理し、復習の参考にしてくださ い。 *授業参加を重視。クラスでは、周囲の人と相談するなどして、積極 的に応答、発言してください。 *配布プリントはなくさずに順番に整理し、復習の参考にしてくださ い。 教科書 教科書 )Pragmatics(Oxford Introductions to Language Study)George Yule(著)1600円 (文庫版) )『入門 語用論研究理論と応用』 小泉 保 研究社 日本語,英語 プリント教材も併用 )Pragmatics(Oxford Introductions to Language Study)George Yule(著)1600円 )『入門 語用論研究理論と応用』 小泉 保 研究社 日本語,英語 プリント教材も併用 参考書 参考書 ロングマン応用言語学辞典 *教科書やプリントに記載の参考文献などに、できたら目を通してく ださい。 成績評価の方法 成績評価の方法 平常点50%(出席状況,学習態度,授業活動への参加(応答など)と 発表(プレゼンテーション)と期末テスト(発表とあわせて、合計 50%)から総合的に判定する。 平常点(出席,勤勉な学習態度,応答・積極的な発言:50%)とプレ ゼンテーションおよび筆記試験(あわせて50%)から総合的に判定す る。 その他 その他 テキストやプリントに出ている参考文献も、できたら目を通してみて ください。 *「語用論A」を履修済みであることが望ましい。 *未履修の場合春学期学習内容に目を通しておいて下さい。 ─ 213 ─ 科 目 名 担 作家作品研究ⅠA 配当学年 開講期 2 春学期 生 当 方 者 智 単位数 科 子 目 名 担 作家作品研究ⅠB 開講地区 配当学年 開講期 和泉 2 秋学期 生 当 方 者 智 単位数 子 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 村上春樹の小説を読解する。短編小説『鏡』、『螢』、『めくらやなぎと フェミニズム批評やジェンダースタディーズの理論や方法を学びつ 眠る女』を中心に取り上げ、村上春樹の小説の特徴について考察を行 つ、吉本ばなな、山田詠美、江國香織といった現代の女性作家の小説 う。構造や語りなどの小説の方法について検討した上で、欲望、ジェ を読むことを通して、現代の文化におけるジェンダーの意味について ンダー、セクシュアリティ、記憶といった村上春樹の文学において大 考察する。受講者の各自が作品分析を行うことができるようになるこ きなテーマとなっている問題を読み解いていく。村上春樹の小説を読 とを到達目標とする。 むことを通して、小説を読むための基本的な方法を身に着けることを 到達目標とする。また、近現代の文化を理解する上で求められる基本 的な概念を理解し、知識を広げていくことを目指す。 授業内容 授業内容 第 回 『鏡』・・・物語の構造 第 回 『鏡』・・・語りの効果 第 回 『螢』・・・欲望のかたち 第 回 『螢』・・・ジェンダーとセクシュアリティ 第 回 『螢』・・・記憶という問題 第 回 『螢』から『めくらやなぎと眠る女』へ・・・展開と差異 第 回 『めくらやなぎと眠る女』・・・ジェンダー化される物語 第 回 『めくらやなぎと眠る女』・・・彼の物語と彼らの物語へ 第 回 『めくらやなぎと眠る女』・・・彼女の物語 第 回 『めくらやなぎと眠る女』・・・記憶とトラウマ 第 10 回 『螢』 『め く ら や な ぎ と 眠 る 女』か ら『ノ ル ウ ェ イ の 森』 へ・・・新たな物語に向かって 第11回 村上春樹作品における物語構造 第12回 村上春樹作品における精神分析の枠組み 第13回 村上春樹作品におけるジェンダーとセクシュアリティ 第14回 村上春樹作品における身体イメージ 第15回 春学期の総復習 第 回 近・現代の文化状況とジェンダー批評の射程圏 第 回 吉本ばななの小説を読む( ) 第 回 吉本ばななの小説を読む( ) 第 回 イメージと物語の意味作用について 第 回 成長物語のジェンダー考察( ) 第 回 成長物語のジェンダー考察( ) 第 回 山田詠美の小説を読む( ) 第 回 山田詠美の小説を読む( ) 第 回 セクシュアリティという問題( ) 第10回 セクシュアリティという問題( ) 第11回 江國香織の小説を読む( ) 第12回 江國香織の小説を読む( ) 第13回 精神分析批評の方法( ) 第14回 精神分析批評の方法( ) 第15回 現代文化におけるジェンダーの意味 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 授業で取り上げる作品をあらかじめ各自で読んでおくこと。 授業で取り上げる作品をあらかじめ各自で読んでおくこと。 教科書 教科書 授業の際に必要に応じて指示する。 必要に応じて指示する。 参考書 参考書 授業時に必要に応じて紹介する。 竹村和子『思考のフロンティア フェミニズム』岩波書店、2000年。 他は授業時に必要に応じて紹介する。 成績評価の方法 成績評価の方法 平常点(リアクションペーパー含む)評価30パーセント、テスト70 平常点(リアクションペーパー含む)評価30パーセント、テスト70 パーセント パーセント。 その他 その他 授業時に、理解度の確認のためにリアクションペーパーの提出を求め 授業時に、理解度の確認のためにリアクションペーパーの提出を求め ることがある。 ることがある。 ─ 214 ─ 科 目 名 担 作家作品研究ⅡA 配当学年 開講期 3・4 春学期 品 当 田 者 悦 単位数 科 一 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期 『万葉集』巻一・二を、天武持統朝における神聖王権の表象という 視座から読み解く。草壁皇子挽歌を発端に、吉野讃歌・高市皇子挽 歌・安騎野の歌を経て、藤原宮役民の歌・御井の歌に至る編成を追跡 することを通して、人知を超えた神々の意志がまざまざと実現すると いう、大いなる皇統の物語が了解できたとき、目標が達成されたこと になる。 授業内容 )天武・持統朝における政治史・文化史の概観 )天皇神格化というドグマ )「神ながら」の意味するもの )草壁皇子挽歌──神聖王権の危機 )人麻呂作品における複眼的叙述 )吉野讃歌──神聖王権の復調と永遠の奉仕 )「今見つる吉野の川」 )安騎野の歌──大いなる奇蹟の成就 10)藤原宮役民の歌──待ち望まれた時代 11)栄えゆくべき世界──巻六・巻十七∼二十に即して ※以上の内容を15回で講ずる。 履修の注意点・準備学習の内容 )毎回の授業において、次回使用分の資料をあらかじめ配布する 枚)。各自事前に目を通し、何が話題になるかを大まか につかむとともに、難解そうな箇所に当たりをつけた状態で授業に臨 むようにして欲しい。これをするのとしないのとでは理解に大幅な相 違が生ずるはずである。 )配付資料が大量になる(たぶん20枚以上)。以前配布した分を参 照させることもあるから、すべて毎回持参されたい。したがって、専 用のファイルが必須である。 教科書 佐竹昭広他 名『万葉集 品 単位数 当 田 者 悦 一 開講地区 駿河台 国民歌人の戦中と戦後 『万葉集』は、明治中期に日本人の国民歌集として見出されて以来、 現在までの日本社会において文化的にも政治的にも重要な役割を果た してきた。たとえば、万葉尊重を旗印に掲げた短歌結社アララギ派は 長く歌壇の主流を占めたし、『万葉集』は戦時下には国威発揚・戦意 高揚の目的で『古事記』 『日本書紀』とともに盛んに宣伝された。昭 和初期にアララギ派を率いた斎藤茂吉は、この両方に深く関与した人 物である。 いわゆる万葉調によって日本の文化伝統を現代に再生させたと評さ れるこの大歌人は、日中戦争勃発の翌年に名著『万葉秀歌』を刊行、 「万葉集と日本精神などということはこの本には書かぬ」と明言して、 当時文部当局が推進していた『万葉集』の国策利用にはっきり背を向 けた。この態度を「暗い時代に文学的良心の灯を守った」と評する向 きもあるが、一つ変なことがある。茂吉は戦時中、 千首もの戦争賛 美歌を制作・発表し、「聖戦」遂行のために自己の文学を進んで奉仕 させていたのである。国策に背を向けていた茂吉と、積極的に加担し ていた茂吉──二人の茂吉はどう折り合っていたのだろうか。 以上の問題を掘り下げつつ、〈古典〉や〈伝統〉や〈文化〉のもつ 複雑な性質が納得できたとき、目標が達成されたことになる。 授業内容 )高市挽歌──度重なる厄災 ∼ 担 授業の概要・到達目標 『万葉集』を読む──神ながら栄えゆく世界── 判 名 作家作品研究ⅡB 授業の概要・到達目標 (B 目 本文篇』塙書房 )序説 『万葉集』の近代 )斎藤茂吉の生涯とアララギ派の歴史を概観 )茂吉の言語感覚 )『あらたま』以降のスランプ )昭和初期の万葉ブームと茂吉の立場 )大著『柿本人麿』の企て )国体明徴運動と古典称揚 )戦時下の歌壇──従軍歌人と銃後の戦争詠 )『万葉秀歌』の成立事情 10)回避された万葉追放の危機──文化主義的国民歌集像の延命 ※以上の内容を15回かけて講ずる。 履修の注意点・準備学習の内容 )毎回の授業において、次回使用分の資料をあらかじめ配布する (B 判 ∼ 枚)。各自事前に目を通し、何が話題になるかを大まか につかむとともに、難解そうな箇所に当たりをつけた状態で授業に臨 むようにして欲しい。これをするのとしないのとでは理解に大幅な相 違が生ずるはずである。 )配付資料が大量になる(たぶん20枚以上)。以前配布した分を参 照させることもあるから、すべて毎回持参されたい。したがって、専 用のファイルが必須である。 教科書 配付資料によって進める 参考書 参考書 品田悦一『斎藤茂吉』ミネルヴァ書房 成績評価の方法 成績評価の方法 定期試験を実施する。持込不可とする代わりに、問題の半量は事前に 予告しておく。 定期試験を行なう。持込不可で実施する代わりに、問題の半量は事 前に予告しておく。 その他 その他 ─ 215 ─ さ 科 目 名 担 サブカルチャー研究 配当学年 開講期 1・2 春学期 小 当 泉 者 恭 単位数 科 子 目 名 担 産業心理学 開講地区 配当学年 開講期 和泉 3・4 春学期 宇佐美 当 者 尋 単位数 子 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 大衆が担うサブカルチャーが現代社会のコミュニケーションに果たす [授業概要] 役割を、社会学、メディア論の観点から理解します。グローバル化す 職場のメンタルヘルスの悪化が社会問題化している昨今の現状を鑑 る社会でローカルな文化の位置づけがどう変化していくかを、ポピュ み、心理学の側面から労働者のメンタルヘルスに関する諸問題とその ラー音楽を軸に吟味します。映画やテレビCMなどの映像コンテンツ 支援方法について考えていく。 も含めた文化テクストの社会学的意味についても考察します。フィー [到達目標] ルドワークへも視野を広げ、社会におけるサブカルチャーの意義につ 職場のメンタルヘルスに関する基礎知識の習得、及び個人志向・組織 いて分析することがねらいです。履修者が自ら、日ごろ接しているメ 志向のメンタルヘルス対策の実践的知識の習得。 ディア・コンテンツを批判的に分析できるようになることを目指しま す。 授業内容 授業内容 第 回 職場のメンタルヘルス対策-心理学的アプローチ-について サブカルチャー研究とはなにか 第 回 労働者のメンタルヘルスの現状 現代の「神アーティスト」 第 回 職場のメンタルヘルス対策の意義 セツナ系──恋愛ソングの進化系 第 回 職場のメンタルヘルス対策の取組み ご当地ソング──脱・東京化するJポップ 第 回 労働者のストレス コンテンツ・ツーリズム──聖地巡礼する若者たち 第 回 ストレスの原因と認知的評価 クール・ジャパン──文化のグローバリゼーション 第 回 ストレスの原因への対処:コーピング ジェンダー交差歌唱──殿さまキングスからAKB48まで 第 回 対処資源:ソーシャルサポート プロモーション・ビデオの記号論 第 回 職場でのコミュニケーション( ):ソーシャルスキル 映画と音楽──サントラと演出 第10回 職場でのコミュニケーション( ):自己表現・傾聴 10 都市と音楽──うたごえバスとフォーク酒場 第11回 労働者の心の病 11 ライブ文化──路上・ハコ・フェスティバル 第12回 個人型ストレスエデュケーションの理解と実践 12 コスプレ化する社会──自己と鏡像 第13回 組織志向のメンタルヘルス対策-管理監督者の役割- 13 定番ソングの条件──歌い継がれる曲 第14回 組織志向のメンタルヘルス対策-職場環境の改善- 14 記憶の中の音楽──歌い継がれない曲 第15回 職場のメンタルヘルス対策の応用 15 文化を「まとう」 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 日ごろから各メディアを通じて新旧の音楽や映画、CMなどに親しん グループ討議やワーク等を行うことがありますので、産業カウンセリ でおいてください。授業中は携帯電話の使用を禁止します。 ングや職場のメンタルヘルス対策の運営に興味がある学生の積極的な 授業参加を期待します。 教科書 教科書 指定教科書はありません。 特に定めない。 参考書 授業で配布するプリントに各回の参考文献を記します。 参考書 「ストレス心理学」小杉正太郎(編著)川島書店 成績評価の方法 成績評価の方法 平常点30%、期末テスト70% 授業内提出レポート・課題 50%、定期試験 50% の割合で評価する。 その他 その他 とくになし ─ 216 ─ 科 目 名 詩歌研究A 配当学年 開講期 3・4 春学期 担 柳 当 町 者 時 単位数 科 敏 目 名 担 詩歌研究B 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期 授業の概要・到達目標 柳 当 町 者 時 単位数 敏 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 源氏物語における「歌」の位置を考える。「歌」とは何か,の根本 源氏物語における「歌」の位置を考える。「歌」とは何か,の根本 問題を考えつつ,その「歌」を要請する「物語」のあり方をも考え 問題を考えつつ,その「歌」を要請する「物語」のあり方をも考え る。 る。 春学期は藤壺宮を取り上げて,その詠歌の場を中心として読んで行 く。源氏物語の諸問題を併せて考える。 秋学期は紫上を取り上げて,その詠歌の場を中心として読んで行 く。扱う範囲は,「薄雲」巻以降とする。 源氏物語の諸問題を,併せて考える。 授業内容 .第 回:ガイダンス─源氏物語とは─方針説明 授業内容 第 回:「世がたりに人や伝へん」─藤壺という「女」 第 回:ガイダンス─源氏物語概要 第 回:女三宮・浮舟と藤壺─男と女の距離 第 回:「舟とむるをちかた人の」─明石と紫上 第 回:「から人の袖ふることは」─伝えること・伝え得ぬこと 第 回:「こほりとぢ石間の水は」─朝顔と紫上 第 回:「袖濡るる露のゆかりと」─解釈とは 第 回:「風に散る紅葉はかろし」─六条院構想と春秋優劣論 第 回:「おほかたに花の姿を」─独詠の問題 第 回:「くもりなき池の鏡に」─源氏と紫上 第 回:「ながき世のうらみを人に」─執着する心・拒絶する心 第 回:「花ぞののこてふをさへや」─玉葛十帖 第 回:「ここのへに霧やへだつる」─贈歌と答歌 第 回:「目に近く移ればかはる」─紐帯のはかなさ 第 回:「ながらふるほどはうけれど」─出家の問題 第 回:「背く世のうしろめたくは」─矜恃と孤独 第10回:「おほかたのうきにつけては」─出家と愛の矛盾 第 回:「身に近く秋や来ぬらん」─諦観 第11回:「ありしよのなごりだになき」─「浦島」 第10回:「住の江の松に夜ぶかく」─唱和ということ 第12回:「見しはなくあるは悲しき」─桐壺院と源氏 第11回:「消えとまるほどやは経べき」─静謐 第13回:「しほたるることをやくにて」─人物造形 第12回:「惜しからぬこの身ながらも」─闇を見つめる 第14回:「見るめこそうらふりぬらめ」─伊勢物語と源氏物語 第13回:「絶えぬべきみのりながらぞ」─なぜ花散里か 第15回:藤壺と「歌」 第14回:「おくと見るほどぞはかなき」─辞世 第15回:紫上と「歌」 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 秋学期の詩歌研究Bと併せて通年で履修することが望ましい。 教科書 春学期の詩歌研究Aと併せて通年で履修することが望ましい。 教科書 角川文庫『源氏物語』第一・二・三巻 角川文庫『源氏物語』第四∼七巻 参考書 参考書 成績評価の方法 成績評価の方法 .試験、またはレポートで評価する。 その他 試験またはレポートで評価する。 その他 ─ 217 ─ 科 目 名 担 ジェンダー論 三 配当学年 開講期 3・4 春学期 当 橋 単位数 者 順 子 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 【授業概要】 人間の「性」を考える基本姿勢として、ジェンダーとセクシュアリティは不 可分のものと考えますので、両者を合わせてお話します。 最初にジェンダー&セクシュアリティ論の基礎として、人間の「性」をどの ように考えたらよいかというお話をします。それを踏まえた上で、個別の テーマに関する講義になりますが、歴史学、文化人類学、社会学などに基盤 を置きながら、できるだけ平易に具体的に、そして幅広く「身近な社会現象 からジェンダー&セクシュアリティを考える」という観点でお話します。 MtFのトランスジェンダーとして生きてきた私なりのジェンダー&セク シュアリティ観も交えながらお話しすることで、受講生の皆さんの「目から ウロコ」が何枚も落ちるような講義にしたいと思っています。 また、可能な限り毎回「コメント票」を記入・提出してもらい、受講生との 意思疎通・情報交換をはかりたいと思います。 【到達目標】 人間の「性」の構造やジェンダー&セクシュアリティに関心をもってもらう こと。 ジェンダーという概念が、さまざまな社会的事象を分析する上で「良く切れ るナイフ」であることを知ってもらうこと。 性別二元論や身体構造を絶対視する性別決定論、異性愛絶対主義にとらわれ ない、より多元的で多様な性別認識や性愛観、ジェンダーの構築性を理解す ること。 それらにより、自らの「性」のあり様を見つめ直し、現代社会の様々な性現 象を冷静に分析できる目を養ってほしいと思います。 授業内容 ( ) ガイダンス ─「性」を考えることの意味− ( )「性」と社会を考える( ) ─ジェンダー論の基礎─ ( )「性」と社会を考える( ) ─セクシュアリティ論の基礎─ ( )「性」の 要素 ─身体的性・性自認・社会的性・性的指向─ ( )「性」の多層構造論 ─「性」を模式的に考えてみる─ ( ) トランスジェンダーと社会( ) ─その文化的普遍性─ ( ) トランスジェンダーと社会( ) ─日本文化の要素として─ ( ) 衣服とジェンダー( ) ─ 人はなぜ服を着るのか?─ ( ) 衣服とジェンダー( ) ─ 身体と装いの間─ (10) テレビメディアとジェンダー( ) ─ 操作されるイメージ─ (11) テレビメディアとジェンダー( ) ─ ミスリード─ (12) 恋愛・結婚とジェンダー( ) ─その歴史─ (13) 恋愛・結婚とジェンダー( ) ─その現在─ (14)「性の商品化」をめぐって( ) ─「ミスコン」問題を考える─ (15)「性の商品化」をめぐって( ) ─「買売春」の歴史を振り返る─ 履修の注意点・準備学習の内容 配布プリントや資料をよく読むこと。 教科書 授業時にプリントを配布します。 参考書 三橋順子『女装と日本人』 (講談社現代新書 2008年) 成績評価の方法 上記の講義目的に対する理解度と意欲を、主に出欠状態、講義参加度(コメ ント票) 、小論文(レポート)で判定します。 小論文(レポート)60%、平常点40%。 その他 ( ) 講師がTrans-woman(男性から女性へのTransgender)であることに一定 の理解をもてること。 ( ) 講義の中で、セクシュアリティ(性器・性愛行為)に直接関わる用語・事 象が語られること、あるいはセクシュアリティや身体変工を描写した画 像を教材とすることを許容できること。 上記の 点に自信がもてない人は、受講しないでください。 ─ 218 ─ 科 目 名 担 史学概論A 山 配当学年 開講期 1・2 春学期 当 田 単位数 者 科 朗 目 名 担 史学概論B(日本史) 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1・2 秋学期 授業の概要・到達目標 落 当 合 単位数 者 弘 樹 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 歴史学とは何か、歴史的事実とは何か、史実を確定するための史料 とは何か、歴史認識とは何かといった根元的な問いをはじめ、世界史 日本における歴史書と歴史叙述の歴史を知ることで、歴史学の方法の 特質について学ぶ。 ないし日本史の理解をめぐる理論と分析方法がどのように構築されて きたのか、基本的かつ現代的な問題を講義する。現代歴史学のアウト ラインを把握することを目標とする。 授業内容 授業内容 ( )講義の概要と授業計画 ( )歴史学入門:日本の開国と近代歴史学 ( )従属理論・「世界システム」論の方法 ( )社会史・文化史の方法 ( )ディアスポラ研究と「パーソナル・ナラティヴ」 (レポート ( )歴史と史料:史料の種類/史料から分かること ( )史料批判:偽史料=偽文書/史料が語る真実と嘘 ( )記録と記憶:公文書と私文書/日記と回想/証言史料/記憶の重 月24日 提出) 要性と危うさ ( )画像と映像:絵画・漫画/写真/記録映像/豊かな情報量と作為 の可能性 (10)史・資料論のまとめ(レポート 提出) (11)歴史認識とは何か:生命46億年 第 回 時代区分論 10月 日 第 回 日本史学における「論争」 10月 日 第 回 修史事業と古記録( ) 10月15日 第 回 修史事業と古記録( ) 10月22日 第 回 史料と史料学 10月29日 第 回 史料の分類と調査・保存 11月 日 第 回 歴史認識と歴史叙述 11月12日 第 回 日本史学の学習と研究 11月19日 第 回 古代国家論 11月26日 第10回 王朝国家と武士の成立 12月 日 第11回 大名領国制の成立 12月10日 第12回 幕藩制国家の成立と展開 12月17日 第13回 幕藩体制の解体と明治新政府 月10日 第14回 明治国家の成立 月17日 第15回 国際化と日本 (12)歴史認識とは何か:ヒトの誕生ー日本における産の現場 (13)ヨーロッパ中心史観とオリエンタリズム (14)ヨーロッパ中心史観の克服 (15)世界史理解のための新しい理論(レポート 提出) 履修の注意点・準備学習の内容 授業には毎回必ず出席し、各領域から提起される課題を考えてほし い。歴史理論・史料論・歴史認識論の つの領域ごとにレポートを課 すので、授業中に配付された資料のみならず、推薦された図書を学習 履修の注意点・準備学習の内容 歴史学を研究するうえでの基本知識を広く問うので、自分が興味を もった部分に対し、能動的に発展させることを期待します。 してほしい。 教科書 教科書 特定のテキストは使用しない。必要な史・資料は、授業中に配付す 指定しません。 る。 参考書 参考書 授業中に紹介する。 適宜示します。 成績評価の方法 試験は、 成績評価の方法 つの領域から、講義内容をふまえてそれぞれレポートを 課す。成績は、 定期試験で評価します。 つのレポートの平均点によって判定する(レポート 100%)。レポートは必ず 領域すべてを提出すること。 その他 その他 つづけて史学概論Bを受講することが望ましい。 ─ 219 ─ 科 目 名 史学概論B(アジア史) 配当学年 開講期 1・2 秋学期 担 櫻 単位数 当 井 者 智 科 美 目 名 担 史学概論B(西洋史) 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1・2 秋学期 佐 単位数 当 藤 者 清 隆 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 アジア史学の研究入門。アジア史研究で最も研究蓄積が豊富な中国史 の研究を中心に,日本の伝統的歴史学の変遷をたどり,欧米とは異なる 歴史観を概観する。あわせて,歴史を研究する上で必要とされる基本史 料や工具書について習得する。アジア史の演習とあわせて履修すること で,アジアの歴史研究をする基礎的な理論と具体的な方法を身につける ことを目標とする。 ある論者によれば,史学概論の本来の目的は,歴史学という学問の 性質や方法を吟味(検討)することである,という。本講義では,主 としてイギリス史やフランス史から題材をとりながら,史学史上の主 要な作品の内容紹介(史料論も含む)を通して,歴史学の到達点を確 認すると同時に,現代の歴史学が抱えている諸問題や今後の可能性に ついても考えてみたい。少しでも,歴史学を学ぶ学生諸君の役立って くれれば有難い。 授業内容 『史記』以下の「正史」などの漢籍資料とその書物の成立過程,及び, その他アジア史を研究する上での基本文献を紹介する。ついで,近代日 本の東洋史・アジア史への認識を追い,現代日本のアジア認識の課題を 考察する。また,歴史を研究する上で必要とされる基本史料や工具書, また記録とモノの関係,専門図書館などの紹介を織り交ぜて進める。 単元ごとに多少の長短はあるが,以下の内容を講義・学習する。履修 者は,授業に出席するだけでなく,授業内容に関連した宿題を提出する ことが求められる。 アジア史学とは何か?なぜアジア史を学ぶのか? 世界史の教科書はどうやって作られるのか? アジアにおける言語・文字と歴史地図 いつの時代,どの地域を研究するのか?( )─ 日本における研 究の推移 いつの時代,どの地域を研究するのか?( )─ 資料・文献 「漢籍」の分類とその思想( )─ 司馬遷の『史記』と漢籍分類 「漢籍」の分類とその思想( )─ 漢籍の輸入と日本における漢 籍 儒学と歴史学( )─ 朱子学と陽明学 儒学と歴史学( )─ 考証学 10 ヨーロッパにおける東洋学 11 日本におけるアジア史研究( )─ 明治∼大正 12 日本におけるアジア史研究( )─ 昭和∼平成 13 日本におけるアジア史研究の特徴 14 アジア史と東洋史と明治大学 15 自らの研究を目指して─ 生活の中にあるアジア史 授業内容 講義内容は,進めていくなかで,多少,変更があるかもしれない が,ほぼ以下の通りである。 1. 歴史学の目的と史学概論(西洋史) 2. 比較経済史学の歴史学( ) 3. 比較経済史学の歴史学( ) 4. アナール派の歴史家たちとその作品( ) 5. アナール派の歴史家たちとその作品( ) 6. アナール派の歴史家たちとその作品( ) 7. イギリス労働史と民衆文化史研究( ) 8. イギリス労働史と民衆文化史研究( ) 9. イギリス労働史と民衆文化史研究( ) 10. 女性史とジェンダー史( ) 11. 女性史とジェンダー史( ) 12. 多文化社会の歴史とエスニシティ研究( ) 13. 多文化社会の歴史とエスニシティ研究( ) 14. 多文化社会の歴史とエスニシティ研究( ) 15. 全体のまとめ ─ 歴史学の可能性 履修の注意点・準備学習の内容 やむを得ず欠席する場合には,必ず事前に教員と連絡をとり,授業の 進行状況について確認すること。授業ではほぼ毎回宿題をだすので,欠 席した場合も宿題の内容を早めに確認すること。常に問題意識を持って 授業に臨み,自身の研究の第一歩としてできるだけ多くのことを習得し て欲しい。 前期の史学概論Aで提示された参考書を 冊でも夏休み中に読んで, 歴史学の基本的な目的と方法を理解しておくこと。 教科書 授業中に紹介する文献は,できるだけ読み,現在,歴史学でどのよ うなことが議論されているか学んでもらいたい。また,質問は歓迎す る。 教科書 授業の内容に沿ってプリントを配布する。 とくに指定しない。必要に応じて授業時に配付する参考文献リスト を参照されたい。 参考書 ,『増訂版中国史研究入門』上・下(山根幸夫編,山川出版社) ,『アジア歴史研究入門』全 冊(島田虔次等編,同朋舎出版)(以 上新書購入不可) ,『中国歴史研究入門』(礪波護等編,名古屋大学出版会) ,『中国の歴史書─中国史学史─』(増井經夫,刀水書房) ,『歴史とはなにか』(岡田英弘,文藝春秋) ,『市民のための世界史』 (大阪大学歴史教育研究会編,大阪大学出 版会) その他,授業中に随時紹介する。 成績評価の方法 履修の注意点・準備学習の内容 参考書 必要に応じて授業時に関連文献を紹介するが,とりあえず,ここで は数点上げておく。 望田幸男他著『新しい史学概論』昭和堂,1991年 小田中直樹著『歴史学のアポリア』山川出版社,2002年 福井憲彦著『歴史学入門』岩波書店,2006年 遅塚忠躯著『史学概論』東京大学出版会,2010年 成績評価の方法 レポート(30%)と定期試験(70%) 学期末試験65%,宿題20%,平常点15%。総合的に評価する。 その他 その他 学生諸君の積極的な受講を期待したい。 ─ 220 ─ 科 目 名 担 自然科学と考古学A 配当学年 開講期 1・2 春学期 谷 当 畑 単位数 者 美 科 帆 目 名 担 自然科学と考古学B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1・2 秋学期 授業の概要・到達目標 谷 当 畑 単位数 者 美 帆 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 考古学は、歴史学の一つとされることが多い。しかし、その内容は 遺跡から出土する資料の中にはさまざまなものがあるが、ここでは 多岐にわたるものであり、さまざまな側面を持つ。本講義では、考古 お墓などから出土する人骨資料を中心としている。また人骨資料から 学を理解する手助けとなるように境界領域に相当するものや複合的な 明らかにできることは多岐にわたっているが、ここでは特に、骨病変 研究分野を紹介していく。またここでは特に、自然科学の研究分野と として観察されるものを手掛かりとして、過去の社会をみていく。 考古学との関係性についても、あわせてみていくこととする。 授業内容 授業内容 )講義の概要について )講義の概要について )人類学と考古学 )考古学について )考古学と関連分野( ) )考古学と関連分野( ) )考古学と関連分野( ) )人骨資料から明らかにできること )古病理学について )骨病変から見る─旧石器時代から縄文時代へ─ )骨病変から見る─縄文時代から弥生時代へ─ )保存科学について )骨病変から見る─弥生時代から古墳時代へ )保存処理について )骨病変から見る─古代から中世へ─ )保存修復について )骨病変から見る─江戸時代─ )心理学を用いた考古学について 10)骨病変から見る─過去から現代へ─ 10)復元・復原展示について 11)現代社会と考古学( ) 12)現代社会と考古学( ) 11)骨病変から見る─欧米の古代社会─ 12)骨病変から見る─韓国の先史時代─ 13)人類学と考古学 14)骨考古学について 13)人類学と関連分野( ) 14)人類学と関連分野( ) 15)講義のまとめ 15)講義のまとめ 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 講義に関連する資料はOh!meijiでアップするので、授業で使用する 講義に関する資料はOh!meijiにアップしていくので、授業で使用する 他、期末の課題(試験またはレポート)に際して必要なため、きちん 他、期末の課題(試験またはレポート)に際して必要なため、きちん と保管し、いつでも確認できるようにしておくこと。 と保管し、いつでも確認できるようにしておくこと。 教科書 教科書 谷畑美帆・鈴木隆雄(2004)『考古学のための古人骨調査マニュアル』 『出土遺物の応急処置マニュアル』柏書房 講義で使用する。 学生社 上記以外は、特に指定しない。 参考書 参考書 参考図書については講義中に提示する。 講義中に提示する 成績評価の方法 成績評価の方法 平常点と期末の課題により採点 平常点と期末の課題により採点。 レポート70%、平常点30% レポート70%、平常点30% その他 その他 講義中の私語は厳禁。特に注意しない場合も減点の対象となるため、 講義中の私語は厳禁。特に注意しない場合も減点の対象となるため、 講義態度には各自注意すること。 講義態度には各自注意すること。 ─ 221 ─ 科 目 名 自然地理学概論A 配当学年 開講期 1・2 春学期 担 吉 単位数 当 田 者 英 科 嗣 名 自然地理学概論B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1・2 秋学期 担 梅 単位数 当 本 者 亨 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 自然地理学とは何か?なぜ、自然地理学が重要なのか? こうした単純な問いかけに対し、受講生自身が自ずと答えを導きだせ るようになることが、授業の目標である。 本授業では、わたしたちの活動の場である地球表層環境の実像とその 成り立ちについて、自然地理学の観点から平易に解説する。具体的な 題材としては、多くの受講生にとって馴染みある日本列島および関東 地方における自然をとりあげ、自然地理学による自然的景観のとらえ かたとその意義を学ぶ。 さらに本授業を通じて、自然地理学の応用的課題としての「自然と人 間とのかかわりあい」について論考する。それは具体的には、自然の 人為的開発、自然災害、環境保全、資源利用、などである。 人間環境の根幹をなす地球環境についての正しい理解は、「文・理」 といった専門の別を問わず万人にとって必要不可欠であろう。 授業内容 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第10回 第11回 第12回 第13回 第14回 第15回 目 自然地理学とは:自然と人間社会 身近な自然地理 ∼風景・景観をとらえる∼ 身近な自然地理 ∼東京の地形∼ 身近な自然地理 ∼武蔵野台地の地形と地質∼ 身近な自然地理 ∼東京低地の地形と地質∼ 日本列島の自然地理学的背景 ∼日本の気候環境と植生∼ 日本列島の自然地理学的背景 ∼日本の山と地殻変動∼ 日本列島の自然地理学的背景 ∼日本の川と平野∼ 自然災害とつきあう ∼火山と火山災害∼ 自然災害とつきあう ∼地震と地震災害∼ 自然災害とつきあう ∼水循環と風水害∼ 地球:母なる惑星 ∼地球のすがた∼ 地球:母なる惑星 ∼地球の構造と生い立ち∼ 地図に親しむ まとめ 自然地理学は,地理学を構成する三つの柱(他に人文地理学・地誌学)の一つであ る。本講義は,自然地理学の基礎知識を整理することを目的とし,特に気候と植生に 関することを中心課題とする。地理学が対象とする「地域」の成り立ちを理解するた めには,その基本的環境としての気候や地形はもとより,土壌や植生にまで目を配る 必要がある。本講義を通して,人と土地の諸関係が自然地理学的な諸条件によってよ り深く理解できるようになることを目指す。 授業内容 本講義の内容(全15回)は以下のとおりである。 .地球大気の認識と気候:地球大気の成立を地球史の観点から概観し,併せて地理 学的な気候の捉え方を紹介する。 .大気の組成と構造:地球大気を構成するガス成分を再確認し,大気全体の三次元 的な構造を把握する。同時に,地理学で多用する気象学的な諸データの見方を紹介す る。 .風の吹き方(大気循環のメカニズム):気候学の関連分野である気象学の立場か ら,風の吹き方に関する基礎的な物理学的解説を行う。 .大気中の水蒸気の役割:大気の温度構造と水蒸気の含有率によって,風が地形に 対応して起こす大気現象は大きく変化する。大気の安定度をキーワードとして特に水 蒸気の役割を検討する。 .大気の対流と降水:上昇気流によって雲が発生し,雨が降る。ときには激しい雷 雨や竜巻を伴うこともある。温度とともに気候を支配する降水をもたらす大気の対流 現象を包括的に扱う。 .大気擾乱(低気圧)と気候:中緯度における天気の変化をもたらす大気中の大規 模擾乱の実体である温帯低気圧の基礎を学ぶ。併せて熱帯低気圧や寒帯低気圧などの 中小規模の擾乱についても紹介する。 .海洋の構造と循環:気候を認識するには,物理的な気候システムの大きな部分で ある海洋についても一定の理解が必要となる。海洋の表層および深層の物理的構造と 運動(海流)について解説する。 .モンスーン循環と雨季:地球上の大規模な海陸分布を反映して 年を周期とする 準グローバルな大気循環が起きている。これをモンスーン循環と呼ぶが,それに伴っ て生起する雨季の時空間分布に注目する。 .エル・ニーニョ現象:気候の短期的な変動にはさまざまなものがあり,農業など の産業への影響や大雨・洪水などの気象災害の誘因として重要である。その代表例と してエル・ニーニョ/サザン・オシレーション(ENSO)を紹介する。 10.大気と海洋の相互作用:大気中心の気候の成立および変動に大きな影響力をもつ 海洋の特性について紹介する。 11.積雪と氷河:短期的な積雪と長期的な氷河の分布を概観し,気候および地形への 影響を検討する。また,最終氷期の つの氷床(スカンジナビア氷床とローレンタイ ド氷床)の氷河地形と氷成堆積物の分布域の自然地理についても概観する。 12.凍土と周氷河環境:永久凍土の分布域は温暖化によってメタンなどの温室効果ガ スの排出源となることが想定されている。地理学的な理解が環境問題として温暖化を 論じるときに必要なので紹介する。 13.自然景観と植生・地形:地理学の扱う総合的な空間を「地域」というが,この地 域を構成するのが「景観」という空間単位である。自然景観を形成する基盤として地 形と植生を再検討する。 14.自然景観と気候の変動:自然景観の変化は,自律的なものを除けば気候変動をそ の原因としていることが多い(他に火山活動を代表とする地殻変動などがある) 。気候 変動による自然景観の変動を,植生景観を例として検討する。 15.自然地理学の最近の動向:自然地理学の特に気候学と植生学の分野に関する最近 の研究動向を紹介し,近未来の展望を行う。 履修の注意点・準備学習の内容 「概論」であることから、受講者の多くが自然地理学の初学者である ことを想定した内容・進度とする。成績評価に際しては受講態度も重 視する。 教科書 履修の注意点・準備学習の内容 自然地理学概論 A を履修済みであることが望ましい。講義で使用する図表は,原則 として前日の夜までにOh-o! Meiji System「資料」にアップロードするので事前に目を 通しておき、必要ならばノートパソコンや携帯端末に保存または印刷して持参するこ と。 教科書 特定の教科書を使用しない。代わりに講義資料を提供する。 使用しない。 参考書 参考書 貝塚爽平「日本の地形」岩波新書、貝塚爽平ほか編「シリーズ 日本 の自然」(全 巻)岩波書店、杉谷 隆ほか「風景のなかの自然地理」 古今書院、大山正雄・大矢雅彦「自然地理学 上・下巻」古今書院、 貝塚爽平ほか編「日本の地形 関東・伊豆小笠原」東京大学出版会 成績評価の方法 小レポート等40% その他 期末試験60% 授業では扱わないが、以下の 冊は大学での自然地理学の標準的な教科書であり、 丁寧に読むのに最適なものとして推薦する。 ( ) Slaymaker, O. and Spencer, T. (1998) : Physical Geography and Global Environmental Change. Longman, 292pp. ( ) de Blij, H. J., Muller, P. O. and Williams, R. S. Jr. (2004) : Physical Geography - The Global Environment. Oxford University Press, 702pp. このほか、必要に応じて図書館で専門辞書を参照すること; 「地学事典」 (平凡社) 、 「気候学・気象学辞典」 (二宮書店) 、 「理化学辞典」 (岩波書店) 、「陸水の事典」 (講談 社)など。 成績評価の方法 筆記試験による期末試験を行い,その得点によって成績を評価する。ただし,出席 回数が全授業回数の 分の に達しない者は,理由によらず成績評価の対象外とする。 その他 地理学専攻の学生は、 年次で自然地理学概論Aとともに履修しておくこと。 年 次の必修科目である地理学研究法Aは、自然地理学概論A・Bが履修済みであること を前提としている。 ─ 222 ─ 科 目 名 自然地理学特説Ⅰ 配当学年 開講期 3・4 春学期 担 大八木 単位数 当 者 英 科 夫 目 名 自然地理学特説Ⅱ 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期 授業の概要・到達目標 担 大 単位数 当 上 者 隆 史 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 地理学における重要な一分野である「水文学」について,系統的な 「水文」に関する基礎知識の修得を目指し,授業を展開します。地球 は,岩圏・水圏・気圏・生物圏より構成され,それらが相互に関連し 合う複合的な領域において人間やその社会が成立しているといえま す。その中で,地域の『水』は移動し,循環しながら,地域の自然環 境・人間活動にとって重要な役割を果たしているといえます。授業で は,地理学の分野における水文学の基礎として,水循環・水収支の視 点から,特に,地球上における陸水における現象を対象に,水収支・ 水循環の視点から,水の性質が,その場所の環境とどのように反応 し,その場所に則した存在となるか,といった広範囲な水の性格を取 り上げます。すなわち,雨・雪・河川・湖沼・地下水・水蒸気といっ た水の分布・性格について取り上げ,賦存量と循環の定量的な評価, 異なる時空間尺度における水温・水質の分布特性と形成,および水文 環境と気候変動との因果関係について理解できることを目指します。 また,「水の世紀」とも言わる,水に関わる課題・問題が多く挙げら れている,今日的・実際的な側面に焦点を当て,水を『資源』ととら え,地球規模の気候変動に対する地球規模・地域規模,それぞれに対 する水文現象の応答に関しても考え,地球上の水循環の過程における 河川・湖沼などのあり方を人間活動との関連を中心に,水収支・水循 環の理論と応用に関する講義を進めます。 授業内容 ( ) 海洋と陸水の地域分布と差異 ( ) 地球上における水循環と循環速度 ( ) 地球上における水収支の基礎 ( )河川の水文特性 ( )都市化に伴う流況の変化 ( )陸水の水質変化 ( )湖沼の水文特性 ( )湖水の水温構造 ( )湖沼の水質変化(人為的要因) (10)地表水と地下水の交流 (11)水循環解明のためのトレーサーの利用 (12)地下水の環境問題 (13)水資源・水環境に及ぼす気候変動の影響 (14)身近な地域の水環境 (15)全体のまとめ デルタ(三角州)は臨海部の社会基盤や食物生産の場として重要であ り,その将来を考える上でデルタを形成する河川プロセス(生産され た土砂の運搬・堆積・再移動)を理解し,それが海水準変動の枠組み の中でどのように堆積体を形成するか明らかにする必要がある.この 授業では河川システムの枠組みをレビューし,堆積域(主にデルタ) の河川地形と堆積物の特徴を学ぶ.デルタ地形とその堆積体が海水準 変動に伴ってどのように形成されてきたか,現在も発達を続ける完新 世デルタの事例研究にもとづいて学習する.また,広域的な地殻変動 (=相対的海水準変動)がデルタ地形におよぼす影響や,デルタ地 形・堆積物を変形させる断層変位についても触れる. 授業内容 .イントロダクション:湿潤変動帯における河川と自然現象 .河川システム:流域とウォーターサイクル .平衡河川のコンセプト .沖積河川:地形配列と河床勾配 .沖積河川:下流部の地形と堆積物(野外実習説明) .河川デルタと河川・潮汐・波浪プロセス(小櫃川デルタ) .河川デルタと河川・潮汐・波浪プロセス(小櫃川デルタ) . 沖積層 :デルタ堆積物の分類と特徴 . 沖積層 :ボーリング資料にもとづく地下構造 10. 沖積層 :放射性炭素年代測定の原理と年代を明らかにする意味 11.海水準変動にコントロールされた堆積体の発達 :コンセプトと モデル 12.海水準変動にコントロールされた堆積体の発達 :木曽川デルタ の事例 13.相対的海水準変動と気候変動に対する河川システムの応答 14.新しい地形・堆積物に累積された断層変位 15.まとめ:世界のデルタと,デルタの将来 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 授業計画に示した各回のテーマを,参考文献などで予習して,重点, 問題点等を検討した上で授業に臨むことを推奨する。また,日々の 「時事ニュース」に耳を傾け、常に環境問題や災害がどこかで生じて いることを気づいていいただきたい。 教科書 テキストは使用せず,関連するプリントを教材として授業中に配布し ます。 野外実習(10月下旬∼11月下旬の週末,日帰り)については第 回授 業時に連絡し,日程調整の後,詳細を10月上旬までに伝達する.天候 によっては野外実習の延期や内容変更もあり得る.野外実習ではレ ポートを課す. 地形図などを使った作業を行うので,色鉛筆を持参すること. 教科書 指定しない. 資料を適宜配布する. 参考書 参考書 授業内にて適宜紹介する。 「日本列島の地形学」太田陽子ほか著,東京大学出版会(2010) 「日本の地形 :関東・伊豆小笠原」貝塚爽平ほか編,東京大学出版 会(2000) 「日本の平野と海岸」貝塚爽平ほか著.岩波書店(1985) 成績評価の方法 成績評価の方法 定期試験(80%) 授業内に課す課題(20%) 平常点20%,レポート30%,学期末試験50% その他 その他 特になし。 特になし. ─ 223 ─ 科 目 名 市民活動論 配当学年 開講期 1・2 春学期 担 寺 当 田 単位数 者 良 科 一 目 名 担 ジャーナリズム研究 開講地区 配当学年 開講期 和泉 3・4 秋学期 授業の概要・到達目標 別 単位数 当 府 者 三奈子 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 「公共性」とか「公(おおやけ)」という表現があれば、私たちは 「お上」や「政府」のことであると考えがちである。封建制の後、市 民革命を経ずして明治政府の官僚組織による上からの「近代化」だけ で現代に至ってしまったことが一因である。しかし今日、 「政府の失 敗」、「市場の失敗」、グローバリゼーション、地域の持続可能性や地 域福祉に対するニーズ等によって、市民活動やNPOに対する社会的 要請は急速に高まっている。市民活動の意義と課題を、実践的に考え ていきたい。 授業内容 1.市民活動への社会的要請( ) 地域社会を破壊するグローバル化した資本主義 ─グローバルなマネーゲームと地域の空洞化、モノカルチャー化し た農業 2.市民活動への社会的要請( ) 非市場的領域(子育て、介護、地域再生、環境保全)の問題化 3.NPO・NGOの社会的背景( ) 欧米の事前事業、チャリティ、地域分権と市民自治 4.NPO・NGOの社会的背景( ) 国益を超えた「市民益」 5.NPO・NGOの社会的背景( ) 南北問題と国際協力、フェアトレード 6.肥大した「福祉国家」と「政府の失敗」 ガバナビリティの喪失、財政赤字、新保守主義 7.社会運動の台頭 「新しい社会運動」(反戦平和、女性、環境、公民権) 8.社会運動の制度化 常態としての社会運動、社会運動の事業化 9.日本の市民運動・活動、NPO( ) 住民運動、市民運動、脆弱な基盤 10.日本の市民運動・活動、NPO( ) 「政府」と「市場」の失敗、NPO・NGOの台頭 11.日本の市民運動・活動、NPO( ) 震災と地域再生、「NPO法」制定 12.社会的企業、企業市民、CSR( ) 13.社会的企業、企業市民、CSR( ) 14.NPOは社会をどう変えるか 社会変革と非営利社会サービス、社会的経済 15.まとめ 本講の目的は、ジャーナリズムへの理解を深めることにある。マ ス・メディアを介して流通している多様な情報の中で、何がジャーナ リズムであり、どのような社会的役割を担っているのか。どのように 活用すべきなのかを検討する。民主社会に必要不可欠といわれる ジャーナリズムの機能について、具体的なニュースや論評を扱いなが ら熟考していく。本講で扱う媒体は、新聞や雑誌などの活字メディ ア、及び、写真、ドキュメンタリー番組、記録映画、オンライン・ ジャーナリズムなども含む。 本講は、ジャーナリスト養成・職業訓練講座ではないので、取材法 や記事の書き方に特化しない。時事問題解説講座でもない。ニュース の成り立ち、民主社会における情報の役割、言語・非言語による ニュース伝達の特性などを、社会学的観点から幅広く学ぶものであ る。 授業内容 ジャーナリズムの思想、ジャーナリズムの歴史、専門職能としての ジャーナリストの特性、ジャーナリズムを構成するニュースと論説の 特徴、ジャーナリズムにおける広告の役割、ジャーナリズムの可能性 や課題、を主に扱う。 より詳しいスケジュールは、参加学生の理解度や人数などをみなが ら調整する。受講希望者は、初回の授業に必ず出席すること。 第 回 本講の基本方針、具体的なスケジュール、メディア接触調査 など 第 回 新聞記者の仕事 第 回 放送記者の仕事 第 回 新聞紙面分析 第 回 マス・メディア技術の発達史とジャーナリズム 第 回 フォト・ジャーナリズム( )、何を記録するのか 第 回 フォト・ジャーナリスト、( )、誰のための記録か、 第 回 フォト・ジャーナリスト( )、何のための記録か 第 回 テーマ・ディスカッション: ジャーナリズムと公共圏 第10回 ジャーナリズム前史としての信教の自由 第11回 言論の自由の制度化と商業主義 第12回 知る権利と国家機密の関係 第13回 ジャーナリズム史( ) 米国の特徴 第14回 ジャーナリズム史( ) 日本の特徴 第15回 ジャーナリズム・プロフェッション論をめぐる議論 履修の注意点・準備学習の内容 授業で配布する資料について、各自熟読し、必要であれば各自さらに 情報収集すること。 ジャーナリズムは奥が深く、理解するまでに必要な専門知識が多 い。学ぶ意欲があることを大前提とし、学生の理解度を確認しながら 知識を積み上げていく形式の授業なので、欠席は望ましくない。日々 の新聞通読と指定テキストの予習が必要になる。本講は、就職活動中 の学生だけを特別扱いしない。 教科書 教科書 履修の注意点・準備学習の内容 特に指定しない。テーマごとに資料を配布する。 指定テキストは、以下を使用する。 『レクチャー 現代ジャーナリズム』早稲田大学ジャーナリズム教育 研究所、早稲田大学出版部、2013年 参考書 参考書 テーマごとに紹介する。 授業にて、必要に応じて随時推薦する。 成績評価の方法 成績評価の方法 学期末試験と、予告して随時授業時間に実施する小テストの成績を 総合して評価する。 その他 中間の筆記試験(30%)、期末筆記試験(50%)、平常点(20%)の 方向からの総合判断とする。 その他 ─ 224 ─ 科 目 名 社会運動論 配当学年 開講期 3・4 春学期 担 大 当 畑 者 裕 単位数 嗣 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 社会運動と聞いてもぴんと来ない人やあまりよいイメージを持てない人も 多いかもしれません。しかし、社会運動は思ったより私たちの身近にありま す。社会運動も人間のやることですから「よい」ところも「悪い」ところも あるでしょう。そもそも「よい」と「悪い」の基準が人によって違ってくる でしょう。ただ、そういう「よい」 「悪い」よりも、社会運動をみることが、 社会の仕組みやそれを解明するための社会学の道具立てを考えなおすことに 直結するということのほうが大事です。つまり「社会(社会学)ってよくわ からん!」という人は、「社会運動」から考えてみるのが、おすすめです。こ ういう感じで、(特定の種類の運動にしぼってくわしく話すというよりも)い ろいろな運動を例にあげて、社会運動論のトピックスをいくつか扱っていき ます。到達目標は、社会学と現代社会について再考するうえでの、社会運動 の重要性を私たち一人一人が知ることです。 授業内容 若干の変更はありえますが,以下のような計画で進めます。 社会運動は社会をつくる? 未来の「予言者」としての社会運動 社会問題を「発見」する社会運動 なぜ人は社会運動に関わるのか 社会運動の目標と組織形態 資源動員と支持者の獲得 社会運動のフレーム抗争 社会運動と政治 社会運動とメディア 10 社会運動組織の変化 11 社会運動と政党 12 社会運動と文化 13 反システム運動? 14 外部講師による特別講義 15 「社会運動の社会学」をどう改訂するか ※14は,外部講師の都合により,他の項目と順番が変わる可能性がありま す。 履修の注意点・準備学習の内容 履修者数からみて可能であれば、グループ討論と討論結果の発表の時間も とりたいと思います。それができない場合は、毎時間の授業の最後に考えて もらいたい課題を出し、リアクション・ペーパーを書いてもらいます。皆さ んからの積極的で直截なコメントを期待しています。 教科書 10年以上前に作った下の教科書を使わせて頂きます。この教科書は,わり と好意的に受けとめられてきたように思いますが、今にして思うと「こう書 くんじゃ(書いてもらうんじゃ)なかった」と思うようなところや、時代の 変化に従って入れ替えたほうがよいような運動の例も目につきます。そうし た点は適宜レジュメを配布して、補足修正させてもらいますが、皆さんには 教科書を読んでいただいて「ここはこう変えたらどうか」「ここがピンとこな い」というようなところについてはどんどん意見を言って頂けたらと思いま す。私たち執筆者もがんばってこの教科書を書きなおすつもりで、皆さんの 意見、感想を、その作業の参考にさせて頂きたいです。 『社会運動の社会学』 、大畑裕嗣・成元哲・道場親信・樋口直人編、有斐閣。 参考書 『社会運動の力』 、シドニー・タロー(大畑裕嗣監訳) 、彩流社。 『社会運動とは何か』 、ニック・クロスリー(西原和久他訳) 、新泉社。 『社会運動という公共空間』 、曽良中清司他編、成文堂。 『現代韓国の市民社会論と社会運動』 、大畑裕嗣、成文堂。 「社会運動と社会構想の再結合のためにー道の半ばで」 、大畑裕嗣、 『現代社 会学理論研究』 ,p.26-38. 成績評価の方法 期末レポート60%,授業での発表・発言(リアクション・ペーパーでのコメ ント)40%。単純な出欠は評価には含めませんが,皆さんの顔と名前を覚える ために,出席をとることもあるかもしれません。 その他 この授業は「思想と人間」 (旧カリ)との合併授業です。 ─ 225 ─ 科 目 名 担 社会学概論 配当学年 開講期 1∼4 春・秋学期 昔 単位数 当 農 者 英 科 明 名 開講地区 配当学年 開講期 和泉・駿河台 1∼4 春学期 担 石 当 川 単位数 者 雅 信 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 《授業の概要》 社会学の基本テーマを順次取り上げて,社会学の全体的な見取り図を 提示することを目的として実施される。本講義では,社会学が扱う個 別テーマごとに,それをめぐる社会学の代表的な学説を紹介しなが ら,各個別テーマの基本的な構図を説明する。 《授業の到達目標及びテーマ》 講義では,主として,社会学的アプローチに関する基礎事項や現代社 会が直面する社会学的な課題を取り扱う。個別テーマに関しては、日 常生活における具体的な事例を交えて解説し,受講生が実際的な問題 として把握できるにする。こうした講義により,受講者自らが現実に 生じている事柄を,社会学的発想力を用いて理解できる力を養うよう に努める。 授業内容 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第10回 第11回 第12回 第13回 第14回 第15回 目 社会学概論 和泉 社会学はどのような学問か? 社会学が扱う「社会」とは何か? 相互行為と自己 社会秩序と権力 組織とネットワーク マス・コミュニケーション ジェンダーとセクシュアリティ 福祉国家と社会政策 格差と階層化 現代の家族 グローバリゼーション グローバル化と都市空間の変容 都市と多文化共生 社会運動 まとめ 本講義は社会学の一領域である家族社会学の立場から,さまざまな 様相を示す現代の家族問題や社会問題について考察することを目的と している。また,その過程で社会学の基本的な分析概念や理論を紹介 し,社会学的な思考方法と研究方法の一端が理解できるよう講義を進 める予定である。 授業内容 講義は以下のとおり 項目あたり 時限の予定で進める。各項目に は講義内容のキーワードが示してある。 社会学とは──コント,実証主義,デュルケーム,ヴェーバー 社会学の方法──社会調査,定性分析,定量分析,参与観察法, 社会史 社会制度としての家族──嫡出の原理,制度家族,友愛家族, マードック,パーソンズ ライフステージとライフコース──定位家族,生殖家族,脱親 期,中高年の危機 家族の変化──合計特殊出生率,ライフスタイルの多様化,「ホ テル家族」,「田舎暮らし」 結婚の多様化──非婚・晩婚化,ロマンティック・ラブ,事実 婚,夫婦別姓,パラサイト・シングル 人の成長と発達課題──社会化,生涯発達理論,自己確立,自分 探し ジェンダーの形成──性別役割分業,性の二重基準,ジェン ダー・フリー 家族問題< >ドメスティック・バイオレンス──DV防止法,共 依存,バタードウーマン,シェルター 10 家族問題< >子どもの虐待──ネグレクト,児童相談所,アダ ルトチャイルド,児童養護施設 11 高齢者問題< >──エイジズム,寝かせきり,老人ホーム,同 居・別居,自殺 12 高齢者問題< >──離脱理論,活動理論,在宅福祉,ノーマリ ゼイション 13 ターミナルケア──死の受容,ホスピス,キューブラ・ロス 14 新たな社会現象と社会学の課題──少子高齢化,IT技術の変化, 環境問題,生殖補助技術の発達 15 試験 履修の注意点・準備学習の内容 授業で配布したプリント類をよく理解することはもちろんのこと,授 業中に取り上げた基本文献を熟読し,予習・復習を怠らないようにし てほしい。私語や途中退席は厳に慎むこと。 履修の注意点・準備学習の内容 現代の社会や家族に対する疑問や問題意識をもっている学生の受講 を期待する。 教科書 教科書 特定の教科書は定めない。毎回授業用のプリントを配布する。 山根常男他著『テキストブック・家族関係学』 (ミネルヴァ書房) 参考書 参考書 塩原良和・竹ノ下宏久編,『社会学入門』,弘文堂,2012年。 西澤晃彦・渋谷望著,『社会学をつかむ』,有斐閣,2008年。 必要に応じて授業中に紹介する。 成績評価の方法 成績評価の方法 学期末試験により評価を行う(受講人数により,学期末試験(80%) +コメントシート(20%)により評価を行う場合もある)。 その他 学期末の筆記試験および数回のレポートによって評価する。 その他 ─ 226 ─ 科 目 名 担 社会言語学 配当学年 開講期 3・4 秋学期 高 単位数 当 橋 者 留 美 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 社会言語学は、社会の中で言語が実際にどのように用いられてい るかを研究する言語学の一分野である。この授業では社会言語学入門 として英語と日本語の例を中心に、代表的な研究者の研究を紹介しな がら、基本的な概念を解説する。世界における多言語使用の状況、言 語接触、コードスイッチング、標準語と地域方言の問題、社会方言、 言語変化などについて学んだ結果、話し手の属性(年齢、性別、文化 的背景、民族性など)がどのように話し手の言語に変異をもたらすか について理解が深まるようになることを目指す。 授業内容 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第10回 第11回 第12回 第13回 第14回 第15回 社会言語学とは -- 概説 多言語使用社会と言語選択 地域方言と社会方言 言語と社会階級 言語と年齢 言語と性差 民族性と社会的ネットワーク 言語接触(ピジンとクレオール) 言語変化(発音) 言語変化(語彙・文法) スタイルとレジスター ポライトネス 言語と文化 言語と教育 言語計画と言語政策 履修の注意点・準備学習の内容 言語学の初歩的な知識を持っていることが望ましい。これまで言語 学を学んだことがない場合は、参考文献にある言語学の入門書を読ん でから履修することを勧めます。 教科書 日比谷潤子編著.『はじめて学ぶ社会言語学--ことばのバリエー ションを考える14章』.ミネルヴァ書房. 参考書 <言語学入門書> 黒田龍之助著. 2004. 『はじめての言語学』. 講談社現代新書. Aitchison, Jean. 2010. Aitchison's Linguistics. Teach Yourself. <社会言語学入門書> P.トラッドギル著.土田滋訳.1975. 『言語と社会』.岩波新書. スザーン・ロメイン著.土田滋・高橋留美訳.1997.『社会のなかの言 語--¦現代|社会言語学入門』.三省堂. 東 照二著.『社会言語学入門 --生きた言葉のおもしろさに迫る 改訂版』.研究社. 石黒 圭.『日本語は「空気」が決める--社会言語学入門』.光文社 新書. 成績評価の方法 成績は定期試験と毎回の授業の終わりに提出していただくレスポン スカードで評価します。レスポンスカードにはその日の授業について の感想や質問、もっと解説をしてほしいことなどを書いて提出してく ださい。このレスポンスカードの提出状況を平常点として評価しま す。 評価の割合は次のとおりです:定期試験90%, 平常点10%. その他 ─ 227 ─ 科 目 名 担 社会史A 菅 配当学年 開講期 3・4 春学期 当 原 者 未 単位数 科 宇 目 名 社会史B 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期 担 菅 当 原 者 未 単位数 宇 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 本講義ではまず、歴史学の一分野としての「社会史」が登場した経緯 本講義では、地域と時代を限定し、近世・近代イギリスを対象とした を論じる。続いて、その後の社会史研究の発展の中で生み出された 社会史研究の成果を提示する。とりわけ都市に生きた人々が作り上げ 様々な成果、例えば家族・人口、犯罪、環境をめぐる歴史研究を紹介 た社会や文化の諸相、例えば信仰、結社、救貧、教育のあり方に焦点 しながら、社会史の持つ可能性と限界を考察する。取り上げる事例は を当て、思想史などの他ジャンルとは異なる社会史や文化史の研究事 中世、近世のブリテン諸島(イギリス) 、フランスが中心となるが、 例を詳細に論じる。到達目標は以下の通り。( 必要に応じて他のヨーロッパ地域や近現代の事例に言及することもあ 会のあり方とその歴史的過程を知る。 ( る。到達目標は以下の通り。 ( 割を認識する。 ( )歴史学の中での「社会史」の位置 づけ、その意義と限界を知る。 ( 多様性を理解する。( )歴史学の手法、歴史の語り方の )過去のイギリス社 )歴史学の持つ現代的な役 )多様な史資料を批判的に分析する能力を獲得す る。 )歴史学の持つ現代的な役割を認識する。 授業内容 授業内容 .講義計画の提示と前提となる事項の確認・解説 .講義計画の提示と前提となる事項の確認・解説 .社会史登場以前の歴史 −古代 .社会史登場以前の歴史 −中世 .社会史登場以前の歴史 −近世 .社会史登場以前の歴史 −近代歴史学の誕生 .都市の成立と発展 .信仰の共同体 .商人と職人の団体 .都市統治と治安維持 .エリザベス救貧法 .社会史の登場 .教区政治の展開 .アナール派第一世代の歴史家たち .教育−学校利用の様相 .系の歴史学 .都市民の娯楽 .アナール派第二世代の歴史家たち 10.都市と災害 10.社会史への批判 11.都市共同体の変質 11.イギリス社会史の源流 12.アソシエーションの活動 12.歴史人口学の成果 13.福音主義者の活動 13.犯罪の社会史 14.民衆暴動 14.環境史 15.全体のまとめ 15.全体のまとめと展望 社会史の課題と展望 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 授業は講義形式で行うが、人数などの条件によっては、受講者による 授業は講義形式で行うが、人数などの条件によっては、受講者による 報告や意見の提出を求めることもある。授業内で配布した史資料に目 報告や意見の提出を求めることもある。授業内で配布した史資料に目 を通して次の授業に臨むこと。コメントシートを通じた質問や疑問点 を通して次の授業に臨むこと。コメントシートを通じた質問や疑問点 の提示を歓迎する。 の提示を歓迎する。 教科書 教科書 特に指定しない。授業内で適宜史資料を配布する。 特に指定しない。授業内で適宜史資料を配布する。 参考書 参考書 竹岡敬温、川北稔編『社会史への途』有斐閣、1995年 授業内で適宜紹介する。 そのほかの文献については授業内で適宜紹介する。 成績評価の方法 成績評価の方法 平常点(授業内で課題を課した場合、それを含む)30% 平常点(授業内で課題を課した場合、それを含む)30% 定期試験 定期試験 70% 70% その他 その他 受講生には、過去と現在の政治・社会・文化のあり方に関心を持つこ 受講生には、過去と現在の政治・社会・文化のあり方に関心を持つこ とを期待する。 とを期待する。 ─ 228 ─ 科 目 名 担 社会思想史A 生 配当学年 開講期 1・2 春学期 当 方 単位数 者 科 目 名 担 卓 社会思想史B 生 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1・2 秋学期 当 方 単位数 者 卓 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 社会思想の課題は、社会の総体的および歴史的認識であり、かつ社会 社会思想の課題は、社会の総体的および歴史的認識であり、かつ社会 に対する実践的観点の主体的形成である。その課題を果たすために向 に対する実践的観点の主体的形成である。その課題を果たすために向 かう対象は、言説の中で表現され、解釈され、願望された社会の歴史 かう対象は、言説の中で表現され、解釈され、願望された社会の歴史 である。社会およびその諸要素について抱かれている今日の観念の歴 である。社会およびその諸要素について抱かれている今日の観念の歴 史的・一面的性格を対象化することが講義の目的である。なお時事的 史的・一面的性格を対象化することが講義の目的である。なお時事的 問題、とりわけ平和と環境の問題についての話題が 問題、とりわけ平和と環境の問題についての話題が 年を通じて提供 される予定である。 年を通じて提供 される予定である。 授業内容 .本質かた現象へ 歴史から現在へ 認識から実線へ 授業内容 .序論 .思想とは何か? .マキャベリ思想の骨格と現代的意義「君主論」と「ローマ史論」 感覚する事と認識する事 .ホッブズの「リバイアサン」と「哲学原理」 .認識の出発点としての感覚 .我々の時代について 日本と世界 311以後 911以後 .ホッブズと力・権力の概念 戦後71年 .アリストテレスと力の概念 近代 .社会思想史の根本性格 .社会と世間 .物質の力・人間の力・国家の権力 社会認識と社会変革 .ヘーゲル哲学に形成 安部謹也氏の問題提起 .真の社会とは恋愛社会か .ヘーゲル哲学体系と「自由」 小林秀雄氏の問題提起 .ヘーゲルと世界史 .アリストテレスの社会概念 「政治学」におけるコイノニア 10.男と女の社会 主人と奴隷の社会 オイコス 11.自然的社会としての家・村・ポリス 12.「ニコマコス倫理学」におけるコイノニア 13.愛と社会の諸形態 14.「聖書」におけるソキエタスと愛 15.日本に入ってきた社会 16.日本に入ってきた愛 トギ→仲間→敵対 大切・御大切→愛 .マルクスのヘーゲルとの対決 10.マルクスの疎外論 11.「ドイツイデオロギー」と唯物史観 12.マルクスの経済学批判と「富」 13.「生産諸力」の問題 14.現代資本主義と現代日本 15.総括 17.総括 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 アンサーシートを質問、確認、批判に活用してほしい。 プリントを中心に講義するが,ノートをきちんととること。とりわ け映像鑑賞の際には漫然と眺めずにキーワードを中心にノートをとる こと。 教科書 教科書 金子光男編著『社会思想の源流』 金子光男編『社会思想の源流』 参考書 参考書 石塚正英編『哲学思想翻訳語辞典』「愛」「社会」 石塚正英編『哲学思想翻訳語辞典』「愛」「社会」 成績評価の方法 成績評価の方法 アンサーシート30% その他 期末試験70% アンサーシート30% その他 ─ 229 ─ 期末試験70% 科 目 名 社会心理学 配当学年 開講期 1・2 秋学期 担 下斗米 単位数 当 者 淳 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 人の行動は、社会的環境における事象によって著しい影響を受ける。 社会心理学は一般に、そうした社会的影響のもとにある個人ないし諸個 人の行動や経験に貫かれている法則性を探求していく学問である。ここ でいう社会的とは、他の個人の存在を前提とするとい う意味である。従って、他者を対象として生じる行動や他者によって影 響を受ける行動はすべて、社会心理学の研究対象となる。 本授業では、こうした社会心理学の諸問題を、以下の領域に大別し、 各々においてこれまで蓄積されてきた研究知見を概観するとともに、そ こで展開されてきた基礎論を講述する。そして、他者がただ傍らにいる 場合、特定な対人関係にある他者と向き合っている時、 さらには集団や群衆に埋没した場合などの分析レベルを定めながら、人 の社会的環境における適応・不適応の発生機序を多角的に検討すること を目的とする。各自が日常生活上の適応について、単元を分析枠組みと して関連づけて考えられるようになることを到達すべき目標とする。 授業内容 社会心理学の諸問題を次の領域に分け、順次講述していく予定である。 Ⅰ.社会的存在としての人間の形成 ( ) 「0. 物理的環境と社会的環境の認知」 ( ) 「1. 自己意識・自己概念の発生機序」 ( ) 「2. 自己確証過程」 ( ) 「3. アイデンティティと社会的適応」 Ⅱ.社会行動の個人基盤 ( ) 「1. 対人認知」 ( ) 「2. 対人関係認知:認知的整合性の追求」 Ⅲ.個人間の社会的影響 ( ) 「3. 態度形成と構造」 ( ) 「4. 説得的コミュニケーション、要請技法」 Ⅳ.対人関係の発生と親密化過程 ( ) 「1. 対人関係の発生:対人魅力」 (10) 「2. 対人関係の親密化過程」 (11) 「3. 対人葛藤:喧嘩するほど仲がよい」 「4. 親密化機序と自己観へ の影響:雨降って地固まる」 (12) 「5. 対人関係が悩ましい理由」「6. 恋愛と友情、性差」 Ⅵ.集団動態 (13) 「1. 集団パフォーマンス」「2. 集団意志決定」「3. 集団年齢:集団の 老齢化」 (14) 「4. 社会的アイデンティティと差別・偏見、集団間バイアス」 Ⅶ.集合的事象における社会的影響 (15) 「1. 群衆に埋没する時」「2. 流行現象」 「3. まとめ:対人・集団動態 への分析視点」 履修の注意点・準備学習の内容 OHCやビデオ教材、PowerPointを多用すること、また毎回考察課題を提 示するので、自明のことであるが、毎回授業には必ず出席をすること。 教科書 特定の教科書は使用しない。講義ノートが教科書であると考えられた い。また、ほぼ毎授業毎に資料を配付するので、全体を通して比較的分 量の多い資料集が手元にできあがる。 こととなる。 参考書 社会心理学:個人と集団の理解」 ,吉田・松原(編著) ,ナカニシヤ出 版,1999年 上記以外に、適宜参考書は紹介する。 成績評価の方法 成績評価は、学期末試験(70%)と平常点(20%)を基本に、実習 (社会調査)参加状況(10%)を加味して総合的に行う。 その他 単なる知識の蓄積ではなく、身近な日常の問題として各自の討論・考 察の場となり得る授業が進められるので、毎授業が勝負と考えられた い。 ─ 230 ─ 科 目 名 担 社会地理学Ⅰ 川 配当学年 開講期 3・4 春学期 単位数 当 口 者 科 名 担 郎 社会地理学Ⅱ 川 太 目 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期 単位数 当 口 者 太 郎 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 都市の空間構造や社会構造の変容について,個人や集団の生活行動や 春学期の社会地理学Iに続き,都市の住宅や土地利用,社会サービス 社会関係,集団間の調整を通じて明らかにし,地域形成のメカニズム などの問題を希少資源の配分という観点から論じ,そこから社会構造 や変化のプロセスを解きほぐしていく。 や権力構造について考察し,都市の空間構造にどのように投影されて いるかを検討する。さらに,こうした視点から,21世紀の都市の将来 像を展望する。 授業内容 授業内容 .近代都市の歴史的展開 第 回 都市構造の転換 .居住地移動と都市の住宅市場 第 回 交通システムの変遷と都市 第 回 新古典派土地利用モデル 第 回 時代精神と都市景観 第 回 居住地移動のパターン 第 回 都市のイデオロギーとガバナンス 第 回 居住地移動のプロセス .都市の社会的視点 第 回 居住地移動と近隣変化 第 回 アーバニズムの社会理論 第 回 住宅部分市場と住宅ストック 第 回 社会関係と社会集団 第 回 日本の住宅市場 第 回 コミュニティと近隣 第 回 住宅市場の管理者・媒介者 第 回 日本における都市社会研究 .立地摩擦と都市空間 第 回 変貌する個人と社会のネットワーク 第 回 外部性の配分と地域的公正 都市の環境と逸脱行動 第 回 外部性の獲得と地域的不均衡 第10回 .都市の空間分化 第10回 都市の政府と権力 第11回 都市の建造環境と景観 第11回 都市論の展開 第12回 都市の住み分け .21世紀の都市 第13回 日本のエスニックコミュニティ 第12回 世界経済の構造転換と雇用 第14回 都市の認知地図 第13回 社会的分極化と都市 第15回 まとめ 第14回 人口減少時代の都市 第15回 都市の再構築 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 授業で使用するPPTスライドを,授業開始までにクラスウェブに 授業で使用するPPTスライドを,授業開始までにクラスウェブに アップロードするので,各自ダウンロードされたい。授業中の資料配 アップロードするので,各自ダウンロードされたい。授業中の資料配 布は行わない。 布は行わない。 教科書 教科書 ポール・ノックス,スティーヴン・ピンチ著(川口太郎ほか訳) 『改 ポール・ノックス,スティーヴン・ピンチ著(川口太郎ほか訳) 『改 訂新版都市社会地理学』(古今書院,2013年) 訂新版都市社会地理学』(古今書院,2013年) 参考書 参考書 授業中に随時紹介する。 授業中に随時紹介する。 成績評価の方法 成績評価の方法 基本的には学期末の試験を評価の対象とし,これに若干の平常点を加 基本的には学期末の試験を評価の対象とし,これに若干の平常点を加 味する。ただし,受講者が少ない場合はレポート試験に変えることも 味する。ただし,受講者が少ない場合はレポート試験に変えることも あり,その場合,一定回数以上の出席をレポート提出の要件とする。 あり,その場合,一定回数以上の出席をレポート提出の要件とする。 その他 その他 社会地理学II(秋学期)を続けて受講することが望ましい。 必須要件ではないが,社会地理学I(春学期)を受講していることが 望ましい。 ─ 231 ─ 科 目 名 担 社会的逸脱論 内 配当学年 開講期 1・2 秋学期 単位数 当 藤 朝 者 科 目 名 担 雄 社会的共生論 昔 開講地区 配当学年 開講期 和泉 3・4 春学期 単位数 当 農 者 英 明 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 春学期の理論をさらに発展させ、進化理論と社会学を結合しつつ、さ まざまな事例をもとに、いわば人間が人間にとって怪物となるとでも いうべき諸現象を検討する。理論の深化と事例を深く扱うことが一体 となったような思考の方法を獲得することに寄与することが、本講義 の目標である。 本授業では、人間社会の共生問題のうち、主として、欧米諸国や日本 社会における民族的、文化的背景の異なる人々との間の共生問題(多 文化・多民族共生・共存問題)を取り上げて、こうした問題について どのような論争、取組みが行われているのか、共生を阻む、制度的・ 非制度的な障壁の問題を具体的に論じていく。さらには前記のテーマ に、ジェンダーなどの概念を加味して、共生問題をより重層的に理解 できるように講義を行う。授業は講義形式であるが、講義において は、複数回、コメントシートを配布し、疑問点や質問を記入してもら い、それらの中からいくつかを次回の授業で取り上げるという形で授 業を実施する。 授業内容 春学期の理論をさらに発展させ、進化理論と社会学を結合しつつ、さ まざまな事例をもとに、いわば人間が人間にとって怪物となるとでも いうべき諸現象を検討する。 ( )導入・視点と現象の循環、人間が怪物になる現象 ( )進化理論と心理-社会学。 ( )未開社会から見えてくるもの ( )未開社会から見えてくるものと、学校のいじめから見えてくるも の ( )学校の迫害現象・その ( )学校の迫害現象・その ( )学校と地域社会の迫害現象ミックス・その ( )学校と地域社会の迫害現象ミックス・その ( )職場の迫害現象・その 授業内容 (10)職場の迫害現象・その (11)職場の迫害現象・その (12)職場の迫害現象・その 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第10回 第11回 第12回 第13回 第14回 第15回 授業の概要と計画 民族的・文化的少数者との共生 日本における多文化共生 欧米諸国における多文化主義への批判と統合政策 監視社会と移民 ネオ・リベラリズムと移民政策 排外主義の国際比較①:全体的傾向 排外主義の国際比較②:日独の比較 都市再生と移民の統合① 都市再生と移民の統合② ジェンダーと共生問題① ジェンダーと共生問題② ジェンダーと共生問題③ 少子高齢化と移民問題 全体のまとめ 履修の注意点・準備学習の内容 履修にあたって、前提となる知識の有無は問わないが、民族問題や移 民・難民問題、排外主義問題などの国際社会学的テーマに関心を持っ ている人の受講が望ましい。授業で配布したプリント類をよく理解す ることはもちろんのこと、授業中に取り上げた基本文献を熟読し,予 習・復習を怠らないようにしてほしい。 (13)職場の迫害現象・その (14)民族・宗教紛争・その (15)民族・宗教紛争・その 履修の注意点・準備学習の内容 レポートは感想文ではなく,論文であること。教科書と配付資料を 読んでくること。 教科書 特定の教科書は定めない。授業用のプリントを配布する予定である。 教科書 内藤朝雄『いじめの社会理論』柏書房 参考書 参考書 下記以外の参考文献は、授業中に適宜紹介する。 梶田孝道編、2005年『新・国際社会学』名古屋大学出版会。小井土彰 宏編、2003年『移民政策の国際比較』明石書店。J・スコット、2012 年『ヴェールの政治学』みすず書房。樋口直人、2014年『日本型排外 主義』名古屋大学出版会。『社会学評論』56( )「特集:グローバル 化と現代社会」。『社会学評論』60( )「特集:グローバリゼーション 再考」。 成績評価の方法 成績評価の方法 レポート100パーセント その他 定期試験(80%)とコメントシートの内容(20%)により評価する (ただし受講人数により評価方法が異なる場合あり)。 その他 ─ 232 ─ 科 目 名 社会ネットワーク論 配当学年 開講期 1・2 春学期 担 鈴 単位数 当 木 者 久美子 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 かつては家族、地域、学校、会社といった既成の諸集団に当たり前 に人々は所属していた。しかし、こうした既成集団に対する帰属感は 希薄化し、また集団規範自体も揺らいでいる。複雑化する現代社会に おいて、私たちはどのような社会関係を築いているのだろうか。 本講義ではそうした実態を踏まえ、多面的に現代社会の現状と問題 を把握する。そのうえで、従来の集団・組織を超えた、個人が築く社 会(的)ネットワーク(Social network)という観点から、多様な問 題解決に向けての道筋を考察し、一人ひとりが当事者意識をもって、 なんらかの社会問題に関心をもち、社会と対峙する姿勢を形成するこ とを目標とする。 授業内容 従来の社会学の基本的テーマである「社会と個人」「集団と組織」に ついて整理したうえで、集団ではなく、個人を中心として広がる社会 (的)ネットワークという、人と人との新たな「結び合い」 「つなが り」を探っていく。講義を中心とするが、具体的なテーマに沿ってビ デオ視聴も実施しながら、最終課題に向けて、問題整理を図るため に、中間レポートの作成( 回)も実施する。 ( )現代社会をどう読み解くか ( )私たちが築く社会/社会関係とは ( )社会と個人 社会学の理論から ( )社会と個人 デュルケムとウェーバー ( )社会と個人 デュルケムの『自殺論』 ( )社会と個人 現代日本社会の自殺を解く (中間レポート①作 成) ( )ジェンダー論の視点から中間レポートをふりかえる ( )集団と組織 社会学の理論から ( )集団と組織 コミュニティとアソシエーション (10)集団と組織 ネットワークの登場 (11)集団と組織 ボランティア・NPO (中間レポート②作成) (12)少子高齢化社会の問題とネットワーク (13)グローバル化社会の問題とネットワーク (14)サポート・ネットワークとその現代的意義 (15)ネットワーク現象としての社会 履修の注意点・準備学習の内容 毎時間リアクションぺーパーを提出してもらう。次回にそれを活用 することも予定しているので、積極的に授業に参加し、自ら考える意 欲のある受講生を歓迎する。また、最終レポートに向けて、中間レ ポートを 回課するが、自らの学びを深めるためにしっかりと自分の 思考をまとめてほしい。なお、私語が甚だしい場合は、退席してもら うこともある。また、リアルタイムの社会を読み取るために、ニュー スを常にチェックしておいてほしい。 教科書 特定の教科書は使用せず、講義ごとにレジュメと補足資料を配布す る。参考文献は、必要に応じて紹介する。 参考書 野沢慎司編『リーディングス ネットワーク論 家族・コミュニ ティ・社会関係資本』勁草書房 佐藤慶幸『NPOと市民社会─アソシエーション論の可能性』有斐 閣 成績評価の方法 平常点(リアクションペーパー)15%、中間レポート( 回)25%、 定期試験(最終レポート)60% なお、中間レポート 回分を提出していない学生は、定期試験(最 終レポート)提出の資格はないものとする。 その他 コミュニティデザイン論(秋学期)を連続してとることが望まし い。 ─ 233 ─ 科 目 名 宗教学A 配当学年 開講期 1・2 春学期 担 小 単位数 当 阪 者 康 科 治 目 名 宗教学B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1・2 秋学期 担 小 単位数 当 阪 者 康 治 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 宗教学Aと宗教学Bを続けて、宗教問題とキリスト教史を各週おきに講 義する。 この講義の目的は、宗教一般について知識を得ることと、キリスト教 についての知識を得るというふたつの流れがある。キリスト教は世界的 な広がりのある宗教であり、その知識はひとつの宗教というだけでな く、宗教そのものを理解する手がかりとなる。また社会に出てからも有 意義な知識になると思う。 本講義によって、一つの宗教を深く知ることと、宗教問題一般につい ての知識と考え方を理解する。そして宗教的問題について自己の見識を 養う。 講義の過程で、受講者の反応、興味、社会の状況等に応じてテーマを入 れ替えることある。 宗教学Aに続けて、宗教問題とキリスト教史を各週おきに講義する。 この講義の目的は、宗教一般について知識を得ることと、キリスト 教についての知識を得るというふたつの流れがある。キリスト教は世 界的な広がりのある宗教であり、その知識はひとつの宗教というだけ でなく、宗教そのものを理解する手がかりとなる。また社会に出てか らも有意義な知識になると思う。 本講義によって、一つの宗教を深く知ることと、宗教問題一般につ いての知識と考え方を理解する。そして宗教的問題について自己の見 識を養う。 講義の過程で、受講者の反応、興味、社会の状況等に応じてテーマを 入れ替えることある。 授業内容 授業内容 キリスト教史については、前期は古代ユダヤ教から始めて、キリスト 教古代までの講義とする。後期は中世以降。 .この講義の方法、到達目標。成績評価の付け方。参考文献の紹介な ど。 講義全体の見通しと、宗教についての概観。 .宗教学全般について .ユダヤ教 .北枕 .小論文の書き方と小論文 .宗教的戒律について .イエスの誕生 .内閣総理大臣の靖国神社参拝問題 .イエスの死後第一次ユダヤ戦争まで 10.前回の小論文の批評と小論文 11.釈迦の生涯と仏教 12.異端について 13.信仰と理性 14.アウグスティヌスの生涯と思想 15.前回の小論文の批評と小論文 キリスト教史については、後期は中世以降。 .この講義の方法、到達目標。成績評価の付け方。参考文献の紹介 など。講義全体の見通し。 .原始宗教について .ミラノの勅令以後から初期スコラ思想とその時代 .脳死と捕鯨問題の宗教的側面 .小論文の書き方と小論文 .盛期スコラ初期とその時代。十字軍、大学、修道会宗教的戒律に ついて .イスラム教 .ギリシア正教 .宗教とメディア 10.前回の小論文の批評と小論文 11.無について 12.宗教改革以後、フランス革命、第 バチカン公会議まで。現代キ リストの諸派。 13.日本の宗教 14.信仰について 15.前回の小論文の批評と小論文 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 予習より復習を重視する。一回、一テーマなので、各回ごとに自分の 考えを纏めておくと、小論文の際にも役に立つ。 予習より復習を重視する。一回、一テーマなので、各回ごとに自分 の考えを纏めておくと小論文の際に役に立つ。 教科書 教科書 なし なし 参考書 参考書 講義中にその都度指示する。 講義中にその都度指示する。 成績評価の方法 成績評価の方法 体育会系の試合、 年生の就活等について、特別の配慮はしない。すべ ての受講者を平等、公平に扱う。 時々小論文とレポートを課して、内容の習熟度を見、成績評価の一部と する。 小論文、レポートの評価は厳密に行う。内容のレベルが低い提出物、他 者の書いた物を写した提出物、字が読むに堪えない提出物等は、未提出 とみなす。試験は持ち込み不可 評価割合は、①講義中の積極的発言30% ②小論文40% ③レポート の成績30%の予定である。 以上の積りだが、受講者の人数、学生の態度によって変更することも ある。 体育会系の試合、 年生の就活等について、特別の配慮はしない。す べての受講者を平等、公平に扱う。 時々小論文とレポートを課して、内容の習熟度を見、成績評価の一部 とする。 小論文、レポートの評価は厳密に行う。内容のレベルが低い提出物、 他者の書いた物を写した提出物、字が読むに堪えない提出物等は、未 提出とみなす。試験は持ち込み不可 評価割合は、①講義中の積極的発言30% ②小論文40% ③レポー トの成績30%の予定である。 以上の積りだが、受講者の人数、学生の態度によって変更すること もある。 その他 その他 必要な件は講義中にその都度指示する。全回出席するのが原則なの で、欠席した時の伝達事項については、誰かから聞くようにしておく。 必要な件は講義中にその都度指示する。全回出席するのが原則なの で、欠席した時の伝達事項については、誰かから聞くようにしてお く。 ─ 234 ─ 科 目 名 担 出版印刷研究 相 配当学年 開講期 3・4 春学期 当 良 単位数 者 剛 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 現代の出版といういとなみを,産業論,流通論,技術論まで全体的に 学ぶ。 授業内容 産業としてみた出版の概論の後に,流通,編集,印刷,製本の各論を 講義し,電子出版のインパクトについて考えます。 各回の内容(予定) ( )出版という言葉について ( )出版といういとなみ─書く,つくる,売る,すすめる,よむ ( )産業としての概観 ─データで見る ( )産業としての概観 ─出版物の分類(書籍) ( )産業としての概観 ─出版物の分類(雑誌) ( )産業としての概観 ─出版社の規模・所在地 ( )産業としての概観 ─出版社の業務内容 ( )流通 ─制度 ( )流通 ─取次 (10)流通 ─小売書店 (11)編集概論 (12)印刷 (13)製本 (14)電子出版の影響と可能性 (15)まとめ 履修の注意点・準備学習の内容 本・雑誌について,広い視野で学びますから,旺盛な知的好奇心を もって積極的に授業に参加してください。レポートを 回課します (3000字程度。詳細は授業で説明)。 教科書 とくに指定しません。授業中にプリントを配布します。 参考書 川井良介『出版メディア入門(第 版学会編『白書 版)』日本評論社,2012,日本出 出版産業2010 データとチャートで読む出版の現 在』文化通信社,2010,ほか授業内で適宜,提示する。 成績評価の方法 平常点…30%,レポート…30%,試験…40% その他 より総合的に書籍と雑誌について学びたい諸君は,「DTP」 (担当者不 問)ならびに,秋学期開講の「編集・企画」もあわせて受講すること を勧めます。 ─ 235 ─ 科 目 名 障害学 担 荒 配当学年 開講期 3・4 秋学期 当 井 単位数 者 裕 科 樹 目 名 障害者(児)心理学 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 春学期 担 小 当 林 単位数 者 信 篤 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 「授業の概要」 本講義では、文化・芸術活動が障害者の生活をいかに支え、個々の 人生にいかに貢献しているのかについて考察する。具体的には「心の 病」を抱えた人々の絵画・造形活動の意義について考察する。また、 適宜その他の障害についても紹介する。 「到達目標」 「障害」という概念を問い直し、より深く理解することができるよ うになる。 アート作品の鑑賞を通じて、「異なる心身の状態」を抱えた人々と 「共に生きる」ための想像力と感受性を培う。 授業内容 第 回…授業の目的・スケジュール・成績評価の説明 第 回…「アート」を展示する意味 第 回…「患者」と「表現者」の違い 第 回…「治る」と「癒える」について 第 回…「障害」と「表現」の関わり 第 回…「治療」と「芸術」の接点 第 回…「病院」のなかのアート 第 回…映像資料鑑賞 第 回…個々の表現者の世界①(油彩) 第10回…個々の表現者の世界②(コラージュ) 第11回…個々の表現者の世界③(線描画) 第12回…個々の表現者の世界④(立体造形) 第13回…個々の表現者の世界⑤(写真) 第14回…レポート合評会 第15回…全体のまとめ・習熟度の確認 近年、教育現場では特別支援教育がはじまり、福祉分野においても「発達 障害者支援法」も設立し、障害児・者を取り巻く教育環境や支援環境は大き く変化してきている。また、最近の事件報道に触法障害者などの社会問題も 取り上げられるようになり、日本の社会はさまざまな課題を抱えている。 この講義では、数ある障害種別の中でも『発達障害』の着目し、その障害 特性について学習し、障害のある人々にとって、その障害がその人にとって どのような心理的影響を及ぼして いるのかについて学び、理解することを 目的とする。さらに発達障害児・者とその家族の生活を主体とした支援につ いて理解を深めていく。 到達目標として .障害が及ぼす心理的影響について解釈することができる。 .障害のある人とその家族に対する「家族支援」の視点について解釈する ことができる。 .障害のある人の心理に配慮した支援について、自分の言葉で説明でき る。 の以上を目指したい。 授業内容 .障害とは何か .発達障害総論(ESSENCEという考え方) .知的障害への理解と支援 .学習障害の心理と支援 .ADHDの理解 .ADHDの支援 .自閉性障害(アスペルガー障害を含む)の理解( .自閉性障害(アスペルガー障害を含む)の理解( .早期発見・早期療育を含む支援システム 10.障害児・者の家族の心理と支援 11.問題行動マネジメント 12.具体的支援の方策 13.学齢期の支援 14.発達障害者の生活支援 15.発達障害者の就労支援 ) ) 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 講義中、「極めて繊細な人権上の配慮」を必要とする教材を取上げる ことがある。また、人によっては「刺激が強い」と受け止める作品を 扱うことがある。受講生はそのことを十分に認識したうえで受講する こと。 レポートと試験の両方を行い、成績を評価する。レポートは授業期間 内に合評会を開き、各受講生が提出した課題を皆で検討し合う。試験 は分量・難易度ともに相当量のものを課す予定なので、承知しておい てほしい。 授業はなるべくシラバス通りに進めるように努めるが、受講者の興味 関心に応じて、適宜変更する場合もある。 ・障害について、障害があるということについて、正しい理解をしてほしい と願っています。そのため、発達障害当事者による書籍、発達障害児者を題 材にした書籍、あるいはDVDなどに興味を持って目を通していただきたい と思います。 ・講義の開始の際にレジメを配布するので、復習等に役立てていただきたい と思います。 教科書 特定の教科書は使用しません。 講義の開始時にその日の講義に関するレ ジメを配布します。 教科書 参考書 特になし ・ドナ・ウィリアムス「自閉症だったわたしへ」新潮文庫(2000年) ・テンプル・グランディン「自閉症の才能開発」学習研究社(1997年) ・ニキリンコ「スルーできない脳」生活書院(2008年) ・東田直樹「自閉症の僕が跳びはねる理由」エスコアール(2007年) ・泉流星「地球生まれの異星人」花風社(2003年) ・戸部けい子「光とともに・・・」秋田書店(2001年) ・逢坂みえこ「プロチチ」講談社(2011年) 参考書 荒井裕樹『生きていく絵──アートが人を〈癒す〉とき』亜紀書房 成績評価の方法 成績評価の方法 レポート30% 試験70% その他 ・講義の最後にリアクションペーパーを提出してもらうことで出欠席を確認 します。 ・試験を実施する予定です。 試験は配布したレジメと講義で話す内容から 出題します。 試験の受験資格は、全講義(15回)の内 / 以上の出席とし ます。 公欠(実習等)も休みとしてカウントします。 ・成績は、試験の点数(70点満点)+平常点(30点満点)でつけます。 ・試験に関して、再試を実施するつもりはありません。 追試については、 場合によって検討します。 その他 ─ 236 ─ 科 目 名 生涯スポーツⅠ− 初級クライミング 配当学年 開講期 1・2 春学期 担 西 単位数 当 谷 者 善 子 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 クライミングは,本来自然の岩場で行われるスポーツでしたが,人工 のクライミングウォールやホールド(壁についている石)の進化によ り,フィットネス感覚で気軽に楽しめるようになりました。また,近 年では,スポーツクライミング(以下,クライミング)が2020年の夏 季五輪での追加競技の候補に承認され,より注目を集めています。 本授業では,クライミングの中のボルダリング種目を中心に授業を展 開し,自分の身体の機能や動き等を学びます。また,クライミングを 通して,自らの心身と向き合い,仲間とともに生涯を通じてスポーツ を楽しむ力を養うことを目標とします。 授業内容 主に ∼5m程の短い壁を登る「ボルダリング」と呼ばれる種目を中 心に行います。 毎回,ウォーミングアップで簡単な技術練習を行った後,各傾斜の壁 をローテーションで登りながら理解を深めます。 第 週:講義 クライミング概論 第 週:講義 クライミングの安全対策 第 週:講義 クライミングに必要な体力 第 - 週:講義 足の置き方,ホールドの持ち方,ムーブ 第 週:講義 ルートを読む;オブザベーションの重要性 第 - :講義 課題を作ってみる 第 -10週:講義 競技クライミング;ボルダリング 第11週:講義 長いルートを登ってみる;ルートクライミング 第12-13:課題を登る 中間テスト(理解度・達成度チェック) 第14週:講義 体力の比較 第15週:まとめ,レポート提出 施設:和泉体育館 階クライミングウォール 履修の注意点・準備学習の内容 .授業進行状況に合わせて順序,内容を変更することがあります。 .単位修得にあたっては,半期授業実施回数の 分の 以上の出席 が必要となります。 .各種目に適切な服装や靴、またメガネの着用については担当教員 の指示に従ってください。 .初回∼ , 週目までは様々な部分(特に前腕部)が筋肉痛にな ります。 教科書 特定のテキストは使用しませんが,必要に応じて参考資料を配布して 授業を進めます。 参考書 特定のテキストは使用しませんが,必要に応じて参考資料を配布して 授業を進めます。 興味がある人は「フリークライミングはじめました。:ボルダリング から本格クライミングまで」(西谷監修)を読むと,授業の様子が分 かります。授業を選択する前にぜひ読んでみてください。 成績評価の方法 成績は,平常点(60%),理解度・達成度(20%) ,レポート(20%) で総合的に評価します。 その他 受講にあたっては当該年度の健康診断を必ず受診してください。 ─ 237 ─ 科 目 名 生涯スポーツⅠ− 初中級テニス 配当学年 開講期 1・2 春学期 担 田 単位数 当 中 者 伸 科 明 名 担 生涯スポーツⅠ− 初中級テニス 目 田 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1・2 秋学期 単位数 当 中 者 伸 明 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 本授業では,半期間テニスを行う。対象レベルは,初中級とする。ここ での初中級者とは,テニスが初めてのものから,テニスの授業を履修した 程度,ラリーがそこそこできる者を目安とする。 テニスは,ワールドワイドなスポーツである。テニスが出来るといろい ろな人とコミュニケーションをとるための手段のひとつとしても非常に役 立つことになる。そのため,この授業は,テニスの技術習得はもちろんの こと,テニスにおけるマナー,ルールなどのテニスに関する知識を覚えて もらい,テニスの楽しさを体験してもらうことを目的とする。 本授業では,半期間テニスを行う。対象レベルは,初中級とする。ここ での初中級者とは,テニスが初めてのものから,テニスの授業を履修した 程度,ラリーがそこそこできる者を目安とする。 テニスは,ワールドワイドなスポーツである。テニスが出来るといろい ろな人とコミュニケーションをとるための手段のひとつとしても非常に役 立つことになる。そのため,この授業は,テニスの技術習得はもちろんの こと,テニスにおけるマナー,ルールなどのテニスに関する知識を覚えて もらい,テニスの楽しさを体験してもらうことを目的とする。 授業内容 授業内容 春学期科目のこの授業では,おもにグランドストロークから,サービス の練習を主とする。 実施場所:和泉キャンパステニスコート 面(砂入り人工芝) 定員:24名(定員を超えた場合は抽選を実施する) 授業計画 第 週 授業概要説明,履修者決定 第 週 ラケットワーク,ミニラリー 第 週 ミニラリーからグランドストロークへの導入 第 週 グランドストロークによるラリー 第 週 グランドストロークによるラリー 第 週 球出しによるグランドストローク練習 第 週 球出しによるグランドストローク練習 第 週 フットワークに留意してのグランドストローク練習 第 週 基本的なサービスの練習 第10週 応用的なサービスの練習 第11週 サービスからのラリー 第12週 サービスおよびサービスリターン練習 第13週 サービスおよびサービスリターン練習 第14週 総括および講義(ルール・マナーの確認等) 第15週 半期間の授業内容の確認 秋学期科目のこの授業では,おもにネットプレイの練習からダブルスの ゲームを主とする。 実施場所:和泉キャンパステニスコート 面(砂入り人工芝) 定員:24名(定員を超えた場合は抽選を実施する) 授業計画 第 週 授業概要説明 第 週 グランドストローク練習およびサービス練習 第 週 サービスからのグランドストロークラリー 第 週 ミニボレーからのボレー練習 第 週 ボレーの基本練習 第 週 基本的なボレー対グランドストロークラリー 第 週 応用的なボレー対グランドストロークラリー 第 週 オーバーヘッドショットの基本練習 第 週 オーバーヘッドショットの実践的練習 第10週 ダブルスのゲームについての説明 第11週 ダブルスのゲーム練習 第12週 ダブルスの試合 第13週 ダブルスの試合 第14週 総括および講義(テニスの楽しみ方等) 第15週 期間の授業内容の確認 以上の授業計画は予定であるので,天候や受講生の習熟度等により変わ ることがある。また,受講生のレベルによっても変更の可能性がある。 以上の授業計画は予定であるので,天候や受講生の習熟度等により変わ ることがある。また,受講生のレベルによっても変更の可能性がある。 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 テニスシューズを必ず準備すること。テニスラケットは貸出用がある が,準備できる者はマイラケット持参のこと。 春学期・秋学期ともに履修することを強く勧める。抽選になった場合 は、春学期・秋学期ともに希望する者を優先して、履修者を決める。 テニスシューズを必ず準備すること。テニスラケットは貸出用がある が,準備できる者はマイラケット持参のこと。 春学期・秋学期ともに履修することを強く勧める。抽選になった場合 は、春学期・秋学期ともに希望する者を優先にして、履修者を決める。 教科書 教科書 特になし。必要に応じて資料を配付する。 財)日 本 テ ニ ス 協 会「新 版 テ ニ ス 指 導 教 本」,大 修 館 書 店,2005, ISBN:469-26580財)日本テニス協会「JTA TENNIS RULE BOOK 2016」 ,日本テニス協会, 2016 別府諸兄監訳「テニスパフォーマンスのための実践トレーニングガイ ド」,ナップ,2008,ISBN:978- -931411-76澁谷隆良「指導者のためのテニスの科学と応用」 ,ブックハウスHD, 2010,ISBN:978- -938335-51ブラッド・ギルバート,スティーブ・ジェイミソン;宮城淳訳「ウイニ ング・アグリー」,日本文化出版,1997,ISBN:978- -89084-022ブラッド・ギルバート,ジェームズ・カプラン;高梨明美訳「ウイニン グ・アグリー 」,日本文化出版,ISBN:978- -89804-166- 参考書 財)日 本 テ ニ ス 協 会「新 版 テ ニ ス 指 導 教 本」,大 修 館 書 店,2005, ISBN:469-26580財)日本テニス協会「JTA TENNIS RULE BOOK 2016」 ,日本テニス協会, 2016 別府諸兄監訳「テニスパフォーマンスのための実践トレーニングガイ ド」,ナップ,2008,ISBN:978- -931411-76澁谷隆良「指導者のためのテニスの科学と応用」 ,ブックハウスHD, 2010,ISBN:978- -938335-51ブラッド・ギルバート,スティーブ・ジェイミソン;宮城淳訳「ウイニ ング・アグリー」 ,日本文化出版,1997,ISBN:978- -89084-022ブラッド・ギルバート,ジェームズ・カプラン;高梨明美訳「ウイニン グ・アグリー 」 ,日本文化出版,ISBN:978- -89804-166- 参考書 特になし。必要に応じて資料を配付する。 成績評価の方法 成績評価の方法 評価を受けるためには 分の 以上の出席が必須である。また期末には筆 記試験を実施する。 平常点(授業への取り組み姿勢,50%) ,授業の理解度及び向上度(30%) , テスト(20%)の割合で成績評価をする。 評価を受けるためには 分の 以上の出席が必須である。また期末には筆 記試験を実施する。 平常点(授業への取り組み姿勢,50%) ,授業の理解度及び向上度(30%) , テスト(20%)の割合で成績評価をする。 その他 その他 雨天時は,体育館へ移動し運動,あるいは,教室等へ移動し講義を実施 するので,体育館玄関前にあるインフォメーションボードを確認するこ と。 月に実施される学内健康診断を必ず受診すること。 雨天時は,体育館へ移動し運動,あるいは,教室等へ移動し講義を実施 するので,体育館玄関前にあるインフォメーションボードを確認するこ と。 月に実施される学内健康診断を必ず受診すること。 ─ 238 ─ 科 目 名 生涯スポーツⅠ− 初級クライミング 配当学年 開講期 1・2 春学期 担 水 単位数 当 村 者 信 科 目 名 生涯スポーツⅠ− 初級クライミング 二 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1・2 秋学期 担 水 単位数 当 村 者 信 二 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 本授業は、高さ約 メートルのクライミング専用の壁を、特別な補助具を使用せ ずに手足で登り降りをするクライミング(以下、ボルダリング)というスポーツ を行う初中級者対象の体育実技です。ボルダリングでは、つま先立ちで自分の体 重を支えながら、腕、肩、背中の筋肉を使って壁にぶら下がったりするため、引 き締まった足首や背中を作ることができるとされ、近年大変人気があるスポーツ です。本授業では、ボルダリングの基礎知識の習得と技術の向上ともに、グルー プワークを通してのコミュニケーション能力の向上を目指します。<到達目標>1. ボルダリングに関する基礎知識と基礎技術を理解し、自ら積極的に取り組むこと ができる。2.クラスメイトと積極的にコミュニケーションをはかることができる。 本授業は、高さ約 メートルのクライミング専用の壁を、特別な補助具を使用せ ずに手足で登り降りをするクライミング(以下、ボルダリング)というスポーツ を行う初中級者対象の体育実技です。ボルダリングでは、つま先立ちで自分の体 重を支えながら、腕、肩、背中の筋肉を使って壁にぶら下がったりするため、引 き締まった足首や背中を作ることができるとされ、近年大変人気があるスポーツ です。本授業では、クライミングの基礎知識の習得と技術の向上ともに、グルー プワークを通してのコミュニケーション能力の向上を目指します。<到達目標>1. ボルダリングに関する基礎知識と基礎技術を理解し、自ら積極的に取り組むこと ができる。2.クラスメイトと積極的にコミュニケーションをはかることができる。 授業内容 授業内容 施 設:和泉体育館 階クライミングウォール( 面:78, 90, 100,110, 120,135, 165度壁) 定 員:24名。 授業内容:以下を予定しているが、授業進行状況に合わせて内容や順序を変更す ることもある。 第 週:ログシート作成、講義 (安全対策、シューズの選び方) 、体験ボルダリ ング(A、B面) 第 週:講義 (フットホールドへの足の置き方、ホールドの持ち方、三点支 持)、ボルダリング練習 (A、B面) 第 週:講義 (三点支持における身体の動かし方、ホールドの持ち替え方) 、ボ ルダリング練習 (A、B、C面) 第 週:講義 (課題におけるスタート・ゴール方法) 、ボルダリング課題( 級:A,B,C面) 第 週:講義 (オブザベーションの重要性) 、ボルダリング課題( 級:A, B,C面) 第 週:講義 (二点支持とスメアリング)、ボルダリング課題( 級:A,B, C,D面) 第 週:講義 (ハイステップ)、ボルダリング課題( ∼ 級:A,B,C,D 面) 第 週:講義 (ステミング)、ボルダリング課題( ∼ 級:A,B,C,D 面) 第 週:講義 (レスト法)、ボルダリング課題( ∼ 級:A,B,C,D面) 第10週:講義10(ヒールフック) 、ボルダリング課題( ∼ 級:A,B,C,D 面) 第11週:講義11(クロスムーヴ) 、ボルダリング課題( ∼ 級、長もの初級、 A,B,C,D面) 第12週:講義12(デッドポイント)、ボルダリング課題( ∼ 級、長もの初級、 A,B,C,D面) 第13週:講義13(スローパーホールドの持ち方) 、ボルダリング課題( ∼ 級、 長もの初級、A,B,C,D面) 第14週:講義14(ドロップ二─) 、ボルダリング課題( ∼ 級、長もの課題、 A,B,C,D面) 第15週:講義15(ダイアゴナル) 、ボルダリング課題( ∼ 級、長もの課題、 A,B,C,D面)、まとめ 施 設:和泉体育館 階クライミングウォール( 面:A面=100度壁、B面 =110度壁、C面=120度壁、D面=135度壁) 定 員:24名。 授業内容:以下を予定しているが、授業進行状況に合わせて内容や順序を変更す ることもある。 第 週:ログシート作成、講義 (安全対策、シューズの選び方) 、体験ボルダリ ング(A、B面)。 第 週:講義 (フットホールドへの足の置き方、ホールドの持ち方) 、ボルダリ ング練習 (A、B面) 第 週:講義 (三点支持における身体の動かし方、ホールドの持ち替え方) 、ボ ルダリング練習 (A、B、C面) 第 週:講義 (課題におけるスタート、ゴール方法) 、ボルダリング課題( 級:A,B,C面) 第 週:講義 (オブザベーションの重要性、)、ボルダリング課題( 級:A, B,C面) 第 週:講義 (二点支持、スメアリング)、ボルダリング課題( 級:A,B, C,D面) 第 週:講義 (ハイステップ) 、ボルダリング課題( ∼ 級:A,B,C,D 面) 第 週:講義 (ステミング)、ボルダリング課題( ∼ 級:A,B,C,D 面) 第 週:講義 (レスト法)、ボルダリング課題( ∼ 級:A,B,C,D面) 第10週:講義10(ヒールフックの方法) 、ボルダリング課題( ∼ 級:A,B, C,D面) 第11週:講義11(ランジ)、ボルダリング課題( ∼ 級、長もの初級、A,B, C,D面) 第12週:講義12(デッドポイント)、ボルダリング課題( ∼ 級、長もの初級、 A,B,C,D面) 第13週:講義13(スローパーホールドの持ち方)、ボルダリング課題( ∼ 級、 長もの初級、A,B,C,D面) 第14週:講義14(ドロップ二─) 、ボルダリング課題( ∼ 級、長もの課題、 A,B,C,D面) 第15週:講義15(ダイアゴナル) 、ボルダリング課題( ∼ 級、長もの課題、 A,B,C,D面)、レポート提出、まとめ。 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 本授業は、和泉 学部相互乗り入れ科目である。受講希望者は、Oh-o! meijiシス テムのアンケート機能での申込みとなる。受講希望者が定員を上回った場合は、 抽選となる。詳細は、ガイダンス時に配布される「選択体育科目履修案内」を参 照のこと。 本授業は、和泉 学部相互乗り入れ科目である。受講希望者は、Oh-o! meijiシス テムのアンケート機能での申込みとなる。受講希望者が定員を上回った場合は、 抽選となる。詳細は、ガイダンス時に配布される「選択体育科目履修案内」を参 照のこと。 教科書 教科書 使用しない。 使用しない。 参考書 参考書 使用しない。 使用しない。 成績評価の方法 成績評価の方法 評価を受けるためには 分の 以上の出席を必須とする。平常点(60点) 、提出物 (20点) 、レポート(20点)から総合的に評価する。 その他 評価を受けるためには 分の 以上の出席を必須とする。平常点(60点) 、提出物 (20点) 、レポート(20点)から総合的に評価する。 その他 月に実施される学内健康診断を必ず受診すること。 月に実施される学内健康診断を必ず受診すること。 ─ 239 ─ 科 目 名 生涯スポーツⅠ− 初級クライミング 配当学年 開講期 1・2 秋学期 担 水 当 村 単位数 者 信 科 目 名 生涯スポーツⅠ− 中級クライミング 二 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1・2 春学期 担 水 当 村 単位数 者 信 二 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 本授業は、高さ約 メートルのクライミング専用の壁を、特別な補 助具を使用せずに手足で登り降りをするクライミング(以下、ボルダ リング)というスポーツを行う初中級者対象の体育実技です。ボルダ リングでは、つま先立ちで自分の体重を支えながら、腕、肩、背中の 筋肉を使って壁にぶら下がったりするため、引き締まった足首や背中 を作ることができるとされ、近年大変人気があるスポーツです。本授 業では、クライミングの基礎知識の習得と技術の向上ともに、グルー プワークを通してのコミュニケーション能力の向上を目指します。< 到達目標>1.ボルダリングに関する基礎知識と基礎技術を理解し、自 ら積極的に取り組むことができる。2.クラスメイトと積極的にコミュ ニケーションをはかることができる。 本授業は、高さ約 メートルのクライミング専用の壁を、特別な補助 具を使用せずに手足で登り降りをするクライミング(以下、ボルダリ ング)というスポーツを行う中級者までを対象とした体育実技です。 ボルダリングでは、つま先立ちで自分の体重を支えながら、腕、肩、 背中の筋肉を使って壁にぶら下がったりするため、引き締まった足首 や背中を作ることができるとされ、近年大変人気があるスポーツで す。本授業では、ボルダリングの基礎知識の習得と技術の向上とも に、グループワークを通してのコミュニケーション能力の向上を目指 します。<到達目標>1.ボルダリングに関する中級知識と中級技術を 理解し、自ら積極的に取り組むことができる。2.クラスメイトと積極 的にコミュニケーションをはかることができる。 授業内容 施 設:和泉体育館 階クライミングウォール( 面:A面=100 度壁、B面=110度壁、C面=120度壁、D面=135度壁) 定 員:24名。 授業内容:以下を予定しているが、授業進行状況に合わせて内容や順 序を変更することもある。 第 週:ログシート作成、安全対策、シューズの選び方、体験ボル ダリング(スラブ壁、垂壁、 級)。 第 週:フットワークとホールディングの基礎、課題( 級) 第 週:三点支持におけるムーヴ練習、課題( 級) 第 週:課題( 級∼ 級)に挑戦 第 週:オブザベーションの重要性、課題( ∼ 級) 第 週:二点支持(ダイアゴナル)、スメアリング、課題( ∼ 級) 第 週:ハイステップ、課題( ∼ 級) 第 週:ステミング、課題( ∼ 級) 第 週:レスト法、課題( ∼ 級) 第10週:ヒールフック、課題( ∼ 級) 第11週:ランジ、課題( ∼ 級)長もの課題(初級) 第12週:デッドポイント、課題( ∼ 級、長もの課題(初級) 第13週:コンペ個人戦 第14週:コンペ個人戦 第15週:コンペ団体戦、レポート提出、まとめ。 授業内容 施 設:和泉体育館 階クライミングウォール( 面) 定 員:24名。 授業内容:以下を予定しているが、授業進行状況に合わせて内容や順 序を変更することもある。 第 週:ログシート作成、ボルダリング課題( ∼ 級) 第 週:フットワーク、ホールディングの確認、ボルダリング課題 第 週: 点支持による身体の動かし方、ボルダリング課題 第 週: 点支持による身体の動かし方、ボルダリング課題 第 週:オブザベーションの重要性、ボルダリング課題 第 週:スメアリングの有効利用、ボルダリング課題 第 週:ハイステップ動作のコツ、ボルダリング課題 第 週:凹角とステミング動作、ボルダリング課題 第 週:課題トライ中のレスト、ボルダリング課題 第10週:ヒールフックのコツ、ボルダリング課題 第11週:トゥフックのコツ、ボルダリング課題10 第12週:デッドポイント、ボルダリング課題11 第13週:コンペ (個人戦) 第14週:コンペ (団体戦) 第15週:セッション、レポート提出、まとめ。 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 本授業は、和泉 学部相互乗り入れ科目である。受講希望者は、 Oh-o! meijiシステムのアンケート機能での申込みとなる。受講希望 者が定員を上回った場合は、抽選となる。詳細は、ガイダンス時に配 布される「選択体育科目履修案内」を参照のこと。 本授業は、和泉 学部相互乗り入れ科目である。受講希望者は、 Oh-o! meijiシステムのアンケート機能での申込みとなる。受講希望 者が定員を上回った場合は、抽選となる。詳細は、ガイダンス時に配 布される「選択体育科目履修案内」を参照のこと。 教科書 教科書 使用しない。 使用しない。 参考書 参考書 使用しない。 使用しない。 成績評価の方法 成績評価の方法 評価を受けるためには 分の 以上の出席を必須とする。平常点(60 点)、提出物(20点)、レポート(20点)から総合的に評価する。 評価を受けるためには 分の 以上の出席を必須とする。平常点(60 点)、提出物(20点)、レポート(20点)から総合的に評価する。 その他 その他 月に実施される学内健康診断を必ず受診すること。 月に実施される学内健康診断を必ず受診すること。 ─ 240 ─ 科 目 名 生涯スポーツⅠ− 中級クライミング 配当学年 開講期 1・2 秋学期 担 水 当 村 単位数 者 信 二 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 本授業は、高さ約 メートルのクライミング専用の壁を、特別な補助 具を使用せずに手足で登り降りをするクライミング(以下、ボルダリ ング)というスポーツを行う中級者までを対象とした体育実技です。 ボルダリングでは、つま先立ちで自分の体重を支えながら、腕、肩、 背中の筋肉を使って壁にぶら下がったりするため、引き締まった足首 や背中を作ることができるとされ、近年大変人気があるスポーツで す。本授業では、クライミングの基礎知識の習得と技術の向上とも に、グループワークを通してのコミュニケーション能力の向上を目指 します。<到達目標>1.ボルダリングに関する中級知識と中級技術を 理解し、自ら積極的に取り組むことができる。2.クラスメイトと積極 的にコミュニケーションをはかることができる。 授業内容 施 設:和泉体育館 階クライミングウォール( 面) 定 員:24名。 授業内容:以下を予定しているが、授業進行状況に合わせて内容や順 序を変更することもある。 第 週:ログシート作成、ボルダリングセッション 第 週:ハーネス装着方法、トップロープクライミング 、ボルダ リングセッション 第 週:安全なビレイ方法、トップロープクライミング 、ボルダ リングセッション 第 週:トップロープクライミング 、トップロープビレイ 、ボ ルダリングセッション 第 週:トップロープクライミング 、トップロープビレイ 、ボ ルダリングセッション 第 週:トップロープクライミング 、トップロープビレイ 、ボ ルダリングセッション 第 週:トップロープクライミング 、トップロープビレイ 、ボ ルダリングセッション 第 週:スピードクライミング 、ボルダリングセッション 第 週:スピードクライミング 、ボルダリングセッション 第10週:スピードクライミング 、ボルダリングセッション 第11週:スピードクライミング 、ボルダリングセッション10 第12週:コンペ (ボルダリング個人戦) 第13週:コンペ (スピード個人戦) 第14週:コンペ (ボルダリング&スピード団体戦) 第15週:自由セッション、レポート提出、まとめ。 履修の注意点・準備学習の内容 本授業は、和泉 学部相互乗り入れ科目である。受講希望者は、 Oh-o! meijiシステムのアンケート機能での申込みとなる。受講希望 者が定員を上回った場合は、抽選となる。詳細は、ガイダンス時に配 布される「選択体育科目履修案内」を参照のこと。 教科書 使用しない。 参考書 使用しない。 成績評価の方法 評価を受けるためには 分の 以上の出席を必須とする。平常点(60 点)、提出物(20点)、レポート(20点)から総合的に評価する。 その他 月に実施される学内健康診断を必ず受診すること。 ─ 241 ─ 科 目 名 担 生涯スポーツⅠ− 上級テニス 配当学年 開講期 1・2 春学期 田 単位数 当 中 者 伸 科 明 名 担 生涯スポーツⅠ− 上級テニス 目 田 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1・2 秋学期 単位数 当 中 者 伸 明 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 本授業では,半期間テニスを行う。対象レベルは,上級者とする。こ こでの上級者とは,しっかりとした打球でラリーが継続でき,自分の 狙ったところにコントロールできることを目安とする。また,試合の経 験があることを必須とする。 各自の持っている技術の向上,そして実戦で活かせるようになっても らうことを目的とする。 本授業では,半期間テニスを行う。対象レベルは,上級者とする。こ こでの上級者とは,しっかりとした打球でラリーが継続でき,自分の 狙ったところにコントロールできることを目安とする。また,試合の経 験があることを必須とする。 各自の持っている技術の向上,そして実戦で活かせるようになっても らうことを目的とする。 授業内容 授業内容 春学期科目のこの授業では,おもにグランドストロークから,サービ スの練習を主とする。 秋学期科目のこの授業では,おもにネットプレイの練習からダブルス のゲームを主とする。 実施場所:和泉キャンパステニスコート 面(砂入り人工芝) 定員:24名(定員を超えた場合は抽選を実施する) 授業計画 第 週 授業概要説明,履修者決定 第 週 レベルチェック 第 週 基本的なグランドストローク練習 第 週 フットワークに留意したグランドストローク練習 第 週 より攻撃的なグランドストローク練習 第 週 プレースメントに留意したグランドストローク練習 第 週 基本的なサービス練習(フラットサーブを主としての) 第 週 応用的なサービス練習(回転を意識しての) 第 週 サービスからのグランドストロークラリー 第10週 サービスリターン練習 第11週 ダブルスの試合についての説明 第12週 ダブルスの試合 第13週 ダブルスの試合 第14週 総括および講義(ルール・マナーの確認等) 第15週 半期間の授業内容の確認 実施場所:和泉キャンパステニスコート 面(砂入り人工芝) 定員:24名(定員を超えた場合は抽選を実施する) 授業計画 第 週 授業概要および諸注意説明 第 週 グランドストローク練習およびサービス練習 第 週 サービスリターンからのグランドストロークラリー 第 週 基本的なボレー練習 第 週 ボレーのタッチに留意してのボレー練習 第 週 ボールの方向を変える点に留意してのボレー練習 第 週 ボレー対グランドストローク練習 第 週 オーバーヘッドショットの基本練習 第 週 オーバーヘッドショットの実践的練習 第10週 ダブルスの基本的な動きについての練習 第11週 ダブルスの応用的な動きについての練習 第12週 ダブルスのフォーメーションについての練習 第13週 ダブルスのゲーム 第14週 総括および講義(テニスの楽しみ方等) 第15週 半期間の授業内容の確認 以上の授業計画は予定であるので,天候や受講生の習熟度等により変 わることがある。また,受講生のレベルによっても変更の可能性があ る。 以上の授業計画は予定であるので,天候や受講生の習熟度等により変 わることがある。また,受講生のレベルによっても変更の可能性があ る。 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 テニスシューズを必ず準備すること。テニスラケットは貸出用がある が,基本的にはマイラケットを持参のこと。 春学期・秋学期ともに履修することを強く勧める。抽選になった場合 は、春学期・秋学期ともに希望する者を優先して、履修者を決める。 テニスシューズを必ず準備すること。テニスラケットは貸出用がある が,基本的にはマイラケットを持参のこと。 春学期・秋学期ともに履修することを強く勧める。抽選になった場合 は、春学期・秋学期ともに希望する者を優先して、履修者を決める。 教科書 教科書 特になし。必要に応じて資料を配布する。 特になし。必要に応じて資料を配布する。 参考書 参考書 財)日 本 テ ニ ス 協 会「新 版 テ ニ ス 指 導 教 本」 ,大 修 館 書 店,2005, ISBN:469-26580財)日本テニス協会「JTA TENNIS RULE BOOK 2016」 ,日本テニス協 会,2016 別府諸兄監訳「テニスパフォーマンスのための実践トレーニングガイ ド」,ナップ,2008,ISBN:978- -931411-76澁谷隆良「指導者のためのテニスの科学と応用」 ,ブックハウスHD, 2010,ISBN:978- -938335-51ブラッド・ギルバート,スティーブ・ジェイミソン;宮城淳訳「ウイ ニング・アグリー」,日本文化出版,1997,ISBN:978- -89084-022ブラッド・ギルバート,ジェームズ・カプラン;高梨明美訳「ウイニ ング・アグリー 」,日本文化出版,ISBN:978- -89804-166- 財)日 本 テ ニ ス 協 会「新 版 テ ニ ス 指 導 教 本」 ,大 修 館 書 店,2005, ISBN:469-26580財)日本テニス協会「JTA TENNIS RULE BOOK 2016」 ,日本テニス協 会,2016 別府諸兄監訳「テニスパフォーマンスのための実践トレーニングガイ ド」 ,ナップ,2008,ISBN:978- -931411-76澁谷隆良「指導者のためのテニスの科学と応用」 ,ブックハウスHD, 2010,ISBN:978- -938335-51ブラッド・ギルバート,スティーブ・ジェイミソン;宮城淳訳「ウイ ニング・アグリー」 ,日本文化出版,1997,ISBN:978- -89084-022ブラッド・ギルバート,ジェームズ・カプラン;高梨明美訳「ウイニ ング・アグリー 」 ,日本文化出版,ISBN:978- -89804-166- 成績評価の方法 成績評価の方法 評価を受けるためには 分の 以上の出席が必須である。また期末には 筆記試験を実施する。 平 常 点(授 業 へ の 取 り 組 み 姿 勢,50%) ,授 業 の 理 解 度 及 び 向 上 度 (30%),テスト(20%)の割合で成績評価をする。 評価を受けるためには 分の 以上の出席が必須である。また期末には 筆記試験を実施する。 平 常 点(授 業 へ の 取 り 組 み 姿 勢,50%) ,授 業 の 理 解 度 及 び 向 上 度 (30%) ,テスト(20%)の割合で成績評価をする。 その他 その他 雨天時は,体育館へ移動し運動,あるいは,教室等へ移動し講義を実 施するので,体育館玄関前にあるインフォメーションボードを確認する こと。 月に実施される学内健康診断を必ず受診すること。 雨天時は,体育館へ移動し運動,あるいは,教室等へ移動し講義を実 施するので,体育館玄関前にあるメッセージボードを確認すること。 月に実施される学内健康診断を必ず受診すること。 ─ 242 ─ 科 目 名 生涯スポーツⅠ− 中級テニス 配当学年 開講期 1・2 春学期 担 田 単位数 当 中 者 伸 科 明 名 担 生涯スポーツⅠ− 中級テニス 目 田 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1・2 秋学期 単位数 当 中 者 伸 明 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 本授業では,半期間テニスを行う。対象レベルは,中級者とする。こ こでの中級者とは,テニスの経験者で,中学・高校・大学の体育の授業 でテニスを行った程度の者やテニスを始めて間もない者から,中学・高 校・大学での部活動やテニススクール,サークル等での活動経験のある 者・活動中の者とする。 基本的技術の確認をしながら技術の向上と,ゲームセンスの向上, ルール・マナー等の知識の獲得を到達目標とする。 本授業では,半期間テニスを行う。対象レベルは,中級者とする。こ こでの中級者とは,テニスの経験者で,中学・高校・大学の体育の授業 でテニスを行った程度の者やテニスを始めて間もない者から,中学・高 校・大学での部活動やテニススクール,サークル等での活動経験のある 者・活動中の者とする。 基本的技術の確認をしながら技術の向上と,ゲームセンスの向上, ルール・マナー等の知識の獲得を到達目標とする。 授業内容 授業内容 春学期科目のこの授業では,おもにグランドストロークからサービスの 練習を主とする。 実施場所:和泉キャンパステニスコート 面(砂入り人工芝) 定員:24名(定員を超えた場合は抽選を実施する) 授業計画 第 週:授業概要説明,履修者決定 第 週:ラケットワーク,ミニラリー 第 週:ミニラリーからグランドストローク 第 週:グランドストロークによるラリー 第 週:球出しによるグランドストローク練習① 第 週:球出しによるグランドストローク練習② 第 週:フットワークに留意してのグランドストローク練習 第 週:基本的なサービスの練習 第 週:応用的なサービスの練習 第10週:サービスからのラリー 第11週:サービスおよびサービスリターン練習 第12週:ダブルスの試合についての説明 第13週:ダブルスの試合 第14週:総括および講義(ルール・マナーの確認等) 第15週:まとめ 以上の授業計画は予定であるので,天候や受講生の習熟度等により変 わることがある。また,受講生のレベルによっても変更の場合がある。 秋学期のこの授業では,おもにネットプレイの練習からダブルスのゲー ムを主とする。 実施場所:和泉キャンパステニスコート 面(砂入り人工芝) 定員:24名(定員を超えた場合は抽選を実施する) 授業計画 第 週:授業概要説明 第 週:グランドストローク練習からサービス練習 第 週:サービスからのグランドストロークラリー 第 週:ミニボレーからのボレー練習 第 週:ボレーの基本練習 第 週:基本的なボレー対グランドストロークラリー 第 週:応用的なボレー対グランドストロークラリー 第 週:オーバーヘッドショットの基本練習 第 週:オーバーヘッドショットの実践的練習 第10週:ダブルスのゲームについての説明 第11週:ダブルスのゲーム練習 第12週:ダブルスの試合 第13週:ダブルスの試合 第14週:総括および講義(テニスの楽しみ方等) 第15週:まとめ 以上の授業計画は予定であるので,天候や受講生の習熟度等により変 わることがある。また,受講生のレベルによっても変更の場合がある。 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 テニスシューズを必ず準備すること。テニスラケットは貸出用がある が,準備できる者はマイラケット持参のこと。 春学期・秋学期ともに履修することを強く勧める。抽選になった場合 は,春学期・秋学期ともに希望する者を優先して,履修者を決める。 服装は指定のものはないが運動にふさわしい服装に更衣の上,参加の こと。 テニスシューズを必ず準備すること。テニスラケットは貸出用がある が,準備できる者はマイラケット持参のこと。 春学期・秋学期ともに履修することを強く勧める。抽選になった場合 は,春学期・秋学期ともに希望する者を優先して,履修者を決める。 服装は指定のものはないが運動にふさわしい服装に更衣の上,参加の こと。 教科書 教科書 特になし。必要に応じて資料を配付する。 特になし。必要に応じて資料を配付する。 参考書 参考書 財)日本テニス協会「新版テニス指導教本」,大修館書店,2005, ISBN : 469-26580財)日本テニス協会「JTA TENNIS RULE BOOK 2016」 ,日本テニス協会, 2016 別府諸兄監訳「テニスパフォーマンスのための実践トレーニングガイ ド」,ナップ,2008, ISBN : 978- -931411-76澁谷隆良「指導者のためのテニスの科学と応用」,ブックハウスHD, 2010, ISBN : 978- -938335-51ブラッド・ギルバート,スティーブ・ジェイミソン;宮城淳訳「ウイニ ング・アグリー」,日本文化出版,1997, ISBN : 978- -89084-022ブラッド・ギルバート,ジェームズ・カプラン;高梨明美訳「ウイニン グ・アグリー 」,日本文化出版,ISBN : 978- -89804-166- 財)日本テニス協会「新版テニス指導教本」,大修館書店,2005, ISBN : 469-26580財)日本テニス協会「JTA TENNIS RULE BOOK 2016」 ,日本テニス協会, 2016 別府諸兄監訳「テニスパフォーマンスのための実践トレーニングガイ ド」,ナップ,2008, ISBN : 978- -931411-76澁谷隆良「指導者のためのテニスの科学と応用」,ブックハウスHD, 2010, ISBN : 978- -938335-51ブラッド・ギルバート,スティーブ・ジェイミソン;宮城淳訳「ウイニ ング・アグリー」,日本文化出版,1997, ISBN : 978- -89084-022ブラッド・ギルバート,ジェームズ・カプラン;高梨明美訳「ウイニン グ・アグリー 」,日本文化出版,ISBN : 978- -89804-166- 成績評価の方法 成績評価の方法 評価を受けるためには 分の 以上の出席が必須である。また期末には 筆記試験を実施する。 平 常 点(授 業 へ の 取 り 組 み 姿 勢,50%),授 業 の 理 解 度 及 び 向 上 度 (30%),テスト(20%)の割合で成績評価をする。 評価を受けるためには 分の 以上の出席が必須である。また期末には 筆記試験を実施する。 平 常 点(授 業 へ の 取 り 組 み 姿 勢,50%) ,授 業 の 理 解 度 及 び 向 上 度 (30%) ,テスト(20%)の割合で成績評価をする。 その他 その他 雨天時は,体育館へ移動し運動,あるいは,教室等へ移動し講義を実 施するので,体育館玄関前にあるインフォメーションボードを確認する こと。 月に実施される学内健康診断を必ず受診すること。 雨天時は,体育館へ移動し運動,あるいは,教室等へ移動し講義を実 施するので,体育館玄関前にあるインフォメーションボードを確認する こと。 月に実施される学内健康診断を必ず受診すること。 ─ 243 ─ 科 目 名 生涯スポーツⅠ− 中級クライミング 配当学年 開講期 1・2 春学期 担 西 単位数 当 谷 者 善 科 目 名 生涯スポーツⅠ− 中級クライミング 子 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1・2 秋学期 担 西 単位数 当 谷 者 善 子 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 クライミングは,本来自然の岩場で行われるスポーツでしたが,人工 のクライミングウォールやホールド(壁についている石)の進化によ り,フィットネス感覚で気軽に楽しめるようになりました。また, 2012年度には,スポーツクライミング(以下,クライミング)が2020 年の夏季五輪での追加競技の候補に承認され,より注目を集めていま す。 本授業では,クライミングの中のボルダリング種目を中心に授業を展 開し,自分の身体の機能や動き等を学びます。また,クライミングを 通して,自らの心身と向き合い,仲間とともに生涯を通じてスポーツ を楽しむ力を養うことを目標とします。 クライミングは,本来自然の岩場で行われるスポーツでしたが,人工 のクライミングウォールやホールド(壁についている石)の進化によ り,フィットネス感覚で気軽に楽しめるようになりました。また, 2012年度には,スポーツクライミング(以下,クライミング)が2020 年の夏季五輪での追加競技の候補に承認され,より注目を集めていま す。 本授業では,クライミングの中のボルダリング種目を中心に授業を展 開し,自分の身体の機能や動き等を学びます。また,クライミングを 通して,自らの心身と向き合い,仲間とともに生涯を通じてスポーツ を楽しむ力を養うことを目標とします。 授業内容 授業内容 主に ∼5m程の短い壁を登る「ボルダリング」と呼ばれる種目を中 心に行います。 毎回,ウォーミングアップで簡単な技術練習を行った後,各傾斜の壁 をローテーションで登りながら理解を深めます。 主に ∼5m程の短い壁を登る「ボルダリング」と呼ばれる種目を中 心に行います。 毎回,ウォーミングアップで簡単な技術練習を行った後,各傾斜の壁 をローテーションで登りながら理解を深めます。 第 週:講義 クライミング概論 第 週:講義 クライミングの安全対策 第 週:講義 クライミングに必要な体力 第 - 週:講義 足の置き方,ホールドの持ち方,ムーブ 第 週:講義 ルートを読む;オブザベーションの重要性 第 - :講義 課題を作ってみる 第 -10週:講義 競技クライミング;ボルダリング 第11週:講義 長いルートを登ってみる;ルートクライミング 第12-13:課題を登る 中間テスト(理解度・達成度チェック) 第14週:講義 体力の比較 第15週:まとめ,レポート提出 第 週:講義 クライミング概論 第 週:講義 クライミングの安全対策 第 週:講義 クライミングに必要な体力 第 - 週:講義 足の置き方,ホールドの持ち方,ムーブ 第 週:講義 ルートを読む;オブザベーションの重要性 第 - :講義 課題を作ってみる 第 -10週:講義 競技クライミング;ボルダリング 第11週:講義 長いルートを登ってみる;ルートクライミング 第12-13:課題を登る 中間テスト(理解度・達成度チェック) 第14週:講義 体力の比較 第15週:まとめ,レポート提出 施設:和泉体育館 施設:和泉体育館 階クライミングウォール 階クライミングウォール 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 .授業進行状況に合わせて順序,内容を変更することがあります。 .単位修得にあたっては,半期授業実施回数の 分の 以上の出席 が必要となります。 .各種目に適切な服装や靴、またメガネの着用については担当教員 の指示に従ってください。 .初回∼ , 週目までは様々な部分(特に前腕部)が筋肉痛にな ります。 .授業進行状況に合わせて順序,内容を変更することがあります。 .単位修得にあたっては,半期授業実施回数の 分の 以上の出席 が必要となります。 .各種目に適切な服装や靴、またメガネの着用については担当教員 の指示に従ってください。 .初回∼ , 週目までは様々な部分(特に前腕部)が筋肉痛にな ります。 教科書 教科書 特定のテキストは使用しませんが,必要に応じて参考資料を配布して 授業を進めます。 特定のテキストは使用しませんが,必要に応じて参考資料を配布して 授業を進めます。 参考書 参考書 特定のテキストは使用しませんが,必要に応じて参考資料を配布して 授業を進めます。 興味がある人は「フリークライミングはじめました。:ボルダリング から本格クライミングまで」(西谷監修)を読むと,授業の様子が分 かります。授業を選択する前にぜひ読んでみてください。 特定のテキストは使用しませんが,必要に応じて参考資料を配布して 授業を進めます。 興味がある人は「フリークライミングはじめました。:ボルダリング から本格クライミングまで」(西谷監修)を読むと,授業の様子が分 かります。授業を選択する前にぜひ読んでみてください。 成績評価の方法 成績評価の方法 成績は,平常点(60%) ,理解度・達成度(20%) ,レポート(20%) で総合的に評価します。 成績は,平常点(60%) ,理解度・達成度(20%) ,レポート(20%) で総合的に評価します。 その他 その他 受講にあたっては当該年度の健康診断を必ず受診してください。 受講にあたっては当該年度の健康診断を必ず受診してください。 ─ 244 ─ 科 目 名 担 生涯スポーツⅡ− フットサル 配当学年 開講期 3・4 春学期 安 当 松 者 幹 単位数 科 展 名 担 生涯スポーツⅡ− フットサル 目 安 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期 当 松 者 幹 単位数 展 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 フットサルは,脂肪の燃焼に有効な有酸素運動と筋肉や骨を強化する フットサルは,脂肪の燃焼に有効な有酸素運動と筋肉や骨を強化する 無酸素運動の両方を兼ね備えた運動である.本授業では,フットサル 無酸素運動の両方を兼ね備えた運動である.フットサルの種目特性, の種目特性,特に基本的な動きを理解し,フットサルを生涯スポーツ 特にフットサル特有の主に戦術的な動きを理解し,フットサルを生涯 として身につけることを目標とする. スポーツとして身につける. 授業内容 授業内容 インドア(体育館)で行い,毎回テーマを設定して,テーマに沿った インドア(体育館)で行い,毎回テーマを設定して,テーマに沿った ウォーミングアップを行った後,様々なゲームを行う. ウォーミングアップ後に,様々なゲームを行う. 第 回 ルールの理解&コミュニケーション 第 回 ルールの理解&コミュニケーション 第 回 トラップによるボールの動かし方 第 回 キック&ボールコントロール 第 回 ボールの運び方 第 回 シュート&ゴールキーピング 第 回 アプローチとポジショニング 第 回 ドリブルスキル 第 回 シュート&ゴールキーピング 第 回 パラレラとダイアゴナル 第 回 第 回 カバーリング 第 回 パスコースの作り方&消し方 第 回 スイッチとオーバーラップ 第 回 フェイクの動き 第 回 マークの受け渡し 第 回 インターセプトからの速攻 第 回 ピヴォを使った攻撃 第10回 数的優位の攻撃 第10回 ピヴォを使った攻撃に対する守備 第11回 数的不利の守備 第11回 カウンターアタック 第12回 キックインからの攻撃&守備 第12回 ゴールキーパーを利用した攻撃 第13回 コーナーキックからの攻撃&守備 第13回 ゴールキーパーを含めた守備 第14回 パワープレー中の攻撃&守備 第14回 ブロックを使ったセットプレー 第15回 リーグ戦 第15回 リーグ戦 対 のシュートの攻防&セカンドポスト 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 初回から,フットサルのできる服装・シューズ(底が飴色・白色のイ 初回から,フットサルのできる服装・シューズ(底が飴色・白色のイ ンドア用シューズ)を用意すること. ンドア用シューズ)を用意すること. 教科書 教科書 特に指定しない。 特に指定しない。 参考書 参考書 『世 界 一 わ か り や す い! フ ッ ト サ ル の 授 業』ミ ゲ ル・ロ ド リ ゴ 著 『世 界 一 わ か り や す い! フ ッ ト サ ル の 授 業』ミ ゲ ル・ロ ド リ コ 著 (2012, カンゼン, ¥1,620) (2012, カンゼン, ¥ 成績評価の方法 成績評価の方法 出席状況(60%)と授業に取り組む態度(20%),技術の向上度合 (20%)から総合的に評価する。ただし,単位修得には ,620) / 以上の出 出席状況(60%)と授業に取り組む態度(20%),技術の向上度合 (20%)から総合的に評価する。ただし,単位修得には 席が必要となる。 席が必要となる。 その他 その他 ─ 245 ─ / 以上の出 科 目 名 生涯スポーツⅡ− 中上級テニス 配当学年 開講期 3・4 春学期 担 田 単位数 当 中 者 伸 科 明 名 担 生涯スポーツⅡ− 中上級テニス 目 田 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期 単位数 当 中 者 伸 明 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 本授業では,半期間テニスを行う。対象レベルは,中級者以上とする。ここ での中級者とは,テニスの経験があり,ある程度ラリーが継続でき,ルールや 試合の進め方等について理解できていることを目安とする。 到達目標は,各自の持っている技術の向上,そして,テニスが生涯スポーツ となることである。 本授業では,半期間テニスを行う。対象レベルは,中級者以上とする。ここ での中級者とは,テニスの経験があり,ある程度ラリーが継続でき,ルールや 試合の進め方等について理解できていることを目安とする。 到達目標は,各自の持っている技術の向上,そして,テニスが生涯スポーツ となることである。 授業内容 授業内容 半期完結での進行となる。体育館内床張りで 面分での授業となるため,ラ リー形式での練習や正式なゲームは行えないと思われる。原則的には,球出し 等による授業内容となるので,その点について了承の上,履修をするように。 半期完結での進行となる。体育館内床張りで 面分での授業となるため,ラ リー形式での練習や正式なゲームは行えないと思われる。原則的には,球出し 等による授業内容となるので,その点について了承の上,履修をするように。 実施場所:駿河台リバティタワー地下 Fスポーツホール(床張り) 定員:20名(定員を超えた場合は抽選を実施する) 授業計画 第 週 授業概要および諸注意説明 第 週 グランドストローク基本練習 第 週 グランドストローク基本練習 第 週 グランドストローク応用練習 第 週 グランドストローク応用練習 第 週 サービス基本練習 第 週 サービス基本練習 第 週 サービス応用練習 第 週 サービス応用練習 第10週 ネットプレイ基本練習 第11週 ネットプレイ基本練習 第12週 ネットプレイ応用練習 第13週 ネットプレイ応用練習 第14週 総括および講義(テニスの楽しみ方等) 第15週 半期間の授業内容の確認 実施場所:駿河台リバティタワー地下 Fスポーツホール(床張り) 定員:20名(定員を超えた場合は抽選を実施する) 授業計画 第 週 授業概要および諸注意説明 第 週 グランドストローク基本練習 第 週 グランドストローク基本練習 第 週 グランドストローク応用練習 第 週 グランドストローク応用練習 第 週 サービス基本練習 第 週 サービス基本練習 第 週 サービス応用練習 第 週 サービス応用練習 第10週 ネットプレイ基本練習 第11週 ネットプレイ基本練習 第12週 ネットプレイ応用練習 第13週 ネットプレイ応用練習 第14週 総括および講義(テニスの楽しみ方等) 第15週 半期間の授業内容の確認 以上の授業計画は予定であるので,受講生の習熟度・理解度等により変わる ことがある。また,受講生のレベルによっても変更の可能性がある。 以上の授業計画は予定であるので,受講生の習熟度・理解度等により変わる ことがある。また,受講生のレベルによっても変更の可能性がある。 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 授業内容にも記載したが,体育館床張りのテニスコート( 面) で,20名定 員にて実施をするので,原則的にはドリル練習のみとなる予定である。この点 については十分に理解した上での履修をすること。 体育館シューズ(室内用テニスシューズ)を必ず準備すること。テニスラ ケットは貸出用があるが,基本的にはマイラケット持参が望ましい。 春学期・秋学期ともに履修することを勧める。抽選になった場合は、春学期・ 秋学期ともに希望する者を優先して、履修者を決める。 授業内容にも記載したが,体育館床張りのテニスコート( 面) で,20名定 員にて実施をするので,原則的にはドリル練習のみとなる予定である。この点 については十分に理解した上での履修をすること。 体育館シューズ(室内用テニスシューズ)を必ず準備すること。テニスラ ケットは貸出用があるが,基本的にはマイラケット持参が望ましい。 春学期・秋学期ともに履修することを勧める。抽選になった場合は、春学期・ 秋学期ともに希望する者を優先して、履修者を決める。 教科書 教科書 特になし。必要に応じて資料を配布する。 特になし。必要に応じて資料を配布する。 参考書 参考書 財)日本テニス協会「新版テニス指導教本」 ,大修館書店,2005,ISBN:46926580財)日本テニス協会「JTA TENNIS RULE BOOK 2016」 ,日本テニス協会,2016 別府諸兄監訳「テニスパフォーマンスのための実践トレーニングガイド」, ナップ,2008,ISBN:978- -931411-76澁谷隆良「指導者のためのテニスの科学と応用」,ブックハウスHD,2010, ISBN:978- -938335-51ブラッド・ギルバート,スティーブ・ジェイミソン;宮城淳訳「ウイニング・ アグリー」 ,日本文化出版,1997,ISBN:978- -89084-022ブラッド・ギルバート,ジェームズ・カプラン;高梨明美訳「ウイニング・ アグリー 」 ,日本文化出版,ISBN:978- -89804-166- 財)日本テニス協会「新版テニス指導教本」 ,大修館書店,2005,ISBN:46926580財)日本テニス協会「JTA TENNIS RULE BOOK 2016」 ,日本テニス協会,2016 別府諸兄監訳「テニスパフォーマンスのための実践トレーニングガイド」, ナップ,2008,ISBN:978- -931411-76澁谷隆良「指導者のためのテニスの科学と応用」,ブックハウスHD,2010, ISBN:978- -938335-51ブラッド・ギルバート,スティーブ・ジェイミソン;宮城淳訳「ウイニング・ アグリー」 ,日本文化出版,1997,ISBN:978- -89084-022ブラッド・ギルバート,ジェームズ・カプラン;高梨明美訳「ウイニング・ アグリー 」 ,日本文化出版,ISBN:978- -89804-166- 成績評価の方法 成績評価の方法 評価を受けるためには 分の 以上の出席が必須である。また期末にはレポー ト課題を課す。 平常点(授業への取り組み姿勢,50%) ,授業の理解度及び向上度(30%) ,期末 レポート(20%)の割合で成績評価をする。 評価を受けるためには 分の 以上の出席が必須である。また期末にはレポー ト課題を課す。 平常点(授業への取り組み姿勢,50%) ,授業の理解度及び向上度(30%),期末 レポート(20%)の割合で成績評価をする。 その他 その他 月に実施される学内健康診断を必ず受診すること。 初回授業にて履修者を決定する予定であるので,履修希望者は初回授業に出 席すること。更衣および実技実施の準備は不要。春学期初回授業の実施場所は, 駿河台リバティタワー地下 Fスポーツホールでの実施予定である。 履修の方法や初回授業実施場所等の詳細については, 月のガイダンス期間 に配布される資料をよく参照すること。 月に実施される学内健康診断を必ず受診すること。 春学期初回授業にて履修者を決定する予定であるので,履修希望者は春学期 初回授業に出席すること。詳細は, 月のガイダンス期間に配布される資料を 参照すること。 なお,秋学期初回授業から実技を行うかどうかについては,秋学期初回授業 の事前に Oh-o! Meiji にて案内をする。 ─ 246 ─ 科 目 名 担 生涯スポーツⅡ− 太極拳 配当学年 開講期 3・4 春学期 当 劉 者 立 単位数 科 凡 名 担 生涯スポーツⅡ− 太極拳 目 劉 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期 当 者 立 単位数 凡 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 本授業は、太極拳を通じて健康づくり、運動不足の解消、体力アップ 本授業は、太極拳を通じて健康づくり、運動不足の解消、体力アップ を目指す、調心調息調身を行い、一つ一つの基本動作からスムーズに を目指す、調心調息調身を行い、一つ一つの基本動作からスムーズに 流れるまでゆっくり、虚実バランス身体重心移動する動きを習得し、 流れるまでゆっくり、虚実バランス身体重心移動する動きを習得し、 太極拳を生涯スポーツとして身に付ける。 太極拳を生涯スポーツとして身に付ける。 週 週 回授業には、二つぐらい動作を習得する。一学期は24式太極拳を 基本できる。 回授業には、二つぐらい動作を習得する。一学期は24式太極拳を 基本できる。 二学期継続履修することも大歓迎です。更に、身体運動の感覚を深く 行く、太極拳の味が濃くなり楽しめる。 授業内容 第 週:本授業太極拳について説明 授業内容 第 週:太極拳の基本トレーニング 第 週:本授業太極拳について説明 第 週:太極拳の起勢,左右野馬分そう 第 週:太極拳の基本トレーニング 第 週:白鶴亮翅,左右楼膝拗歩 第 週:太極拳の起勢,左右野馬分そう 第 週:手揮琵琶,左右倒巻肱 第 週:白鶴亮翅,左右楼膝拗歩 第 週:左攬雀尾,右攬雀尾 第 週:手揮琵琶,左右倒巻肱 第 週:単鞭,雲手,単鞭 第 週:左攬雀尾,右攬雀尾 第 週:高探馬,右登脚,双峰貫耳 第 週:単鞭,雲手,単鞭 第 週:転身左登脚,左下勢独立 第 週:高探馬,右登脚,双峰貫耳 第10週:右下勢独立,左右穿梭 第 週:転身左登脚,左下勢独立 第11週:海底針,閃通臂 第10週:右下勢独立,左右穿梭 第12週:転身搬攬捶,如封似閉 第11週:海底針,閃通臂 第13週:十字手,収勢 第12週:転身搬攬捶,如封似閉 第14週:全体復習(グループごとの表演) 第13週:十字手,収勢 第15週:まとめ、レポート提出。 第14週:全体復習(グループごとの表演) 授業内容は必要に応じて変更することがあります。 第15週:まとめ、レポート提出。 授業内容は必要に応じて変更することがあります。 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 運動に適した服装および室内用運動靴を用意すること。 運動に適した服装および室内用運動靴を用意すること。 教科書 教科書 特になし。必要に応じて資料を配付する。 特になし。必要に応じて資料を配付する。 参考書 参考書 特になし。必要に応じて資料を配付する。 特になし。必要に応じて資料を配付する。 成績評価の方法 評価を受けるためには 成績評価の方法 分の 以上の出席を必須とする。 評価を受けるためには 平常点(授業への取り組み姿勢、60点),クラスメイトとの関わ 分の 以上の出席を必須とする。 平常点(授業への取り組み姿勢、60点),クラスメイトとの関わ り方(20点),期末レポート(20点)から総合評価する。 り方(20点),期末レポート(20点)から総合評価する。 その他 その他 月に実施される学内健康診断を必ず受診すること。 月に実施される学内健康診断を必ず受診すること。 ─ 247 ─ 科 目 名 生涯スポーツⅡ− インドアボールゲーム 配当学年 開講期 3・4 春学期 担 下 当 田 単位数 者 科 目 名 生涯スポーツⅡ− インドアボールゲーム 学 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期 授業の概要・到達目標 担 下 当 田 単位数 学 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 〈授業概要〉 バレーボール、バスケットボール、フットサル、ハンドボール、バド ミントンなどを実習します。練習や試合を通じて、スポーツの難しさ や面白さを体験します。また、生涯スポーツについて考えます。 〈到達目標〉 基本的技術を習得する。 試合を運営する。 〈授業概要〉 バレーボール、バスケットボール、フットサル、ハンドボール、バド ミントンなどを実習します。練習や試合を通じて、スポーツの難しさ や面白さを体験します。また、生涯スポーツについて考えます。 〈到達目標〉 基本的技術を習得する。 試合を運営する。 授業内容 授業内容 回:〈バレーボール〉基本的技術練習 回:ゲーム 回: 〃 回:〈バスケットボール〉基本的技術練習 回:ゲーム 回: 〃 回:〈フットサル〉基本的技術練習 回:ゲーム 回: 〃 10回:〈ハンドボール〉基本的技術練習 11回:ゲーム 12回: 〃 13回:〈バドミントン〉基本的技術練習 14回:ゲーム 15回: 〃 ※授業内容は必要に応じて変更することがあります。 回:〈バレーボール〉基本的技術練習 回:ゲーム 回: 〃 回:〈バスケットボール〉基本的技術練習 回:ゲーム 回: 〃 回:〈フットサル〉基本的技術練習 回:ゲーム 回: 〃 10回:〈ハンドボール〉基本的技術練習 11回:ゲーム 12回: 〃 13回:〈バドミントン〉基本的技術練習 14回:ゲーム 15回: 〃 ※授業内容は必要に応じて変更することがあります。 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 ( )スポーツ活動にふさわしいシューズとウェアを着用してくださ い。 ( )授業の進行および安全管理の観点から、遅刻厳禁です。 ( )体調不良による欠席、遅刻、見学は成績に反映させます。開講 期間中の体調管理に注意してください。 ( )スポーツ活動にふさわしいシューズとウェアを着用してくださ い。 ( )授業の進行および安全管理の観点から、遅刻厳禁です。 ( )体調不良による欠席、遅刻、見学は成績に反映させます。開講 期間中の体調管理に注意してください。 教科書 教科書 使用しません。 使用しません。 参考書 参考書 必要に応じて指示します。 必要に応じて指示します。 成績評価の方法 成績評価の方法 〈成績評価の方法〉 開講日数の / 以上に出席した者について、以下の比率により総合 的に評価します。 (a) 平常点(授業への取り組み姿勢、課題達成度):60% (b) レポートの内容:40% その他 者 〈成績評価の方法〉 開講日数の / 以上に出席した者について、以下の比率により総合 的に評価します。 (a) 平常点(授業への取り組み姿勢、課題達成度):60% (b) レポートの内容:40% その他 ─ 248 ─ 科 目 名 生涯スポーツⅣ− ∼ ニセコスキー 配当学年 開講期 1∼4 秋学期集中 担 田 当 中 者 伸 単位数 科 目 名 担 生涯スポーツⅣ− ∼ 裏磐梯スキー 明 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1∼4 秋学期集中 水 当 村 単位数 者 信 二 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 本授業は,ニセコスキー場(北海道)を利用し,現地滞在により実施する授 業である。この授業では,「未経験者から経験者までそのレベルに必要な板や身 体の操作といった技術」,「より楽しくスキーをするため必要な知識」の習得を 目指すことを目的とする。 裏磐梯グランデコスノーリゾートスキー場で、雪さえあればどんな所でも 滑ってしまえるスキー技術の習得を目指します。雪質の良いこのスキー場で は、緩急のロングコースをふんだんに楽しめます。また、林間コースで深雪 も楽しめる穴場的なスキー場です。初心者コースも充実していますので,初 心者の受講を大歓迎します。この素敵なスキー場で、様々な雪面のコンディ ションに合わせたスキー技術・理論の修得を通し、生涯にわたってスキー文 化を育むことができる基礎を学びましょう。また、合宿形式の生活を通し て、学部を超えた受講生間のコミュニケーションを図り、一生の友達をつ くってみませんか? 授業内容 スキーは,落下運動である。何もしなくても滑走することができる。しかし, 何もしなければ加速していく一方である。そこで必要になってくるのがスピー ドのコントロールである。これは,板の操作,身体の操作によって行う。この 操作をすることにより,スピードをコントロールでき,曲がりたいときに曲が る,止まりたいときに止まるといったことが可能になる。これらのことは,ど んなレベルのスキーヤーであっても求められるものである。 本授業は,初心者から,上級者までを対象に行う。レベル別に班編成を行い, それぞれに必要な技術を練習する。なお,本授業はアルペンスキーによる授業 である。また,期間中にスキー級別テスト(バッジテスト)を実施する予定で あるので希望者は受検することができる。 授業内容 .期 間:2017年 月21日(火)∼24(金)、 泊 日 .実習場所:福島県耶麻郡北塩原村桧原荒砂沢山グランデコスノーリゾー ト .宿泊場所:ホテルグランデコ(グランデコスノーリゾート隣接) .受講条件:スキー経験は問いません。初心者から上級者まで対応しま す。 .定 員:40名(受講希望者数が定員を上回った場合は抽選となりま す。履修の注意点を参照してください。) .指 導 者:指導者 名(受講生10名につき指導者 名) 、アシスタント 名 .受 講 料:1500円(保険料など)を事前に大学に納入してもらいます。 .受講費用:交通費;新幹線東京往復17500円、猪苗代駅から無料送迎 (要予約)あり。 宿泊費;24,750円(昨年度料金( 泊 食付8100円+入湯税 150円)× 泊) リ フ ト 代;19∼22 歳 は 平 日 無 料(雪 マ ジ! ふ く し ま キ ャ ン ペーンの場合、1994年 月 日∼1997年 月 日生まれ対 象) 実施場所:ニセコグランヒラフスキー場(北海道虻田郡倶知安町) 実施日:2017年 月22日(水)∼25(土)開催予定(2016/ /10現在) 対象:未経験者から上級者まで 定員:70名 指導者: 名(受講者10名につき 名の指導者) 費 用 (2015 年 度 実 績):受 講 料 ( ,500),宿 泊 費 (10,750× ),リ ス ト 券 代 (12,400),交通費(現地集合につき各自実費) ,レンタル代(希望者のみ,例: 点セット, ,500)。 以下が全日程の授業予定である。 事前授業:2016年11月頃に学内にて開催 第 日目:昼集合,開講式の後,班分けを実施し,班別に講習を開始。宿に戻 り,講義実施。 第 日目:午前講習,午後講習。宿に戻り,講義実施。 第 日目:午前講習,午後講習。宿に戻り,講義実施。 なお,この日の午後に,バッジテストを実施する予定である。 第 日目:午前講習。昼過ぎに閉講式。開講式終了後,解散。 事後レポートの提出。 履修の注意点・準備学習の内容 本授業は, 学部(法・商・政経・文・経営・情コミ・国日・総数)合同授 業である。履修者希望が,定員超過の場合は,抽選となる。 ・ 年生の受講 希望者は, 月 日(土)に和泉キャンパス総合体育館で開催される「体育集中 授業ガイダンス」に出席すること。駿河台キャンパス学生( ・ 年生) ,およ び中野キャンパス学生の受講希望者は,各キャンパスで別途実施される「集中 授業ガイダンス」に出席してもよい。詳細は学部掲示板で確認すること。 履修申告後,10∼11月頃に受講料納付,そして,事前講習を実施する予定で ある。秋学期開始後の掲示・案内に注意すること。 月に実施される学内健康診断を必ず受診すること。 特別な理由がない限り,履修登録後のキャンセルは認めない。 教科書 10.授業日程:以下の日程で授業を実施する予定です。 午前 12月頃: 日目: 日目: 班別講習 日目: 班別講習 日目:班別講習・閉講式 午後 事前講習 開講式、班分け・講習 班別講習 班別講習 夜間 ミーティング ミーティング ミーティング 履修の注意点・準備学習の内容 本授業は、 学部(法、商、政経、文、経営、情コミ、国日、総数)合併 授業です。定員超過の場合は抽選となります。和泉キャンパス学生の受講希 望者は、 月 日(土)に和泉総合体育館で開催される「集中授業ガイダン ス」に出席すること。駿河台キャンパス学生および中野キャンパス学生の受 講希望者は、各キャンパスで別途実施される「集中授業ガイダンス」に出席 しても構いません。詳細は各学部掲示板で確認してください。 履修決定者は、10∼11月頃に受講料納付、12月頃に事前講習を控えていま すので、秋学期の各学部掲示板情報に注意してください。 教科書 特になし。必要に応じて資料を配付する。 特にありません。必要に応じて資料を配布します。 参考書 公財)全日本スキー連盟「日本スキー教程」,スキージャーナル,2014,ISB N:978-4789912280 成績評価の方法 授業への取り組み姿勢(含:事前講習後の提出物等,および研修日誌・事後 レポートなどの提出物):40%,技能上達度:30%,グループ行動状況:30%など から総合的に評価する。 評価を受けるに当たっては,11月頃に学内で実施する事前講習への出席,そ して現地での 日間をあわせた全期間の出席が前提となる。 その他 参考書 特にありません。必要に応じて資料を配布します。 成績評価の方法 平常点(授業への取り組み姿勢、グループ行動状況など、60%)、授業中 の提出物(集中授業日誌など、20%)、レポート(20%)から総合的に評価 します。なお、成績評価を受けるためには、事前授業を含めた全日程の出席 が前提となります。 その他 前述の「履修の注意点・準備学習の内容」にも記載したことであるが,重要な ことであるので,再度記載する。 ● 月に実施される学内健康診断を必ず受診すること。 ● 特別な理由がない限り,履修登録後のキャンセルは認めない。 ─ 249 ─ 月に実施される学内健康診断を必ず受診してください。 特別な理由がない限り、履修登録後のキャンセルは認めません。 科 目 名 担 生涯スポーツ論Ⅱ 配当学年 開講期 3・4 春学期 田 当 中 者 伸 単位数 明 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 本授業では,生涯スポーツについて講義を行う。半期の前半は講義 形式,後半はディスカッション・現場視察を行う。そして,まとめと して,生涯スポーツが世の中でどのように実践されているのかについ てプレゼンテーションを行うことにより,生涯スポーツに対する理解 をより深めることを到達目標とする。 授業内容 授業計画 第 週:授業概要説明,履修にあたっての諸注意案内 第 週:生涯スポーツについて 第 週:競技スポーツとレクリエーションスポーツ 第 週:競技スポーツとレクリエーションスポーツ 第 週:スポーツの楽しみ方,効用について 第 週:スポーツを取り巻く環境 第 週:生涯スポーツとしてのスポーツについてディスカッション 第 週:レポート発表:生涯スポーツについてのライフプラン 第 週:生涯スポーツの現場について 第10週:生涯スポーツ現場体験 第11週:生涯スポーツ現場体験 第12週:プレゼンテーション 第13週:プレゼンテーション 第14週:プレゼンテーション 第15週:総括 以上の授業計画は予定であるので,進行状況や履修者数等により変 更の場合がある。 履修の注意点・準備学習の内容 できるだけ第 週の初回授業には出席すること。 教科書 特になし。必要に応じて資料を配付する。 参考書 特になし。必要に応じて資料を配付する。 成績評価の方法 評価を受けるためには,開講時間の 分の 以上の出席が必須であ る。 評価配分:出席状況(40%) ,授業への取り組み姿勢(10%),レ ポートを含む提出(20%),プレゼンテーション(30%) その他 特になし。 ─ 250 ─ 科 目 名 上級英語ⅠA 配当学年 開講期 1・2 春学期 担 伊 単位数 当 藤 者 科 左千夫 目 名 上級英語ⅠB 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1・2 秋学期 担 伊 単位数 当 藤 者 左千夫 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 TOEIC (Test of English for International Communication)対策として、この 授業ではTOEIC形式のテクストを使用し、試験形式への慣熟をはかりつつ、英 語運用能力の向上を目指します。600点以上を目標としていきます。 TOEIC (Test of English for International Communication)対策として、この授 業ではTOEIC形式のテクストを使用し、試験形式への慣熟をはかりつつ、英語運 用能力の向上を目指します。600点以上を目標としていきます。 授業内容 授業内容 部構成からなるリスニング100問を45分、 部構成からなるリーディング 100問を75分で解答を要求されるTOEICでは、試験の形式に習熟しているかが 大きくものを言います。この授業ではTOEIC形式の教科書を用いて、( )各 部の特質、 ( )各部における有効なアプローチ、この 点を理解することを 目指して、実践的に授業を行います。サンプルの問題を各自予習時に解いて きてもらい、その解答の発表と解説を上記の点に注意して行う予定です。 概ね教科書のUnit一つを 回分の授業で実施し、以降Unit まで下記演習 内容を繰り返していきます。 .頻出語彙の確認とリスニング・セクションでのポイントの確認。 .ディクテーション問題の解答と解説。 .リスニング・セクションのサンプル問題の解答と解説。 .リーディング・セクションでのポイントの確認。 .リーディング・セクションのサンプル問題の解答と解説。 .各ユニットの復習テスト。 部構成からなるリスニング100問を45分、 部構成からなるリーディング 100問を75分で解答を要求されるTOEICでは、試験の形式に習熟しているかが大 きくものを言います。この授業ではTOEIC形式の教科書を用いて、( )各部の 特質、 ( )各部における有効なアプローチ、この 点を理解することを目指し て、実践的に授業を行います。サンプルの問題を各自予習時に解いてきてもら い、その解答の発表と解説を上記の点に注意して行う予定です。 上級英語IAの継続科目ですので、授業手順は基本的には同じです。IBではUnit から開始し、IA同様、概ね教科書のUnit一つを 回分の授業で実施し、以降 Unit 12まで下記演習内容を繰り返していきます。 .頻出語彙の確認とリスニング・セクションでのポイントの確認。 .ディクテーション問題の解答と解説。 .リスニング・セクションのサンプル問題の解答と解説。 .リーディング・セクションでのポイントの確認。 .リーディング・セクションのサンプル問題の解答と解説。 .各ユニットの復習テスト。 第 第 回 講義概要と計画の説明。準備学習や注意事項の説明。 回 実力診断テスト。Unit 提案─時制 (Listening Section)解答と 解説。 第 回 Unit 提案─時制 (Reading Section) 解答と解説。ユニット復習 テスト。 第 回 Unit 確認─時制 (Listening Section) 解答と解説。 第 回 Unit 確認─時制 (Reading Section) 解答と解説。ユニット復習 テスト。 第 回 Unit 会話を始める─助動詞 (Listening Section) 解答と解説。 第 回 Unit 会話を始める─助動詞 (Reading Section) 解答と解説。ユ ニット復習テスト。 第 回 Unit ニュース報道─フレーズリーディング (Listening Section) 解答と解説。 第 回 Unit ニュース報道─フレーズリーディング (Reading Section) 解 答と解説。ユニット復習テスト。 第10回 Unit 義務─代名詞 (Listening Section) 解答と解説。 第11回 Unit 義務─代名詞 (Reading Section) 解答と解説。ユニット復 習テスト。 第12回 Unit 理由─前置詞 (Listening Section) 解答と解説。 第13回 Unit 理由─前置詞 (Reading Section) 解答と解説。ユニット復 習テスト。 第14回 第 回目に実施した実力診断テストの解答と解説。 第15回 Unit ∼ の総復習 *授業内容は必要に応じて変更することがあります。 第 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 形式に習熟することを目的とする以上,出席は不可欠です。遅刻・欠席は 減点対象です。小テストも途中からの参加は認めません。また学期中に,特 に理由なく 回を超えて欠席した場合,遅刻が多すぎる場合は,F評価としま すので注意してください。 形式に習熟することを目的とする以上,出席は不可欠です。遅刻・欠席は減 点対象です。小テストも途中からの参加は認めません。また学期中に,特に理 由なく 回を超えて欠席した場合,遅刻が多すぎる場合は,F評価としますので 注意してください。 教科書 教科書 山口昌彦ほか著, ンゲージ ラーニング, , Revised Edition. (セ 2016). 回 講義概要と計画の説明。準備学習や注意事項の説明。Unit 苦情─接 続詞 (Listening Section) 解答と解説。 第 回 Unit 苦情─接続詞 (Reading Section) 解答と解説。ユニット復習 テスト。 第 回 Unit 交通情報─スキャニング (Listening Section) 解答と解説。 第 回 Unit 交通情報─スキャニング (Reading Section) 解答と解説。ユ ニット復習テスト。 第 回 Unit Yes/Noで答える質問─関係詞 (Listening Section) 解答と解 説。 第 回 Unit Yes/Noで答える質問─関係詞 (Reading Section) 解答と解 説。ユニット復習テスト。 第 回 Unit 10 意見─分詞構文 (Listening Section) 解答と解説。 第 回 Unit 10 意見─分詞構文 (Reading Section) 解答と解説。ユニット復習 テスト。 第 回 Unit 11 意見の一致・不一致─仮定法 (Listening Section) 解答と解説。 第10回 Unit 11 意見の一致・不一致─仮定法(Reading Section) 解答と解説。 ユニット復習テスト。 第11回 Unit 12 会議─スキミング (Listening Section) 解答と解説。 第12回 Unit 12 会議─スキミング (Reading Section) 解答と解説。ユニット復 習テスト。 第13回 TOEIC模擬テスト。解答と解説( ) 。 第14回 TOEIC模擬テストの解答と解説( ) 。 第15回 Unit ∼12の総復習 *授業内容は必要に応じて変更することがあります。 山口昌彦ほか著, ゲージ ラーニング, , Revised Edition. (セン 2016). 参考書 参考書 成績評価の方法 成績評価の方法 授業内の小テスト40%,平常点10%,期末試験50%,出席状況を勘案し, これらを総合して評価します。60点以上が合格点です。 授業内の小テスト40%,平常点10%,期末試験50%,出席状況を勘案し,こ れらを総合して評価します。60点以上が合格点です。 その他 その他 受講希望者は、授業の進行手順や内容を理解した上で受講してほしいため、 初回の説明を必ず受けてください。TOEIC以外のTOEFLなどの試験対策になる 問題も取り入れていく予定です。 受講希望者は、授業の進行手順や内容を理解した上で受講してほしいため、 初回の説明を必ず受けてください。TOEIC以外のTOEFLなどの試験対策になる問 題も取り入れていく予定です。 ─ 251 ─ 科 目 名 担 上級英語ⅠA 当 行 方 配当学年 開講期 単位数 1・2 春学期 者 科 均 目 名 担 上級英語ⅠB 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1・2 秋学期 授業の概要・到達目標 行 当 者 方 単位数 均 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業概要:この授業はCNN放送のビデオを教材として、英語運用 能力を向上させることが目標です。 ユニットはWarm up, Words 授業概要:この授業はCNN放送のビデオを教材として、英語運用 能力を向上させることが目標です。 ユニットはWarm up, Words and Phrases to Study, Blanks to Fill In, Judgments to Make, Partial and Phrases to Study, Blanks to Fill In, Judgments to Make, Partial Compositionで構成されています。授業は内容を把握しながら、エク Compositionで構成されています。授業は内容を把握しながら、エク ササイズをこなすと同時に、重要な英語表現を覚え、実際に使えるよ ササイズをこなすと同時に、重要な英語表現を覚え、実際に使えるよ うにします。ビデオやCDを繰り返し見たり聞いたりして、ニュース うにします。ビデオやCDを繰り返し見たり聞いたりして、ニュース 英語のスピード、イントネーション、発音になれるようにします。 英語のスピード、イントネーション、発音になれるようにします。 到達目標:生の英語に触れることにより、英語運用能力を向上さ せ、TOEICで800点以上を目指します。 到達目標:生の英語に触れることにより、英語運用能力を向上さ せ、TOEICで800点以上を目指します。 授業内容 :Self- Introduction of Students in English 授業内容 , : 「火星移住計画」に20万人が応募!ただし片道切符 :My Summer Vacation in English , : , :密着取材!CNNニュースキャスターのワークライフバランス , :実現には程遠い!?日本のお寒い「ウーマノミクス」事情 ロンドン名物・赤い電話ボックスが「グリーン」な携帯充 電所に , : ご用心!グーグルグラスの悪用で暗証番号窃盗の危機 , :御岳山噴火は序章!?「超巨大噴火」で日本壊滅の危機 , : 初めて走れた! , :スマトラ沖地震から10年、生き別れた親子が感動の再会 Dプリンター製義足で障害を乗り越えた 犬 10,11:接近する中国とインド 対立から一転、経済協力へ 10,11: 戦争とティッシュの意外な関係!クリネックス誕生秘話 12,13:欧米による経済制裁に対抗 12,13: 少女の願いが実現!レゴに女性化学者が登場 14,15:Reviews 14,15: Reviews 履修の注意点・準備学習の内容 中国に急接近するロシア 履修の注意点・準備学習の内容 英語運用能力を向上させるには、英語を聞き取ったり、話せたり、 英語運用能力を向上させるには、英語を聞き取ったり、話せたり、 書けるようになりたいという強い思いと、それに伴う努力が必要で 書いたりできるようになりたいという強い思いと、努力が必要です。 す。ただ授業で教員の言うことを漫然と聞いているだけでは向上は望 ただ授業で教員の言うことを漫然と聞いているだけでは向上は望めま めません。テキストにはCDがついているので、これを最大限に活用 せん。テキストにはCDがついているので、最大限に活用して、繰り して、繰り返し聞き、発音、イントネーションに注意してリピートす 返し聞き、発音、イントネーションを真似てリピートする習慣を身に る習慣を身につけること。十分予習をしてくること。 つけること。十分予習をしてくること。 教科書 教科書 ビデオで見る世界のニュース 2016 Vol. 17 (朝日出版社、2000円+ ビデオで見る世界のニュース 税) 2016 Vol.17 朝日出版社(2000円+税) 参考書 参考書 成績評価の方法 成績評価の方法 平常点(授業への積極的な参加、受講態度、小テスト)(30%) 平常点(授業への積極的な参加、受講態度、小テスト)(30%) 期末テスト(70%) 期末テスト その他 その他 ─ 252 ─ 70% 科 目 名 担 上級英語ⅠA 小 配当学年 開講期 1・2 春学期 当 池 単位数 者 知 科 之 目 名 担 上級英語ⅠB 小 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1・2 秋学期 当 池 単位数 者 知 之 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 英語力全般の強化のために主にメディア英語を使いながら実力の養成 英語力全般の強化のために主にメディア英語を使いながら実力の養成 を図る。具体的な目標提示としてTOEICを念頭に置く。最終的に を図る。具体的な目標提示としてTOEICを念頭に置く。最終的に TOEICにおいても発揮出来る実力をつけつつ、実践的かつ総合的な英 TOEICにおいても発揮出来る実力をつけつつ、実践的かつ総合的な英 語力を身につける事を目指す。TOEICを主に意識するが、英検準一以 語力を身につける事を目指す。TOEICを主に意識するが、英検準一以 上またはTOEFL等にも適宜触れたい。 上またはTOEFL等にも適宜触れたい。 授業内容 授業内容 回 メディア英語と英語力向上のために 回 メディア英語とTOEIC各パートの関連性 回 Unit1 Loss of hearing 回 Unit2 Bringing up baby : Gorilla 回 Unit3 Dear Santa 回 Unit4 Tiffany VS. Costco 回 Unit5 Malala s Family speaks 回 TOEIC 模試 10回 模試解説 11回 Unit6 Arming teachers? 12回 TOEICリスニングキーワード 13回 TOEICリスニングキーワード 14回 TOEIC全般ガイダンスと文法 15回 TOEIC全般ガイダンスとリーディング 回 TOEIC 模試 回 模試解説 回 Unit6 Incoming : Asteroid! 回 Unit7 Afghan Youth Orchestra 回 Unit8 So Long Saturday 回 Unit9 Driving Drowsy 回 TOEIC模試 回 模試解説 回 Unit10 On the Run : Syria 10回 TOEIC模試 11回 模試解説 12回 TOEICリスニングキーワード 13回 TOEICリスニングキーワード 14回 TOEIC全般ガイダンスと文法 15回 TOEIC全般ガイダンスとリーディング 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 出席重視、授業の中だけでなく日常の中においてメディア英語を中心 出席重視、授業の中だけでなく日常の中においてメディア英語を中心 に、英語に触れることを習慣化すること。 に英語に触れることを習慣化すること。 教科書 教科書 ABC World News 16 金星堂 ABC World News 16 金星堂 参考書 参考書 TOEICテスト公式問題集 ETS編 TOEICテスト公式問題集 ETS編 成績評価の方法 成績評価の方法 定期テスト約60%、課題・レポート30%、平常点10% 定期テスト約60%、課題・レポート30%、平常点10% その他 その他 学内外を含め実際のTOEIC受験をしてもらいたい。またTOEICに限ら 学内外を含め実際のTOEIC受験をしてもらいたい。またTOEICに限ら ず英検準一以上やTOEFF等の英語能力資格試験の受験を奨める。また ず英検準一級以上、TOEFF等の英語能力資格試験の受験を奨める。ま 実際のTOEICテストにて高得点を取得した場合、成績評価に反映させ た実際のTOEICテストにて高得点を取得した場合、成績評価に反映さ る。 せる。 ─ 253 ─ 科 目 名 担 上級英語ⅠA 配当学年 開講期 1・2 春学期 菅 当 原 者 恵 単位数 科 子 目 名 担 上級英語ⅠB 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1・2 秋学期 授業の概要・到達目標 菅 当 原 者 恵 単位数 子 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 この授業は、TOEICスコア600点を到達目標とする学生向けの中級ク この授業は、TOEICスコア600点を到達目標とする学生向けの中級ク ラスである。2016年 ラスである。2016年 月よりTOEICの問題の一部が変更されるので、 それに対応した教科書を用い、実際の試験では 回しか聞く機会のな 月よりTOEICの問題の一部が変更されるので、 それに対応した教科書を用い、実際の試験では 回しか聞く機会のな いリスニングに強くなるため、リスニング力の養成を目標とする。更 いリスニングに強くなるため、リスニング力の養成を目標とする。更 にTOEIC特有のビジネス関係の語彙・表現の学習を通じて、リーディ にTOEIC特有のビジネス関係の語彙・表現の学習を通じて、リーディ ング・セクションでの得点力向上も目指す。また、留学の際に必要と ング・セクションでの得点力向上も目指す。また、留学の際に必要と なるTOEFLの問題の解答にも時間を割き、その対策を行う。 なるTOEFLの問題の解答にもより多く時間を割き、その対策を行う。 授業内容 1. Introduction of the course and introduction of your partner in English. 2. Mission 1 Shopping 3. Mission 2 At a Restaurant 4. Mission 3 At an Airport 5. Mission 4 Entertainment 6. Mission 5 At a Hotel 7. Mission 6 Job Hunting 8. Mission 7 Telephoning 9. Mission 8 Negotiating 10. Mission 9 Giving a Presentation 11. Mission 10 12. Review 13. TOEFL Recognizing Associated Words 14. TOEFL Recognizing Idioms and Figurative Expressins 15. まとめ Appointments 授業内容 1. Mission 11 At a Bank 2. Mission 12 On the Street 3. Mission 13 Taking a Trip 4. Mission 14 Dealing with Troubles 5. Mission 15 Renting an Apartment 6. Mission 16 Meetings 7. Mission 17 Business Performance 8. Mission 18 Handling Customer Complaints 9. Mission 19 Advertising 10. Mission 20 Parties 11. Review 12. TOEFL Recognizing Questions 13. TOEFL Understanding Word Familes 14. TOEFL STOP Strategy 15. まとめ 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 各課の、語彙の練習問題(vocabulary)、及びリーディング・セク 各課の、語彙の練習問題(vocabulary)、及びリーディング・セク ション(reading section)に関しては、必ず予習をして授業に臨むこ ション(reading section)に関しては、必ず予習をして授業に臨むこ と。 と。 教科書 TOEIC 教科書 Raise Your Score 150 Plus on the TOEIC Test (現スコアからの150点アップを実現させるTOEIC 松柏社 Test TOEIC 総合演習) Raise Your Score 150 Plus on the TOEIC Test (現スコアからの150点アップを実現させるTOEIC 出版 松柏社 Test 総合演習) 出版 参考書 参考書 成績評価の方法 成績評価の方法 授業の中でリスニングを行うので、授業の性質上授業に出席するこ 授業の中でリスニングを行うので、授業の性質上授業に出席するこ と、及び授業に積極的に参加することが高い評価を得られる。授業の と、及び授業に積極的に参加することが高い評価を得られる。授業の 参加度:35% 参加度:35% 最終授業で行われる期末試験の結果:50% 最終授業で行われる期末試験の結果:50% 宿題として出される課題の評価:15% 宿題として出される課題の評価:15% その他 その他 ─ 254 ─ 科 目 名 上級英語ⅠA 配当学年 開講期 1・2 春学期 担 片 単位数 当 岡 者 科 ミドリ 目 名 上級英語ⅠB 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1・2 秋学期 担 片 単位数 当 岡 者 ミドリ 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 聴・話・読・書の四つのスキルのうちのリスニングに集中して英語の力を養 います。TOEICのスコア600以上を目標にします。知らない英語は聞いても解り ませんから、まずは語彙や英語表現を学びリスニングのための基礎力を充実さ せます。 英語の学習方法について、前半では、単語ではなくてフレーズで英語を捉え て日本語に変換せずに英語のまま記憶してゆく練習を行います。後半では、パ ラグラフごとに重要センテンスやより長いフレーズを捉えて、まとまりごとに 英語で出来るだけ記憶できるように学んでゆきます。 教科書『DVDで学ぶ世界の文化と英語』では、15ヵ国の文化、社会、宗教、 食事、習慣、暮し、歴史について、それも私たちがすでにある程度知っている 中欧や北米ではなく、アジア、アフリカ、中南米、北欧、南欧の国々を巡りま す。春学期にはそのうちから、 か国を選んであります。 英語のリスニングでは、聞いたことを記憶に入れつつ聞いた順序で理解でき なければなりません。その力を養うためには、まず読んだ英語を読んだ順に、 和訳することなく理解する力をつけます。また読んだり聞いたりした英語をす ぐに忘れてしまわないように、英語のままで記憶できるようにする為には、特 別に練習を行なわなければなりません。それらのための方策(フレーズ・リー ディング、フレーズ・リスニング)を各課の前半のリーディングのパートで様々 なやり方で実践的に学びます。また、読むことで、新しい語彙や英語表現、内 容理解、文法などの力を着けておいてから、後半のリスニング、DVDのパート に入り、映像の助けを得ながら、リスニングの問題に解答してゆきます。その 際にパラグラフ・リーディングをリスニングにも応用しつつ解答することで、 概略を英語で把握しさらに英語で記憶してゆく力を向上させます。 聴・話・読・書の四つのスキルのうちのリスニングに集中して英語の力を養い ます。TOEICのスコア600以上を目標にします。知らない英語は聞いても解りませ んから、まずは語彙や英語表現を学びリスニングのための基礎力を充実させます。 英語の学習方法について、前半では、単語ではなくてフレーズで英語を捉えて 日本語に変換せずに英語のまま記憶してゆく練習を行います。後半では、パラグ ラフごとに重要センテンスやより長いフレーズを捉えて、まとまりごとに英語で 出来るだけ記憶できるように学んでゆきます。 教科書『DVDで学ぶ世界の文化と英語』では、15ヵ国の文化、社会、宗教、食 事、習慣、暮し、歴史について、それも私たちがすでにある程度知っている中欧 や北米ではなく、アジア、アフリカ、中南米、北欧、南欧の国々を巡ります。春 学期にはそのうちから、 か国を選んであります。 英語のリスニングでは、聞いたことを記憶に入れつつ聞いた順序で理解できな ければなりません。その力を養うためには、まず読んだ英語を読んだ順に、和訳 することなく理解する力をつけます。また読んだり聞いたりした英語をすぐに忘 れてしまわないように、英語のままで記憶できるようにする為には、特別に練習 を行なわなければなりません。それらのための方策(フレーズ・リーディング、フ レーズ・リスニング)を各課の前半のリーディングのパートで様々なやり方で実践 的に学びます。また、読むことで、新しい語彙や英語表現、内容理解、文法など の力を着けておいてから、後半のリスニング、DVDのパートに入り、映像の助け を得ながら、リスニングの問題に解答してゆきます。その際にパラグラフ・リー ディングをリスニングにも応用しつつ解答することで、概略を英語で把握しさら に英語で記憶してゆく力を向上させます。 授業内容 授業内容 第一回 授業概要、目標、使用教科書、受講の注意事項などの説明。Chapter Singapore 第二回 Chaoter Singapore 第三回 Chapter Singapore 第四回 Chapter Singapore/ 15 Kwait 第五回 Chapter 15 Kuwait 第六回 Chapter 15 kuwait 第七回 復習 第八回 テスト返却 Chapter Argentina 第九回 Chapter Argentina 第十回 Chapter Argentina 第十一回 Chapter Argentina 第十二回 Chapter Argentina 第十三回 Chapter Mexico 第十四回 Chapter Mexico 第十五回 復習 第一回 授業概要、目標、使用教科書、受講の注意事項などの説明。Chapter Germany 第二回 Chapter Germany 第三回 Chapter Germany 第四回 Chapter 14 Lebanon 第五回 Chapter 14 Lebanon 第六回 Chapter Finland 第七回 Chapter Finland 第八回 復習 第九回 テスト返却 Chapter 10 Spain 第十回 Chapter 10 Spain 第十一回 Chapter 10 Spain 第十二回 Chapter 12 Kenya 第十三回 Chapter 12 Kenya 第十三回 Chapter 13 Morocco 第十四回 Chapter 13 Morroco 第十五回 復習 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 1. 予習 次の授業で進む箇所は自主的に予習をすること。予習については、初回に説明 をする。 2. 持参するもの 大学ノート、辞書、 色以上のマーカー(カラーペン、色鉛筆)を毎回持参す ること。 ノートはルーズリーフなどではなく、一冊のノートを用意。 辞書は電子辞書でも本の辞書でもどちらも可。 1. 予習 次の授業で進む箇所は自主的に予習をすること。予習については、初回に説明を する。 2. 持参するもの 大学ノート、辞書、 色以上のマーカー(カラーペン、色鉛筆)を毎回持参する こと。 ノートはルーズリーフなどではなく、一冊のノートを用意。 辞書は電子辞書でも本の辞書でもどちらも可。 教科書 教科書 On Board for More World Adventures 「続・DVDで学ぶ世界の文化と英語」 出版社:金星堂 2300円 On Board for More World Adventures 「続・DVDで学ぶ世界の文化と英語」 出版社:金星堂 2300円 参考書 参考書 高校時代に使用した文法の教科書 高校時代に使用した文法の教科書 成績評価の方法 成績評価の方法 a.授業回数の三分の二以上の出席が認められる場合に、成績評価の対象となる。 居眠りは欠席として扱う。 b.中間試験(30パーセント)、期末試験(50パーセント)、平常点(宿題、授業参加 の態度、学習の進歩など20パーセント)を総合評価する。 a.授業回数の三分の二以上の出席が認められる場合に、成績評価の対象となる。 居眠りは欠席として扱う。 b.中間試験(30パーセント)、期末試験(50パーセント)、平常点(宿題、授業参加の 態度、学習の進歩など20パーセント)を総合評価する。 その他 その他 ─ 255 ─ 科 目 名 担 上級英語ⅡA 配当学年 開講期 3・4 春学期 宮 当 本 者 正 単位数 科 治 目 名 担 上級英語ⅡB 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期 宮 当 本 者 正 単位数 治 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 このクラスでは、TOEFLやIELS対策となるよう、英語で書かれた文章を精読 し、深く考える訓練をします。 またイギリスの文化や歴史についても触れます。留学するうえで欠かせない 知識だからです。 このクラスでは、TOEFLやIELS対策となるよう、英語で書かれた文章を精読 し、深く考える訓練をします。 またイギリスの文化や歴史についても触れます。留学するうえで欠かせない 知識だからです。 授業内容 授業内容 TOEFLやIELSのテキストを使用する予定です。 TOEFLやIELSのテキストを使用する予定です。 それ以外にも主にイギリスの作家の文章を読みます。エッセイや評論など、 イギリス文化にまつわるものを考えています。 また、受講生の希望も取り入れたいと考えています。相談に応じます。 それ以外にも主にイギリスの作家の文章を読みます。エッセイや評論など、 イギリス文化にまつわるものを考えています。 また、受講生の希望も取り入れたいと考えています。相談に応じます。 テキストも含めて、受講者は自ら解説することが求められます。 背景となっている文化や歴史を調べる必要も出てくるかもしれません。 「上級」の授業なので,受験英語的な一文一文の逐語訳をするのではなく,文 章全体の論理と背景を知ることで意味を考える訓練をします。 テキストも含めて、受講者は自ら解説することが求められます。 背景となっている文化や歴史を調べる必要も出てくるかもしれません。 「上級」の授業なので,受験英語的な一文一文の逐語訳をするのではなく,文 章全体の論理と背景を知ることで意味を考える訓練をします。 春学期 第 週:授業のやり方について説明。 第 週:上記の授業を行う。各種テスト対策テキストUnit 第 週:上記の授業を行う。各種テスト対策テキストUnit 第 週:上記の授業を行う。各種テスト対策テキストUnit 第 週:上記の授業を行う。各種テスト対策テキストUnit 第 週:上記の授業を行う。各種テスト対策テキストUnit 第 週:上記の授業を行う。各種テスト対策テキストUnit 第 週:予備日。 第 週:上記の授業を行う。各種テスト対策テキストUnit 第10週:上記の授業を行う。各種テスト対策テキストUnit 第11週:上記の授業を行う。各種テスト対策テキストUnit 第12週:上記の授業を行う。各種テスト対策テキストUnit 第13週:上記の授業を行う。各種テスト対策テキストUnit 第14週:上記の授業を行う。各種テスト対策テキストUnit 第15週:上記の授業を行う。春学期のまとめ。 秋学期 第 週:授業のやり方について説明。 第 週:上記の授業を行う。各種テスト対策テキストUnit 第 週:上記の授業を行う。各種テスト対策テキストUnit 第 週:上記の授業を行う。各種テスト対策テキストUnit 第 週:上記の授業を行う。各種テスト対策テキストUnit 第 週:上記の授業を行う。各種テスト対策テキストUnit 第 週:上記の授業を行う。各種テスト対策テキストUnit 第 週:予備日。 第 週:上記の授業を行う。各種テスト対策テキストUnit 第10週:上記の授業を行う。各種テスト対策テキストUnit 第11週:上記の授業を行う。各種テスト対策テキストUnit 第12週:上記の授業を行う。各種テスト対策テキストUnit 第13週:上記の授業を行う。各種テスト対策テキストUnit 第14週:上記の授業を行う。各種テスト対策テキストUnit 第15週:上記の授業を行う。秋学期のまとめ。 、使用プリント 、使用プリント 、使用プリント 、使用プリント 、使用プリント 、使用プリント 。 。 。 。 。 。 、使用プリント 。 、使用プリント 。 、使用プリント 。 、使用プリント10。 、使用プリント11。 、使用プリント12。 、使用プリント 、使用プリント 、使用プリント 、使用プリント 、使用プリント 、使用プリント 。 。 。 。 。 。 10、使用プリント 。 10、使用プリント 。 11、使用プリント 。 11、使用プリント10。 12、使用プリント11。 12、使用プリント12。 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 毎週課題が出されます。 丁寧に辞書を引き,しっかり予習して授業に臨んでください。予習をしてい ない場合、大幅に減点します。 毎週課題が出されます。 丁寧に辞書を引き,しっかり予習して授業に臨んでください。予習をしてい ない場合、大幅に減点します。 また、学期中および学期末の課題が複数課せられます。 また、学期中および学期末の課題が複数課せられます。 基本的に、秋学期開講の「上級英語ⅡB」と合わせて受講してください。 以前に、宮本が担当した「上級英文解釈」もしくは「英文学講読」を受講し ていると、授業内容の理解がしやすいと思います。 基本的に、春学期開講の「上級英語ⅡA」と合わせて受講してください。 以前に、宮本が担当した「上級英文解釈」もしくは「英文学講読」を受講し ていると、授業内容の理解がしやすいと思います。 教科書 教科書 開講時に指示します。 開講時に指示します。 参考書 参考書 大型の英和辞典を用意してください。紙か電子かは問いません。 必要に応じて適宜紹介します。 大型の英和辞典を用意してください。紙か電子かは問いません。 必要に応じて適宜紹介します。 成績評価の方法 成績評価の方法 授業予習およびレポート40% 参加態度40% テスト20% その他 授業予習およびレポート40% 参加態度40% テスト20% その他 ─ 256 ─ 科 目 名 担 上級英語ⅡA 配当学年 開講期 3・4 春学期 江 当 者 麻 単位数 科 里 目 名 上級英語ⅡB 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期 担 江 当 者 麻 単位数 里 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 1. TOEIC対策( 80分) 教室における本番さながらの緊張感を活用、可能な限り多くの問題を こなし、互いの成長を励みに得点向上をはかります。 1. TOEIC対策( 80分) 教室における本番さながらの緊張感を活用、可能な限り多くの問題を こなし、互いの成長を励みに得点向上をはかります。 2. TOEFL対策( 10分) 春学期は、TOEFL対策を行います。TOEIC主体の授業なので、紹介と 導入にとどまると思いますが、お役立てください。 2. IELTS対策( 10分) 秋学期は、IELTS対策を行います。TOEIC主体の授業なので、紹介と 導入にとどまると思いますが、お役立てください。 授業内容 授業内容 1. TOEIC対策 指定教科書 冊を用いて、リスニング/リーディング対策を行いま す。また毎回、出題頻度の高い語彙を覚える小テストを実施します。 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第10回 第11回 第12回 第13回 第14回 第15回 導入 リスニング Unit リスニング Unit リスニング Unit リスニング Unit リスニング Unit リスニング Unit リスニング Review リスニング Unit リスニング Unit リスニング Unit リスニング Unit 10 リスニング Unit 11 リスニング Unit 12 春学期の総括・考査 /リーディング Drill / / /リーディング Drill / /10 /リーディング Drill / /11 /リーディング Drill / /12 /リーディング Drill 13/17/21 /リーディング Drill 14/18/22 /リーディング Drill 15/19/23 /リーディング Drill 16/20/24 /リーディング Drill 25/29/33 /リーディング Drill 26/30/34 /リーディング Drill 27/31/35 /リーディング Drill 28/32/36 /リーディング Review 1. TOEIC対策 春学期の指定教科書が終了次第、本番さながら初見で解く問題を、時 間の許す限り提供します。 語彙テストは文法ドリルに差し替え、自宅学習の継続を促します。 また、制限時間内で長文速読に挑む Part 対策を特化して行います。 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第10回 第11回 第12回 第13回 第14回 第15回 春学期の講評と秋学期の導入 Part 意味の微差 /長文速読( ) Part 音声の微差 /長文速読( ) Part 5W1H /長文速読( ) Part Yes/No疑問文 /長文速読 ( ) Part 埋めこみ疑問文・選択疑問文 /長文速読 ( ) Part 付加疑問文・否定疑問文 /長文速読 ( ) Part 概要 /長文速読 ( ) Part 詳細 /長文速読 ( ) Part 推理 /長文速読 ( ) Part 公共の場でのアナウンス /長文速読 (10) Part ニュース・CM /長文速読 (11) Part ビジネスシーン・録音メッセージ /長文速読 (12) Part + + + まとめ /長文速読 (13) 秋学期の総括・考査 2. TOEFL対策 毎回プリントを配布して行い、初見で問題を解きます。 2. IELTS対策 毎回プリントを配布して行い、初見で問題を解きます。 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 ( ) 遅刻厳禁。辞書必携。 ( ) 全授業数のうち 分の れません。 ( ) 遅刻厳禁。辞書必携。 ( ) 全授業数のうち 分の を超えて欠席した場合、単位は認めら れません。 ( ) 継続は力なり。春学期と連続して履修することをおすすめしま す。 を超えて欠席した場合、単位は認めら 教科書 ( ) 修社 ( ) 集』 『TOEICテスト:リスニング&ヴォキャブラリー徹底演習』 三 2013年 ISBN: 978- -384-33425『新TOEIC Test文法・リーディング対策 上級問題 松柏社 2011年 ISBN: 978- -88198-586- 教科書 毎回、当日に配布する教材を初見で解きます。 参考書 参考書 成績評価の方法 成績評価の方法 日常点(課題・発言)60% 春学期試験 40% 日常点(課題・発言)60% 秋学期試験 40% その他 その他 ─ 257 ─ 科 目 名 担 上級英文解釈A 金 配当学年 開講期 1 春学期 当 澤 単位数 淳 者 科 目 名 担 子 上級英文解釈B 金 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1 秋学期 当 澤 単位数 者 淳 子 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 この科目は大学文学部の学生にふさわしい、 (いろいろな意味で)難 しい英語を正確に理解する力を養うために設置された「上級英文解 釈」の つです。「上級英文解釈」では全クラス共通のマテリアルも 扱いますが、その他の部分ではクラス毎に異なるアプローチが用意さ れています。 この科目は大学文学部の学生にふさわしい、 (いろいろな意味で)難 しい英語を正確に理解する力を養うために設置された「上級英文解 釈」の つです。「上級英文解釈」では全クラス共通のマテリアルも 扱いますが、その他の部分ではクラス毎に異なるアプローチが用意さ れています。 J.D.サリンジャーの を中心のテキストとし て扱います。ベストセラーなのでタイトルを知っている人は多いで しょう。名門プレップスクールを退学になった主人公ホールデン・ コールフィールドが「インチキな」大人の世界を自分の声で批判する 語り口が何よりもこの小説の魅力といえます。文学作品は、英文を正 確に読むことができて初めて、解釈に踏み込むことになります。まず は語彙力を増強しつつテキストをきっちり読み進めていきます。その うえで、関連の記事や評論、資料など、種類の異なる英文にも触れな がら、英文解釈の力を身につけていきます。 J.D.サリンジャーの の後半を中心のテキス トとして扱います(前半は前期「上級英文解釈A」にて扱います) 。 ベストセラーなのでタイトルを知っている人も多いかもしれません。 名門プレップスクールを退学になった主人公ホールデン・コール フィールドが「インチキな」大人の世界を自分の声で批判する語り口 が何よりもこの小説の魅力といえます。文学作品は、英文を正確に読 むことができて初めて、解釈に踏み込むことになります。まずは語彙 力を増強しつつテキストをきっちり読み進めていきます。そのうえ で、関連の記事や評論、資料など、種類の異なる英文にも触れるなが ら、英文解釈の力を身につけていきます。 授業内容 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第10回 第11回 第12回 第13回 第14回 第15回 イントロダクション(作品の説明・授業の進め方につい て)・共通マテリアル( ) Chapter Chapter Chapter Chapter Chapters Chapter Chapter Chapter Chapter 10・共通マテリアル( ) Chapter 11 Chapter 12 Chapter 13 Research Topics 理解確認テスト 履修の注意点・準備学習の内容 授業内容 第 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第10回 第11回 第12回 第13回 第14回 第15回 イントロダクション(作品の説明・授業の進め方につい て)・共通マテリアル( ) Chapter 14 Chapter 15 Chapter 16 Chapter 17 Chapters 18 Chapter 19 Chapter 20 Chapter 21 共通マテリアル( ) Chapter 22 Chapter 23 Chapter 24 Chapters 25 and 26 理解確認テスト 履修の注意点・準備学習の内容 ) 回目イントロダクションにて授業の進め方、予習の仕方を具体 的に説明します。 回目から本格的に授業を行うのでテキストを 各自用意して出席してください(三省堂書店で購入可能)。 )辞書は毎回持参する。 )20分以上の遅刻は原則的に欠席扱いとなります。 教科書 J. D. Salinger. 回 ) 回目イントロダクションにて授業の進め方、予習の仕方を具体 的に説明します。 回目から本格的に授業を行うのでテキストを 各自用意して出席してください(三省堂書店で購入可能)。 )辞書は毎回持参する。 )20分以上の遅刻は原則的に欠席扱いとなります。 教科書 (ISBN: -14-023749- ) J. D. Salinger. 参考書 (ISBN: -14-023749- ) 参考書 随時教場にて紹介します。 成績評価の方法 成績評価の方法 共通マテリアル15%、平常点(担当、提出物)35%、定期試験50% (20分以上の遅刻は欠席とみなします) 共通マテリアル15%、平常点(担当、提出物)35%、定期試験50% (20分以上の遅刻は欠席とみなします) その他 その他 この科目は、英米文学専攻学生向けにはELPプログラム・リーディン グ・ストランドのレベル 科目(R1)と設定されています。 この科目は、英米文学専攻学生向けにはELPプログラム・リーディン グ・ストランドのレベル 科目(R1)と設定されています。 ─ 258 ─ 科 目 名 担 上級英文解釈A 宮 配当学年 開講期 1 春学期 単位数 当 本 正 者 科 目 名 担 治 上級英文解釈B 宮 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1 秋学期 単位数 当 本 者 正 治 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 この科目は大学文学部の学生にふさわしい、 (いろいろな意味で)難しい 英語を正確に理解する力を養うために設置された「上級英文解釈」の つで す。 「上級英文解釈」では全クラス共通のマテリアルも扱いますが、その他 の部分ではクラス毎に異なるアプローチが用意されています。 この科目は大学文学部の学生にふさわしい、(いろいろな意味で)難しい英 語を正確に理解する力を養うために設置された「上級英文解釈」の つです。 「上級英文解釈」では全クラス共通のマテリアルも扱いますが、その他の部分 ではクラス毎に異なるアプローチが用意されています。 このクラスでは、文章全体の論理展開を理解し,さらには,その文章につ いて深く考える能力を養成することを目標とします。 このクラスでは、文章全体の論理展開を理解し,さらには,その文章につ いて深く考える能力を養成することを目標とします。 授業内容 授業内容 主に英米の作家の文章を読みます。時事英語、評論、エッセイなど幅広い 文章を取り上げる予定です。 (英米文学専攻以外の受講者がいる場合は適宜対応しますが、作家の文章 なので、文学にかかわる文章が中心になることを了解のうえ受講してくださ い。 ) 主に英米の作家の文章を読みます。時事英語、評論、エッセイなど幅広い 文章を取り上げる予定です。 受講者は英文を翻訳し自ら解説することが求められます。 「上級」英文解 釈の授業なので,受験英語的な一文一文の逐語訳をするのではなく,文章全 体の論理を追うことによって訳を導き出す訓練をします。このように文章全 体を論理的に精読したうえで要約を作成し,受講生全員で内容に関して考え えます。 また、テキスト以外にも『聖書』や「マザー・グース」など、大学生とし て当然知っているべき、英米文化に関する資料を読みます。背景知識の有無 が正しい英文解釈の前提になることがあるからです。 春学期 第 週:共通マテリアル 。 第 週:上記の授業を行う。使用プリント 。 第 週:上記の授業を行う。使用プリント 。 第 週:上記の授業を行う。使用プリント 。 第 週:上記の授業を行う。使用プリント 。 第 週:上記の授業を行う。使用プリント 。 第 週:上記の授業を行う。使用プリント 。 第 週:上記の授業を行う。使用プリント 。 第 週:上記の授業を行う。使用プリント 。 第10週:共通マテリアル 。 第11週:上記の授業を行う。使用プリント 。 第12週:上記の授業を行う。使用プリント10。 第13週:上記の授業を行う。使用プリント11。 第14週:上記の授業を行う。使用プリント12。 第15週:上記の授業を行う。春学期のまとめ。 (英米文学専攻以外の受講者がいる場合は適宜対応しますが、作家の文章な ので、文学にかかわる文章が中心になることを了解のうえ受講してくださ い。 ) 受講者は英文を翻訳し自ら解説することが求められます。「上級」英文解釈 の授業なので,受験英語的な一文一文の逐語訳をするのではなく,文章全体 の論理を追うことによって訳を導き出す訓練をします。このように文章全体 を論理的に精読したうえで要約を作成し,受講生全員で内容に関して考ええ ます。 また、テキスト以外にも『聖書』や「マザー・グース」など、大学生とし て当然知っているべき、英米文化に関する資料を読みます。背景知識の有無 が正しい英文解釈の前提になることがあるからです。 秋学期 第 週:共通マテリアル 。 第 週:上記の授業を行う。使用プリント13。 第 週:上記の授業を行う。使用プリント14。 第 週:上記の授業を行う。使用プリント15。 第 週:上記の授業を行う。使用プリント16。 第 週:上記の授業を行う。使用プリント17。 第 週:上記の授業を行う。使用プリント18。 第 週:上記の授業を行う。使用プリント19。 第 週:上記の授業を行う。使用プリント20。 第10週:共通マテリアル。 第11週:上記の授業を行う。使用プリント21。 第12週:上記の授業を行う。使用プリント22。 第13週:上記の授業を行う。使用プリント23。 第14週:上記の授業を行う。使用プリント24。 第15週:上記の授業を行う。秋学期のまとめ。 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 毎週課題が出されます。 丁寧に辞書を引き,しっかり精読して授業に臨んでください。予習をして いない場合、大幅に減点します。 また、学期中および学期末の課題が複数課せられます。 基本的に、秋学期開講の「上級英文解釈B」と合わせて受講してくださ い。 毎週課題が出されます。 丁寧に辞書を引き,しっかり精読して授業に臨んでください。予習をして いない場合、大幅に減点します。 また、学期中および学期末の課題が複数課せられます。 基本的に、春学期開講の「上級英文解釈A」と合わせて受講してください。 教科書 教科書 開講時に指示します。 開講時に指示します。 参考書 参考書 大型の英和辞典を用意してください。紙か電子かは問いません。 必要に応じて適宜紹介します。 大型の英和辞典を用意してください。紙か電子かは問いません。 必要に応じて適宜紹介します。 成績評価の方法 成績評価の方法 共通マテリアル15% 参加態度45% 課題・試験40% 共通マテリアル15% 参加態度45% 課題・試験40% その他 その他 この科目は、英米文学専攻学生向けにはELPプログラム・リーディング・ス トランドのレベル 科目(R1)と設定されています。 この科目は、英米文学専攻学生向けにはELPプログラム・リーディング・スト ランドのレベル 科目(R1)と設定されています。 ─ 259 ─ 科 目 名 担 上級英文解釈A 原 配当学年 開講期 1 春学期 当 田 単位数 道 者 科 目 名 担 子 上級英文解釈B 原 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1 秋学期 当 田 単位数 者 道 子 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 この科目は大学文学部の学生にふさわしい、(いろいろな意味で) 難しい英語を正確に理解する力を養うために設置された「上級英文解 釈」の つです。「上級英文解釈」では全クラス共通のマテリアルも 扱いますが、その他の部分ではクラス毎に異なるアプローチが用意さ れています。 この授業では、時事英語、英文エッセイ、小説、論説文等さまざま な種類の英文に触れることにより、英語に慣れ親しみながら内容を素 早くかつ正確に読み取る訓練を行います。基本的な単語、熟語の知識 を確認した上で複雑な構文を読み解き、正確に内容を和訳することに より、時事英語、英文エッセイにおいては現代の世界で起こっている 出来事を通して効率的に最新の情報を得、小説、論説文においては思 想、学問的内容を学びます。また、読解内容に対する自分の意見を確 立させながら考察を進めていきます。なお、適時英文テキストのテー マに沿った映像作品を鑑賞します。 この科目は大学文学部の学生にふさわしい、 (いろいろな意味で) 難しい英語を正確に理解する力を養うために設置された「上級英文解 釈」の つです。「上級英文解釈」では全クラス共通のマテリアルも 扱いますが、その他の部分ではクラス毎に異なるアプローチが用意さ れています。 この授業では、時事英語、英文エッセイ、小説、論説文等さまざま な種類の英文に触れることにより、英語に慣れ親しみながら内容を素 早くかつ正確に読み取る訓練を行います。基本的な単語、熟語の知識 を確認した上で複雑な構文を読み解き、正確に内容を和訳することに より、時事英語、英文エッセイにおいては現代の世界で起こっている 出来事を通して効率的に最新の情報を得、小説、論説文においては思 想、学問的内容を学びます。また、読解内容に対する自分の意見を確 立させながら考察を進めていきます。なお、適時英文テキストのテー マに沿った映像作品を鑑賞します。 授業内容 授業内容 10 11 12 13 14 15 授業の概要説明 / 共通マテリアル( ) 時事英語( )Unit Local firms use creativity to build up business 時事英語( )Unit Hospital clown offers laughter as the best medicine 時事英語( )Unit U.N. says world eating to much sugar 時事英語( )Unit Panel discusses human-AI coexistence 英文エッセイ( )Chapter Flying Gold 英文エッセイ( )Chapter Worth Their Weight in Gold 英文エッセイ( )Chapter Superfood 英文エッセイ( )Chapter Golden Rice and Insect Burgers 小説( )/ 共通マテリアル( ) 小説( ) 小説( ) 論説文( ) 論説文( ) 論説文( ) 10 11 12 13 14 15 授業の概要説明 / 共通マテリアル( ) 時事英語( )Unit White hackers eyed for cyberdefense 時事英語( )Unit Opportunities found in depopulated areas 時事英語( )Unit U.K. moves toward allowing -parent babies 時事英語( )Unit Handshake sets stage for historic ObamaCastro meeting 英文エッセイ( )Chapter Glasses that Make You Smarter 英文エッセイ( )Chapter The World's Largest Schools 英文エッセイ( )Chapter Choces, Choices 英文エッセイ( )Chapter There's No Such Thing as Trash 小説( )/ 共通マテリアル( ) 小説( ) 小説( ) 論説文( ) 論説文( ) 論説文( ) 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 毎回テキストを予習し、授業に参加出来るよう準備をしておいて下 さい。授業中の私語と携帯電話の使用を禁止します。欠席が全授業数 の 分の 以上の場合には単位を認定しません。 毎回テキストを予習し、授業に参加出来るよう準備をしておいて下 さい。授業中の私語と携帯電話の使用を禁止します。欠席が全授業数 の 分の 以上の場合には単位を認定しません。 教科書 教科書 Yasuhiko Wakaari, (成美堂) Anthony Sellick, John Barton, Ai Ogasawara, (成美堂) Yasuhiko Wakaari, (成美堂) Anthony Sellick, John Barton, Ai Ogasawara, (成美堂) 参考書 参考書 成績評価の方法 成績評価の方法 平常点(35%), 共通マテリアル(15%), 定期試験(50%)によって総合 的に評価します。 平常点(35%), 共通マテリアル(15%), 定期試験(50%)によって総合 的に評価します。 その他 その他 この科目は、英米文学専攻学生向けにはELPプログラム・リーディ ング・ストランドのレベル 科目(R1)と設定されています。 この科目は、英米文学専攻学生向けにはELPプログラム・リーディ ング・ストランドのレベル 科目(R1)と設定されています。 ─ 260 ─ 科 目 名 担 上級英文解釈A 配当学年 開講期 1 春学期 佐久間 単位数 当 者 科 目 名 桃 上級英文解釈B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1 秋学期 担 佐久間 単位数 当 者 桃 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 この科目は大学文学部の学生にふさわしい、(いろいろな意味で) 難しい英語を正確に理解する力を養うために設置された「上級英文解 釈」の つである。 「上級英文解釈」では全クラス共通のマテリアル も扱うが、そのほかの部分ではクラス毎に異なるアプローチが用意さ れている。 この科目は大学文学部の学生にふさわしい、(いろいろな意味で)難 しい英語を正確に理解する力を養うために設置された「上級英文解釈」 の つである。「上級英文解釈」では全クラス共通のマテリアルも扱う が、そのほかの部分ではクラス毎に異なるアプローチが用意されてい る。 このクラスでは、フィクションを中心に(物語 / 小説 / 神話など) 様々な種類の英文に触れる。その中で重点を置きたいのは、英語を単 にコミュニケーションの手段としてとらえるのではなく、英文から広 がる情景を感じ取り、楽しむ、という経験である。 つ つの単語の 訳にとらわれすぎずに、そこに描かれている風景、筆者の思考を英文 から直接汲み取るということだ。そのためには英語を日本語に変換し ようとするのではなく、しっかりと辞書を引き、文章そのものを理解 しようと、積極的に英文に向き合う姿勢が重要となる。英文読解と は、実は非常に創造的な行為なのだということを実感してもらいた い。 テキストは様々な時代のものを扱います。授業内では関連資料にも 触れる時間を取り、テキストの歴史的、文化的背景にも目を広げてい きます。折を見て、プレゼン、グループワーク類のアクティビティも 行う予定です。 このクラスでは、フィクションを中心に(物語 / 小説 / 神話など) 様々な種類の英文に触れる。上級英文解釈Aとは異なるストーリーを読 んでいく。しかし、引き続き重点を置きたいのは、英語を単にコミュニ ケーションの手段としてとらえるのではなく、英文から広がる情景を感 じ取り、楽しむ、という経験である。 つ つの単語の訳にとらわれす ぎずに、そこに描かれている風景、筆者の思考を英文から直接汲み取る ということだ。そのためには英語を日本語に変換しようとするのではな く、しっかりと辞書を引き、文章そのものを理解しようと、積極的に英 文に向き合う姿勢が重要となる。英文読解とは、実は非常に創造的な行 為なのだということを実感してもらいたい。上級英文解釈Aから引き続 きの受講者は、さらに多くの文章に触れる中で、その実感がより深まれ ばと望む。 テキストは様々な時代のものを扱います。授業内では関連資料にも触 れる時間を取り、テキストの歴史的、文化的背景にも目を広げていきま す。折を見て、プレゼン、グループワーク類のアクティビティも行う予 定です。 授業内容 第 回 春学期授業の概要説明 共通マテリアル( ) 第 回 共通マテリアル( )補足・解説 / ショート・ショート 第 回 ショート・ショート 解説 第 回∼第 回 短編小説・それに関連した資料の読解 第 回 英字新聞 第10回 共通マテリアル( ) 第11回∼第14回 評論(もしくはエッセイ)・それに関連した資料の 読解 第15回 春学期 まとめ * 「共通マテリアル」は、学期内に 回行われる。 * 折をみてレポートなどの課題を出す予定。 * 授業の進行については、受講者の理解などに合わせて適宜調整して いく。 授業内容 第 回 秋学期授業の概要説明 共通マテリアル( ) 第 回 共通マテリアル( )補足・解説 / ギリシャ神話の一話 第 回 ギリシャ神話の一話 解説 第 回∼第 回 短編小説・それに関連した資料の読解 第 回 英字新聞 第10回 共通マテリアル( ) 第11回∼第14回 評論(もしくはエッセイ)・それに関連した資料の読 解 第15回 秋学期 まとめ * 「共通マテリアル」は、学期内に 回行われる。 * 折をみてレポートなどの課題を出す予定。 * 授業の進行については、受講者の理解などに合わせて適宜調整してい く。 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 事前に与えられたテキスト関しては、各自必ず予習をして授業に臨む こと。 上記はあくまで予定であり、変更があるかもしれません。毎回の指示 をよく確認のこと。 授業中の私語、テキストや辞書の不携帯などがないように。大学生と しての良識を問います。 出席、遅刻に関して、詳細は開講時に指示。 事前に与えられたテキスト関しては、各自必ず予習をして授業に臨むこ と。 上記はあくまで予定であり、変更があるかもしれません。毎回の指示を よく確認のこと。 授業中の私語、テキストや辞書の不携帯などがないように。大学生とし ての良識を問います。 出席、遅刻に関して、詳細は開講時に指示。 教科書 教科書 開講時に指示。(主にこちらで準備したプリントを使用する予定) 開講時に指示。(主にこちらで準備したプリントを使用する予定) 参考書 参考書 必要に応じて、授業内で紹介・解説する。 必要に応じて、授業内で紹介・解説する。 成績評価の方法 成績評価の方法 授業参加、課題提出など平常点(35%) 共通マテリアル(15%) 定期試験(50%)とともに総合的に行う。 授業参加、課題提出など平常点(35%) 共通マテリアル(15%) 定期試験(50%)とともに総合的に行う。 その他 その他 この科目は、英米文学専攻学生向けにはELPプログラム・リーディン グ・ストランドのレベル 科目(R1)と設定されています。 この科目は、英米文学専攻学生向けにはELPプログラム・リーディン グ・ストランドのレベル 科目(R1)と設定されています。 ─ 261 ─ 科 目 名 担 当 者 科 上級フランス語会話ⅠA a ヴェスィエール佐藤ジョルジュ 配当学年 開講期 3・4 春学期 単位数 目 名 担 当 者 上級フランス語会話ⅠB a ヴェスィエール佐藤ジョルジュ 開講地区 配当学年 開講期 単位数 駿河台 3・4 秋学期 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 この授業は水曜の「上級フランス語会話IIAa」 (担当:ブレッフュエ この授業は水曜の「上級フランス語会話IIBa」 (担当:ブレッフュエ ル)とセットで履修し,ともに出席する必要があります。二つの授業 ル)とセットで履修し,ともに出席する必要があります。二つの授業 はオーラル能力を伸ばすことを目標としていて、 はオーラル能力を伸ばすことを目標としていて、 つ目は聴解、 つ つ目は聴解、 つ 目は口頭表現を中心に力を入れます。様々な映像・音声資料を元に、 目は口頭表現を中心に力を入れます。様々な映像・音声資料を元に、 フランス・フランス語圏の国々の社会と文化に関するテーマを勉強し フランス・フランス語圏の国々の社会と文化に関するテーマを勉強し て、それについて発言・意見交換していきます。仏検 て、それについて発言・意見交換していきます。仏検 級、DELF B1-B2レベルを目標とする。 授業内容 授業内容 以下のテーマは変更されることもあります。 第 回 "Vie etudiante" ( / ) 第 回 "Vie etudiante" ( / ) 第 回 "Societe francaise et les Francais" ( / ) 第 回 "Societe francaise et les Francais" ( / ) 第 回 "Education" ( / 第 回 "Education" ( / ) 第 回 "Gastronomie" ( / ) 第 回 "Gastronomie" ( / ) 第 回 "Tourisme en France" ( / ) 第10回 "Tourisme en France" ( / ) 第11回 "Culture et pratiques culturelles" ( / ) 第12回 "Culture et pratiques culturelles" ( / ) 第13回 "Tendances" ( / ) 第14回 "Tendances" ( / ) 第15回 まとめ ) (春学期・秋学期で異なる資料を使用する) 第 回 "Vie etudiante" Ⅱ( / ) 第 回 "Vie etudiante" Ⅱ( / ) 第 回 "Societe francaise et les Francais" Ⅱ( / ) 第 回 "Societe francaise et les Francais" Ⅱ( / ) 第 回 "Education" Ⅱ( / 第 回 "Education" Ⅱ( / ) 第 回 "Gastronomie" Ⅱ( / ) 第 回 "Gastronomie" Ⅱ( / ) 第 回 "Tourisme en France" Ⅱ( / ) 第10回 "Tourisme en France" Ⅱ( / ) 第11回 "Culture et pratiques culturelles" Ⅱ( / ) 第12回 "Culture et pratiques culturelles" Ⅱ( / ) 第13回 "Tendances" Ⅱ( / ) 第14回 "Tendances" Ⅱ( / ) 第15回 まとめ ) (春学期・秋学期で異なる資料を使用する) 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 出席はもちろん、積極的な授業参加を重視します。 出席はもちろん、積極的な授業参加を重視します。 教科書 教科書 特になし 特になし 参考書 参考書 特になし 特になし 成績評価の方法 平常点 その他 級、DELF B1-B2レベルを目標とする。 20%,クラス・アクティビティー 成績評価の方法 50%,試験 30% 平常点 その他 ─ 262 ─ 20%,クラス・アクティビティー 50%,試験 30% 科 目 名 担 当 者 科 上級フランス語会話ⅠA b ヴェスィエール佐藤ジョルジュ 配当学年 開講期 3・4 春学期 単位数 目 名 担 当 者 上級フランス語会話ⅠB b ヴェスィエール佐藤ジョルジュ 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期 単位数 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 初級・中級の授業で習った文法事項を補強し、フランス語で自由に発 秋学期も引き続き、興味のあるテーマ・時事問題などについてフラン 言することに慣れるべく、この授業では、各自が、興味のあるテー ス語で短いプレゼンをし、その後クラス全体でディベートを展開する マ・時事問題などについてフランス語で短いプレゼンをし、その後ク ことになる。発表では、比較文化的なアプローチ(日本とフランス・ ラス全体でディベートを展開することになる。発表では、比較文化的 フランス語圏の国々)を用いて、できるだけ多元的に物事を捉えるこ なアプローチ(日本とフランス・フランス語圏の国々)を用いて、で とを目指す。即興性のある討論に関しては、教員のサポートのもと、 きるだけ多元的に物事を捉えることを目指す。即興性のあるディベー 簡潔なフランス語で意見や反論を述べることになる。この授業は、仏 トに関しては、教員のサポートのもと、簡潔なフランス語で意見や反 検 論を述べることになる。この授業は、仏検 DELF B ・B 級、フランス文部省DELF B ・B レベルを目標としている。 級、フランス文部省 レベルを目標としている。 授業内容 授業内容 第 回 授業概要、発表グループの編成、発表テーマの選択 第 回 口頭発表・討論の技術、発表原稿の作成(論理的な構成を練 る) 第 回 発表原稿の作成(序論・展開の書き方) 第 回 発表原稿の作成(展開・結論の書き方) 第 回 発表とディベート( ) 第 回 発表とディベート( ) 第 回 発表とディベート( ) 第 回 発表とディベート( ) 第 回 発表原稿の作成(論理的な構成を練る) 第10回 発表原稿の作成(序論・展開の書き方) 第11回 発表原稿の作成(展開・結論の書き方) 第12回 発表とディベート( ) 第13回 発表とディベート( ) 第14回 発表とディベート( ) 第15回 発表とディベート( ) 第 回 発表グループの編成、発表テーマの選択 第 回 口頭発表・討論の技術、発表原稿の作成(構成) 第 回 発表原稿の作成(序文・展開) 第 回 発表原稿の作成(展開・結論) 第 回 発表と討論( 第 回 発表と討論( 第 回 発表と討論 第 回 発表と討論( 第 回 発表原稿の作成(構成) ) ) ) ) 第10回 発表原稿の作成(序文・展開) 第11回 発表原稿の作成(展開・結論)・発表の練習 第12回 発表と討論( ) 第13回 発表と討論( ) 第14回 発表と討論( ) 第15回 発表と討論( )・まとめ 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 出席はもちろん、積極的な授業参加を重視する。 出席はもちろん、積極的な授業参加を重視する。 教科書 教科書 特になし 特になし 参考書 参考書 特になし 特になし 成績評価の方法 平常点 その他 20%、発表 成績評価の方法 40%、授業への参加姿勢 40% 平常点 その他 ─ 263 ─ 20%、発表 40%、授業への参加姿勢 40% 科 目 名 担 当 者 科 上級フランス語会話ⅡA a ブレッフュエル,ロミュアルド 配当学年 開講期 単位数 3・4 春学期 名 担 当 者 上級フランス語会話ⅡB a ブレッフュエル,ロミュアルド 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期 授業の概要・到達目標 この授業は火曜 目 単位数 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 限と水曜 限をセットで履修し,ともに出席する必 この授業は火曜 限と水曜 限をセットで履修し,ともに出席する必 要があります。二つの授業はオーラル能力を伸ばすことを目標として 要があります。二つの授業はオーラル能力を伸ばすことを目標として いて、 いて、 つ目は聴解、 つ目は口頭表現を中心に力を入れます。様々 つ目は聴解、 つ目は口頭表現を中心に力を入れます。様々 な映像・音声資料を元に、フランス・フランス語圏の国々の社会と文 な映像・音声資料を元に、フランス・フランス語圏の国々の社会と文 化に関するテーマを勉強して、それについて発言・意見交換していき 化に関するテーマを勉強して、それについて発言・意見交換していき ます。仏検 ます。仏検 級、DELF B1-B2レベルを目標とする。 授業内容 級、DELF B1-B2レベルを目標とする。 授業内容 第 回 "Vie etudiante" ( / ) 第 回 "Vie etudiante" ( / ) 第 回 "Vie etudiante" ( / ) 第 回 "Vie etudiante" ( / ) 第 回 "Societe francaise et les Francais" ( / ) 第 回 "Societe francaise et les Francais" ( / ) 第 回 "Societe francaise et les Francais" ( / ) 第 回 "Societe francaise et les Francais" ( / ) 第 回 "Education" ( / 第 回 "Education" ( / 第 回 "Education" ( / ) 第 回 "Education" ( / ) 第 回 "Gastronomie" ( / ) 第 回 "Gastronomie" ( / ) 第 回 "Gastronomie" ( / ) 第 回 "Gastronomie" ( / ) 第 回 "Tourisme en France" ( / ) 第 回 "Tourisme en France" ( / ) 第10回 "Tourisme en France" ( / ) 第10回 "Tourisme en France" ( / ) 第11回 "Culture et pratiques culturelles" ( / ) 第11回 "Culture et pratiques culturelles" ( / ) 第12回 "Culture et pratiques culturelles" ( / ) 第12回 "Culture et pratiques culturelles" ( / ) 第13回 "Tendances" ( / ) 第13回 "Tendances" ( / ) 第14回 "Tendances" ( / ) 第14回 "Tendances" ( / ) 第15回 まとめ 第15回 まとめ ) (春学期・秋学期で異なる資料を使用する) ) (春学期・秋学期で異なる資料を使用する) 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 出席はもちろん、積極的な授業参加を重視します。語彙を習得するた 出席はもちろん、積極的な授業参加を重視します。語彙を習得するた めに、定期的に宿題が出されます。 めに、定期的に宿題が出されます。 教科書 教科書 特になし 特になし 参考書 参考書 特になし 特になし 成績評価の方法 平常点 その他 20%,クラス・アクティビティー 成績評価の方法 50%,試験 30% 平常点 その他 ─ 264 ─ 20%,クラス・アクティビティー 50%,試験 30% 科 目 名 上級フランス語会話ⅡA b 配当学年 開講期 3・4 春学期 担 マーニュ 当 者 科 ジャニック 単位数 目 名 上級フランス語会話ⅡB b 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期 担 マーニュ 当 者 ジャニック 単位数 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 Le manuel que j utiliserai dans ce cours présente des régions et des métiers de France et de la Francophonie, à travers des interviews et des lectures. Métiers, histoire, sociologie, tourisme, folklore régional, musique régionale, découverte du patrimoine seront tour à tour abordés à partir de personnages qui respirent l authenticité. Les leçons seront complétées par des documents Internet. Nous travaillerons l oral et l écrit à travers exercices de compréhension, rappels grammaticaux, production orale et écrite. フランスやフランス語圏の地域や職業をインタヴューや文章をとおし て紹介する教科書を使用します。実在の人物を中心に、職業、歴史、 社会、観光、地域文化、音楽、文化遺産に次々に触れていきます。理 解力を高める練習問題や文法の復習を通じて、口頭、筆記のフランス 語能力を磨いていきます。 Le manuel que j utiliserai dans ce cours présente des régions et des métiers de France et de la Francophonie, à travers des interviews et des lectures. Métiers, histoire, sociologie, tourisme, folklore régional, musique régionale, découverte du patrimoine seront tour à tour abordés à partir de personnages qui respirent l authenticité. Les leçons seront complétées par des documents Internet. Nous travaillerons l oral et l écrit à travers exercices de compréhension, rappels grammaticaux, production orale et écrite. フランスやフランス語圏の地域や職業をインタヴューや文章をとおし て紹介する教科書を使用します。実在の人物を中心に、職業、歴史、 社会、観光、地域文化、音楽、文化遺産に次々に触れていきます。理 解力を高める練習問題や文法の復習を通じて、口頭、筆記のフランス 語能力を磨いていきます。 授業内容 授業内容 春学期は 課から 課まで進みます。 Introduction Balade en région Centre Balade en région Centre Balade en Auvergne Balade en Auvergne Balade en région Antilles-Guyane Balade en région Antilles-Guyane Balade en Corse Balade en Corse 10 Balade en Bretagne 11 Balade en Bretagne 12 Balade au Pays basque 13 Balade au Pays basque 14 Balade en Aquitaine 15 Balade en Aquitaine 秋学期は 課から 15課まで。 Balade dans le Nord de la France Balade dans le Nord de la France Balade en France d outre-mer : Tahiti et la Nouvelle-Calédonie Balade en France d outre-mer : Tahiti et la Nouvelle-Calédonie Balade en Alsace Balade en Alsace Balade dans les Alpes Balade dans les Alpes Balade au Québec 10 Balade au Québec 11 Balade sur la côte méditerranéenne 12 Balade sur la côte méditerranéenne 13 Une étudiante africaine au Japon 14 Balade dans les Vosges et le Jura 15 Conclusion 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 La présence et la participation aux cours sont exigées. 授業に出席し、参加することが求められます。 La présence et la participation aux cours sont exigées. 授業に出席し、参加することが求められます。 教科書 教科書 『フランス語入門 II』( 12)Editor : NHK 出版 Authors : Miyashita Shirou, Nakai Tamako, Janick Magne ISBN978595-31387- - 『フランス語入門 II』 ( 12)Editor : NHK 出版 Authors : Miyashita Shirou, Nakai Tamako, Janick Magne ISBN978595-31387- 参考書 参考書 なし。 なし。 成績評価の方法 成績評価の方法 Controle continu 70% et dossier en fin de semestre 30% 平常点70%と期末のレポート30%。 Controle continu 70% et dossier en fin de semestre 30% 平常点70%と期末のレポート30%。閉じる その他 その他 ─ 265 ─ - 科 目 名 上級フランス語講読A 配当学年 開講期 3・4 春学期 担 根 当 本 単位数 者 科 美作子 目 名 担 上級フランス語講読B 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期 授業の概要・到達目標 根 当 本 単位数 者 美作子 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 新聞や雑誌の記事を中心に,説明文・解説文など,文学以外のフラ 新聞や雑誌の記事を中心に,説明文・解説文など,文学以外のフラ ンス語を広く読んで総合的なフランス語の読解力をつける。それと同 ンス語を広く読んで総合的なフランス語の読解力をつける。それと同 時に,本文中に出てきた文法項目の復習や構文の書き換え練習なども 時に,本文中に出てきた文法項目の復習や構文の書き換え練習なども 行って、仏検 行って、仏検 級, DELFB1, B2レベルのフランス語力をつけることを 目指す。 授業内容 授業内容 春学期では,まず時事的なフランス語の文体に慣れることを第一の目 的として,新聞・雑誌から、さまざまな出来事やテーマを扱ったもの を中心に読む。 なお,なるべくリアルタイムの記事を取り上げたいので,具体的に 何を読むかを前もって紹介することはできない。 回 授業の概要と進め方,参考文献の説明 第 回 フランスの新聞・雑誌の説明と関連語彙 第 回 図書館ツアー(文献検索実習。他の授業と合同の可能性あ り) 回∼第15回 「上級フランス語購読A」の授業で時事的なフランス語の文体や語 彙にはある程度慣れたという前提で,この授業では,フランスの社会 や文化を中心に,現代フランス事情についての記事を中心に読むこと にする。 なお,なるべくリアルタイムの記事を取り上げたいので,具体的に 何を読むかを前もって紹介することはできない。 第 第 級, DELFB1, B2レベルのフランス語力をつけることを 目指す。 第 回 授業の概要と進め方,参考文献の説明 第 回 フランス事情,時事用語の説明 第 回∼第15回 彙チェックをしながら速読で本文全体に目を通す。 まず,速読で本文全体に目を通す。その後,テキス その後,テキストを訳読し,内容や文法事項を解説 トを訳読し,内容や文法事項を解説する。最後に, する。最後に,文法の練習問題や構文の書き換え練 文法の練習問題や構文の書き換え練習などを行う。 履修の注意点・準備学習の内容 まず,配布された語彙リストにしたがって本文の語 習などを行う。 履修の注意点・準備学習の内容 辞書をよく引いて予習をしておくこと。予習でわからなかった部分 辞書をよく引いて予習をしておくこと。予習でわからなかった部分 はどこなのかを明らかにして授業に臨むこと。 はどこなのかを明らかにして授業に臨むこと。 教科書 教科書 プリントを配布する。 プリント配布 参考書 参考書 成績評価の方法 成績評価の方法 成績は,発表(訳読),試験,および平常点(出席と練習問題への 成績は,発表(訳読),試験,および平常点(出席と練習問題への 取り組み)にもとづいて評価する。一度も訳読を担当していない者 取り組み)にもとづいて評価する。一度も訳読を担当していない者 は,試験を受けることができない。試験40%,発表30%,平常点30% は,試験を受けることができない。試験40%,発表30%,平常点30% その他 その他 ─ 266 ─ 科 目 名 上級フランス語作文A 配当学年 開講期 3・4 春学期 担 萩 当 原 単位数 者 芳 科 子 目 名 担 上級フランス語作文B 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期 授業の概要・到達目標 萩 当 原 者 芳 単位数 子 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 フランス語でいろいろなテーマについて文章を「書く」ことを目 的とします。書くためにはまず文章を読んで語彙・表現・文法を習得 し、論理構成に気を配る必要があります。手紙や小論文中心ですが、 和文仏訳や討論も取り入れて、表現の理解、定着を図ります。仏検 級などのディクテやDELF B1の作文を視野に入れた授業です。 秋学期も引き続き、フランス語で文章を「書く」ことを目的としま す。秋学期はとくに仏検準 級の和文仏訳を視野に入れて、仏訳を取 り入れるほか、DELF向けには論理構成を重視します。表現の理解、 定着も図っていきます。仏検 級・準 級やDELF B1の作文を視野 に入れた授業です。 授業内容 授業は 段階で進めます。 ・まずフランス語の文章を読み、語彙、文法事項を習得していきま す。 ・ディクテ(書き取り)を通してモデルの文章、語彙、綴りの定着 を確認し、 ・そして,モデルをもとに自分で文章を書く。作文は教員が添削し て返却する。 授業内容 内容は例です。トピックスは変わります。 .フランスのエネルギーの未来は? .ディクテ・作文 .労働時間・提案する 内容は例です。トピックスは変わります: .ラ・サマリテーヌの再開発:冠詞の用法復習、未来形 .ディクテ・作文 .老舗デパートの歴史・A de Bと冠詞の用法 .ディクテ・作文 .日本人建築家のプロジェクト・関係代名詞練習問題・和文仏訳 .ディクテ・討論・作文 .仏検問題 .人物紹介と経歴・過去の時制復習と練習問題 .ディクテ・和文仏訳 .季節のリズムが取り戻せたら・条件法とSiの構文 10.ディクテ・作文 11.休みの計画・手紙の敬語表現 12.ディクテ・和文仏訳 13.お礼の手紙 14.ディクテ・作文 15.DELF B1 問題 .ディクテ・作文 :提案の手紙 .募集・履歴書の書き方 .ディクテ・作文 :応募する .旅への誘い・宿泊等の用語 .ディクテ・作文 :旅から戻って .日本のイヴェント 10.ディクテ・作文 :日本について書く 11.評論文 12.ディクテ・作文 :感想文を書く 13.出来事について 14.ディクテ・作文 :意見文を書く 15.まとめ 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 ( )「中級フランス語作文」の続きですが、中級を履修していなく ても上級を履修できます。復習しながら進みますし、作文は自分のレ ベルで書けます。他専攻の学生も上級の方も履修できます。 ( )練習問題,作文は授業で時間を取って行いますが,読解や ディクテ(書き取り)の準備などの宿題が出ます。ディクテは、テス ト以外は自己採点です。 ( )仏検やDELF、TCFを受けるには会話表現も必要です。会話科 目もぜひ併せて履修してください。 ( ) 練習問題,作文は授業で時間を取りますが,読解やディクテ (書き取り)の準備などの宿題が出ます。ディクテは、テスト以外は 自己採点です。 ( ) 仏検 級・準 いますが、DELF B 級、フランス文部省DELF B まで練習になる授業です。 教科書 プリント使用。 教科書 プリント使用。 参考書 参考書 『コレクション・フランス語─「書く」 』田島宏、原田早苗、水林 章、萩原芳子著、白水社。 成績評価の方法 成績評価の方法 平常点30%, 授業で書く作文60%, その他 平常点30%、授業で書く作文50%、テスト20%。 小テスト10%。 その他 ─ 267 ─ を目標として 科 目 名 担 小説研究A 佐 配当学年 開講期 3・4 春学期 当 藤 者 義 単位数 科 雄 目 名 担 小説研究B 佐 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期 授業の概要・到達目標 当 藤 単位数 者 義 雄 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 一般的に描かれた都市空間あるいは都市文化はテキストの<背景> 一般的に描かれた都市空間あるいは都市文化はテキストの<背景> とされているが、人物によって体現される「主題」と反転させてみよ とされているが、人物によって体現される「主題」と反転させてみよ う。テキストが新しい表情を浮かべることを求めて。 う。テキストが新しい表情を浮かべることを求めて。 授業内容 授業内容 (A)は明治・大正のテキストを対象とする。 . (B)は主として昭和のテキストを対象とする。 序説 . 序説 . .成島柳北「柳橋新誌」─柳橋 . .谷崎潤一郎「痴人の愛」─鎌倉由比ヶ浜 . .北村透谷「三日幻境」─八王子川口 . .徳永直「太陽のない街」─小石川氷川下 . .泉鏡花「夜行巡査」─皇居半蔵濠周辺 . .永井荷風「濹東綺譚」─向島 . .樋口一葉「十三夜」─神田駿河台∼上野広小路 . .山本周五郎「青べか物語」─浦安 10.11.夏目漱石「それから」─小石川伝通院周辺 10.11.大仏次郎「幻燈」─横浜関内 11.12.島崎藤村「桜の実の熟する時」─高輪・白金 11.12.庄野潤三「夕べの雲」─川崎生田 13.14.志賀直哉「雪の日」─我孫子手賀沼 13.14.三島由紀夫「海と夕焼け」─鎌倉建長寺 15. 15. まとめ まとめ 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 対象とするテキストは、必ず下読みをしてくることが最低条件。 対象とするテキストは、必ず下読みをしてくることが最低条件。 教科書 教科書 なし なし 参考書 参考書 前田愛『都市空間のなかの文学』(筑摩書房),佐藤義雄『文学の風景 前田愛『都市空間のなかの文学』(筑摩書房),佐藤義雄『文学の風景 都市の風景』(蒼丘書林),同『昭和文学の位相』(雄山閣),同『都市 都市の風景』(蒼丘書林),同『昭和文学の位相』(雄山閣),同『都市 空間を歩く』第 空間を歩く』第 ・ ・ 輯(明治大学リバティアカデミー),など ・ ・ 輯(明治大学リバティアカデミー),など 成績評価の方法 成績評価の方法 平常点(40%)、最終レポート(60%)。出席重視。 平常点(40%)、最終レポート(60%)。出席重視。 その他 その他 〈研究〉とは〈正しい読み〉の拘束から離れて、個人の新たなテキス 〈研究〉とは〈正しい読み〉の拘束から離れて、個人の新たなテキス トを〈客観的〉に構築することだと思っている。読む楽しさ、考える トを〈客観的〉に構築することだと思っている。読む楽しさ、考える 楽しさ、調べる楽しさ、構築する楽しさを知ってほしい。 楽しさ、調べる楽しさ、構築する楽しさを知ってほしい。 ─ 268 ─ 科 目 名 情報社会論 配当学年 開講期 1・2 秋学期 担 大 当 畑 者 裕 単位数 嗣 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 現在の私たちの生活は「情報」や「メディア」なしにはほとんど成 り立ちません。(今、このシラバスもインターネットを介してoh-o! meijiに接続して書いています。 )さまざまな事件やニュースにも「情 報」や「メディア」は深く関わっています。(「メディア」を介して 「情報」として「事件」や「ニュース」が伝えられるというだけでは なく、「情報」の扱われ方や新しい「メディア」がひとつの「事件」 「ニュース」にもなります。)このように今の社会で「情報」や「メ ディア」は身近で重要なものと認められていますが、そうであること の意味や影響、言いかえれば、自分たちの社会が情報社会であること の意味について、私たちは大量の情報に接し、便利なメディアを使い ながらも、ふだんはあまりよく考えません。この授業では、情報社会 論の成立にさかのぼって、情報社会についての見方を確認し、情報社 会論のいくつかのトピックスについて、最近の時事問題と結びつけな がら考えていきます。この授業の到達目標は、「情報社会(と社会情 報)をみる眼」(新睦人、()内は大畑補足)を養うことです。 授業内容 若干の変更はありえますが,以下のような計画で進めます。 問題提起ー少し昔の「情報社会論」と最近の「情報社会」 ケータイ、SNS、インターネット 情報社会における親密性(つながり)と自己 情報技術、身体、ジェンダー 情報社会における空間とコミュニティ 情報社会は「監視社会」か? 情報社会と情報経済(ネットワーク経済) 復習( ) 情報、知識と権力(パワー)のあり方の変化 10 情報経済の中で「会社で働く」ということ 11 情報社会における新たな不平等 12 現代の国家(政府)は情報をどう扱おうとしているか 13 まとめの考察( )ー少し昔の「情報社会論」と最近の「情報 社会」を貫くもの 14 復習( ) 15 まとめの考察( )─情報社会について何を問うべきか 履修の注意点・準備学習の内容 受講者数からみて可能であれば,グループ討論と討論結果の発表の 時間もとりたいと思います。それができない場合は,毎時間の授業の 最後に考えてもらいたい課題を出し,リアクション・ペーパーを書い てもらいます。正直言って,高度情報化に関わる個別の現実や問題点 については,教員よりも受講者の皆さんのほうがよく知っており,敏 感に感じることも多いでしょう。授業でも皆さんからの積極的で直裁 なコメントを期待しています。 教科書 使用せず,レジュメを配布します。 参考書 『「情報社会」を読む』,F.ウェブスター,青土社。 『ウェブ社会のゆくえ』、鈴木謙介、日本放送出版協会。 『社会は情報化の夢を見る』、佐藤俊樹、河出文庫。 成績評価の方法 リアクション・ペーパーによる平常点20%,授業期間中に予告して 行うテスト( 回を予定)40%,期末レポート40%,グループ討論に 基づく発表を行うことがあれば,それも成績評価に含めます。 その他 ─ 269 ─ 科 目 名 担 縄文時代の考古学A 配当学年 開講期 3・4 春学期 阿 当 部 単位数 者 芳 科 郎 目 名 担 縄文時代の考古学B 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期 授業の概要・到達目標 阿 当 部 者 芳 単位数 郎 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 本講義は縄文時代の文化と社会の特徴を理解するために,縄文時代 本講義は縄文文化の特質を理解するために,モノづくりの技術と道 におこったさまざまな事象を話題として取り上げて,それらの研究の 具の利用方法という観点から,テーマを設定して解説をする。とくに 歴史や今日における研究成果を平易に解説し,新石器時代における日 道具の製作や使用に関する分析では実験考古学的な視点も重要である 本列島の人類文化としての縄文時代像を描く。 ため,適宜実験の実例なども紹介しながら講義をすすめる。 授業内容 第 回 縄文時代研究の歩み( 第 回 縄文文化の枠組み 第 回 縄文時代研究の歩み( 第 回 集落を掘る 第 回 貝塚を掘る 第 回 土器塚を掘る 第 回 遺跡形成論 第 回 祭祀と生業 第 回 土偶とは何か 授業内容 ) ) 第10回 遺跡群と地域社会(早期)定住化と生業 第11回 遺跡群と地域社会(前期)専業化・職能化と集落形成 第12回 遺跡群と地域社会(中期)巨大集落をささえた生業 第13回 遺跡群と地域社会(後晩期)環状盛土遺構とは何か 第14回 分業と交換経済の発達 第15回 縄文時代の社会をどう考えるか ※学生の興味に応じた若干の変更を行うことがある。 第 回 縄文時代のモノ作り 第 回 最古の土器の出現背景 第 回 尖底土器から平底土器へ 第 回 南九州早期土器の技術 第 回 土器焼きの火・料理の火 第 回 繊維土器の技術 第 回 土器の多量化と生業活動 第 回 縄文容器群の成り立ちと展開 第 回 異材質容器との相互関係 第10回 容器と人体 第11回 身体装飾と道具 第12回 貝製腕輪の製作技術 第13回 貝製腕輪の生産と縄文社会 第14回 モノ作りの工程と縄文社会 第15回 道具の歴史と縄文社会 ※学生の興味に応じた若干の変更を行うことがある。 履修の注意点・準備学習の内容 毎回出席を確認する。遅刻は授業開始から10分までを認めるが,そ 履修の注意点・準備学習の内容 れ以後は原則として認めない。 毎回出席をとる。遅刻は授業開始から10分までは認めるが,それ以 私語や携帯電話の対応など,講義の進行に不適切と思われる行動を 後は原則として認めない。私語や携帯電話の対応など,授業の進行に とる場合には退席してもらうことがある。特別な理由がないかぎり, 不適切と思われる行動をとる場合には退席してもらうことがある。特 途中退席は認めない。 別な理由がないかぎり途中退室は認めない。 教科書 教科書 とくにないが,毎回数枚のプリントを配布して授業をすすめる。 とくに用いないが,毎回数枚のプリントを配布する。 参考書 参考書 今村啓爾『縄文の実像を求めて』吉川弘文館 今村啓爾『縄文の実像を求めて』吉川弘文館 阿部芳郎『縄文のくらしを掘る』岩波書店 阿部芳郎『縄文のくらしを掘る』岩波書店 成績評価の方法 成績評価の方法 成績は授業への平常点(30%)と学期末試験(70%)によって評価 成績は平常点(30%)と学期末の試験(70%)によって評価する。な をおこなう。また出席カードの裏には質問やコメントを書いてもらう お,出席カードの裏には授業の質問やコメントを書いてもらうが,良 が,良質なものについては,次回授業で紹介し必要に応じて解説する 質な質問やコメントについては,次回の授業で紹介・解説し平常点と とともに,平常点として加点することもある。 して加点することもある。 その他 その他 ─ 270 ─ 科 目 名 書道A 担 遠 配当学年 開講期 3・4 春学期 単位数 当 藤 者 昌 科 弘 目 名 書道B 担 遠 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期 当 藤 単位数 者 昌 弘 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 実習(毛筆実技)を中心にした講座。一般教養「書道」と教職科目(中 学校国語)「書道」の受講生が混在した講座になっているため、春学期の 書道Aは毛筆の基礎(楷書・行書)を学ぶ。 授業内容 01.講座の案内・書道の用具 02.楷書基礎(横画) 「一二」 03.楷書基礎(点・縦画) 「小川」 04.楷書基礎(斜画・転折) 「土木」 05.楷書基礎(永字八法) 「永」 06.楷書基礎の応用「少女」 07.楷書基礎の応用「科学」 08.行書基礎(横画) 「一二」 09.行書基礎(点・縦画) 「小川」 10.行書基礎(斜画・転折) 「土木」 11.行書基礎(点画の連続) 「風」 12.行書基礎の応用「水力」 13.行書基礎の応用「科学」 14.春学期課題の点検・春学期成績通知・個別面談 15.未修得課題の復習 実習(毛筆実技)を中心にした講座。一般教養「書道」と教職科目(中学校国語) 「書道」の受講生が混在した講座になっているため、秋学期の書道Bは一般教養「書 道」と教職科目(中学校国語)「書道」で区分けして課題を設定する。 秋学期の書道Bの一般教養「書道」選択者は、篆書・隷書・草書・王朝仮名を学び 書の基本書体を学ぶ。こののち受講生自身が大学中央図書舘資料より選択して名筆・ 名跡を学ぶ(臨書)。 秋学期の書道Bの教職科目(中学校国語) 「書道」選択者は、中学校書写で取り扱 う楷書・行書課題の分析と、実技・添削と進め、提出作品を完成させる。 授業内容 履修の注意点・準備学習の内容 書道A(春学期)は、書道の基礎を学びます。書道B(秋学期)は、書 道の応用を学びます。また書道Aを履修してから書道Bを履修することが 望ましい展開です。 書道Aと書道Bは、それぞれ履修できます。教養科目(書道)は、各 単位です。教職科目(書道)は書道A・書道Bの両方を合格しないと、教 職 単位として認定されません。 毎回の作品の提出をもって出席とします。自分の書道用具を持参しない 受講生は、欠席とします。筆・半紙など、受講生のあいだの貸し借りは禁 止します。 書道の経験・未経験は問いませんが、努力する態度が見受けられない受 講生は、単位を認定しません。 毎回の毛筆実技は、Youtubeで視聴できます。 「遠藤 書道 (課題の文 字、一二など) 」で検索して、予習・復習に役立てること。 教科書 初回授業に、全課題プリントを配布します。 欠席の場合、友人などに依頼して必ず受け取ること。未入手の場合、 回目までに申し出ること。 保管場所がありませんので、未受領のプリントは廃棄します。 回目以 後は、受け取れません。 .講座の展開について .一般教養:隷書 〃 教職科目:楷書に調和する仮名「おのさきむね」 .一般教養:隷書 〃 教職科目:楷書に調和する片仮名「シンソツメナ」 .一般教養:篆書 〃 教職科目:楷書に調和する仮名「美しい花」 .一般教養:篆書 〃 教職科目:楷書「国際交流」 .一般教養:草書 〃 教職科目:楷書に調和する仮名「小鳥の群れ」 .一般教養:草書 〃 教職科目:楷書に調和する仮名「美しい山の緑」 .一般教養:王朝仮名 〃 教職科目:行書に調和する仮名「としふゆもり」 .一般教養:王朝仮名 〃 教職科目:行書「計画立案」 10.一般教養:古典臨書 (各自選択) 〃 教職科目:行書「国際交流」 11.一般教養:古典臨書 (同前) 〃 教職科目:行書に調和する仮名「林道を歩く」 12.一般教養:古典臨書 (同前) 〃 教職科目:行書に調和する仮名「美しい山の緑」 13.秋学期課題の点検・秋学期成績通知・個別面談 14.未修得課題の復習 15.講座のまとめ 履修の注意点・準備学習の内容 書道A(春学期)は、書道の基礎を学びます。書道B(秋学期)は、書道の応用を 学びます。また書道Aを履修してから書道Bを履修することが望ましい展開です。 書道Aと書道Bは、それぞれ履修できます。教養科目(書道)は、各 単位です。 教職科目(書道)は書道A・書道Bの両方を合格しないと、教職 単位として認定さ れません。 毎回の作品の提出をもって出席とします。自分の書道用具を持参しない受講生は、 欠席とします。筆・半紙など、受講生のあいだの貸し借りは禁止します。 書道の経験・未経験は問いませんが、努力する態度が見受けられない受講生は、 単位を認定しません。 毎回の毛筆実技は、Youtubeで視聴できます。 「遠藤 書道 (課題の文字、一二な ど)」で検索して、予習・復習に役立てること。 教科書 初回に、全課題プリントを配布します。 欠席の場合、友人などに依頼して必ず受け取ること。未入手の場合、 回目まで に申し出ること。 保管場所がありませんので、未受領のプリントは廃棄します。 回目以後は、受 け取れません。 参考書 『書道全集』全26冊 平凡社(大学中央図書館蔵) 『書跡名品叢刊』全208冊 二玄社 『中国法書選』全60冊 二玄社(大学中央図書館蔵) 『中国法書選ガイド』全60冊 二玄社(大学中央図書館蔵) 『日本名筆選』全47冊 二玄社(大学中央図書館蔵) 『書跡名品叢刊』全28巻 二玄社 『書の宇宙』全24冊 二玄社 『新編書写指導』 萱原書房 参考書 成績評価の方法 作品課題の得点÷課題数により算定する。 作品の評価、A○:90点・A:80点・B:70点・C:60点・D:不可。 評価のB・Cは、作品の再提出を受け付け、再評価する。再提出した作品 は、評価が上がらなくても復習したとみなして加点する。 その他 書道の用具については、初回の「講座の案内」で詳しく説明します。 すでに持っているものは、そのまま使用して下さい。また、持っていな いものは、配布する「購入案内書」で、購入することも可能です。 なお、墨液・墨汁は使用しない。硯は、石のものに限る。プラスチックな どの模造品は、墨が磨れないので使用しない。 (重要) 時限目と 時限目に同じ内容の講座を開講していますが、各 時限とも40名を越した場合は、人数の調整を行います。これは教室の水道 設備の都合と、実技の個別指導を受けることができるようにするためで す。 例年 時限目の希望者が多く、人数調整が行われています。受講の重要 性の高い学生は、 時限目も検討してください。 『書道全集』全26冊 平凡社(大学中央図書館蔵) 『書跡名品叢刊』全208冊 二玄社 『中国法書選』全60冊 二玄社(大学中央図書館蔵) 『中国法書選ガイド』全60冊 二玄社(大学中央図書館蔵) 『日本名筆選』全47冊 二玄社(大学中央図書館蔵) 『書跡名品叢刊』全28巻 二玄社 『書の宇宙』全24冊 二玄社 『新編書写指導』 萱原書房 成績評価の方法 作品課題の得点÷課題数により算定する。 作品の評価、A○:90点・A:80点・B:70点・C:60点・D:不可。 評価のB・Cは、作品の再提出を受け付け、再評価する。再提出した作品は、評価 が上がらなくても復習したとみなして加点する。 その他 書道の用具については、初回の「講座の案内」で詳しく説明します。 すでに持っているものは、そのまま使用して下さい。また、持っていないものは、 配布する「購入案内書」で、購入することも可能です。 なお、墨液・墨汁は使用しない。硯は、石のものに限る。プラスチックなどの模造 品は、墨が磨れないので使用しない。 (重要) 時限目と 時限目に同じ内容の講座を開講していますが、各時限とも40 名を越した場合は、人数の調整を行います。これは教室の水道設備の都合と、実技 の個別指導を受けることができるようにするためです。 例年 時限目の希望者が多く、人数調整が行われています。受講の重要性の高い 学生は、 時限目も検討してください。 ─ 271 ─ 科 目 名 担 史料演習(日本史)A 配当学年 開講期 2 春学期 野 当 尻 単位数 者 泰 科 弘 目 名 史料演習(日本史)B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 2 秋学期 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 この授業は、日本近世史に関する史料を読解するため、基礎的な力 を身につけることを目的とする。 活字史料や古文書に親しみ、当該分野に関する理解を深める。 力を身につけることを目的とする。 授業内容 授業内容 はじめに授業についてのガイダンスを行う。いくつかの活字史料を テキストとし、各回の報告者と分担を決める。報告者はレジュメを準 備し、担当箇所の史料の内容・用語を説明し、論点の提示を行う。 古文書の読み方についても適宜触れることにする。 学期中、史料 保存機関で実際の史料に触れる機会を設定する。 ( )授業計画および参考書・辞典類の説明 ( )報告と検討 ( )報告と検討 ( )報告と検討 ( )報告と検討 ( )報告と検討 ( )報告と検討 ( )報告と検討 ( )報告と検討 (10)報告と検討 (11)報告と検討10 (12)報告と検討11 (13)報告と検討12 (14)報告と検討13 (15)まとめ 担 野 当 尻 単位数 者 泰 弘 開講地区 和泉 この授業は、日本近世史に関する史料を読解するため、基礎的な 活字史料や古文書に親しみ、当該分野に関する理解を深める。 受講生それぞれの関心に基づき、活字史料集からいくつかの史料を 選び、史料の内容・用語に関する研究報告を行う。報告者はレジュメ を準備し、論点の提示を行う。 古文書の読み方についても適宜触れることにする。 ( )授業計画、報告順番の決定 ( )報告と検討 ( )報告と検討 ( )報告と検討 ( )報告と検討 ( )報告と検討 ( )報告と検討 ( )報告と検討 ( )報告と検討 (10)報告と検討 (11)報告と検討10 (12)報告と検討11 (13)報告と検討12 (14)報告と検討13 (15)まとめ 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 報告者はレジュメを作成し、無断欠席をしないこと。報告にあたっ 報告者はレジュメを作成し、無断欠席をしないこと。報告にあたっ ていない受講者も授業で取り上げられる史料にはあらかじめ目を通し ておくこと。 報告・議論の蓄積によって史料への理解は深まるので、受講者全員 の積極的な参加を求める。 ていない受講者も授業で取り上げられる史料にはあらかじめ目を通し ておくこと。 報告・議論の蓄積によって史料への理解は深まるので、受講者全員 の積極的な参加を求める。 教科書 教科書 特になし。 『御触書寛保集成』(岩波書店)など。プリントを配布する。 参考書 参考書 授業で適宜紹介する。 児玉幸多編『くずし字用例辞典』(東京堂出版) 児玉幸多編『くずし字解読辞典』(東京堂出版) 授業で適宜紹介する。 成績評価の方法 成績評価の方法 報告内容40%、授業態度40%、レポート20%などによって評価する。 報告内容40%、授業態度40%、レポート20%などによって評価する。 その他 その他 受講生の人数により内容を多少変更する場合がある。 節度ある態度を求める。 受講生の人数により内容を多少変更する場合がある。 児玉幸多編『くずし字用例辞典』(東京堂出版) 児玉幸多編『くずし字解読辞典』(東京堂出版) 節度ある態度を求める。 ─ 272 ─ 科 目 名 史料演習(日本史)A 配当学年 開講期 2 春学期 担 長 単位数 当 沼 者 秀 科 明 目 名 史料演習(日本史)B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 2 秋学期 担 長 単位数 当 沼 者 秀 明 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 一年次の授業で学んだように,歴史学は史料にもとづく学問です。 史料を吟味し,精読することによって,はじめて歴史叙述が可能にな るのです。そこで,この授業では,いわゆる史料批判を行ないなが ら,史料を丹念に読み込んで,史料が意味するところを読み解いてい く,という作業を,みんなで根気強くすすめていくことにします。そ して,あなたが今後,自分の力で史料を読んで歴史像をつくりあげる ことができるようになることを目標とします。 一年次の授業で学んだように,歴史学は史料にもとづく学問です。 史料を吟味し,精読することによって,はじめて歴史叙述が可能にな るのです。そこで,この授業では,いわゆる史料批判を行ないなが ら,史料を丹念に読み込んで,史料が意味するところを読み解いてい く,という作業を,みんなで根気強くすすめていくことにします。そ して,あなたが今後,自分の力で史料を読んで歴史像をつくりあげる ことができるようになることを目標とします。 授業内容 授業内容 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第10回 第11回 第12回 第13回 第14回 第15回 「異国船渡来」( ) 「異国船渡来」( ) 「異国船渡来」( ) 「異国船渡来」( ) 「異国船渡来」( ) 「異国船渡来」( ) 「異国船渡来」( ) 幕末の多摩の村( ) 幕末の多摩の村( ) 幕末の多摩の村( ) 幕末の多摩の村( ) 幕末の多摩の村( ) 幕末の多摩の村( ) 幕末の多摩の村( ) まとめ 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第10回 第11回 第12回 第13回 第14回 第15回 幕末維新期の各地の史料( ) 幕末維新期の各地の史料( ) 幕末維新期の各地の史料( ) 幕末維新期の各地の史料( ) 幕末維新期の各地の史料( ) 幕末維新期の各地の史料( ) 幕末維新期の各地の史料( ) 戊辰戦争期の多摩の村( ) 戊辰戦争期の多摩の村( ) 戊辰戦争期の多摩の村( ) 戊辰戦争期の多摩の村( ) 戊辰戦争期の多摩の村( ) 戊辰戦争期の多摩の村( ) 戊辰戦争期の多摩の村( ) まとめ 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 )史料を正確に読み解いていくためには,史料を音読することがと ても大切です。 )仲間とともに研究をすすめていくことの厳しさとたのしさとを味 わってください。 )「日本史概論A」および「日本史概論B」を必ず今年度までに履修 してください。 )授業時間は最大限に使います。 )史料を正確に読み解いていくためには,史料を音読することがと ても大切です。 )仲間とともに研究をすすめていくことの厳しさとたのしさとを味 わってください。 )「日本史概論A」および「日本史概論B」を必ず今年度までに履修 してください。 )授業時間は最大限に使います。 教科書 教科書 東大和市史編さん委員会編『里正日誌の世界』 (『東大和市史資料 編』 )(東大和市,1997年)(本体価格2000円) 上記は基本史料です。毎回の授業に必ず持参してください。 東大和市史編さん委員会編『里正日誌の世界』 (『東大和市史資料 編』 )(東大和市,1997年)(本体価格2000円) 上記は基本史料です。毎回の授業に必ず持参してください。 参考書 参考書 伊藤好一監修『里正日誌』第 巻∼第10巻(東大和市教育委員会, 1994∼1996年、2014年) 上記は補助史料です(図書館に常備されています)。 その他,基本史料を読み解くための関連史料や必読文献などは授業 で適宜,指示または配付します。 伊藤好一監修『里正日誌』第 巻∼第10巻(東大和市教育委員会, 1994∼1996年、2014年) 上記は補助史料です(図書館に常備されています)。 その他,基本史料を読み解くための関連史料や必読文献などは授業 で適宜,指示または配付します。 成績評価の方法 成績評価の方法 毎回の授業の成果(40%),試験の得点(30%),夏季休業中のレ ポートの内容(30%)を総合的に判定し,厳正に行ないます。 毎回の授業の成果(40%),試験の得点(30%),年度末レポートの 内容(30%)を総合的に判定し,厳正に行ないます。 その他 その他 )外国語科目をしっかりと学んでください。 )情報関係科目を履修することをすすめます。 )「Oh-o! Meiji システム」の最大限の活用をはかります。 )外国語科目をしっかりと学んでください。 )情報関係科目を履修することをすすめます。 )「Oh-o! Meiji システム」の最大限の活用をはかります。 ─ 273 ─ 科 目 名 史料演習(日本史)A 配当学年 開講期 2 春学期 担 久 単位数 当 水 者 俊 科 和 目 名 担 史料演習(日本史)B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 2 秋学期 久 当 水 者 俊 単位数 和 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 日本中世史の史料を正確に読解するための基礎知識と能力・技術を身 につける演習です。特に当時の政治の諸問題や儀式の様子などが記載 された日記は、中世史を見る上で重要な文献です。よって、日記の読 解を通じて中世史を学ぶことを目的とします。 日本中世史の史料を正確に読解するための基礎知識と能力・技術を身 授業内容 授業内容 後花園天皇の実父伏見宮貞成親王の日記『看聞日記』をテキストとし ます。『看聞日記』は、貞成独自の情報源によって得られた、室町時 代の政治状況、朝廷と室町幕府の関係、皇位継承をめぐる問題などが 詳細に記載されています。また、中世の人々の間に広まった噂、芸能 文化、貞成の御所がある伏見荘の地侍や有力農民についても触れられ ており、中世社会を見る上では良質な史料です。 授業では永享 年(1435) 月条から輪読を始めます。崇光院流と後 光厳院流の つに分裂していた持明院統は、後光厳院流の称光天皇が 皇子を残すことなく死去したため、後南朝を恐れる後小松院の意向に より、崇光院流の貞成親王の王子彦仁王(後花園天皇)が即位するこ とになります。そして、後光厳院流の支柱であった後小松院の死と 代将軍足利義教の後援により、天皇の実父として権勢をふるいつつあ る貞成は、この年、後小松の遺言に背き、洛外の伏見から内裏隣の上 皇御所への移転をもくろみます。 授業は、講読範囲ごと(各 ∼ 日条程度)の報告者を決めて、報告 レジュメを作成してもらい、それをもとに進めます。報告者は、担当 箇所の読み下し・意訳・史料用語の説明を中心に報告してください。 授業の進行計画は以下の通りです。 後花園天皇の実父伏見宮貞成親王の日記『看聞日記』をテキストとし につける演習です。特に当時の政治の諸問題や儀式の様子などが記載 された日記は、中世史を見る上で重要な文献です。よって、日記の読 解を通じて中世史を学ぶことを目的とします。 ます。 『看聞日記』は、貞成独自の情報源によって得られた、室町時 代の政治状況、朝廷と室町幕府の関係、皇位継承をめぐる問題などが 詳細に記載されています。また、中世の人々の間に広まった噂、芸能 文化、貞成の御所がある伏見荘の地侍や有力農民についても触れられ ており、中世社会を見る上では良質な史料です。 授業では永享 光厳院流の 年(1435) 月条から輪読を始めます。崇光院流と後 つに分裂していた持明院統は、後光厳院流の称光天皇が 皇子を残すことなく死去したため、後南朝を恐れる後小松院の意向に より、崇光院流の貞成親王の王子彦仁王(後花園天皇)が即位するこ とになります。そして、後光厳院流の支柱であった後小松院の死と 代将軍足利義教の後援により、天皇の実父として権勢をふるいつつあ る貞成は、この年、後小松の遺言に背き、洛外の伏見から内裏隣の上 皇御所への移転をもくろみます。 授業は、講読範囲ごと(各 ∼ 日条程度)の報告者を決めて、報告 レジュメを作成してもらい、それをもとに進めます。報告者は、担当 箇所の読み下し・意訳・史料用語の説明を中心に報告してください。 授業の進行計画は以下の通りです。 ( ( ( ( )看聞日記』の説明と、史料を読むための基礎知識・参考資料・ 『 辞典類の紹介や用い方の説明 )当時の状況の説明と報告担当者の決定 )報告レジュメの例示 )∼(15)『看聞日記』担当箇所の報告と検討 )春学期講読内容のまとめと、史料を読むための基礎知識の確認 ( )∼(14)『看聞日記』担当箇所の報告と検討 (15)史料を読む上での基礎知識と読解能力の確認 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 報告者担当者は必ずレジュメを作成し、絶対に無断欠席しないこと。 受講者は報告担当にかかわらず授業で取り上げる箇所はあらかじめ読 んで内容を把握し、疑問点は積極的に発言すること。 報告者担当者は必ずレジュメを作成し、絶対に無断欠席しないこと。 受講者は報告担当にかかわらず授業で取り上げる箇所はあらかじめ読 んで内容を把握し、疑問点は積極的に発言すること。 教科書 教科書 テキストは、図書寮叢刊『看聞日記 の講読箇所をコピーし配布します。 ( 五』(宮内庁書陵部編 2010年) テキストは、図書寮叢刊『看聞日記 五』(宮内庁書陵部編 2010年) の講読箇所をコピーし配布します。 参考書 参考書 横井清『室町時代の一皇族の生涯』(講談社学術文庫、2002年)、 松岡心平編『看聞日記と中世文化』(森話社、2009年) その他、参考文献については随時授業中に紹介します。 横井清『室町時代の一皇族の生涯』(講談社学術文庫、2002年)、 成績評価の方法 成績評価の方法 成績は、出席状況、授業での報告内容・発言内容によって評価しま す。 平常点…100% 成績は、出席状況、授業での報告内容・発言内容、学年末の試験に その他 その他 松岡心平編『看聞日記と中世文化』(森話社、2009年) その他、参考文献については随時授業中に紹介します。 よって評価します。 平常点…70% ─ 274 ─ 試験…30% 科 目 名 史料演習(日本史)A 配当学年 開講期 2 春学期 担 服 単位数 当 部 者 一 科 隆 目 名 史料演習(日本史)B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 2 秋学期 担 服 単位数 当 部 者 一 隆 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 主に奈良時代の歴史を記した六国史の一つである『続日本紀』を講 読する。『続日本紀』には大宝律令の施行から長岡京遷都までの約100 年間、日本国家の基礎が築かれた大変興味深い時期の様子が記されて いる。 日本古代史研究の基礎となる漢文史料の読解能力を高めるとともに、 辞書だけでなく関連資料からも史料解釈ができるようになることを目 的とする。まずは漢文に慣れ親しむことから始め、一般的な訓読法の 基礎についても必要に応じて説明する。 主に奈良時代の歴史を記した六国史の一つである『続日本紀』を講 読する。『続日本紀』には大宝律令の施行から長岡京遷都までの約100 年間、日本国家の基礎が築かれた大変興味深い時期の様子が記されて いる。 日本古代史研究の基礎となる漢文史料の読解能力を高めるととも に、辞書だけでなく関連資料からも史料解釈ができるようになること を目的とする。まずは漢文に慣れ親しむことから始め、一般的な訓読 法の基礎についても必要に応じて説明する。 授業内容 授業内容 新日本古典文学大系『続日本紀』について、注釈を参考にしながら 読み進めてゆく。注釈には、律令・木簡などの文字史料、平城京や各 地の考古資料などが多く引用されている。注釈書刊行後に発見された 資料とあわせて各回の授業で説明する。春学期は平城京遷都が行われ る和銅三年から読み進めてゆく。当時の法律を知るために『令義解』 も講読する。 第 回 古代史料と『続日本紀』 第 回 史料の読解法と参考文献の紹介 第 回 和銅三年正月条 第 回 和銅三年正月条 第 回 和銅三年正月条 第 回 和銅三年二・三月条 第 回 和銅三年四月条 第 回 和銅三年五・六・七月条 第 回 和銅三年九・十月 四年正月条 第10回 和銅四年二・三月条 第11回 和銅四年四月条 第12回 和銅四年四月条 第13回 和銅四年五月条 第14回 和銅四年六月・閏六月条 第15回 和銅四年七月条 . 新日本古典文学大系『続日本紀』について、注釈を参考にしなが ら読み進めてゆく。注釈には、律令・木簡などの文字史料、平城京や 各地の考古資料などが多く引用されている。注釈書刊行後に発見され た資料とあわせて各回の授業で説明する。秋学期は蓄銭叙位令が施行 される和銅四年から読み進めてゆく。当時の法律を知るために『令義 解』も講読する。 第 回 基本事項の確認 第 回 和銅四年八・九月条 第 回 和銅四年九月条 ・十月条 第 回 和銅四年十月条 第 回 和銅四年十月条 第 回 和銅四年十一月条 第 回 和銅四年十二月条 第 回 和銅五年正月条 第 回 和銅五年正月条 ・二・三・四月条 第10回 和銅五年五月条 第11回 和銅五年五月条 第12回 和銅五年五月条 第13回 和銅五年五月条 第14回 和銅五年六・七・八月条 第15回 まとめ 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 報告者以外も事前に講読箇所を読み、解らない点を確認しておくこ と。 報告者以外も事前に講読箇所を読み、解らない点を確認しておくこ と。 教科書 教科書 『続日本紀』の関連箇所を複写して配布する。 『続日本紀』の関連箇所を複写して配布する。 参考書 参考書 .新日本古典文学大系『続日本紀』全 冊(岩波書店) .日本思想大系『律令』(岩波書店) .新訂増補国史大系『令義解』(吉川弘文館) .渡辺晃宏『平城京と木簡の世紀 日本の歴史04』 (講談社学術文 庫) その他は授業中に指示する。 .新日本古典文学大系『続日本紀』全 冊(岩波書店) .日本思想大系『律令』(岩波書店) .新訂増補国史大系『令義解』(吉川弘文館) .渡辺晃宏『平城京と木簡の世紀 日本の歴史04』 (講談社学術文 庫) その他は授業中に指示する。 成績評価の方法 成績評価の方法 平常点50%(質問など) 報告50% .平常点50%(質問など) 報告50% その他 その他 漢文は難しいと思われがちですが、そんなことはありません。きちん と学習すれば必ず読めるようになります。 漢文は難しいと思われがちですが、そんなことはありません。きちん と学習すれば必ず読めるようになります。 ─ 275 ─ 科 目 名 史料演習(日本史)A 配当学年 開講期 2 春学期 担 山 当 本 者 智 単位数 科 之 目 名 担 史料演習(日本史)B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 2 秋学期 授業の概要・到達目標 山 当 本 者 智 単位数 之 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 日本現代史分野を学ぶための史料演習。1920年代以降(戦前)の天 日本現代史分野を学ぶための史料演習。1920年代以降(戦前)の天 皇、宮中、陸海軍、外務省などといった政治勢力がどのようにして国 皇、宮中、陸海軍、外務省などといった政治勢力がどのようにして国 家戦略の決定にかかわったのかを中心に考察し、あわせて戦後の歴史 家戦略の決定にかかわったのかを中心に考察し、あわせて戦後の歴史 についても言及していく。この授業を通じて、 についても言及していく。この授業を通じて、 、 年次にむけて、 、 史料読解・分析(技術・能力)の基礎を身につける。 史料読解・分析(技術・能力)の基礎を身につける。 授業内容 授業内容 年次にむけて、 授業では、参加者全員で教科書(史料)を分担し、各自が史料読 授業では、参加者全員で教科書(史料)を分担し、各自が史料読 解・分析の結果を報告していく方法をとるので、全体(集団)で報告 解・分析の結果を報告していく方法をとるので、全体(集団)で報告 者が掲げた論点・疑問点などを解決していくようにつとめ、共に学ん 者が掲げた論点・疑問点などを解決していくようにつとめ、共に学ん でいくという姿勢が大切である。日本現代史分野の基本知識を身につ でいくという姿勢が大切である。日本現代史分野の基本知識を身につ けるために、教員による講義も数回にわたり実施する。 けるために、教員による講義も数回にわたり実施する。 <春学期> <秋学期> ( )∼( )授業計画・概要(講義)、報告の方法など(講義) ( ( )∼( )「天皇の昭和史(戦前・戦後)」(講義)、「戦前の日本」 )∼( (講義)、映像資料 ( ( (15) )∼(14)『昭和天皇独白録』(予定)の史料読解 (15) )「アジア太平洋戦争」(講義)、「戦後の日本」 (講義)、 映像資料 )∼(14)堀栄三『大本営参謀の情報戦記』(予定)の史料読解 討論会 討論会 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 授業は、ゼミ方式で行われるので、積極的に参加してほしい。 授業は、ゼミ方式で行われるので、積極的に参加してほしい。 教科書 教科書 (秋学期予定) 堀栄三『大本営参謀の情報戦記』(文春文庫、1996年) (春学期予定)寺崎英成/マリコ・テラサキ・ミラー『昭和天皇独白 録』(文春文庫、1995年) 参考書 参考書 藤原彰『餓死した英霊たち』(青木書店、2001年) 江口圭一『十五年戦争小史【新版】』(青木書店、1991年) 吉田裕『アジア・太平洋戦争』(岩波新書、2007年) 吉田裕『昭和天皇の終戦史』(岩波新書、1992年) 山本智之『主戦か講和か─帝国陸軍の秘密終戦工作─』(新潮社、 山本智之『主戦か講和か─帝国陸軍の秘密終戦工作─』(新潮社、 2013年) 2013年) 中村政則『戦後史』(岩波新書、2005年) 成績評価の方法 成績評価の方法 平常点(40%)、報告(40%)、レポート(20%) 平常点(40%)、報告(40%)、レポート(20%) その他 その他 授業では、レポートの書き方についても学習する。レポートは採点 の上、返却する。 授業では、レポートの書き方についても学習する。レポートは採点 の上、返却する。 ─ 276 ─ 科 目 名 史料演習(日本史)A 配当学年 開講期 2 春学期 担 小 当 林 単位数 者 信 科 也 目 名 史料演習(日本史)B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 2 秋学期 担 小 当 林 単位数 者 信 也 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 明治初年の東京府政に関する文書などを素材に、日本近代史に関する 明治初年の東京府政に関する文書などを素材に、日本近代史に関する 史料の読解と分析を学ぶ。これによって、史料の発見・判読・分析の 史料の読解と分析を学ぶ。これによって、史料の発見・判読・分析の 技能を高め、その分析結果からオリジナルな論点を抽出する能力を獲 技能を高め、その分析結果からオリジナルな論点を抽出する能力を獲 得することを到達目標とする。 得することを到達目標とする。 授業内容 授業内容 第 回 第 回 第 回以降、第 第 回以降、第15回まで史料の輪読。 第 回以降、第15回まで、学生個人の史料分析レポートの発表。 春学期演習のスケジュール作成とサンプル史料の提示。 秋学期演習のスケジュール作成とサンプル史料の提示。 回まで史料の輪読。 (ただし履修者数によって変更あり) 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 演習は無遅刻・無欠席が原則であると考える。 演習は無遅刻・無欠席が原則であると考える。 やむをえず欠席する場合は事前の連絡をすること。 やむをえず欠席する場合は事前の連絡をすること。 教科書 教科書 特になし。 特になし。 参考書 参考書 特になし。 特になし。 成績評価の方法 成績評価の方法 レポート70%、平常点30% レポート70%、平常点30% その他 その他 特になし。 特になし。 ─ 277 ─ 科 目 名 担 史料演習(日本史)A 配当学年 開講期 2 春学期 伊 当 勢 単位数 者 弘 科 志 目 名 担 史料演習(日本史)B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 2 秋学期 伊 当 勢 単位数 者 弘 志 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 授業概要 一次史料を読解し、日本近現代史の政治外交を中心に学習する。扱 う史料は、受験勉強の段階までに既に知られている近現代の代表的な 事例についての史料とし、受験用語として得た歴史知識を、史学研究 の基礎知識に結びつけることで、読解技術とともに同時代認識を学習 していく。 「史料演習A」では、明治時代(一九七〇年代∼一九一〇年代)の 政治外交(および政治外交領域の中の軍事史)を中心に、当時の国際 情勢・国内情勢・政治問題・社会問題が為政者らにどのように認識さ れていたのかを史料から学習する。 授業概要 一次史料を読解し、日本近現代史の政治外交を中心に学習する。扱 う史料は、受験勉強の段階までに既に知られている近現代の代表的な 事例についての史料とし、受験用語として得た歴史知識を、史学研究 の基礎知識に結びつけることで、読解技術とともに同時代認識を学習 していく。 「史料演習B」では、大正・昭和時代(一九一〇年代∼一九三〇年 代)の政治外交(および政治外交領域の中の軍事史)を中心に、当時 の国際情勢・国内情勢・政治問題・社会問題が為政者らにどのように 認識されていたのかを史料から学習する。 到達目標 、くずし字を読むための基礎的訓練を行い、史料読解の専門技術を 獲得する。 、「受験用語」として得ていた知識を一次資料から確認し、その内 実や背景など、 表層的な歴史現象の背後で「どのような歴史的変化や作用があったの か?」を考えることが出来る。 、知識・技術の獲得だけでなく、「歴史学的思考法」を理解できる。 到達目標 、くずし字を読むための基礎的訓練を行い、史料読解の専門技術を 獲得する。 、「受験用語」として得ていた知識を一次資料から確認し、その内 実や背景など、 表層的な歴史現象の背後で「どのような歴史的変化や作用があったの か?」を考えることが出来る。 、知識・技術の獲得だけでなく、「歴史学的思考法」を理解できる。 授業内容 授業内容 授業内容 ( ) 史料の確認・授業計画・報告の分担 ( )∼(14) 史料読解 (15) 総括 ( ) 史料の確認・授業計画 ( )∼(14) 史料読解 (15) 総括 *以下のトピックに関する史料を扱う(順不同) ・王政復古 ・廃藩置県 ・岩倉使節団 ・征韓論 ・西南戦争 ・明治一四年の政変 ・壬午事変 ・大日本帝国憲法制定 ・日清戦争と三国干渉 ・第二次山縣内閣と政局 ・日英同盟と日露戦争 *以下のトピックに関する史料を扱う(順不同) ・日韓併合 ・対華ニ十一カ条の要求 ・ヴェルサイユ講和会議 ・原敬内閣と政局 ・護憲三派内閣と政局 ・ロンドン海軍軍縮条約 ・満州事変 ・政党内閣の終焉 ・斎藤内閣と五相会議 ・二・二六事件 ・日中戦争 ・太平洋戦争 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 課題としてあげている「歴史学的思考法」とは何か?を考える姿勢を もつこと。 課題としてあげている「歴史学的思考法」とは何か?を考える姿勢 をもつこと。 教科書 教科書 授業時に一次資料のコピーを配布する。 授業時に一次資料のコピーを配布する。 参考書 参考書 授業内で適宜紹介する。 授業内で適宜紹介する。 成績評価の方法 成績評価の方法 平常点・議論(40%)、報告(40%)、レポート(20%)に基づいて評 価する。 平常点・議論(40%)、報告(40%)、レポート(20%)に基づいて評 価する。 その他 その他 ─ 278 ─ 科 目 名 史料演習(日本史)A 配当学年 開講期 2 春学期 担 清 単位数 当 水 者 有 科 子 目 名 史料演習(日本史)B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 2 秋学期 担 清 単位数 当 水 者 有 子 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 織豊政権期の代表的な活字史料を講読する。 当該期の古文書をひとりで読解できるようになるための基礎力を養成 するとともに、織豊政権とその時代に関するひととおりの知識を把握 することを目指す。 織豊政権期の代表的な活字史料を講読する。 当該期の古文書をひとりで読解できるようになるための基礎力を養成 するとともに、織豊政権とその時代に関するひととおりの知識を把握 することを目指す。 授業内容 授業内容 読解に必要な基礎的知識をレクチャーしたのち、受講生が主体と なってテキストを毎回輪読する形式をとる。また史料についていっそ うの理解を深めるため、各自が興味を持った史料に関連する本(新 書)を読み、レポートを作成する。最後に定期試験を実施し、史料の 読解力がどの程度ついたかを見る。 読解に必要な基礎的知識をレクチャーしたのち、受講生が主体と なってテキストを毎回輪読する形式をとる。史料の理解を深めるた め、各自が興味を持った史料に関連する本(新書)を読み、レポート を作成する。最後に定期試験を実施し、史料の読解力がどの程度つい たかを見る。 第一回 第二回 第三回 第四回 第五回 第六回 第七回 第八回 第九回 第十回 第十一回 第十二回 第十三回 第十四回 第十五回 第一回 第二回 第三回 第四回 第五回 第六回 第七回 第八回 第九回 第十回 第十一回 第十二回 第十三回 第十四回 第十五回 自己紹介・講読テキストについて 読み方の基本 テキスト輪読 テキスト輪読 テキスト輪読 テキスト輪読 テキスト輪読 テキスト輪読 テキスト輪読 テキスト輪読 テキスト輪読 テキスト輪読10 テキスト輪読11 テキスト輪読12 まとめ 授業の進め方・輪読分担 テキスト輪読 テキスト輪読 テキスト輪読 テキスト輪読 テキスト輪読 テキスト輪読 テキスト輪読 テキスト輪読 テキスト輪読 テキスト輪読10 テキスト輪読11 テキスト輪読12 テキスト輪読13 まとめ 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 指名された報告者は前もって担当テキストの読み下し文、現代語訳 文、不明語句の解説、考察等を記載したレジュメを作成し、当日配布 すること。履修生全員が事前に該当部分のテキストを精読しているこ とを前提とし、積極的な質疑応答を求める。 報告者が無断欠席をした場合は、特別の事情がないかぎり落第とす る。無断欠席は授業の進行を妨げるばかりではなく、他の受講生にも 多大の迷惑を及ぼすので、報告は必ず、決められた日時に責任をもっ て行うこと。 指名された報告者は前もって担当テキストの読み下し文、現代語訳 文、不明語句の解説、考察等を記載したレジュメを作成し、当日配布 すること。履修生全員が事前に該当部分のテキストを精読しているこ とを前提とし、積極的な質疑応答を求める。 報告者が無断欠席をした場合は、特別の事情がないかぎり落第とす る。無断欠席は授業の進行を妨げるばかりではなく、他の受講生にも 多大の迷惑を及ぼすので、報告は必ず、決められた日時に責任をもっ て行うこと。 教科書 教科書 歴史学研究会編『日本史史料 ピーを配布する。 近世』 (岩波書店、2006年) 。コ 参考書 歴史学研究会編『日本史史料 ピーを配布する。 近世』 (岩波書店、2006年) 。コ 参考書 授業中に指示する。 授業中に指示する。 成績評価の方法 成績評価の方法 平 常 点(授 業 報 告 内 容 お よ び 発 言 回 数 な ど 議 論 参 加 の 態 度) …30%、レポート…20%、定期試験…50%で総合評価する。 平 常 点(授 業 報 告 内 容 お よ び 発 言 回 数 な ど 議 論 参 加 の 態 度) …30%、レポート…20%、定期試験…50%で総合評価する。 その他 その他 受講者の希望次第で、都内の文書館で史料を実見する機会を設ける (任意参加)。 受講生の構成や人数に応じて、授業の進め方に変更を加える可能性 がある。 ─ 279 ─ 科 目 名 担 史料演習(アジア史)A 配当学年 開講期 2 春学期 高 当 田 者 幸 単位数 科 男 目 名 担 史料演習(アジア史)B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 2 秋学期 授業の概要・到達目標 高 当 田 者 幸 単位数 男 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 本演習では、中国近現代史に関する文献を講読し、中国語の文章読 本演習では、中国近現代史に関する文献を講読し、中国語の文章読解 解に習熟するだけでなく、文献史料から当時の状況をいかに読み解く に習熟するだけでなく、文献史料から当時の状況をいかに読み解くか かなど、東アジア近現代史の研究方法を習得する。 など、東アジア近現代史の研究方法を習得する。 授業内容 中国近現代史に関する文献を全員で講読し、その内容から当時のど のような社会状況が読み取れるか検討する。 また、随時、アジア史に関するドキュメンタリー番組などを視聴し たり、アジア史と関連が深い事件なども取り上げ、歴史学の現代社会 における役割も考えることにしたい。基本的な授業計画は以下のとお り。 ( )授業の概要説明 ( )近現代史の研究方法 ( )∼(13)中国語史料の講読 授業内容 中国近現代史に関する文献を全員で講読し、その内容から当時のどの ような社会状況が読み取れるか検討する。 また、随時、アジア史に関するドキュメンタリー番組などを視聴し たり、アジア史と関連が深い事件なども取り上げ、歴史学の現代社会 における役割も考えることにしたい。基本的な授業計画は以下のとお り。 (14)講読内容の分析・考察 ( )授業の概要説明 ( )近現代史の研究方法 ( )∼(13)中国語史料の講読 (14)講読内容の分析・考察 (15)講読のまとめ (15)講読のまとめ 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 演習とは、学問の手順を踏んで自分で研究する練習である。そのた 演習とは、学問の手順を踏んで自分で研究する練習である。そのた め、主体的、積極的に作業に参加することが重要である。講読は、中 め、主体的、積極的に作業に参加することが重要である。講読は、中 国語で音読ののち日本語に訳す。全員予習していることを前提に、無 国語で音読ののち日本語に訳す。全員予習していることを前提に、無 作為に指名するので、受講者は丹念に予習をしておくこと。単に語学 作為に指名するので、受講者は丹念に予習をしておくこと。単に語学 として訳すだけでなく、固有名詞等を調べ、何が描かれているか把握 として訳すだけでなく、固有名詞等を調べ、何が描かれているか把握 しておくこと。中国語未習者には配慮するが、現代中国文を読めるこ しておくこと。中国語未習者には配慮するが、現代中国文を読めるこ とはメリットも大きいので、既習者と組むなどして挑戦してほしい。 とはメリットも大きいので、既習者と組むなどして挑戦してほしい。 中国語に習熟している者は、語学的な理解から、さらに他の文献と対 中国語に習熟している者は、語学的な理解から、さらに他の文献と対 照したり歴史的知識を駆使して、行間を読むことを目指してほしい。 照したり歴史的知識を駆使して、行間を読むことを目指してほしい。 質疑・議論には積極的に参加すること。 質疑・議論には積極的に参加すること。 夏季と年度末にレポートを課す。また、必要に応じて講読の小テス 年度末のレポートのほか、適宜レポートを課す。また、必要に応じ トをおこなう。 て講読の小テストをおこなう。 教科書 教科書 講読のテキストはプリントを配布する。研究方法の教科書としては 講読のテキストはプリントを配布する。研究方法の教科書としては飯 飯島渉・田中比呂志編『中国近現代史研究のスタンダード』(研文出 島渉・田中比呂志編『中国近現代史研究のスタンダード』(研文出版) 版)を使用する。 を使用する。 参考書 参考書 辞書は、『中日大辞典』(大修館書店)が近現代の語彙も多く便利で 辞書は、『中日大辞典』(大修館書店)が近現代の語彙も多く便利であ ある。近現代の歴史文献については山腰敏寛編『中国歴史公文書読解 る。近現代の歴史文献については山腰敏寛編『中国歴史公文書読解辞 辞典』(汲古書院)がある。その他の参考書は、随時紹介する。 典』(汲古書院)がある。その他の参考書は、随時紹介する。 成績評価の方法 成績評価の方法 成績は、平常点(授業態度・講読状況など)とレポートによって評 価する(平常点80%、レポート20%)。出席過少の者( 割以上欠席 成績は、平常点(授業態度・講読状況など)とレポートによって評 価する(平常点80%、レポート20%)。出席過少の者( 割以上欠席 した者。遅刻は0.5回欠席と計算)には別にレポートを課す。課せら した者。遅刻は0.5回欠席と計算)には別にレポートを課す。課せら れたレポートを未提出の者は成績評価の対象としない。 れたレポートを未提出の者は成績評価の対象としない。 その他 その他 <なし> ─ 280 ─ 科 目 名 史料演習(アジア史)A 配当学年 開講期 2 春学期 担 江 単位数 当 川 者 科 ひかり 目 名 史料演習(アジア史)B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 2 秋学期 担 江 単位数 当 川 者 ひかり 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 主としてイスラム、西アジアと中心とする地域の歴史に関する史料 を講読する力を身につける。ただし、アラビア語・ペルシア語・トル コ語などの特殊言語による講読を全員で取り組むことは難しいため、 邦文・英文史料が中心となる。本演習をとおして、卒業論文の執筆を 目的とした文献・史料を読むための読解力を養うと同時に、歴史的事 項に関する理解を深める。史料講読と並行して受講者が各自の研究 テーマにしたがって、参考文献を収集・読解し、その進捗状況を適宜 報告することで、 年次以降の研究につながる基礎的知識を蓄積して いく。 まず、オスマン帝国末期からトルコ共和国(19世紀末から20世紀前 半)にかけて語り継がれたトルコ現代史である松原正毅『トルコの人 びと─語り継ぐ歴史のなかで』 (NHKブックス564、1988年)を輪読 する。 次に、Noel Malcolm, , London, 1994. を読み 進めつつ、そのなかで用いられた史料を随時、閲読していく。 主としてイスラム、西アジアと中心とする地域の歴史に関する史料 を講読する力を身につける。ただし、アラビア語・ペルシア語・トル コ語などの特殊言語による講読を全員で取り組むことは難しいため、 邦文・英文史料が中心となる。本演習をとおして、卒業論文の執筆を 目的とした文献・史料を読むための読解力を養うと同時に、歴史的事 項に関する理解を深める。史料講読と並行して受講者が各自の研究 テーマにしたがって、参考文献を収集・読解し、その進捗状況を適宜 報告することで、 年次以降の研究につながる基礎的知識を蓄積して いく。 春学期に引き続き、Noel Malcolm, , London, 1994. を読み進めつつ、そのなかで用いられた史料を随時、閲読して いく。 授業内容 授業内容 ガイダンス 『トルコの人びと─語り継ぐ歴史のなかで』の背景理解のための 準備 『トルコの人びと─語り継ぐ歴史のなかで』第一章 『トルコの人びと─語り継ぐ歴史のなかで』第二章 『トルコの人びと─語り継ぐ歴史のなかで』第三章 『トルコの人びと─語り継ぐ歴史のなかで』第四章 『トルコの人びと─語り継ぐ歴史のなかで』第五章、総まとめ の背景理解のための準備 「序文」 10 第四章 pp.43-45. 11 第四章 pp.46-48. 12 第四章 pp.49-50. 第四章まとめ 13 第五章 pp.51-53. 14 第五章 pp.54-56. 15 春学期講読内容まとめ、各自報告 上記講読に加え、いくつかの課題の提出を求める。詳細については、 その都度、説明する。 10 11 12 13 14 15 夏休みの課題提出、秋学期ガイダンス 第五章 pp.57-59. 第五章 pp.60-62. 第五章 pp.63-65. 第五章 pp.66-69. 第五章まとめ 個別報告 個別報告 個別報告 第七章 pp.82-84. 第七章 pp.85-87. 第七章 pp.88-90 第七章 pp.91-92. 第七章まとめ 第九章 pp.107-110. 第九章 pp.111-113. 秋学期講読内容まとめ 上記講読に加え、いくつかの課題の提出を求める。詳細については、 その都度、説明する。 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 講読では、事前の予習が不可欠となる。本文の読解だけではなく、 関連用語の意味を調べてから授業に臨むこと。英語文献の講読の際 は、電子辞書ではなく、英和辞典を必ず持参すること。 講読では、事前の予習が不可欠となる。本文の読解だけではなく、 関連用語の意味を調べてから授業に臨むこと。英語文献の講読の際 は、電子辞書ではなく、英和辞典を必ず持参すること。 教科書 教科書 テクストはコピーを配布する。 テクストはコピーを配布する。 参考書 参考書 随時、紹介する。 随時、紹介する。 成績評価の方法 成績評価の方法 ・ 平常点(出席、予習、質疑応答における積極性)、報告 ・ 課題、ノート提出(期限厳守)40% ・ 平常点(出席、予習、質疑応答における積極性)、報告 ・ 課題、ノート提出(期限厳守)40% 60% 60% その他 その他 無断欠席・遅刻は厳禁とする。やむをえず欠席する場合には必ず事前 に教員へ連絡を入れること。 無断欠席・遅刻は厳禁とする。やむをえず欠席する場合には必ず事前 に教員へ連絡を入れること。 ─ 281 ─ 科 目 名 史料演習(アジア史)A 配当学年 開講期 2 春学期 担 石 当 野 単位数 者 智 科 大 目 名 史料演習(アジア史)B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 2 秋学期 担 石 当 野 単位数 者 智 大 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 中国隋唐時代の政治、経済、社会に関わる漢文史料(正史)を講読 し、漢文史料読解の基礎能力を身につける。また、講読史料の予習や 報告、レポート・漢文小テストなどへの取り組みを通して、前近代の 東アジア史研究を行うための基本的な知識と方法を習得する。 中国隋唐時代の政治、経済、社会に関わる漢文史料(正史)を講読 し、漢文史料読解の基礎能力を身につける。また、講読史料の予習や 報告、レポート・漢文小テストなどへの取り組みを通して、前近代の 東アジア史研究を行うための基本的な知識と方法を習得する。 授業内容 授業内容 春学期の授業では、隋代の政治や社会を考える素材として『隋書』 巻45・楊諒伝を取り上げ、漢文の語法や史料用語を詳しく解説しなが ら読み進める。本授業の中盤には、先行研究の把握・収集に関する中 間レポートを課す。さらに、漢文読解能力の定着・向上を図るため に、数回の漢文小テストを実施する。 第 回:春学期授業計画の説明、受講者が関心を持つ時代やテーマの 報告 第 回:講読史料の解説、予習方法の説明 第 回:隋唐史に関わる参考書や工具書の紹介、中間レポートの説明 第 回:『隋書』巻45・楊諒伝の講読( ) 第 回:『隋書』巻45・楊諒伝の講読( ) 第 回:『隋書』巻45・楊諒伝の講読( ) 第 回:『隋書』巻45・楊諒伝の講読( ) 第 回:『隋書』巻45・楊諒伝の講読( )、中間レポートの提出 第 回:『隋書』巻45・楊諒伝の講読( ) 第10回:『隋書』巻45・楊諒伝の講読( ) 第11回:『隋書』巻45・楊諒伝の講読( ) 第12回:『隋書』巻45・楊諒伝の講読( ) 第13回:『隋書』巻45・楊諒伝の講読(10) 第14回:『隋書』巻45・楊諒伝の講読(11) 第15回:春学期授業のまとめ、夏季休暇中レポートの説明 秋学期の授業では、唐代の社会経済や制度を考える素材として『旧 唐書』巻48・食貨志上を取り上げ、漢文の語法や史料用語を詳しく解 説しながら読み進める。また、そこから得た知識をもとに、唐代の社 会経済文書数点の読解を行う。本授業の後半には、今後の卒業研究を 見据えて、受講者各自による研究報告(論文批評)とそれに対する質 疑応答の場を設定する。さらに、漢文読解能力の定着・向上を図るた めに、数回の漢文小テストを実施する。 第 回:秋学期授業計画の説明、夏季休暇中レポートの提出 第 回:講読史料の解説と予習方法の説明 第 回:『旧唐書』巻48・食貨志上の講読( ) 第 回:『旧唐書』巻48・食貨志上の講読( ) 第 回:『旧唐書』巻48・食貨志上の講読( ) 第 回:『旧唐書』巻48・食貨志上の講読( ) 第 回:『旧唐書』巻48・食貨志上の講読( ) 第 回:『旧唐書』巻48・食貨志上の講読( ) 第 回:『旧唐書』巻48・食貨志上の講読( ) 第10回:敦煌・吐魯番出土文書概説 第11回:敦煌・吐魯番出土の唐代社会経済文書の読解( ) 第12回:敦煌・吐魯番出土の唐代社会経済文書の読解( ) 第13回:受講者による論文批評報告と質疑応答( ) 第14回:受講者による論文批評報告と質疑応答( ) 第15回:秋学期授業のまとめ ※授業の内容は必要に応じて若干の変更を加えることがあります ※授業の内容は、必要に応じて若干の変更を加えることがあります 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 ・本授業は演習形式であるため、授業への出席と講読史料の予習は必 須です。無断欠席は厳禁。 ・史料講読時には、受講者各自が十分な予習を行った上で、書き下し 文、現代日本語訳、史料用語の解釈などを報告してもらいます。予習 方法について、詳しくは授業の中で説明します。 ・戸川芳郎監修『全訳漢辞海』(三省堂)や小川環樹他編『新字源』 (角川書店)などの漢和辞典を各自で用意し、毎回持参してください (電子辞書は不可)。 ・本授業は演習形式であるため、授業への出席と講読史料の予習は必 須です。無断欠席は厳禁。 ・史料講読時には、受講者各自が十分な予習を行った上で、書き下し 文、現代日本語訳、史料用語の解釈などを報告してもらいます。予習 方法について、詳しくは授業の中で説明します。 ・戸川芳郎監修『全訳漢辞海』(三省堂)や小川環樹他編『新字源』 (角川書店)などの漢和辞典を各自で用意し、毎回持参してください (電子辞書は不可)。 教科書 教科書 特に指定しない。 講読史料や参考資料は、適宜プリントで配布します。 特に指定しない。 講読史料や参考資料は、適宜プリントで配布します。 参考書 参考書 漢文読解については、高校などで使用した漢文の参考書、加地伸行 『漢文法基礎』 (講談社、2010年) 、古田島洋介・湯城吉信『漢文訓読 入門』(明治書院、2011年)などの漢文入門書を適宜参照してくださ い。その他の参考書や工具書は、授業の中で紹介します。 漢文読解については、高校などで使用した漢文の参考書、加地伸行 『漢文法基礎』 (講談社、2010年) 、古田島洋介・湯城吉信『漢文訓読 入門』(明治書院、2011年)などの漢文入門書を適宜参照してくださ い。その他の参考書や工具書は、授業の中で紹介します。 成績評価の方法 成績評価の方法 平常点(出席、予習、報告内容、議論への参加など)60%、レポート 20%、漢文小テスト20%を基準として、総合的に判断します。 平常点(出席、予習、報告内容、議論への参加など)60%、レポート 20%、漢文小テスト20%を基準として、総合的に判断します。 その他 その他 ─ 282 ─ 科 目 名 担 史料演習(アジア史)A 配当学年 開講期 2 春学期 北 当 川 単位数 者 香 科 子 目 名 担 史料演習(アジア史)B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 2 秋学期 北 当 川 単位数 者 香 子 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 この授業では東南アジア古代史を扱います。現在の日本では、東南アジ ア地域について学ぶ機会が少なく、地域に関する明確なイメージを持つ ことは困難です。東南アジアは一つの地域としての存在感を持ちながら も、ヨーロッパや西アジア、南アジア、東アジアなどとは対照的に、政 治史、言語や宗教などを軸にして、ひとくくりに叙述することが難しい 地域です。しかしそれこそが、歴史的に形成されてきた東南アジア地域 の特徴なのです。この授業では、東南アジア史の古典的な著作と、そこ で取り上げられている史料を、新しい論文を参照しながら再検討してい きます。基礎的な史料を手掛かりに、適宜画像等を利用しながら、東南 アジア地域に関する理解を深めることが目的です。 この授業では前近代から植民地期にかけての東南アジア史を扱いま す。現在の日本では、東南アジア地域について学ぶ機会が少なく、地 域に関する明確なイメージを持つことは困難です。東南アジアは一つ の地域としての存在感を持ちながらも、ヨーロッパや西アジア、南ア ジア、東アジアなどとは対照的に、政治史、言語や宗教などを軸にし て、ひとくくりに叙述することが難しい地域です。しかしそれこそ が、歴史的に形成されてきた東南アジア地域の特徴なのです。この授 業では、東南アジア史の古典的な著作と、そこで取り上げられている 史料を、新しい論文を参照しながら再検討していきます。基礎的な史 料を手掛かりに、適宜画像等を利用しながら、東南アジア地域に関す る理解を深めることが目的です。 授業内容 .東南アジアについて .初期国家の成立に関わる史料・論文 ベトナム北部 林邑・チャンパー(ベトナム中部) 扶南(ベトナム南部・カンボジア南部) 「インド化」について その他 . ∼ 世紀の東南アジア史に関わる史料・論文 シュリーヴィジャヤ(マラッカ海峡) ジャワ 真臘(カンボジア) その他 . ∼13世紀の東南アジア史に関わる史料・論文 アンコール(カンボジア) ベトナム ジャワ パガン(ミャンマー) その他 授業内容 .東南アジアについて .「13世紀の危機」「インド文明の衰退」 .王朝年代記 .外国史料(漢文・欧文・日本史料) .植民地文書 .口承伝承 以上 つのテーマをそれぞれ複数回で行う。 履修の注意点・準備学習の内容 必ず全員が指定した史料・論文を読んでおいてください。さらに担当 の方は内容を要約したレジュメを人数分作成しておいてください。 教科書 履修の注意点・準備学習の内容 必ず全員が指定した史料・論文を読んでおいてください。さらに担当の 方は内容を要約したレジュメを人数分作成しておいてください。 とくに指定しません。 講読史料・論文等は授業中に指示します。 参考書 教科書 ジョルジュ・セデス(辛島昇他訳). 1969/1980. 『インドシナ文明史』 み すず書房. Coedès, George. 1964. Les états hindouisés d Indochine et d Indonésie. Paris. E. de Boccard. Coedès, George. 1975. The Indianized states of Southeast Asia. Australian National University Press. 桜井由躬雄. 2006. 『前近代の東南アジア』 放送大学教育振興会. 石井米雄・桜井由躬雄編. 2004. 新版世界各国史 『東南アジア史①大陸 部』 山川出版社. 池端雪浦編. 1999. 新版世界各国史 『東南アジア史②島嶼部』 山川出版 社. 山本達郎編. 2001. 岩波講座『東南アジア史 原史東南アジア世界』 岩 波書店. 石澤良昭編. 2001. 岩波講座『東南アジア史 東南アジア古代国家の成立 と展開』 岩波書店. ジョルジュ・セデス(辛島昇他訳). 1969/1980. 『インドシナ文明史』 みすず書房. Coedès, George. 1964. Les états hindouisés d Indochine et d Indonésie. Paris. E. de Boccard. Coedès, George. 1975. The Indianized states of Southeast Asia. Australian National University Press. 桜井由躬雄. 2006. 『前近代の東南アジア』 放送大学教育振興会. 石井米雄・桜井由躬雄編. 2004. 新版世界各国史 『東南アジア史①大 陸部』 山川出版社. 池端雪浦編. 1999. 新版世界各国史 『東南アジア史②島嶼部』 山川 出版社. 石井米雄編. 2001. 岩波講座『東南アジア史 東南アジア近世の成立』 岩波書店. 桜井由躬雄編. 2001. 岩波講座『東南アジア史 東南アジア近世国家 群の展開』 岩波書店. 斎藤照子編. 2001. 岩波講座『東南アジア史 東南アジア世界の再編』 岩波書店. 加納啓良編. 2001. 岩波講座『東南アジア史 植民地経済の繁栄と凋 落』 岩波書店. 池端雪浦編. 2002. 岩波講座『東南アジア史 植民地抵抗運動とナ ショナリズムの展開』 岩波書店. 成績評価の方法 成績評価の方法 授業への貢献度で評価します。 授業への貢献度で評価します。 その他 その他 とくに指定しません。 講読史料・論文等は授業中に指示します。 参考書 ─ 283 ─ 科 目 名 史料演習(西洋史)A 配当学年 開講期 2 春学期 担 林 当 者 義 単位数 科 勝 目 名 史料演習(西洋史)B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 2 秋学期 授業の概要・到達目標 担 林 当 者 義 単位数 勝 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 この授業では、英文文献と一次史料の講読によって、アメリカ合衆 この授業では、英文文献と一次史料の講読によって、アメリカ合衆 国の歴史について理解を深めることを目標とする。実際に演習で扱う 国の歴史について理解を深めることを目標とする。実際に演習で扱う テキストについてはすでに考えているが、それを輪読しながら、同時 テキストについてはすでに考えているが、それを輪読しながら、同時 に関連する一次史料も原典に当たっていくつもりである。アメリカ史 に関連する一次史料も原典に当たっていくつもりである。アメリカ史 に関する授業を履修してない受講者もいることを考慮して、邦語文献 に関する授業を履修してない受講者もいることを考慮して、邦語文献 についても参照する必要があろうと想定している。いずれにしろ、こ についても参照する必要があろうと想定している。いずれにしろ、こ の演習では、 の演習では、 年次以降での本格的な学修への取り組みの基礎をきち んと作り上げていく。 授業内容 授業内容 この演習では、英文資料の講読が中心となるが、歴史的背景につい ても同時に学ぶことになるので、具体的には以下のような進め方を考 えている。 − 年次以降での本格的な学修への取り組みの基礎をきち んと作り上げていく。 :ゼミで扱う英文資料の説明、ゼミの具体的な進めかた、図書 館ツアー、インターネット検索の実習など。 −14:英文文献の講読と歴史的背景の理解を中心に進める。受講者 の口頭発表が中心となる。なるべく多くの人たちが毎回当たるように する。また、関連するテーマに関するレポートを課すので、その準備 も進めていく。 この演習では、英文資料の講読が中心となるが、歴史的背景につい ても同時に学ぶことになるので、具体的には以下のような進め方を考 えている。 − :ゼミで扱う英文資料の説明、ゼミの具体的な進めかた、図書 館ツアー、インターネット検索の実習など。 (図書館ツアーなどは省 略することもある) −14:英文文献の講読と歴史的背景の理解を中心に進める。受講者 の口頭発表が中心となる。なるべく多くの人たちが毎回当たるように する。また、関連するテーマに関するレポートを課すので、その準備 も進めていく。 15:春学期のまとめとテキストに関連するレポートの提出。 15:秋学期のまとめとテキストに関連するレポートの提出。 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 英文講読(輪読)がゼミの中心となるので、各自の英文資料の予習 英文講読(輪読)がゼミの中心となるので、各自の英文資料の予習 および復習がゼミでの学修の成果を上げるキーポイントとなる。ま および復習がゼミでの学修の成果を上げるキーポイントとなる。ま た、関連するテーマに関するレポートを書くために、どのようなテー た、関連するテーマに関するレポートを書くために、どのようなテー マに関心があるかを念頭に置きながらゼミに参加することが大切であ マに関心があるかを念頭に置きながらゼミに参加することが大切であ る。英文テキストでわからないところは納得するまで質問をして、英 る。英文テキストでわからないところは納得するまで質問をして、英 文文献を読むことに慣れることも重要である。 文文献を読むことに慣れることも重要である。 教科書 教科書 Yoshiko Uchida, Yoshiko Uchida, (Seattle : University of Washington Press, 1982) (Seattle : University of Washington Press, 1982) テキストとして使用する箇所をコピーして必要な受講者に配布す テキストとして使用する箇所をコピーして必要な受講者に配布す る。 る。 参考書 参考書 文献リストをゼミで配布する。 文献リストをゼミで配布する。 成績評価の方法 成績評価の方法 授業での口頭発表と積極性が50%、レポートが30%、出席が20%。 その他 授業での口頭発表と積極性が50%、レポートが30%、出席が20%。 その他 無断欠席をしないこと。 無断欠席をしないこと。 ─ 284 ─ 科 目 名 史料演習(西洋史)A 配当学年 開講期 2 春学期 担 佐 単位数 当 藤 者 清 科 隆 目 名 担 史料演習(西洋史)B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 2 秋学期 佐 単位数 当 藤 者 清 隆 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 本演習は, 年次の学習を前提としつつ,さらに 年次の演習(西 洋史)や 年次の卒業論文につなげることを意識しながら,そのため に必要な史料・文献の収集方法,それらの正確な読解や分析方法,論 文の執筆方法などについて学習することを目的とする。具体的には, イギリス史に関する論文・史料の講読・分析やゼミ生のプレゼンテー ションを通して進めて行く。 本演習は, 年次の学習を前提としつつ,さらに 年次の演習(西洋 史)や 年次の卒業論文につなげることを意識しながら,そのために必要 な史料・文献の収集方法,それらの正確な読解や分析方法,論文の執筆方 法などについて学習することを目的とする。具体的には,イギリス史に関 する論文・史料の講読・分析やゼミ生のプレゼンテーションを通して進め て行く。 授業内容 基本的には,次の二本立てで授業を進めていく予定である。 史料演習Ⅰ(西洋史)Aでは,( )イギリス史(とくに社会史関 係)に関する邦語・英語の論文を読み,そのテーマについての学会動 向や史料の利用の仕方について学び、受講生のあいだでディスカッ ションも行う。その間,このテーマに関する邦語文献にも幅広く眼を 通してもらう。( )各受講生の関心に従って各自自由に歴史的テー マを設定し,そのテーマについて調べ, プレゼンテーションをしても らう。そのスケジュールは以下の通りである。 1. 本演習の説明・テキストの選定・スケジュール 2. 文献の講読・分析(ノルマン征服以前)とディスカッション 3. 文献の講読・分析(中世)とディスカッション 4. 文献の講読・分析(ルネサンスと宗教改革)とディスカッション 5. 文献の講読・分析(ピュリタン革命)とディスカッション 4. - のまとめとディスカッション 6. 文献の講読と分析(名誉革命体制)とディスカッション 7. 文献の講読・分析(産業革命期)とディスカッション 8. 文献の講読・分析(19世紀後半)とディスカッション 9. 文献の講読・分析(20世紀初頭)とディスカッション 10. - のまとめとディスカッション 11. 受講生の研究テーマ(中世まで)のプレゼンテーション 12. 受講生の研究テーマ(近世)のプレゼンテーション 13. 受講生の研究テーマ(近代の前半)のプレゼンテーション 14. 受講生の研究テーマ(近代の後半)のプレゼンテーション 15. 演習(西洋史)Aの全体的なまとめ 履修の注意点・準備学習の内容 当然であるが,毎回テキストの下調べをして授業に臨むこと。ま た,各自,関心のある歴史的研究テーマを見つけ,それについて自主 的に学習を進めること。各ゼミ生につき一度は,そのテーマについて プレゼンテーションをしてもらう予定である。 教科書 授業の性格上,とくに教科書は使用しないが,イギリス近現代史に 関して近藤和彦編『イギリス史研究入門』山川出版社,2010,を挙げ ておく。 テキストは開講時に配布する。 参考書 青山吉信編『世界歴史大系 イギリス史 』山川出版社,1991年 今井宏編『世界歴史大系 イギリス史 』山川出版社,1990年 木畑洋一・村岡健次編『イギリス史 』山川出版社,1991年 川北稔編『結社のイギリス史』山川出版社,2005年 指昭博『はじめて学ぶイギリスの歴史と文化』ミネルヴァ書房, 2012年 金澤周作『海のイギリス史』昭和堂,2013年 パトリック・コリンソン編/鶴島博和(日本語版監修) 『オックス フォード ブリテン諸島の歴史』慶應義塾大学出版会,全11巻(既刊 部分を参照) 成績評価の方法 授業内容 基本的には,次の二本立てで授業を進めていく予定である。 史料演習Ⅰ(西洋史)Aでは,( )イギリス史(とくに社会史関係)に 関する邦語・英語の論文を読み,そのテーマについての学会動向や史料の 利用の仕方について学び、受講生のあいだでディスカッションも行う。そ の間,このテーマに関する邦語文献にも幅広く眼を通してもらう。 ( ) 各受講生の関心に従って各自自由に歴史的テーマを設定し,そのテーマに ついて調べ, プレゼンテーションもしてもらう。そのスケジュールは以下 の通りである。 1. 夏休みの課題レポートと史料演習(西洋史)Bの説明,テキストの選 定・スケジュール 2. 文献の講読・分析(第一次世界大戦)とディスカッション 3. 文献の講読・分析(戦間期)とディスカッション 4. 文献の講読・分析(第二次世界大戦)とディスカッション 5. - のまとめとディスカッション 6. 文献の講読と分析(戦後の1940年代∼1960年代)とディスカッション 7. 文献の講読と分析(戦後の1970年代∼1980年代)ととディスカッショ ン 8. 文献の講読・分析(戦後の1990年代以降)とディスカッション 9. 文献の講読・分析(21世紀の世界)とディスカッション 10. - のまとめとディスカッション 11. 受講生の研究テーマ(第一次世界大戦・戦間期)のプレゼンテーショ ン 12. 受講生の研究テーマ(第二次世界大戦)のプレゼンテーション 13. 受講生の研究テーマ(戦後の1940年代∼1970年代)のプレゼンテー ション 14. 受講生の課題レポートの指導 15. 演習(西洋史)Bの全体的なまとめとデスカッション 履修の注意点・準備学習の内容 当然であるが,毎回テキストの下調べをして授業に臨むこと。また,各 自,関心のある歴史的研究テーマを見つけ,それについて自主的に学習を 進めること。各ゼミ生につき一度は,そのテーマについてプレゼンテー ションをしてもらう予定である。 教科書 授業の性格上,とくに教科書は使用しないが,イギリス近現代史に関し て近藤和彦編『イギリス史研究入門』山川出版社,2010,を挙げておく。 テキストは開講時に配布する。 参考書 青山吉信編『世界歴史大系 イギリス史 』山川出版社,1991年 今井宏編『世界歴史大系 イギリス史 』山川出版社,1990年 木畑洋一・村岡健次編『イギリス史 』山川出版社,1991年 川北稔編『結社のイギリス史』山川出版社, 2005年 指昭博『はじめて学ぶイギリスの歴史と文化』ミネルヴァ書房,2012年 金澤周作『海のイギリス史』昭和堂, 2013年 パトリック・コリンソン編/鶴島博和(日本語版監修)『オックスフォー ド ブリテン諸島の歴史』慶應義塾大学出版会,全11巻(既刊部分を参照) 成績評価の方法 平常点【50%】,レポートとテスト【50%】 平常点【50%】 ,レポートとテスト【50%】 その他 その他 ゼミ生には,各自自分の研究テーマを持ち,自主的に学ぶ積極的な 授業参加の姿勢を期待したい。 ゼミ生には,各自自分の研究テーマを持ち,自主的に学ぶ積極的な授業 参加の姿勢を期待したい。 ─ 285 ─ 科 目 名 史料演習(西洋史)A 配当学年 開講期 2 春学期 担 豊 当 川 者 浩 単位数 科 一 目 名 史料演習(西洋史)B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 2 秋学期 担 豊 当 川 者 浩 単位数 一 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 東ヨーロッパやロシアの近代に関する基礎的な知識の習得とその整理 を行いながら,ヨーロッパ近代を理解する際に重要となる幾つかのポ イントを探し、それについて考えることが目標である。今年度は上記 の地域に関連して多国間の関係史をめぐる問題について英文史料を講 読し、またそれに関係する発表を交えて授業を進める予定である。 東ヨーロッパやロシアの近代に関する基礎的な知識の習得とその整理 を行いながら,ヨーロッパ近代を理解する際に重要となる幾つかのポ イントを探し、それについて考えることが目標である。今年度は上記 の地域に関連して多国間の関係史をめぐる問題について英文史料を講 読し、またそれに関係する発表を交えて授業を進める予定である。 授業内容 授業内容 テーマに即して参加者各人(グループ)が英文史料(副次的に邦語文 献)の講読と報告をする。講読,レジュメに基づいた口頭発表とそれ に対する質問や批判,さらには最後の小論文の提出に至るまでの一連 のプロセスを通してヨーロッパ近代史の基礎を養う。なお今年度の テーマは最初の授業のときに参加者との話し合いで決めるが,15回の 授業は次のような構成で授業を進める予定である。 ( )∼( )導入:授業全体の年間テーマや演習の進め方,さらに は教材・参考書について参加者全員での討論。春学期報告者の決定。 同時に,図書館やインターネット検索の方法に関しても実習する。 ( )∼(15)講読と報告。講読は,初回の授業できめた年間テーマ に沿った内容の英文(場合によっては邦文)文献の講読を行う。報告 の際には,報告者は以下の要領に従って行う。 (ア)史料の書かれた社会的背景について様々な文献で調べる。 (イ)日本の研究状況(先行研究)を調べ,かつ文献リストを作成す る。 (ウ)文献リストに沿って研究情況を追う。その上で何が分かり,何 がわからないかを整理し,それをレポートにし,かつ口頭で報告す る。 (エ)以上の内容をA4版 ∼ 枚程度に要約し,あらかじめ教員に提 出する。 (オ)報告は夏休み前に集中して行う。 テーマに即して参加者各人(グループ)が英文史料(副次的に邦語文 献)の講読と報告をする。講読,レジュメに基づいた口頭発表とそれ に対する質問や批判,さらには最後の小論文の提出に至るまでの一連 のプロセスを通してヨーロッパ近代史の基礎を養う。なお今年度の テーマは最初の授業のときに参加者との話し合いで決めるが,15回の 授業は次のような構成で授業を進める予定である。 ( )∼( )導入:授業全体の年間テーマや演習の進め方,さらに は教材・参考書について参加者全員での討論。報告者の決定。 ( )∼(14)講読と報告。講読は,初回の授業できめた学期テーマ に沿った内容の英文(場合によっては邦文)文献の講読を行う。報告 の際には,報告者は以下の要領に従って行う。 (ア)史料の書かれた社会的背景について様々な文献で調べる。 (イ)日本の研究状況(先行研究)を調べ,かつ文献リストを作成す る。 (ウ)文献リストに沿って研究状況を追う。その上で何が分かり,何 がわからないかを整理し,それをレポートにし,かつ口頭で報告す る。 (エ)以上の内容をA4版 ∼ 枚程度に要約し,あらかじめ教員に提 出する。 (オ)報告については冬休み前(12月)に勉強の進展具合を口頭報告 し,そのうえで小論文(4000字程度)を提出する( 月)。 (15) 年生になって何を専門的に勉強とするのかを報告する。 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 演習という小人数授業では臆することなく積極的に自分の考えや意見 を述べることが大切である。その際,考え方を鍛えるというために も,参加者からの批判に耳を傾け,それに真摯に受け答えする努力が 必要である。また講読では毎回の予習は不可欠である。特別な理由を 除いて遅刻・欠席は認めない。参加者は,報告に際して,必ず分担分 のレジュメ(内容の正確な要約)を作成し,論文で扱われている事 項・史料について自ら調べること。 演習という小人数授業では臆することなく積極的に自分の考えや意見 を述べることが大切である。その際,考え方を鍛えるというために も,参加者からの批判に耳を傾け,それに真摯に受け答えする努力が 必要である。また講読では毎回の予習は不可欠である。特別な理由を 除いて遅刻・欠席は認めない。参加者は,報告に際して,必ず分担分 のレジュメ(内容の正確な要約)を作成し,論文で扱われている事 項・史料について自ら調べること。 教科書 教科書 授業中に配布予定。また、各自、ロシア・東欧の近現代史文献を読む こと。ただし、参加者各人が作成する報告要旨・参考文献一覧も導き の糸となる。 授業中に配布予定。また、各自、ロシア・東欧の近現代史文献を読む こと。ただし、参加者各人が作成する報告要旨・参考文献一覧も導き の糸となる。 参考書 参考書 中野隆生・中嶋毅共編『文献解説 社、2011∼2012年 西洋近現代史 ・ ・ 』南窓 中野隆生・中嶋毅共編『文献解説 社、2011∼2012年 西洋近現代史 ・ ・ 』南窓 成績評価の方法 成績評価の方法 成績評価の内訳は次のとおりである。グループや個人による講読・報 告・レポートおよび小論文提出(70%),平常点となる授業への積極 的参加の様子も重要である(30%)。 成績評価の内訳は次のとおりである。グループや個人による講読・報 告・レポートおよび小論文提出(70%),平常点となる授業への積極 的参加の様子も重要である(30%)。 その他 その他 参加者は無断欠席をせず,根気よく取り組み、やる気(「気力」)を示 すこと。 参加者は無断欠席をせず,根気よく取り組み、やる気(「気力」)を示 すこと。 ─ 286 ─ 科 目 名 担 史料演習(西洋史)A 配当学年 開講期 2 春学期 当 本 間 単位数 者 美 科 奈 目 名 担 史料演習(西洋史)B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 2 秋学期 本 当 間 単位数 者 美 奈 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 この授業は、西洋史の勉強に必要な史資料についての考え方を、A) この授業は、西洋史の勉強に必要な史資料についての考え方を、A) 欧文文献や史料の講読を通じて、B)受講生の選んだテーマでの発表 欧文文献や史料の講読を通じて、B)受講生の選んだテーマでの発表 を通して、具体的に学んでゆくことを目的としている。受講生の事前 を通して、具体的に学んでゆくことを目的としている。受講生の事前 の授業準備(訳出や調査)と内容の報告が主体となる演習形式の授業 の授業準備(訳出や調査)と内容の報告が主体となる演習形式の授業 であり、欧文文献・史料の精読を通じて得た知見を、自分が選択した であり、欧文文献・史料の精読を通じて得た知見を、自分が選択した テーマを深めるのに役立てることも目指している。 テーマを深めるのに役立てることも目指している。 授業内容 春学期は、担当者が基本となる事項を説明したのち、A)文献の講読 授業内容 と、B)受講生による報告・課題の実践に入る。 秋学期は、最初に夏期休暇中に調査した成果レポートを提出する。ひ 第 ガイダンス、受講生による自己紹介と関心をもつテーマの説 きつづき、A)文献の講読と、B)受講生による最終報告に向けて準 明 備を進める。 グループ別ディスカッションと発表、講読用文献・史料の設 第 回 定 第 回∼第 第 回∼第14回 第 回 回 第 回∼第 第 回∼第14回 第15回 回 欧文文献・史料の講読(A 受講生による報告(B ) 第15回 ) 秋学期授業のガイダンス、課題の回収 回 欧文文献・史料の講読(A 受講生による報告(B ) ) 秋学期のまとめ、レポートについて 春学期のまとめと夏期休暇の課題設定 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 各人の報告は、本人はもとよりクラスのレベルアップにつながるた 各人の報告は、本人はもとよりクラスのレベルアップにつながるた め、クラスメートの報告にも関心をもって議論に参加してもらいた め、クラスメートの報告にも関心をもって議論に参加してもらいた い。 い。 教科書 教科書 なし なし 参考書 参考書 指定しない。参考文献を自分で探すことは、この授業の重要な課題の 指定しない。参考文献を自分で探すことは、この授業の重要な課題の ひとつである。クラス全体に有用な情報は、受講生にも随時提供して ひとつである。クラス全体に有用な情報は、受講生にも随時提供して もらい共有したい。 もらい共有したい。 成績評価の方法 春学期の授業日数の 成績評価の方法 分の 以上出席することが必要。成績評価は、 秋学期の授業日数の 分の 以上出席することが必要。成績評価は、 平常点と報告(90%)、レポート(10%)を総合的に判断して評価す 平常点と報告(90%)、レポート(10%)を総合的に判断して評価す る。 る。 その他 その他 授業の進捗状況によっては、回数などを変更することもある。 授業の進捗状況によっては、回数などを変更することもある。 ─ 287 ─ 科 目 名 史料演習(西洋史)A 配当学年 開講期 2 春学期 担 山 当 田 者 朋 単位数 科 子 年次の学習を前提にしつつ、 名 史料演習(西洋史)B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 2 秋学期 授業の概要・到達目標 この授業は、 目 担 山 当 田 者 朋 単位数 子 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 、 年次につなげるこ この授業は、 年次の学習を前提にしつつ、 、 年次につなげるこ とを意識しながら、文献や史料などの分析方法を学習する。そのため とを意識しながら、文献や史料の分析方法などを学習する。そのため にこの授業の前半では、近現代ヨーロッパ史に関する英語文献(内容 に授業の前半では、近現代ヨーロッパ史に関する英語文献(民族問題 はユダヤ人を含む民族問題を予定)を講読し、「注」の重要性や史料 に関するテーマを予定)を講読し、「注」の重要性や史料の分析方法 の分析方法などを学ぶ。また、後半では、受講者が関心のあるテーマ などを学ぶ。後半では、受講者が関心のあるテーマを選び、史料集な を選び、史料集などを用いてレポートを作成し、グループ(または個 どを用いてレポートを作成し、グループ(または個人)報告を行う。 人)で報告を行う。 授業内容 授業内容 第 回 授業のすすめ方について 第 回 英文講読と分析 第 回 英文講読と分析 第 回 英文講読と分析 第 回 英文講読と分析 第 回 英文講読と分析 第 回 グループ報告にむけてのテーマ設定とその準備 第 回 英文講読と分析 第 回 英文講読と分析 第10回 グループ報告 第11回 グループ報告 第12回 グループ報告 第13回 グループ報告 第14回 グループ報告 第15回 まとめと反省 第 回 授業のすすめ方について 第 回 英文講読と分析 第 回 英文講読と分析 第 回 英文講読と分析 第 回 英文講読と分析 第 回 英文講読と分析 第 回 グループ報告にむけてのテーマ設定とその準備 第 回 英文講読と分析 第 回 英文講読と分析 第10回 グループ報告 第11回 グループ報告 第12回 グループ報告 第13回 グループ報告 第14回 グループ報告 第15回 まとめと反省 受講者の人数その他、状況に応じて授業内容の変更もありうる。 受講者の人数その他、状況に応じて授業内容の変更もありうる。 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 英文講読では、担当者を決めて精読する。担当者は、和訳をするだけ 英文講読では、担当者を決めて精読する。担当者は、和訳をするだけ でなく、内容についての説明ができるように準備すること。担当者以 でなく、内容についての説明ができるように準備すること。担当者以 外も必ず予習、復習をし、疑問点を明確にしてくること。グループ報 外も必ず予習、復習をし、疑問点を明確にしてくること。グループ報 告では、各自レポートを作成してから報告に臨み、レジュメを準備し 告では、各自レポートを作成してから報告に臨み、レジュメを準備し て発表すること。 て発表すること。 教科書 教科書 テキストは授業中に提示し、コピーを配布する。 授業中に提示し、コピー配布する。 参考書 参考書 適宜、紹介する。 適宜、紹介する。 成績評価の方法 成績評価の方法 予習や質問など授業に取り組む姿勢と(70%)、レポートやレジュメ 予習や質問など授業に取り組む姿勢と(70%)、レポートやレジュメ などの提出物(30%)によって決定する。欠席回数が三分の一以上の などの提出物(30%)によって決定する。欠席回数が三分の一以上の 場合は、成績評価の対象としない。 場合は、成績評価の対象としない。 その他 その他 史料演習Bを続けて受講することが望ましい。 史料演習Aを受講しておくことが望ましい。 ─ 288 ─ 科 目 名 人格心理学 配当学年 開講期 1・2 秋学期 担 木 当 内 者 理 単位数 科 恵 目 名 人権と心理 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1・2 春学期 担 内 単位数 当 藤 者 朝 雄 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 本講義では、自他の人格を理解するための多様な視点と、現実適応に 際し、人格の安定の支えとなる資源について、考える力を養うことを 目標とする。 人権や個の尊厳といったリアリティについて,それが揺さぶられる社 会的局面を補助線としながら,考察する。受講者各人がいわば神棚に 抱いているだけになりがちな人権や個の尊厳を動かしながら,その手 触りや息づかいともう一度出会い,各人が人権や個の尊厳との自分な りのつきあい方に親しめるようになるきっかけとなれば,講義の目的 は達せられたといってよい。 講義内では、 ①人格心理学の歴史 ②人格に関する諸理論 ③心理学諸分野における人格のとらえ方 ④人格の発達、個人差 ⑤人格のアセスメント ⑥適応と人格 授業内容 など,様々な観点から人格に関する考え方を概観する。 授業内容 人格心理学の領域は幅広く,社会心理学や発達心理学,学習心理学, 生理心理学,臨床心理学等,様々な心理学の領域と重なり合っている。 本講義では人格心理学の歴史や全体の概要から入り,徐々に,より臨 床的な領域に進んでいく。 第 第 第 第 第 第 第 回 回 回 回 回 回 回 人格心理学とは 人格心理学の歴史 類型論と特性論 人格の形成・発達 (就学前:出生時∼乳幼児期) 人格の形成・発達 (小中高時代:学童期∼思春期) 人格の形成・発達 (大学生から社会人:青年期∼成人期) 人格の形成・発達 (人生の折返し:中年期∼老年期) 人格に関する諸理論 (社会心理学、精神分析学、学習心理 学や生理心理学の観点など) 第 回 人格に関する諸理論 (社会心理学、精神分析学、学習心理 学や生理心理学の観点など) 第 回 臨床心理学における人格のアセスメント 第10回 人格の理解,アセスメント (質問紙法ほか) 第11回 人格の理解,アセスメント (投影法ほか) 第12回 適応と人格 (パーソナリティ障がいなど) 第13回 適応と人格 (自殺・PTSD・トラウマ反応など) 第14回 適応と人格 (虐待・発達障がい・不登校など) 第15回 人格心理学の展望・まとめ 人権とか人間の尊厳といった社会的構築物の虚構性をあげつらうよく ある人権批判を批判的に検討する。人権や個の尊厳なる社会的構築の 薄皮のような不安定さを出発点として,いかなる構築がいかなる効果 を生むかといった思考実験を多様に行いたい。まずは学校のいじめが 蔓延する生活空間から、人権が崩壊する局面を考える。学校,家族, 職場組織,軍隊,教団,左翼・右翼・エスニック・コミューン運動団 体,民族・宗教紛争などの集団状況で,その他の場面ではおこらない ような人権侵害がしばしば起こる。そのときの独特の心理-社会状況 を具体的な場面に即して考察する。この人間の尊厳や人権の壊れる条 件の考察から,逆照射して,この価値がさまざまな個別状況に有効に 埋め込まれることを可能にする社会的条件を模索する。 ( )人間の尊厳と人権について ( )人間の尊厳と人権が壊れる局面 ( )いじめから見えてくるもの ( )学校のいじめ・ ( )学校のいじめ・ ( )学校のいじめ・ ( )学校のいじめ・ ( )学校のいじめ・ ( )学校のいじめ・ (10)学校のいじめ・ (11)職場への応用 (12)紛争への応用・ (13)紛争への応用・ (14)人間の尊厳の理念的実在化のための制度 (15)まとめと展望 履修の注意点・準備学習の内容 ◆人格理解のための知識を得ることにより、自分の興味・関心を整理 し、自他への理解を深めることに役立てる。 ◆毎時にリアクションペーパーを利用し、次回授業の初めに前回の フィードバックをする形式を取る。履修者からの質問に答える他、他 受講者の意見に触れることで、学習への理解を深める刺激となること を期待する。 履修の注意点・準備学習の内容 レポートは感想文ではなく,論文であること。教科書や配付資料を読 んでくること。 教科書 教科書 内藤朝雄『いじめの社会理論』(柏書房) 特に指定せず、講義ごとにレジュメを配布する。 参考書 参考書 適宜、授業内で紹介する。 内藤朝雄『いじめの構造』(講談社現代新書) 成績評価の方法 成績評価の方法 ◆テスト(80%) 、平常点(毎回の授業ごとに配布するリアクション ペーパーの内容:20%)にて評価を行う。 ◆授業時のリアクションペーパーの提出は各自の任意。 レポート100% その他 その他 ─ 289 ─ 科 目 名 心身関係論 配当学年 開講期 1・2 秋学期 担 西 単位数 当 山 者 晃 科 好 目 名 担 深層心理学 水 開講地区 配当学年 開講期 和泉 3・4 秋学期 単位数 当 野 者 直 樹 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 心と身体は自然科学の世界では別々に探求されてきた歴史がある が,臨床で出会う個々の人間が抱えた心の問題を理解し解決に向けて 取り組んでいくとき,身体の理解を抜きにしてアプローチすることは できない。本講義では,その心と身体の密接な関わりおよびその病態 化のメカニズムについて,歴史的展望を含めて概説すると共に,病態 の診断および治療について,臨床的実例を交えながら心療内科医の視 点から解説する。また最近の脳科学の発展は目覚ましいものがあり、 脳科学から得られたの新しい視点も取り入れ、より重層的に心身相関 に関する理解を深めていく。 深層心理学は、人の無意識のメカニズムに焦点を当てる。神経症など 不適応な状態に関する理解や臨床実践を行うための心理学の総称であ る。本講義では、主としてフロイト、アードラー、ユングの心理学理 論を比較しながら進めていく。また深層心理学のルーツについても深 く探っていく。 授業内容 以下の項目に沿って,臨床的実例を交えながら講義する予定であ る。 .イントロダクション−心と身体のつながり .フロイトのヒステリー論 .フロイトの不安発作等価理論とアレキサンダーの学説 .ストレスと神経,内分泌,免疫系の相関 .心理社会的ストレス−その ,ライフイベント型ストレスと対象 喪失 .心理社会的ストレス−その ,日常生活型ストレス .心身症の心理社会的背景−人格・行動特性を中心として .心身医学的診断−診断・アセスメントについて .心身医学的治療論 −治療総論,薬物療法 10.心身医学的治療論 −認知行動療法,リラクセーション 11.心身医学的治療論 −精神分析/精神分析的精神療法,その他 12.心身医学臨床の実際 −うつ病 13.心身医学臨床の実際 −パニック障害、摂食障害 14.心身医学臨床の実際 −心身症 15.トピックとまとめ 授業内容 ( ) 深層心理学の概観 ( ) フロイト以前 メスメルの動物磁気論 ( ) フロイト以前 メスメルとガスナー ( ) フロイト以前 シャーマニズム ( ) フロイト以前 メスメル以降の流れ ( ) フロイトの生涯 ( ) 精神分析理論 ( ) 転移、夢、コンプレックス (10) アードラーの心理学 (11) アードラーとフロイト (12) ユングのタイプ論 (13) 神経症論 (14) 元型論 (15) 現代の深層心理学 履修の注意点・準備学習の内容 本講義で得られるものは心身関係に関する領域のほんの一部であ る。この背後には魅力的で奥深い領域が広がっている。このような領 域の存在を知り,その興味深さに触れ,人間理解の奥行きを広げて いってほしい。 履修の注意点・準備学習の内容 深層心理学は、自らの心と切り離して考えることは出来ない。した 教科書 がって、自らのことについて振り返る作業を必然的に伴うため、自己 特定のテキストは使用せず,講義毎にレジュメを配布する。 の責任において受講されることを条件とする。また、講義途中の入 室・退出は原則として認めない。私語が甚だしい場合など、退席して もらうことがある。 参考書 教科書 「心療内科」久保木富房他編、星和書店 「ストレスに負けない生活−心・身体・脳のセルフケア」熊野昭宏著、 ちくま新書 「対象喪失」小此木啓吾著、中公新書 「新訂 方法としての面接」土居健郎著、医学書院 「リラクセーション反応」ハーバート ベンソン著、中尾陸宏ら訳、星 和書店 「脳と心的世界」マーク・ソームズ、オリヴァー・ターンブル著、平 尾和之訳、星和書店 「脳科学と心の臨床」岡野憲一郎著、岩崎学術出版社 特定のテキストは使用せず。 参考書 アンリ・エレンベルガー著『無意識の発見(上)・(下)』(弘文堂、 1980年) 成績評価の方法 成績評価の方法 定期試験(a)で95点分,平常点(b)として45点分,を配分し, a+bを評価点とする。 ただしa+b>60の場合は60+(a+b−60)× / ,を評価点(少数 は切捨て)とする。 成績は平常点、小テストに基づいて評価する(平常点70%・テスト その他 その他 心身相関を理解するときに自己の体験も貴重なサンプルになりうる。 本講義を受講することが副産物として自己理解を深めるきっかけとな れば幸いである。 毎回、何らかの質問や感想を書いていただく。 30%)。 ─ 290 ─ 科 目 名 担 人文地理学概論A 配当学年 開講期 1・2 春学期 大 当 城 単位数 者 直 科 樹 目 名 担 人文地理学概論B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1・2 秋学期 授業の概要・到達目標 川 当 口 単位数 者 太 郎 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 人文地理学は間口の広い学問と言われるが,奥行きもそれなりにあ 景観とは,ひらたく言えば土地の「全般的な見え方」のことであり, る。本講義ではそうした人文地理学の地平の概要を把握することを目 それを特定の分野にとどまらない幅広い方法を動員して観察し,その 標とする。 意味を理解することが人文地理学の景観解読である。授業では,ふだ また,基礎的なトピックスを押さえて行くことで,初歩的ではある ん何気なく目にしている特徴的な都市景観について,建築・都市計 が,社会と空間の関係を理解する斯学の方法をすこしづつ学んでい 画・技術・政治・経済・社会・思潮の変化のなかに位置づけることに く。 より,その景観がつくられた時代の背景とその背後にある精神を探り あてていく。 授業内容 授業内容 .はじめに .人文地理学とは? 第 .都市のなりたち 回 人文地理学の景観解読 .近代都市景観のはじまり .変動する農村の社会 .資源と産業から景観を考える .農業と食のネットワーク .工業立地変動のメカニズムと地域構造 .流通システムと消費生活の基盤 .地政言説から政治を読む 第 回 近代都市の理想 第 回 摩天楼の出現 第 回 近代都市計画の発明 第 回 近代都市計画の確立 第 回 大衆消費時代の都市景観 .モダニズム景観の展開 .観光空間を文化論的に理解する 10.地域文化について考える 11.現実世界の歴史地理 12.想像世界の歴史地理 13.地理学の公共政策への応用 14.環境問題への地理学のかかわり 15.あらためて人文地理学とは? 第 回 建築のモダニズムと国際主義 第 回 モダニズム建築の時代 第 回 計画される都市空間 第10回 企業化する都市空間 第11回 消費社会と幻影の景観 第12回 監視社会と排除の景観 .都市景観のゆくえ (15回分示しているが,複数回でひとつのトピックを取り上げること が多いので,すべてを網羅するわけでは無い) 第13回 ポストモダンの都市景観 第14回 持続可能な都市デザイン 第15回 日本の景観 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 当然のことですが,教科書を毎回持参し,必要な箇所ではノートをと 試験は行わないが,毎時間の最後に小テストを行う。 ること。手を動かすことで記憶を確実にしていく作業に取り組んでく ださい。 教科書 教科書 竹中克行編『人文地理学への招待』ミネルヴァ書房,2015年 参考書 参考書 上記教科書には各章ごとの「読書案内」が掲載されるので一読された エドワード・レルフ(高野岳彦ほか訳)『都市景観の20世紀』(ちくま い。 学芸文庫2013年) 他に必要な文献については講義の際に指示する。 成績評価の方法 成績評価の方法 期末試験の成績(85%)に,講義時に数度作業予定の提出物(平常 毎時間の小テスト(70%),期末レポート(30%) 点:15%)を加えて行う(予定)。 その他 その他 ─ 291 ─ 科 目 名 人文地理学特説Ⅰ 配当学年 開講期 3・4 秋学期 担 山 単位数 当 本 者 科 充 目 名 人文地理学特説Ⅱ 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期 担 荒 当 又 者 美 単位数 陽 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 今日の農山村地域においては、高齢化の進展や農地の荒廃など 様々な問題が生じていることが指摘されている。こうしたネガティブ な側面がみられる一方で、農業に観光その他の就業を組み合わせるこ とで農家世帯が安定して居住を継続させたり、都市からの人口流入に よって農村の経済、社会、環境が維持されている例もみられる。ここ では、地理学の立場から、日欧米における事例を中心に、現代農村に おける人口の質的変化、すなわち就業変化や人口流入ががどのように 生じているのか、それが農村の持続性に寄与するのか、その実態と把 握する方法を理解することを目的とする。 授業内容 授業の内容 第 回 農村の概念・定義 第 回 現代農村の変容と現代農村へのアプローチ 第 回 小 規 模 家 族 複 合 経 営 の 現 代 的 意 義:小 農・兼 業・ Pluriacitivity 第 回 日本におけるPluriacitivityの類型と成立条件 第 回 大都市近郊農村の事例:東京近郊 第 回 水稲作農村の事例:砺波平野 第 回 周辺農山村の事例:北上山地 第 回 Pluriacitivityの持続性:政治経済改革下の中欧農村の変容 第 回 Pluriacitivity の 意 義:ド イ ツ に お け る 観 光 を 付 加 し た Pluriacitivityの成立 第11回 農村への人口流入の動向と背景 第12回 新規就農者の流入によるCSAと地産地消・有機農業の展開 第13回 滞在型観光とアメニティー・マイグレーション 第14回 農村居住の進展とその帰結:ルーラル・ジェントリフィケー ション 第15回 現代農村の多機能化:農村は持続的に存続し得るか? 近年、人々がテレビドラマやアニメの舞台となった地を訪れる現象がマスメディア で話題となっている。地理学においても、それはすでに重要な研究課題であり、多 くの報告がなされてきた。そこでは、人々の行動を「聖地巡礼」と評する場合もあ れば、経済効果を強調して「コンテンツ・ツーリズム」と呼ぶ場合もある。いずれ にせよ、作品が現実と切り結ぶ関係性が問題となっているのだが、これまでの研究 は受け入れ地域と訪問者の関係を分析するものが多く、現実が作品にどのように反 映されていることが人々の行動を促すのか、あるいは観光以外の点において地域に 何がもたらされているのかを考察する研究は少ない。 この授業では、とくに都市を舞台とする文学、映画、テレビドラマ、マンガ、アニ メなどの作品が、現実の都市空間のいかなる状況を取り込んでいるのかを考察する とともに、それらが現実の都市空間にいかに影響を及ぼすのかを考えていく。前者 については、文学研究における成果を手掛かりに、近年話題となった作品、あるい は受講生に関心の高い作品を同じ手法でどこまで分析できるのかを実践していく。 後者については、現実の都市空間の歴史的変遷を作品と比較し、また(可能である 限り)現地を訪れ、その作品が何を強調し、何を見えなくしているのかを議論して いく。 授業を通じて、学生は、身近な作品、あるいは身近な都市空間の新しい分析手法を 身につけることとなる。それぞれが一つの作品について同様の調査を単独で行い、 報告を作ることを最終課題としたい。 授業内容 第 回 第 回 の分担 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第10回 第11回 第12回 第13回 第14回 第15回 自己紹介、授業の進め方・テキストについて 作品と現実の関係性を歴史的に考える、ジンメル「風景の哲学」 、テキスト テキスト「序」解説(内空間と外空間、都市から文学へ) テキスト輪読(第 ∼ 章) テキスト輪読(第 ∼ 章) テキスト輪読(第 ∼ 章) テキスト輪読(第10∼12章) 地理学の論文を読む (文学などから都市へ) 地理学の論文を読む 、グループ分け グループワーク・ケース研究 、 グループワーク・ケース研究 、 現地調査に関する議論 現地調査に関する議論 個人報告 個人報告 受講人数・学外の実習によって順番や回数を変更する可能性がある。 履修の注意点・準備学習の内容 教科書については輪読するため、次回に発表がある章は全員が読み、コメントを用 意する必要がある。その後は参考書を紹介していくので、読んで授業に臨んでほし い。 教科書 前田愛『都市空間のなかの文学』筑摩書房(ちくま学芸文庫)(1982=1992) 履修の注意点・準備学習の内容 事前学習においては、事前の授業中に紹介された文献を読み、授業 に備える。事後学習においては、授業における配布資料とノートした ことを整理し、関連文献を読むなどして、理解の深化に努めること。 教科書 なし 参考書 講義中に適宜、紹介する。 成績評価の方法 .レポート70%、平常点30% その他 参考書 阿部謹也『ハーメルンの笛吹き男』平凡社1974、筑摩書房(ちくま文庫)1988 バルト、ロラン『神話作用』現代思想社1967 ジンメル、ゲオルグ(川村二郎訳) 『ジンメル・エッセイ集』平凡社(平凡社ライブ ラリー)1999 トマス、キース『歴史と文学』みすず書房2001 福 田 珠 己「場 所 の 経 験 ─ 林 芙 美 子『放 浪 記』を 中 心 と し て」 『人 文 地 理』43- 、 1991、269-281 成瀬厚「小説の時空間分析─クンデラ『冗談』をテクストに」 『地理科学』54- 、 1999、81-98 岡本健「らき☆すた聖地「鷲宮」巡礼と情報化社会」神田孝治編『観光の空間─視 点とアプローチ』ナカニシヤ出版2009、133−144 神田孝治「白川郷へのアニメ聖地巡礼と現地の反応─場所イメージおよび観光客を めぐる文化政治」『観光学』2012、23−28 成瀬厚「歩きて街に文字を刻む─ポール・オースター『ガラスの街』の間テクスト 的分析」『コミュニケーション科学』35、2012、153-177 片山明久「アニメ聖地における巡礼者と地域の関係性に関する研究─富山県南砺市 城端を事例として」『観光学評論』Vol.1- 、2013、223-226 金玉実「映画『狙った恋の落とし方』による中国人の北海道道東観光の展開」 『地理 学評論』Vol.88- 、2015、514-530 成績評価の方法 授業参加20%、輪読報告20%、個人報告40%、グループワーク20%で評価する。 その他 特になし ─ 292 ─ 科 目 名 担 心理学概論A 諸 配当学年 開講期 1・2 春学期 当 富 単位数 祥 者 科 目 名 担 彦 心理学概論B 諸 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1・2 秋学期 当 富 単位数 者 祥 彦 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 心理学は,こころについて考え,探求し,体験する学問です。人生 のさまざまな問題を考え,自分自身の内面を見つめることが,この学 問の基本になります。 この授業では,人間性心理学や,トランスパーソナル心理学をベー スに, 「自分を見つめる」 「人生を考える」 「自分を語る」ことを基本 に進めていきたいと思っています。 心理学は,こころについて考え,探求し,体験する学問です。人生 のさまさまな問題を考え,自分自身の内面を見つめることが,この学 問の基本になります。 この授業では,人間性心理学や,トランスパーソナル心理学をベー スに,「自分を見つめる」 「人生を考える」 「自分を語る」ことを基本 に進めていきたいと思っています。 心理学概論Bでは,グループでのリサーチとプレゼンテーションを 中心に学習を進めていきます。 授業内容 「自分を見つめる」「人生を考える」「自分を語る」ことを基本に進め ていく。 一方向的な講義のみでなく,さまざまなエクササイズ(実習)や集 団討論,発表などを入れながら,主体的な姿勢を求めていく。 「自分を語る勇気」をもって参加してほしい。 ( ) 自己成長の心理学 ( ) リレーションづくり ( ) 生きている意味がわからない ( ) 自分を好きになれない ( ) 一人になりたくない ( ) 働きたくない 結婚したくない ( ) 人間性心理学とは ( ) カールロジャーズの生涯 ( ) カウンセリングとは(その ) (10) カウンセリングとは(その ) (11) 孤独と出会い (12) 孤独であることの意味 (13) からだを感じる (14) こころの声を聴く (15) ふりかえりとシェアリング 授業内容 「自分を見つめる」 「人生を考える」 「自分を語る」ことを基本に進 めていく。 一方向的な講義のみでなく,グループでのリサーチとプレゼンテー ションを中心に「自分を語る勇気」をもって参加してほしい。 ( ) リサーチとプレゼンテーションの目指すコンピテンシー ( ) グループづくり ( ) リサーチの準備 ( ) グループでのリサーチの準備 ( ) グループでのリサーチの準備 ( ) どんな時も人生には意味がある ( ) トランスパーソナル心理学とは ( ) トランスパーソナル心理学のこころの成長論 ( ) グループでのプレゼンテーション (10) グループでのプレゼンテーション (11) グループでのプレゼンテーション (12) グループでのプレゼンテーション (13) グループでのプレゼンテーション (14) グループでのプレゼンテーション (15) ふりかえりとシェアリング 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 さまざまなエクササイズや集団討論,発表などを組み込みながら授 業を進めていく。傍観者的な気分での参加は許されない。 「自分を語る勇気」「他者にこころを開く姿勢」をもって参加してほ しい。 その姿勢がないものは,受講しないこと。 グループでのプレゼンテーションを中心に授業を進めていく。傍観 者的な気分での参加は許されない。 「自分を語る勇気」「他者にこころを開く姿勢」をもって参加してほ しい。 その姿勢がないものは,受講しないこと。 教科書 教科書 諸富祥彦著『自己成長の心理学』(コスモスライブラリー) 諸富祥彦著『自己成長の心理学』(コスモスライブラリー) 参考書 参考書 成績評価の方法 ( )平常点(60%), ( )レポート(30%) ,( 主体的な参加(10%)などを総合的に評価する その他 成績評価の方法 )発表などへの ( )平常点(30%),( )レポート(30%),( 主体的な参加(40%)などを総合的に評価する その他 ─ 293 ─ )発表などへの 科 目 名 心理学特論 配当学年 開講期 3・4 春学期 担 会 当 沢 者 信 単位数 科 彦 目 名 心理言語学 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 春学期 担 磯 単位数 当 部 者 美 和 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 .対人コミュニケーションに関する演習や体験学習を通して、受講 者同士の人間関係を深めつつ、自己及び他者に対する理解を体験的に 深める。 .代表的なカウンセリング、心理療法の理論や技法について学ぶこ とで、自己及び他者に対する理解を知的に深める。 【授業の概要】 言語心理学の一研究分野である第一言語(母語)獲得に焦点を当てる。「生 成文法」と呼ばれる言語理論では,子どもが生後わずか数年のうちに母語を 身につけることができるのは,生まれながらにヒトに備わっている言語機能 と,生後受け取る言語経験の相互作用によると仮定されている。本授業で は,英語や日本語の獲得を中心に,生成文法理論に基づく言語獲得研究の成 果の一部を解説する。また,第二言語獲得・言語理解などの分野についても 可能な限り紹介し,母語獲得との関連を検討する。 【到達目標】 ・母語獲得や関連分野における主要な研究成果についての知識を得る。 ・日本語と他の言語との間に見られる共通点と相違点についての知識を得 る。 ・自分が身につけている母語の豊かさを知り,ことばについて意識的に考え られるようになる。 授業内容 .援助的コミュニケーションとは .人間関係づくりのワーク① .人間関係づくりのワーク② 授業内容 .傾聴のワーク 1. 心理言語学の概要 2. 母語の発達段階 3. 「プラトンの問題」 4. 構造依存性( ) 5. 構造依存性( ) 6. 空主語現象( ) 7. 空主語現象( ) 8. 複合語形成( ) 9. 複合語形成( ) 10. 関係節の獲得 11. かきまぜ文の獲得 12. 受身文の獲得 13. 第二言語獲得( ) 14. 第二言語獲得( )・言語理解 15. まとめ・質疑応答 .来談者中心療法 .繰り返しと要約のワーク .質問のワーク① .質問のワーク② .解決志向ブリーフセラピー 10.コメントのワーク① 11.コメントのワーク② 12.アドラー心理学 13.内観法 14.人生をふりかえるワーク 15.授業のふりかえり 授業は講義形式を基本とするが,毎回「質問・意見カード」を配布し,ま た,可能な限りディスカッションの時間を設け,履修者からの意見を求める 予定である。 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 以下のような学生を対象とします。 ・履修希望者は初回の授業に必ず出席すること。出席できない場合は,初回 授業の開始前か終了後,または第 回目授業の開始前に担当教員より指示を 受けること。 ・ 回以上の無断欠席,および授業に関係のない行為が認められた場合は評 価対象外とする。 ・生成文法の基礎知識があることが望ましい。生成文法および言語学につい て学習したことがない場合は, 「参考書」欄の書籍に目を通しておくことを 勧める。 .積極的かつ誠実に他者と関わり、他者に対して自己開示をし、他 者や自己に対する理解を深めようという意欲のある方 .実習などのやむを得ない事情がある場合を除き、毎回出席できる 方 座っていれば時間が過ぎるという授業ではありません。 教科書 教科書 特に指定しない。参考資料を配布する。 なし。 参考書 参考書 授業中に紹介する。 成績評価の方法 平常点50点+期末レポート50点 その他 大津由紀雄ほか(編)『言語研究入門 生成文法を学ぶ人のために』(研究 社) 大津由紀雄 『探検!ことばの世界』(ひつじ書房) 杉崎鉱司『はじめての言語獲得─普遍文法に基づくアプローチ』(岩波書店) ベイカー,マークC.『言語のレシピ─多様性にひそむ普遍性を求めて』 (岩 波現代文庫) 渡辺明『生成文法』(東京大学出版会) 成績評価の方法 1. 試験 50% 2. 平常点(毎回の出席・遅刻状況,数回の課題提出,授業に対する貢献度 (問いかけに対する応答や自主的発言),質問・意見カードの内容) 50% その他 ─ 294 ─ 科 目 名 心理査定論 配当学年 開講期 2 秋学期 担 高 当 瀬 単位数 者 由 嗣 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 臨床心理学の重要な柱の つである心理査定について,その考え方,目 的,対象,方法等の基礎を学ぶことを目的とする。授業形態は講義を主と するが,知識を定着させるために必要に応じて体験的な学習も取り入れる 予定である。 授業内容 以下の内容で授業を進める。 ( ) 心理査定とは( )−授業の目的,心理査定の基本的な考え方,歴史を 解説する。 ( ) 心理検査の科学性( )−心理検査の成立要件である信頼性・妥当性を 取り上げる。 ( ) 心理検査の科学性( )−心理検査における標準化の概念,および心理 尺度の作成方法を取り上げる。 ( ) 質問紙法( )−わが国における代表的な質問紙検査であるYG性格検 査を実施し,その信頼性・妥当性・標準化の概念について解説する。 ( ) 質問紙法( )−第 回に引き続き,YG性格検査に基づき,その分析・ 解釈法を解説する。 ( ) 知能検査( )−知能の基本的概念を学ぶ ( ) 知能検査( )−わが国においてもっとも使用頻度の高い知能検査であ るウェクスラー式知能検査(WISC)を取り上げ,その基本的な考え 方を解説する。 ( ) 知能検査( )−わが国においてもっとも使用頻度の高い知能検査であ るウェクスラー式知能検査(WISC)の事例を取り上げ,その分析お よび解釈方法を概観する。 ( ) 神経心理学検査−神経心理学検査とは何か? 具体的に何を行なうの かについて学ぶ (10) 投映法心理検査( )−投映法心理検査の基本的な考え方,方法につい て解説する。 (11) 投映法心理検査( )−本邦でよく用いられる文章完成法(SCT)を体 験的に学ぶ。 (12) 投映法心理検査( )−本邦でよく用いられる文章完成法(SCT)の事 例を取り上げ,その分析および解釈法を学ぶ。 (13) 投映法心理検査( )−絵を見てお話しを作る心理テスト(TAT)を体 験的に学習する。 (14) 心理査定のフィードバック法−査定結果を被検査者や依頼者に効果的 にフィードバックするための方法を解説する。 (15) 総括−授業全体を振り返る。特に,心理査定における計量心理学と投 映法という つのアプローチを取り上げ,両者の意義と関係性につい て学ぶ。 履修の注意点・準備学習の内容 この科目は臨床心理学専攻の学生のみに開かれた必修科目である。他学 科・他専攻の学生は受講できないことを留意願いたい。 教科書 特に指定しない。必要に応じてプリントを配布する。 参考書 ①上里一郎 監修(2001) . 「心理アセスメントハンドブック」 ,西村書店. ②八尋華那雄(監修)高瀬由嗣・明翫光宜(編)(2013) .臨床心理学の実 践−アセスメント・支援・研究.金子書房. ③P. ホーガン著,繁桝算男・椎名久美子・石垣琢磨共訳(2010) .心理テ スト−理論と実践の架け橋,培風館 成績評価の方法 学習態度・心理査定法に臨む熱意(40%) ,学期末の試験(60%)を総合 的に評価する。 その他 ─ 295 ─ 科 目 名 心理社会研究基礎演習ⅠA 配当学年 開講期 1 春学期 担 竹 単位数 当 松 者 志 科 乃 目 名 心理社会研究基礎演習ⅠB 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1 秋学期 授業の概要・到達目標 担 竹 単位数 当 松 者 志 乃 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 「教育」「児童期・思春期・青年期」を中心テーマに,臨床心理学的 観点から論じられた基礎文献を読み進めていく。演習を通して繰り返 される「レジュメをまとめる作業」 「自分の意見を発表するプレゼン テーション経験」「他者の意見を尊重・傾聴する姿勢」「お互いの意見 を交換するディスカッション経験」「最終的にレポートを書く作業」 などを通して,将来専門的な学習・研究活動を進める際に必要不可欠 な基礎力を培うことを目的としている。 「教育」「児童期・思春期・青年期」を中心テーマに,臨床心理学的 観点から学生自身が「研究テーマ」を設定し共同発表を行う。演習を 通して繰り返される「レジュメをまとめる作業」 「自分の意見を発表 するプレゼンテーション経験」「他者の意見を尊重・傾聴する姿勢」 「お互いの意見を交換するディスカッション経験」「最終的にレポート を書く作業」などを通して,将来専門的な学習・研究活動を進める際 に必要不可欠な基礎力を培うことを目的としている。 授業内容 春学期に紹介する文献は,古典的なものから最新のトピックスに至 るまで,基礎から中級レベルのものを中心に幅広く予定している。ビ デオなど,視聴覚教材を用いた授業も予定している。 なお,以下のような領域が候補に挙がることが、現在のところ考 えられる。 ・児童期から青年期までの子どもたちと学校との関係を巡る諸問題 ・親や兄弟姉妹など,家族関係を巡る諸問題 ・友人や異性など,対人関係を巡る諸問題 ・青年期のアイデンティティ形成を巡る諸問題 ・子どもたちの表現するイメージについて,など 第 回:オリエンテーション。 第 回:文献・資料の探し方・読み方,レポートの書き方に関す る指導。 第 回∼第14回:心理学研究の諸テーマについて、教員が古典的 なものから最新のトピックに至るまでの文献を 前週までに予め配布するので、学生は演習当日 までに通読し、自分の意見をレポート用紙にま とめて参加する(レポート用紙は、演習の最後 に毎回回収する)。教員による概説のあと、小 グループに分かれてディスカッションを行う。 最後に、グループの代表者がグループ内で出さ れた意見のレジュメを発表し、全体で分かち合 う。 第15回:春学期のまとめ。なお、夏季休暇中にブックレポートを 課す。このレポートの提出締め切りは、秋学期( 「心理社 会研究基礎演習ⅠB])の最初の授業となる。 授業内容 春学期の「心理社会研究基礎演習IA」に引き続き、秋学期から本 演習では受講生自身が「研究テーマ」を主体的に探し出し、類似テー マの仲間たちとグループを形成して、演習内で共同発表してもらう予 定である。詳しくは,初回の講義時に集まったメンバーと相談して決 めていきたい。ビデオなど,視聴覚教材を用いた授業も予定してい る。 なお,以下のような領域が候補に挙がることが、現在のところ考え られる。 ・児童期から青年期までの子どもたちと学校との関係を巡る諸問題 ・親や兄弟姉妹など,家族関係を巡る諸問題 ・友人や異性など,対人関係を巡る諸問題 ・青年期のアイデンティティ形成を巡る諸問題 ・子どもたちの表現するイメージについて,など。 第 ∼第 回:オリエンテーションと研究テーマの提示および選 択。研究テーマ別のグループを構成する。 第 回∼第14回:グループ別の研究発表とディスカッション。各グ ループは,発表要旨を作成・配布し,それに基づ いた発表が行われる。その後、全体による質疑応 答、ディスカッション。なお、冬季休暇中にブッ クレポートを課す。このレポートの提出締め切り は、年明け最初の授業となる。 第15回:秋学期および全体の総まとめ。 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 少人数による演習形式なので,何よりも自分がグループ構成員であ ることの自覚を持った,主体的かつ積極的な受講姿勢が強く求められ る。基本的に「全授業への貢献」が単位取得の条件である。 少人数による演習形式なので,何よりも自分がグループ構成員であ ることの自覚を持った,主体的かつ積極的な受講姿勢が強く求められ る。基本的に「全授業への貢献」が単位取得の条件である。 教科書 教科書 特になし。プリントを配布する。 特になし。プリントを配布する。 参考書 参考書 随時紹介するので,出来るだけ自発的に目を通していってほしい。 随時紹介するので,出来るだけ自発的に目を通していってほしい。 成績評価の方法 成績評価の方法 「毎 回 課 す 授 業 に 関 す る 感 想 の 紙」を 60%、「期 末 レ ポ ー ト」を 30%、「授業に臨む姿勢」を10%として,総合的に評価する。 「毎 回 課 す 授 業 に 関 す る 感 想 の 紙」を 60%、「期 末 レ ポ ー ト」を 30%、「授業に臨む姿勢」を10%として,総合的に評価する。 その他 その他 ─ 296 ─ 科 目 名 担 心理社会研究基礎演習ⅠA 配当学年 開講期 1 春学期 濱 当 田 単位数 者 祥 科 子 目 名 担 心理社会研究基礎演習ⅠB 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1 秋学期 濱 当 田 単位数 者 祥 子 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 児童期,思春期の臨床心理学に関する問題についての知識を習得し, 児童期,思春期の臨床心理学に関する問題についての知識を習得し, 理解を深める。 理解を深める。 発表者がレジュメを作成し,その発表を踏まえて受講生でディスカッ 発表者がレジュメを作成し,その発表を踏まえて受講生でディスカッ ションを行う。レジュメを作成し,発表すること,ディスカッション ションを行う。レジュメを作成し,発表すること,ディスカッション に参加することを通して専門的な学習を進める上での基礎力を育成す に参加することを通して専門的な学習を進める上での基礎力を育成す ることを目標とする。 ることを目標とする。 授業内容 児童期,思春期の臨床心理学に関するテーマについて、発表者が学術 授業内容 論文、書籍等の文献を調べ、その内容をまとめ,レジュメを作成す 児童期,思春期の臨床心理学に関するテーマについて、発表者が学術 る。 論文,書籍等の文献を調べ,レジュメを作成する。 テーマは児童期,思春期の臨床心理学的な問題を予定している。授業 授業では発表をもとにディスカッションを行う。 では発表をもとにディスカッションを行う。 第 回:授業の進め方についての説明,担当の決定 第 回:授業の進め方についての説明,担当の決定 第 回:体験学習 第 回:文献検索等についての説明 第 回∼第15回:発表及びディスカッション 第 回∼第15回:発表・ディスカッション 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 演習形式の授業であるので,ディスカッション,発表には主体的かつ 演習形式の授業であるので,ディスカッション,発表には主体的かつ 積極的に取り組むこと。 積極的に取り組むこと。 発表者以外の受講生も配布される資料を事前によく読んでおくこと。 教科書 教科書 山中康裕著『少年期の心 精神療法を通してみた影』中公新書 1978 山中康裕著『少年期の心 精神療法を通してみた影』中公新書 年 年 参考書 参考書 授業中に適宜,紹介する。 原岡一馬著 『心理学研究の基礎』 ナカニシヤ出版 1978 2002年 この他,授業中に適宜,紹介する。 成績評価の方法 成績評価の方法 授業,ディスカッションへの参加態度(50%)及び最終レポート (50%)によって総合的に評価する。 その他 授業,ディスカッションへの参加態度(50%)及び最終レポート (50%)によって総合的に評価する。 その他 ─ 297 ─ 科 目 名 心理社会研究基礎演習ⅠA 配当学年 開講期 1 春学期 担 小 単位数 当 粥 者 宏 科 美 目 名 心理社会研究基礎演習ⅠB 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1 秋学期 担 小 単位数 当 粥 者 宏 美 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 授業の目標 この授業では、臨床心理学の学習を進めるために必要な基礎力を養う ことを目的として、臨床心理学領域の文献を読むことや理解した内容 を他者に向けて表現する力を養う。 臨床心理学に関連した論文を読み、まとめ、発表し、ディスカッショ ンすることを通じ、問題意識を持つことによって得られる気づきを深 めていくことを目標とする。 授業の目標 この授業では、臨床心理学の学習を進めるために必要な基礎力を養う ことを目的として、臨床心理学領域の文献を読むことや理解した内容 を他者に向けて表現する力を養う。 履修者には、臨床心理学に関連した論文を読み、まとめ、発表し、 ディスカッションすることを通じて、問題意識を持ち、自身の興味や 関心を深められることを到達目標とする。 授業内容 授業内容 春学期では、臨床心理学領域の文献の中から担当グループを決め、そ れぞれが与えられたテーマについてまとめ、発表する。発表資料の用 意や司会進行を体験し、協力してディスカッションができるように準 備をする。なお、第 回から 回までには、図書館を利用して、文献 を検索する方法を学ぶことを予定しているため、実施内容は前後する 場合がある。 第 第 第 第 回 授業の概要を説明 回 発表担当計画とグループワークを進めるための諸注意 回 論文の構成や読み方についての説明 回 発表の仕方(パワーポイントの作り方やレジュメの作り方) の説明 第 回 発表の準備と練習 第 回 発表 第 回 発表 第 回 発表 第 回 発表 第10回 グループ分けのためのグループワークとテーマ選択 第11回 発表 第12回 発表 第13回 発表 第14回 発表 第15回 春学期のまとめ 授業内容 授業内容 秋学期では、自身の興味や関心を表現できるようになるために、個人 発表を主体とする。発表者は、発表に必要な資料を作り、質疑応答ま でをすべて担う。 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第10回 第11回 第12回 第13回 第14回 第15回 授業の概要を説明 個人発表をしていくための諸注意と発表担当計画を立てる 発表テーマを選択する方法について 発表テーマの確認と発表準備 個人発表 個人発表 個人発表 個人発表 発表の振り返りとまとめ 前半の発表を踏まえたテーマの再確認と、後半の発表の準備 をする 個人発表 個人発表 個人発表 個人発表 全体のまとめ 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 基礎演習は、積極的に参加する態度が求められる。主体的に発表や ディスカッションに臨んで欲しい。 基礎演習は、積極的に参加する態度が求められる。主体的に発表や ディスカッションに臨んで欲しい。 教科書 教科書 特に指定しない 特に指定しない 参考書 参考書 成績評価の方法 成績評価の方法 平常点と授業に臨む態度、発表内容に関してはそれぞれ20%。レポー トは40%に基づいて総合的に評価する。 平常点と、授業に臨む態度と発表内容はそれぞれ20%、レポートは 40%に基づいて総合的に評価する。 その他 その他 ─ 298 ─ 科 目 名 心理社会研究基礎演習ⅠA 配当学年 開講期 1 春学期 担 内 単位数 当 藤 者 朝 科 雄 目 名 心理社会研究基礎演習ⅠB 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1 秋学期 授業の概要・到達目標 担 内 単位数 当 藤 者 朝 雄 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 一冊の本を深く読み、何が書いてあるかを要約し、それについてオ リジナルな自説を論文として書き、発表し、ディスカッションする技 能を習得する。テキストは、内藤朝雄『いじめの構造』(講談社現代新 書)、ジャン・ハッツフェルド『隣人が殺人者に変わる時』(かもがわ 出版) 、ジャン・ハッツフェルド『隣人が殺人者に変わる時 加害者 編』(鴨川出版)である。後の二冊については、自分が現地調査員に なった場合の報告書にみたてて、自分なりのケース・スタディ論評を 加えることが要求される。これらの本にとりくむことで、心理社会学 科で勉強するうえでの基本となる思考能力を身につけることができる。 授業内容 春学期に続き、一冊の本を深く読み、何が書いてあるかを要約し、そ れについてオリジナルな自説を論文として書き、発表し、ディスカッ ションする技能を習得する。テキストは、ジャン・ハッツフェルド 『隣人が殺人者に変わる時 加害者編』(かもがわ出版)、今野晴貴 『ブラック企業 』(文春新書)である。前期に続いて、これらの本 にとりくむことで、犯罪や暴力を考えるうえでの基本となる思考能力 を身につけることができる。自分が現地調査員になった場合の報告書 にみたてて、自分なりのケース・スタディ論評を加えることが要求さ れる。 授業内容 まず小笠原喜康『新版 大学生のためのレポート・論文術』(講談社現 代新書)を用いて、参考文献を用いて論文を書く基本を勉強する。次 に、教科書について学生が順番に発表する。各分担部分の学生発表に ついて、全員で活発な議論をしてもらう。 ( )レポート・論文の書き方・その 図書館の使い方 ( )レポート・論文の書き方・その 文章の書き方、議論の作法 ( )学生による発表と質疑応答( 『いじめの構造』序および第一章) ( )学生による発表と質疑応答( 『いじめの構造』第二章) ( )学生による発表と質疑応答( 『いじめの構造』第三章) ( )学生による発表と質疑応答( 『いじめの構造』第四章) ( )学生による発表と質疑応答( 『いじめの構造』第五章) ( )学生による発表と質疑応答( 『いじめの構造』第六章) ( )学生による発表と質疑応答( 『いじめの構造』第七章) (10) 学生による発表と質疑応答( 『隣人が殺人者に変わる時』はじめ に、第一章、第二章、第三章、第四章) (11) 学生による発表と質疑応答(『隣人が殺人者に変わる時』第五章、 第六章、第七章、第八章) (12) 学生による発表と質疑応答(『隣人が殺人者に変わる時』第九章、 第十章、第十一章、第十二章) (13) 学生による発表と質疑応答( 『隣人が殺人者に変わる時』第十三 章、第十四章、第十五章) (14) 学生による発表と質疑応答( 『隣人が殺人者に変わる時 加害者 編』 ∼ ) (15) 学生による発表と質疑応答( 『隣人が殺人者に変わる時 加害者 編』 ∼13) 春学期に引き続き、教科書について学生が順番に要約と論文を発表す る。各分担部分の学生発表について、全員で活発な議論をしてもら う。 ( )学生により発表と質疑応答(『隣人が殺人者に変わる時 加害者 編』14∼20) ( )学生による発表と質疑応答(『隣人が殺人者に変わる時 加害者 編』21∼27) ( )学生による発表と質疑応答(『隣人が殺人者に変わる時 加害者 編』28∼33) ( )学生による発表と質疑応答(『隣人が殺人者に変わる時 加害者 編』34∼37、および「殺人者たち」) ( )学生による発表と質疑応答(『ブラック企業 』序章、第一章) ( )学生による発表と質疑応答(『ブラック企業 』第二章) ( )学生による発表と質疑応答(『『ブラック企業 』第三章』) ( )学生による発表と質疑応答(『ブラック企業 』第四章) ( )学生による発表と質疑応答(『ブラック企業 』第五章) (10)学生による発表と質疑応答(『ブラック企業 』第六章) (11)学生による発表と質疑応答(『ブラック企業 』第七章、終章) (12)学生による発表と質疑応答(学生自身のテーマ選択による自由発 表) (13)学生による発表と質疑応答(学生自身のテーマ選択による自由発 表) (14)学生による発表と質疑応答(学生自身のテーマ選択による自由発 表) (15)学生による発表と質疑応答(学生自身のテーマ選択による自由発 表) 履修の注意点・準備学習の内容 積極的に参加し、論文を作成し、ディスカッションをすることを要 求される。発表レポートは感想文ではなく,論文であること。毎回、 教科書を使用する。全員、教科書を読んでくること。 教科書 小笠原喜康『新版 大学生のためのレポート・論文術』(講談社現代新 書) 内藤朝雄『いじめの構造』(講談社現代新書) ジャン・ハッツフェルド『隣人が殺人者に変わる時』かもがわ出版 ジャン・ハッツフェルド『隣人が殺人者に変わる時 加害者編』かも がわ出版 履修の注意点・準備学習の内容 積極的に参加し、論文を作成し、ディスカッションをすることを要求 される。発表レポートは感想文ではなく,論文であること。毎回、教 科書を使用する。全員、教科書を読んでくること。 教科書 内藤朝雄『いじめの構造』(講談社現代新書) 参考書 参考書 成績評価の方法 成績評価の方法 平常点50パーセント 発表50パーセント 出席点・平常点50パーセント 発表50パーセント その他 その他 ─ 299 ─ 科 目 名 心理社会研究基礎演習ⅠA 配当学年 開講期 1 春学期 担 平 当 山 者 満 単位数 科 紀 目 名 担 心理社会研究基礎演習ⅠB 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1 秋学期 平 単位数 当 山 者 満 紀 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 この学科を志望して入学した学生は,現代社会に生きることに,漠 然とであっても何らかの疑問を抱いている人が多いだろう。 この演習は,学生一人一人が,その疑問を明確にし,深め,またい ろいろな側面から疑問を捉えなおし,先行研究に学んだり,調査した り,考察することで,疑問について探求していけることを目的とし, それらの実習をしていく。たくさん試行錯誤をしてみよう。 発表,討論,先行研究の探索,資料の探索,調査,体験,執筆,他 の学生との共同作業など,大学で学ぶのに必要な能力の基礎を身につ けることも,到達目標である。 この学科を志望して入学した学生は,現代社会に生きることに,漠 然とであっても何らかの疑問を抱いている人が多いだろう。 この演習は,学生一人一人が,その疑問を明確にし,深め,またい ろいろな側面から疑問を捉えなおし,先行研究に学んだり,調査した り,考察することで,疑問について探求していけることを目的とし, それらの実習をしていく。たくさん試行錯誤をしてみよう。 発表,討論,先行研究の探索,資料の探索,調査,体験,執筆,他 の学生との共同作業など,大学で学ぶのに必要な能力の基礎を身につ けることも,到達目標である。 秋学期は具体的には,社会学分野の多少の専門的な本を読むことに 慣れること,フィールドワークを皆でおこない記録を書くことも目標 とする。 授業内容 第 第 第 回 回 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第10回 第11回 第12回 第13回 第14回 第15回 イントロダクション。よく知りあうためのワーク。 分間スピーチ 現代社会を捉えたドキュメンタリー番組録画を見て、ディス カッション。 現代の社会現象について各自の関心に基づいてひとつのテー マを決め、新聞、雑誌、ネット記事等を持ち寄り発表( ) 現代の社会現象について各自の関心に基づき、新聞、雑誌、 ネット記事等を持ち寄り発表( ) 現代の社会現象について各自の関心に基づき、新聞、雑誌、 ネット記事等を持ち寄り発表 ( ) 現代の社会現象について各自の関心に基づき、新聞、雑誌、 ネット記事等を持ち寄り発表 ( ) 現代の社会現象について各自の関心に基づき、新聞、雑誌、 ネット記事等を持ち寄り発表 ( ) ディベートのテーマ と準備。 読書案内。検索と入手の案内。輪読の場合のレジュメの書き 方。「自分のお勧めする本」発表。 ディベート(第12回 レポートの書き方 のための短いレ ポートを宿題として書いてくる。宿 題の詳細はこの回で。) ディベート( ) レポートの書き方実習。 調査法について インタビュー法、観察法、参与観察法のお 薦め研究。 夏休みの課題(読書、体験・調査)についてなど。 身体コミュニケーション実習(愉気法) 履修の注意点・準備学習の内容 演習は,講義科目以上に,学生のみなさんが主人公なので,欠席は極 力しないこと。学生の発表の機会を多く設けるが,そのための準備が 必要である。たとえばテキストの輪読では担当部分についてレジュメ を書いてくるなど。一年の最後には,個人のテーマについての探求の 成果を論文の形にして発表してもらう。 秋学期 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第10回 第11回 第12回 第13回 第14回 第15回 夏休みの読書,体験・調査の報告( ) 夏休みの読書,体験・調査の報告( ) 現代社会を捉えたドキュメンタリーを見て討論 論文の輪読( ) 論文の輪読( ) 論文の輪読( ) 論文の輪読( )見学,観察,参与観察の実習内容について の話し合い 論文の輪読( ) 論文の輪読( )ディベートのテーマについて話し合い 見学,観察,参与観察の実習 見学,観察,参与観察の実習 見学,観察,参与観察,インタビューなどの記録を書く ディベート( ) ディベート( ) 輪読した論文についての小論文の発表,討論 履修の注意点・準備学習の内容 演習は,講義科目以上に,学生のみなさんが主人公なので,欠席は極 力しないこと。学生の発表の機会を多く設けるが,そのための準備が 必要である。たとえばテキストの輪読では担当部分についてレジュメ を書いてくるなど。一年の最後には,個人のテーマについての探求の 成果を論文の形にして発表してもらう。 フィールドワーク(見学,観察,参与観察など)は,曜日時間を変更 して学外でおこなう可能性が高いので,了承してください。 教科書 教科書 見田宗介『現代社会の理論』岩波新書 そのつど指定する。 の予定 参考書 参考書 そのつど指定する。 そのつど指定する。 成績評価の方法 成績評価の方法 参加度 授業内容 割,論文など成果を合わせて 参加度 割の総合評価。 割,論文などの成果を合わせて 割の総合評価。 その他 その他 年生、 年生の基礎演習は、何をするかの自由度がとても高いの で、みんなで研究してみたいこと、活動してみたいことをいろいろ提 案して下さい。それにより、一部スケジュール変更も可能です。この 自由を生かしていきましょう。 年生、 年生の基礎演習は、何をするかの自由度がとても高いの で、みんなで研究してみたいこと、活動してみたいことをいろいろ提 案して下さい。この自由を生かしていきましょう。フィールドワーク の内容もぜひ提案してください。 ─ 300 ─ 科 目 名 心理社会研究基礎演習ⅡA 配当学年 開講期 2 春学期 担 浅 単位数 当 井 者 健 科 史 目 名 担 心理社会研究基礎演習ⅡB 開講地区 配当学年 開講期 和泉 2 秋学期 授業の概要・到達目標 浅 当 井 者 健 単位数 史 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 「心のあり方や精神的健康を、私たちが暮らす生活環境や集団・社 会と関連づけて考察すること」を中核テーマに置き、臨床心理学およ びコミュニティ心理学の領域を中心に文献を講読する。専門的な学習 を進めるための基礎力を養うことを目的とする。 「心理社会研究基礎演習ⅡA」に引き続き、「心のあり方や精神的健康 を、私たちが暮らす生活環境や集団・社会と関連づけて考察するこ と」を中核テーマに置き、臨床心理学およびコミュニティ心理学の領 域を中心に文献を講読する。 年次以降の専門的学習に進むための基 礎力を養う。 授業内容 心理学の基礎的な知識や発想を学びながら、発表とグループディ スカッションを通して「筋道立てて考える姿勢」 「複眼的に物事を捉 える姿勢」「自己の考えを伝えながら、他者の意見にも耳を傾ける姿 勢」を養う。 進め方は、主に教員が用意した学術書・学術誌に所収の候補文献か ら、受講者と協議して講読文献を選定していく。私たちの生活に身近 な問題をもとに、心理学的発想や考察を深める。あわせて映像資料の 視聴、体験学習的なエクササイズ、グループワークも随時取り入れ、 自身の実感に照らした心理学の理解を促進したい。さらに受講者は、 読んだ書籍や論文をもとに、A4用紙 枚程度の「学習報告」を毎月 初めに提出する。 上記の過程を通して受講者は自身の問題意識を掘り下げ、学期末レ ポートに結実させる。 授業内容 文献購読により心理学の基礎的な知識や発想を学びながら、発表 とグループディスカッションを通して「筋道立てて考える姿勢」 「複 眼的に物事を捉える姿勢」 「自己の考えを伝えながら、他者の意見に も耳を傾ける姿勢」を養う。 進め方は、学術書・学術誌に所収の候補文献から、受講者と協議し て講読文献を選定する。私たちの生活に身近な問題をもとに、心理学 的発想や考察を深める。あわせて映像資料の視聴、体験学習的なエク ササイズ、グループワークも随時取り入れ、自身の実感に照らした心 理学の理解を促進したい。さらに受講者は、読んだ書籍や論文をもと に、A4用紙 枚程度の「学習報告」を毎月初めに提出する。 上記の過程を通して受講者は自身の問題意識を掘り下げ、学期末レ ポートに結実させる。 各回は以下の内容を予定している。 ・第 回:演習の進め方、仲間づくりのグループワーク ・第 回:学術文献の形態とデータベース・図書館を活用した文献調 査の実習 ・第 回:文献調査の発表 ・第 回∼第 回:大学生および青年期の心理に関する文献 ・第 回∼第11回:メンタルヘルスと生活環境に関する文献 ・第12回∼第14回: カウンセリング・心理的支援に関する文献 ・第15回:振り返りとまとめ、学期末レポートの発表 各回は以下の内容を予定している。 ・第 回:演習の進め方、読書課題の発表 ・第 回∼第 回:メンタルヘルスに関する文献 ・第 回∼第 回:臨床心理学的地域援助に関する文献 ・第 回∼第11回:カウンセリングに関する文献 ・第12回∼第14回: ロールプレイによる面接実習 ・第15回:振り返りとまとめ、学期末レポートの発表 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 発表やグループディスカッションが中心になるので、受講者には自 ら探求する姿勢と、主体的なコミットメントが求められる。 発表やグループディスカッションが中心になるので、受講者には自 ら探求する姿勢と、主体的なコミットメントが求められる。 教科書 教科書 指定しない。 指定しない。 参考書 参考書 各自が発展的な学習につなげられるよう、毎回の授業で関連文献を 紹介する。 紹介する。 成績評価の方法 成績評価の方法 期末レポート(60%)、平常点(40%)により評価する。平常点は、出 席状況、文献の発表、学習報告の提出状況、授業に取り組む姿勢によ り配点される。 席状況、文献の発表、学習報告の提出状況、授業に取り組む姿勢によ その他 その他 演習授業は受講者全員の能動的で誠意あるコミットメントにより創ら れる。その一員としての自覚と責任を持って取り組み、欠席・遅刻の ないよう留意すること。 演習授業は受講者全員の能動的で誠意あるコミットメントにより創ら 各自が発展的な学習につなげられるよう、毎回の授業で関連文献を 期末レポート(60%)、平常点(40%)により評価する。平常点は、出 り配点される。 れる。その一員としての自覚と責任を持って取り組み、欠席・遅刻の ないよう留意すること。 ─ 301 ─ 科 目 名 心理社会研究基礎演習ⅡA 配当学年 開講期 2 春学期 担 木 単位数 当 内 者 理 科 恵 目 名 心理社会研究基礎演習ⅡB 開講地区 配当学年 開講期 和泉 2 秋学期 担 木 単位数 当 内 者 理 恵 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 ①臨床心理学の基礎的な文献の講読を行い、基礎的知識を習得する事 ②文献を読解して、既定に沿った方式にまとめて発表する事 ③批判的検討や吟味を行いながら、議論に参加してお互いの認識を深 める事 以上の過程を通して、自他の興味関心や認識の傾向を知り、発展的 な学習につなげることを目標とする。 ①臨床心理学の基礎的な文献の講読を行い、基礎的知識を習得する事 ②文献を読解して、既定に沿った方式にまとめて発表する事 ③批判的検討や吟味を行いながら、議論に参加してお互いの認識を深 める事 以上の過程を通して、自他の興味関心や認識の傾向を知り、発展的 な学習につなげることを目標とする。 授業内容 授業内容 ①臨床心理学諸領域のテーマ及び文献を検討し、全員がいずれかの テーマを選択する。 ②選択したテーマに沿って、各自が個人発表を担当する(発表者は、 レジメ・資料・Powerpointスライドなどを用意し、活発なディス カッションが行われるよう工夫すること。ディスカッションの参加者 は、積極的で率直な質問・意見を伝える工夫をすること)。 ③発表されるテーマに関して、学術的興味だけでなく、社会的文脈や ライフサイクルの文脈から考え、人物像・臨床像の理解へと広げる視 点を養う。 ④ディスカッションの風土作りのため、グループワーク体験を実施す る。 各回の内容は、以下を予定している(※第 回以降はテーマ例)。 ①臨床心理学諸領域のテーマ及び文献を検討し、全員がいずれかの テーマを選択する。 ②選択したテーマに沿って、各自が個人発表を担当する(発表者は、 レジメ・資料・Powerpointスライドなどを用意し、活発なディス カッションが行われるよう工夫すること。ディスカッションの参加者 は、積極的で率直な質問・意見を伝える工夫をすること)。 ③発表されるテーマに関して、学術的興味だけでなく、社会的文脈や ライフサイクルの文脈から考え、人物像・臨床像の理解へと広げる視 点を養う。 ④ディスカッションの風土作りのため、グループワーク体験を実施す る。 各回の内容は、以下を予定している(※以下はテーマ例)。 春学期 秋学期 ●第 回:授業概要と計画、グループワーク ●第 回:文献検索・プレゼンテーションに関する諸注意 ●第 回:担当テーマの選択、グループワーク ●第 ∼ 回:乳幼児期(出生前診断、母子関係など)の心理に関する テーマ ●第 ∼ 回:小学生(学童期:いじめ、不登校など)の心理に関する テーマ ●第10∼12回:中高生(思春期:非行、摂食障害など)の心理に関する テーマ ●第13∼15回:大学生(青年期:自我同一性、進路選択、恋愛など)の 心理に関するテーマ ●第 ∼ 回:働く人(成人期∼中年期:復職支援、結婚・離婚など) の心理に関するテーマ ●第 ∼ 回:定年後(老年期:認知症、死別など)の心理に関する テーマ ●第 ∼ 回:心理療法と理論(精神分析・家族療法・認知行動療法、 アセスメントなど)に関するテーマ ●第10∼12回:精神病理と疾患(うつ、統合失調症、人格障害など)に 関するテーマ ●第13∼15回:心理的支援とその方法(発達障害、DV、虐待など)に 関するテーマ 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 選択したテーマの発表について、準備から当日のディスカッションの ファシリテーションまで、主体的に行うこと。また、毎回のディス カッションにおいては、発表者のみではなく、全員に積極的な参加を 期待する。 選択したテーマの発表について、準備から当日のディスカッションの ファシリテーションまで、主体的に行うこと。また、毎回のディス カッションにおいては、発表者のみではなく、全員に積極的な参加を 期待する。 教科書 教科書 特に指定しない。 特に指定しない。 参考書 「大学生のためのリサーチリテラシー入門: 研究のための 山田剛史・林創著(ミネルヴァ書房) 参考書 つの力」 「大学生のためのリサーチリテラシー入門: 研究のための 山田剛史・林創著(ミネルヴァ書房) つの力」 その他、授業時間に適宜紹介する。 その他、授業時間に適宜紹介する。 成績評価の方法 成績評価の方法 平常点(出席、ディスカッションに臨む姿勢:30%)、発表内容(30%)、 レポート(40%)に基づき、総合的に評価する。 平常点(出席、ディスカッションに臨む姿勢:30%)、発表内容(30%)、 レポート(40%)に基づき、総合的に評価する。 その他 その他 ─ 302 ─ 科 目 名 心理社会研究基礎演習ⅡA 配当学年 開講期 2 春学期 担 小 単位数 当 粥 者 宏 科 美 目 名 心理社会研究基礎演習ⅡB 開講地区 配当学年 開講期 和泉 2 秋学期 担 小 当 粥 単位数 者 宏 美 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 授業の目標 この授業では、臨床心理学の視点に基づいた論文を作成するために必 要な基礎力を養うことを目的として、臨床心理学領域の文献を読むこ とや理解した内容を他者に向けて表現する力を養う。自身の興味や関 心に沿った文献を選択できるようになるために、様々な分野の論文を 購読する。論文を読み、まとめ、発表し、ディスカッションすること を通じて、問題意識を持つことによって得られる気づきを深めてい く。 授業の目標 この授業では、臨床心理学の学習を進めるために必要な基礎力を養う ことを目的として、臨床心理学領域の文献を読むことや理解した内容 を他者に向けて表現する力を養う。 自身の興味や関心に沿った文献を選択し、まとめ、発表し、他者との ディスカッションを通して、研究テーマを探す力を養う。 授業内容 授業内容 授業内容 春学期では、グループ発表を主体とする。臨床心理学領域の文献の中 から担当グループを決め、それぞれが与えられたテーマについてまと め、発表する。発表資料の用意や司会進行を体験するなど、協力して ディスカッションができるように準備をする。 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第10回 第11回 第12回 第13回 第14回 第15回 授業内容 秋学期では、個人発表を主体とする。臨床心理学領域の文献に触れな がら、自身の興味や関心を明確にしていく。その方法として、関心の ある分野の文献を調べ、ディスカッションするために必要な資料を作 成する。発表の際には、質疑応答までを発表者が担う。 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第10回 第11回 第12回 第13回 第14回 第15回 授業の概要を説明し、発表担当計画を立てる グループワークを進めるための諸注意 文献のまとめ方とプレゼンテーションの仕方の確認 発表の準備と練習 発表 発表 発表 発表 グループ分けのためのグループワークとテーマ選択 発表の準備と練習 発表 発表 発表 発表 まとめ 授業の概要を説明し、発表担当計画を立てる 個人発表をするための諸注意 テーマ選択 発表の準備と練習 発表 発表 発表 発表 テーマ選択と発表担当計画を立てる 発表の準備と練習 発表 発表 発表 発表 まとめ 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 基礎演習は、積極的に参加する態度が求められる。主体的に発表や ディスカッションに臨んで欲しい。 基礎演習は、積極的に参加する態度が求められる。主体的に発表や ディスカッションに臨んで欲しい。 教科書 教科書 特に指定しない 特に指定しない 参考書 参考書 成績評価の方法 成績評価の方法 平常点と、授業に臨む態度と発表内容はそれぞれ20%、レポートは 40%に基づいて総合的に評価する。 平常点と、授業に臨む態度と発表内容はそれぞれ20%、レポートは 40%に基づいて総合的に評価する。 その他 その他 ─ 303 ─ 科 目 名 担 心理社会研究基礎演習ⅡA 配当学年 開講期 2 春学期 昔 単位数 当 農 者 英 科 明 目 名 担 心理社会研究基礎演習ⅡB 開講地区 配当学年 開講期 和泉 2 秋学期 昔 当 農 者 英 単位数 明 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 本授業では、人種・民族・エスニシティ、グローバリゼーションなど 授業においては、グローバリゼーション、エスニシティ、民族、人種 に関する基本文献を輪読し、こうした基本概念を理解するとともに、 問題に関する指定文献について報告・討論を実施する。また同時に、 現代社会が直面する民族紛争、人種差別、異文化摩擦などの問題の基 参加者が各自の興味関心に問題テーマを設定し、それに基づいた研究 本構造を国際社会学的視点から理解できる基礎力を養う。輪読文献は 報告を行ってもらう。最終的には研究報告に基づいたレポート( 初回授業において参加者と相談のうえで決定する。輪読に際しては、 字程度)を作成することを必須とする。こうした授業により国際社会 各自にレジュメに基づいて報告してもらい、全体でディスカッション における諸問題の基本構造を理解できる基礎力を養うとともに、論文 を行う。 執筆のための文章作成能力を身に着けることができるようにする。 授業内容 授業内容 第 回 授業計画の決定 第 回 授業計画の決定 第 回 春学期テーマについての基礎知識の習得、担当報告の割り当 第 回 秋学期テーマに関しての基礎概念の解説 て決定 千 担当報告の割り当 て決定 第 回 資料の収集の仕方・論文の執筆等についての講義 第 回 指定文献についての報告と討論( ) 第 回 指定文献についての報告と討論( ) 第 回 指定文献についての報告と討論( ) 第 回 指定文献についての報告と討論( ) 第 回 指定文献についての報告と討論( ) 第 回 指定文献についての報告と討論( ) 第 回 指定文献についての報告と討論( ) 第 回 指定文献についての報告と討論( ) 第 回 中間的なまとめ 第 回 指定文献についての報告と討論( ) 第 回 各自の研究テーマについての報告( ) 第 回 中間的まとめ 第 回 各自の研究テーマについての報告( ) ) 第10回 指定文献についての報告と討論( ) 第10回 各自の研究テーマについての報告( 第11回 指定文献についての報告と討論( ) 第11回 中間的なまとめ 第12回 指定文献についての報告と討論( ) 第12回 各自の研究テーマについての報告( ) 第13回 指定文献についての報告と討論( ) 第13回 各自の研究テーマについての報告( ) 第14回 指定文献についての報告と討論(10) 第14回 各自の研究テーマについての報告( ) 第15回 授業のまとめ 第15回 全体のまとめ 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 報告担当者は詳細な報告レジュメを作成し、必ずコメントも付け加え 指定文献の報告については、報告担当者は詳細な報告レジュメを作成 ること。報告担当者以外の授業参加者も必ず報告予定箇所を読んで授 し、必ずコメントも付け加えること。報告担当者以外の授業参加者も 業に参加すること。授業では、毎回、参加者全員が積極的に発言する 必ず報告予定箇所を読んで授業に参加すること。授業では、毎回、参 ことが強く求められる。 加者全員が積極的に発言することが強く求められる。 教科書 教科書 初回授業において指定する。 初回授業において指定する。 参考書 参考書 授業において適宜紹介する。 授業において適宜紹介する。 成績評価の方法 成績評価の方法 学期末に提出してもらう①レポートの中身(30%)、ならびに②平常 学期末に提出してもらう①レポートの中身(30%)、ならびに②平常 点(20%)、③ 担 当 報 告 の 内 容(30%)、④ 授 業 内 で の 発 言 内 容 (20%)により総合的に評価する。 その他 点(20%)、③ 担 当 報 告 の 内 容(30%)、④ 授 業 内 で の 発 言 内 容 (20%)により総合的に評価する。 その他 ─ 304 ─ 科 目 名 心理社会研究基礎演習ⅡA 配当学年 開講期 2 春学期 担 大 単位数 当 畑 者 裕 科 嗣 目 名 担 心理社会研究基礎演習ⅡB 開講地区 配当学年 開講期 和泉 2 秋学期 授業の概要・到達目標 大 当 畑 単位数 者 裕 嗣 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 この授業の到達目標は、ニュース(時事問題)を社会学的にみるた めの一段階として、ニュースには固有の文脈と背景があることを理解 し、ニュースの内容、文脈、背景を結びつけて言語化できる(簡単な レポートを書くことができる)ようになることです。あわせて、とり あげるニュースの内容と関連する社会学理論についても学びます。身 近なニュースをいくつか取りあげて、小グループでの作業とゼミ全体 での討論、検討の双方を通じ、ニュースの文脈と背景について調べ、 論議し、全般的理解を深めていきます。学期中の各自の学びの成果を (大学の夏季休業中に)レポートにまとめます。 この授業の到達目標は、基礎演習ⅡAの成果を踏まえ、ニュース (時事問題)を社会学的にみることができるようになることです。や や「かたい」内容のニュースも含めて、ゼミでの討論を通じて社会学 的に分析します。その結果に各自がさらに考察を加えて「ニュースと 社会」に関する個人発表を行い、その発表と討論に基づいてレポート を執筆します。 授業内容 若干の変更はありえますが、次のような計画ですすめます。 授業内容 ⅡAの振り返りとⅡBでやることの確認 若干の変更はありえますが、次のような計画ですすめます。 ニュースを社会学的にみるとは このゼミでやること、なぜそれをやるかの確認 グループ作り、扱うニュースのさがし方の確認(図書館の使い方 を含む) 身近なニュース( )の内容の確認 身近なニュース( )の文脈と背景の検討 身近なニュース( )の内容、文脈、背景を結びつける 身近なニュース( )と関連する社会学理論を学ぶ 身近なニュース( )の内容の確認 身近なニュース( )の文脈と背景の検討 身近なニュース( )の内容、文脈、背景を結びつける 10 身近なニュース( )と関連する社会学理論を学ぶ 11 身近なニュース( )の内容の確認 12 身近なニュース( )の文脈と背景の検討 13 身近なニュース( )の内容、文脈、背景を結びつける 14 身近なニュース( )と関連する社会学理論を学ぶ 15 この授業のためのレポートの書き方 社会面のニュースの社会学的分析 政治ニュースの社会学的分析 経済ニュースの社会学的分析 生活・文化に関するニュースの社会学的分析 スポーツニュースの社会学的分析 国際ニュースの社会学的分析 「ニュースと社会」に関する個人発表( ) 10 「ニュースと社会」に関する個人発表( ) 11 「ニュースと社会」に関する個人発表( ) 12 「ニュースと社会」に関する個人発表( ) 13 「ニュースと社会」に関する個人発表( ) 14 この授業のためのレポートの書き方 15 最終討論:ニュースの社会学をこれからの生活にどう役立たせる か 履修の注意点・準備学習の内容 担当教員の「心理社会研究基礎演習ⅡA」をあわせて受講してくだ 履修の注意点・準備学習の内容 さい。今年度の担当教員の「ⅡA」を受講できなかった人が再履修等 担当教員の「心理社会研究基礎演習ⅡB」をあわせて受講してくだ さい。 の理由により「ⅡB」のみを受講する場合、今年度の「ⅡA」の内容 に基づく、 「夏休みレポート」に相当するレポートを開講時に提出し てもらいます。 教科書 教科書 『レポートの組み立て方』、木下是雄、ちくま学芸文庫。 『レポートの組み立て方』、木下是雄、ちくま学芸文庫。 参考書 参考書 『ニュース空間の社会学』、伊藤守・岡井崇之編、世界思想社。 扱うニュースの内容に関連した文献は授業で紹介します。 『ニュース空間の社会学』、伊藤守・岡井崇之編、世界思想社。 扱うニュースの内容に関連した文献は授業で紹介します。 成績評価の方法 授業での発言、発表、発表に対するリアクション・ペーパーを総合 して評価します。また夏休みを利用してレポートを書いてもらい、秋 学期の「心理社会研究基礎演習ⅡB」開講時に提出してもらいます が、このレポートの評価は「ⅡB」の評価に含めるものとします。 成績評価の方法 その他 その他 「ⅡA」で課した夏休みレポート、この演習の期末レポート、授業 での発表、発言、発表に対するリアクション・ペーパー等を総合して 評価します。 ─ 305 ─ 科 目 名 心理社会研究基礎演習ⅡA 配当学年 開講期 2 春学期 担 寺 当 田 者 良 単位数 科 一 目 名 心理社会研究基礎演習ⅡB 開講地区 配当学年 開講期 和泉 2 秋学期 担 寺 当 田 者 良 単位数 一 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 この演習では、社会学の入門的文献、環境社会学や環境経済学の基 本的な文献を輪読することにより、社会学の基礎的な考え方、農業・ 食糧問題、エネルギー問題、南北問題、地域社会の自給性と持続可能 性など、身近な地域や生活の関連する問題としての環境問題を社会科 学的に考える視点を身につけていく。参加者の関心を聞きながら、学 生を対象とした環境意識調査などを実施し、集計分析することもあり うる。 この演習では、社会学の入門的文献、環境社会学や環境経済学の基 本的な文献を輪読することにより、社会学の基礎的な考え方、農業・ 食糧問題、エネルギー問題、南北問題、地域社会の自給性と持続可能 性など、身近な地域や生活の関連する問題としての環境問題を社会科 学的に考える視点を身につけていく。参加者の関心を聞きながら、学 生を対象とした環境意識調査などを実施し、集計分析することもあり うる。 授業内容 授業内容 およそ以下のような手順で進めていくが、参加者の関心の方向に よっては、上述の「授業の概要・目的」に記した内容を多少修正する こともありうる。各自のより具体的な問題関心を絞り、それにした がって輪読する文献や資料を選択していく。年度末には、各自のテー マに関する、 ,000字程度のゼミ論文の構想を報告する。 およそ以下のような手順で進めていくが、参加者の関心の方向に よっては、上述の「授業の概要・目的」に記した内容を多少修正する こともありうる。各自のより具体的な問題関心を絞り、それにした がって輪読する文献や資料を選択していく。年度末には、各自のテー マに関する、 ,000字程度のゼミ論文の作成をめざす。 1.導入:春学期の計画の決定など 2.文献の紹介と選択 3.文献輪読( ) 4.文献輪読( ) 5.文献輪読( ) 6.文献輪読( ) 7.文献輪読( ) 8.中間総括討論 9.文献輪読( ) 10.文献輪読( ) 11.文献輪読( ) 12.文献輪読( ) 13.文献輪読(10) 14.春学期文献総括討論 15.各自の論文テーマについての報告 1.導入:秋学期の計画の決定など 2.文献の紹介と選択 3.文献輪読( ) 4.文献輪読( ) 5.文献輪読( ) 6.文献輪読( ) 7.文献輪読( ) 8.中間総括討論 9.文献輪読( ) 10.文献輪読( ) 11.文献輪読( ) 12.文献輪読( ) 13.文献輪読(10) 14.秋学期文献総括討論 15.各自の論文テーマについての報告 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 授業で扱うテーマについて各自意味や歴史についてあらかじめ調べ ておくことが望ましい。「環境社会学」を並行して履修すればより理 解が深まると思われる。 「環境社会学」を並行して履修すればより理解が深まると思われる。 教科書 教科書 下記の参考文献から受講者の問題関心を聞いたうえで選択し使用す る。あるいはプリントを適時配布する。 下記の参考文献から受講者の問題関心を聞いたうえで選択し使用す る。あるいはプリントを適時配布する。 参考書 参考書 飯島・舩橋編『講座社会学12・環境』東京大学出版会 寺田良一『環境リスク社会の到来と環境運動』晃洋書房 室田武『水土の経済学』福武書店 鳥越他『よくわかる環境社会学』ミネルヴァ書房 柳沢幸雄他『化学物質過敏症』文芸春秋社 斎藤槇『社会起業家』岩波新書 堤未果『(株)貧困大国アメリカ』岩波新書 飯島伸子『環境社会学のすすめ』丸善 満田久義他『現代社会学への誘い』朝日新聞社 飯島・舩橋編『講座社会学12・環境』東京大学出版会 寺田良一『環境リスク社会の到来と環境運動』晃洋書房 室田武『水土の経済学』福武書店 鳥越他『よくわかる環境社会学』ミネルヴァ書房 柳沢幸雄他『化学物質過敏症』文芸春秋社 斎藤槇『社会起業家』岩波新書 堤未果『(株)貧困大国アメリカ』岩波新書 飯島伸子『環境社会学のすすめ』丸善 満田久義他『現代社会学への誘い』朝日新聞社 成績評価の方法 成績評価の方法 学期末レポート、平常点、発言回数・内容等で総合的に評価する。 その他 学期末レポート、平常点、発言回数・内容等で総合的に評価する。 その他 ─ 306 ─ 科 目 名 心理社会研究基礎演習ⅡB 配当学年 開講期 2 秋学期 担 山 単位数 当 本 者 理 奈 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の前半では、①消費、②都市、③文化という つの視角から文献 を読み込み、これらの分野に関する基礎知識や考え方を習得します。 授業の後半では、グループワークを通して、都市の消費文化に関する テーマを設定し、具体的な事例を各自の関心に基づいて調べ、報告を 行います。最後に全体で討論を行い、レポートの作成を行います。以 上の取り組みを通して、都市の消費文化を理解することを目標としま す。 授業内容 .ガイダンス(自己紹介、ゼミの目的、参考文献の説明) .消費に関する基礎文献の報告及び討論( ) .消費に関する基礎文献の報告及び討論( ) .都市に関する基礎文献の報告及び討論( ) .都市に関する基礎文献の報告及び討論( ) .文化に関する基礎文献の報告及び討論( ) .文化に関する基礎文献の報告及び討論( ) .中間的まとめとレポート作成に関する説明 .テーマ設定( ) 10.テーマ設定( ) 11.テーマ設定( ) 12.事例研究報告( ) 13.事例研究報告( ) 14.事例研究報告( ) 15.全体討論 履修の注意点・準備学習の内容 事前に指示された文献に必ず目を通してから、演習に参加するように してください。その週の指定文献に関するレスポンス・ペーパー(論 点や疑問点などを記した短い文章)を討論への準備として提出しても らう予定です。 教科書 教科書は使用しません。文献(参考書の「章」などの指定箇所/配布 プリント等)は、授業中に指示します。 参考書 Baudrillard, Jean, 1970, , Paris: Éditions Denöel.(=今村仁司・塚原史訳『消費社会 の神話と構造』(普及版)紀伊國屋書店, [1979] 1995年.)Saskia, Sassen, 2001, , 2nd ed., Princeton, N.J.: Princeton University Press.(=伊豫谷登士翁監訳『グ ローバル・シティ』筑摩書房、2007年。)John, Urry, 1990, , London : Sage.(=加 太宏邦訳『観光のまなざし』法政大学出版局,1995年。)など 成績評価の方法 報告(レジュメ/プレゼンテーション)40%、ゼミへの参加状況(討 論/レスポンス・ペーパー)20%、レポート40%、を総合して評価し ます。 その他 ゼミでは、積極的な参加と双方向的なコミュニケーションを重視しま す。また、上記の授業計画は状況に応じて順序などを変更する場合が あります。 ─ 307 ─ 科 目 名 担 心理社会研究基礎演習ⅡA 配当学年 開講期 2 春学期 岡 当 安 単位数 者 孝 科 弘 目 名 担 心理社会研究基礎演習ⅡB 開講地区 配当学年 開講期 和泉 2 秋学期 岡 当 安 者 孝 単位数 弘 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 基礎演習の目的は、卒業論文を執筆するための基礎的な力を養うこと 基礎演習IIの春学期のに行った文献研究で培った知識を活用しなが であると考える。 ら,実際に調査研究を行うことによって,自分自身でデータを収集 その力には、自分なりに文献をまとめる力とともに、自身の問題意識 し,分析し,発表するスキルを習得することを目標とする。実際には を発見する力がある。そしてその文献は、学術雑誌に掲載されている 以下のような方法で行う。 論文であることが望ましい。 そこで、基礎演習ⅡAでは、臨床心理学に関する学術的な論文の中か ( )数名のグループを形成する。 ら、学生が、自身にとって関心のある内容の論文を選択し、その内容 ( )各グループで話し合い,研究テーマを設定する。 をまとめて発表することを通して、文献をまとめる力と、問題意識を ( )テーマに基づいてアンケート調査票を作成し,実際にデータを収 ( )収集したデータを用いて,適切にデータを分析する。 ( )得られた結果に基づいて,調査報告書を作成する。 ( )調査報告書に基づいて発表資料を作成し,研究発表を行う。 集する。 発見する力を養う。 授業内容 初回の授業では、文献検索の方法について教示するとともに,各学生 がいつ発表するのかを決定する。 学生は、決められた予定に沿って、自身の関心のあるテーマの中から 学術論文を選択し、その内容を発表する。 発表は,パワーポイントの資料に基づいて行う。 その後、発表された内容に関して、質疑応答を行う。 第 回 オリエンテーション 第 回 文献検索の方法 第 回 学術論文の読み方とまとめ方 第 回∼第14回 第15回 授業内容 第 回:オリエンテーション。 第 回∼第 回:研究テーマを設定し,調査票を作成する。 第 回∼第 回:データを収集する 第 回∼第 回:収集したデータを分析し,調査報告書を作成する。 第10回∼第14回:研究内容をパワーポイント等のプレゼンテーショ ン・ツールにまとめ,それに基づいて発表とディ スカッションを行う。 発表とディスカッション 第15回 発表に関する講評 発表に関する講評。 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 毎回必ず出席すること。発表時にはパワーポイントによる資料を必ず 研究テーマの選択,文献・資料探し,調査票の作成,データの収集, 用意すること。 発表とディスカッションなど,積極的かつ主体的な参加が重要であ る。 教科書 教科書 特に定めない。 テキストは使用しない。 何を選べばよいか分からないという学生の相談には応じる。 参考書 参考書 特に定めない。随時、授業で紹介する。 特に指定しないが,必要なものがあればその都度紹介する。 成績評価の方法 成績評価の方法 発表内容60%、質疑応答時の積極性40%として評価する。 次のものを総合して評価する──調査実施への参加(40%),調査報 告書および発表内容(40%),ディスカッションへの参加とその内容 (20%)。 その他 その他 特になし。 ─ 308 ─ 科 目 名 心理社会研究基礎演習ⅡA 配当学年 開講期 2 春学期 担 加 単位数 当 藤 者 尚 科 子 目 名 心理社会研究基礎演習ⅡB 開講地区 配当学年 開講期 和泉 2 秋学期 担 加 単位数 当 藤 者 尚 子 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 臨床心理学領域の基礎的な文献の講読を行い,基礎的知識を習得す ると共に,文献を読み解く読解力,まとめて発表する力,批判的検 討,吟味及びディスカッションする力を養う。また,実践的なカウン セリングスキルとともに,カウンセリングを実施する上で必要とされ る,体験的学習,発想力の養成,価値観の検討,関係や環境と個人な どの観点について,グループワークを通して習得することを目的とす る。 臨床心理学領域の基礎的な文献の講読を行い,基礎的知識を習得す ると共に,文献を読み解く読解力,まとめて発表する力,批判的検 討,吟味及びディスカッションする力を養う。また,実践的なカウン セリングスキルとともに,カウンセリングを実施する上で必要とされ る,体験的学習,発想力の養成,価値観の検討,関係や環境と個人な どの観点について,グループワークを通して習得することを目的とす る。 授業内容 授業内容 授業内で取り扱う臨床心理学諸領域のテーマおよび文献を検討し, 選択する。全員がいずれかのテーマを選択し,個人発表することとす る。発表の際には,レジメと資料を用意し,活発なディスカッション が行われるよう工夫することも発表者の責務とする。 グループワークでは,履修者全員または小グループにわかれ,カウ ンセリングの知識と実践的技術を高める体験的学習を行う。 授業内で取り扱う臨床心理学諸領域のテーマおよび文献を検討し, 選択する。全員がいずれかのテーマを選択し,個人発表することとす る。発表の際には,レジメと資料を用意し,活発なディスカッション が行われるよう工夫することも発表者の責務とする。 グループワークでは,履修者全員または小グループにわかれ,カウ ンセリングの知識と実践的技術を高める体験的学習を行う。 ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) (10) (11) (12) (13) (14) (15) (テーマ例) ( ) 発表 −精神科疾患 (パーソナリティ障害) ( ) 発表 −精神科疾患 (抑うつ障害・双極性障害) ( ) 発表 −発達障害とその支援 (広汎性発達障害)精神疾患 ( ) 発表 ー発達障害とその支援 (ADHD) ( ) 発表 −発達障害とその支援 (知的発達障害) ( ) 発表 −社会的引きこもり ( ) 発表 ─いじめ ( ) 発表 ー不登校 ( ) 発表 ードメスティックバイオレンス,犯罪 (10) グループワーク (11) グループワーク (12) グループワーク (13) グループワーク (14) グループワーク (15) まとめ 発表 −児童虐待をめぐる問題と支援 発表 −母子関係,家族トラウマ等をめぐる問題と支援 発表 −心的外傷 発表 −心理療法と理論 (人間性心理学) 発表 −心理療法と理論 (精神分析) 発表 −心理療法と理論 (認知行動療法) 発表 −心理療法と理論 (家族療法) 発表 −心理療法と理論 (トランスパーソナル心理学) 発表 −精神科疾患 (統合失調症) グループワーク グループワーク グループワーク グループワーク グループワーク まとめ 履修の注意点・準備学習の内容 担当テーマについて責任を持ち,準備から発表,当日のディスカッ ションのファシリテーションも含め,主体的に行うこと。また,ディ スカッションにおいては,全員の積極的参加を期待する。 教科書 履修の注意点・準備学習の内容 担当テーマについて責任を持ち,準備から発表,当日のディスカッ ションのファシリテーションも含め,主体的に行うこと。また,ディ スカッションにおいては,全員の積極的参加を期待する。 教科書 特に指定しない。 特に指定しない。 参考書 参考書 授業時間に指示する。 授業時間に指示する。 成績評価の方法 成績評価の方法 出席状況(40%),発表内容(30%),レポート(20%)ディスカッ ションの姿勢(10%)に基づき総合的な評価を行なう。 出席状況(40%),発表内容(30%),レポート(20%)ディスカッ ションの姿勢(10%)に基づき総合的な評価を行なう。 その他 その他 ─ 309 ─ 科 目 名 担 心理社会研究入門A 配当学年 開講期 1 春学期 高 当 瀬 者 由 単位数 科 嗣 目 名 担 心理社会研究入門B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1 秋学期 寺 単位数 当 田 者 良 一 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 主として講義を通して,臨床心理学の発想,対象,方法,そしてこ の学問の現状,最新の知見などを学ぶ。授業内では,心理アセスメン トや臨床心理学的援助の実践をできる限り取り入れ,臨床心理学の基 礎を体験的に学習することを目指す。 この授業では、社会学という学問領域の草創期以来の問題意識や方 法論の変遷、それぞれの社会や時代における社会学の存在理由の変 容、現代社会に生きる私たちが社会学を学ぶ意義などについて、わか りやすく概説していくことを目標としたい。その際手かがりとなるの は、19世紀以来の急激な産業化、近代化が、私たちの人間関係、家 族、地域社会をどう解体し、再編してきたか、また私たちはそれらに 対してどのように対処してきたか、どのように社会に働きかけ、変 革、改革をしようとしてきたかについての考察である。 授業内容 授業内容 具体的な授業の進め方は概ね以下のとおりである。 ( )臨床心理学の発想(対象,方法,意義について) ( )臨床心理アセスメントとは( ):その方法と意義について ( )臨床心理アセスメントとは( ):質問紙法について ( )臨床心理アセスメントとは( ):知能検査について ( )臨床心理アセスメントとは( ):面接法・投映法について ( )臨床心理学的援助( ):古典的精神分析その (こころの構造) ( )臨床心理学的援助( ):古典的精神分析その (転移の発想) ( )臨床心理学的援助( ):対象関係論・自己心理学 ( )臨床心理学的援助( ):分析心理学 (10)臨床心理学的援助( ):行動療法・認知行動療法 (11)臨床心理学的援助( ):人間性心理学 (12)臨床心理学的援助( ):援助の技法 (13)臨床心理学的援助( ):援助の実践 (14)臨床心理学の実践・研究および倫理 (15)臨床心理学の展望 履修の注意点・準備学習の内容 1.はじめに どのようなきっかけで社会学に関心を持つに至ったか 2.産業化と社会解体、再構築をめざした社会学( ) コントの発想、デュルケムの「自殺論」 3.産業化と社会解体、再構築をめざした社会学( ) マルクスの資本主義批判とウェーバーの「プロテスタンティズムの 倫理と資本主義の精神」 4.アメリカ社会の統合と変革のための社会学( ) パーソンズの「構造機能主義」 アメリカ社会の統合と変革のための社会学( ) ミルズの「パワー・エリート」、「社会学的想像力」 6.家族( ) 「制度から友愛へ」? 7.家族( ) ジェンダーと産業社会の労働 8.「豊かな社会」の社会学的分析( ) 社会運動の高揚 9.「豊かな社会」の社会学的分析( ) 地域社会とは何か 10.「豊かな社会」の社会学的分析(30) 人間特例主義から新しいエコロジカルなパラダイムへ 11.社会学者の現場歩き( ) 聞き取りと統計的調査 12.社会学者の現場歩き( ) 研究者と実践者の狭間で 13.社会学者の現場歩き( ) 環境運動・NPO、環境的不公正、マイノリティ 14.よりよい世界のための社会学 15.まとめ 臨床心理学とは「実践する学問」である。したがって,単に頭で知識 を吸収するだけでは意味がない。実践を通して,生きた知識を体験的 履修の注意点・準備学習の内容 に吸収することが望まれる。 各テーマの中で、特に関心のあるものについては、先々の研究テーマ 選択のためにより詳細に学習されたい。 教科書 特に指定しない。 教科書 特に使用しない。適宜資料を配布する。 参考書 参考書 授業時間内に紹介する。 成績評価の方法 学修態度(30%),学期末に行う試験(70%)に基づき総合的な評価 成績評価の方法 を行なう。 学期末の試験とともに、途中で予告して行う小テストを加味して評価 する。 その他 その他 ─ 310 ─ 科 目 名 担 心理社会調査研究法A 配当学年 開講期 2 春学期 高 単位数 当 林 者 科 久美子 目 名 心理社会調査研究法B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 2 秋学期 担 熱 単位数 当 田 者 敬 子 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 心理学の実証研究(主に実験法)の考え方を理解するとともに,実証 本講義では、質的調査・研究法の方法論にどのようなものがあるの かを知り、学生が自らの研究テーマにあった調査法を見つけることを 目的とする。 質的研究を行なう際には、「客観性」、 「科学性」や研究者自身の無意 識の前提、社会的な立場(とそれが及ぼす調査への影響)などを常に 問いなおさねばならない。 まず、質的調査・研究法にどのようなものがあるのかを概観し、エス ノグラフィー、フィールドワーク、インタビューなどのフィールド調 査と、資料を対象とした言説分析等の特性を学ぶ。 フィールド調査については、実際の研究事例を通じてフィールドにお ける倫理面、調査技法など、実践のための基礎を身につけることをめ ざす。 資料を対象とした研究法としては言説分析等をとりあげ、最後に両者 に共通するものとしてデータ分析の具体的な技法(KJ法、グラウン ディッド・セオリー・アプローチなど)の実習を行なう。 データ(ここでは量的データ)を扱う際に必要となる統計的検定の基 礎的な理論と実践の習得を目指す.実際に実証データの分析には統計 ソフト(SPSS)を用いる予定であり、SPSSの基礎的操作を行えるよ うになることも目標としている。. 授業内容 .実証研究はなぜ必要なのか .実験研究の企画 .実験研究の手続きと測定の信頼性/妥当性 .記述統計 .記述統計 .推測統計 授業内容 .推測統計 1.質的調査・研究法とはー様々な調査法 2.「問い」をたてよう、研究計画を書こう 3.インタビュー調査( ) 4.インタビュー調査( ) 5.エスノグラフィー( )ライフストーリー、オートエスノグラフィー 6.エスノグラフィー( )ネイティヴ・エスノグラフィー、フェミニス ト・エスノグラフィー、クィア・スタディーズ 7.エスノグラフィー( ) 調査する「私」 8.倫理的問題:調査、書くこと、発表にともなう責任 9.倫理的問題:調査における恋愛・セクハラ・パワハラ 10.エスノグラフィーの技法・参与観察 11.資料を対象とする質的調査・言説分析 12.その他の質的調査・会話分析 13.分析の技術( ) KJ法とグラウンディッドセオリーアプローチ 14.分析の技術( ) KJ法とグラウンディッドセオリーアプローチ 15.まとめ .データの入力と変換 .相関係数の検定とχ 検定 10.t検定 11.t検定 12.分散分析 13.分散分析 14.分散分析 15.まとめ 履修の注意点・準備学習の内容 課題を出すので,期日までに提出を求める.特にSPSSは講義中には 使用できないため、授業時間外に課題をこなすことが復習・予習とな り重要である。 履修の注意点・準備学習の内容 教科書 授業内容は受講者の理解度に応じて適宜変更の可能性がある。授業で 配布するプリント等を熟読すること。 特に使用しない.授業でプリントを配布する. 教科書 参考書 高野陽太郎・岡隆(編)『心理学研究法 心を見つめる科学のまなざ 藤田結子、北村文編著、2013『現代エスノグラフィー: 新しいフィー ルドワークの理論と実践』新曜社 ※教科書は教場で頻繁に使用する。事前に購入しておくこと。 し』有斐閣アルマ(2004) 安藤清志・村田光二・沼崎誠『新版 社会心理学研究』東京大学出版 参考書 会(2009) 山 田 剛 史・村 井 潤 一 郎『よ く わ か る 心 理 統 計』ミ ネ ル ヴ ァ 書 房 (2004) 成績評価の方法 課題70% その他 平常点30% 成績評価の方法 平常点 30% (出席時の感想シート記入で評価する) 中間課題 20% 期末課題 50% その他 特になし ─ 311 ─ 科 目 名 担 スポーツ文化論Ⅱ 配当学年 開講期 1・2 秋学期 二 当 宮 単位数 者 雅 科 也 目 名 担 政治学概論 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1∼4 春・秋学期 授業の概要・到達目標 守 当 屋 単位数 者 治 善 開講地区 駿河台・和泉 授業の概要・到達目標 この授業では、歴史、思想、政治、経済、未来といったキーワード 《授業の概要》 とスポーツの関係を紐解きながら、スポーツ文化に迫ります。さら 政治的諸問題をどのように受け止め,考えていくかの導入的な科目 に、こうした検証を通じて、スポーツ文化の享受能力とスポーツのリ である。現実社会の問題を政治学ではいかに取り扱い,分析していく テラシーについて学び、スポーツ文化の可能性ついて授業を展開して いきます。 今日的な政策課題を前提としながら、授業を通じてス のかを考察していく。 《授業の到達目標及びテーマ》 ポーツ文化が果たしている役割や、その功罪について考えてみましょ う。 現代の政治はきわめて流動的である。「政治」に関する基礎的なこ とを学ぶことにより,現代政治の諸問題についても理解が深まる。ま た,このことを通じて政治を見る眼を養うことができる。 授業内容 授業内容 ガイダンス プレイ・レジャー・スポーツ スポーツの歴史 近代スポーツの誕生と発展 近代スポーツの思想 比較スポーツ文化論 近代スポーツシステムから現代スポーツシステムへの展開 スポーツと政治経済 (スポーツの高度化を検証する) 現代スポーツの諸問題(ドーピング) 10 スポーツと政治経済 (スポーツの大衆化を検証する) 11 身体とスポーツ(健康づくりの現在) 12 スポーツのメディアバリュー(スポーツの政治経済化) 13 メディアスポーツ論 14 スポーツとジェンダー 15 まとめ 第 回:授業についてのガイダンス 第 回:政治観のちがい──日本とヨーロッパ── 第 回:ヨーロッパ的「政治」概念の成立 第 回:ヨーロッパ的「政治」概念の展開 第 回:政治と権力:政治権力についての解説 第 回:現代社会における政治意識 第 回:日本の政治文化の特徴 第 回:政治における政党の役割 第 回:選挙制度( ):選挙制度の基礎的な解説 第10回:選挙制度( ):外国の選挙制度との比較と選挙制度の問題点 第11回:政治と自治( ):地方分権についての解説 第12回:政治と自治( ):地方自治についての解説 第13回:国際政治( ):国際政治の基本的枠組 第14回:国際政治( ):現代の国際政治 第15回:まとめ 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 学生主体の授業運営を目指すため、積極的な授業参加を期待してい 講義内容をノートにとり整理しておくこと。疑問点は質問してその日 ます。また、遅刻等のないよう注意してください。 のうちに解消しておくこと。 教科書 教科書 特になし。授業時に資料等を配布します。 教科書は使用しない。 参考書 参考書 特になし。授業時に資料等を配布します。 最初の講義のときに紹介する。 成績評価の方法 成績評価の方法 試験と授業参画により総合的に評価。平常点(30%)、アクティブ 筆記試験でおこなう。 ラーニングへの積極的参加 (30%)、試験(40%)から総合的に評価す る。 その他 その他 なし。 ─ 312 ─ 科 目 名 担 精神医学 竹 配当学年 開講期 3・4 秋学期 当 者 内 伸 単位数 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 「精神医学」とはどのようなものか?「精神医学」がとらえる「病気」 「治療」とはどのようなものか?専門分野として、そして日常の生活 の中で関わりうる「精神医学」に対する基本的な知識を身につけるこ とを目標とする。教養番組等の映像教材も用い、身近なものとして臨 床像を理解できることを目指す。その上で、個々人の抱える「心」の 問題と、それを扱う上での「精神医学」との位置関係、相互作用につ いての理解を深め、実際の場面で「精神医学」という概念を、人を援 助するという目的のために使うための基礎を身につける。 授業内容 第 回 概論「精神医学」とは? 第 回 総論 精神科における診断名とは? 自己紹介 第 回 総論 精神科治療 第 回 物質関連障害群および嗜癖性障害群/神経認知障害群 第 回 統合失調症スペクトラム障害および他の精神病性障害群 第 回 統合失調症スペクトラム障害および他の精神病性障害群 第 回 双極性障害および関連障害群 第 回 抑うつ障害群 第 回 不安障害群/強迫性障害および関連障害群 薬物療法 精神療法/心理療法 第10回 心的外傷およびストレス因関連障害群 第11回 解離性障害群/身体症状症および関連障害群 第12回 その他の精神障害群(DSM5:X∼XIV) 第13回 その他の精神障害群(DSM5:XV, XVIII, XIX) 第14回 神経発達障害群 第15回 まとめ/横断的な捉え方 履修の注意点・準備学習の内容 日常で感じる、精神医学的ことがらにまつわる質問など、毎回のリア クションペーパーにて出席を兼ね、集めます。 専門的な診断名などの内容も多いため、ある程度の予備知識がないと 難しい可能性があります。 教科書 参考書 知っておきたい精神医学の基礎知識 誠信書房 ,800- 成績評価の方法 平常点50% 定期試験50% その他 ─ 313 ─ 科 目 名 生態学A 配当学年 開講期 1・2 春学期 担 渋 当 谷 単位数 者 園 科 実 目 名 生態学B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1・2 秋学期 授業の概要・到達目標 担 渋 当 谷 単位数 者 園 実 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 生態学は生物とその環境(物理的環境と生物的環境)との関係をあつ かう学問である。また生態学の対象範囲は、個々の分子から全地球生 態 系 ま で 広 い レ ベ ル を 対 象 に す る が、本 講 義 で は 主 に 個 体 (individual)、個体群(population)、群集(community)、生態系 (ecosystem)の つのレベルを念頭に置き、まず生態学の基礎を身 につける事を目的とする。また終盤では、植物を中心に事例をあげな がら、環境要因との関係について解釈する。 生態学は生物とその環境(物理的環境と生物的環境)との関係をあつ かう学問である。本講義では、生態学の基礎的知識を習得すること、 さらにその知見を土台として実際に身の回りで起こっている様々な事 象に対する応用力を養うことを目標とする。具体的には、生物の分布 パターン、現在の生物相の形成された歴史的背景、さらに近年話題と なっている生物多様性や環境問題について学んでいく。終盤では群集 生態学の現状や研究事例を紹介する。 授業内容 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第10回 第11回 第12回 第13回 第14回 第15回 授業内容 生態学の概要 生態系の構造:構成要素 食物連鎖 物質循環 エネルギーの流れ 個体群とその変動:個体群の成長と密度効果 個体群とその変動:生命表と生存曲線 異種個体群間の相互作用:捕食と被食、種間競争 異種個体群間の相互作用:共生・寄生、生態的地位 生物と環境:動物の環境への適応 生物と環境:植物の環境への適応 植物群落の成り立ち:植物と環境 植物群落の成り立ち:空間スケールと時間スケール 植物群落の構造:階層構造、群落の調査 植物の水平分布と垂直分布 第 回 生態学の基礎 第 回 遷移 第 回 群系と気候 第 回 世界の群系とその分布 第 回 生物の地理的分布:植物の区系分布と動物の区系分布 第 回 日本の植物区系境界線と動物区系境界線 第 回 生物の分類 第 回 生物の系統 第 回 地質時代と生物の変遷 第10回 生物進化 第11回 近年の環境問題:地球温暖化、オゾン層破壊 第12回 近年の環境問題:生物多様性低下、里山の環境学 第13回 生物多様性 第14回 群集生態学の現状 第15回 研究事例 履修の注意点・準備学習の内容 − 本講義は高校で生物の授業を受けていない、あるいは得意としな かった学生でも基礎から理解できるようにした。なお後期に予定して いる生態学Bは応用編であり、本講義履修者は生態学Bを連続して受 講することが望ましい。 − 第 回目の授業で講義概要を説明するので、履修予定者は初回か ら出席する事が望ましい。 − 毎回講義の理解度の確認を行うので、授業中は集中してしっかり 聞くこと。 履修の注意点・準備学習の内容 − 本講義履修者は生態学Aと連続して受講することが望ましい。 −第 回目の授業で講義概要を説明するので、履修予定者は初回か ら出席する事が望ましい。 − 毎回講義の理解度の確認を行うので、授業中は集中してしっかり 聞くこと 教科書 教科書 使用しない。講義内で適宜プリントを配布する。 使用しない。講義内で適宜プリントを配布する。 参考書 参考書 初回及び必要に応じ随時紹介する。 必要に応じ随時紹介する。 成績評価の方法 成績評価の方法 平常点(確認テスト・簡易レポート・授業態度)40%、期末試験60% 平常点(確認テスト・簡易レポート・授業態度)40%、期末試験60% その他 その他 とくになし。 とくになし。 ─ 314 ─ 科 目 名 担 西洋演劇史ⅠA 井 配当学年 開講期 1・2 春学期 当 上 単位数 者 科 目 名 担 優 西洋演劇史ⅠB 井 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1・2 秋学期 授業の概要・到達目標 当 者 上 単位数 優 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 西洋演劇の基盤となるギリシア・ローマの演劇史を概観し,その卓 春学期と同様西洋演劇の基盤となるギリシア・ローマの演劇史を概観 越性,歴史的意義について具体的に検証する。単に古典を学ぶという し,その卓越性,歴史的意義について具体的に検証する。単に古典を だけでなく,現代に生きている古典,という観点からこの時代の演劇 学ぶというだけでなく,現代に生きている古典という観点からこの時 史をたどっていく。 春学期はギリシア悲劇を扱う。 代の演劇史をたどっていく。 秋学期はギリシア喜劇とローマ演劇を 主に扱う。 授業内容 .受講上の注意および指導 授業内容 西洋演劇を学ぶ意味とは .春学期の復習 .ギリシア悲劇の成立の謎 .アリストテレスの『詩学』 .ギリシア悲劇の表現・劇場・劇場環境 .ギリシア悲劇の世界∼『オイディプス王』を軸に その .ギリシア悲劇の世界∼『オイディプス王』を軸に その .ギリシア喜劇の成立 .ギリシア喜劇の表現 .ギリシア喜劇の作家たち .三大悲劇詩人の劇世界概観∼アイスキュロスの劇世界 .アイスキュロスの劇世界 『オレスティア』三部作その .アイスキュロスの劇世界 『オレスティア』三部作その .ソポクレスの劇世界 ソポクレスの劇世界 11. エウリピデスの劇世界 『エレクトラ』 12. エウリピデスの劇世界 『トロイア戦争の女たち』 13. エウリピデスの劇世界 『メデイア』の魅力 14. エウリピデスの劇世界 15. まとめ 『女の平和』読解その .アリストパネスの劇世界 『女の平和』読解その .アリストパネスの劇世界 オイディプス後日談を中心に 10. .アリストパネスの劇世界 アリストパネスの著名人批判 .ローマ演劇の世界 『エレクトラ』を中心に エウリピデスの宗教観 ギリシア悲劇の後世への影響 10. ローマ喜劇の劇作家 プラウトゥス その 11. ローマ喜劇の劇作家 プラウトゥス その 12. ローマ喜劇の劇作家 テレンティウス その 13. ローマ喜劇の劇作家 テレンティウス その 14. ローマ悲劇∼セネカの劇世界 15. まとめ ローマ演劇の後世への影響 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 世界史的知識があることが望ましいが,概要については授業内で補う 世界史的知識があることが望ましいが,概要については授業内で補う ので日本史受講者も特に心配は要らない。また取り扱われた作品が上 ので日本史受講者でも問題はない。 また,取り扱われた作品が上演 演される場合,その鑑賞を課外授業の一環として行う。 される場合,その鑑賞を課外授業の一環として行う。 教科書 教科書 特に指定しない。 特に指定しない。 参考書 参考書 山内登美雄『ギリシア悲劇神々と人間のドラマ』(新曜社) 川島重成 『ギリシア悲劇神々と人間,愛と死』 (講談社学術文庫) 中村善也 『ギリシア喜劇全集』(ちくま文庫)『ローマ喜劇全集』(京大出版) 『セネカ全集』(京大出版)『ローマ喜劇』(中公新書) 『ギリシア悲劇入門』(岩波同時代ライブラリー) 成績評価の方法 成績評価の方法 平常時の取り組み(50点)と期末の試験(50点)の総合評価。 平常時の取り組み(50点)と期末の試験(50点)の総合評価。 その他 その他 西洋演劇史ⅠBと連続して受講することが望ましい。 西洋演劇史ⅠAと連続して受講することが望ましい。 ─ 315 ─ 科 目 名 担 西洋演劇史ⅡA 新 配当学年 開講期 1・2 春学期 当 沼 智 単位数 者 科 目 名 担 之 西洋演劇史ⅡB 新 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1・2 秋学期 当 沼 者 智 単位数 之 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 ここでは中世からバロック期までの西洋演劇史をたどる。ここで扱 う各時代の演劇状況はそれぞれ非常に異なるものであり,しかも一般 的に「演劇」と言って想像されるものとの違いもかなりある。作り手 や支配層の思惑や観客の趣向、与えられた状況などさまざまな側面か ら考察し、その各時代の特徴を理解することがこの授業の目標とな る。演劇史的に重要な戯曲を取り上げ,その演劇史的背景を考察しつ つ読解する回も設ける。 ここでは,17世紀から19世紀までの西洋演劇史をたどる。この時期の 演劇史の大きなうねりを理解するためには,まずフランス古典主義を しっかり理解することが必須となる。それ以降,18世紀後半から19世 紀前半にかけての演劇は,フランス古典主義からの脱却,あるいはそ れへの対抗・超克の歴史ととらえることができるからである。またこ こでのゴール地点である19世紀後半の近代演劇についての理解も極め て大事である。というのも、20世紀のさまざまな演劇を考える上での 基準となるからである(20世紀の演劇についてはここでは詳しく扱わ ないが) 。17世紀から19世紀までのそうしたそれぞれの時代の特徴を 理解することがこの授業の目標となる。 授業内容 .歴史の概観 .中世の宗教劇 :典礼劇と聖史劇(受難劇) .中世の宗教劇 :宗教劇の終息 .中世の世俗劇 .コンメディア・デッラルテ、人文主義演劇 .ルネサンス期の劇場からバロック様式の劇場へ .エリザベス朝演劇 :成立背景 .エリザベス朝演劇 :劇場構造 .シェイクスピア作『ヴェニスの商人』読解 :ダブルプロット 10.シェイクスピア作『ヴェニスの商人』読解 : 「変装」という手 法 11.シェイクスピア作『ハムレット』読解 : 「見かけ」と「真実」 というテーマ 12.シェイクスピア作『ハムレット』読解 :性格悲劇としてのシェ イクスピア劇 13.宮廷スペクタクル 14.スペイン黄金世紀演劇:カルデロン作『人生は夢』読解 15.バロック様式の劇場の継承 授業内容 .歴史の概観 .フランス古典主義の歴史的背景 .フランス古典主義の演劇規則 .モリエール作『ドン・ジュアン』読解:「偽」批判の喜劇 .ラシーヌ作『フェードル』読解 :劇構造分析 .ラシーヌ作『フェードル』読解 :作劇法と演劇規則の関係 .18世紀前半の演劇:古典主義の余波 .18世紀後半の演劇:市民劇の発生 .シュトゥルム・ウント・ドラング運動:シラー作『群盗』読解 10.ロマン主義の演劇と大衆娯楽劇 11.近代劇と近代劇場の成立 12.視覚表現の変化と「演出家」の登場 13.ザクセン=マイニンゲン劇団から自由劇場運動へ 14.イプセン作『人形の家』読解 :性格描写と演技の関係について 15.イプセン作『人形の家』読解 :近代的な作劇法について 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 授業で扱う戯曲は必ず事前に呼んでくること。読んで来ていること を前提に授業を進める。学期末試験では戯曲読解に関して配点の大き な問題も出題する。 また,数週にわたって一つのテーマを扱うこともあるので,欠席し て間が抜け落ちてしまうことのないように。 授業で扱う戯曲は必ず事前に呼んでくること。読んで来ていること を前提に授業を進める。学期末試験では戯曲読解に関して配点の大き な問題も出題する。 また,数週にわたって一つのテーマを扱うこともあるので,欠席し て間が抜け落ちてしまうことのないように。 教科書 教科書 『ベスト・プレイズ』論創社,新訂版(2011)[ 内で割引販売] 月に入ったら授業 参考書 『ベスト・プレイズ』論創社、新訂版(2011)[授業内で割引販売] 参考書 授業の中でそのつど指示する。 成績評価の方法 授業の中でそのつど指示する。 成績評価の方法 学期末試験(70%)と平常点(30%)との総合評価 その他 西洋演劇史ⅡBと連続して受講することが望ましい。 学期末試験(70%)と平常点(30%)との総合評価。 その他 西洋演劇史ⅡAと連続して受講することが望ましい。 ─ 316 ─ 科 目 名 担 西洋近代史ⅠA 黒 配当学年 開講期 3・4 春学期 当 崎 単位数 周 者 科 目 名 担 一 西洋近代史ⅠB 黒 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期 授業の概要・到達目標 当 崎 単位数 者 周 一 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 我々が生きる現代世界は,多くの点においてその直接的な起源を 福祉国家の成立は,かつて社会政策における一つの到達点と目され 「近代」に求めることができる。特に本授業では,昨今のグローバリ た。しかし近年,世界各国において,その政策は大きな見直しを迫ら ゼーションの中で岐路に立たされている国民国家について,その形成 れる事態となっている。本授業は,その福祉国家の成立過程につい 過程を検討していく。主に18∼19世紀のイギリスを事例として取り上 て,前段階にあたる19世紀から20世紀初頭までを中心に,国家のみな げるが,フランスやドイツなども比較対象として言及する予定であ らずチャリティやアソシエーションが果たした役割にも注目しながら る。 検討していく。特に対象となるのは,福祉国家の一典型例ともいわれ たイギリスである。 授業内容 授業内容 第 回 「近代」という時期区分 第 回 主権国家の成立 第 回∼第 回 イギリスにおける都市化・人口増・貧困 第 回 国民国家とナショナリズム 第 回∼第 回 エリザベス救貧法の成立から1834年新救貧法まで 第 回∼第 回 「イギリス国民」の形成 第 回∼第 回 19世紀イギリスの公衆衛生改革 第 回∼第 回 第 回∼第 回 はびこる「ニセ医者」と医師制度改革 第 回 国民教育 第 回 第10回 国民国家と言語 第10回∼第11回 第11回 帝国と国民国家 第12回 労働者とアソシエーション 第12回 博覧会と国民統合 第13回 世紀転換期における貧困観の転換 第13回 戦争と国民 第14回 リベラル・リフォーム 第14回 アイルランドのナショナリズム 第15回 福祉国家へ 第15回 近代以後の国民国家 授業の進行状況によって,多少の変更もあり得る。 革命と「フランス国民」 福祉国家と福祉複合体論 福祉とチャリティ 授業の進行状況によって,多少の変更もあり得る。 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 遅刻厳禁。ノートを用意しておくこと。 遅刻厳禁。ノートを準備しておくこと。 教科書 教科書 特定のテキストは使用しない。 特定のテキストは使用しない。 参考書 参考書 さしあたって,谷川稔 『国民国家とナショナリズム』 山川出版 授業中に適宜指示する。 社,1999年。その他は授業中に適宜紹介する。 成績評価の方法 成績評価の方法 平常点(20%)と定期試験(80%)の結果を総合して評価する。 その他 平常点(20%)と試験(80%)の結果を総合して評価する。 その他 ─ 317 ─ 科 目 名 担 西洋近代史ⅡA 山 配当学年 開講期 3・4 春学期 当 田 単位数 朋 者 科 名 担 子 西洋近代史ⅡB 山 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期 授業の概要・到達目標 当 田 単位数 者 朋 子 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 〈授業概要〉フランス革命に始まり第一次世界大戦に終わるいわゆる 「長い19世紀」は、中部ヨーロッパにおいては国民国家形成の時代で あった。この重大な時期にドイツ人やロシア人の支配下におかれた中 東欧の諸民族は、民族意識に目覚め運動を活発化させていく。この地 域に居住する民族は多いが、この授業では、ポーランド人とチェコ 人、ハンガリー人を中心に、ユダヤ人を含めた他民族との関係および ロシアやドイツ、オーストリアといった帝国の民族政策などを視野に おきつつ、ヨーロッパ近代を概観する。この授業では19世紀前半まで を扱う予定である。 〈到達目標〉ヨーロッパ近代における国家や国境、主権や自治、民族 やナショナリズムについて考えるための基礎的知識を得る。 授業内容 〈授業概要〉フランス革命に始まり第一次世界大戦に終わるいわゆる 「長い19世紀」は、中部ヨーロッパにおいては国民国家形成の時代で あった。この重大な時期にドイツ人やロシア人の支配下におかれたこ の地域の諸民族は、民族意識に目覚め運動を活発化させていく。この 地域に居住する民族は数多いが、この授業では、ポーランド人とチェ コ人、ハンガリー人を中心に、ユダヤ人を含めた他民族との関係なら びにロシアやドイツ、オーストリアといった帝国の民族政策、社会主 義運動などを視野にいれつつ、ヨーロッパ近代を概観する。近代史Ⅱ Bでは、19世紀後半から第一次世界大戦開始までを扱う。 〈到達目標〉ヨーロッパ近代における国家や国境、主権や自治、民族 やナショナリズムについて考えるための基礎的知識を得る。 授業内容 〈授業内容〉西洋近代史ⅡAでは18世紀前後から19世紀前半までを中 心に考察する。 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第10回 第11回 第12回 第13回 第14回 第15回 目 はじめに 18世紀までの中東欧( ) 18世紀までの中東欧( ) ヨーロッパ世界経済と中東欧 ハプスブルク家の台頭 啓蒙主義とユダヤ人 ポーランドの衰退と周辺諸国 ポーランド分割 ナポレオンの影響 ウィーン会議とヨーロッパ新秩序 ロシア帝国のポーランド人 オーストリア帝国の諸民族 1848年革命( ) 1848年革命( ) まとめと反省 〈授業内容〉西洋近代史IIBでは19世紀後半から第一次世界大戦までを 中心に考察する。 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第10回 第11回 第12回 第13回 第14回 第15回 はじめに オーストリア・ハンガリー二重君主国の成立 二重体制下のオーストリア 二重体制下のハンガリー王国 ガリツィア地方の諸民族 ロシア帝国西部の諸民族 ドイツ帝国のポーランド人 社会主義運動と民族問題 ユダヤ人問題と中東欧( ) ユダヤ人問題と中東欧( ) ロシア第一革命とその影響 第一次世界大戦前夜の国際情勢 第一次世界大戦前夜の諸民族( ) 第一次世界大戦前夜の諸民族( ) まとめと反省 時間の関係上、以上の順番や内容を若干変更することもあり得る。 時間の関係上、以上の順番や内容を若干変更することもあり得る。 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 質問や意見は随時受け付ける。講義途中の入室・退出は原則として認 めない。欠席した時は参考文献でその回の内容を確認しておくこと。 質問や意見は随時受け付ける。講義途中の入室・退出は原則として認 めない。欠席した時は参考文献で内容を確認しておくこと。 教科書 教科書 特定のテキストは使用しない。歴史地図や資料は必要に応じコピーで 配布する。 特定のテキストは使用しない。歴史地図や資料は必要に応じてコピー で配布する。 参考書 参考書 『ドナウ・ヨーロッパ史』 (南塚信吾編)山川出版社、 『ポーランド・ ウクライナ・バルト史』 (伊東孝之編)山川出版社。その他、適宜授 業中に紹介する。 『ドナウ・ヨーロッパ史』 (南塚信吾編)山川出版社、 『ポーランド・ ウクライナ・バルト史』 (伊東孝之編)山川出版社。その他、適宜授 業中に紹介する。 成績評価の方法 成績評価の方法 試験の結果が成績を評価する最も重要な基準となる。 ただし受講者 数によってはレポートに切り替えることもありうる。 試験(または レポート)80%、平常点(質問や意見など)20%。 試験の結果が成績評価の最も重要な基準となる。 ただし受講者数に よってはレポートに切り替えることもありうる。 試験(またはレ ポート)80%、平常点(質問など)20%。 その他 その他 西洋近代史ⅡBを連続して受講することが望ましい。 西洋近代史ⅡAを受講しておくことが望ましい。 ─ 318 ─ 科 目 名 担 西洋現代史ⅡA 藤 配当学年 開講期 3・4 春学期 当 田 者 科 名 担 史 西洋現代史ⅡB 藤 怜 単位数 目 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期 当 田 者 怜 単位数 史 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 西洋現代史IIAでは、アメリカの対外政策を中心にしながら、第一次 西洋現代史IIBでは、「冷戦と核時代」をテーマとして、第二次世界大 世界大戦と第ニ次世界大戦を主要テーマとして取り上げる。アメリカ 戦後から冷戦が激化した1960年代までの歴史を学ぶ。米ソ冷戦は終結 外交の伝統を遡りつつ、この つの世界大戦がなぜ起きたのか、各国 したものの、核兵器について言及するまでもなく、その影響はなお現 はどう対応したのか、そしてそれはどのような影響をもたらしたのか 在の世界に影を落としていると言えよう。とりわけこの講義では、核 について、可能な限り多くの映像資料や文書史料に触れながら考えて 兵器が現在的に重要な意味を持つと同時にきわめて歴史的な存在で もらいたい。 あったことにも留意し、その歴史的意味について考えてもらいたい。 授業内容 現代史の授業ではあるが、アメリカの対外政策の背景を把握するため に19世紀から遡って、以下のようにほぼ時系列に沿って進めていく。 ( )今後の授業についての説明、第一次世界大戦・第二次世界大戦の 概略 ( )19世紀のアメリカ外交:孤立主義と帝国主義 ( )第一次世界大戦とアメリカ( ( )第一次世界大とアメリカ( ( 「危機の20年」( ) ):ワシントン体制の成立とアジア ( 「危機の20年」( ) ):20年代のヨーロッパとアメリカ ( 「危機の20年」( ) ):1930年代の危機とアメリカ ( )第二次世界大戦の勃発:ヨーロッパ ( )第二次世界大戦の勃発:アジア ):参戦と国際連盟 ):アメリカ国内への影響 概ね以下の通りに進めていく。 ( )冷戦とは何か、核兵器とは何か ( )春学期の復習:米ソ対立の原点としての第二次世界大戦 ( )原爆投下の決定:核時代の到来 ( )原爆外交:原子力国際管理をめぐる攻防 ( )トルーマン・ドクトリン:世界をイデオロギーで定義する ( )マーシャル・プラン( ):ヨーロッパの復興をめぐる方針 ( )マーシャル・プラン( ):ヨーロッパ復興とドイツの分断 ( )NSC68:冷戦の軍事化 ( )アジアにおける冷戦:中国の「喪失」と朝鮮戦争、日本占領政策 (10)トルーマン政権の核戦略:「勝利をもたらす兵器」? (11)アイゼンハワー政権の核戦略:大量報復戦略/平和のための原子 (10)国際連盟をめぐって 力 (11)ヤルタ会談:米ソ協調の頂点か、米ソ対立の始まりか (12)中東の動揺:アメリカと中東の関わり (12)ポツダム会談:米ソ対立の顕在化 (13)アメリカにおける核認識:恐怖と全能感のはざまで (13)戦略爆撃と原爆投下:市民の大量殺戮の時代 (14)戦後日本における原子力 (14)対日占領政策と日本の降伏 (15)秋学期のまとめと現状認識 (15)春学期の総括と秋学期に向けて 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 任意であるがコメントペーパーの提出を求める。 任意ではあるがコメントペーパーの提出を求める 教科書 教科書 特に指定しない 特に指定しない 参考書 参考書 適宜紹介する 適宜紹介する 成績評価の方法 成績評価の方法 平常点(30%)、定期試験(70%) 平常点(30%)、定期試験(70%) その他 その他 西洋現代史IIBと合わせて受講することが望ましい。講義の進捗状 況や受講生の状況によって内容の変更はありうる。 授業内容 西洋現代史IIAと合わせて受講することが望ましい。講義の進捗状況 や受講生の状況によって内容の変更はありうる。 ─ 319 ─ 科 目 名 担 西洋古代史A 竹 配当学年 開講期 3・4 春学期 単位数 当 内 一 者 科 目 名 担 博 西洋古代史B 竹 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期 授業の概要・到達目標 単位数 当 内 者 一 博 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 古代ギリシア史の講義を行う。春学期の授業では、 「古代アテナイ のディオニュソス祭儀」について講義する予定である。古代のアテナ イでは、ディオニュソス神に対する供犠や演劇の競演を伴う祭儀など が、単なる宗教的儀式にとどまらず、その政治、経済、文化の諸側面 に影響を及ぼし、アテナイ社会に深く根付いていた。この講義では、 前 世紀末から前 世紀末までを中心に、ディオニュソスをめぐる祭 祀や儀礼を通じてアテナイの社会と歴史について学び、我々と異なる 時代、異なる文化を理解する力を養うことを目標とする。 古代ギリシア史の講義を行う。秋学期の授業では、「古代アテナイ のポリス祭儀と社会」について講義する予定である。春学期ではディ オニュソスの祭儀を中心に取り上げたが、古代のアテナイではポリス が主催する多様な神々の祭儀が行われており、その神話と儀礼のみな らず、政治や社会、経済とも密接に絡み合っていた。この講義では、 「ポリス宗教」をめぐる近年の議論を踏まえつつ、祭儀に関連する神 官職や暦に注目しながら、アテナイにおける主要な神々の祭儀につい て考察していくことで、物事を複眼的に捉える姿勢を養うことを目標 とする。 授業内容 古代ギリシア史の全体的な流れと様々な史料について、そしてギリ シア世界におけるディオニュソス信仰の広まりについて解説した後、 まず、アテナイにおけるディオニュソス祭儀の歴史的展開について数 回にわたって講義を行う。これを踏まえた上で、古代アテナイにおけ るディオニュソスの主要な祭儀について具体的に見ていき、その全体 像の把握に努める。 授業内容 「ポリス宗教」をめぐる概念とポリス祭儀に関わる神官職について、 最近の研究成果を踏まえ解説する。そして古代アテナイの暦や宗教規 定の特徴を概観した後、月ごとに主要なポリス祭儀について具体的に 考察を進め、アテナイ社会におけるその特性について論じる。 ( )古代ギリシアの祭儀について <第 部>古代アテナイのポリス祭儀 ( ) 「ポリス宗教」をめぐる諸問題 ( )古代アテナイのポリス祭儀と神官職 ( )ポリス・アテナイの供犠暦 ( )アッティカのデーモスとゲノスの供犠暦 <第 部>古代アテナイの暦とポリス祭儀 ( )ヘカトンバイオン月のシュノイキア祭(アテナとテセウス) ( )ヘカトンバイオン月のパンアテナイア祭(アテナ) ( )ボエドロミオン月のエレウシスの秘儀(デメテル) ( )ピュアノプシオン月のテスモフォリア祭(デメテル) (10)タルゲリオン月のタルゲリア祭(アポッロン) (11)タルゲリオン月のベンディデイア祭(ベンディス) (12)スキロフォリオン月のディポリエイア祭(ゼウス) (13)ヘファイスティア祭(ヘファイストス) (14)ブラウロニア祭(アルテミス) (15)古代アテナイのポリス祭儀と社会 ( )ディオニュソスとはどのような神か ( )神話の中のディオニュソス <第 部>古代ギリシア史の流れとディオニュソス信仰の広まり ( )先史時代から青銅器時代まで ( )初期鉄器時代から前古典期まで ( )古典期からヘレニズム期まで <第 部>アテナイ史の画期とディオニュソス祭儀の展開 ( )ディオニュソスのアッティカ到来神話 ( )ペイシストラトスとクレイステネスの時代 ( )ペリクレスと「アテナイ帝国」の時代 ( )エウブロスとリュクルゴスの時代 <第 部>古代アテナイのディオニュソス祭儀 (10)ピュアネプシオン月のオスコフォリア祭 (11)ポセイデオン月の「デーモスの」ディオニュシア祭 (12)ガメリオン月のレナイア祭 (13)アンテステリオン月のアンテステリア祭 (14)エラフェボリオン月の「ポリスの」ディオニュシア祭 (15)古代アテナイのディオニュソス祭儀 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 文献や碑文といった文字史料だけでなく、遺跡や様々な記念碑、陶 器画やレリーフなどをできる限り提示し、古代ギリシア人が生きた世 界について具体的なイメージを得られるようにする。また、授業中に 紹介する書籍や論文を積極的に読み進め、古代ギリシア史の枠組みや アテナイ史の流れを予習、復習しておくと、時系列的な出来事の前後 関係、および講義の内容についても理解を深めることができる。 文献や碑文といった文字史料だけでなく、遺跡や様々な記念碑、陶 器画やレリーフなどをできる限り提示し、古代ギリシア人が生きた世 界について具体的なイメージを得られるようにする。また、授業中に 紹介する書籍や論文を積極的に読み進め、古代ギリシア史の枠組みや アテナイ史の流れを予習、復習しておくと、時系列的な出来事の前後 関係、および講義の内容についても理解を深めることができる。 教科書 教科書 特に使用しない。 特に使用しない。 参考書 参考書 授業の中で随時指示する。 授業の中で随時指示する。 成績評価の方法 成績評価の方法 学期末に行う論述形式の筆記試験(60%)、授業中に行う数回の小 レポート(40%)により評価する。 学期末に行う論述形式の筆記試験(60%)、授業中に行う数回の小 レポート(40%)により評価する。 その他 その他 このシラバスは前年12月作成時の計画であり、実際に行う授業では 内容を一部変更する可能性もある。 このシラバスは前年12月作成時の計画であり、実際に行う授業では 内容を一部変更する可能性もある。 ─ 320 ─ 科 目 名 担 西洋史概論A 本 配当学年 開講期 1・2 春学期 当 間 単位数 美 者 科 目 名 担 奈 西洋史概論B 金 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1・2 秋学期 単位数 当 澤 者 宏 明 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 西洋史概論Aでは、ヨーロッパの中世・近世史を概観する。西ヨー 歴史学を多面的な視点から学ぶ。歴史的に表出した現象を並び立て るのではなく, 「西洋史」を形作るものは何かという問いかけを中心 に,歴史事象,政治,社会,文化を緊密に結びつけて考えてもらう。 また,様々なテーマを設定し,ヒト・モノの移動や,ネイション概 念,地理的・空間的な問題,人種・ジェンダーを含めた市民権のあり ようなどを理解することも授業の目的である。 ロッパを中心に取り上げながら、中世・近世史を学ぶ上で必要な基本 的事項と用語の理解を深めてゆく。この時代に形成されたヨーロッパ 世界の様々な枠組みは、その後の社会にも大きな影響を残している。 受講生のヨーロッパ社会の特質を考える手がかりとなることを目指し ている。 授業内容 西洋史を学ぶ上で大切な種々の分析概念をキーワードに設定し,多 くの時代,地域を考えてゆく。様々な論題を提示するので,受講生に それらを検討し,考えてもらいたい。 第 回 イントロダクション:歴史学とは? 歴史の「イメージ」と 「現実」 第 回 ヒトの移動 :世界の規模と人口 第 回 ヒトの移動 :地域を越えた人の移動 第 回 ヒトの移動 :ユダヤ人のディアスポラ 第 回 モノの移動 :世界商品としてのチョコレート 第 回 モノの移動 :ワイン・コーヒー・砂糖/モノの移動と社会 変化 第 回 高校世界史と大学の西洋史の異同/万国史とNation within Nations 第 回 地理空間の「縮小」 :大航海時代 第 回 地理空間の「縮小」 :航空時代 第10回 国家と国民 :国民と国家/ネイティビズム 第11回 国家と国民 :ナショナリズム/ひとつの国家? 多文化社 会? 第12回 人種と女性:レディ・トラベラーと「家庭の天使像」 、他者 差別 第13回 帝国主義 :帝国主義概念の変化とあらたな「従属」 第14回 帝国主義 :グローバリズムと惑星視点 第15回 講義のまとめ:学問としての西洋史 授業内容 第 回 ガイダンス 第 回 ローマ帝国とゲルマン人 ヨーロッパを構成する要素 第 回 ローマ帝国とキリスト教─迫害から国教化へ 民族大移動 第 回 新しい秩序 フランク王国 第 回 封建制 第 回 神聖ローマ帝国と教皇庁 第 回 教皇庁の時代 第 回 都市の成長 第 回 百年戦争 帝国理念の継承 諸侯と上位権力 帝国イタリア 十字軍から大シスマまで 領主と都市 第10回 挑戦をうける教皇庁 第11回 信仰とルネサンス文化 国家教会、公会議主義、人文主義 第12回 宗教改革とカトリック改革 第13回 宗教戦争 第14回 主権国家体制の確立へ 第15回 前近代社会の論理─社団 春学期のまとめ 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 西洋史学を理解してもらうために,簡単な英語の文章や映像・図像 資料などを活用する。受講生は,高校世界史テキスト程度の西洋史の 全般的な知識を有することを前提とする(世界史の基本的知識がない 場合,必ず事前学習で世界史の知識を習得すること)。また,講義で 提示した考え方や,次回講義の内容について,文献調査などを行うこ と。 高校世界史の教科書の知識があることを前提とする。 教科書 特定の教科書は使用しない。毎回授業レジュメを配布して、その都度 教科書 参考文献を紹介する。 授業を進める上でのレジュメや地図,図表などは適宜講師が用意 し,配布する。 参考書 基本的な文献として以下を挙げる。 参考書 服部良久・南川高志・山辺規子(編著)『大学で学ぶ西洋史[古代・ 塩川伸明『民族とネイション─ナショナリズムという難問』 (岩波書 店,2008年) 岡崎勝世『世界史とヨーロッパ』(講談社現代新書,2003年) 谷澤伸,柴田博,甚目孝三,高橋和久『世界史図録ヒストリカ』第 版(山川出版社,2006年) 中世]』ミネルヴァ書房、2006年. 小山哲・上垣豊・山田史郎・松本淑彦(編著)『大学で学ぶ西洋史 [近現代]』ミネルヴァ書房、2011年. 成績評価の方法 成績評価の方法 成績は学期末試験(100%)で評価する。 成績は小レポート課題,授業への積極的な参加,学期末のレポート あるいは試験等から総合的に評価する(小レポートの提出など平常点 20%,レポートあるいは試験80%)。 その他 授業の進捗状況によっては、回数などを変更することもある。 その他 講義では学生同士の議論やピア・レビューを積極的に行う。お互い にレポートや小レポート,リアクション・ペーパーを学生同士で見せ 合い,意見交換をしてもらう。また、多くの問いかけをするので受講 生には積極的な発言を求める。 ─ 321 ─ 科 目 名 担 西洋思想史A 合 配当学年 開講期 1・2 春学期 当 田 単位数 正 者 科 目 名 担 人 西洋思想史B 合 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1・2 秋学期 当 田 単位数 者 正 人 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 今、七十億の人々の目は何を見ているのだろうか。その手を何を掴 今、七十億の人々の目は何を見ているのだろうか。その手を何を掴 み、何を造っているのだろうか。その足はどんな場所を踏みしめてい み、何を造っているのだろうか。その足はどんな場所を踏みしめてい るのだろうか。人は生存する限り思考しないわけにはいかない。けれ るのだろうか。人は生存する限り思考しないわけにはいかない。けれ ども、強固な習慣に阻まれて私たちの思考は大抵は同じ回路に即して ども、強固な習慣に阻まれて私たちの思考は大抵は同じ回路に即して の堂々巡りを続けている。そんなとき、歴史の風化作用に耐えてきた の堂々巡りを続けている。そんなとき、歴史の風化作用に耐えてきた 思想家たちの言葉や考え方が、普段とは異なる小さな通路のようなも 思想家たちの言葉や考え方が、普段とは異なる小さな通路のようなも のをもたらしてくれることがある。講義では、単に哲学のみならず、 のをもたらしてくれることがある。講義では、単に哲学のみならず、 宗教、文学、芸術にも目を配りながら、西洋の偉大な思想家たちの考 宗教、文学、芸術にも目を配りながら、西洋の偉大な思想家たちの考 えを提示し、その解釈を通じて、受講者諸君が自分と自分の周囲につ えを提示し、その解釈を通じて、受講者諸君が自分と自分の周囲につ いて考え直す機会を作ることをめざす。 いて考え直す機会を作ることをめざす。 授業内容 授業内容 第一回:春学期講義のまとめと秋学期講義の概要 第一回:講義の概要とその進め方などについての説明 第二回:精神分析の誕生 第二回:「フィロソフィア」の誕生とその周辺 第三回:ベルクソンとアラン 第三回:その続き 第四回:ラッセルとウィトゲンシュタイン 第四回:ユダヤ=キリスト教とは何か 第五回:現象学運動の沿革 第五回:ストア派と「幸福」 第六回:フランクフルト学派 第六回:モンテーニュ『エセー』 第七回:レヴィナス、サルトル、メルロ=ポンティ、ヤン・パトチ 第七回:デカルトとパスカル カ、アンリ・マルディネ 第八回:スピノザと『エチカ』 第八回:続き 第九回:スピノザと『神学政治論』 第九回:続き 第十回:カントの批判哲学とその後のドイツ思想 第十回:アーレントとヨナス 第十一回:続き 第十一回:1960年代後半からのフランス哲学の動向 第十二回:一九世紀フランス思想と「人間の諸科学」 第十二回:その続き 第十三回:続き 第十三回:現代倫理学の主要潮流 第十四回:ニーチェ 第十四回:続き 第十五回:続き 第十五回:まとめと展望 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 講義中心の授業となるが、授業中に紹介された文献などをみずから読 講義中心の授業となるが、授業中に紹介された文献などは自分自身で み、その周辺を調査するとともに、授業で提示された問題をみずから 読み進め、また、授業中に提示された問題をみずからの問題として考 の問題として考える姿勢が要求される。 える態度が要求される。 教科書 教科書 特定の教科書は使用しない。資料は、Oh meijiのシステムでアップさ 特定の教科書は使用しない。資料はOh meijiシステムにアップされた れたものを各自ダウンロードして準備すること。 ものを各自ダウンロードして準備すること。 参考書 参考書 適宜指示する。 適宜指示する。 成績評価の方法 成績評価の方法 学期末の論述形式の試験にて評価する。 学期末の論述形式の試験で評価する。 その他 その他 様々な外国語が授業では用いられるが、基本的にすべて講師によって 必ずしも英語以外の外国語の知識は必要ではない。 翻訳されるので、英語以外の外国語の知識は必ずしも必要ではない。 ─ 322 ─ 科 目 名 担 西洋史特説ⅡA 菊 配当学年 開講期 3・4 春学期 当 池 単位数 良 者 科 目 名 担 生 西洋史特説ⅡB 菊 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期 当 池 単位数 者 良 生 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 ヨーロッパの中世の秩序を揺るがし、新たな国家間システムを生み出 15世紀以降のハプスブルク帝国における検閲政策をたどることでドイ す契機となった「ドイツ三十年戦争」を辿ることでヨーロッパ近代の ツ・オーストリア文化史の一端を習得することが本講義の学習目標 成立の一端を習得する。 授業内容 授業内容 第 回 物語と歴史 第 回 三十年戦争までのドイツ分裂の軌跡( ) 第 回 三十年戦争までのドイツ分裂の軌跡( ) 第 回 三十年戦争前夜( ) 第 回 三十年戦争前夜( ) 第 回 三十年戦争 第 回 傭兵の歴史( ) 第 回 傭兵の歴史( ) 第 回 三十年戦争 デンマーク戦争 第10回 三十年戦争 スウェーデン戦争 第11回 三十年戦争 フランス戦争 第12回 ウエストファリア条約 第13回 三十年戦争後のヨーロッパ( ) 第14回 三十年戦争後のヨーロッパ( ) 第15回 まとめ ボヘミア戦争 第 回 検閲政策とは? 第 回 前 第 回 ニュー検閲学派 第 回 活版印刷は世界を制す( ) 第 回 活版印刷は世界を制す( ) 第 回 神聖ローマ帝国の検閲事始( ) 第 回 神聖ローマ帝国の検閲事始( ) 第 回 神聖ローマ帝国における検閲の整備 第 回 印刷特権と著作権 月期のオーストリアの検閲の実情 第10回 選挙協約と検閲 第11回 啓蒙専制主義の検閲政策 第12回 マリア・テレジアの検閲制度改革( ) 第13回 マリア・テレジアの検閲制度改革( ) 第14回 前 第15回 まとめ 月期の検閲 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 本講義はヨーロッパ近代の成立をドイツ史から探ることを目的として ハプスブルク帝国の検閲政策の歴史をたどることでドイツ・オースト いるので、ドイツ史に興味ある人が受講されたい リアの文化史の一端を探ることが本広義の学習目標なので、広くヨー ロッパ文化に興味ある人が受講されたい。 教科書 教科書 菊池良生『戦うハプスブルク家─近代の序章としての三十年戦争』講 菊池遼生『検閲帝国ハプスブルク』川出書房新社 談社現代新書 参考書 参考書 文献リスト等は毎回、プリントを配布する 文献リスト等に関しては毎回プリントを配布する 成績評価の方法 成績評価の方法 平常点(講義中に適宜質問をする)30%+学期末のレポート(400字 平常店(授業中適宜質問する)30%+学期末レポート(400字詰め原 詰原稿用紙10枚程度)70%のうち60%以上を合格とする。 稿用紙10枚程度)70%のうち60%以上を合格とする その他 その他 ─ 323 ─ 科 目 名 担 西洋中世史A 青 配当学年 開講期 3・4 春学期 当 谷 秀 単位数 者 科 目 名 担 紀 西洋中世史B 青 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期 授業の概要・到達目標 当 谷 者 秀 単位数 紀 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 グローバル・ヒストリー及びトランスナショナル・ヒストリーの観 グローバル・ヒストリー及びトランスナショナル・ヒストリーの観 点から中世ヨーロッパの歴史に関する講義を行う。春学期の授業で 点から中世ヨーロッパの歴史に関する講義を行う。秋学期の授業で は、10世紀以降のヨーロッパ世界について、近年注目を浴びているグ も、引き続き10世紀以降のヨーロッパについて、近年注目を浴びてい ローバル・ヒストリーやトランスナショナル・ヒストリーの諸テーマ るグローバル・ヒストリーやトランスナショナル・ヒストリーの諸 から考察してゆく。本講義を通じて、世界史上におけるヨーロッパ文 テーマから考察してゆく。本講義を通じて、世界史上におけるヨー 明の特質を歴史的に理解する手がかりを掴んでもらいたい。 ロッパ文明の特質を歴史的に理解する手がかりを掴んでもらいたい。 授業内容 授業内容 春学期は、主として海域の歴史と、ヨーロッパと東方世界との関係と 秋学期は、春学期の問題意識を引き継ぎつつ、主として想像世界にお いう二つの問題に焦点を当てる。 けるヨーロッパと東方世界の関係について考察を行う。 第 回 イントロダクション 第 回 イントロダクション 第 回 グローバル・ヒストリー、トランスナショナル・ヒストリー 第 回 ヨーロッパとムスリム 十字軍と東方世界をめぐる想像力 とは何か? 第 回 ヨーロッパとムスリム 十字軍国家におけるムスリムとの 第 回 10∼13世紀のヨーロッパ史概観 関係 第 回 14世紀以降のヨーロッパ史概観 第 回 ヨーロッパとムスリム ヨーロッパ内部のムスリム 第 回 海域の歴史 北ヨーロッパの船と海軍 第 回 ヨーロッパとムスリム オスマン帝国の問題 第 回 海域の歴史 地中海の船と海軍 第 回 東方世界と驚異 アレクサンドロス大王をめぐって 第 回 海域の歴史 北ヨーロッパの海賊と海の治安 第 回 東方世界と驚異 プレスター・ジョンの伝説 第 回 海域の歴史 地中海の海賊と海の治安 第 回 東方世界と驚異 異形の者たち 第 回 海域の歴史 まとめ 第 回 地図の問題 中世ヨーロッパ人の空間認識 第10回 貨幣と交易の問題 貨幣をめぐるアフリカとの関係 第10回 地図の問題 TOマップ 第11回 貨幣と交易の問題 貨幣をめぐるアジア世界との関係 第11回 地図の問題 リアリズムの勝利? 第12回 貨幣と交易の問題 交易をめぐるアフリカとの関係 第12回 ルネサンスと東方世界 ビザンツ世界の崩壊 第13回 貨幣と交易の問題 交易をめぐるアジア世界との関係 第13回 ルネサンスと東方世界 絵画をめぐって 第14回 貨幣と交易の問題 まとめ 第14回 ルネサンスと東方世界 思想をめぐって 第15回 春学期のまとめ 第15回 まとめ 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 講義はパワーポイントを使用し、視聴覚的素材を利用しながら行う予 講義はパワーポイントを使用し、視聴覚的素材を利用しながら行う予 定。授業後にリアクション・ペーパーを提出してもらう場合がある。 定。授業後にリアクション・ペーパーを提出してもらう場合がある。 教科書 教科書 とくに使用しない。 とくに使用しない。 参考書 参考書 授業時に紹介する。 授業時に紹介する。 成績評価の方法 成績評価の方法 平常点と定期試験に基づいて、総合的に評価を行う。 平常点と定期試験に基づいて、総合的に評価を行う。 その他 その他 ─ 324 ─ 科 目 名 担 西洋美術史A 宮 配当学年 開講期 1・2 春学期 当 澤 単位数 政 者 科 目 名 担 男 西洋美術史B 宮 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1・2 秋学期 当 澤 単位数 者 政 男 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 常に西洋美術の大きな流れを考えながら、時代を追って作品を見てい くことで、西洋美術に対する理解と造詣を深める。ここで扱う古代ギ リシアから近代以前の美術は、それ自体の豊かさに加え、以降の展開 を理解するうえで不可欠となる。 常に西洋美術の大きな流れを考えながら、時代を追って作品を見てい くことで、西洋美術に対する理解と造詣を深める。ここで主に扱う19 世紀から20世紀初頭の美術の流れは、まれに見る豊かさを湛え、今日 の造形芸術全体を理解するうえでも不可欠なものである。 授業内容 授業内容 ヨーロッパ文明の起源である古代ギリシアの美術を皮切りに、キリス ト教の絶大な影響を経た中世美術を経て、ルネサンスへと至るヨー ロッパの美術の「主流」とはいったいどんなものであったか、そして それは更にどのように発展していったかを見ていく。具体的には18世 紀までの美術をとりあげ、近代以前のヨーロッパ美術の全体像を把握 する。 ( ) 講義の概要と計画 ( ) 古代ギリシア ─ 美しき神々とアスリートたち ( ) 古代ローマ ─ 文明の偉大なる継承者 ( ) ビザンチン ─ 世界の十字路(東ローマ帝国) ( ) ロマネスク ─ 純朴な信仰の形 ( ) ゴシック ─ 神の高みと天使の微笑み ( ) 北方ルネサンス ─ 無邪気な写実主義の世界(初期フランド ル) ( ) イタリア・ルネサンス ─ 人間主義の始まり ( ) イタリア・ルネサンス ─ 巨匠たちの饗宴 (10) イタリア・ルネサンス ─ ヴェネチア派とマニエリズム (11) バロック ─ 勢いづく対抗宗教改革(フランドル、スペイ ン) (12) バロック ─ 新興国の躍進(オランダ、ドイツ) (13) ロココ ─ 太陽王と宮廷絵画 (14) まとめ (15) まとめ 西洋美術の頂点のひとつであったルネサンスから発展した美術の「主 流」は、ナポレオン時代の混乱を経て、19世紀には産業革命を背景と する近代化の中で大きな変貌を遂げていく。それは印象主義へと昇華 していくものの、20世紀初頭にはこの「主流」を否定する動きが現わ れ、現代の美術の基礎を創っていく。このようなダイナミックな近代 美術史の流れを、図像見ながら詳細に追っていく。 ( ) 講義の概要と計画、近代以前の美術の総括 ( ) 新古典派とロマン派 ─ 異国への憧れ、過去への憧れ ( ) 象徴主義とドイツ・ロマン派 ─ 19世紀美術のもうひとつの 流れ ( ) ラファエル前派 ─ 保守王国イギリスの美術 ( ) アールヌーヴォー ─ 建築と応用芸術における変革 ( ) バルビゾン派と自然主義 ─ 産業革命と人間疎外 ( ) マネと近代 ─ モデルニテの画家 ( ) 印象派 ─ ルネサンス以来の西洋美術の集大成 ( ) ポスト印象派、野獣派、 ─ 自由さを増す美術、革命の予兆 (10) キュビスム ─ 20世紀における最大の視覚革命 (11) 未来派、シュルレアリスム、抽象絵画 ─ 現代を表現する画 家たち (12) エコール・ド・パリとロシア ─ パリからモスクワへ (13) ピカソの芸術 ─ 20世紀美術を代表する画家 (14) まとめ (15) まとめ 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 履修中はできるだけ美術館に行き、実際の作品を見るようにするこ と。 履修中はできるだけ美術館に行き、実際の作品を見るようにするこ と。 教科書 教科書 特に指定しない。 特に指定しない。 参考書 参考書 E.H.ゴンブリッチ『美術の物語』(新訳2007年)=『美術の歩み』(旧 訳1972年)、(原著The Story of Art. London : Phaidon 1950)などの 「通史本」を 冊読むことが望ましい。 E.H.ゴンブリッチ『美術の物語』(新訳2007年)=『美術の歩み』(旧 訳1972年)、(原著The Story of Art. London : Phaidon 1950)などの 「通史本」を 冊読むことが望ましい。 成績評価の方法 成績評価の方法 期末試験100%による。 期末試験100%による。 その他 その他 西洋美術史Bをあわせて受講することが望ましい。 西洋美術史Aをあわせて受講することが望ましい。 ─ 325 ─ 科 目 名 担 西洋文化史A 立 配当学年 開講期 3・4 春学期 単位数 当 野 正 者 科 目 名 担 裕 西洋文化史B 立 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期 当 野 単位数 者 正 裕 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 到達目標 われわれはなにものか、どこから来たのか、どこへ向かっているのか、 という問いを主軸に、われわれが生きているこの世界を学びながら、 歴史に働きかけるわれわれの力をどう養うかを模索しよう。 われわれはなにものか、どこから来たのか、どこへ向かっているのか、 という問いを主軸に、われわれが生きているこの世界を学びながら、 歴史に働きかけるわれわれの力をどう養うかを模索しよう。 授業内容 授業内容 第 回 黄金の枝の神話と伝説 トロイア城陥落と英雄の逃避行 黄金の枝の神話と伝説 森の女神ディアーナと森の王 第 回 ターナーの絵『金枝』とフレイザーの『金枝篇』 イングランドをめぐる旅 第 回 ターナーの大きな旅 フランスからイタリアへ 第 回 イタリア・ネミ湖の湖畔にて 冬の雨のなかで 第 回 ハンス・カロッサの世界 その詩をめぐって 爆撃のなかで「読書する少年」 第 回 ほんとうに生きるとは ピレネー山脈への旅 蒼ざめた馬を見よ スペイン戦争と抵抗者・亡命者 第 回 ルルドからロランの切り通しへ ピレネー山脈への旅 選ばれた苦難の道 第 回 フレッド・ジンネマンの映画 『日曜日には鼠を殺せ』『わが命尽きるとも』『真昼の決 闘』『ジュリア』 第10回 フランドルの野にて ベルギー ケシの女神を探す旅 クレタ島の思い出から始まる 第11回 フランドルの野にて フランス カナダから来た男 ジョン・マクレーの死 第12回 イタリア、ミラノにて ミケランジェロの『ピエタ』を見に 第13回 ヘミングウェイとスペイン 『日はまた昇る』とパンプローナ 第14回 ヘミングウェイとスペイン 『誰がために鐘は鳴る』とマドリード 第15回 結語・黄金の枝を求めて 現在への委託として ピレネーの尾根から オーストラリアから来た男 ロングスタッフと『真夜中のメネン門』 第 回 ドイツから来た女性芸術家 二人のペーターを失ったケーテ・コルヴィッツ フランド ルのドイツ人墓地の『嘆きの両親』像 第 回 ハンス・カロッサの世界 『ルーマニア日記』をめぐって 第 回 ウンガレッティの世界 イタリア北部 第 回 ウンガレッティの世界 イタリアとオーストリアとスロヴェニアとの国境で 第 回 フランドルの野にて ベルギー ニュージーランドから来た男 キャサリン・マンスフィー ルドの弟の死 第 回 フランドルの野にて フランス アイルランドから来た男 ジョン・キプリングの息子の死 第 回 遍歴の途上を照らす炬火 第 回 スコットランドへの旅 エジンバラ郊外クレイグロックハート 第10回 なにがかれらを駆り立てたのか 愛国心と愛国主義とのあいだ 第11回 国を失うという経験 リルケの遍歴 第12回 ロダンとの出会い フランス・パリ リルケのロダン論 第13回 詩人と天使 イタリアからスイスへ 『ドゥイノ悲歌』をめぐって 第14回 詩人の墓 スイス・ヴァレー州 リルケとラロン教会 第15回 遍歴の途上を照らす炬火 未来への委託として スコットランド 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 講義での話の範囲は古今東西多岐にわたり、かならずしも「西洋」に 限定されない。 そのため受講生はまずなによりも好奇心旺盛であることが期待される。 講義での話の範囲は古今東西多岐にわたり、かならずしも「西洋」に 限定されない。 そのため受講生はまずなによりも好奇心旺盛であることが期待される。 教科書 教科書 イタリア。カンパーニャ 地方 第 回 立野正裕著『黄金の枝を求めて』(スペース伽耶刊)駿河台三省堂で購 入のこと。 参考書 立野正裕著『紀行 (以上彩流社刊) 第 回 立野正裕著『黄金の枝を求めて 反戦の芸術と文学・ヨーロッパ思索 の旅』(スペース伽耶刊)。 駿河台三省堂にて購入のこと。 参考書 失われたものの伝説』『紀行 成績評価の方法 星の時間を旅して』 立野正裕著『紀行 失われたものの伝説』(彩流社刊)、 『映画論集 クリーンのなかへの旅』 (近刊) 成績評価の方法 平常点50パーセント、レポート試験50パーセント 平常点50パーセント、レポート試験50パーセント。 その他 その他 ─ 326 ─ ス 科 目 名 ソーシャルワーク論 配当学年 開講期 3・4 春学期 担 加 単位数 当 山 者 弾 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 ソーシャルワーク(社会福祉援助技術)とは、私たちの周りにある 様々な生活問題を改善・解決しようとする専門職による援助の体系で ある。とりわけ相談援助、社会資源間の連絡・調整・開発、問題の分 析、計画立案、評価等を行う専門的援助技術を指してソーシャルワー クと呼ぶ。本講義では、児童虐待、孤独死、貧困、地域社会での関係 の希薄化や社会的排除などの現代的な問題を背景に、社会福祉政策・ 制度と照らし合わせながら、ソーシャルワークの実践方法について解 説する。また、ソーシャルワークの理論や歴史的成りたちについても 概説する。 授業内容 第 回 第 第 回 回 第 回 第 第 回 回 第 回 第 回 第 回 第10回 第11回 第12回 第13回 第14回 第15回 ソーシャルワークへのイントロダクション(ソーシャルワー カーの仕事場と技術) 国民の福祉の動向∼統計からみる社会福祉のニーズ ソーシャルワークの概念と体系( つの系・12の種類、コ ミュニケーション技術) (A)生活保護法と生活困窮者自立支援法/(B)ソーシャル ワーカーの原理・原則と価値、倫理 (A)年金制度/(B)ケースワークの理論① (A)介護保険制度/(B)ケースワークの理論②(援助過程と 原則) (A) 児 童 虐 待 に 対 す る 援 助 / (B) ケ ー ス ワ ー ク の 理 論 ③ (マッピング技法) (A)児童・母子家庭への援助/(B)グループワークの理論① (A)障害者総合支援法/(B)グループワークの理論② (A)中途視覚障害者への援助/(B)ジェネリック・ソーシャ ルワーク(方法論の統合化) (A)地域包括ケアシステム/(B)コミュニティワークの理論 ① (A)孤独死防止の援助/(B)コミュニティワークの理論② (A)虚弱な高齢者に対する地域住民の見守り/(B)ソーシャ ルワークの形成史① (A)成年後見制度と地域福祉権利擁護事業/(B) ソーシャル ワークの形成史② まとめ ∼今日の社会問題とソーシャルワークの役割 履修の注意点・準備学習の内容 自らの関心・問題意識、ボランティア活動、将来の仕事や生活などに 照らして聞くとより理解しやすいものと思われる。なお、遅刻・途中 退席は原則として認めない。教科書は当初から使用するので入手は早 くすること。 教科書 『社会福祉援助の基本体系』井村圭壯・谷川和昭編著,勁草書房 参考書 授業時に適宜提示する。 成績評価の方法 平常点(30%)、小テストまたはレポート課題等の達成状況(10%)、 定期試験(60%)により評価する。 その他 ─ 327 ─ 科 目 名 測量学Ⅰ 配当学年 開講期 3・4 春学期 担 大 当 上 単位数 者 隆 科 史 目 名 測量学Ⅱ 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 春学期 担 大 単位数 当 上 者 隆 史 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 地図は地理学の研究を行う上でもっとも基本的な道具の一つである. 地図を正確に読んで活用する上で,地図作成に必要な測量の原理や考 え方を理解していることが望ましい.測量学Iでは基本的な測量技術 の習得のため,測量方法と測量結果の処理方法について講義を行う. また,地理学の研究・調査において一般的に使用される簡易測量の原 理と実践方法についても触れる. 地図は地理学の研究を行う上でもっとも基本的な道具の一つである. 地図を正確に読んで活用する上で,地図作成に必要な測量の原理や考 え方を理解していることが望ましい.測量学IIでは基本的な測量技術 の習得のため,屋内・屋外での測量・誤差計算・作図を行い,測量方 法と測量結果の処理方法を実習する.また,地理学の研究・調査にお いて一般的に使用される簡易測量の実習も行う. 授業内容 授業内容 .イントロダクション:歩測 .距離測量実習 .レベル測量実習 :ハンドレベル,オートレベルの使い方 .レベル測量実習 :オートレベルを使った測量 .レベル測量実習 :地形断面図の作図 .トランシットの使用法と角測量 .三角測量実習 .角測量実習 :トラバース網測量 .角測量実習 :トラバース網測量 10.角測量実習 :トラバース網作図 11.平板測量実習 :放射法・公会法 12.平板測量実習 :地図の完成 13.GNSS(GPS)測量実習 14.空中写真の利用と写真測量 15.GIS,PCによる測量結果の利用 .イントロダクション:地球の形状と地図,座標系 .測量の歴史と法律 .誤差論:測量における誤差と処理法 .距離測量:原理と誤差 .水準測量の原理 .水準測量の誤差と精度 .角測量の原理,三角点と三角測量 .多角測量:トラバース網の作成 .多角測量:トラバース網の作成 10.平板測量の原理 11.平板測量:放射法と公会法 12.河川や海岸における地形測量法 13.写真測量:リモートセンシンングと空中写真 14.GNSS(GPS)測量:原理と応用法 15.測量とGIS 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 この授業は「測量学II」と対となっており,測量学Iでは主に理論に関 する講義を行い,測量学IIでは主に実習を行う.両者は連続して実施 する.測量学Iの履修者は必ず測量学IIも履修すること. また,セミナーハウスにおいて測量実習( 泊 日)を行う予定であ り,履修者は原則として参加すること. この授業は「測量学I」と対となっており,測量学Iでは主に理論に関 する講義を行い,測量学IIでは主に実習を行う.両者は連続して実施 する.測量学IIの履修者は必ず測量学Iも履修すること.実習では屋外 で測量機材を取り扱う予定である.屋外実習は天候によって実施でき ないこともあるので,実施内容の順序変更など,臨機応変に対応す る.履修人数によって実施内容を一部変更する. また,セミナーハウスにおいて測量実習( 泊 日)を行う予定であ り,履修者は原則として参加すること. 教科書 教科書 指定しない. 講義時にプリントを配布する. 指定しない. 適宜資料を配付する. 参考書 「改 訂 新 版 基 礎 測 量 学」長 谷 川 昌 弘・川 端 良 和 編 著.電 気 書 院 (2010). 「最 新 測 量 入 門 新 訂 版」浅 野 繁 喜・伊 庭 仁 嗣 ほ か 編 修,実 教 出 版 (2008) 「基本測量」「応用測量」山之内繁夫・五十蔵 粂ほか編修.実教出版 (1998). 参考書 「改 訂 新 版 基 礎 測 量 学」長 谷 川 昌 弘・川 端 良 和 編 著.電 気 書 院 (2010). 「最 新 測 量 入 門 新 訂 版」浅 野 繁 喜・伊 庭 仁 嗣 ほ か 編 修,実 教 出 版 (2008) 「基本測量」「応用測量」山之内繁夫・五十蔵 粂ほか編修.実教出版 (1998). 成績評価の方法 成績評価の方法 平常点20%,学期末試験80% 平常点20%,実習レポート80% その他 その他 関数電卓を用意し,毎回必ず持参すること.講義・試験ともに関数電 卓は必須である. また,測量機材を持って野外での実習を行うため,作業しやすい衣 服・靴で講義に臨むこと. 関数電卓を用意し,毎回必ず持参すること.作図作業に必要な製図用 具については講義中に指示する. また,測量機材を持って野外での実習を行うため,作業しやすい衣 服・靴で講義に臨むこと. ─ 328 ─ 科 目 名 卒業論文Ⅰ 日文 配当学年 開講期 4 春学期 担 生 単位数 当 方 者 智 科 目 名 卒業論文Ⅱ 日文 子 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 4 秋学期 担 生 単位数 当 方 者 智 子 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 各教員が担当する専門分野は以下のとおり。 )山崎健司:上代文学 )湯淺幸代:平安文学(物語・日記・和歌など) )牧野淳司:中世文学 )杉田昌彦:近世文学 )宮越 勉:近代文学(明治・大正・昭和文学、第三の新人までが 望ましい) )竹内栄美子:近現代文学 )生方智子:近現代文学 )小野正弘:国語学 )神鷹徳治:日中比較文学,漢文学 各教員が担当する専門分野は以下のとおり。 )山崎健司:上代文学 )湯淺幸代:平安文学(物語・日記・和歌など) )牧野淳司:中世文学 )杉田昌彦:近世文学 )宮越 勉:近代文学(明治・大正・昭和文学、第三の新人までが 望ましい) )竹内栄美子:近現代文学 )生方智子:近現代文学 )小野正弘:国語学 )神鷹徳治:日中比較文学,漢文学 授業内容 授業内容 日本文学専攻においては, 年生の秋学期より,卒業論文の作成のた めの予備指導を行う。 年生は,秋学期の中頃に,全員が集まって卒業 論文についての全般的な指導を受ける。そのとき,自分のテーマと希望 する指導教員名(第 志望まで記す)を記入した「卒業論文受講申込 書」を提出する。その後,それぞれの教員が個別に卒論プレ指導を行 い,希望する教員の指導を受け,作品の読解,基礎資料や参考文献の蒐 集など,卒論作成のための準備に入る。したがって,遅くとも 年次の 秋学期には,書こうとする卒業論文のイメージをつくりあげておくこと が必要である。 卒業年次生( 年生)は,新学年度の初めに,もう一度「卒業論文主 題報告書」を提出して,引きつづき指導を受ける。指導は,それぞれの 指導教員の指示にしたがって随時行われるが,それ以外にも積極的に個 人指導を受けることが望ましい。 卒論指導の進行は,受講生の主題や人数によって異なる。また就職や 教育実習と重なる時期でもあるので,かならずしも毎回出席できないと きがある。各教員も,年度によって毎週卒指を行うこともあり,また数 名ずつ呼び出して指導する場合もある。したがって卒論提出者は,担当 の教員の方針をよく聞いておくことが必要である。 なお,論文のテーマや指導教員の変更もありうる。論文テーマの変更 は不可能ではないが,提出間際に変更するのは避けるべきである。 論文完成時の形式は,文学部で指定した表紙を用いる。日本文学専攻 の場合,原則としてワープロ原稿ならA4またはB5版の縦書き右綴じ,手 書原稿ならB4版の原稿用紙を二つ折りにして右綴じにすることを原則と する。(枚数は400字詰原稿用紙換算で50枚[20000字]以上とする。 ) 完成した卒業論文は,本人が所定の日時・場所に提出しなければなら ない。この時,決められた時刻に遅れた場合受理されないので注意した い。またかならず 月末もしくは 月はじめに行なわれる,指導教員の 面接試問を受けなければならない。 日本文学専攻においては, 年生の秋学期より,卒業論文の作成のた めの予備指導を行う。 年生は,秋学期の中頃に,全員が集まって卒業 論文についての全般的な指導を受ける。そのとき,自分のテーマと希望 する指導教員名(第 志望まで記す)を記入した「卒業論文受講申込 書」を提出する。その後,それぞれの教員が個別に卒論プレ指導を行 い,希望する教員の指導を受け,作品の読解,基礎資料や参考文献の蒐 集など,卒論作成のための準備に入る。したがって,遅くとも 年次の 秋学期には,書こうとする卒業論文のイメージをつくりあげておくこと が必要である。 卒業年次生( 年生)は,新学年度の初めに,もう一度「卒業論文主 題報告書」を提出して,引きつづき指導を受ける。指導は,それぞれの 指導教員の指示にしたがって随時行われるが,それ以外にも積極的に個 人指導を受けることが望ましい。 卒論指導の進行は,受講生の主題や人数によって異なる。また就職や 教育実習と重なる時期でもあるので,かならずしも毎回出席できないと きがある。各教員も,年度によって毎週卒指を行うこともあり,また数 名ずつ呼び出して指導する場合もある。したがって卒論提出者は,担当 の教員の方針をよく聞いておくことが必要である。 なお,論文のテーマや指導教員の変更もありうる。論文テーマの変更 は不可能ではないが,提出間際に変更するのは避けるべきである。 論文完成時の形式は,文学部で指定した表紙を用いる。日本文学専攻 の場合,原則としてワープロ原稿ならA4またはB5版の縦書き右綴じ,手 書原稿ならB4版の原稿用紙を二つ折りにして右綴じにすることを原則と する。(枚数は400字詰原稿用紙換算で50枚[20000字]以上とする。 ) 完成した卒業論文は,本人が所定の日時・場所に提出しなければなら ない。この時,決められた時刻に遅れた場合受理されないので注意した い。またかならず 月末もしくは 月はじめに行なわれる,指導教員の 面接試問を受けなければならない。 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 卒論を提出する学生は,自分のテーマに近い教員を選ぶこと。教員の 専門とかけ離れたテーマを申し出た場合は,教員との相談の上で,教員 を変更したりテーマを変更せざるをえない場合もある。また,人数がか たよった場合,調整が行われることもある。 卒論を提出する学生は,自分のテーマに近い教員を選ぶこと。教員の 専門とかけ離れたテーマを申し出た場合は,教員との相談の上で,教員 を変更したりテーマを変更せざるをえない場合もある。また,人数がか たよった場合,調整が行われることもある。 教科書 教科書 参考書 参考書 成績評価の方法 成績評価の方法 その取り組み方(100%)で評価する。 卒業論文の内容(どれだけ説得力を持つかなど)を90%、口頭試問など を10%として評価する。 その他 その他 ─ 329 ─ 科 目 名 卒業論文Ⅰ 日文 配当学年 開講期 4 春学期 担 小 単位数 当 野 者 正 科 目 名 卒業論文Ⅱ 日文 弘 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 4 秋学期 担 小 単位数 当 野 者 正 弘 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 各教員が担当する専門分野は以下のとおり。 )山崎健司:上代文学 )湯淺幸代:平安文学(物語・日記・和歌など) )牧野淳司:中世文学 )杉田昌彦:近世文学 )宮越 勉:近代文学(明治・大正・昭和文学、第三の新人までが 望ましい) )竹内栄美子:近現代文学 )生方智子:近現代文学 )小野正弘:国語学 )神鷹徳治:日中比較文学,漢文学 各教員が担当する専門分野は以下のとおり。 )山崎健司:上代文学 )湯淺幸代:平安文学(物語・日記・和歌など) )牧野淳司:中世文学 )杉田昌彦:近世文学 )宮越 勉:近代文学(明治・大正・昭和文学、第三の新人までが 望ましい) )竹内栄美子:近現代文学 )生方智子:近現代文学 )小野正弘:国語学 )神鷹徳治:日中比較文学,漢文学 授業内容 授業内容 日本文学専攻においては, 年生の秋学期より,卒業論文の作成のた めの予備指導を行う。 年生は,秋学期の中頃に,全員が集まって卒業 論文についての全般的な指導を受ける。そのとき,自分のテーマと希望 する指導教員名(第 志望まで記す)を記入した「卒業論文受講申込 書」を提出する。その後,それぞれの教員が個別に卒論プレ指導を行 い,希望する教員の指導を受け,作品の読解,基礎資料や参考文献の蒐 集など,卒論作成のための準備に入る。したがって,遅くとも 年次の 秋学期には,書こうとする卒業論文のイメージをつくりあげておくこと が必要である。 卒業年次生( 年生)は,新学年度の初めに,もう一度「卒業論文主 題報告書」を提出して,引きつづき指導を受ける。指導は,それぞれの 指導教員の指示にしたがって随時行われるが,それ以外にも積極的に個 人指導を受けることが望ましい。 卒論指導の進行は,受講生の主題や人数によって異なる。また就職や 教育実習と重なる時期でもあるので,かならずしも毎回出席できないと きがある。各教員も,年度によって毎週卒指を行うこともあり,また数 名ずつ呼び出して指導する場合もある。したがって卒論提出者は,担当 の教員の方針をよく聞いておくことが必要である。 なお,論文のテーマや指導教員の変更もありうる。論文テーマの変更 は不可能ではないが,提出間際に変更するのは避けるべきである。 論文完成時の形式は,文学部で指定した表紙を用いる。日本文学専攻 の場合,原則としてワープロ原稿ならA4またはB5版の縦書き右綴じ,手 書原稿ならB4版の原稿用紙を二つ折りにして右綴じにすることを原則と する。(枚数は400字詰原稿用紙換算で50枚[20000字]以上とする。 ) 完成した卒業論文は,本人が所定の日時・場所に提出しなければなら ない。この時,決められた時刻に遅れた場合受理されないので注意した い。またかならず 月末もしくは 月はじめに行なわれる,指導教員の 面接試問を受けなければならない。 日本文学専攻においては, 年生の秋学期より,卒業論文の作成のた めの予備指導を行う。 年生は,秋学期の中頃に,全員が集まって卒業 論文についての全般的な指導を受ける。そのとき,自分のテーマと希望 する指導教員名(第 志望まで記す)を記入した「卒業論文受講申込 書」を提出する。その後,それぞれの教員が個別に卒論プレ指導を行 い,希望する教員の指導を受け,作品の読解,基礎資料や参考文献の蒐 集など,卒論作成のための準備に入る。したがって,遅くとも 年次の 秋学期には,書こうとする卒業論文のイメージをつくりあげておくこと が必要である。 卒業年次生( 年生)は,新学年度の初めに,もう一度「卒業論文主 題報告書」を提出して,引きつづき指導を受ける。指導は,それぞれの 指導教員の指示にしたがって随時行われるが,それ以外にも積極的に個 人指導を受けることが望ましい。 卒論指導の進行は,受講生の主題や人数によって異なる。また就職や 教育実習と重なる時期でもあるので,かならずしも毎回出席できないと きがある。各教員も,年度によって毎週卒指を行うこともあり,また数 名ずつ呼び出して指導する場合もある。したがって卒論提出者は,担当 の教員の方針をよく聞いておくことが必要である。 なお,論文のテーマや指導教員の変更もありうる。論文テーマの変更 は不可能ではないが,提出間際に変更するのは避けるべきである。 論文完成時の形式は,文学部で指定した表紙を用いる。日本文学専攻 の場合,原則としてワープロ原稿ならA4またはB5版の縦書き右綴じ,手 書原稿ならB4版の原稿用紙を二つ折りにして右綴じにすることを原則と する。(枚数は400字詰原稿用紙換算で50枚[20000字]以上とする。 ) 完成した卒業論文は,本人が所定の日時・場所に提出しなければなら ない。この時,決められた時刻に遅れた場合受理されないので注意した い。またかならず 月末もしくは 月はじめに行なわれる,指導教員の 面接試問を受けなければならない。 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 卒論を提出する学生は,自分のテーマに近い教員を選ぶこと。教員の 専門とかけ離れたテーマを申し出た場合は,教員との相談の上で,教員 を変更したりテーマを変更せざるをえない場合もある。また,人数がか たよった場合,調整が行われることもある。 卒論を提出する学生は,自分のテーマに近い教員を選ぶこと。教員の 専門とかけ離れたテーマを申し出た場合は,教員との相談の上で,教員 を変更したりテーマを変更せざるをえない場合もある。また,人数がか たよった場合,調整が行われることもある。 教科書 教科書 用いない。発表者が、プリントを用意する。 用いない。中間報告者が、プリントを用意する。 参考書 参考書 飛田良文他編『日本語学研究辞典』明治書院 飛田良文他編『日本語学研究辞典』明治書院 成績評価の方法 成績評価の方法 構想発表の進展度(80%)と、平常点(出席度、発言・質問等の参加 度:20%)で評価。 卒業論文の内容(90%) 、口頭試問等(10%)として評価する。 その他 その他 ─ 330 ─ 科 目 名 卒業論文Ⅰ 日文 配当学年 開講期 4 春学期 担 神 単位数 当 鷹 者 徳 科 目 名 卒業論文Ⅱ 日文 治 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 4 秋学期 担 神 単位数 当 鷹 者 徳 治 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 各教員が担当する専門分野は以下のとおり。 )山崎健司:上代文学 )湯淺幸代:平安文学(物語・日記・和歌など) )牧野淳司:中世文学 )杉田昌彦:近世文学 )宮越 勉:近代文学(明治・大正・昭和文学、第三の新人までが 望ましい) )竹内栄美子:近現代文学 )生方智子:近現代文学 )小野正弘:国語学 )神鷹徳治:日中比較文学,漢文学 各教員が担当する専門分野は以下のとおり。 )山崎健司:上代文学 )湯淺幸代:平安文学(物語・日記・和歌など) )牧野淳司:中世文学 )杉田昌彦:近世文学 )宮越 勉:近代文学(明治・大正・昭和文学、第三の新人までが 望ましい) )竹内栄美子:近現代文学 )生方智子:近現代文学 )小野正弘:国語学 )神鷹徳治:日中比較文学,漢文学 授業内容 授業内容 日本文学専攻においては, 年生の秋学期より,卒業論文の作成のた めの予備指導を行う。 年生は,秋学期の中頃に,全員が集まって卒業 論文についての全般的な指導を受ける。そのとき,自分のテーマと希望 する指導教員名(第 志望まで記す)を記入した「卒業論文受講申込 書」を提出する。その後,それぞれの教員が個別に卒論プレ指導を行 い,希望する教員の指導を受け,作品の読解,基礎資料や参考文献の蒐 集など,卒論作成のための準備に入る。したがって,遅くとも 年次の 秋学期には,書こうとする卒業論文のイメージをつくりあげておくこと が必要である。 卒業年次生( 年生)は,新学年度の初めに,もう一度「卒業論文主 題報告書」を提出して,引きつづき指導を受ける。指導は,それぞれの 指導教員の指示にしたがって随時行われるが,それ以外にも積極的に個 人指導を受けることが望ましい。 卒論指導の進行は,受講生の主題や人数によって異なる。また就職や 教育実習と重なる時期でもあるので,かならずしも毎回出席できないと きがある。各教員も,年度によって毎週卒指を行うこともあり,また数 名ずつ呼び出して指導する場合もある。したがって卒論提出者は,担当 の教員の方針をよく聞いておくことが必要である。 なお,論文のテーマや指導教員の変更もありうる。論文テーマの変更 は不可能ではないが,提出間際に変更するのは避けるべきである。 論文完成時の形式は,文学部で指定した表紙を用いる。日本文学専攻 の場合,原則としてワープロ原稿ならA4またはB5版の縦書き右綴じ,手 書原稿ならB4版の原稿用紙を二つ折りにして右綴じにすることを原則と する。(枚数は400字詰原稿用紙換算で50枚[20000字]以上とする。 ) 完成した卒業論文は,本人が所定の日時・場所に提出しなければなら ない。この時,決められた時刻に遅れた場合受理されないので注意した い。またかならず 月末もしくは 月はじめに行なわれる,指導教員の 面接試問を受けなければならない。 日本文学専攻においては, 年生の秋学期より,卒業論文の作成のた めの予備指導を行う。 年生は,秋学期の中頃に,全員が集まって卒業 論文についての全般的な指導を受ける。そのとき,自分のテーマと希望 する指導教員名(第 志望まで記す)を記入した「卒業論文受講申込 書」を提出する。その後,それぞれの教員が個別に卒論プレ指導を行 い,希望する教員の指導を受け,作品の読解,基礎資料や参考文献の蒐 集など,卒論作成のための準備に入る。したがって,遅くとも 年次の 秋学期には,書こうとする卒業論文のイメージをつくりあげておくこと が必要である。 卒業年次生( 年生)は,新学年度の初めに,もう一度「卒業論文主 題報告書」を提出して,引きつづき指導を受ける。指導は,それぞれの 指導教員の指示にしたがって随時行われるが,それ以外にも積極的に個 人指導を受けることが望ましい。 卒論指導の進行は,受講生の主題や人数によって異なる。また就職や 教育実習と重なる時期でもあるので,かならずしも毎回出席できないと きがある。各教員も,年度によって毎週卒指を行うこともあり,また数 名ずつ呼び出して指導する場合もある。したがって卒論提出者は,担当 の教員の方針をよく聞いておくことが必要である。 なお,論文のテーマや指導教員の変更もありうる。論文テーマの変更 は不可能ではないが,提出間際に変更するのは避けるべきである。 論文完成時の形式は,文学部で指定した表紙を用いる。日本文学専攻 の場合,原則としてワープロ原稿ならA4またはB5版の縦書き右綴じ,手 書原稿ならB4版の原稿用紙を二つ折りにして右綴じにすることを原則と する。(枚数は400字詰原稿用紙換算で50枚[20000字]以上とする。 ) 完成した卒業論文は,本人が所定の日時・場所に提出しなければなら ない。この時,決められた時刻に遅れた場合受理されないので注意した い。またかならず 月末もしくは 月はじめに行なわれる,指導教員の 面接試問を受けなければならない。 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 卒論を提出する学生は,自分のテーマに近い教員を選ぶこと。教員の 専門とかけ離れたテーマを申し出た場合は,教員との相談の上で,教員 を変更したりテーマを変更せざるをえない場合もある。また,人数がか たよった場合,調整が行われることもある。 卒論を提出する学生は,自分のテーマに近い教員を選ぶこと。教員の 専門とかけ離れたテーマを申し出た場合は,教員との相談の上で,教員 を変更したりテーマを変更せざるをえない場合もある。また,人数がか たよった場合,調整が行われることもある。 教科書 教科書 参考書 参考書 成績評価の方法 成績評価の方法 その取り組み方(100%)で評価する。 卒業論文の内容(どれだけ説得力を持つかなど)を90%、口頭試問など を10%として評価する。 その他 その他 ─ 331 ─ 科 目 名 卒業論文Ⅰ 日文 配当学年 開講期 4 春学期 担 山 単位数 当 崎 者 健 科 目 名 卒業論文Ⅱ 日文 司 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 4 秋学期 担 山 単位数 当 崎 者 健 司 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 各教員が担当する専門分野は以下のとおり。 )山崎健司:上代文学 )湯淺幸代:平安文学(物語・日記・和歌など) )牧野淳司:中世文学 )杉田昌彦:近世文学 )宮越 勉:近代文学(明治・大正・昭和文学、第三の新人までが望ま しい) )竹内栄美子:近現代文学 )生方智子:近現代文学 )小野正弘:国語学 )神鷹徳治:日中比較文学,漢文学 各教員が担当する専門分野は以下のとおり。 )山崎健司:上代文学 )湯淺幸代:平安文学(物語・日記・和歌など) )牧野淳司:中世文学 )杉田昌彦:近世文学 )宮越 勉:近代文学(明治・大正・昭和文学、第三の新人までが望まし い) )竹内栄美子:近現代文学 )生方智子:近現代文学 )小野正弘:国語学 )神鷹徳治:日中比較文学,漢文学 授業内容 授業内容 日本文学専攻においては, 年生の秋学期より,卒業論文の作成のための 予備指導を行う。 年生は,秋学期の中頃に,全員が集まって卒業論文につ いての全般的な指導を受ける。そのとき,自分のテーマと希望する指導教員 名(第 志望まで記す)を記入した「卒業論文受講申込書」を提出する。そ の後,それぞれの教員が個別に卒論プレ指導を行い,希望する教員の指導を 受け,作品の読解,基礎資料や参考文献の蒐集など,卒論作成のための準備 に入る。したがって,遅くとも 年次の秋学期には,書こうとする卒業論文 のイメージをつくりあげておくことが必要である。 卒業年次生( 年生)は,新学年度の初めに,もう一度「卒業論文主題報 告書」を提出して,引きつづき指導を受ける。指導は,それぞれの指導教員 の指示にしたがって随時行われるが,それ以外にも積極的に個人指導を受け ることが望ましい。 卒論指導の進行は,受講生の主題や人数によって異なる。また就職や教育 実習と重なる時期でもあるので,かならずしも毎回出席できないときがあ る。各教員も,年度によって毎週卒指を行うこともあり,また数名ずつ呼び 出して指導する場合もある。したがって卒論提出者は,担当の教員の方針を よく聞いておくことが必要である。 なお,論文のテーマや指導教員の変更もありうる。論文テーマの変更は不 可能ではないが,提出間際に変更するのは避けるべきである。 論文完成時の形式は,文学部で指定した表紙を用いる。日本文学専攻の場 合,原則としてワープロ原稿ならA4またはB5版の縦書き右綴じ,手書原稿 ならB4版の原稿用紙を二つ折りにして右綴じにすることを原則とする。(枚 数は400字詰原稿用紙換算で50枚[20000字]以上とする。 ) 完成した卒業論文は,本人が所定の日時・場所に提出しなければならな い。この時,決められた時刻に遅れた場合受理されないので注意したい。ま たかならず 月末もしくは 月はじめに行なわれる,指導教員の面接試問を 受けなければならない。 日本文学専攻においては, 年生の秋学期より,卒業論文の作成のための 予備指導を行う。 年生は,秋学期の中頃に,全員が集まって卒業論文につ いての全般的な指導を受ける。そのとき,自分のテーマと希望する指導教員 名(第 志望まで記す)を記入した「卒業論文受講申込書」を提出する。そ の後,それぞれの教員が個別に卒論プレ指導を行い,希望する教員の指導を 受け,作品の読解,基礎資料や参考文献の蒐集など,卒論作成のための準備 に入る。したがって,遅くとも 年次の秋学期には,書こうとする卒業論文 のイメージをつくりあげておくことが必要である。 卒業年次生( 年生)は,新学年度の初めに,もう一度「卒業論文主題報 告書」を提出して,引きつづき指導を受ける。指導は,それぞれの指導教員 の指示にしたがって随時行われるが,それ以外にも積極的に個人指導を受け ることが望ましい。 卒論指導の進行は,受講生の主題や人数によって異なる。また就職や教育 実習と重なる時期でもあるので,かならずしも毎回出席できないときがある。 各教員も,年度によって毎週卒指を行うこともあり,また数名ずつ呼び出し て指導する場合もある。したがって卒論提出者は,担当の教員の方針をよく 聞いておくことが必要である。 なお,論文のテーマや指導教員の変更もありうる。論文テーマの変更は不 可能ではないが,提出間際に変更するのは避けるべきである。 論文完成時の形式は,文学部で指定した表紙を用いる。日本文学専攻の場 合,原則としてワープロ原稿ならA4またはB5版の縦書き右綴じ,手書原稿な らB4版の原稿用紙を二つ折りにして右綴じにすることを原則とする。(枚数は 400字詰原稿用紙換算で50枚[20000字]以上とする。 ) 完成した卒業論文は,本人が所定の日時・場所に提出しなければならない。 この時,決められた時刻に遅れた場合受理されないので注意したい。またか ならず 月末もしくは 月はじめに行なわれる,指導教員の面接試問を受け なければならない。 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 卒論を提出する学生は,自分のテーマに近い教員を選ぶこと。教員の専門 とかけ離れたテーマを申し出た場合は,教員との相談の上で,教員を変更し たりテーマを変更せざるをえない場合もある。また,人数がかたよった場 合,調整が行われることもある。 山崎担当の卒業論文ゼミでは、夏休み( 式で行うので、予定を空けておくこと。 月上旬)に中間報告会を合宿形 卒論を提出する学生は,自分のテーマに近い教員を選ぶこと。教員の専門 とかけ離れたテーマを申し出た場合は,教員との相談の上で,教員を変更し たりテーマを変更せざるをえない場合もある。また,人数がかたよった場合, 調整が行われることもある。 山崎担当の卒業論文ゼミでは、秋学期後半はひとりひとりの進捗状況に合 わせ個別指導となる予定だが、12月第 週に論文の体裁その他についての注 意をゼミ全体で行うので、かならず出席のこと。 教科書 教科書 参考書 参考書 成績評価の方法 成績評価の方法 その取り組み方(100%)で評価する。 卒業論文の内容(どれだけ説得力を持つかなど)を90%、口頭試問などを 10%として評価する。 その他 その他 ─ 332 ─ 科 目 名 卒業論文Ⅰ 日文 配当学年 開講期 4 春学期 担 牧 単位数 当 野 者 淳 科 目 名 卒業論文Ⅱ 日文 司 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 4 秋学期 担 牧 単位数 当 野 者 淳 司 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 各教員が担当する専門分野は以下のとおり。 )山崎健司:上代文学 )湯淺幸代:平安文学(物語・日記・和歌など) )牧野淳司:中世文学 )杉田昌彦:近世文学 )宮越 勉:近代文学(明治・大正・昭和文学、第三の新人までが 望ましい) )竹内栄美子:近現代文学 )生方智子:近現代文学 )小野正弘:国語学 )神鷹徳治:日中比較文学,漢文学 各教員が担当する専門分野は以下のとおり。 )山崎健司:上代文学 )湯淺幸代:平安文学(物語・日記・和歌など) )牧野淳司:中世文学 )杉田昌彦:近世文学 )宮越 勉:近代文学(明治・大正・昭和文学、第三の新人までが 望ましい) )竹内栄美子:近現代文学 )生方智子:近現代文学 )小野正弘:国語学 )神鷹徳治:日中比較文学,漢文学 授業内容 授業内容 日本文学専攻においては, 年生の秋学期より,卒業論文の作成のた めの予備指導を行う。 年生は,秋学期の中頃に,全員が集まって卒業 論文についての全般的な指導を受ける。そのとき,自分のテーマと希望 する指導教員名(第 志望まで記す)を記入した「卒業論文受講申込 書」を提出する。その後,それぞれの教員が個別に卒論プレ指導を行 い,希望する教員の指導を受け,作品の読解,基礎資料や参考文献の蒐 集など,卒論作成のための準備に入る。したがって,遅くとも 年次の 秋学期には,書こうとする卒業論文のイメージをつくりあげておくこと が必要である。 卒業年次生( 年生)は,新学年度の初めに,もう一度「卒業論文主 題報告書」を提出して,引きつづき指導を受ける。指導は,それぞれの 指導教員の指示にしたがって随時行われるが,それ以外にも積極的に個 人指導を受けることが望ましい。 卒論指導の進行は,受講生の主題や人数によって異なる。また就職や 教育実習と重なる時期でもあるので,かならずしも毎回出席できないと きがある。各教員も,年度によって毎週卒指を行うこともあり,また数 名ずつ呼び出して指導する場合もある。したがって卒論提出者は,担当 の教員の方針をよく聞いておくことが必要である。 なお,論文のテーマや指導教員の変更もありうる。論文テーマの変更 は不可能ではないが,提出間際に変更するのは避けるべきである。 論文完成時の形式は,文学部で指定した表紙を用いる。日本文学専攻 の場合,原則としてワープロ原稿ならA4またはB5版の縦書き右綴じ,手 書原稿ならB4版の原稿用紙を二つ折りにして右綴じにすることを原則と する。(枚数は400字詰原稿用紙換算で50枚[20000字]以上とする。 ) 完成した卒業論文は,本人が所定の日時・場所に提出しなければなら ない。この時,決められた時刻に遅れた場合受理されないので注意した い。またかならず 月末もしくは 月はじめに行なわれる,指導教員の 面接試問を受けなければならない。 日本文学専攻においては, 年生の秋学期より,卒業論文の作成のた めの予備指導を行う。 年生は,秋学期の中頃に,全員が集まって卒業 論文についての全般的な指導を受ける。そのとき,自分のテーマと希望 する指導教員名(第 志望まで記す)を記入した「卒業論文受講申込 書」を提出する。その後,それぞれの教員が個別に卒論プレ指導を行 い,希望する教員の指導を受け,作品の読解,基礎資料や参考文献の蒐 集など,卒論作成のための準備に入る。したがって,遅くとも 年次の 秋学期には,書こうとする卒業論文のイメージをつくりあげておくこと が必要である。 卒業年次生( 年生)は,新学年度の初めに,もう一度「卒業論文主 題報告書」を提出して,引きつづき指導を受ける。指導は,それぞれの 指導教員の指示にしたがって随時行われるが,それ以外にも積極的に個 人指導を受けることが望ましい。 卒論指導の進行は,受講生の主題や人数によって異なる。また就職や 教育実習と重なる時期でもあるので,かならずしも毎回出席できないと きがある。各教員も,年度によって毎週卒指を行うこともあり,また数 名ずつ呼び出して指導する場合もある。したがって卒論提出者は,担当 の教員の方針をよく聞いておくことが必要である。 なお,論文のテーマや指導教員の変更もありうる。論文テーマの変更 は不可能ではないが,提出間際に変更するのは避けるべきである。 論文完成時の形式は,文学部で指定した表紙を用いる。日本文学専攻 の場合,原則としてワープロ原稿ならA4またはB5版の縦書き右綴じ,手 書原稿ならB4版の原稿用紙を二つ折りにして右綴じにすることを原則と する。(枚数は400字詰原稿用紙換算で50枚[20000字]以上とする。 ) 完成した卒業論文は,本人が所定の日時・場所に提出しなければなら ない。この時,決められた時刻に遅れた場合受理されないので注意した い。またかならず 月末もしくは 月はじめに行なわれる,指導教員の 面接試問を受けなければならない。 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 卒論の進め方について説明するので、初回の授業には必ず出席するこ と。もし出席できない場合は、あらかじめ教員まで連絡すること。 卒論の進め方について説明するので、初回の授業には必ず出席するこ と。もし出席できない場合は、あらかじめ教員まで連絡すること。 教科書 教科書 参考書 参考書 成績評価の方法 成績評価の方法 その取り組み方(100%)で評価する。 卒業論文の内容(どれだけ説得力を持つかなど)を90%、口頭試問など を10%として評価する。 その他 その他 ─ 333 ─ 科 目 名 卒業論文Ⅰ 日文 配当学年 開講期 4 春学期 担 湯 単位数 当 淺 者 幸 科 目 名 卒業論文Ⅱ 日文 代 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 4 秋学期 担 湯 単位数 当 淺 者 幸 代 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 各教員が担当する専門分野は以下のとおり。 )山崎健司:上代文学 )湯淺幸代:平安文学(物語・日記・和歌など) )牧野淳司:中世文学 )杉田昌彦:近世文学 )宮越 勉:近代文学(明治・大正・昭和文学、第三の新人までが望まし い) )竹内栄美子:近現代文学 )生方智子:近現代文学 )小野正弘:国語学 )神鷹徳治:日中比較文学,漢文学 各教員が担当する専門分野は以下のとおり。 )山崎健司:上代文学 )湯淺幸代:平安文学(物語・日記・和歌など) )牧野淳司:中世文学 )杉田昌彦:近世文学 )宮越 勉:近代文学(明治・大正・昭和文学、第三の新人までが望まし い) )竹内栄美子:近現代文学 )生方智子:近現代文学 )小野正弘:国語学 )神鷹徳治:日中比較文学,漢文学 卒論を提出する学生は,自分のテーマに近い教員を選ぶこと。教員の専門 とかけ離れたテーマを申し出た場合は,教員との相談の上で,教員を変更し たりテーマを変更せざるをえない場合もある。また,人数がかたよった場合, 調整が行われることもある。 卒論を提出する学生は,自分のテーマに近い教員を選ぶこと。教員の専門 とかけ離れたテーマを申し出た場合は,教員との相談の上で,教員を変更し たりテーマを変更せざるをえない場合もある。また,人数がかたよった場合, 調整が行われることもある。 授業内容 授業内容 日本文学専攻においては, 年生の秋学期より,卒業論文の作成のための 予備指導を行う。 年生は,秋学期の中頃に,全員が集まって卒業論文につ いての全般的な指導を受ける。そのとき,自分のテーマと希望する指導教員 名(第 志望まで記す)を記入した「卒業論文受講申込書」を提出する。そ の後,それぞれの教員が個別に卒論プレ指導を行い,希望する教員の指導を 受け,作品の読解,基礎資料や参考文献の蒐集など,卒論作成のための準備 に入る。したがって,遅くとも 年次の秋学期には,書こうとする卒業論文 のイメージをつくりあげておくことが必要である。 卒業年次生( 年生)は,新学年度の初めに,もう一度「卒業論文主題報 告書」を提出して,引きつづき指導を受ける。指導は,それぞれの指導教員 の指示にしたがって随時行われるが,それ以外にも積極的に個人指導を受け ることが望ましい。 卒論指導の進行は,受講生の主題や人数によって異なる。また就職や教育 実習と重なる時期でもあるので,かならずしも毎回出席できないときがある。 各教員も,年度によって毎週卒指を行うこともあり,また数名ずつ呼び出し て指導する場合もある。したがって卒論提出者は,担当の教員の方針をよく 聞いておくことが必要である。 なお,論文のテーマや指導教員の変更もありうる。論文テーマの変更は不 可能ではないが,提出間際に変更するのは避けるべきである。 論文完成時の形式は,文学部で指定した表紙を用いる。日本文学専攻の場 合,原則としてワープロ原稿ならA4版かB5版の縦書き右綴じ,手書原稿なら B4版の原稿用紙を二つ折りにして右綴じにすることを原則とする。 (枚数は 400字詰原稿用紙換算で50枚[20000字]以上とする。 ) 完成した卒業論文は,本人が所定の日時・場所に提出しなければならない。 この時,決められた時刻に遅れた場合受理されないので注意したい。またか ならず 月末もしくは 月はじめに行なわれる,指導教員の面接試問を受け なければならない。 日本文学専攻においては, 年生の秋学期より,卒業論文の作成のための 予備指導を行う。 年生は,秋学期の中頃に,全員が集まって卒業論文につ いての全般的な指導を受ける。そのとき,自分のテーマと希望する指導教員 名(第 志望まで記す)を記入した「卒業論文受講申込書」を提出する。そ の後,それぞれの教員が個別に卒論プレ指導を行い,希望する教員の指導を 受け,作品の読解,基礎資料や参考文献の蒐集など,卒論作成のための準備 に入る。したがって,遅くとも 年次の秋学期には,書こうとする卒業論文 のイメージをつくりあげておくことが必要である。 卒業年次生( 年生)は,新学年度の初めに,もう一度「卒業論文主題報 告書」を提出して,引きつづき指導を受ける。指導は,それぞれの指導教員 の指示にしたがって随時行われるが,それ以外にも積極的に個人指導を受け ることが望ましい。 卒論指導の進行は,受講生の主題や人数によって異なる。また就職や教育 実習と重なる時期でもあるので,かならずしも毎回出席できないときがある。 各教員も,年度によって毎週卒指を行うこともあり,また数名ずつ呼び出し て指導する場合もある。したがって卒論提出者は,担当の教員の方針をよく 聞いておくことが必要である。 なお,論文のテーマや指導教員の変更もありうる。論文テーマの変更は不 可能ではないが,提出間際に変更するのは避けるべきである。 論文完成時の形式は,文学部で指定した表紙を用いる。日本文学専攻の場 合,原則としてワープロ原稿ならA4版かB5版の縦書き右綴じ,手書原稿なら B4版の原稿用紙を二つ折りにして右綴じにすることを原則とする。 (枚数は 400字詰原稿用紙換算で50枚[20000字]以上とする。 ) 完成した卒業論文は,本人が所定の日時・場所に提出しなければならない。 この時,決められた時刻に遅れた場合受理されないので注意したい。またか ならず 月末もしくは 月はじめに行なわれる,指導教員の面接試問を受け なければならない。 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 四月の 初回の授業において、年間の授業計画について説明するので、必ず出 席すること。 初回はレポート提出日になります。 教科書 教科書 参考書 参考書 成績評価の方法 成績評価の方法 その取り組み方(100%)で評価する。 卒業論文の内容(どれだけ説得力を持つかなど)を90%、口頭試問などを 10%として評価する。 その他 その他 ─ 334 ─ 科 目 名 卒業論文Ⅰ 日文 配当学年 開講期 4 春学期 担 宮 単位数 当 越 者 科 目 名 卒業論文Ⅱ 日文 勉 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 4 秋学期 授業の概要・到達目標 担 宮 当 越 単位数 者 勉 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 日本近現代文学から各自が特定のテーマを設定し、20000字以上の 卒業論文(20000字以上)を完成させる。 論文を完成させる準備をする。 授業内容 授業内容 第 回∼第15回 卒業論文作成にあたり、適宜、アドバイスをす る。 履修の注意点・準備学習の内容 第 回∼第15回 個別性が強いので、個人面談を中心に、卒業論文 作成への助言を与える。 履修の注意点・準備学習の内容 各自の卒業論文のテーマに即し、参考文献の蒐集、私見ノートの作 ひたすら、卒業論文作成に向け、努力してほしい。 成などにより、努力すること。 教科書 教科書 参考書 参考書 成績評価の方法 成績評価の方法 卒業論文への取り組み方で評価する。 その他 卒業論文の内容、口頭試問により、評価する。 その他 ─ 335 ─ 科 目 名 卒業論文Ⅰ 日文 配当学年 開講期 4 春学期 担 杉 単位数 当 田 者 昌 科 目 名 卒業論文Ⅱ 日文 彦 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 4 秋学期 担 杉 単位数 当 田 者 昌 彦 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 日本近世文学とその周辺について卒業論文を執筆する学生を対象とす る授業である。 春学期は、学術論文を執筆するために必須の知識や技術を学んでいく とともに、先行研究文献を精査・熟読することなどを通じて各自の テーマを明確化・焦点化していく。加えて、自身の卒業論文の概要に ついて演習発表することにより、その全体像を掌握することを目標と する。 日本近世文学とその周辺について卒業論文を執筆する学生を対象とす る授業である。 秋学期においては、春学期における学習および演習発表をふまえつ つ、各自が研究対象とする作品(あるいは作家・ジャンル)とその先 行研究文献に対する理解をさらに深め、各々の論文構成について章立 てをふまえつつ演習発表した後、卒業論文の執筆と完成を目指す。 授業内容 授業内容 具体的には以下のような内容を予定しているが、授業の進行・受講者 の反応などにより適宜変更もありうる。 具体的には以下のような内容を予定しているが、授業の進行・受講者 の反応などにより適宜変更もありうる。 ( )学術論文とは? ( )論文の構造 ( )論文テーマの追究方法 ( )論文テーマの追究方法 ( )先行研究文献の踏まえ方 ( )先行研究文献の踏まえ方 ( )典拠からの引用と注の付け方 ( )論文執筆時の注意事項 ( )卒業論文概要発表 (10)卒業論文概要発表 (11)卒業論文概要発表 (12)卒業論文概要発表 (13)卒業論文概要発表 (14)卒業論文概要発表 (15)春学期の総括 ( )進行状況の報告 ( )進行状況の報告 ( )卒論最終構成発表 ( )卒論最終構成発表 ( )卒論最終構成発表 ( )卒論最終構成発表 ( )卒論最終構成発表 ( )卒論最終構成発表 ( )卒業論文執筆指導 (10)卒業論文執筆指導 (11)卒業論文執筆指導 (12)卒業論文執筆指導 (13)卒業論文執筆指導 (14)卒業論文執筆指導 (15)卒業論文の総括 履修の注意点・準備学習の内容 .日本近世文学とその周辺を研究することに高い意欲を持つ学生の 履修を望む。授業中の私語等は厳禁とし、受講態度が場にふさわしく ない学生には、退席を求めることがある。 .履修を希望する学生は、日本文学専攻の規定に従い、 年次(秋 学期)に 回の卒業論文ガイダンス(専攻全体+近世個別)に出席 し、卒業論文予備登録票に必要事項を記入した後、指定された期間内 に同票を必ず杉田まで提出すること。同票の提出がなされていない場 合、履修を認めないことがある。また、 月の専攻別ガイダンスで配 布される卒業論文テーマ調査票も、授業初回時において指定する期限 までに必ず提出すること。 履修の注意点・準備学習の内容 .日本近世文学とその周辺を研究することに高い意欲を持つ学生の 履修を望む。授業中の私語等は厳禁とし、受講態度が場にふさわしく ない学生には、退席を求めることがある。 .本授業については、卒業論文Ⅰ(春学期)での演習発表ならびに 本授業時(秋学期)での演習発表を終えた後、日本文学専攻の規定に 従って執筆した卒業論文を文学部が定めた期限までに提出し、さらに 指定された期日に卒論面接を受けて合格することを、単位取得の要件 とする。 教科書 教科書 プリントなどを適宜配布。 プリントなどを適宜配布。 参考書 参考書 授業時に適宜指示する。 授業時に適宜指示する。 成績評価の方法 成績評価の方法 演習内容やレポート等によって評価することに加え,出席状況や授業 への参加度・参加態度などの平常点も加味して総合的に評価する。演 習・レポート65%,平常点(出席率ならびに受講態度を含む)35% 演習内容や卒業論文の完成度によって評価することに加え,出席状況 や授業への参加度・参加態度などの平常点も加味して総合的に評価す る。演習・卒業論文65%,平常点(出席率ならびに受講態度を含む) 35% その他 その他 履修・単位取得を希望する学生は、 ある教室に必ず集合すること。 月最初の授業時に、時間割上に ─ 336 ─ 科 目 名 卒業論文Ⅰ 日文 配当学年 開講期 4 春学期 担 竹 単位数 当 内 者 科 目 名 卒業論文Ⅱ 日文 栄美子 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 4 秋学期 担 竹 単位数 当 内 者 栄美子 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 各教員が担当する専門分野は以下のとおり。 )山崎健司:上代文学 )湯淺幸代:平安文学(物語・日記・和歌など) )牧野淳司:中世文学 )杉田昌彦:近世文学 )宮越 勉:近代文学(明治・大正・昭和文学、第三の新人までが望 ましい) )竹内栄美子:近現代文学 )生方智子:近現代文学 )小野正弘:国語学 )神鷹徳治:日中比較文学,漢文学 各教員が担当する専門分野は以下のとおり。 )山崎健司:上代文学 )湯淺幸代:平安文学(物語・日記・和歌など) )牧野淳司:中世文学 )杉田昌彦:近世文学 )宮越 勉:近代文学(明治・大正・昭和文学、第三の新人までが望 ましい) )竹内栄美子:近現代文学 )生方智子:近現代文学 )小野正弘:国語学 )神鷹徳治:日中比較文学,漢文学 授業内容 授業内容 日本文学専攻においては, 年生の秋学期より,卒業論文の作成のた めの予備指導を行う。 年生は,秋学期の中頃に,全員が集まって卒業 論文についての全般的な指導を受ける。そのとき,自分のテーマと希望 する指導教員名(第 志望まで記す)を記入した「卒業論文受講申込 書」を提出する。その後,それぞれの教員が個別に卒論プレ指導を行 い,希望する教員の指導を受け,作品の読解,基礎資料や参考文献の蒐 集など,卒論作成のための準備に入る。したがって,遅くとも 年次の 秋学期には,書こうとする卒業論文のイメージをつくりあげておくこと が必要である。 卒業年次生( 年生)は,新学年度の初めに,もう一度「卒業論文主 題報告書」を提出して,引きつづき指導を受ける。指導は,それぞれの 指導教員の指示にしたがって随時行われるが,それ以外にも積極的に個 人指導を受けることが望ましい。 卒論指導の進行は,受講生の主題や人数によって異なる。また就職や 教育実習と重なる時期でもあるので,かならずしも毎回出席できないと きがある。各教員も,年度によって毎週卒指を行うこともあり,また数 名ずつ呼び出して指導する場合もある。したがって卒論提出者は,担当 の教員の方針をよく聞いておくことが必要である。 なお,論文のテーマや指導教員の変更もありうる。論文テーマの変更 は不可能ではないが,提出間際に変更するのは避けるべきである。 論文完成時の形式は,文学部で指定した表紙を用いる。日本文学専攻 の場合,原則としてワープロ原稿ならA4またはB5版の縦書き右綴じ,手 書原稿ならB4版の原稿用紙を二つ折りにして右綴じにすることを原則と する。(枚数は400字詰原稿用紙換算で50枚[20000字]以上とする。 ) 完成した卒業論文は,本人が所定の日時・場所に提出しなければなら ない。この時,決められた時刻に遅れた場合受理されないので注意した い。またかならず 月末もしくは 月はじめに行なわれる,指導教員の 面接試問を受けなければならない。 日本文学専攻においては, 年生の秋学期より,卒業論文の作成のた めの予備指導を行う。 年生は,秋学期の中頃に,全員が集まって卒業 論文についての全般的な指導を受ける。そのとき,自分のテーマと希望 する指導教員名(第 志望まで記す)を記入した「卒業論文受講申込 書」を提出する。その後,それぞれの教員が個別に卒論プレ指導を行 い,希望する教員の指導を受け,作品の読解,基礎資料や参考文献の蒐 集など,卒論作成のための準備に入る。したがって,遅くとも 年次の 秋学期には,書こうとする卒業論文のイメージをつくりあげておくこと が必要である。 卒業年次生( 年生)は,新学年度の初めに,もう一度「卒業論文主 題報告書」を提出して,引きつづき指導を受ける。指導は,それぞれの 指導教員の指示にしたがって随時行われるが,それ以外にも積極的に個 人指導を受けることが望ましい。 卒論指導の進行は,受講生の主題や人数によって異なる。また就職や 教育実習と重なる時期でもあるので,かならずしも毎回出席できないと きがある。各教員も,年度によって毎週卒指を行うこともあり,また数 名ずつ呼び出して指導する場合もある。したがって卒論提出者は,担当 の教員の方針をよく聞いておくことが必要である。 なお,論文のテーマや指導教員の変更もありうる。論文テーマの変更 は不可能ではないが,提出間際に変更するのは避けるべきである。 論文完成時の形式は,文学部で指定した表紙を用いる。日本文学専攻 の場合,原則としてワープロ原稿ならA4またはB5版の縦書き右綴じ,手 書原稿ならB4版の原稿用紙を二つ折りにして右綴じにすることを原則と する。(枚数は400字詰原稿用紙換算で50枚[20000字]以上とする。 ) 完成した卒業論文は,本人が所定の日時・場所に提出しなければなら ない。この時,決められた時刻に遅れた場合受理されないので注意した い。またかならず 月末もしくは 月はじめに行なわれる,指導教員の 面接試問を受けなければならない。 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 卒論を提出する学生は,自分のテーマに近い教員を選ぶこと。教員の専 門とかけ離れたテーマを申し出た場合は,教員との相談の上で,教員を 変更したりテーマを変更せざるをえない場合もある。また,人数がかた よった場合,調整が行われることもある。 卒論を提出する学生は,自分のテーマに近い教員を選ぶこと。教員の専 門とかけ離れたテーマを申し出た場合は,教員との相談の上で,教員を 変更したりテーマを変更せざるをえない場合もある。また,人数がかた よった場合,調整が行われることもある。 教科書 教科書 参考書 参考書 成績評価の方法 成績評価の方法 その取り組み方(100%)で評価する。 卒業論文の内容(どれだけ説得力を持つかなど)を90%、口頭試問など を10%として評価する。 その他 その他 ─ 337 ─ 科 目 名 担 卒業論文Ⅰ 英米 石 配当学年 開講期 4 春学期 当 井 単位数 者 科 目 名 卒業論文Ⅱ 英米 透 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 4 秋学期 授業の概要・到達目標 担 石 単位数 当 井 者 透 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 このクラスでは、ゼミナール・発表会などを通じて、卒業論文の作 このクラスでは、ゼミナール・発表会などを通じて、卒業論文の作 成を目指します。より具体的には、卒業論文の作成手順から始め、ト 成を目指します。より具体的には、卒業論文Ⅰを基にして、データ収 ピックの設定、研究計画の設定へと進めていきます。 集・調査、分析の提示、議論の組み立てと進めていきます。 授業内容 授業内容 1. 卒業論文の作成手順( ) 1. データ収集・調査( ) 2. 卒業論文の作成手順( ) 2. データ収集・調査( ) 3. 卒業論文の作成手順( ) 3. データ収集・調査( ) 4. トピックの設定( ) 4. データ収集・調査( ) 5. トピックの設定( ) 5. データ収集・調査( ) 6. トピックの設定( ) 6. 分析の提示( ) 7. トピックの設定( ) 7. 分析の提示( ) 8. トピックの設定( ) 8. 分析の提示( ) 9. 研究計画の設定( ) 9. 分析の提示( ) 10. 研究計画の設定( ) 10. 分析の提示( 11. 研究計画の設定( ) 11. 議論の組み立て( ) 12. 研究計画の設定( ) 12. 議論の組み立て( ) 13. 研究計画の設定( ) 13. 議論の組み立て( ) ) 14. 中間発表会( ) 14. 議論の組み立て( ) 15. 中間発表会( ) 15. 議論の組み立て( ) 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 毎回の課題を解決しながら、段階的に進めて行くようにして下さい。 秋学期からは、本格的に論文を書き始めます。少しずつ書いていくよ うにして下さい。 教科書 教科書 使用しません。 使用しません。 参考書 参考書 使用しません。 各自のトピックに関連のある書籍・論文。 [url=http://www.kisc.meiji.ac.jp/~eigogaku/]英米文学専攻英語学セ クションHPの「卒業論文の書き方」。 成績評価の方法 成績評価の方法 トピックの独創性35%、研究計画の妥当性35%、中間発表会30% 独創性20%、論理的構成20%、経験的証拠20%、分析の妥当性20%、 口頭試問20% その他 その他 特になし。 特になし。 ─ 338 ─ 科 目 名 担 卒業論文Ⅰ 英米 配当学年 開講期 4 秋学期 久保田 単位数 当 者 俊 科 目 名 担 卒業論文Ⅱ 英米 彦 久保田 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 4 秋学期 授業の概要・到達目標 単位数 当 者 俊 彦 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 計量言語学、コーパス言語学に関する知識を背景とし、 、テキスト 計量言語学、コーパス言語学に関する知識を背景とし、 、テキスト (映画スクリプト,小説,脅迫状等,データ化できるものならなんで (映画スクリプト,小説,脅迫状等,データ化できるものならなんで も使用可能)の内容を数量的に記述した論文の作成を行う。分析対象 も使用可能)の内容を数量的に記述した論文の作成を行う。卒業論文 となるテキストのデータ化を丁寧に行うことで、それを利用してさま Ⅰで作成した、データをもとに分析を行い、論文として完成する。 ざまな分析を行うことができるようになる。使用する分析を前提と し、質、量ともに論文執筆に適したデータの作成を目標とする。 授業内容 授業内容 次のような進行を予定している。 次のような進行を予定している。 1.執筆過程の確認 1.データと方法に関する概論 2.データとパイロットスタディ 2.論文とは 3.追加データの構築( ) 3.論文にふさわしいテーマ 4.追加データの構築( ) 4.論文を読む( ) 5.追加データの構築( ) 5.論文を読む( ) 6.中間発表( ) 6.論文を読む( ) 7.中間発表( ) 7.先行研究の扱い 8.執筆に関する相談 8.手法の選択 9.執筆に関する相談 9.文献の管理法 10 執筆に関する相談 10 データの構築 11 執筆に関する相談 11 データの構築 12 執筆に関する相談 12 データの構築 13 執筆に関する相談 13 データの構築 14 執筆に関する相談 14 中間発表( ) 15 執筆に関する相談 15 中間発表( ) 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 特になし。 特になし。 教科書 教科書 Wray, A. and Bloomer, A. (2012) (eds.) Wray, A. and Bloomer, A. (2012) (eds.) (3rd edition). Abingdon : Hodder Arnold. (3rd edition). Abingdon : Hodder Arnold. 参考書 参考書 村上征勝(2004)『シェークスピアは誰ですか』 東京: 文芸春秋. 村上征勝(2004)『シェークスピアは誰ですか』 東京: 文芸春秋. 金明哲(2009)『テキストデータの統計科学入門』東京:岩波書店. 金明哲(2009)『テキストデータの統計科学入門』東京:岩波書店. 成績評価の方法 成績評価の方法 レポート,発表等70% 平常点30% その他 論文80% 、発表、平常点20% その他 ─ 339 ─ 科 目 名 担 卒業論文Ⅰ 英米 大 配当学年 開講期 4 春学期 当 山 単位数 者 科 目 名 担 卒業論文Ⅱ 英米 るみこ 大 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 4 秋学期 授業の概要・到達目標 当 山 単位数 者 るみこ 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 年次演習(英米文学演習III)でカバーした論文作成法をベースに 卒業論文を完成する。 年次演習(英米文学演習III)でカバーした論文作成法をベースに 卒業論文を完成する。 授業内容 授業内容 ( ) 卒論テーマ報告会 ( ) 経過報告会 − ( ) 卒論テーマ最終決定 ( ) 個人面談− ( ) 図書館ツアー ( ) 個人面談− ( ) 個人面談− ( ) 個人面談− ( ) 個人面談− ( ) 個人面談− ( ) 個人面談− ( ) 個人面談− ( ) 中間報告会 − ( ) 経過報告会 − ( ) 個人面談− ( ) 個人面談− ( ) 個人面談− ( ) 個人面談− (第 ドラフト提出) (10) 個人面談− (10) 個人面談− (11) グループ面談 (11) 個人面談− (12) 個人面談− (12) 個人面談−10 (13) 個人面談− (13) 経過報告会 − (14) 個人面談− (14) グループ面談 (15) 中間報告会 − (第 ドラフト提出) (第 ドラフト提出) (第 ドラフト提出) (15) 論文提出前最終確認授業(グループ面談) 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 論文を完成し,期日通りに提出することが最も重要であるが,作成 論文を完成し,期日通りに提出することが最も重要であるが,作成プ プロセスも同様に評価するので途中でドラフトを必ず提出し,経過報 ロセスも同様に評価するので途中でドラフトを必ず提出し,経過報告 告会には必ず出席,積極的に授業参加すること。 会には必ず出席,積極的に授業参加すること。 教科書 教科書 『新版 大学生のためのレポート・論文術』小笠原喜康、講談社現代新 『新版 大学生のためのレポート・論文術』小笠原喜康、講談社現代新 書、2009. 書、2009. The Little English Handbook(8th Edition). Edward Corbett and The Little English Handbook(8th Edition). Edward Corbett and Sheryl Finkle. Longman, 2010. Sheryl Finkle. Longman, 2010. 参考書 参考書 個々の論文指導の際に論文の主題に応じて適宜紹介します。 個々の論文指導の際に論文の主題に応じて適宜紹介する。 成績評価の方法 成績評価の方法 卒論ドラフト(第 ドラフト+第 ドラフト)50% 卒論作成平常点(中間発表、面談など)50% 卒論ドラフト(第 ドラフト+第 卒論最終ドラフト 40% 卒論面談 ドラフト)50% 10% その他 その他 卒業論文指導は完成稿が「すべて」ではありません。執筆の経過、つ 卒業論文指導は完成稿が「すべて」ではありません。執筆の経過、つ まりデータ収集、分析、考察などのプロセスがあってこその完成で まりデータ収集、分析、考察などのプロセスがあってこその完成で す。経過報告会での発表や出席、面談に対する取り組みやドラフト提 す。経過報告会での発表や出席、面談に対する取り組みやドラフト提 出などすべてのプロセスが評価につながります。 出などすべてのプロセスが評価につながります。 ─ 340 ─ 科 目 名 卒業論文Ⅰ 英米 配当学年 開講期 4 春学期 担 越 単位数 当 川 者 芳 科 明 名 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 4 秋学期 授業の概要・到達目標 担 越 単位数 当 川 者 芳 明 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 この授業では、教室とコンピュータと図書館が「旅」の出発点である が、地道な読書や資料収集でながす汗が最も重要である。頭脳だけに 偏らないフィールドリサーチも重要です。好奇心とやる気をもって、 「旅」を楽しんでください。 この授業では、教室とコンピュータと図書館が「旅」の出発点である が、地道な読書や資料収集でながす汗が最も重要である。頭脳だけに 偏らないフィールドリサーチも重要です。好奇心とやる気をもって、 「旅」を楽しんでください。 授業内容 授業内容 このゼミで大事なのは(というより、すべての学問で大事なのは)、 キミが子どもの頃の童心に帰り、自分自身で「なぜ?」ではじまる素 朴な疑問を発することです。そして、それについて自分の頭だけでな く、全身で考えるという訓練をおこなうことです。 いま人が百人いれば、それぞれに、蝶の羽の模様のように、百個の個 性が存在する。指導の主眼は、キミにキミだけのユニークな「羽根模 様」を発見・創造するプロセスを体験してもらい、最終的に卒論の テーマをみつけ、卒論を書くための方法論を学んでもらうことです。 そのために大事なことは、主体性です。わたしにできることはそのた めのガイドにすぎません。 キャンパスの外へ出てコミュニケーション力を身につけることも重要 です。ゼミ仲間と話し合う機会も重要なので、ゼミ合宿も飲み会も予 定しています。 10 11 12 13 14 15 目 卒業論文Ⅱ 英米 卒論とは何か( ) 卒論とは何か( ) テーマの決め方( ) テーマの決め方( ) テーマの決め方( ) リサーチの仕方( ) リサーチの仕方( ) リサーチの仕方( ) 論文の書き方( ) 論文の書き方( ) 論文の書き方( ) 論文の書き方( ) 論文の書き方( ) 論文の書き方( ) 論文の書き方( ) このゼミで大事なのは(というより、すべての学問で大事なのは)、 キミが子どもの頃の童心に帰り、自分自身で「なぜ?」ではじまる素 朴な疑問を発することです。そして、それについて自分の頭だけでな く、全身で考えるという訓練をおこなうことです。 いま人が百人いれば、それぞれに、蝶の羽の模様のように、百個の個 性が存在する。指導の主眼は、キミにキミだけのユニークな「羽根模 様」を発見・創造するプロセスを体験してもらい、最終的に卒論の テーマをみつけ、卒論を書くための方法論を学んでもらうことです。 そのために大事なことは、主体性です。わたしにできることはそのた めのガイドにすぎません。 キャンパスの外へ出てコミュニケーション力を身につけることも重要 です。ゼミ仲間と話し合う機会も重要なので、ゼミ合宿も飲み会も予 定しています。 10 11 12 13 14 15 中間発表( 中間発表( 中間発表( 中間発表( 中間発表( 中間発表( 中間発表( 個人指導( 個人指導( 個人指導( 個人指導( 個人指導( 個人指導( 個人指導( 個人指導( ) ) ) ) ) ) ) ) ) ) ) ) ) ) ) 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 中間発表は最重要。授業中の発言、ゼミ合宿の出席など、学生のやる 気を最大に重視します。 平常点と中間発表は最重要。授業中の発言、ゼミ合宿の出席など、学 生のやる気を最大に重視します。 教科書 教科書 『MLA英語論文の手引き』(北星堂) 『MLA英語論文の手引き』(北星堂) 参考書 参考書 成績評価の方法 平常点、ゼミ合宿での発表、リサーチ・ペーパー(原稿用紙 など。 その他 成績評価の方法 枚) ゼミ合宿での発表、卒論作成、面接など。 その他 ─ 341 ─ 科 目 名 担 卒業論文Ⅰ 英米 配当学年 開講期 4 春学期 梶 当 原 者 照 単位数 科 目 名 担 卒業論文Ⅱ 英米 子 梶 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 4 秋学期 当 原 者 照 単位数 子 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 英語で書かれた文学・文化テクストについて研究論文を書く技術を学 英語で書かれた文学・文化テクストについて研究論文を書く技術を学 び、卒業論文として完成させる。ある対象(具体的には文学・文化テ び、卒業論文として完成させる。ある対象(具体的には文学・文化テ クスト)に自分なりの問題意識を持ち、自分の「問い」から主題を見 クスト)に自分なりの問題意識を持ち、自分の「問い」から主題を見 つけ出し、その「問い」への答えを探求するための具体的な方法を設 つけ出し、その「問い」への答えを探求するための具体的な方法を設 定し、調査し、調べた資料に基づいて自分の考察を発展させ、考察し 定し、調査し、調べた資料に基づいて自分の考察を発展させ、考察し た内容を他人に分かるように文章化する。このプロセスを学び身に付 た内容を他人に分かるように文章化する。このプロセスを学び身に付 けるのが卒業論文授業の主目的であり、履修者が将来どの分野に進ん けるのが卒業論文授業の主目的であり、履修者が将来どの分野に進ん でも、何に対しても独自の問題意識を持ち、深く多角的な考察をし、 でも、何に対しても独自の問題意識を持ち、深く多角的な考察をし、 その考察を他者=世界に言葉で発信する思考力を磨くことは必須だろ その考察を他者=世界に言葉で発信する思考力を磨くことは必須だろ う。 う。 授業内容 授業内容 主題の設定、対象とするテクストの選定、自らの「問い」への答えを 見出すための調査方法の説明から始まり、各自が調査・考察した内容 のレポートと文章力についての具体的な個人指導を中心に、年三回の 中間報告発表会を通して、互いに批評し合い、論考を深め、最終的に 卒業論文を執筆、完成させる。また研究論文に必要な書式についても 学ぶ。 (書式の統一は、形式主義ではなく、他者と知的財産を共有す るために必要なものだ、と理解しましょう。) 見出すための調査方法の説明から始まり、各自が調査・考察した内容 のレポートと文章力についての具体的な個人指導を中心に、年三回の 中間報告発表会を通して、互いに批評し合い、論考を深め、最終的に 卒業論文を執筆、完成させる。また研究論文に必要な書式についても 学ぶ。(書式の統一は、形式主義ではなく、他者と知的財産を共有す るために必要なものだ、と理解しましょう。) <授業予定> <授業予定> ∼2. 研究論文とは?(感想文的なエッセイとはどう違うのか?) ∼4. 主題の設定、調査方法の確立。 プロポーザル+Working Bibliographyの作成。 ∼10. 主題の設定、対象とするテクストの選定、自らの「問い」への答えを 1. 夏休みの研究報告。 ∼4. 中間報告発表会II 小論文ならびに卒業論文の章立て案 ∼10. 各自の卒業論文の土台となる草稿のレポートに基づく個人指 導 各自の調査・考察レポートに基づく個人指導 11∼13. 中間報告発表会III 11∼13. 春学期末発表会(中間報告発表会I) 卒業論文の一章あるいは概略 14∼15. 卒業論文完成に向けての最終討議。 論考の改善、文章の修 14∼15. 発表に基づく改善点。夏休みの研究計画。 正、書式の統一。 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 履修者へ:学生の皆さんが主体となる授業です。自分の問いへの答え 履修者へ:学生の皆さんが主体となる授業です。自分の問いへの答え はどこにも用意されていません。自分で模索し、自分で調査して執筆 はどこにも用意されていません。自分で模索し、自分で調査して執筆 しなければ、論文は出来上がりません。このかけがえのない機会を楽 しなければ、論文は出来上がりません。このかけがえのない機会を楽 しんで、良い論文を完成させましょう。 しんで、良い論文を完成させましょう。 教科書 教科書 発表の際の配布資料は各自が用意すること。 発表の際の配布資料は各自が用意すること。 参考書 参考書 ジョゼフ・ジバルディ著『MLA英語論文の手引き』 (Joseph Gibaldi, ジョゼフ・ジバルディ著『MLA英語論文の手引き』 ( )など。できれば最新版 )など。できれば最新版 を参照のこと。 その他、授業中に適宜指示する。 を参照のこと。その他、授業中に適宜指示する。 成績評価の方法 成績評価の方法 研究論文個人指導ならびに中間報告発表を中心とする授業への取り組 研究論文個人指導ならびに中間報告発表を中心とする授業への取り組 み20%、提出する卒業論文の土台となるレポート80%。 み20%、提出する卒業論文80%。 その他 その他 ─ 342 ─ 科 目 名 担 卒業論文Ⅰ 英米 配当学年 開講期 4 春学期 当 者 科 サトウ 単位数 目 名 担 卒業論文Ⅱ 英米 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 4 秋学期 当 者 サトウ 単位数 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 ( ) What is the personal library in your head? What kinds of books, and which particular titles, have you read since you first learned to read? What are you reading now̶in these past few weeks or months? Each semester, you will be asked to review and assess your individual history as a reader, and to share your personal library with us. You will be asked to present your experiences and understanding of works of Anglophone literature for adults, by different authors, work of fiction or nonfiction by Murakami Haruki, and one picture book written originally in Japanese or English. Altogether, you will be sharing your thoughts on10 different texts, per semester. ( ) What is the personal library in your head? What kinds of books, and which particular titles, have you read since you first learned to read? What are you reading now̶in these past few weeks or months? Each semester, you will be asked to review and assess your individual history as a reader, and to share your personal library with us. You will be asked to present your experiences and understanding of works of Anglophone literature for adults, by different authors, work of fiction or nonfiction by Murakami Haruki, and one picture book written originally in Japanese or English. Altogether, you will be sharing your thoughts on10 different texts, per semester. ( ) What is your current skill level in reading, writing, speaking, and listening to English? Where do you want your skill level to be by the time your graduate from Meiji? In this class, half of the classes will be dedicated to non-academic oral communication skills in English. You will be asked to debate, discuss, converse, make short presentations, and do Q&A in English about newspaper articles that will be provided. ( ) What is your current skill level in reading, writing, speaking, and listening to English? Where do you want your skill level to be by the time your graduate from Meiji? In this class, half of the classes will be dedicated to non-academic oral communication skills in English. You will be asked to debate, discuss, converse, make short presentations, and do Q&A in English about newspaper articles that will be provided. ) You will put together a graduation thesis of 10 chapters by writing up your understanding of, and responses to, the 10 texts you introduced to us from your Personal Library. You must write a minimum of pages per text @ 300 words per page. In other words, your sotsuron will comprise a minimum of ,000 words in English. ) You will put together a graduation thesis of 10 chapters by writing up your understanding of, and responses to, the 10 texts you introduced to us from your Personal Library. You must write a minimum of pages per text @ 300 words per page. In other words, your sotsuron will comprise a minimum of ,000 words in English. 授業内容 授業内容 ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) (10) (11) (12) (13) (14) (15) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) (10) (11) (12) (13) (14) (15) What is your ESL fluency goal? ESL activity ESL activity ESL activity ESL activity ESL activity Open Mic What is R.E.A.D.I.N.G.? Personal Library Personal Library Personal Library Personal Library Personal Library Writing the Graduation Thesis Writing the Graduation Thesis What is your ESL fluency goal? ESL activity ESL activity ESL activity ESL activity ESL activity Open Mic What is R.E.A.D.I.N.G.? Personal Library Personal Library Personal Library Personal Library Personal Library Writing the Graduation Thesis Writing the Graduation Thesis 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 特になし 特になし 教科書 教科書 Instructions will be given at the first class meeting. Instructions will be given at the first class meeting. 参考書 参考書 成績評価の方法 成績評価の方法 25% ESL fluency in skills 25% Presentation and Discussion of Personal Library 50% Graduation Thesis ( ,000 words in English) 25% ESL fluency in skills 25% Presentation and Discussion of Personal Library 50% Graduation Thesis ( ,000 words in English) You will lose - points (= - % of the final grade) for each unexcused absence or each time you arrive after the class has begun. You will lose - points (= - % of the final grade) for each unexcused absence or each time you arrive after the class has begun. Absences are excused only for Teaching Certificate activities, emergencies, and illness requiring a visit to a clinic. Documentary proof of seeing a doctor is required to qualify for an excused absence. Late trains, club activities, and job hunting do not count as emergencies. One free absence is allowed for any day you are not a presenter. Absences are excused only for Teaching Certificate activities, emergencies, and illness requiring a visit to a clinic. Documentary proof of seeing a doctor is required to qualify for an excused absence. Late trains, club activities, and job hunting do not count as emergencies. One free absence is allowed for any day you are not a presenter. Policy on Plagiarism : My basic policy is that any use of any kind of reference material̶digital, print, or oral̶is prohibited. Thus, if it can be proven that you have used any reference material in any form or length for any presentation or written work for this class, you will receive a failing grade for the assignment. If it happens a second time, you will receive a failing grade for the entire course. Policy on Plagiarism : My basic policy is that any use of any kind of reference material̶digital, print, or oral̶is prohibited. Thus, if it can be proven that you have used any reference material in any form or length for any presentation or written work for this class, you will receive a failing grade for the assignment. If it happens a second time, you will receive a failing grade for the entire course. その他 その他 ─ 343 ─ 科 目 名 卒業論文Ⅰ 英米 配当学年 開講期 4 春学期 担 塚 単位数 当 田 者 科 目 名 担 卒業論文Ⅱ 英米 麻里子 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 4 秋学期 授業の概要・到達目標 塚 当 田 単位数 者 麻里子 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 物事を自分の頭で考え、自分のことばで表現するという訓練を積 み、卒業論文を完成させることが目的である。 次のような工程(行程)をたどる。まず、明確な問題意識を持ち、 自分にとってのテーマを探求・発見する。そして、地道、且つ、綿密 な読解作業を通して、考察を深め、発展させていく。そのかたわら、 文献の収集に励む。この文献渉猟によって、自分では予期していな かった方向性が現れてくるかもしれない。逸脱・脱線という迂回路か ら自分のテーマへと帰還することが大切だ。そのためには、さまざま なものを結びつける想像力ならびに構成力が必要になるだろう。 これらの道のりは、紙の上で展開される。つまり、卒業論文として 提示される。したがって、言語表現力を鍛え上げることが急務であ る。 物事を自分の頭で考え、自分のことばで表現するという訓練を積 み、卒業論文を完成させることが目的である。 次のような工程(行程)をたどる。まず、明確な問題意識を持ち、 自分にとってのテーマを探求・発見する。そして、地道、且つ、綿密 な読解作業を通して、考察を深め、発展させていく。そのかたわら、 文献の収集に励む。この文献渉猟によって、自分では予期していな かった方向性が現れてくるかもしれない。逸脱・脱線という迂回路か ら自分のテーマへと帰還することが大切だ。そのためには、さまざま なものを結びつける想像力ならびに構成力が必要になるだろう。 これらの道のりは、紙の上で展開される。つまり、卒業論文として 提示される。したがって、言語表現力を鍛え上げることが急務であ る。 授業内容 ( )「卒業論文」とは何か/初回レポート(各自で作品を選ぶ) ( − )レポートの発表(合評会)/テーマの設定について 授業内容 ( ・ )調査方法、資料(文献)の収集について確認/課題図書に ついてレポート ( −10)レポートの発表(合評会)/課題図書について補足(再 読・解説) (11−13)計画書(章立て)提出/「イントロダクション」作成/個 人面談 (14・15)春学期のまとめ∼「イントロダクション」発表会/夏休み 中に「第 章」の執筆 ( − )「第 ( ・ )計画書の書き直し・提出/「第 章」提出/中間報告会 ( ー )「第 ( − )中間発表会 章」執筆開始 章」以降の執筆/草稿提出/個人面談 (10−13)草稿提出/個人面談 (14・15)最終確認作業 履修の注意点・準備学習の内容 以下、学生の皆さんに与えうる最大の助言、且つ、警告である。 授業にほとんど出席せず、中間報告もせず、いきなり冬休みから執筆 を開始するというのは、恐怖との闘いであり、凄まじい体力が要ると 履修の注意点・準備学習の内容 以下、学生の皆さんに与えうる最大の助言、且つ、警告である。 授業にほとんど出席せず、中間報告もせず、いきなり冬休みから執筆 を開始するというのは、恐怖との闘いであり、凄まじい体力が要ると (経験上)断言できる。それなりの、というか、低レベルのecstasyは 体験できるかもしれないが、経験の質から言っても、成績評価の点か ら言っても、決してお勧めしない。早い話、つまらぬ「武勇伝」とな るだけである。 (経験上)断言できる。それなりの、というか、低レベルのecstasyは 体験できるかもしれないが、経験の質から言っても、成績評価の点か ら言っても、決してお勧めしない。早い話、つまらぬ「武勇伝」とな るだけである。 教科書 必要に応じて、資料を作成またはコピーし、配布する。 教科書 各自の発表における配布資料は、自分で用意すること(→クラス分の 必要に応じて、資料を作成またはコピーし、配布する。 各自の発表における配布資料は、自分で用意すること(→クラス分の コピーは担当教員がする)。 コピーは担当教員がする)。 参考書 必要に応じて紹介する。 参考書 必要に応じて紹介する。 成績評価の方法 成績評価の方法 平常点(草稿提出、クラスでの発表やディスカッションなど) 40% 平常点(草稿提出、クラスでの発表やディスカッションなど) 40% 最終的に提出された卒業論文 60% 最終的に提出された卒業論文 60% その他 その他 .英語の原書は早めに手に入れること。 .英語の原書は早めに手に入れること。 .原文を引用し、日本語訳を付けるときは、翻訳本を丸写しにせ ず、自分の訳をつけること。 .他人の文章の盗用・剽窃があった場合、当然のことながら、その 論文は不合格となる。 .原文を引用し、日本語訳を付けるときは、翻訳本を丸写しにせ ず、自分の訳をつけること。 .他人の文章の盗用・剽窃があった場合、当然のことながら、その 論文は不合格となる。 ─ 344 ─ 科 目 名 卒業論文Ⅰ 英米 配当学年 開講期 4 春学期 担 立 単位数 当 野 者 正 科 目 名 卒業論文Ⅱ 英米 裕 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 4 秋学期 担 立 単位数 当 野 者 正 裕 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 歴史が大きく動くとき、人々の運命はどのように翻弄されてゆくのだ ろうか。 現代を語るにあたって、戦争と革命と民族紛争と内乱と難民の問題を 抜きにすることはできない。 現代の社会ならびに自分にとって最も重要なそれらの問題を明確に認 識することを、論文執筆の目標としたい。 歴史が大きく動くとき、人々の運命はどのように翻弄されてゆくのだ ろうか。 現代を語るにあたって、戦争と革命と民族紛争と内乱と難民の問題を 抜きにすることはできない。 現代の社会ならびに自分にとって最も重要なそれらの問題を明確に認 識することを、論文執筆の目標としたい。 授業内容 春学期はおもに以下の作家や詩人たちをめぐる講義と質疑をおこなっ てゆく。 第一回 E.M.Forster 第二回 D.H.Lawrence 第三回 George Orwell 第四回 Joseph Conrad 第五回 Rudyard Kipling 第六回 Katherine Mansfield 第七回 Virginia Woolf 第八回 Siegfried Sassoon 第九回 Wilfred Owen 第十回 補足的講義 第十一回 第一次大戦の衝撃 その 第十二回 第一次大戦の衝撃 その 第十三回 第一次大戦の衝撃 その 第十四回 討論と質疑 第十五回 討論と質疑 授業内容 第十五回 第二次大戦の衝撃 その 第十六回 第二次大戦の衝撃 その 第十七回 第二次大戦の衝撃 その 第十八回 第二次大戦の衝撃 その 第十九回 第二次大戦の衝撃 その 第二十回 第二次大戦の衝撃 その 第二十一回 第二次大戦の衝撃 その 第二十二回 第二次大戦の衝撃 その 第二十三回 第二次大戦の衝撃 その 第二十四回 冷戦時代 その 第二十五回 冷戦時代 その 第二十六回 冷戦時代 その 第二十七回 冷戦後の世界 前篇 第二十八回 冷戦後の世界 後編 第二十九回 討論と質疑 前篇 第三十回 討論と質疑 後編 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 受講者は論文の主題を明確につかむため、「西洋文化史」と「英文 学購読」をぜひ受講していただきたい。 受講者は論文の主題を明確につかむため、「西洋文化史」と「英文 学購読」をぜひ受講していただきたい。 五月連休明けごろに、短編小説または詩数編について感想文の提出 を求められる。 また、研究経過を随時レポートとして提出し、助言を受ける。 論文執筆に向けての参考として、先輩たちの論文を読む機会を設け る。 五月連休明けごろに、短編小説または詩数編について感想文の提出 を求められる。 また、研究経過を随時レポートとして提出し、助言を受ける。 論文執筆に向けての参考として、先輩たちの論文を読む機会を設け る。 教科書 教科書 『未完なるものへの情熱 英米文学エッセイ集』(立野正裕著、スペー ス伽耶刊)を駿河台三省堂にて各自購入してください。 参考書 『未完なるものへの情熱 英米文学エッセイ集』(立野正裕著、スペー ス伽耶刊)を駿河台三省堂にて各自購入してください。 参考書 『精神のたたかい 非暴力主義の思想と文学』(立野正裕著、スペー ス伽耶刊) 『紀行 失われたものの伝説』(立野正裕著、彩流社刊) 『精神のたたかい 非暴力主義の思想と文学』(立野正裕著、スペー ス伽耶刊) 『紀行 失われたものの伝説』(立野正裕著、彩流社刊) 成績評価の方法 成績評価の方法 授業参加内容40パーセント、論文内容50パーセント、面接内容10パー セントの総合による。 授業参加内容40パーセント、論文内容50パーセント、面接内容10パー セントの総合による。 その他 その他 ─ 345 ─ 科 目 名 担 卒業論文Ⅰ 英米 清 配当学年 開講期 単位数 4 春学期 当 水 者 科 目 名 担 卒業論文Ⅱ 英米 あつ子 清 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 4 秋学期 授業の概要・到達目標 単位数 当 水 者 あつ子 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 全体でのゼミナールおよび個人面談を通じて,卒業論文の作成を目 全体でのゼミナールおよび個人面談を通じて,卒業論文の作成を目 指す。 指す。 授業内容 授業内容 1. クラスの概要と計画 1. 中間発表会 2. 卒業論文の作成手順( ) 2. データ収集・調査( ) 3. 卒業論文の作成手順( ) 3. データ収集・調査( ) 4. トピックの設定( ) 4. データ収集・調査( ) 5. トピックの設定( ) 5. データ収集・調査( ) 6. トピックの設定( ) 6. データ収集・調査( ) 7. トピックの設定( ) 7. 分析の提示( ) 8. トピックの設定( ) 8. 分析の提示( ) 9. 研究計画の設定( ) 9. 分析の提示( ) 10. 研究計画の設定( ) 10. 分析の提示( ) 11. 研究計画の設定( ) 11. 分析の提示( ) 12. 研究計画の設定( ) 12. 議論の組み立て( ) 13. 研究計画の設定( ) 13. 議論の組み立て( ) 14. 中間発表会( ) 14. 議論の組み立て( ) 15. 中間発表会( ) 15. 議論の組み立て( ) 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 特になし 特になし 教科書 教科書 [url=http://www.kisc.meiji.ac.jp/~eigogaku/]英米文学専攻英語学 [url=http://www.kisc.meiji.ac.jp/~eigogaku/]英米文学専攻英語学 HPの「卒業論文の書き方」 HPの「卒業論文の書き方」 参考書 参考書 各自の卒論の内容に関する文献 各自の卒論の内容に関する文献 成績評価の方法 成績評価の方法 独創性20%,先行研究の調査30%,データ収集の方法・実験の組み 独創性20%,先行研究の調査20%,データ収集の方法・実験の組み 立て方30%,論理性20% 立て方20%,論理性20%,口述試験20% その他 その他 特になし 特になし ─ 346 ─ 科 目 名 卒業論文Ⅰ 英米 配当学年 開講期 4 春学期 担 野 単位数 当 田 者 科 目 名 卒業論文Ⅱ 英米 学 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 4 秋学期 担 野 単位数 当 田 者 学 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 卒論を書くための準備をお手伝いします。卒論の構想を練り,資料 準備をおこないながら,できるだけ早めに執筆を始動させることが目 的です。 卒論を書き上げるための指導をします。卒論を提出することが目的 です。 授業内容 授業内容 専門領域・作家・作品:シェイクスピアから現代までの英国演劇, 比較演劇,演劇批評,演技受容史,言語身体論。 関心領域・作家・作品:英語で書かれた演劇,ならびに演劇一般が 主ですが,希望卒論テーマにはどんなものでも一応耳を貸します。た だし,参考文献等の裏付けは必ず求めます。それから英米文学なの で,英語は読んでもらいます。 論文指導はクラス形式で行います。教員だけではなく,卒論を書く 同輩にも自分の考えを説明することで,刺激だけではなく,意欲がう まれるのをみてきたからです。ですから,できるだけ毎週来てくださ い。たとえ進捗が芳しくなくても,現在の状況を話し,自分が今いる 位置を確認するだけでも,大きな違いがあります。 春学期進行予定は大体以下の通りです。 - 月:自己紹介の後,企画会議を続けながら,興味範囲の文献 を,あくまで最初の手がかりとして10冊以上のリストにまとめて,そ の文献のノートを見せてもらいます。 月:この時点で方向性が決まっていないと苦しいでしょう。方向 性は実際に書いてみることからしか見えてきません。またこの段階 で,文献の調べ方,引用の仕方,書式などを実際に練習していきま す。 月:学生さんには以下のフォーマットで卒論を書くように勧めて います。 梗概/イントロ/第 ∼ 章/結論/書誌 夏休み前までに,日本語であれば1600字,英語であれば600 words く らいで第 章の目論見を必ず提出してもらいます。 夏休み中:少なくとも第 章を書きます。合宿ができるようであれ ば,中間発表( 章の紹介)をその際にしてもらいます。 専門領域・作家・作品:シェイクスピアから現代までの英国演劇, 比較演劇,演劇批評,演技受容史,言語身体論。 関心領域・作家・作品:英語で書かれた演劇,ならびに演劇一般が 主ですが,希望卒論テーマにはどんなものでも一応耳を貸します。た だし,参考文献等の裏付けは必ず求めます。それから英米文学なの で,英語は読んでもらいます。 論文指導はクラス形式で行います。教員だけではなく,卒論を書く 同輩にも自分の考えを説明することで,刺激だけではなく,意欲がう まれるのをみてきたからです。ですから,できるだけ毎週来てくださ い。たとえ進捗が芳しくなくても,現在の状況を話し,自分が今いる 位置を確認するだけでも,大きな違いがあります。 進行予定は大体以下の通りです。 -10月:第 章の検討から,第 , 章の流れを決め,卒業論文 の構成をかためていきます。この時点でスケルトンが完成すると同時 に,残りの章の執筆が進みます。 11月:細かく執筆中の章を検討していきながら,全 章の草稿を書 き上げます。 12月:イントロと結論を書きながら,論文の最終チェックをしま す。書式,書誌のチェックもここで行います。 冬休み:技術的な点を総チェックして提出に備えます。 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 時間はあっという間に過ぎていきます。指導の時間に出席すること は,少なくともタイム・マネジメント上極めて重要です(指導の60% は,いわゆる「お尻を叩く」ことにあるのですから) 。就活等で忙し い人もいるでしょうが,指導には極力時間を空けるようにしてくださ い。卒業論文の研究テーマをはっきりさせ,執筆を精力的に行うこと は,就活でも有効です。 時間はあっという間に過ぎていきます。指導の時間に出席すること は,少なくともタイム・マネジメント上極めて重要です(指導の60% は,いわゆる「お尻を叩く」ことにあるのですから) 。就活等で忙し い人もいるでしょうが,指導には極力時間を空けるようにしてくださ い。卒業論文の研究テーマをはっきりさせ,執筆を精力的に行うこと は,就活でも有効です。 教科書 教科書 論文に関する様々な注意書きはよく読むように。プレゼンテーショ ンの体裁(書式,読みやすさなど)は,論文の質を決定する重要な要 素であるだけでなく,社会に出てからも常に要求されます。 論文に関する様々な注意書きはよく読むように。プレゼンテーショ ンの体裁(書式,読みやすさなど)は,論文の質を決定する重要な要 素であるだけでなく,社会に出てからも常に要求されます。 参考書 参考書 文献探しは早めに。英語の原書がある場合には,必ず当たること。 引用を行う際に英語の原文(そして日本語で執筆の際はその日本語 訳)を出典と共に記すのが,当専攻の卒業論文のルールです。作品は できるだけ早めに,何度も読むこと。一回読んだだけでは論文は書け ません。論文で扱う作品は,見極めをつけるのにも,早めに当たって おくことが重要なのです。文献は調べながら書いていく際に芋づる式 に出て行きます。面倒くさがらずに,その蔓を辿ることが重要です。 もちろんこちらから指示も出します。 英語の原書がある場合には,必ず当たること。引用を行う際に英語 の原文(そして日本語で執筆の際はその日本語訳)を出典と共に記す のが,当専攻の卒業論文のルールです。作品はできるだけ早めに,何 度も読むこと。一回読んだだけでは論文は書けません。文献は調べな がら書いていく際に芋づる式に出て行きます。面倒くさがらずに,そ の蔓を辿ることが重要です。もちろんこちらから指示も出します。 成績評価の方法 卒業論文80%。口頭試問20%。なお,指導の出席が著しく悪い学生 の卒論は認めません。また当然ですが,剽窃は絶対ダメです(卒論が 認められないだけではなく,処分の対象になります)。「教えて君」を 育てるつもりはありません。 指導を受けた学生さんが挙げた成果がそのまま評価対象になりま す。なお,指導の出席が著しく悪い学生の単位は認めません。また当 然ですが,剽窃は絶対ダメです(卒論が認められないだけではなく, 処分の対象になります)。「教えて君」を育てるつもりはありません。 成績評価の方法 その他 その他 指導中に「これをやればよいですか」,「これをやってもダメですよ ね」と私に訊いても大概無駄です。卒論指導は,学生の問題発見力 と,その自主的な解決力をつけてもらう場ですので,そういう質問に は答えません。 指導中に「これをやればよいですか」,「これをやってもダメですよ ね」と私に訊いても大概無駄です。卒論指導は,学生の問題発見力 と,その自主的な解決力をつけてもらう場ですので,そういう質問に は答えません。 ─ 347 ─ 科 目 名 担 卒業論文Ⅰ ドイツ文 当 者 科 ドイツ文学専攻 配当学年 開講期 4 春学期 単位数 目 名 担 卒業論文Ⅱ ドイツ文 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 4 秋学期 当 者 ドイツ文学専攻 単位数 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 井戸田 井戸田 総一郎:文学と社会,都市と文学,演劇・映画・劇場の歴 史,日独文化比較 岡 本 和 子:十九世紀から二十世紀前半にかけてのドイツ文学, 思想,および,ベルリン関係 櫻 井 泰:トーマス・マン,ヘルマン・ヘッセ,ハインリヒ・ ベル,その他の現代ドイツ文学 冨 重 与志生:十八世紀および現代のドイツ文学,近現代の美術・ 建築・デザイン・工芸など 福 間 具 子:近、現代の抒情詩全般、思想(特に言語哲学)、ユ ダヤ系文化 マンデラルツ,ミヒャエル M.:ゲーテ,ロマン派,写実主義,ユダ ヤ文学,文化学 総一郎:文学と社会,都市と文学,演劇・映画・劇場の歴 史,日独文化比較 岡 本 和 子:十九世紀から二十世紀前半にかけてのドイツ文学, 思想,および,ベルリン関係 櫻 井 泰:トーマス・マン,ヘルマン・ヘッセ,ハインリヒ・ ベル,その他の現代ドイツ文学 冨 重 与志生:十八世紀および現代のドイツ文学,近現代の美術・ 建築・デザイン・工芸・料理文学など 福 間 具 子:近、現代の抒情詩全般、思想(特に言語哲学)、ユ ダヤ系文化 マンデラルツ,ミヒャエル M.:ゲーテ,ロマン派,写実主義,ユダ ヤ文学,文化学 授業内容 授業内容 第 回: 卒業論文とレポートの違いといった基礎的、概略的説明 を行うとともに、2017年 月初旬における卒業論文提出までの日程表 の説明。併せて、各人の卒論のテーマの早期確立を促す。 第 回以降第14回までは、すでに前年度から行っている卒論予備ゼ ミにおける個人面談を受けて、各人の卒論テーマについて発表しても らう。また、昼休みの時間を利用して個別指導も行う予定である。 第15回は夏休みを控えた、卒論のための資料の収集および読み込み に重要な時期なので、全員かならず出席して今後の方針を明確にする ように指導する。 履修の注意点・準備学習の内容 指導教員と常にコンタクトを持ち、計画的に勉強を進めること。 教科書 特に使用しない。 第 回は、およそ か月に及ぶ夏休みの間に進めた卒論のテーマの 進捗状況について一人10分程度で発表してもらう。その後、卒論の テーマや書き方について相談がある人には個別に対応する。 第 回から第10回までは各人の卒論のテーマ等の相談を受ける。同時 に、すでに書き始めだいぶ進んでいると思われる卒論の書式について 説明する。また、完成にまで至らなくとも、意見を求める学生に対し ては査読を行う。その際の手続きについて説明する。 第11回からは、各人に卒論について発表してもらうと同時に、具体的 な註のつけ方、書式などについて具体的な説明を加えていく。 第15回は最後の卒論指導となるので、学生諸君の卒論に関する様々な 質問に応じる。 履修の注意点・準備学習の内容 指導教員と常にコンタクトを持ち、計画的に論文作成を進めること。 教科書 特に使用しない。 参考書 参考書 特に定めないが、必要に応じて指示する。 特に定めないが、必要に応じて指示する。 成績評価の方法 成績評価の方法 卒論の内容と口頭試問で評価する。 その他 卒論の内容と口頭試問で評価する。 その他 特になし。 ─ 348 ─ 科 目 名 卒業論文Ⅰ フランス文 配当学年 開講期 4 春学期 担 当 者 科 フランス文学専攻 単位数 目 名 卒業論文Ⅱ フランス文 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 4 秋学期 担 当 者 フランス文学専攻 単位数 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 指導教授の先生から指導を受けながら、 年かけて20,000字の卒業論 文を作成します。 指導教官 萩原 芳子 17世紀文学,フランス演劇 合田 正人 フランス思想 杉山 利恵子 フランス語学 小島 久和 16世紀文学 田母神 顯二郎 19,20世紀文学,詩 根本 美作子 20世紀文学,文学理論,表象文化論 参考までに,諸先生の専門領域を略記しておきましたが,書こうとす るテーマによっては,該当する担当者が見当たらなかったり,判断しか ねたりするかもしれません。 その際は,必ずしも専門領域に制約されることはありません。また, 履修者の全体的な調整によって,担当者が希望した先生にならないこと もあります。 指導教授の先生から指導を受けながら、 年かけて20,000字の卒業 論文を作成します。 指導教授 萩原 芳子 17世紀文学,フランス演劇 合田 正人 フランス思想 杉山 利恵子 フランス語学 小島 久和 16世紀文学 田母神 顯二郎 19,20世紀文学,詩 根本 美作子 20世紀文学,文学理論,表象文化論 参考までに,諸先生の専門領域を略記しておきましたが,書こうと するテーマによっては,該当する担当者が見当たらなかったり,判断 しかねたりするかもしれません。 その際は,必ずしも専門領域に制約されることはありません。ま た,履修者の全体的な調整によって,担当者が希望した先生にならな いこともあります。 授業内容 卒業論文の制作は, 年生の秋学期にまず説明会が催され, 年生の 新学期から担当者の指導の下で開始されます。大まかな流れは以下のと おりです。 月 ガイダンス 「主題報告書」の配付 中旬 同上書提出(事務室) 担当者の決定(掲示板) 下旬 第 回の論文指導 回目以降は,担当者により指示。 月冬休み明け 卒論提出 月末∼ 月初め 面接試問 履修の注意点・準備学習の内容 注意事項 .卒業論文は日本語で書き,分量は20,000字(400字原稿用紙50枚)以 上とします。それに,フランス語の要約を添付すること。書式その他の 詳細は,指導教授の指示に従ってください。 .「論文指導」では,各自の主題に従って,論考の進め方,参考文献 の渉猟,執筆の手順など具体的な助言を与え,論文の完成に向けて指導 します。しかし,論文の作成は,いわば大学の勉強の総決算ですから, 受け身の指導に甘んぜず,自主性を発揮してください。 .多くの人にとって,50枚の文章を書くのは初めての経験でしょう。 せっかくの機会ですから,持てる力を十分に発揮してみてください。し かし,「論文」だからといって,必要以上に背伸びをせず,自分の考え を自分の言葉で,率直に,分かりやすく書いてください。 .論文の提出日時は厳格です。万一その時刻に遅れると,絶対に受理 してもらえません。そうなれば 月卒業も見送りとなりますので,くれ ぐれも注意してください。 .また,卒業論文要旨集作成のため,論文の題名,要旨,使用・参考 文献などをまとめたものを提出してもらいます。 授業内容 卒業論文の制作は, 年生の秋学期にまず説明会が催され, 年生 の新学期から担当者の指導の下で開始されます。大まかな流れは以下 のとおりです。 月 ガイダンス 「主題報告書」の配付 中旬 同上書提出(事務室) 担当者の決定(掲示板) 下旬 第 回の論文指導 回目以降は,担当者により指示。 月冬休み明け 卒論提出 月末∼ 月初め 面接試問 履修の注意点・準備学習の内容 注意事項 .卒業論文は日本語で書き,分量は20,000字(400字原稿用紙50枚) 以上とします。それに,フランス語の要約を添付すること。書式その 他の詳細は,指導教授の指示に従ってください。 .「論文指導」では,各自の主題に従って,論考の進め方,参考文 献の渉猟,執筆の手順など具体的な助言を与え,論文の完成に向けて 指導します。しかし,論文の作成は,いわば大学の勉強の総決算です から,受け身の指導に甘んぜず,自主性を発揮してください。 教科書 教科書 参考書 参考書 成績評価の方法 成績評価の方法 卒業論文 80% その他 卒業論文 80% 口頭試問 20% その他 ─ 349 ─ 口頭試問 20% 科 目 名 担 卒業論文Ⅰ 演劇 配当学年 開講期 4 春学期 井 単位数 当 上 者 科 目 名 担 卒業論文Ⅱ 演劇 優 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 4 秋学期 授業の概要・到達目標 井 当 上 単位数 者 優 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 年間の取り組みの総まとめとして卒業論文の作成・提出を目指し た指導を通年で行う。 年間の取り組みの総まとめとして卒業論文の作成・提出を目指し た指導を通年で行う。 井上の指導で行う領域は原則として,主に西洋演劇に関わるものと する。 井上の指導で行う領域は原則として,主に西洋演劇に関わるものと する。 授業内容 授業内容 春学期 第 回∼第 第 卒論テーマ決定,文献収集の方法ガイダンス,図書 秋学期 館ガイダンス。 第 回 各自のテーマに基づいて文献収集・資料読解および 第 回∼第14回 その報告。 第15回 回 回∼第14回 第15回 卒論の執筆上の諸注意 卒業論文執筆,個別面談 卒業論文反省会 春学期のまとめ※受講人数にもよるが,春学期末か秋学期初 頭に(場合によったら合宿形式で)中間発表会を行う。 (ち なみに2015年度は合宿を行った) 履修の注意点・準備学習の内容 春学期と同様、執筆までの取り組みを重視するので,授業に来ないで 履修の注意点・準備学習の内容 いきなり提出日に論文を提出するのは認めない。 執筆までの取り組みを重視するので,授業に来ないでいきなり提出 日に論文を提出するのは認めない。 教科書 特になし。 教科書 特になし。 参考書 適宜指示する。 参考書 適宜指示する。 成績評価の方法 卒業論文自体の評価で判断するが,春学期の取り組み(50点)と合わ 成績評価の方法 せて日常的な取り組みも加味される。 (春学期50点+卒業論文の評価 春学期は特に平常点(文献収集への姿勢)が評価の対象となる。(50 30点+秋学期の取り組み20点) 点。ただし秋学期と合わせて単位とする) また,口頭試問の無断欠席は,評価の対象外となる。 その他 その他 CD-ROM形式の卒業論文集を作成するので,口頭試問のときに 上記のように,原則的に途中経過を定期的に報告することを必須とす ファイル形式での提出を求める。 る。 上記のように,原則的に途中経過を定期的に報告することを必須と する。 ─ 350 ─ 科 目 名 担 卒業論文Ⅰ 演劇 配当学年 開講期 4 春学期 武 当 田 単位数 者 科 目 名 卒業論文Ⅱ 演劇 清 担 武 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 4 秋学期 当 田 単位数 者 清 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 卒業論文作成のための研究と論文の執筆は、演劇学専攻で学習したこ 春学期で各自選んだテーマで研究を進め、提出した卒業論文レポート との総決算となるものです。早めにテーマを設定し、論文の構想を立 に基づいて、いよいよ本論になる部分の執筆にとりかかる。レポート て、研究に取りかかること。 を何度も提出して、教員の講評とアドヴァイスを積極的に受けて、よ 担当できる分野は、 .現代日本演劇、 .西洋近代演劇、 .舞踊、 .大正・昭和初期の新劇、 り良い論文が仕上がるように努力すること。 .ミュージカル。卒論指導の希望者 は、この五つの領域から選択してテーマを設定すること。映画は個別 に相談に乗ります。 授業内容 ∼5.卒業論文レポートで展開した内容をどのように深めていけばい 授業内容 いかを個別指導を通して考えていく。 ∼5.各自設定したテーマが適切で、研究可能な大きさであるか、ま ∼10.教員のアドヴァイスを受けて、本論を形成するためのレポー た研究への動機が的確なものであるかを教員と話し合っていく。「卒 トを数回提出すること。 論ノート」を必ず用意すること。 11∼15.本論の展開の仕方や、注の付け方が適切か、引用の仕方が正 ∼10.参考文献表を用意し、必要な文献が揃っているかを確認する。 テーマによっては、映像資料を手に入れる準備をすること。 11∼15.第 しいか、など、卒業論文の内容だけでなく、体裁にも配慮しながら完 成させていく。 稿を書いて、教員の講評を受けること。夏季休暇中に研 究を進めることができるように計画を立てること。 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 卒業論文のための研究や調査が、さまざまな理由で進まなくても、授 卒論指導は原則的に個人指導になるので、予定を立てて、出来るだけ 業には極力出席して教員との会話を通して、論文の構想がさらに深ま 授業に出席すること。自分に対する指導だけでなく、他の学生への指 るように努めること。 導にも耳を傾けること。自分の卒論作成上でのヒントになることが多 卒業論文の提出は毎年 いからである。 テーマシール、提出に必要な書類をあらかじめ用意しておくこと。提 卒論指導を十分に受けずに、論文だけを提出することは認められない 出時間に遅刻すると、受け付けてもらえなくなるので、余裕をもって ので要注意。 第一日めに提出すること。 教科書 教科書 昨年の卒論ガイダンス時に配布した「卒業論文の考え方・書き方」 個別にテーマを立てるので、統一された教科書はない。各自が図書館 は、実際に論文を書いていく上で、とても役に立つので、「卒論ノー を積極的に活用し、また必要な文献や雑誌などは自分で用意するこ ト」に貼り付けておくこと。 と。 参考書 参考書 月の10日ごろなので、12月中にファイル、 個別指導の際に、適宜紹介していく。テーマによっては、欧文の文献 や雑誌を読む必要に迫られるが、積極的に取り組んでみること。 成績評価の方法 成績評価の方法 卒論指導クラスで積極的に個別指導を受ける姿勢を50%、提出された 卒業論文指導のクラスでどれだけ積極的に指導を受けたかが30%、提 卒業論文レポート(第一稿)50%で評価する。 出された卒業論文の内容のできが70%で評価する。 その他 その他 ─ 351 ─ 科 目 名 担 卒業論文Ⅰ 演劇 配当学年 開講期 4 春学期 神 当 者 山 単位数 科 目 名 卒業論文Ⅱ 演劇 彰 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 4 秋学期 授業の概要・到達目標 担 神 当 者 山 単位数 彰 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 論文の基本的構成を踏まえたうえで,各自のテーマに応じた論文 論文の構成に即して,各自のテーマに応じた論文を,それぞれの内 を,それぞれの内容にふさわしいものとして,完成させていくための 容にふさわしいものとして,完成させていくことを目的とする。ま 準備を目的とする。また,専門図書館,関係美術館,博物館等での調 た,専門図書館,関係美術館,博物館等での調査により,短期間に報 査により,短期間に報告書等を書く習慣を身につけることも目的のひ 告書等を書く習慣を身につけることも目的のひとつである。 とつである。 授業内容 論文の基本的構成,進め方を確認する。そのうえで,参考書,文献 等を各自で見出す能力を身に付ける。さらに,各自のテーマや,内容 に応じた構成や書き方を考えていく。具体的な書き方については,そ れぞれのテーマに即して,進めていく。 授業内容 論文の構成プランに即して、各自のテーマや,内容に応じた書き方 を点検しつつ考えていく。具体的には,それぞれのテーマに即して, 進めていく。 履修の注意点・準備学習の内容 明治大学の図書館では資料,参考文献など適当なものがない場合が 履修の注意点・準備学習の内容 多いので,指導に応じて,他の専門図書館でも調査すること。 明治大学の図書館では資料,参考文献など適当なものがない場合が 就職活動等との兼ね合いは考慮するが,調査の状況や進行について 多いので,指導に応じて,他の専門図書館でも調査すること。 は逐次、報告すること。 就職活動等との兼ね合いは考慮するが,調査の状況や進行について は逐次、報告すること。 教科書 教科書 特になし。 特になし。 参考書 各自のテーマに応じて指導するが,共通するものとしては以下の通 参考書 各自のテーマに応じて指導するが,共通するものとしては以下の通 り。 神山彰『近代演劇の来歴』(森話社・2006年)『近代演劇の水脈』 り。 神山彰『近代演劇の来歴』(森話社・2006年)『近代演劇の水脈』 (森話社・2009年)『商業演劇の光芒』(森話社・2014年) (森話社・2009年)『商業演劇の光芒』(森話社・2014年) 成績評価の方法 授業に際して指定する、日程に応じた進行プラン、各章の構成案を 成績評価の方法 作り、レポートの形で提示すること。ただし,極端に出席の少ない場 基本的に,論文の成果により評価する。ただし,極端に出席の少な 合(二,三回しか出席していないなど)は,評価外とし単位取得を認 い場合(二,三回しか出席していないなど)は,評価外とし単位取得 めない。 を認めない。 その他 「卒業論文Ⅱ」も同じ教員の授業を履修すること。 その他 「卒業論文I」と同じ教員の授業を履修すること。 ─ 352 ─ 科 目 名 担 卒業論文Ⅰ 演劇 伊 配当学年 開講期 4 春学期 当 藤 単位数 者 真 科 紀 名 担 伊 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 4 秋学期 授業の概要・到達目標 卒業論文は 目 卒業論文Ⅱ 演劇 当 藤 者 真 単位数 紀 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 年間の総まとめである。どのようなテーマを選択する 卒業論文は 年間の総まとめである。どのようなテーマを設定する かにより、論文作成の方法も変わってくるので、まずはテーマの選択 かにより、論文作成の方法も変わってくるので、ある程度論文の内容 について充分に考える時間を持って欲しい。テーマをしっかり吟味し が定まってきた段階で、再度、テーマの吟味を心がけるようにして欲 たうえで、しかるべき手順を踏んですすめていけば、必ず完成させる しい。しかっりとテーマの絞り込みを行ったうえで、しかるべき手順 ことが出来るものであるが、時間的な制約も考慮して早めにきちんと を踏んですすめていけば、必ず完成させることが出来るものである した計画を立てることが重要な鍵となる。特に が、時間的な制約も考慮して早めにきちんとした計画を立てることが 年次は卒業論文作成 以外に様々な課題を抱える時期でもあるので、指導教員との連絡を密 重要な鍵となる。特に にして、作成のための時間配分に留意して欲しい。 る時期でもあるので、指導教員との連絡を密にして、作成のための時 年次は卒業論文作成以外に様々な課題を抱え 間配分に留意して欲しい。 指導の領域は、日本演劇(歌舞伎を除く)とする。 指導の領域は、日本演劇(歌舞伎を除く)とする。 授業内容 弟 回 テーマ選択についての考え方について 授業内容 弟 回 調査・研究の方法について(何を使うか) 第 回 第 稿の提出 弟 回 図書館その他での調査・研究方法について(どのように考え 第 回 第 稿についてのコメント 第 回 第 稿改訂のための調査・研究( ) 第 回 第 稿改訂のための調査・研究( ) るか) 弟 回 テーマの再考 弟 回 第 次レポートのための調査・研究( ) 第 回 第 稿提出のための研究計画 弟 回 第 次レポートのための調査・研究( ) 第 回 第 稿提出のための研究計画へのコメント 弟 回 第 次レポートのための報告 第 回 第 稿のための調査・研究( ) 第 回 第 次レポートの提出 第 回 第 稿のための調査・研究( ) 弟 回 第 次レポートについてのコメント 第 回 第 稿の提出 稿の最終調整(論文形式の最終チェック) 弟10回 テーマについての再調整 第10回 第 弟11回 第 稿のための調査 第11回 完成原稿の提出 弟12回 第 稿のための研究計画の作成 第12回 完成原稿へのコメント 弟13回 第 稿のための研究計画についてのコメント 第13回 提出原稿の最終チェック 弟14回 第 稿準備のための再調査 第14回 論文の提出 弟15回 第 稿に向けての中間発表 第15回 論文についてのコメント 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 月のスタート段階では、受講者全員に共通して必要な、論文執筆 受講者全員に共通して必要な、論文執筆のための基本的な姿勢や執 のための基本的な姿勢や執筆方法についての講義を行う。各自のテー 筆方法についての講義と、各自のテーマについての、それぞれに向け マについてのレポート執筆以降は、それぞれに向けた指導を個別に行 た指導の両方を行う予定なので、必ず教員との連絡を密にとるように う予定なので、必ず教員との連絡を密にとるようにして欲しい。 して欲しい。 教科書 教科書 各自のテーマに合わせた必読書を紹介する。全員に共通の教科書は 各自のテーマに合わせた必読書を紹介する。全員に共通の教科書は 特に指定しないが、配布プリントを中心に論文の書き方についての指 特に指定しないが、配布プリントを 導を行う。 中心に論文の書き方についての指導を行う。 参考書 参考書 各自のテーマに合わせた参考書を紹介する。全員に共通の参考書は 各自のテーマに合わせた参考書を紹介する。全員に共通の参考書は 特に指定しない。(卒業論文Ⅱと合わせて評価する。) 特に指定しない。 成績評価の方法 成績評価の方法 構想案および第 稿、第 稿、提出論文の内容を、指導への対応を 構想案および第 稿、第 稿、提出論文の内容を、指導への対応を 考慮しながら評価する。(卒業論文Ⅱと合わせての評価とする) 考慮しながら評価する。(卒業論文Ⅰと合わせての評価とする。) その他 その他 受講者は指導教員との連絡を密にとることを心掛けて欲しい。 受講者は指導教員との連絡を密にとることを心掛けて欲しい。 ─ 353 ─ 科 目 名 卒業論文・卒業制作Ⅰ 文芸メディア 配当学年 開講期 4 春学期 担 当 者 科 文芸メディア専攻 単位数 目 名 卒業論文・卒業制作Ⅱ 文芸メディア 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 4 秋学期 担 当 者 文芸メディア専攻 単位数 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 卒業論文・卒業制作は,単位数は四単位であるが,大学四年間に学んだこと の集大成として位置づけ られている。各自が選び取ったテーマに従い,自らの視点と方法を模索しなが ら対象を探求し,一定の 水準に達するまでに仕上げることが目標である。従って,その成果には,基本 的に常に新しさや独自性 が要求される。また,これまでの研究成果としてある参考資料や文献を踏まえ, 実証性に裏打ちされた 説得力のある論を作成することが必要である。重要なことは,各自が問題意識 を潜めつつ,それぞれ自 らを発見する契機として積極的な「創造の行為」を行うことである。 卒業論文・卒業制作は,単位数は四単位であるが,大学四年間に学んだことの 集大成として位置づけ られている。各自が選び取ったテーマに従い,自らの視点と方法を模索しながら 対象を探求し,一定の 水準に達するまでに仕上げることが目標である。従って,その成果には,基本的 に常に新しさや独自性 が要求される。また,これまでの研究成果としてある参考資料や文献を踏まえ, 実証性に裏打ちされた 説得力のある論を作成することが必要である。重要なことは,各自が問題意識を 潜めつつ,それぞれ自 らを発見する契機として積極的な「創造の行為」を行うことである。 ・三年次の後期頃から,卒業論文・卒業制作のテーマと指導教員を決定する準 備をしておく必要がある。 11月前後に全体的・個別教員別に予備指導を行う。 ・四年次の 月のガイダンスにおいて,卒業論文・卒業制作主題報告書が渡さ れるが,提出された報告 書を基に,それぞれの希望と主題を考慮して担当教員の振り分けを行う。 ・卒業論文・卒業制作は,担当教員の指導のもとに作成される。従って,四年 次に開講される「卒業論 文」の授業に授業への参加態度し指導を受けることが前提である。 ・卒業論文の枚数は400字詰め原稿用紙に換算して50枚以上。上限は指導教員の 指示による。 ・卒業制作については別途指示があるので,三年次および四年次に行われるガ イダンスに授業への参加態度してその 指示に従うこと。 ・三年次の後期頃から,卒業論文・卒業制作のテーマと指導教員を決定する準備 をしておく必要がある。 11月前後に全体的・個別教員別に予備指導を行う。 ・四年次の 月のガイダンスにおいて,卒業論文・卒業制作主題報告書が渡され るが,提出された報告 書を基に,それぞれの希望と主題を考慮して担当教員の振り分けを行う。 ・卒業論文・卒業制作は,担当教員の指導のもとに作成される。従って,四年次 に開講される「卒業論 文」の授業に授業への参加態度し指導を受けることが前提である。 ・卒業論文の枚数は400字詰め原稿用紙に換算して50枚以上。上限は指導教員の指 示による。 ・卒業制作については別途指示があるので,三年次および四年次に行われるガイ ダンスに授業への参加態度してその 指示に従うこと。 ※卒業制作についてはガイダンス時に別途指示する。 ※卒業制作についてはガイダンス時に別途指示する。 授業内容 授業内容 各教員の専門分野・研究テーマは以下のとおりである (氏名50音順)。 市川 孝一 メディア文化論。メディアと流行現象・大衆現象とのかかわ りと時代の「社会心理」の 特質を探る。 伊藤 氏貴 文藝思潮。特に近現代の文学における「自我」の扱いの変遷。 内村 和至 日本近世小説史・思想史。出版メディアと文学テクスト。 相良 剛 〈読む・書く〉を,出版実務の経験を元として探索する。 佐藤 義雄 近代日本文学研究,特に都市・都市文化と日本近代の文学テ キストの相関。 柳町 時敏 『源氏物語』を中心に平安文学の表現・文体の特質の解明。 )卒業論文とは何か )テーマの決め方( ) )テーマの決め方( ) )テーマの決め方( ) )参考文献・資料の探し方( ) )参考文献・資料の探し方( ) )参考文献・資料の探し方( ) )研究・分析の手法( ) )研究・分析の手法( ) 10)研究・分析の手法( ) 11)先行研究の検討( ) 12)先行研究の検討( ) 13)先行研究の検討( ) 14)中間発表( ) 15)中間発表( ) 各教員の専門分野・研究テーマは以下のとおりである (氏名50音順) 。 市川 孝一 メディア文化論。メディアと流行現象・大衆現象とのかかわり と時代の「社会心理」の 特質を探る。 伊藤 氏貴 文藝思潮。特に近現代の文学における「自我」の扱いの変遷。 内村 和至 日本近世小説史・思想史。出版メディアと文学テクスト。 相良 剛 〈読む・書く〉を,出版実務の経験を元として探索する。 佐藤 義雄 近代日本文学研究,特に都市・都市文化と日本近代の文学テキ ストの相関。 柳町 時敏 『源氏物語』を中心に平安文学の表現・文体の特質の解明。 )研究計画の確認 )第 期中間発表( ) )第 期中間発表( ) )第 期中間発表( ) )論文の書き方( ) )論文の書き方( ) )論文の書き方( ) )個別指導( ) )個別指導( ) 10)個別指導( ) 11)論文執筆(第一次稿) 12)論文執筆(第二次稿) 13)論文執筆(最終稿) 14)卒論面接準備( ) 15)卒論面接準備( ) 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 自分の研究テーマに沿って個別指導を受けるために,各教員の専門分野に応 じて受講すること。なお,場合によって受講人数を制限することがある。 自分の研究テーマに沿って個別指導を受けるために,各教員の専門分野に応じ て受講すること。なお,場合によって受講人数を制限することがある。 教科書 教科書 参考書 参考書 成績評価の方法 成績評価の方法 卒業論文・卒業制作自体が評価のすべてだが,授業科目として「卒業論文・ 卒業制作」が設定されている。 各教員の授業に授業への参加態度して指導を受けることが必要である。また提 出後の口頭試問を通過して 初めて単位として認定される。 卒業論文・卒業制作自体が評価のすべてだが,授業科目として「卒業論文・卒 業制作」が設定されている。 各教員の授業に授業への参加態度して指導を受けることが必要である。また提出 後の口頭試問を通過して 初めて単位として認定される。 その他 その他 ─ 354 ─ 科 目 名 卒業論文Ⅰ 日本史 配当学年 開講期 4 春学期 担 当 者 科 日本史学専攻 単位数 〉中村 〉上杉 〉清水 〉野尻 〉落合 〉松山 〉山田 友一 和彦 有子 泰弘 弘樹 恵 朗 名 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 4 秋学期 授業の概要・到達目標 〈 〈 〈 〈 〈 〈 〈 目 担 卒業論文Ⅱ 日本史 当 者 日本史学専攻 単位数 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 古代史の論文指導 中世史の論文指導 近世史(主に政治・外交)の論文指導 近世史(主に政治・社会経済)の論文指導 明治維新史・近代史の論文指導 近代史(文化・都市)の論文指導 現代史の論文指導 〈 〈 〈 〈 〈 〈 〈 授業内容 〉中村 〉上杉 〉野尻 〉清水 〉落合 〉松山 〉山田 友一 和彦 泰弘 有子 弘樹 恵 朗 古代史の論文指導 中世史の論文指導 近世史(主に政治・外交)の論文指導 近世史(主に政治・社会経済)の論文指導 明治維新史・近代史の論文指導 近代史(文化・都市)の論文指導 現代史の論文指導 授業内容 卒業論文は,受講生が各自の卒業論文を完成するために設けられた 必修科目である。特別な事情がない限り, 年次の学年末に,演習I (日本史)で実施したアンケートで希望した卒業論文を履修すること が望ましい。受講生数の大幅な偏りが生じた場合,希望どおりになら ないこともありうるが,その場合は,指導教員が相談することとなろ う。卒業論文の進行計画はおおむね以下のごとくとなろう。 春学期:各自が設定したテーマに即した研究史の整理・問題の所在 と分析視点・関連史料の収集などをめぐる検討結果の発表と討議。受 講生はその作業を通じて各自の問題意識・研究の深化をはかるととも に,テーマや論文の章・節の構成の確定に努める。 秋学期:春学期同様の検討・発表も継続されるが,秋学期の課題は 卒業論文の完成である。テーマは勿論,論文の構成も確定しておく必 要がある。そのためには,卒業論文の授業ばかりではなく夏期休暇を いかに有効に使うかが重要である。秋学期は授業としては論文をめぐ る発表と討議が中心となる。 卒業論文は,受講生が各自の卒業論文を完成するために設けられた 必修科目である。特別な事情がない限り, 年次の学年末に,演習I (日本史)で実施したアンケートで希望した卒業論文を履修すること が望ましい。受講生数の大幅な偏りが生じた場合,希望どおりになら ないこともありうるが,その場合は,指導教員が相談することとなろ う。卒業論文の進行計画はおおむね以下のごとくとなろう。 春学期:各自が設定したテーマに即した研究史の整理・問題の所在 と分析視点・関連史料の収集などをめぐる検討結果の発表と討議。受 講生はその作業を通じて各自の問題意識・研究の深化をはかるととも に,テーマや論文の章・節の構成の確定に努める。 秋学期:春学期同様の検討・発表も継続されるが,秋学期の課題は 卒業論文の完成である。テーマは勿論,論文の構成も確定しておく必 要がある。そのためには,卒業論文の授業ばかりではなく夏期休暇を いかに有効に使うかが重要である。秋学期は授業としては論文をめぐ る発表と討議が中心となる。 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 ・具体的進行については,それぞれの指導教員の指示に従うこと。 ・卒業論文の分量は最低70枚(400字換算)以上とする。 ・卒業論文は,先行研究の著書や論文を単にまとめたりあるいは継 ぎ合わせればよいと考える者もいるようだが,そのようなものは卒業 論文と認めない。 ・研究の深化・発展に各自努めなくてはならないが,お互いのテー マをめぐる問題や研究方法について討論しあうことも大切である。自 分の発表がなくても授業には出席し,討論に参加すること。 ・具体的進行については,それぞれの指導教員の指示に従うこと。 ・卒業論文の分量は最低70枚(400字換算)以上とする。 ・卒業論文は,先行研究の著書や論文を単にまとめたりあるいは継 ぎ合わせればよいと考える者もいるようだが,そのようなものは卒業 論文と認めない。 ・研究の深化・発展に各自努めなくてはならないが,お互いのテー マをめぐる問題や研究方法について討論しあうことも大切である。自 分の発表がなくても授業には出席し,討論に参加すること。 教科書 教科書 参考書 参考書 成績評価の方法 成績評価の方法 論文審査および面接により評価する。 その他 論文審査および面接により評価する。 その他 ─ 355 ─ 科 目 名 卒業論文Ⅰ アジア史 配当学年 開講期 4 春学期 担 当 者 科 アジア史専攻 単位数 目 名 卒業論文Ⅱ アジア史 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 4 秋学期 授業の概要・到達目標 担 当 者 アジア史専攻 単位数 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 各教員の分担は原則として以下の通りとする。ただし受講生の要望 に応じて,この分担にこだわらず柔軟に対応するので,遠慮なく相談 すること。 ( )高村 武幸 殷∼唐 ( )櫻井 智美 唐∼明,中央アジア,内陸アジア,東北アジア ( )寺内 威太郎 明∼清,朝鮮 ( )高田 幸男 清∼現代 ( )江川 ひかり 西アジア,南アジア,東南アジア 各教員の分担は原則として以下の通りとする。ただし受講生の要望 に応じて,この分担にこだわらず柔軟に対応するので,遠慮なく相談 すること。 ( )高村 武幸 殷∼唐 ( )櫻井 智美 唐∼明,中央アジア,内陸アジア,東北アジア ( )寺内 威太郎 明∼清,朝鮮 ( )高田 幸男 清∼現代 ( )江川 ひかり 西アジア,南アジア,東南アジア 授業内容 授業内容 卒業論文作成にあたっては,指導教員と密に連絡を取り,その指導 を受けること。教員の指示に従い,必ず数度の中間報告を経て完成さ せる。卒業論文の分量は,20.000字(400字詰原稿用紙換算で50枚) 以上とする。 以下はおおよその進行スケジュールである。 月 研究テーマの設定,関連する参考文献及び史料の目録作成,合 わせて文献・史料の収集開始。 月 上記作業の継続。収集史料の閲読開始。 月 参考文献閲読とテーマの確定。 月 おおよその「目次」案の作成。 月までに,少なくとも 回は中間報告をおこなう。受講者は可能 な限り授業に出て,他の報告を参考にし,また相互に議論・意見交換 をして,問題意識や論点を明確にすること。 月∼ 月 上記作業の継続。 10月∼12月上旬 各ゼミで最終段階の報告をおこない,論文構成の最 終決定。 11月上旬 各ゼミ合同の卒業論文中間報告会の開催。浄書に着手。 月上旬 提出。提出日時は厳守すること。遅延した場合は受理され ない。指定日時に提出する正本のほかに,副本を 部作成し, 部は 副査用に提出する。もう 部は手元に置き,面接に備えて内容を検討 し,あわせて卒論要旨を作成する。 月末∼ 月初 面接。面接は必ず受けること。 その他,細目に関しては,授業開始時に別紙要項を配布する。 卒業論文作成にあたっては,指導教員と密に連絡を取り,その指導 を受けること。教員の指示に従い,必ず数度の中間報告を経て完成さ せる。卒業論文の分量は,20.000字(400字詰原稿用紙換算で50枚) 以上とする。 以下はおおよその進行スケジュールである。 月 研究テーマの設定,関連する参考文献及び史料の目録作成,合 わせて文献・史料の収集開始。 月 上記作業の継続。収集史料の閲読開始。 月 参考文献閲読とテーマの確定。 月 おおよその「目次」案の作成。 月までに,少なくとも 回は中間報告をおこなう。受講者は可能 な限り出て,他の報告を参考にし,また相互に議論・意見交換をし て,問題意識や論点を明確にすること。 月∼ 月 上記作業の継続。 10月∼12月上旬 各ゼミで最終段階の報告をおこない,論文構成の最 終決定。 11月上旬 各ゼミ合同の卒業論文中間報告会の開催。浄書に着手。 月上旬 提出。提出日時は厳守すること。遅延した場合は受理され ない。指定日時に提出する正本のほかに,副本を 部作成し, 部は 副査用に提出する。もう 部は手元に置き,面接に備えて内容を検討 し,あわせて卒論要旨を作成する。 月末∼ 月初 面接。面接は必ず受けること。 その他,細目に関しては,授業開始時に別紙要項を配布する。 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 「卒業論文」の時間・運営は各ゼミの方針による。 なお, 年次の秋学期に,卒業論文予備ガイダンスにおいてゼミ別 仮登録を行い, 月から 月まで卒業論文作成の指導を受ける。 年 次の 月より正規のゼミを開始する。 「卒業論文」の時間・運営は各ゼミの方針による。 なお, 年次の秋学期に,卒業論文予備ガイダンスにおいてゼミ別 仮登録を行い, 月から 月まで卒業論文作成の指導を受ける。 年 次の 月より正規のゼミを開始する。 教科書 教科書 参考書 参考書 成績評価の方法 成績評価の方法 主題の明確さ,文章表現の的確さ,先行研究の把握,外国語文献の 読解,論理的構成,結論の合理性,および面接の内容を総合的に評価 する。 なお,科目としては,「卒業論文I」および「卒業論文II」と分か れているが,成績は卒業論文の面接後にまとめて評価する。 主題の明確さ,文章表現の的確さ,先行研究の把握,外国語文献の 読解,論理的構成,結論の合理性,および面接の内容を総合的に評価 する。 なお,科目としては,「卒業論文I」および「卒業論文II」と分か れているが,成績は卒業論文の面接後にまとめて評価する。 その他 その他 ─ 356 ─ 科 目 名 卒業論文Ⅰ 西洋史 配当学年 開講期 4 春学期 担 水 単位数 当 野 者 博 科 目 名 卒業論文Ⅱ 西洋史 子 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 4 秋学期 担 水 単位数 当 野 者 博 子 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 ヨーロッパ近現代史に関する歴史学的考察を進め、学年末には卒業論文 を完成させることを目標とする。広い意味でのヨーロッパ近現代史に関 する限り、地域や言語、アプローチの方法は問わないが、可能な限り多 くの欧文文献および原典史料の調査に基づく論文作成を目指す。 ヨーロッパ近現代史に関する歴史学的考察を進め、学年末には卒業論文 を完成させることを目標とする。広い意味でのヨーロッパ近現代史に関 する限り、地域や言語、アプローチの方法は問わないが、可能な限り多 くの欧文文献および原典史料の調査に基づく論文作成を目指す。 授業内容 授業内容 西洋史の分野では、卒業論文において新しい史料による独創的見解を論 証することはむずかしいが、既存の史料や文献を十分使いこなすという 地道な作業に基づいて、自分の納得のいく論文を書くように努めてほし い。卒論を書くということは、自分が選んだテーマに関する主体的な関 心とテーマに関する史料・文献が提供する素材とのひとつの格闘の所産 である。自分の意見に都合の良い素材だけを抽出してまとめるという方 法は学問的とは言えない。また、執筆する者の見解は、テーマに関する 歴史プロセスの究明のかげに見え隠れしている、というのが普通であ る。こうした点は、自分のテーマに関係のある先人の論文や著作を読ん で参考にしてほしい。 進行計画は人によってさまざまであるが、およそ次のようになるだろ う。 )卒論指導の最初の時間に、卒論のテーマ・内容の基礎的部分を 10000字程度にまとめ、それに文献リストを付したものを提出する。ま た、この段階で「目次」の作成を試みる。 )指導教員によるそれへのコメント、指導・助言を受けて文献リス トをさらに充実させ、 月の連休明け頃、各文献の所在をも付記したも のをあらためて提出する。 )自分の卒論にとって中心的な文献・史料を定め、夏休みにかけ て、それらを読みこなし、ノート、下書き、あるいはカードを作る。こ うした作業を踏まえて、春学期中に必ず 回は中間報告を行う。 )夏休み中、集中的に研究を進める。その中で、より具体的な卒論 の構成(章別編成)も考えていくことが望まれる。 )夏休み中およびそれ以降の研究成果を、秋学期に少なくとも 回 発表する。 )こうした準備の上で、卒論(注を含む)の執筆には最低 ヶ月は 必要である。 )西洋史学専攻では、他に「卒業論文の作成・提出に関する注意」 を配布する。 西洋史の分野では、卒業論文において新しい史料による独創的見解を論 証することはむずかしいが、既存の史料や文献を十分使いこなすという 地道な作業に基づいて、自分の納得のいく論文を書くように努めてほし い。卒論を書くということは、自分が選んだテーマに関する主体的な関 心とテーマに関する史料・文献が提供する素材とのひとつの格闘の所産 である。自分の意見に都合の良い素材だけを抽出してまとめるという方 法は学問的とは言えない。また、執筆する者の見解は、テーマに関する 歴史プロセスの究明のかげに見え隠れしている、というのが普通であ る。こうした点は、自分のテーマに関係のある先人の論文や著作を読ん で参考にしてほしい。 進行計画は人によってさまざまであるが、およそ次のようになるだろ う。 )卒論指導の最初の時間に、卒論のテーマ・内容の基礎的部分を 10000字程度にまとめ、それに文献リストを付したものを提出する。ま た、この段階で「目次」の作成を試みる。 )指導教員によるそれへのコメント、指導・助言を受けて文献リス トをさらに充実させ、 月の連休明け頃、各文献の所在をも付記したも のをあらためて提出する。 )自分の卒論にとって中心的な文献・史料を定め、夏休みにかけ て、それらを読みこなし、ノート、下書き、あるいはカードを作る。こ うした作業を踏まえて、春学期中に必ず 回は中間報告を行う。 )夏休み中、集中的に研究を進める。その中で、より具体的な卒論 の構成(章別編成)も考えていくことが望まれる。 )夏休み中およびそれ以降の研究成果を、秋学期に少なくとも 回 発表する。 )こうした準備の上で、卒論(注を含む)の執筆には最低 ヶ月は 必要である。 )西洋史学専攻では、他に「卒業論文の作成・提出に関する注意」 を配布する。 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 参考文献を作成したら、それにそって文献・史料を読み進め、論点整 理、事実関係の確認、あいまいな点を解明するなど、執筆に向けた具体 的な作業を継続的に行ってもらいたい。また、10月半ばまでに序文と第 章∼ 章を、そして論文提出締切のおよそ か月前までには残りの章 と終章を含む草稿(第 稿)を仕上げ、論理展開は妥当か(論証に矛盾 はないか) 、注はきちんとついているか(注のない抜書きは剽窃である) など、論文として認められるための手続きを確認する作業の徹底が望ま れる。そして最後に、文章表現に問題はないか、しっかりとした推敲を 行い、「論文」とよぶにふさわしい仕事を完成させてもらいたい。 参考文献を作成したら、それにそって文献・史料を読み進め、論点整 理、事実関係の確認、あいまいな点を解明するなど、執筆に向けた具体 的な作業を継続的に行ってもらいたい。また、10月半ばまでに序文と第 章∼ 章を、そして論文提出締切のおよそ か月前までには残りの章 と終章を含む草稿(第 稿)を仕上げ、論理展開は妥当か(論証に矛盾 はないか)、注はきちんとついているか(注のない抜書きは剽窃である) など、論文として認められるための手続きを確認する作業の徹底が望ま れる。そして最後に、文章表現に問題はないか、しっかりとした推敲を 行い、「論文」とよぶにふさわしい仕事を完成させてもらいたい。 教科書 教科書 参考書 参考書 大津留厚・水野博子・河野淳・岩崎周一編『ハプスブルク史研究入門─ ─歴史のラビリンスへの招待──』(昭和堂、2013年)。 大津留厚・水野博子・河野淳・岩崎周一編『ハプスブルク史研究入門─ ─歴史のラビリンスへの招待──』(昭和堂、2013年) 。 成績評価の方法 成績評価の方法 提出された卒業論文と卒論面接(( て評価する。 月末∼ 月初め)の結果を総合し 提出された卒業論文と卒論面接(( て評価する。 月末∼ 月初め)の結果を総合し その他 その他 卒業論文の提出は別に日程、提出場所が設定されるので、それに注意す ること。 分でも提出時間に遅れれば,受理されないので注意するこ と。 秋にはゼミ合宿を行う予定。 卒業論文の提出は別に日程、提出場所が設定されるので、それに注意す ること。 分でも提出時間に遅れれば,受理されないので注意するこ と。 秋にはゼミ合宿を行う予定。 ─ 357 ─ 科 目 名 担 卒業論文Ⅰ 西洋史 青 配当学年 開講期 単位数 4 春学期 当 谷 者 秀 科 目 名 担 卒業論文Ⅱ 西洋史 紀 青 開講地区 配当学年 開講期 単位数 駿河台 4 秋学期 当 谷 者 秀 紀 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 主として西洋中世史に関する卒業論文を書こうとする学生の指導を行 なう。 主として西洋中世史に関する卒業論文を書こうとする学生の指導を行 なう。 授業内容 授業内容 西洋史の分野では,卒業論文において新しい史料による独創的見解を 論証することはむずかしいが,既存の史料や文献を十分使いこなすと いう地道な作業に基づいて,自分の納得のいく論文を書くように努め てほしい。卒論を書くということは,自分が選んだテーマに関する主 体的な関心とテーマに関する史料・文献が提供する素材とのひとつの 格闘の所産である。自分の意見に都合の良い素材だけを抽出してまと めるという方法は学問的とは言えない。また,執筆する者の見解は, テーマに関する歴史プロセスの究明のかげに見え隠れしている,とい うのが普通である。こうした点は,自分のテーマに関係のある先人の 論文や著作を読んで参考にしてほしい。進行計画は人によってさまざ まであるが,およそ次のようになるだろう。 )卒論指導の最初の時間に,卒論のテーマ・内容や研究の進め方, 計画などを4000字程度にまとめ,それに文献リストを付したものを提 出する。 )指導教員によるそれへのコメント,指導・助言を受けて文献リス トをさらに充実させ, 月の連休明けに頃,各文献の所在をも付記し たものをあらためて提出する。 )自分の卒論にとって中心的な文献・史料を定め,夏休みにかけ て,それらを読みこなし,ノート,下書き,あるいはカードを作る。 こうした作業を踏まえて,春学期中に必ず 回は中間報告を行う。 )夏休み中,集中的に研究を進める。その中で,卒論の構成(章別 編成)も考えていくことが望まれる。 )夏休み中およびそれ以降の研究成果を,秋学期に少なくとも 回 発表する。 )こうした準備の上で,卒論(注を含む)の執筆には最低 ヶ月は 必要である。 )西洋史学専攻では,他に「卒業論文の作成・提出に関する注意」 を配布する。 西洋史の分野では,卒業論文において新しい史料による独創的見解を 論証することはむずかしいが,既存の史料や文献を十分使いこなすと いう地道な作業に基づいて,自分の納得のいく論文を書くように努め てほしい。卒論を書くということは,自分が選んだテーマに関する主 体的な関心とテーマに関する史料・文献が提供する素材とのひとつの 格闘の所産である。自分の意見に都合の良い素材だけを抽出してまと めるという方法は学問的とは言えない。また,執筆する者の見解は, テーマに関する歴史プロセスの究明のかげに見え隠れしている,とい うのが普通である。こうした点は,自分のテーマに関係のある先人の 論文や著作を読んで参考にしてほしい。進行計画は人によってさまざ まであるが,およそ次のようになるだろう。 )卒論指導の最初の時間に,卒論のテーマ・内容や研究の進め方, 計画などを4000字程度にまとめ,それに文献リストを付したものを提 出する。 )指導教員によるそれへのコメント,指導・助言を受けて文献リス トをさらに充実させ, 月の連休明けに頃,各文献の所在をも付記し たものをあらためて提出する。 )自分の卒論にとって中心的な文献・史料を定め,夏休みにかけ て,それらを読みこなし,ノート,下書き,あるいはカードを作る。 こうした作業を踏まえて,春学期中に必ず 回は中間報告を行う。 )夏休み中,集中的に研究を進める。その中で,卒論の構成(章別 編成)も考えていくことが望まれる。 )夏休み中およびそれ以降の研究成果を,秋学期に少なくとも 回 発表する。 )こうした準備の上で,卒論(注を含む)の執筆には最低 ヶ月は 必要である。 )西洋史学専攻では,他に「卒業論文の作成・提出に関する注意」 を配布する。 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 春学期・秋学期に複数回の報告を義務とする。報告レジュメ・参考文 献リストなどを準備すること。欠席する場合には教員に連絡するこ と。 春学期・秋学期に複数回の報告を義務とする。報告レジュメ・参考文 献リストなどを準備すること。欠席する場合には教員に連絡するこ と。 教科書 教科書 参考書 参考書 成績評価の方法 卒論の内容と卒論面接( 成績評価の方法 月末∼ 月初め)で評価する。 卒論の内容と卒論面接( 月末∼ 月初め)で評価する。 その他 その他 卒業論文の提出は別に日程,提出場所が設定されるので,それに注意 すること。 分でも提出時間に遅れれば,受理されないので注意する こと。 卒業論文の提出は別に日程,提出場所が設定されるので,それに注意 すること。 分でも提出時間に遅れれば,受理されないので注意する こと。 ─ 358 ─ 科 目 名 担 卒業論文Ⅰ 西洋史 豊 配当学年 開講期 4 春学期 単位数 当 川 者 浩 科 目 名 担 卒業論文Ⅱ 西洋史 一 豊 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 4 秋学期 単位数 当 川 者 浩 一 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 指導テーマ 主としてロシア史・東欧史に関する卒業論文を書こうとする学生に対 する指導を行なう。 指導テーマ 主としてロシア史・東欧史に関する卒業論文を書こうとする学生に対 する指導を行なう。 授業内容 授業内容 西洋史の分野では、卒業論文において新しい史料による独創的見解を 論証することはむずかしいが、既存の史料や文献を十分使いこなすと いう地道な作業に基づいて、自分の納得のいく論文を書くように努め てほしい。卒論を書くということは、自分が選んだテーマに関する主 体的な関心とテーマに関する史料・文献が提供する素材とのひとつの 格闘の所産である。自分の意見に都合の良い素材だけを抽出してまと めるという方法は学問的とは言えない。また、執筆する者の見解は、 テーマに関する歴史プロセスの究明のかげに見え隠れしている、とい うのが普通である。こうした点は、自分のテーマに関係のある先人の 論文や著作を読んで参考にしてほしい。 進行計画は人によってさまざまであるが、およそ次のようになるだ ろう。 )卒論指導の最初の時間に、卒論のテーマ・内容や研究の進め 方、計画などを4000字程度にまとめ、それに文献リストを付したもの を提出する。 )指導教員によるそれへのコメント、指導・助言を受けて文献リ ストをさらに充実させ、 月の連休明けに頃、各文献の所在をも付記 したものをあらためて提出する。 )自分の卒論にとって中心的な文献・史料を定め、夏休みにかけ て、それらを読みこなし、ノート、下書き、あるいはカードを作る (現在ではコンピュータを活用する)。こうした作業を踏まえて、前期 中に必ず 回は中間報告を行う。 )夏休み中、集中的に研究を進める。その中で、卒論の構成(章 別編成)も考えていくことが望まれる。 )夏休み中およびそれ以降の研究成果を、後期に少なくとも 回 発表する。 )こうした準備の上で、卒論(註を含む)の執筆には最低 ヶ月 は必要である。 )西洋史学専攻では、他に「卒業論文の作成・提出に関する注 意」を配布する。 履修の注意点・準備学習の内容 卒論の内容と卒論面接( 月末∼ 西洋史の分野では、卒業論文において新しい史料による独創的見解を 論証することはむずかしいが、既存の史料や文献を十分使いこなすと いう地道な作業に基づいて、自分の納得のいく論文を書くように努め てほしい。卒論を書くということは、自分が選んだテーマに関する主 体的な関心とテーマに関する史料・文献が提供する素材とのひとつの 格闘の所産である。自分の意見に都合の良い素材だけを抽出してまと めるという方法は学問的とは言えない。また、執筆する者の見解は、 テーマに関する歴史プロセスの究明のかげに見え隠れしている、とい うのが普通である。こうした点は、自分のテーマに関係のある先人の 論文や著作を読んで参考にしてほしい。 進行計画は人によってさまざまであるが、およそ次のようになるだ ろう。 )卒論指導の最初の時間に、卒論のテーマ・内容や研究の進め 方、計画などを4000字程度にまとめ、それに文献リストを付したもの を提出する。 )指導教員によるそれへのコメント、指導・助言を受けて文献リ ストをさらに充実させ、 月の連休明けに頃、各文献の所在をも付記 したものをあらためて提出する。 )自分の卒論にとって中心的な文献・史料を定め、夏休みにかけ て、それらを読みこなし、ノート、下書き、あるいはカードを作る (現在ではコンピュータを活用する)。こうした作業を踏まえて、前期 中に必ず 回は中間報告を行う。 )夏休み中、集中的に研究を進める。その中で、卒論の構成(章 別編成)も考えていくことが望まれる。 )夏休み中およびそれ以降の研究成果を、後期に少なくとも 回 発表する。 )こうした準備の上で、卒論(註を含む)の執筆には最低 ヶ月 は必要である。 )西洋史学専攻では、他に「卒業論文の作成・提出に関する注 意」を配布する。 履修の注意点・準備学習の内容 月初め)で評価する。 卒論の内容と卒論面接( 月末∼ 月初め)で評価する。 教科書 教科書 参考書 参考書 成績評価の方法 成績評価の方法 卒業論文の提出は別に日程,提出場所が設定されるので、それに注意 すること。 分でも提出時間に遅れれば,受理されないので注意する こと。 卒業論文の提出は別に日程,提出場所が設定されるので、それに注意 すること。 分でも提出時間に遅れれば,受理されないので注意する こと。 その他 その他 ─ 359 ─ 科 目 名 担 卒業論文Ⅰ 西洋史 佐 配当学年 開講期 単位数 4 春学期 当 藤 者 清 科 目 名 担 卒業論文Ⅱ 西洋史 隆 佐 開講地区 配当学年 開講期 単位数 駿河台 4 秋学期 当 藤 者 清 隆 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 卒業論文は, 年間の西洋史学専攻の学びの集大成である。悔いの ない論文を書いて,自らの学業の努力の証としてほしい。本卒業論文 では,主としてイギリス史の卒業論文を書こうとする学生の指導を行 う。 卒業論文は, 年間の西洋史学専攻の学びの集大成である。悔いの ない論文を書いて,自らの学業の努力の証としてほしい。本卒業論文 では,主としてイギリス史の卒業論文を書こうとする学生の指導を行 う。 授業内容 授業内容 西洋史の分野では,卒業論文において新しい史料による独創的見解 を論証することは難しいが,既存の史料や文献を十分使いこなすとい う地道な作業に基づいて,自分の納得のいく論文を書くように努めて ほしい。卒業論文を書くということは,自分が選んだテーマに関する 主体な関心とテーマに関する史料・文献が提供する素材とのひとつの 格闘の所産である。自分の意見に都合の良い素材だけを抽出してまと めるという方法は学問的とは言えない。また執筆する者の見解は, テーマに関する歴史プロセスの究明の影に見え隠れしている,という のが普通である。こうした点は,自分のテーマに関係のある先人の論 文や著作を読んで参考にしてほしい。 進行計画は,人によってさまざまであるが,およそ次のようになる であろう。 ) 卒論指導の最初の時間に,卒論のテーマ・内容や研究の進め 方,計画などを ,000字程度にまとめ,それに参考文献リストを付し たものを提出する。 ) 指導教員によるそれへのコメント,指導・助言を受けて参考 文献リストをさらに充実させ, 月の連休明け頃,各文献の所在をも 付記したものをあらためて提出する。 ) 自分の卒論にとって中心的な文献・史料を定め,夏休みにか けて,それらを読みこなし,ノート,下書き,あるいはカードを作 る。こうした作業を踏まえて,春学期に必ず 回は中間報告を行う。 ) 夏休み中,集中的に研究を進める。その中で,卒論の構成 (章別編成)をも考えていくことが望まれる。 ) 夏休み中およびそれ以降の研究成果を,秋学期に少なくとも 回は発表する。 ) こうした準備の上で,卒論(注を含む)の執筆には最低 ヶ 月は必要である。 ) 西洋史学専攻では,他に「卒業論文の作成・提出に関する注 意」を配布する。 卒業論文Ⅰでは、おおよそ上記の )から )と )までが関係する。 西洋史の分野では,卒業論文において新しい史料による独創的見解 を論証することは難しいが,既存の史料や文献を十分使いこなすとい う地道な作業に基づいて,自分の納得のいく論文を書くように努めて ほしい。卒業論文を書くということは,自分が選んだテーマに関する 主体な関心とテーマに関する史料・文献が提供する素材とのひとつの 格闘の所産である。自分の意見に都合の良い素材だけを抽出してまと めるという方法は学問的とは言えない。また執筆する者の見解は, テーマに関する歴史プロセスの究明の影に見え隠れしている,という のが普通である。こうした点は,自分のテーマに関係のある先人の論 文や著作を読んで参考にしてほしい。 進行計画は,人によってさまざまであるが,およそ次のようになる であろう。 ) 卒論指導の最初の時間に,卒論のテーマ・内容や研究の進め 方,計画などを ,000字程度にまとめ,それに参考文献リストを付し たものを提出する。 ) 指導教員によるそれへのコメント,指導・助言を受けて参考 文献リストをさらに充実させ, 月の連休明け頃,各文献の所在をも 付記したものをあらためて提出する。 ) 自分の卒論にとって中心的な文献・史料を定め,夏休みにか けて,それらを読みこなし,ノート,下書き,あるいはカードを作 る。こうした作業を踏まえて,春学期に必ず 回は中間報告を行う。 ) 夏休み中,集中的に研究を進める。その中で,卒論の構成 (章別編成)をも考えていくことが望まれる。 ) 夏休み中およびそれ以降の研究成果を,秋学期に少なくとも 回は発表する。 ) こうした準備の上で,卒論(注を含む)の執筆には最低 ヶ 月は必要である。 ) 西洋史学専攻では,他に「卒業論文の作成・提出に関する注 意」を配布する。 卒業論文Ⅱでは、おおよそ )から )までが対象となる。 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 史学概論Ⅰでは, 各、複数回のプレゼンテーションを義務とする。 報告レジュメ・参考文献リストなどを準備すること。 卒業論文Ⅱでは, 各複数回のプレゼンテーションを義務とする。報 告レジュメ・参考文献リストなどを準備すること。 教科書 教科書 各自のテーマに沿って進める史料・文献が教科書になる。必要に応 じて担当教員に相談すること。 各自のテーマに沿って進める史料・文献が教科書になる。必要に応 じて担当教員に相談すること。 参考書 参考書 図書館などで参照する文献が参考書となる。分からないことは,担 当教員あるいは図書館の司書の方に相談すること。 図書館などで参照する文献が参考書となる。分からないことは,担 当教員あるいは図書館の司書の方に相談すること。 成績評価の方法 成績評価の方法 卒論の内容と卒論面接( 月末∼ 月初め)で評価する。 卒論の内容と卒論面接( 月末∼ 月初め)で評価する。 その他 その他 卒業論文の提出は別に日程,提出場所が設定されるので,それに注 意すること。 分でも提出時間が遅れれば,受理されないので十分注 意すること。 卒業論文の提出は別に日程,提出場所が設定されるので,それに注 意すること。 分でも提出時間が遅れれば,受理されないので十分注 意すること。 ─ 360 ─ 科 目 名 担 卒業論文Ⅱ 西洋史 林 配当学年 開講期 4 秋学期 単位数 当 者 義 科 目 名 担 卒業論文 I 西洋史 勝 林 開講地区 配当学年 開講期 単位数 駿河台 4 春学期 当 者 義 勝 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 西洋史の分野では、卒業論文において新しい史料による独創的見解を 論証することは難しいが、既存の史料は文献を十分使いこなすという 地道な作業に基づいて、自分の納得のいく論文を書くように努めてほ しい。卒論を書くということは、自分が選んだテーマに関する主体的 な関心とテーマに関する史料・文献が提供する素材との一つの格闘の 所産である。自分の意見に都合のよい素材だけを抽出してまとめると いう方法は学問的とは言えない。また、執筆者の見解は、テーマに関 する歴史プロセスの究明のかげに見え隠れしているというのが普通で ある。こうした点は、自分のテーマに関係のある先人の論文や著作を 読んで参考にしてほしい。 西洋史の分野では、卒業論文において新しい史料による独創的見解を 論証することは難しいが、既存の史料は文献を十分使いこなすという 地道な作業に基づいて、自分の納得のいく論文を書くように努めてほ しい。卒論を書くということは、自分が選んだテーマに関する主体的 な関心とテーマに関する史料・文献が提供する素材との一つの格闘の 所産である。自分の意見に都合のよい素材だけを抽出してまとめると いう方法は学問的とは言えない。また、執筆者の見解は、テーマに関 する歴史プロセスの究明のかげに見え隠れしているというのが普通で ある。こうした点は、自分のテーマに関係のある先人の論文や著作を 読んで参考にしてほしい。 授業内容 授業内容 進行計画は人によってさまざまであるが、およそ次のようになるだろ う。 )卒論指導の最初の時間に、卒論のテーマ・内容や研究の進め方、 計画などを ,000字程度にまとめ、それに文献リストを付したものを 提出する。 )指導教員によるそれに対するコメント、指導・助言を受けて文献 リストをさらに充実させ、 月の連休明け頃に、各文献の所在をも記 したものを改めて提出する。 )自分の卒論にとって中心的な文献・史料を定め、夏休みにかけて それらを読みこなし、ノート・下書き、あるいはカードを作る。こう した作業を踏まえて、春学期中に必ず 回は中間報告を行う。 )夏休み中、集中的に研究を進める。その中で、卒論の構成(章別 編成)も考えておくことが望まれる。 )夏休み中およびそれ以降の研究成果を、秋学期に少なくとも 回 は発表する。 )こうした準備の上で、卒論(注を含む)の執筆には最低 ヶ月は 必要である。 )西洋史学専攻では、他に「卒業論文の作成・提出に関する注意」 を配布する。 進行計画は人によってさまざまであるが、およそ次のようになるだろ う。 )卒論指導の最初の時間に、卒論のテーマ・内容や研究の進め方、 計画などを ,000字程度にまとめ、それに文献リストを付したものを 提出する。 )指導教員によるそれに対するコメント、指導・助言を受けて文献 リストをさらに充実させ、 月の連休明け頃に、各文献の所在をも記 したものを改めて提出する。 )自分の卒論にとって中心的な文献・史料を定め、夏休みにかけて それらを読みこなし、ノート・下書き、あるいはカードを作る。こう した作業を踏まえて、春学期中に必ず 回は中間報告を行う。 )夏休み中、集中的に研究を進める。その中で、卒論の構成(章別 編成)も考えておくことが望まれる。 )夏休み中およびそれ以降の研究成果を、秋学期に少なくとも 回 は発表する。 )こうした準備の上で、卒論(注を含む)の執筆には最低 ヶ月は 必要である。 )西洋史学専攻では、他に「卒業論文の作成・提出に関する注意」 を配布する。 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 卒業論文の提出は、別に日程、提出場所が設定されるので、それに 注意すること。 分でも提出時間に遅れれば、受理されないので注意 すること。 卒業論文の提出は、別に日程、提出場所が設定されるので、それに 注意すること。 分でも提出時間に遅れれば、受理されないので注意 すること。 教科書 教科書 特になし 特になし 参考書 参考書 特になし 特になし 成績評価の方法 卒論の内容と卒論面接( 成績評価の方法 月末∼ 月初め)で評価する。 卒論の内容と卒論面接( その他 その他 なし なし ─ 361 ─ 月末∼ 月初め)で評価する。 科 目 名 担 卒業論文 Ⅰ 考古 配当学年 開講期 4 春学期 当 者 科 考古学専攻 単位数 目 名 担 卒業論文 Ⅱ 考古 者 考古学専攻 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 4 秋学期 授業の概要・到達目標 当 単位数 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 年生までに培った考古学的な知識と技術および研究史の理解をふ 年生までに培った考古学的な知識と技術および研究史の理解をふ まえ,歴史学的な課題を自ら設定したうえで,その解決に必要となる まえ,歴史学的な課題を自ら設定したうえで,その解決に必要となる 方法論の吟味,データ収集・分析をおこなう。授業では,自らの研究 方法論の吟味,データ収集・分析をおこなう。授業では,自らの研究 の進捗状況,論理の構築方法,解釈の方向性などについて報告し,そ の進捗状況,論理の構築方法,解釈の方向性などについて報告し,そ の結果について教員および履修者全員と議論をかさねる。 の結果について教員および履修者全員と議論をかさねる。 本授業の目標は,質の高い卒業論文の完成・提出にある。 本授業の目標は,質の高い卒業論文の完成・提出にある。 授業内容 安蒜・藤山・阿部・石川・佐々木の 名が担当し,各学生の関心 と,各担当教員の研究の中心となる時代の両方を勘案した上で,最初 の時間にクラス分けを行う。 基本的に個人発表によって授業を構成し,論文の課題設定,分析の方 法,考察の内容などについて研究計画や進捗状況を報告する。発表内 容について教員や演習参加者と議論する時間を設けるので,その内容 を論文の完成度の向上に役立てるようにする。下記のとおりの進行計 授業内容 画を予定しているが,必要に応じて順序などを変更することがある。 第 回 第 卒業論文の意義(クラス分け,授業の内容・予定・進め方に 第 ∼15回 ついての解説を含む) 第16回 回 第 回 第 ∼14回 第15回 卒論執筆に関わる全体講義( 卒論執筆に関わる概説 研究テーマに関する個人報告 卒業論文発表会: 面接試問後の 月下旬の予定。 ) 研究テーマに関する個人報告 卒論執筆に関わる全体講義( ) 履修の注意点・準備学習の内容 卒業論文の提出にあたっては,本演習に出席したうえで教員の適切 な指導を受けている必要がある。卒業論文の詳細な作成要領について は,春学期に行う 回の全体講義時にプリントを配布する。卒業論文 の提出方法については,文学部事務室からの掲示に十分に注意するこ 履修の注意点・準備学習の内容 基本的に個人発表によって授業を構成し,論文の課題設定,分析の と。 授業においては自らが報告をしない場合でも,他の履修者の研究内 方法,考察の内容などについて研究計画や進捗状況を報告する。発表 容について生産的な意見交換・問題提起をおこなうよう心がけ,その 内容について教員や演習参加者と議論する時間を設けるので,その内 議論のなかに自らの研究にも資する部分を積極的にさぐる問題意識を 容を論文の完成度の向上に役立てるようにする。下記のとおりの進行 もつこと。また,自らの報告に際してはあらかじめレジュメを準備 計画を予定しているが,必要に応じて順序などを変更することがあ し,当日,配布すること。 る。 教科書 教科書 特定のテキストは使用しない。 特定のテキストは使用しない。 参考書 参考書 成績評価の方法 提出された卒業論文にもとづき, 成績評価の方法 月末∼ 月初めに行われる全教 提出された卒業論文にもとづき, 員による面接試問により評価する。 員による面接試問により評価する。 その他 その他 ─ 362 ─ 月末∼ 月初めに行われる全教 科 目 名 卒業論文Ⅰ 地理 配当学年 開講期 4 春学期 担 当 者 科 地理学専攻 単位数 目 名 担 卒業論文Ⅱ 地理 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 4 秋学期 当 者 地理学専攻 単位数 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 地理学に関する卒業論文の作成を通じて,自ら問題を設定・調査・検 証し,自説を主張する過程を学ぶことを目的とする.受講者は大学で 学んだことのすべてを注入し, 年間の成果といえるような,自らに 恥じることのない立派な「作品」を仕上ることが求められる.原則と して 年次の「演習I」の担当教員のクラスを履修することになる. 地理学に関する卒業論文の作成を通じて,自ら問題を設定・調査・検 証し,自説を主張する過程を学ぶことを目的とする.受講者は大学で 学んだことのすべてを注入し, 年間の成果といえるような,自らに 恥じることのない立派な「作品」を仕上ることが求められる.原則と して 年次の「演習I」の担当教員のクラスを履修することになる. 授業内容 授業内容 卒業論文作成とは,いうまでもなく地理学に関する「卒業研究」を論 文にまとめあげる作業である.地理学における研究の大半は,具体的 な地域調査(現地調査活動)を主体としている.地域調査にまとまっ た時間が取れるのは夏休みなので,春学期は主としてテーマ設定から 調査方法論までを,また秋学期には調査の成果を論文という形にする ことを,それぞれ主眼とする指導を演習形式で行う. 卒業論文作成とは,いうまでもなく地理学に関する「卒業研究」を論 文にまとめあげる作業である.地理学における研究の大半は,具体的 な地域調査(現地調査活動)を主体としている.地域調査にまとまっ た時間が取れるのは夏休みなので,春学期は主としてテーマ設定から 調査方法論までを,また秋学期には調査の成果を論文という形にする ことを,それぞれ主眼とする指導を演習形式で行う. .地理学の研究論文としての卒業論文 .論文のテーマ設定 .構想発表プレゼンテーション(その ) .構想発表プレゼンテーション(その ) .構想発表プレゼンテーション(その ) .対象地域の選定方法 .調査地域の紹介プレゼンテーション(その .調査地域の紹介プレゼンテーション(その .調査地域の紹介プレゼンテーション(その 10.関連研究論文のまとめ方 11.研究/調査方法論 12.データの品質管理と資料の検討 13.調査計画プレゼンテーション(その ) 14.調査計画プレゼンテーション(その ) 15.調査計画プレゼンテーション(その ) .調査結果のまとめ方 .中間発表プレゼンテーション(その .中間発表プレゼンテーション(その .中間発表プレゼンテーション(その .中間発表プレゼンテーション(その .中間発表プレゼンテーション(その .中間発表プレゼンテーション(その .論文の構成 .論文執筆の指導 10.最終発表プレゼンテーション(その 11.最終発表プレゼンテーション(その 12.最終発表プレゼンテーション(その 13.最終発表プレゼンテーション(その 14.最終発表プレゼンテーション(その 15.最終発表プレゼンテーション(その ) ) ) ) ) ) ) ) ) ) ) ) ) ) ) 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 月の第 回の授業では発表の順番等を決定するので必ず出席するこ と.卒業論文の作成には適切な指導が不可欠なので出席を重視する. 出席状況が悪いとき,すなわち適切な指導を受けていないときには, 卒業論文の採点を拒否することがある.また,詳細な論文執筆上の注 意点については,別途配布する「地理学専攻卒業論文作成上の注意」 を熟読し,遵守すること.なお,授業においては指導教員ごとの独自 の指示が出されるので,これにも従うこと. 月の第 回の授業では発表の順番等を決定するので必ず出席するこ と.卒業論文の作成には適切な指導が不可欠なので出席を重視する. 出席状況が悪いとき,すなわち適切な指導を受けていないときには, 卒業論文の採点を拒否することがある.また,詳細な論文執筆上の注 意点については,別途配布する「地理学専攻卒業論文作成上の注意」 を熟読し,遵守すること.なお,授業においては指導教員ごとの独自 の指示が出されるので,これにも従うこと. 教科書 教科書 使用しない. 使用しない. 参考書 参考書 使用しない. 使用しない. 成績評価の方法 成績評価の方法 卒業論文の査読および 月下旬から 月初旬に実施される面接試験 (詳しくは卒業論文提出後に掲示する)の結果により,単位が認定さ れる.面接試験では,論文の前提となる「研究」について詳しい質問 を行うため,受講者は研究の全資料(フィールドノート,写真,アン ケート用紙,引用論文のコピーなど)を持参することになる.なお, 本専攻の面接試験は指導教員を含む 名以上の専任教員によって行 い,成績評価は専攻の全専任教員による合議によって決定される.ま た,通常授業におけるプレゼンテーションを行っていない場合は,原 則として単位を認定しない. 卒業論文の査読および 月下旬から 月初旬に実施される面接試験 (詳しくは卒業論文提出後に掲示する)の結果により,単位が認定さ れる.面接試験では,論文の前提となる「研究」について詳しい質問 を行うため,受講者は研究の全資料(フィールドノート,写真,アン ケート用紙,引用論文のコピーなど)を持参することになる.なお, 本専攻の面接試験は指導教員を含む 名以上の専任教員によって行 い,成績評価は専攻の全専任教員による合議によって決定される.ま た,通常授業におけるプレゼンテーションを行っていない場合は,原 則として単位を認定しない. その他 その他 とくになし. とくになし. ─ 363 ─ 科 目 名 卒業論文Ⅰ 臨床 配当学年 開講期 4 春学期 担 当 者 科 臨床心理学専攻 単位数 目 名 卒業論文Ⅱ 臨床 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 4 秋学期 担 当 者 臨床心理学専攻 単位数 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 卒業論文は,これまでの講義,演習,実習で学んできたことの集大 成として各自が関心をもち選択したテーマにもとづいて論文を完成す るために設けられている必修科目です。卒業論文指導にあたる教員 は,基本的には 年次に臨床心理学専攻および現代社会学専攻で所属 した演習の担当教員ですが,選んだテーマが演習担当教員のテーマと 大きく異なる場合には,変更を認めることがあります。その場合は演 習担当教員の了承を得ること。 卒業論文は,これまでの講義,演習,実習で学んできたことの集大 成として各自が関心をもち選択したテーマにもとづいて論文を完成す るために設けられている必修科目です。卒業論文指導にあたる教員 は,基本的には 年次に臨床心理学専攻および現代社会学専攻で所属 した演習の担当教員ですが,選んだテーマが演習担当教員のテーマと 大きく異なる場合には,変更を認めることがあります。その場合は演 習担当教員の了承を得ること。 本年度の卒業論文担当教員は以下の通り。 臨床心理学専攻 ( )高良聖 ( )岡安孝弘 ( )高瀬由嗣 ( 竹松志乃 ( )濱田祥子 )加藤尚子 ( ) 授業内容 本年度の卒業論文担当教員は以下の通り。 臨床心理学専攻 ( )高良聖 ( )岡安孝弘 ( )高瀬由嗣 ( 竹松志乃 ( )濱田祥子 )加藤尚子 ( ) 授業内容 卒業論文は, 月に行われる各自の卒業論文指導担当教員の説明を よく聞くこと。ついで担当教員と密接な連絡を常時とりつつ,以下の ような段取りで進めてください。 「卒業論文Ⅰ」(春学期) 各自が選んだテーマに即して関連する資料,事例,研究論文などの 文献を収集・整理し,問題の所在,アプローチ,分析視点などを検討 し発表,討論します。卒論指導授業でのこれらの作業を通じて,各自 は問題意識・研究の深化をはかるとともに,論文の章・節などの構成 を考えます。 「卒業論文Ⅱ」(秋学期) 春学期と同じ作業を続けるが,秋学期においてなにより重要なのは 卒業論文の執筆・完成です。このためにはテーマを明確にしておくこ とはもちろん章・節など論文構成を確定する必要があります。卒業論 文指導の授業だけでなく,夏期休暇を論文作成にむけていかに有効に 使うかが重要となります。 卒業論文は, 月に行われる各自の卒業論文指導担当教員の説明を よく聞くこと。ついで担当教員と密接な連絡を常時とりつつ,以下の ような段取りで進めてください。 「卒業論文Ⅰ」(春学期) 各自が選んだテーマに即して関連する資料,事例,研究論文などの 文献を収集・整理し,問題の所在,アプローチ,分析視点などを検討 し発表,討論します。卒論指導授業でのこれらの作業を通じて,各自 は問題意識・研究の深化をはかるとともに,論文の章・節などの構成 を考えます。 「卒業論文Ⅱ」(秋学期) 春学期と同じ作業を続けるが,秋学期においてなにより重要なのは 卒業論文の執筆・完成です。このためにはテーマを明確にしておくこ とはもちろん章・節など論文構成を確定する必要があります。卒業論 文指導の授業だけでなく,夏期休暇を論文作成にむけていかに有効に 使うかが重要となります。 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 注意: ○具体的進行については,それぞれの指導教員の指示に従うこ と。 ○卒業論文の提出期日は「厳守」すること。提出日時に 分でも 遅れた卒業論文,未完成の卒業論文は受理されません。 ○卒業論文の提出のさいには卒業論文要旨(体裁については指導 教員が指示します)も提出すること。要旨作成には意外に時間を要す るので十分余裕をみておくこと。 ○卒業論文の提出後に,所定の日時に口頭面接があります。口頭 試問に臨んでも、論文内容や当日の面接態度などに問題がある場合、 不合格となる可能性があります。 ○本単位は、一年間の「卒業論文演習」への出席状況など、すべ てを「総合評定」した結果であることを十分自覚しながら、各人計画 的に取り組んでください。 注意: ○具体的進行については,それぞれの指導教員の指示に従うこ と。 ○卒業論文の提出期日は「厳守」すること。提出日時に 分でも 遅れた卒業論文,未完成の卒業論文は受理されません。 ○卒業論文の提出のさいには卒業論文要旨(体裁については指導 教員が指示します)も提出すること。要旨作成には意外に時間を要す るので十分余裕をみておくこと。 ○卒業論文の提出後に,所定の日時に口頭面接があります。口頭 試問に臨んでも、論文内容や当日の面接態度などに問題がある場合、 不合格となる可能性があります。 ○本単位は、一年間の「卒業論文演習」への出席状況など、すべ てを「総合評定」した結果であることを十分自覚しながら、各人計画 的に取り組んでください。 教科書 教科書 参考書 参考書 成績評価の方法 成績評価の方法 論文の内容,口頭試問,出席状況など,すべてを「総合評定」した結 果を評価する。 論文の内容,口頭試問,出席状況など,すべてを「総合評定」した結 果を評価する。 その他 その他 ─ 364 ─ 科 目 名 卒業論文Ⅰ 現社 配当学年 開講期 4 春学期 担 当 者 科 現代社会学専攻 単位数 目 名 卒業論文Ⅱ 現社 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 4 秋学期 担 当 者 現代社会学専攻 単位数 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 卒業論文は,これまでの講義,演習,実習で学んできたことの集大 成として各自が関心をもち選択したテーマにもとづいて論文を完成す るために設けられている必修科目です。卒業論文指導にあたる教員 は,基本的には 年次に現代社会学専攻で所属した演習の担当教員で すが,選んだテーマが演習担当教員のテーマと大きく異なる場合に は,変更を認めることがあります。その場合は演習担当教員の了承を 得ること。 卒業論文は,これまでの講義,演習,実習で学んできたことの集大 成として各自が関心をもち選択したテーマにもとづいて論文を完成す るために設けられている必修科目です。卒業論文指導にあたる教員 は,基本的には 年次に現代社会学専攻で所属した演習の担当教員で すが,選んだテーマが演習担当教員のテーマと大きく異なる場合に は,変更を認めることがあります。その場合は演習担当教員の了承を 得ること。 本年度の現代社会学専攻の卒業論文担当教員は以下の通り。 ( )寺 田 良 一 ( ( )昔農英明 )大 畑 裕 嗣 ( )内 藤 朝 雄 ( 本年度の現代社会学専攻の卒業論文担当教員は以下の通り。 )平 山 満 紀 授業内容 ( ( )寺 田 良 一 ( )昔農英明 )大 畑 裕 嗣 ( )内 藤 朝 雄 ( )平 山 満 紀 授業内容 卒業論文は, 月に行われる各自の卒業論文指導担当教員の説明を よく聞くこと。ついで担当教員と密接な連絡を常時とりつつ,以下の ような段取りで進めてください。 「卒業論文Ⅰ」(春学期) 各自が選んだテーマに即して関連する資料,事例,研究論文などの 文献を収集・整理し,問題の所在,アプローチ,分析視点などを検討 し発表,討論します。卒論指導授業でのこれらの作業を通じて,各自 は問題意識・研究の深化をはかるとともに,論文の章・節などの構成 を考えます。 「卒業論文Ⅱ」(秋学期) 春学期と同じ作業を続けるが,秋学期においてなにより重要なのは 卒業論文の執筆・完成です。このためにはテーマを明確にしておくこ とはもちろん章・節など論文構成を確定する必要があります。卒業論 文指導の授業だけでなく,夏期休暇を論文作成にむけていかに有効に 使うかが重要となります。 卒業論文は, 月に行われる各自の卒業論文指導担当教員の説明を よく聞くこと。ついで担当教員と密接な連絡を常時とりつつ,以下の ような段取りで進めてください。 「卒業論文Ⅰ」(春学期) 各自が選んだテーマに即して関連する資料,事例,研究論文などの 文献を収集・整理し,問題の所在,アプローチ,分析視点などを検討 し発表,討論します。卒論指導授業でのこれらの作業を通じて,各自 は問題意識・研究の深化をはかるとともに,論文の章・節などの構成 を考えます。 「卒業論文Ⅱ」(秋学期) 春学期と同じ作業を続けるが,秋学期においてなにより重要なのは 卒業論文の執筆・完成です。このためにはテーマを明確にしておくこ とはもちろん章・節など論文構成を確定する必要があります。卒業論 文指導の授業だけでなく,夏期休暇を論文作成にむけていかに有効に 使うかが重要となります。 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 注意: ○具体的進行については,それぞれの指導教員の指示に従うこ と。 ○卒業論文の提出期日は「厳守」すること。提出日時に 分でも 遅れた卒業論文,未完成の卒業論文は受理されません。 ○卒業論文の提出のさいには卒業論文要旨(体裁については指導 教員が指示します)も提出すること。要旨作成には意外に時間を要す るので十分余裕をみておくこと。 ○卒業論文の提出後に,所定の日時に口頭面接があります。口頭 試問に臨んでも、論文内容や当日の面接態度などに問題がある場合、 不合格となる可能性があります。 ○本単位は、一年間の「卒業論文演習」への出席状況など、すべ てを「総合評定」した結果であることを十分自覚しながら、各人計画 的に取り組んでください。 注意: ○具体的進行については,それぞれの指導教員の指示に従うこ と。 ○卒業論文の提出期日は「厳守」すること。提出日時に 分でも 遅れた卒業論文,未完成の卒業論文は受理されません。 ○卒業論文の提出のさいには卒業論文要旨(体裁については指導 教員が指示します)も提出すること。要旨作成には意外に時間を要す るので十分余裕をみておくこと。 ○卒業論文の提出後に,所定の日時に口頭面接があります。口頭 試問に臨んでも、論文内容や当日の面接態度などに問題がある場合、 不合格となる可能性があります。 ○本単位は、一年間の「卒業論文演習」への出席状況など、すべ てを「総合評定」した結果であることを十分自覚しながら、各人計画 的に取り組んでください。 教科書 教科書 参考書 参考書 成績評価の方法 成績評価の方法 論文の内容,口頭試問,平常点など,すべてを「総合評定」した結果 を評価する。 論文の内容,口頭試問,平常点など,すべてを「総合評定」した結果 を評価する。 その他 その他 ─ 365 ─ 科 目 名 担 ターミナルケア 小 配当学年 開講期 3・4 秋学期 単位数 当 館 者 貴 幸 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 「ひとは一人死ぬだろう。 」と述べたのは、仏の哲学者パスカルである。しかし、死 は決して自己閉鎖的に留まるものではない。なぜなら、ひとは「人間」として、他者 との関わりのうちに生きているからである。 「間」は一人では決して生じえない。 「死 ぬ」ということは、単に「自己の生命を死ぬ」ということだけでなく、「他者との関わ りをも死ぬ」ということでもあるのだ。 そして、ケアもまた「ケアする者」と「ケアされる者」という両者の対話的関わりの うちにのみ成立するものである。どちらが欠けてもケアは成立しえない。したがって、 生と死の狭間でなされるターミナルケアにおいては、ひとは「死にゆく者」と「看取 る者」として、お互いに「人間」として人間的に存在しうることができるのである。 本講義では, 「人間の死」にスポットを当て、 「誰もが死にゆく者である」という視点 に立ち、死から目を背けることなくそれをしっかりと見据えた上で、ターミナルケア に関する様々な問題を実践的に扱っていく予定である。具体的には、ターミナルケア に関する基本的事項を確認しつつ、当事者の思いを丁寧にくみ取り、私たちに何がで きるのかを問うものである。そして最終的には、来るべき実際のターミナルケアの場 面において、 「自分で答えを出す」という力を養うことが、本講義の最大の目的とな る。 授業内容 基本諸事項については講義形式で説明しますが,映像資料などを活用しながら,多く の具体的事例を示して,みなさん自身の問題として死の問題を追体験してもらい,よ り深く考えてもらいます。 なお、最初の講義では講義の概要や評価についても説明しますので、必ず出席して下 さい。 最後の講義では全体のまとめも行う予定です。 (授業予定) ・ターミナルケア序論 第 回 ターミナルケアを取り巻く現状について ・ターミナルケア概論 第 回 ターミナルケアとは何か 第 回 ターミナルケアとは何か 第 回 人間と病 第 回 トータルペインとトータルケア 第 回 生命倫理の諸原則 第 回 インフォームド・コンセント 第 回 日本人の死生観 第 回 死とは何か ・ターミナルケアの実践 第10回 死にゆく者(一人称の死) 第11回 看取る者(二人称の死) 第12回 患者の生き方に学ぶ 第13回 コミュニケーション技法(傾聴) 第14回 ターミナルケアにおける具体的事例検討 第15回 「いのち」について 履修の注意点・準備学習の内容 受講者の数や意向を考慮した上で、一方的に講義をするのではなく、実際にみなさん にも活動する機会も設け、ターミナルケアにおける様々な場面を実体験できるような 工夫をするつもりです。それゆえに、受講者の皆さんには、主体的に参加する心構え をして講義に出席して下さい。受講者の皆さんには、脳に汗をかくほど考え、心が燃 えるほど感じてもらいたい。 教科書 特定のテキストは使用しません。ただし、必要に応じて講義ごとに毎回レジュメや資 料は配布します。 参考書 ・エリザベス・キューブラーロス『死ぬ瞬間−死とその過程について』 (読売新聞社, 1998年) ・ミルトン・メイヤロフ『ケアの本質−生きることの意味』(ゆみる出版,2006年) ・金井淑子、竹内聖一編『ケアの始まる場所』(ナカニシヤ出版,2015年) ・ミッチ・アルボム『モリー先生との火曜日』(日本放送出版協会,1998年) ・ヴィクトール・E・フランクル『それでも人生にイエスと言う』(春秋社,1993年) ・清水哲郎、アルフォンス・デーケン、浅見昇吾編『人生の終わりをしなやかに』(三 省堂,2012年) 成績評価の方法 学期末試験、中間レポートおよび平常点にもとづいて総合的に評価します。 (学期末試 験70%、レポート10%、平常点20%) その他 授業内容(講義計画)については、あくまで予定です。受講者の皆さんの関心や実際 の講義の展開状況に合わせて、臨機応変に対応したいと思っています。質問などにつ いては、講義後にゆっくり時間を取ります。講義とは違って、対話の中から気づきや ヒントが見つかることもあるかもしれませんので、小さな疑問や感想などがあれば遠 慮なく話して下さい。 遅い時間の講義となりますが、むしろこの時間だからこそ、一週間に一度「生と死」・ 「いのち」についてじっくり向き合うよい機会となると思います。 ─ 366 ─ 科 目 名 担 地域統計学Ⅰ 小 配当学年 開講期 1・2 春学期 当 泉 単位数 者 科 目 名 担 諒 地域統計学Ⅱ 小 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1・2 秋学期 当 者 泉 諒 単位数 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 本講義では,統計データや地域特性を定量的に分析・理解するための 本講義では,地域特性を定量的に把握し,GIS(地理情報システム)ソ 技術を学ぶ.講義の前半では統計学やデータ分析の基礎的事項を学 フトウェアを用いて地図化するための技術を学ぶ.自然地理学分野・ び,後半では統計分析に基づく統計地図の作成や統計データの地理的 人文地理学分野それぞれの統計データや変数の地図化を通して,地域 可視化を学ぶ.これらを通して,空間的思考の基礎となる統計的知識 特性を定量的に把握する技術の獲得を目標とする. の獲得を目標とする. 授業内容 授業内容 01 地域調査と統計データ(国勢調査,社会経済統計,各種地域統計 の入手) 02 質問票の作成とサンプリング手法 03 データ種別・図表作成の基礎 04 平均,度数分布,ヒストグラム 05 相関,移動平均 06 分散,標準偏差 07 カイ二乗検定と推定 08 グラフ作成と表現 09 基礎統計量と相関分析,回帰分析(多変量解析) 10 クロス集計と属性別の分析 11 統計地図作成の基礎(基本操作,階級区分,データ収集法) 12 地域的分布の把握,人口移動,地域間相互作用 13 地図の重ね合わせ,グラフ表示,地域特性分析 14 気象統計の利用,等値線,地域の分類 15 商業統計の利用,応用技術 01 統計データの種類とその入手(総務省統計局サイトe-statの利 用) 02 背景地図の種類とその入手 03 地域統計データの種類とその入手 04 地理空間データの種類とその入手 05 GISソフトウェアの基礎 06 自然地理学的分野の統計データ分析 07 自然地理学的分野の統計データ分析とその地図化 08 人文地理学分野の統計データ分析 09 人文地理学分野の統計データ分析とその地図化 10 一般図の作成 11 地域特性分析 12 地域特性分析とその地図化 13 アドレスマッチングやバッファ機能を用いた立地分析 14 メッシュデータによる地域分析 15 GISの応用技術 た 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 遅刻や欠席が無いよう心掛けること.地域統計学IIを連続して受講す 遅刻や欠席が無いよう心掛けること.地域統計学Iを受講済であるこ ることが望ましい.事前学習の指示はweb上で行う. とが望ましい.事前学習の指示はweb上で行う. 教科書 教科書 後 藤 真 太 郎,谷 謙 二,酒 井 聡 一,坪 井 塑 太 郎,加 藤 一 郎 (2013) 『MANDARAとEXCELによる市民のためのGIS講座(第 版)』古今書 後 藤 真 太 郎,谷 謙 二,酒 井 聡 一,坪 井 塑 太 郎,加 藤 一 郎 (2013) 『MANDARAとEXCELによる市民のためのGIS講座(第 版)』古今書 院.2600円. 院.2600円. 参考書 参考書 成績評価の方法 成績評価の方法 講義内の作業課題(40%),期末レポート(60%).なお成績評価を受 講義内の作業課題(40%),期末レポート(60%).なお成績評価を受 けるためには,すべての作業課題(欠席時を含む)ならびに期末レ けるためには,すべての作業課題(欠席時を含む)ならびに期末レ ポートの提出が必要である. ポートの提出が必要である. その他 使用ソフト mandara/ その他 地理情報分析支援ソフトMANDARA http://ktgis.net/ 使用ソフト mandara/ ─ 367 ─ 地理情報分析支援ソフトMANDARA http://ktgis.net/ 科 目 名 担 地域と文化C 当 者 科 ボチャラリ,ジョン 配当学年 開講期 3・4 春学期 単位数 目 名 担 地域と文化D 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期 授業の概要・到達目標 当 者 ボチャラリ,ジョン 単位数 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 この授業は、春学期のCの継続である。 地域と文化、特に日本の地域と文化の密接な関係について考える。 また、「local」と「global」の問題を取り上げよう。一方的な講義で はなく、皆の感受性を発揮しながら授業を進めたい。英語と日本語を 兼用。 授業内容 .自分の地域と文化を見る新しい眼は? 授業内容 .映像資料:海外の地域と文化( ) .「地域」と「文化」の問題 .映像資料( ) .君たちそれぞれの地域と文化 .映像資料( ) .地域と文化:アメリカの場合 .映像資料についてのGroup Discussion .映像資料( )アメリカの地域文化 .Group Discussion Summaries .映像資料( ) .Group Work: 「地域と文化プログラム」をdesignしよう!( .映像資料についてGroup Discussion .日本の地域文化 .見学:身近な地域文化 .見学での新しい発見は? 10.Group Discussion: 外国人のため日本地域文化の一押し( 11.Group Discussion ( ) ) .Group Work ( ) .Group Work ( ) 10.Group Presentation 11.Group Presentation 12.Group Presentation 13.Group Presentation 12.Group Presentation ( ) 14.今の日本の地域と文化を考えよう 13.Group Presentation ( ) 15.「日本文化」から見た「地域」 14.Group Presentation ( ) 15.「地域」から見た日本文化」 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 一方的な講義ではなく、積極的な参加が求められる。 一方的な講義ではなく、積極的な参加が求められる。 教科書 教科書 特になし。 特になし。 参考書 参考書 必要に応じて授業で紹介する。 必要に応じて授業で紹介する。 成績評価の方法 成績評価の方法 授業への参加70%、レポート30% その他 通年の参加が望ましいが、 授業への参加70%、レポート30% その他 学期だけでも可。 通年の参加が望ましいが、 ─ 368 ─ 学期だけでも可。 ) 科 目 名 地球環境A 配当学年 開講期 1・2 春学期 担 長谷川 単位数 当 者 裕 科 彦 目 名 地球環境B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1・2 秋学期 担 長谷川 単位数 当 者 裕 彦 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 地球環境問題や日本列島の自然保護・環境保全問題を考えていく上 で基礎となる,天体地球および日本列島の自然特性について考える. 文系学部に在籍するみなさんは,小・中・高で歴史科目を学び,歴 史時代の時間感覚をすでに身につけていることと思います。明治維新, 戦国時代,平安時代くらいまでなら,日常生活の時間軸の延長上に位 置する出来事として,きちんと理解できているのではないでしょうか。 ところが紀元前になるとどうでしょう。かなりの歴史好き,考古学好 きでないとちょっとあやふやになってくる(注:ここから先は,考古 学専攻生と,地理学専攻生のうち自然地理学を専攻する学生を除いて の話です) 。さらに 万年前以前になると,よほどの考古学オタクか地 学・自然地理学オタクでもないかぎり,自分自身の時間軸の範疇外と なってしまうのが普通です。 万年前も,100万年前も, 億年前も, すべてひっくるめて「大昔」。 しかし,それでは46億年に渡る地球史を正確に理解することはでき ません。現在の地球上に展開する様々な自然景観,言い換えれば現在 の「地球環境」は,少なくとも数万年∼数億年に渡る歴史を経て生成 されたものです。この授業では,現在の地球環境を理解するために必 要となる,地球史46億年の中で生じてきた様々な出来事に言及します。 春学期授業終了時までに,地質学的時間感覚を身につけ,自然景観の 中に読み取れる自然史の意味を理解できるようになることが,本授業 の到達目標であると考えてください。 唯一無二の宇宙船地球号の乗組員として知っておくべき事実を紹介 し,人類が生存し続けていくために今何が問題となっているのか,そ の問題を解決していくために何を成すべきかを考える. みなさんは「保護」と「保全」の違いについて考えたことがありま すか? そして,「地球環境の保護・保全」とは,いったい「誰のた め」 , 「何のため」に必要だと考えられているのでしょうか? 今,私たちの周りには,様々なスケールの環境問題が渦巻いていま す。私たちヒト(ホモ=サピエンス)がこの地球上で生き延びていくた めには,一人一人が明確なスタンス(立ち位置,視点,哲学,思想 ……様々な言葉に置き換えて考えてみてください)を持ち,一つ一つ の問題に対峙していく必要があります。本授業では,地球規模の環境 問題や,日本列島における自然破壊の実例について,そのプロセスと 結果を紹介し,根本的な原因がどこにあるのかを考えていきます。授 業最終回までに,受講生のみなさん一人一人が, ) 「誰のための,何 のための保護・保全であるのか」という問いかけに対する答えを見い だし, )環境問題に対峙していく時の各自のスタンスを確立するこ と,の 点を本授業の到達目標とします。 授業内容 .天体地球:地球の形とサイズ,地形営力と地形作用 .内的営力と内作用 :地球の内部構造,地質時代,地体構造 .内的営力と内作用 :プレートテクトニクス理論( )研究史 .内的営力と内作用 :プレートテクトニクス理論( )理論の実 際 .内的営力と内作用 :日本列島の地体構造 .内的営力と内作用 :活断層,地震,火山 .気象と気候 :気温 .気象と気候 :風・降水 .気象と気候 :気圧帯と恒常風,気団と前線帯 10.気象と気候 :気候地域 11.気象と気候 :日本の気候 12.エルニーニョ現象 13.第四紀の環境変動 14.深海底コア・氷床コアから明らかにされた地球環境変動( 15.深海底コア・氷床コアから明らかにされた地球環境変動( 授業内容 .地球生態系 .地球環境問題 :地球温暖化・オゾン層破壊 .地球環境問題 :酸性雨 .地球環境問題 :砂漠化と人口爆発 .地球環境問題 :熱帯林破壊( ) .地球環境問題 :熱帯林破壊( ) .地球環境問題 :種の保存と文化・産業,商業捕鯨の是非 .そして我が祖国日本 :森林伐採と林道開発 .そして我が祖国日本 :ダムの功罪( ) 10.そして我が祖国日本 :ダムの功罪( ) 11.そして我が祖国日本 :砂防事業 12.そして我が祖国日本 :原子力発電と環境( ) 13.そして我が祖国日本 :原子力発電と環境( ) 14.そして我が祖国日本 :原子力発電と環境( ) 15.環境保全と自然保護:誰のための保護・保全か? 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 第 回の授業時に授業内容の詳細と進行予定および成績評価の方法 等について情報提供するので,履修希望者は必ず出席されたい。 事前に地球環境Aを履修済みであることが望ましい。地球環境Bのみ を履修する場合には,Aで扱っている内容について事前学習しておくこ とを勧める。 第 回の授業で半期間の授業内容の詳細と進行予定および成績評価 の方法等について情報提供するので,履修希望者は必ず出席されたい. 教科書 ) ) 教科書は使用しない。毎回配布するプリントを利用して授業を進め る。パワーポイントを使用する場合は,授業後にpdf版をダウンロード できるようにする(Oh-o!Meiji, 「授業内容・資料」に掲示) 。 教科書 教科書は使用しない.適宜配布するプリントを利用して授業を進め る. 参考書 高橋日出男・小泉武栄(2008) 『地理学基礎シリーズ:自然地理学概 論』朝倉書店 平 朝彦(1990) 『日本列島の誕生』岩波新書 インブリー, J.・インブリー, K.P.(小泉 格 訳) (1982) 『氷河時代の謎 をとく』. 岩波書店 江崎保男(2007) 『生態系ってなに?』中公新書 石 弘之(1988) 『地球環境報告』岩波新書 石 弘之(1992) 『酸性雨』岩波新書 石 弘之(1998) 『地球環境報告 II』岩波新書 西沢利栄・小池洋一(1992) 『アマゾン 生態と開発』岩波新書(絶版) 大島堅一(2011) 『原発のコスト』岩波新書 田辺文也(2011) 『まやかしの安全の国 原子力村からの告発』角川新 書 高橋哲哉(2012) 『犠牲のシステム 福島・沖縄』集英社新書 成績評価の方法 成績評価の方法 単位を取得できるかどうかの判定は学期末提出のレポート100%。但 し,単位取得者の成績評価(優・良・可判定)に関しては,平常点を 加味する。部分的にでも「コピペ」が認められた場合は不可とする。 単位を取得できるかどうかの判定は学期末提出のレポート100%。但 し,単位取得者の成績評価(優・良・可判定)に関しては,平常点を 加味する。部分的にでも「コピペ」が認められた場合は不可とする。 その他 その他 参考書 ─ 369 ─ 科 目 名 担 地形学Ⅰ 配当学年 開講期 3・4 春学期 吉 当 田 者 英 単位数 科 嗣 目 名 担 地形学Ⅱ 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期 吉 当 田 単位数 者 英 嗣 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 地形学は地球表層の形態(地形)のあらゆる側面を研究対象とする。 地形は、過去から現在にかけて変化し続けてきた「歴史的産物」であ 具体的には、地形が、なぜそのような「地形」になっているのか、ど り、これからも変わり続けていく。地形学Ⅱでは、地形学の主要課題 のように形成されてきたのか、現在そこで何が起きているのか、将来 である「地形発達」と「地形プロセス」の解明、という観点に主眼を どうなるのか、ということを科学的に探究する学問である。地形はわ 置き、地形の成立過程について検討する基本的枠組みを理解する。と たしたちにとって最も身近な存在であり、地形に対する正しい理解 くに第四紀(約260万年前から現在まで)と呼ばれる時代の、日本の は、適切な土地利用、自然保護、資源開発、観光開発、環境教育など 地形発達に関する研究成果を紹介するとともに、物理化学的過程を経 を進めるうえで欠かせない。地形学Ⅰでは、地球でみられる多様な地 て形成される地形形成の仕組みの一端を講義することにより、地形学 形を紹介し、それらの特徴を学ぶ。 という学問の裾野の広がりを理解する。また、第四紀に地球表層で発 現してきた環境変動の地形発達に与える影響は無視されるものではな く、授業ではこのことについても適宜触れる。さらに、自然災害に関 するトピックにも言及し、応用的観点からも地形を理解することが重 要であることを学ぶ。 授業内容 第 回 第 - 回 風化とマスムーブメント 地形のスケールと地形の成因 第 - 回 河川地形【河川一般、河成低地の地形、河成段丘地形】 第 - 回 山地地形【丘陵・山地の地形、河谷の地形】 授業内容 第10-11回 変動地形 第12-13回 火山地形 第 −6回 崩壊・地すべり・断層の地形プロセス 第 −9回 地形発達モデル:古典的演繹モデルとその克服 第10−12回 第四紀における環境変動と地形発達 第13−14回 地形学と自然災害 第15回 第14-15回 海岸地形、風成地形、寒冷地形 全体のまとめ 履修の注意点・準備学習の内容 地形学Ⅰに引き続いて履修することを推奨する(先にIを履修してお くことを強く推奨する)。 履修の注意点・準備学習の内容 本科目の履修前に自然地理学概論A・Bの単位を取得していることが 望ましい。また、地形学IIよりも先に履修することを推奨する。な 教科書 お、授業の一部を野外実習(日帰り 貝塚爽平「発達史地形学」(東京大学出版会)、貝塚爽平「東京の自然 回程度の巡検)にかえる可能性 史」(講談社文庫) 、吉川虎雄「湿潤変動帯の地形学」 (東京大学出版 もある(履修人数次第)。 会)、松倉公憲「山崩れ・地すべりの力学 教科書 地形プロセス学入門」(筑 波大学出版会)をベースとして講義用に作成したプリントや、関連す 鈴木隆介「建設技術者のための地形図読図入門 ∼ 」(古今書院) をベースとして講義用に作成したプリントを用いる。その配布方法等 については第 る学術論文を用いる。その配布方法等については第 回の授業時に詳 述するので欠席しないこと。 回の授業時に詳述するので欠席しないこと。 参考書 参考書 太田陽子ほか編「日本列島の地形学」 (東京大学出版会) 、町田 洋ほ 貝 塚 爽 平 ほ か 編「写 真 と 図 で 見 る 地 形 学」 (東 京 大 学 出 版 会) 、 か編「第四紀学」(朝倉書店)、貝塚爽平ほか編「日本の地形 Summerfield, M. Global Geomorphology (Prentice Hall) 東・伊豆小笠原」(東京大学出版会)、松倉公憲「地形変化の科学─風 化と侵食」(朝倉書店) 成績評価の方法 成績評価の方法 期末試験100% 期末試験100% その他 その他 特になし。 ─ 370 ─ 関 科 目 名 担 地誌学概論A 藤 配当学年 開講期 1・2 春学期 当 田 直 単位数 者 科 目 名 担 晴 地誌学概論B 松 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1・2 秋学期 単位数 当 橋 者 公 治 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 現代世界は人種・民族を軸に対立の様相を深めている。カナダも人 種差別の長い歴史をもつが,第二次世界大戦後世界ではじめて「多文 化主義」を憲法で明記する国家となる。本講義ではその経験から多く を学んで欲しい。 地誌学の基礎を講義した上で、EU諸国における「産業」「環境と生 活」「文化」「国土開発」などをテーマとして講義する.「見て歩き」 と「体験」に基づく「地誌」にする.EUの実像の一端に迫るととも に,異文化理解という問題も併せて考えるつもりである.最後に,日 本における「地方の疲弊」を地誌的に扱い,その問題性を考える. 授業内容 回 地誌学の学問的位置づけと系譜 Introduction to Regional Geography of Canada 回 カナダの自然と環境 回 カナダ連邦形成の歴史的特性 回 カナダの産業構成の特性と問題I ステープル経済からハイテク産業経済への移行 回 カナダの産業構成の特性と問題II 外部支配率等 回 人口と移民数の推移 回 カナダ地域経済の発展と衰退I 州レベルでの分析 回 カナダ地域経済の発展と衰退II 市町村レベルでの分析 回 カナダにおける主要企業の立地行動I 製造業・資源関連企業 10回 カナダにおける主要企業の立地行動II 外資系企業,主要金融機関 11回 カナダの多文化的社会構造 多民族社会の形成と移民政策の推移 12回 世界一の多民族都市トロント 13回 爆発寸前のカナダ社会=人類史的実験の帰趨 14回 写真で見るカナダの魅力 15回 まとめ─明治大学とカナダの関係 一応の進行の目安を示したが,実際の講義では,内容の連続性を確 保するために,それらの構成に変更が出てくる可能性もある。 授業内容 講義で触れたいと考えている項目としては,大筋次のように考えて いる. .序:地誌学とは?:「地誌る」ことを考える 01)地誌って何? 02)旅行と地誌と異文化理解 03)ヨーロッパは狭くて広い! .余暇と観光産業 04)余暇生活とツーリズム:文化としての余暇 05)観光=EU最大の産業 06)EUの交通事情:自動車とアウトバーン .産業と文化,多民族の共生 07)「所変われば,品変わる」:産業と風土認識 08)外国人労働者事情:多民族の共生 09)環境と生活:サステイナブル・シティ .EUの実験と地域 10)EU統合の進化:域内分業・貿易の活発化 11)EUにおける地域政策 12)拡大するEU:東欧の今 .格差問題と地方の疲弊 13)地方は今:国内の二国化問題 14)大震災・原発事故と地方再生 15)地方の疲弊は国土開発をめぐる問題 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 講義では写真や地図などを利用するし,地名も多く出てくるので, 各自地図帳を用意しておくことが望ましい。また,カナダに関する書 物についても読んでおくと,講義もいっそう楽しく聞くことができよ う。 高校の時の地図帳を常に用意すること.楽しい講義を心がけるが, 話題の楽しさと余談にだけに関心を示さず,話題と余談の含意に気を 配ってもらいたい.期間中に 回ほど,小テストを実施する. 教科書 教科書 日本カナダ学会編 『はじめて出会うカナダ』 有斐閣 参考書 特定のテキストは使用しない. ¥2800+税 参考書 講義時にその都度示す. 講義中に必要に応じて提示 成績評価の方法 期末テストで評価する。 その他 成績評価の方法 期末試験(80%)と,期間中の講義時に行う小テスト,平常点(小 テストと合わせて20%)などを総合して評価する. その他 ─ 371 ─ 科 目 名 地図学Ⅰ 配当学年 開講期 1・2 春学期 担 田 単位数 当 代 者 科 博 名 地図学Ⅱ 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1・2 秋学期 授業の概要・到達目標 担 田 単位数 当 代 者 博 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 (概要) 地図は、地域の特性の科学的な調査、分析、究明、解説、広報等を行うた めに必要不可欠、かつ、非常に有用なツールである。また、実用的な要素だ けでなく、世界観にもかかわる内容も持っている。日本では、高校までに必 ずしも系統的な地図学習が行われていないため、地図に関する基礎的な知識 と技術を幅広く学習する。 地図学Iでは、特に学ぶ機会が少ない地図投影法を、難しい数式を用いる ことなくわかりやすく説明する。地図投影法に対する苦手意識を払拭して欲 しい。また地形図については実物を手にして読図、作業などを行う。 必要に応じて視聴覚教材やスライド(パワーポイント) 、パソコンソフト を使用する。 (到達目標) 地図学IIの履修と併せて、地図についての基礎知識を全般的に習得し、地 図に関する理解と地図を利活用する能力を養い、卒業論文の作成その他の調 査研究や実社会における業務において、地図の作成と利用を的確に行える能 力を身につけることを目標とする。 地図ソフトの利用を含め「地図が読める男、女」になることをめざす。 授業内容 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第10回 第11回 第12回 第13回 第14回 第15回 目 地図の概念 地図の基本的特徴 補論:空中写真と立体視 地図投影法(その )基本原理:丸い地球を平らな世界に 地図投影法(その )正積図法:地図で嘘をつかないために 地図投影法(その )正角図法:メルカトルの世界全図はない! フィールドワーク:水準原点見学 地図投影法(その )正距図法:正距方位図法は航空図か? 地図投影法(その )間違いの多いマスメディア、官庁などの地図 国土地理院発行の各種地図 地形図(その )等高線: 次元から 次元へ 地形図(その )地図記号と図式:地図と写真の違い 地形図(その )読図と作業:道に迷わないために 地形図(その )読図と作業:登山、山座同定と地図 主題図を作る(休業中の課題作成の説明を含む) 春学期授業のまとめ(地図投影法、地形図を中心に) 履修の注意点・準備学習の内容 毎回の授業ごとに、事前にOh-o! Meiji System の授業内容の欄に掲載され ている講義資料を閲覧し、予習をしておくとともに、これをプリントして授 業に持参すること。 講義の内容を鵜呑みにするのではなく、自分なりの考えや意見を持つこと を心がけて受講すること。また、平素から折に触れてさまざまな地図に接 し、それぞれの地図の良し悪し、改善点などを考えてみること。 やむをえず授業を欠席した場合は、Oh-o! Meiji System の授業内容の欄に 掲載されている講義資料を閲覧するとともに、教科書などにより自習してお くこと。 レポート作成などには積極的にとりくむこと。 教科書 『知って楽しい地図の話』・田代博・新日本出版社。これにそって行い、試験は このテキストからも出題するので、必ず用意すること。 地図帳。高校時代に使っていたものでもよいので、地図帳も必ず用意するこ と。 万 千分 地形図。図葉名は追って指示する。 参考書 授業の中で適宜紹介する。 (授業概要) 地図は、地域の特性の科学的な調査、分析、究明、解説、広報等を行うた めに必要不可欠、かつ、非常に有用なツールである。また、実用的な要素だ けでなく、世界観にもかかわる内容も持っている。このような観点に立ち、 地図学IIでは、主題図、地図の歴史、電子国土基本図およびデジタルマップ などを中心に学習する。地図学Ⅰ同様、視聴覚教材やスライド(パワーポイ ント)、パソコンソフトも使用する。 学生による発表(プレゼンテーション)も行う。 (到達目標) 地図学Iの履修と併せて、地図についての基礎知識を全般的に習得し、地 図に関する理解と地図を利活用する能力を養い、卒業論文の作成その他の調 査研究や実社会における業務において、地図の作成と利用を的確に行える能 力を身につけることを目標とする。 授業内容 第 第 第 第 回 主題図(分布図)の効用 イタイイタイ病を事例として 回 各種主題図 防災とハザードマップ 回 地図の歴史(その )プトレマイオスから伊能忠敬まで 回 地図の歴史(その )陸地測量部から国土地理院へ−戦争と平和の 地図 第 回 世界の地図 国民性・民族性が表れる世界各国の地図 第 回 デジタルマップの世界 GISと数値地図、電子国土基本図 第 回 カシミール D 地図万能ソフト「カシミール D」の全て 第 回 各種地図ソフトの活用 第 回 地図の現場から 「地図業界」紹介 第10回 バーチャルフィールドワーク(その ) 地図をテーマにしたプレ ゼン 第11回 バーチャルフィールドワーク(その ) 地図をテーマにしたプレ ゼン 第12回 バーチャルフィールドワーク(その ) 地図をテーマにしたプレ ゼン 第13回 バーチャルフィールドワーク(その ) 地図をテーマにしたプレ ゼン 第14回 バーチャルフィールドワーク(その ) 地図をテーマにしたプレ ゼン 第15回 秋学期授業のまとめ(主題図、デジタルマップを中心に) 履修の注意点・準備学習の内容 毎回の授業ごとに、事前にOh-o! Meiji System の授業内容の欄に掲載され ている講義資料を閲覧し、予習をしておくとともに、これをプリントして授 業に持参すること。 講義の内容を鵜呑みにするのではなく、自分なりの考えや意見を持つこと を心がけて受講すること。また、平素から折に触れてさまざまな地図に接 し、それぞれの地図の良し悪し、改善点などを考えてみること。 やむをえず授業を欠席した場合は、Oh-o! Meiji System の授業内容の欄に 掲載されている講義資料を閲覧するとともに、教科書などにより自習してお くこと。 レポート作成や発表(プレゼンテーション)には積極的にとりくむこと。 教科書 『知って楽しい地図の話』・田代博・新日本出版社。これにそって行い、試験は このテキストからも出題するので、必ず用意すること。 秋学期開始までに刊行される新しい地図の本も使う予定である。追って指示 をする。 参考書 授業の中で適宜紹介する。 成績評価の方法 ( )レポート、 ( )平常点、 ( )定期試験を総合的に判断して評価する。 目安として、 ( )が25%、 ( )が25%、( )が50%。 成績評価の方法 ( )レポート、( )平常点(発表)、( )定期試験を総合的に判断して評 価する。目安として、( )が25%、( )が25%、( )が50% その他 年 回ある地図地理検定試験を 回は受験することが望ましい( 月21日 実施) 。地図学IIの履修を予定している者は,地図学IIを履修する前に地図学I を履修すること。 地図関連のイベント、関連施設を紹介するので、積極的に参加・訪問して 欲しい。 第 回フィールドワークは状況により前後する。 その他 年 回ある地図地理検定試験を 回は受験することが望ましい。 地図関連のイベント、関連施設を紹介するので、積極的に参加・訪問して 欲しい。 ─ 372 ─ 科 目 名 担 中級スペイン語ⅠA 配当学年 開講期 2 春学期 粕 単位数 当 谷 者 科 てる子 目 名 担 中級スペイン語ⅠB 開講地区 配当学年 開講期 和泉 2 秋学期 粕 単位数 当 谷 者 てる子 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 このクラスでは読む、書く、話す、聞くためのスキルを総合的に磨い このクラスでは読む、書く、話す、聞くためのスキルを総合的に磨い てゆきます。 てゆきます。 自分の身の回りのことについてよく使われる言い回しや表現を学び、 自分の身の回りのことについてよく使われる言い回しや表現を学び、 日常のことがらについて簡単で直接的な情報をやりとりできること、 日常のことがらについて簡単で直接的な情報をやりとりできること、 さらに自分の意思をきちんと伝えられるだけのスペイン語力をつける さらに自分の意思をきちんと伝えられるだけのスペイン語力をつける ことが目標です。これは、スペイン文部省認定検定(DELE)で指定 ことが目標です。これは、スペイン文部省認定検定(DELE)で指定 されているA2レベルに相当します。また、日本の西語検定ではだい されているA2レベルに相当します。また、日本の西語検定ではだい たい たい 級レベルにあたります。 級レベルにあたります。 こういったスペインや日本の検定試験にチャレンジできるだけのレベ こういったスペインや日本の検定試験にチャレンジできるだけのレベ ルを目指します。 ルを目指します。 授業内容 授業内容 第 回 ラテンアメリカ旅行記 第 課 僕は太郎です。 第 回 同 第14課 コロンビア 第 回 同 第 課 メキシコ・シティ 第 回 同 第14課 コロンビア 第 回 同 第 課 メキシコ・シティ 第 回 同 第15課 エクアドル 第 回 同 第 課 メキシコ の教育 第 回 同 第15課 エクアドル 第 回 同 第 課 メキシコの教育 第 回 同 第16課 ペルー 第 回 同 第 課 グアテマラ 第 回 同 第16課 ペルー 第 回 同 第 課 グアテマラ 第 回 同 第17課 クスコ 第 回 同 第 課 コスタリカ 第 回 同 第17課 クスコ 第 回 同 第 回 コスタリカ 第 回 同 第19課 チリ 第10回 同 第10課 パナマ 第10回 同 第19課 チリ 第11回 同 第10課 パナマ 第11回 同 第20課 アルゼンチン 第12回 同 第11課 キューバ 第12回 同 第20課 アルゼンチン 第13回 同 第11課 キューバ 第13回 同 第24課 旅の思い出 第14回 春学期のまとめ 第14回 秋学期のまとめ 第15回 総復習 第15回 総復習 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 毎回、クラスの初めに、世界各地のニュースをスペイン語で発表しま 毎回、クラスの初めに、世界各地のニュースをスペイン語で発表しま す。書く練習と話す訓練となりますので、積極的に参加してくださ す。書く練習と話す訓練となりますので、積極的に参加してくださ い。 い。 教科書 教科書 国本伊代他 「ラテンアメリカ旅行記」Viaje por América Latina 弘 学社 GIDE語彙研究班 「¡スペ単!」 国本伊代他 「ラテンアメリカ旅行記」Viaje por América Latina 弘 学社 朝日出版社 GIDE語彙研究班 「¡スペ単!」 朝日出版社 参考書 参考書 成績評価の方法 成績評価の方法 成績は、筆記試験(50%)と口頭試験(50%)を目安として総合的に 成績は、筆記試験(50%)と口頭試験(50%)を目安として総合的に 評価します。 評価します。 その他 その他 ─ 373 ─ 科 目 名 担 中級スペイン語ⅡA 配当学年 開講期 3・4 春学期 当 者 科 ブルゴス 単位数 目 名 担 中級スペイン語ⅡB 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期 授業の概要・到達目標 当 者 ブルゴス 単位数 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 これまで学んだ文法の知識を応用して、生徒が日常的なさまざまな 場面でコミュニケーションできるようにします。 これまで学んだ文法の知識を応用して,生徒が日常的なさまざまな場 面でコミュニケーションできるようにします。 授業内容 授業内容 第 回:Presentacion del curso y de los alumnos.(上級スペイン語へ の扉を開く) 第 回:Repaso del curso anterior(基礎文法の復習) 第 回:Saludar y presentarse(Gustar型動詞) 第 回:Rutinas(Verbos Reflexivos再帰動詞) 第 回:Vacaciones(Preterito indefinido点過去) 第 回:Biografias/Narrar(Interrogativos疑問詞) 第 回:Una boda(Ser/estar + adjativos形容詞) 第 回:Un dia cualquiera(Preterito perfecto現在完了) 第 回:Test / Costumbres(Hay que ( / no)se puede) 回:Comprar y vender(Indefinidos 不 定 語/ Impersonales 非 人 第 回:Salud /Estados de animo(Imperativos命令形) 第 回:Deseos / Cortesia(Presente de subjuntivo接続法現在) 第 回:Trabajo(Condiciones条件文) 第 回:Sucesos(Preterito Pluscuamperfecto過去完了) 第 回:Excusas(Estilo indirecto間接話法) 第 回:?Cuanto tiempo...?(Llevar + gerundio現在分詞) 第 回:Test 称) / Video 了) 第11回:Opinar(Parecer, creer, pensar, interesar...意見を述べる表 第11回:El futuro(Futuro imperfecto過去未来) 現) 第12回:Antes y ahora(Preterito Imperfecto線過去) 第12回:Vacaciones 第13回:Ni tanto ni tampoco(Comparativos比較級の形容詞) (Voy/Pienso + infinitivo不定詞) 第13回:Cuando...(Cuando + indicativo o subjuntivo直説法または接 y preparacion de presentacion final(発表準備) 第15回:Repaso de Test 回:Vacaciones(Repaso del pasado過去形復習) 第 第10回:El fin de semana(Pret.indefinido y perfecto点過去と現在完 第10回:Vivienda(Me gustaria + infinitivo不定詞) 第14回:Test 第 続法) y Presentacion final(発表) 第14回:Test y preparacion de presentacion final(発表準備) 第15回:Repaso de Test 履修の注意点・準備学習の内容 y Presentacion final(発表) 履修の注意点・準備学習の内容 出席状況等総合的に評価する。 ・出席状況等総合的に評価する。 辞書は必携です。 ・辞書は必携です。 参考として、初級スペイン語で使用した教科書も持参すると良いで ・参考として、初級スペイン語で使用した教科書も持参すると良いで しょう。 しょう。 教科書 教科書 Castro V., Francisca他 『Espanol en marcha 』SGEL社 参考書 Castro V., Francisca他 著者『Espanol en marcha 参考書 適宜指示します。 成績評価の方法 西和辞典 成績評価の方法 平常点 (発表、発言、参加、宿題、出席)50% 平常点 (発表、発言、参加、宿題)50% 試 試 験 (授業中にテストが二回あります)50% 詳細は初回の授業でさらに説明します。 その他 験 (授業中にテストが二回あります)50% 詳細は初回の授業でさらに説明します。 その他 ─ 374 ─ 』SGEL出版社 科 目 名 担 中級中国語ⅠA 垣 配当学年 開講期 2 春学期 単位数 当 内 景 者 科 目 名 担 子 中級中国語ⅠB 垣 開講地区 配当学年 開講期 和泉 2 秋学期 単位数 当 内 者 景 子 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 中国語学習の最初の最大の壁は、ピンイン(中国語の発音表記)を 覚えるかどうかにある。ピンインを調べ覚えることは、根気のいる地 道な作業であるが、この壁を避けては音を介して中国語を身につける 道は閉ざされ、聞き取ることも話すことも上達しない。ピンインは、 そのうち自然に覚えられるものではない。中国語学習の過程におい て、意識的に覚えようと集中的に努力する時期が必要なのである。こ の授業は、ピンインを調べる予習とそれを暗記する復習を課すことに よって、強制的にこの壁を突破することを目標とする。この授業に最 後まで食らいついてくれれば、必ずや君の中国語は新たな段階へと進 むことであろう。 テキストは、中国の近現代作家の小説や随筆を用いる。中国語を学 ぶ以上身につけておきたい教養として、有名な作家の良質な文章に触 れることもこの授業の目標である。 中国語学習の最初の最大の壁は、ピンイン(中国語の発音表記)を 覚えるかどうかにある。ピンインを調べ覚えることは、根気のいる地 道な作業であるが、この壁を避けては音を介して中国語を身につける 道は閉ざされ、聞き取ることも話すことも上達しない。ピンインは、 そのうち自然に覚えられるものではない。中国語学習の過程におい て、意識的に覚えようと集中的に努力する時期が必要なのである。こ の授業は、ピンインを調べる予習とそれを暗記する復習を課すことに よって、強制的にこの壁を突破することを目標とする。この授業に最 後まで食らいついてくれれば、必ずや君の中国語は新たな段階へと進 むことであろう。 テキストは、中国の近現代作家の小説や随筆を用いる。中国語を学 ぶ以上身につけておきたい教養として、有名な作家の良質な文章に触 れることもこの授業の目標である。 授業内容 授業内容 ピンインの付されていないテキストを用いる。履修者は必ずピンイン を調べ、音読できるように予習すること。授業では、必ず音読した上 で翻訳すると同時に、履修者のレベルに応じて、初級文法の復習や補 充を行なう。また、毎回、前回に読んだ分のピンインの書き取りを行 ない、ピンインの定着を図る。授業で読み終わった作品ごとに、翻訳 を提出する。 ピンインの付されていないテキストを用いる。履修者は必ずピンイン を調べ、音読できるように予習すること。授業では、必ず音読した上 で翻訳すると同時に、履修者のレベルに応じて、初級文法の復習や補 充を行なう。また、毎回、前回に読んだ分のピンインの書き取りを行 ない、ピンインの定着を図る。授業で読み終わった作品ごとに、翻訳 を提出する。 、テキスト配布。予習のしかたの確認。 、朱自清の作品を読む 、朱自清の作品を読む 、朱自清の作品を読む 、朱自清の作品を読む 、朱自清の作品を読む 、老舎の作品を読む 、老舎の作品を読む 、老舎の作品を読む 10、老舎の作品を読む 11、現代小説を読む 12、現代小説を読む 13、現代小説を読む 14、現代小説を読む 15、現代小説を読む 、テキスト配布。予習のしかたの確認。 、魯迅の作品を読む 、魯迅の作品を読む 、魯迅の作品を読む 、魯迅の作品を読む 、魯迅の作品を読む 、魯迅の作品を読む 、魯迅の作品を読む 、巴金の作品を読む 10、巴金の作品を読む 11、巴金の作品を読む 12、現代の随筆を読む 13、現代の随筆を読む 14、現代の随筆を読む 15、現代の随筆を読む 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 一年以上中国語を学んだ経験があれば、現状での修得レベルは問わな い。必要なのは、やる気と根気だけである。今後も中国語を学び続け たいと思っている人、あるいは外国語を身につける喜びを実感したい 人の参加を期待する。中級中国語ⅠBを続けて履修することを勧め る。 一年以上中国語を学んだ経験があれば、現状での修得レベルは問わな い。必要なのは、やる気と根気だけである。今後も中国語を学び続け たいと思っている人、あるいは外国語を身につける喜びを実感したい 人の参加を期待する。中級中国語ⅠAを履修していることが望まし い。 教科書 教科書 プリントを配布する。中日辞書を用意すること。電子辞書でも構わな い。 プリントを配布する。中日辞書を用意すること。電子辞書でも構わな い。 参考書 参考書 授業の中で随時紹介する。 授業の中で随時紹介する。 成績評価の方法 成績評価の方法 予習状況40%、小テスト30%、翻訳の提出30% 予習状況40%、小テスト30%、翻訳の提出30% その他 その他 ─ 375 ─ 科 目 名 担 中級中国語ⅡA 遠 配当学年 開講期 3・4 春学期 当 藤 単位数 者 科 目 名 担 絢 中級中国語ⅡB 遠 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期 授業の概要・到達目標 当 藤 単位数 者 絢 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 上級レベルの中国語コミュニケーション能力の養成をはかる。授業 を通して,ビジネスに必要な基本表現を身につける。 上級レベルの中国語コミュニケーション能力の養成をはかる。授業 を通して,ビジネスに必要な基本表現を身につける。 授業内容 授業内容 教材に沿って,ビジネスの様々な場面での会話の基礎練習を積み上 教材に沿って,ビジネスの様々な場面での会話の基礎練習を積み上 げていく中で,読む,聞く,話す能力の向上に努め,ビジネスにおけ げていく中で,読む,聞く,話す能力の向上に努め,ビジネスにおけ る基本文型,語彙を定着させる。併せて各分野の基礎知識を把握させ る基本文型,語彙を定着させる。併せて各分野の基礎知識を把握させ る。 る。 秋学期 春学期 第 回 ガイダンス 第 回 復習 第 回 電話をかける 第 回 観光 第 回 アポイントを取る 第 回 商談 第 回 会社訪問 第 回 契約 第 回 スケジュールについて話し合う 第 回 帰国 第 回 ホテルを利用する 第 回 研修生を迎える 第 回∼第 第 回 検品 第 回 工場見学 第 回 納品 第10回 宴会 第 回 クレーム 第11回 プライベートについて語る 第10回 合弁について話し合う 第12回 質疑応答 第11回 事務所開設 第13回 オファー 第12回 会社内でのやりとり 第14回 復習 第13回 ロールプレー練習 第15回 まとめ 第14回 復習 第15回 まとめ 回 工場訪問 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 中国語を聞く話すのが好きという学生,好き嫌いに関わりなく将来 中国語を聞く話すのが好きという学生,好き嫌いに関わりなく将来 を見据えて中国語を身につけるための努力を惜しまないという学生の を見据えて中国語を身につけるための努力を惜しまないという学生の 受講を希望する。授業中は積極的な授業参加が求められる。当然のこ 受講を希望する。授業中は積極的な授業参加が求められる。当然のこ とながら正当な理由のない無断欠席は認められない。 とながら正当な理由のない無断欠席は認められない。 教科書 教科書 「使える中国語ビジネス表現」(覚えておきたい基本フレーズ) 遠 藤 絢 著 株式会社 DHC 「使える中国語ビジネス表現」(覚えておきたい基本フレーズ) 遠 藤 絢 著 株式会社 参考書 参考書 成績評価の方法 成績評価の方法 平常点60%、定期試験40% その他 DHC 平常点60%,定期試験40% その他 ─ 376 ─ 科 目 名 担 中級朝鮮語ⅠA 趙 配当学年 開講期 2 春学期 当 者 科 義 成 単位数 名 担 中級朝鮮語ⅠB 趙 開講地区 配当学年 開講期 和泉 2 秋学期 授業の概要・到達目標 朝鮮語を 目 者 義 単位数 成 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 年以上学習した者が,より高度な朝鮮語の運用能力を養 朝鮮語を 年以上学習した者が,より高度な朝鮮語の運用能力を養 うことを目的とする。 うことを目的とする。 授業内容 授業内容 01)導入 01)導入 02)会話 02)会話 03)会話(つづき) 03)会話(つづき) 04)会話(つづき) 04)会話(つづき) 05)読解 05)読解 06)読解(つづき) 06)読解(つづき) 07)読解(つづき) 07)読解(つづき) 08)まとめ 08)まとめ 09)会話 09)会話 10)会話(つづき) 10)会話(つづき) 11)会話(つづき) 11)会話(つづき) 12)読解 12)読解 13)読解(つづき) 13)読解(つづき) 14)読解(つづき) 14)読解(つづき) 15)まとめ 15)まとめ 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 朝鮮語母語話者(韓国人留学生等)は原則として履修を認めない。 教科書 朝鮮語母語話者(韓国人留学生等)は原則として履修を認めない。 教科書 開講後に指示する。 開講後に指示する。 参考書 参考書 成績評価の方法 成績評価の方法 授業中の発表50%,平常点50% 授業中の発表50%,平常点50% その他 その他 授業内容は基本的に春学期と秋学期でワンセットとする予定なの で,春学期と秋学期を通して受講することが望ましい。 当 授業内容は基本的に春学期と秋学期でワンセットとする予定なの で,春学期と秋学期を通して受講することが望ましい。 ─ 377 ─ 科 目 名 担 中級朝鮮語ⅡA 渡 配当学年 開講期 3・4 春学期 当 辺 単位数 鈴 者 科 目 名 担 子 中級朝鮮語ⅡB 渡 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期 授業の概要・到達目標 当 辺 単位数 者 鈴 子 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 基礎的文法をより確実に把握しながら、読解力を向上させ、会話・聞 基礎的文法をより確実に把握しながら、読解力を向上させ、会話・ き取りにも慣れるよう目指します。 聞き取りにも慣れるよう目指します。 授業内容 授業内容 KBSのニュース、Kポップの歌詞を翻訳する。また、それらの映像を 韓国ドラマの台詞を聞き取り、翻訳する。また、その映像を見ながら 見ながら聞き取りの力を付けます。 聞き取りや会話の力を付けます。 第 回;政治関係記事 第 回;ドラマ『ピノキオ』第 第 回;経済関係記事 第 回;『ピノキオ』第 話 第 回;社会面記事 第 回;『ピノキオ』第 話 第 回;北朝鮮関係記事 第 回;『ピノキオ』第 話 第 回;国際記事 第 回;『ピノキオ』第 話 第 回;日本関係記事 第 回;『太陽の花嫁』第 話 第 回;料理関係記事 第 回;『太陽の花嫁』第 話 第 回;韓国生活記事 第 回;『太陽の花嫁』第 話 第 回;サッカー記事 第 回;『太陽の花嫁』第 話 第10回;野球記事 第10回;『太陽の花嫁』第 話 第11回;その他スポーツ記事 第11回;『 の厄年』第 話 第12回;SNSD 第12回;『 の厄年』第 話 第13回;KARA 第13回;『 の厄年』第 話 第14回;B1A4 第14回;『 の厄年』第 話 第15回;APINK 第15回;『 の厄年』第 話 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 語学は積み重ねと慣れが大切です。欠席しないこと、遅刻しないこと 語学は積み重ねと慣れが大切です。欠席しないこと、遅刻しないこと を望みます。復習を常に行うよう心掛けて下さい。 を望みます。復習を常に行うよう心掛けて下さい。 教科書 教科書 『韓国語のしくみ』、拙著、ヒルトップ出版 『韓国語』、拙著、ヒルトップ出版 参考書 参考書 特になし。 特になし 成績評価の方法 授業中課題評価50% 話 成績評価の方法 期末試験50% 授業中課題評価50% その他 期末試験50% その他 いまだ続く韓流ブームの中で韓国語に触れる機会もたやすくなってい いまだ続く韓流ブームの中で韓国語に触れる機会もたやすくなって ます。授業以外のところでもドラマ・映画・歌などを通して楽しみな います。授業以外のところでもドラマ・映画・歌などを通して楽しみ がら積極的に言葉を学ぶよう心がけましょう。 ながら積極的に言葉を学ぶよう心がけましょう。 ─ 378 ─ 科 目 名 中級ドイツ語ⅠA 配当学年 開講期 2 春学期 担 野 口 単位数 当 者 科 健 目 名 中級ドイツ語ⅠB 開講地区 配当学年 開講期 和泉 2 秋学期 担 野 単位数 当 口 者 健 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 基本的な文法力を土台とし独作文の練習をします。同じ日本文を英語 とドイツ語の両方に訳しながら、理解を深めていきます。 基本的な文法力を土台とし独作文の練習をします。同じ日本文を英語 とドイツ語の両方に訳しながら、理解を深めていきます。 今まで学んできたドイツ語力を使って自ら文を作り表現することで, 実践的なドイツ語力の習得を目指します。時としてプリントを使っ て,さまざまなドイツ文化に関する文献にも親しんでもらいます。 今まで学んできたドイツ語力を使って自ら文を作り表現することで, 実践的なドイツ語力の習得を目指します。時としてプリントを使っ て,さまざまなドイツ文化に関する文献にも親しんでもらいます。 授業内容 授業内容 それぞれの課は文法項目別に分けられていますので,最初に,その 課の文法項目の復習を行った上で,作文の練習に入ります。簡単な文 から徐々に難易度をあげ,無理なく正しいドイツ語を書ける力を養い ます。 それぞれの課は文法項目別に分けられていますので,最初に,その 課の文法項目の復習を行った上で,作文の練習に入ります。簡単な文 から徐々に難易度をあげ,無理なく正しいドイツ語を書ける力を養い ます。 回 回 回 回 回 回 回 回 回 10回 11回 12回 13回 14回 15回 回 回 回 回 回 回 回 回 回 10回 11回 12回 13回 14回 15回 年次の文法知識の確認 名詞の性と冠詞,動詞の現在形( 定冠詞と名詞の格変化,定冠詞類 定動詞の位置( ) 動詞の現在形( ),( ) 定動詞の位置( ) 不定冠詞と不定冠詞類 名詞の複数形 疑問代名詞 人称代名詞 前置詞( ) 前置詞( ) 前置詞( ) 分離動詞 演習 ) 過去形 現在完了形,過去完了形 未来形,未来完了形 形容詞の格変化 受動態 zu不定詞 比較 話法の助動詞( ) 話法の助動詞( ) 関係代名詞( )( ) 再帰動詞 命令法,分詞 非現実話法 非現実話法 演習 上記の内容に加え、一連の流れのある長めの文章の作文を行います。 日常に即した話題のものを選びます。 上記の内容に加え、一連の流れのある長めの文章の作文を行います。 日常に即した話題のものを選びます。 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 語学の授業なので,積極的に授業に参加して自ら問題を解き,練習す ることが何より大切です。予習をして授業に臨まないと十分な効果は 得られませんので,積極的に努力する姿勢が求められます。 語学の授業なので,積極的に授業に参加して自ら問題を解き,練習す ることが何より大切です。予習をして授業に臨まないと十分な効果は 得られませんので,積極的に努力する姿勢が求められます。 教科書 教科書 「はじめての独作文」大岩信太郎(朝日出版社) 「はじめての独作文」大岩信太郎(朝日出版社) 参考書 参考書 成績評価の方法 成績評価の方法 授業に参加することによって語学の基本的訓練を行っていくので,出 席を重視します。正当な理由なく多く欠席した者には単位を出しませ ん。積極的授業参加態度30%,小テスト20%,定期試験50%で総合的 に評価します。 授業に参加することによって語学の基本的訓練を行っていくので,出 席を重視します。正当な理由なく多く欠席した者には単位を出しませ ん。積極的授業参加態度30%,小テスト20%,定期試験50%で総合的 に評価します。 その他 その他 ─ 379 ─ 科 目 名 中級ドイツ語ⅡA 配当学年 開講期 3・4 春学期 担 平 当 野 単位数 者 篤 科 司 目 名 中級ドイツ語ⅡB 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期 担 平 当 野 単位数 者 篤 司 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 初級段階の基礎を確実なものとするとともに、語彙の習得を中心的課 カフカの、またカフカについての内実のあるテキストを読むことに 題とし、さらに発展段階のドイツ語に習熟する。 よって、語彙の獲得をはかるとともに、文学テキストの読解の仕方を 学びます。 授業内容 授業内容 .原典購読 .原典購読 .原典購読 .原典購読 .原典購読 .原典購読 .原典購読 .原典購読 .原典購読 .原典購読 .原典購読 .原典購読 .原典購読 .原典購読 .原典購読 .原典購読 .原典購読 10.原典購読10 11.原典購読11 12.原典購読12 13.原典購読13 14.原典購読14 15.総括 .原典購読 10.原典購読10 11.原典購読11 12.原典購読12 13.原典購読13 14.原典購読14 15.総括 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 予習復習を怠らないこと 予習と復習が大事です。 教科書 教科書 『最期のベンヤミン』朝日出版社 カフカの様々なテキストを原書で読みますが、この授業を通じてアン ソロジーを作ろうと思います。媒体はプリントです。 参考書 野村修編訳 参考書 ベンヤミン『ボードレール』、『暴力批判論』 マルト・ロベール『カフカのように孤独に』人文書院 成績評価の方法 成績評価の方法 平常点50%、期末試験50%の割合で総合評価します 平常点50%、期末試験50%の割合で総合評価します。 その他 その他 ─ 380 ─ 科 目 名 中級フランス語ⅠA 配当学年 開講期 2 春学期 担 今 単位数 当 関 者 ア 科 ン 目 名 中級フランス語ⅠB 開講地区 配当学年 開講期 和泉 2 秋学期 担 今 単位数 当 関 者 ア ン 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 授業の概要:一年間フランス語を学んで初級文法は習得できたでしょ うが、まだ理解できない事項もあるでしょう。この授業では分かりづ らかった文法知識を補いながら、様々なレヴェルのフランス語に接し ていきます。また言葉を自分のものにするには、その言葉が話されて いる社会、人々、生活、文化を知ることが欠かせません。現代のフラ ンスを代表 / 表象する文化的イコンを取り上げ、フランス文化に親 しんでいきます。テクストに関連する映画の鑑賞・シナリオ読解、マ ンガ、評論、文学作品も読み、多様なフランス語を通して読解力・語 彙を増やしていきましょう。 授業の概要:秋学期も引き続き、文法事項を復習しながら『フランス を読み解く鍵』を読み、現代フランスを表象する文化イコンを理解し ていきます。関連する映画とシナリオ、小説・詩の抜粋、新聞記事、 テレビ番組などさまざまなレベルのフランス語に触れ、理解を深めて いきましょう。 到達目標:学習者がこれまで習得したフランス語の知識を再確認しな がら、総合的なフランス語能力を向上させることを目指し、あわせて フランスの広範な社会・文化の知識を得ることを目標にします。 到達目標:これまで習得したフランス語の知識を再確認しながら、総 合的なフランス語能力を向上させることを目指し、あわせてフランス の広範な社会・文化の知識を得ることを目標にします。 授業内容 第 授業内容 第 第 第 回:アンケート、授業の進め方、発音の復習 回:Lecon 1. Fromages(チーズ) 、文法復習(時制と法 ) 回:Lecon 2. Vins et Eaux(ワインと水)、文法復習(時制と法 ) 第 回:Lecon 3. Concierge(管理人) 、文法復習(代名詞 ) 第 回:映画『優雅なハリネズミ』予告編聞き取り、文法復習(代名 詞 ) 第 回:映画『優雅なハリネズミ』シナリオ講読 第 回:Lecon 4. Jeanne d Arc(ジャンヌ・ダルク) 第 回:『ジャンヌ・ダルク』ミシュレ原文と翻訳を読む 第 回:Lecon 5. Asterix et Obelix(アステリクスとオベリスク) 、フ ランス語圏の代表的なマンガを読む 第10回:フランス語圏の代表的なマンガを読む 第12回:Lecon 6. Marianne(マリアンヌ) 、現在分詞 / ジェロンディ フ 第13回:ドラクロア「民衆を導く女神」絵画分析文を読む 第14回:ドラクロア「民衆を導く女神」絵画分析文を読む 第15回:春学期のまとめ 回:Lecon 7. Edith Piaf(エディット・ピアフ) 、半過去 / 代名動 詞の複合過去 第 回:映画『ピアフ』を見て、代表作品を訳す 第 回:Lecon 8. Yves Saint Laurent、未来の表現 第 回:映画『イヴ・サン・ローラン』、シナリオ講読 第 回:Lecon 9. Amelie Poulain、条件法 第 回:映画『アメリー』を見て、ストーリ・ボードを読む 第 回:Lecon 10. Republique、接続法 第 回:『人権宣言』を読む 第 回:Lecon 11. Tour Eiffel、エッフェル塔に関係する文書を読む 第10回:Lecon 12. Vuitton、パリコレ記事を読む 第11回:Lecon 13. Tour de France、ツール・ド・フランスの歴史 第12回:Lecon 14. Rentreeフランスの新学期に関するDVD視聴、解読 第13回:Lecon 15. Boris Vian 第14回:映画『ムード・インディゴ うたかたの日々』視聴、原作抜 粋を翻訳する 第15回:秋学期のまとめ 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 必ず単語帳を用意して、新しい語句・構文を書きとめ、語彙力を高め るように。 クラスウェブに予習箇所を指示するので、各自確認し、準備しておく こと。 フランス文化への造詣を深めるため、随時映画・書籍・展覧会を紹介 するので、積極的に触れてください。 プリント類が多いので、クリアファイルなどを用意して散逸しないよ うにしてください。 教科書 『フランスを読み解く鍵ー第 巻』Denis C. MEYER著、北村孝編著、 Hachette Japon(アシェット・ジャポン) 必ず単語帳を用意して、新しい語句・構文を書きとめ、語彙力を高め るように。 クラスウェブに予習箇所を指示するので、各自確認し、準備しておく こと。 フランス文化への造詣を深めるため、随時映画・書籍・展覧会を紹介 するので、積極的に触れてください。 教科書 『フランスを読み解く鍵ー第 巻』Denis C. MEYER著、北村孝編著、 Hachette Japon(アシェット・ジャポン) 参考書 参考書 関連する映画・文学作品・展覧会などをそのつど紹介する。 関連書籍、映画などは課毎に配布する。 成績評価の方法 成績評価の方法 平常点(映画・美術展・読書などのレポートを含む):50% 期末テスト:50% 平常点(レポートを含む)50% 期末試験50% その他 その他 ─ 381 ─ 科 目 名 担 中級フランス語ⅡA 配当学年 開講期 3・4 春学期 当 根 岸 単位数 者 科 純 目 名 中級フランス語ⅡB 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期 担 根 当 岸 単位数 者 純 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 <<授業の到達目標およびテーマ>> 中級フランス語 A では、文部科学省後援の実用フランス語技能 検定試験(通称仏検)をひとつの指標にする。はじめに、 ∼ 級に 比べ記述式解答が多少増える 級取得まで( DELF では A1 まで)を 視野に入れた演習中心の授業とする。春学期は ・ 年時に学習した 文法項目の復習や発音に重点を置きながら、フランス語の基礎学力を 強化する。 <<授業の到達目標およびテーマ>> 中級フランス語 B では、文部科学省後援の実用フランス語技能 検定試験(通称仏検)をひとつの指標にする。はじめに 級、ついで 面接試問のある準 級まで( DELF では A2 まで)を視野に入れた演 習中心の授業とする。秋学期はさまざまな文章をできるだけ多く読み ながら、フランス語の力そのものを高めて行く。 <<授業の概要>> 比較的にやさしい作文教材の練習問題を解きながら、聞き取りや音 読の練習、また書き取りをも取り入れる予定であり、これと並行して 16年春までに実施された仏検の過去問題を 級∼ 級を中心に実施す る。 <<授業の概要>> 春学期に引き続き、聞き取りや音読の練習を重ねながら、作文練習 を中心にして行く予定であり、これと並行して16年春までに実施され た仏検の過去問題を 級∼準 級を中心に実施する。 授業内容 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第10回 第11回 第12回 第13回 第14回 第15回 授業内容 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第10回 第11回 第12回 第13回 第14回 第15回 授業の説明、THEMETHEMETHEMETHEMETHEMETHEMETHEMETHEMEREVISION(THEME- ~ THEMETHEMETHEMETHEMEREVISION(THEME- ~ THEME- ) ) 授業の説明 THEME-10 THEME-10 THEME-11 THEME-12 REVISION(THEME- ~12) THEME-13 THEME-14 THEME-15 THEME-16 REVISION(THEME-13~16) THEME-17 THEME-18 THEME-19 THEME-20 REVISION(THEME-17~20) 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 仏検の過去問題を中心としたプリントを配布したり課題を出すこと があるため、病気などやむを得ない場合を除き欠かさず出席してもら いたい。また、学年暦・履修者数などにより授業内容および日程が前 後することがあるので、教室で確認してほしい。 仏検や文学テクストのプリントを配布したり課題を出すことがある ため、病気などやむを得ない場合を除き欠かさず出席してもらいた い。また、学年暦・履修者数などにより授業内容および日程が前後す ることがあるので、教室で確認してほしい。 教科書 教科書 春学期・秋学期を通じて 作文教材、「フランス語で書こう!」佐藤 久美子/佐藤領時 著 白水社を使用する。 春学期・秋学期を通じて 作文教材、「フランス語で書こう!」佐藤 久美子/佐藤領時 著 白水社を使用する。 参考書 参考書 『フランス語ハンドブック(改訂版)』新倉 俊一 ほか著 白水社 『新フランス文法事典』朝倉 季雄 著/木下 光一 校閲 白水 社 辞書は紙媒体の「ロワイヤル仏和中辞典」(旺文社)か新スタン ダード仏和辞典(大修館)のどちらかをすすめる。紙媒体の辞書は、 開いたときに左右 ページを同時に一覧できる上、用例が容易に比 較・検討できる点ですぐれている。 『フランス語ハンドブック(改訂版)』新倉 俊一 ほか著 白水社 『新フランス文法事典』朝倉 季雄 著/木下 光一 校閲 白水 社 辞書は紙媒体の「ロワイヤル仏和中辞典」(旺文社)か新スタン ダード仏和辞典(大修館)のどちらかをすすめる。紙媒体の辞書は、 開いたときに左右 ページを同時に一覧できる上、用例が容易に比 較・検討できる点ですぐれている。 成績評価の方法 成績評価の方法 レポート25%、平常点 50% 、試験 25% で評価する。 レポート25%、平常点 50% 、試験 25% で評価する。 その他 その他 ─ 382 ─ 科 目 名 担 当 者 科 中級フランス語会話ⅠA ヴェスィエール佐藤ジョルジュ a 配当学年 開講期 2 春学期 単位数 目 名 担 当 者 中級フランス語会話ⅠB ヴェスィエール佐藤ジョルジュ a 開講地区 配当学年 開講期 和泉 2 秋学期 単位数 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 フランス語を「聞く」「話す」力をつけることを目標とした授業で す。「中級フランス語会話I A」 と「IIA」で同じ教材を使い、ネイ ティヴと日本人二人の教師が交互に担当します。 春学期は 年次で習った文法や会話表現を復習しながら進んでいき ます。実際の会話に近い生きたフランス語で、聞き取り練習、発音や イントネーション練習、グループで行う会話練習などが充実してい る、楽しい教材で練習を重ねていきます。DELF A と仏検準 級を 視野に入れています。 フランス語を「聞く」「話す」力をつけることを目標とした授業で す。「中級フランス語会話I B」 と「II B」で同じ教材を使い、ネイ ティヴと日本人二人の教師が交互に担当します。 秋学期も春学期と同じ教材Agenda を使います。実際の会話に近 いフランス語で、聞き取り練習、発音やイントネーション練習、グ ループで行う会話練習などが充実している、楽しい教材で練習を重ね ていきます。DELF A と仏検準 級を視野に入れています。 授業内容 授業内容 進度はおよその目安です。練習問題等はすべてやるとは限りません し、到達度に合わせて予定を変更することもあります。 ∼3回目:Jour Marseille Rendez-vous 「マルセイユ到着」 :出逢いの挨拶、人を描写する。 Rendez-vous 「自由時間」 :趣味について語る。 ∼ 回目:Jour Genève Rendez-vous 「ジュネーヴのブティック」 :衣服を描写する、相談 に乗る、支払う。 Rendez-vous 「再会」 :物を描写する、過去との相違を表現する。 回目:まとめ、小テスト等 ∼10回目:Jour Aoste Rendez-vous 「:山で」 :位置を説明する、出来事を語る。 Rendez-vous 「スポーツ・レッソン」:環境を説明する、機械の操 作を説明する、指示する。 11回目:DELF模試 12∼14回目: Jour Marseille Rendez-vous 「近隣の人たち」 :住んでいる街について語る、申し 合わせを説明する。 Rendez-vous 「事故」 :感情を表現する、身体の状態を説明する、 頻度を表現する。 15回目:まとめ 進度はおよその目安です。すべての練習問題等をやるとは限りませ んし、到達度に合わせて予定を変更することもあります。 ∼3回目:Jour Cotonou (アフリカ・ベナン) Rendez-vous 「会議で」 :ひとの性格を説明する、発言の機会を得 る。 Rendez-vous 「自然保護区」 ::反対や同意を表現する。 ∼ 回目:Jour Marseille Rendez-vous 「旅からの帰還」:思い出を語る、時間的な位置づ け。 Rendez-vous 「コンサート」 :出来事を語る、意見を表明する。 回目:まとめ、小テスト等 ∼10回目:Jour Montpellier Rendez-vous 「:出発の計画」 :遠方に連絡を取る、行政とのやりと り。 Rendez-vous 「広告の夜」:広告資料を説明する、仮定を表現す る。 11回目:DELF模試 12∼14回目: Jour Québec Rendez-vous 「アルバイト」 :住んでいる街について語る、申し合 わせを説明する。 Rendez-vous 「新生活」 :経歴を説明する、義務と禁止、願いや希 望を表現する。 15回目:まとめ 履修の注意点・準備学習の内容 「中級フランス語」IAa・IIAaで同じ教材を使いますので、両方を セットで履修してください。二人の教師の分担と進め方については、 初回に説明します。 毎回出席して積極的に参加することが大切です。また、自然なフラ ンス語を身につけるには、復習を怠らず、たくさん練習することが必 要です。 教科書 Agenda 履修の注意点・準備学習の内容 「中級フランス語IBa」と「IIBa」で同じ教材を使いますので、両方 をセットで履修してください。二人の教師の分担と進め方について は、初回に説明します。 毎回出席して積極的に参加することが大切です。また、自然なフラ ンス語を身につけるには、復習を怠らず、たくさん練習することが必 要です。 教科書 , D. Baglieto他著 (Hachette社)を使用します。 参考書 Agenda 参考書 特になし 成績評価の方法 特になし 成績評価の方法 授業への積極的参加60%,期末試験40%で評価します。 その他 , D. Baglieto他著 (Hachette社)を使用します。 授業への積極的参加60%,期末試験40%で評価します。 その他 ─ 383 ─ 科 目 名 担 中級フランス語会話ⅡA a 配当学年 開講期 2 春学期 中 当 尾 者 和 単位数 科 目 名 担 中級フランス語会話ⅡB a 美 開講地区 配当学年 開講期 和泉 2 秋学期 授業の概要・到達目標 中 当 尾 者 和 単位数 美 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 フランス語を「聞く」「話す」力をつけることを目標とした授業です。 「中級フランス語会話I Aa」と「II Aa」で同じ教材を使い、ネイティ ヴと日本人二人の教師が交互に担当します。 春学期は 年次で フランス語を「聞く」「話す」力をつけることを目標とした授業です。 「中級フランス語会話I Ba」と「II Ba」で同じ教材を使い、ネイティ ヴと日本人二人の教師が交互に担当します。 秋学期も春学期と同 習った文法や会話表現を復習しながら進んでいきます。実際の会話に じ教材Agenda 近い生きたフランス語で、聞き取り練習、発音やイントネーション練 取り練習、発音やイントネーション練習、グループで行う会話練習な 習、グループで行う会話練習などが充実している、楽しい教材で練習 どが充実している、楽しい教材で練習を重ねていきます。DELF A を重ねていきます。DELF A と仏検準 と仏検準 級を視野に入れています。 授業内容 し、到達度に合わせて予定を変更することもあります。 Marseille Rendez-vous 人を描写する。 Rendez-vous ∼ 回 目:Jour ∼3回目: 「マルセイユ到着」 :出逢いの挨拶、 「自由時間」:趣味について語る。 Genève Rendez-vous 「ジ ュ ネ ー ヴ の ブ ティック」 :衣服を描写する、相談に乗る、支払う。 Rendez-vous 「再会」:物を描写する、過去との相違を表現する。 小テスト等 級を視野に入れています。 授業内容 進度はおよその目安です。練習問題等はすべてやるとは限りません Jour を使います。実際の会話に近いフランス語で、聞き ∼10回目:Jour 回目:まとめ、 Aoste Rendez-vous 置を説明する、出来事を語る。 Rendez-vous 「:山で」 :位 「スポーツ・レッソ ン」:環境を説明する、機械の操作を説明する、指示する。 11回目: DELF模試 12∼14回目: Jour Marseille Rendez-vous 「近隣の人 た ち」 :住 ん で い る 街 に つ い て 語 る、申 し 合 わ せ を 説 明 す る。 Rendez-vous 「事故」 :感情を表現する、身体の状態を説明する、 頻度を表現する。 15回目:まとめ 履修の注意点・準備学習の内容 進度はおよその目安です。すべての練習問題等をやるとは限りません し、到達度に合わせて予定を変更することもあります。 Jour Cotonou (アフリカ・ベナン) Rendez-vous ∼3回目: 「会議で」 :ひ との性格を説明する、発言の機会を得る。 Rendez-vous 「自然保 護 区」::反 対 や 同 意 を 表 現 す る。 Marseille Rendez-vous 「コンサート」 :出来事を語る、意見を表明す 回目:まとめ、小テスト等 Rendez-vous 回 目:Jour 「旅からの帰還」:思い出を語る、時間的な位置づ け。 Rendez-vous る。 ∼ ∼10回目:Jour Montpellier 「:出発の計画」 :遠方に連絡を取る、行政とのやりと り。 Rendez-vous 「広告の夜」 :広告資料を説明する、仮定を表現 する。 11回目:DELF模試 12∼14回目: Jour Québec Rendez-vous 「アルバイト」:住んでいる街について語る、申し合わせを説明す る。 Rendez-vous 「新生活」:経歴を説明する、義務と禁止、願い や希望を表現する。 15回目:まとめ 履修の注意点・準備学習の内容 「中級フランス語」IAa・IIAaで同じ教材を使いますので、両方を 「中級フランス語IBa」と「IIBa」で同じ教材を使いますので、両 セットで履修してください。二人の教師の分担と進め方については、 方をセットで履修してください。二人の教師の分担と進め方について 初回に説明します。 は、初回に説明します。 毎回出席して積極的に参加することが大切で 毎回出席して積極的に参加することが大 す。また、自然なフランス語を身につけるには、復習を怠らず、たく 切です。また、自然なフランス語を身につけるには、復習を怠らず、 さん練習することが必要です。 たくさん練習することが必要です。 教科書 教科書 Agenda , D. Baglieto他著 (Hachette社)を使用します。 Agenda , D. Baglieto他著 (Hachette社)を使用します。 参考書 参考書 成績評価の方法 成績評価の方法 春学期期末試験(60%) 、平常点(授業への取り組み、授業内小テス 春学期期末試験(60%)、平常点(授業への取り組み、授業内小テス ト)(40%) ト)(40%) その他 その他 ─ 384 ─ 科 目 名 中級フランス語会話ⅠA b 配当学年 開講期 2 春学期 担 当 者 科 ドゥマルヌ 単位数 目 名 中級フランス語会話ⅠB b 開講地区 配当学年 開講期 和泉 2 秋学期 担 当 者 ドゥマルヌ 単位数 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 フランス語を「聞く」「話す」力をつけることを目標とした授業で す。「中級フランス語会話I A」 と「IIA」で同じ教材を使い、ネイ ティヴと日本人教師二人の教師が交互に担当します。 春学期は 年 次で習った文法や会話表現を復習しながら進んでいきます。実際の会 話に近い生きたフランス語で、聞き取り練習、発音やイントネーショ ン練習、グループで行う会話練習などが充実している、楽しい教材で 練習を重ねていきます。DELF A と仏検準 級を視野に入れていま す。 フランス語を「聞く」「話す」力をつけることを目標とした授業です。 「中級フランス語会話I B」 と「II B」で同じ教材を使い、ネイティヴ と日本人教師二人の教師が交互に担当します。 秋学期も春学期と同 じ教材Agenda を使います。実際の会話に近いフランス語で、聞き 取り練習、発音やイントネーション練習、グループで行う会話練習な どが充実している、楽しい教材で練習を重ねていきます。DELF A と仏検準 級を視野に入れています。 授業内容 授業内容 進度はおよその目安です。練習問題等はすべてやるとは限りません し、到達度に合わせて予定を変更することもあります。 1∼3回目:Jour Marseille Rendez-vous 「マルセイユ到着」 :出逢いの挨拶、人を描写する。 Rendez-vous 「自由時間」 :趣味について語る。 ∼ 回目:Jour Genève Rendez-vous 「ジュネーヴのブティック」 :衣服を描写する、相談 に乗る、支払う。 Rendez-vous 「再会」 :物を描写する、過去との相違を表現する。 回目:まとめ、小テスト等 ∼10回目:Jour Aoste Rendez-vous 「:山で」 :位置を説明する、出来事を語る。 Rendez-vous 「スポーツ・レッソン」:環境を説明する、機械の操 作を説明する、指示する。 11回目: DELF模試 12∼14回目: Jour Marseille Rendez-vous 「近隣の人たち」 :住んでいる街について語る、申し 合わせを説明する。 Rendez-vous 「事故」 :感情を表現する、身体の状態を説明する、 頻度を表現する。 15回目:まとめ 進度はおよその目安です。すべての練習問題等をやるとは限りません し、到達度に合わせて予定を変更することもあります。 1∼3回目:Jour Cotonou (アフリカ・ベナン) Rendez-vous 「会議で」 :ひとの性格を説明する、発言の機会を得 る。 Rendez-vous 「自然保護区」 ::反対や同意を表現する。 ∼ 回目:Jour Marseille Rendez-vous 「旅からの帰還」:思い出を語る、時間的な位置づ け。 Rendez-vous 「コンサート」 :出来事を語る、意見を表明する。 回目:まとめ、小テスト等 ∼10回目:Jour Montpellier Rendez-vous 「:出発の計画」 :遠方に連絡を取る、行政とのやりと り。 Rendez-vous 「広告の夜」:広告資料を説明する、仮定を表現す る。 11回目:DELF模試 12∼14回目: Jour Québec Rendez-vous 「アルバイト」 :住んでいる街について語る、申し合 わせを説明する。 Rendez-vous 「新生活」 :経歴を説明する、義務と禁止、願いや希 望を表現する。 15回目:まとめ 履修の注意点・準備学習の内容 「中級フランス語」IAb・IIAbで同じ教材を使いますので、両方を セットで履修してください。二人の教師の分担と進め方については、 初回に説明します。 毎回出席して積極的に参加することが大切です。 また、自然なフランス語を身につけるには、復習を怠らず、たくさん 練習することが必要です。 教科書 Agenda 履修の注意点・準備学習の内容 「中級フランス語IBb」と「IIBb」で同じ教材を使いますので、両方を セットで履修してください。二人の教師の分担と進め方については、 初回に説明します。 毎回出席して積極的に参加することが大切です。 また、自然なフランス語を身につけるには、復習を怠らず、たくさん 練習することが必要です。 教科書 , D. Baglieto他著 (Hachette社)を使用します。 参考書 特になし Agenda , D. Baglieto他著 (Hachette社)を使用します。 参考書 特になし 成績評価の方法 成績評価の方法 授業への積極的参加60%,期末試験40%で評価します。 授業への積極的参加60%,期末試験40%で評価します その他 その他 ─ 385 ─ 科 目 名 中級フランス語会話ⅡA b 配当学年 開講期 2 春学期 担 中 当 村 者 美 単位数 科 目 名 中級フランス語会話ⅡB b 緒 開講地区 配当学年 開講期 和泉 2 秋学期 担 中 単位数 当 村 者 美 緒 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 フランス語を「聞く」「話す」力をつけることを目標とした授業で す。「中級フランス語会話I Ab」 と「II Ab」で同じ教材を使い、ネイ ティヴと日本人二人の教師が交互に担当します。 春学期は 年次で習った文法や会話表現を復習しながら進んでいき ます。実際の会話に近い生きたフランス語で、聞き取り練習、発音や イントネーション練習、グループで行う会話練習などが充実してい る、楽しい教材で練習を重ねていきます。DELF A と仏検準 級を 視野に入れています。 フランス語を「聞く」「話す」力をつけることを目標とした授業です。 「中級フランス語会話I Bb」 と「II Bb」で同じ教材を使い、ネイティ ヴと日本人二人の教師が交互に担当します。 秋学期も春学期と同じ教材Agenda を使います。実際の会話に近 いフランス語で、聞き取り練習、発音やイントネーション練習、グ ループで行う会話練習などが充実している、楽しい教材で練習を重ね ていきます。DELF A と仏検準 級を視野に入れています。 授業内容 授業内容 進度はおよその目安です。練習問題等はすべてやるとは限りません し、到達度に合わせて予定を変更することもあります。 ∼3回目:Jour Marseille Rendez-vous 「マルセイユ到着」 :出逢いの挨拶、人を描写する。 Rendez-vous 「自由時間」 :趣味について語る。 ∼ 回目:Jour Genève Rendez-vous 「ジュネーヴのブティック」 :衣服を描写する、相談 に乗る、支払う。 Rendez-vous 「再会」 :物を描写する、過去との相違を表現する。 回目:まとめ、小テスト等 ∼10回目:Jour Aoste Rendez-vous 「:山で」 :位置を説明する、出来事を語る。 Rendez-vous 「スポーツ・レッソン」:環境を説明する、機械の操 作を説明する、指示する。 11回目:DELF模試 12∼14回目: Jour Marseille Rendez-vous 「近隣の人たち」 :住んでいる街について語る、申し 合わせを説明する。 Rendez-vous 「事故」 :感情を表現する、身体の状態を説明する、 頻度を表現する。 15回目:まとめ 進度はおよその目安です。すべての練習問題等をやるとは限りません し、到達度に合わせて予定を変更することもあります。 ∼3回目:Jour Cotonou (アフリカ・ベナン) Rendez-vous 「会議で」 :ひとの性格を説明する、発言の機会を得 る。 Rendez-vous 「自然保護区」 ::反対や同意を表現する。 ∼ 回目:Jour Marseille Rendez-vous 「旅からの帰還」:思い出を語る、時間的な位置づ け。 Rendez-vous 「コンサート」 :出来事を語る、意見を表明する。 回目:まとめ、小テスト等 ∼10回目:Jour Montpellier Rendez-vous 「:出発の計画」 :遠方に連絡を取る、行政とのやりと り。 Rendez-vous 「広告の夜」:広告資料を説明する、仮定を表現す る。 11回目:DELF模試 12∼14回目: Jour Québec Rendez-vous 「アルバイト」:住んでいる街について語る、申し合 わせを説明する。 Rendez-vous 「新生活」 :経歴を説明する、義務と禁止、願いや希 望を表現する。 15回目:まとめ 履修の注意点・準備学習の内容 「中級フランス語」IAb・IIAbで同じ教材を使いますので、両方を セットで履修してください。二人の教師の分担と進め方については、 初回に説明します。 毎回出席して積極的に参加することが大切です。また、自然なフラ ンス語を身につけるには、復習を怠らず、たくさん練習することが必 要です。 教科書 Agenda 履修の注意点・準備学習の内容 「中級フランス語IBb」と「IIBb」で同じ教材を使いますので、両方 をセットで履修してください。二人の教師の分担と進め方について は、初回に説明します。 毎回出席して積極的に参加することが大切です。また、自然なフラ ンス語を身につけるには、復習を怠らず、たくさん練習することが必 要です。 教科書 , D. Baglieto他著 (Hachette社)を使用します。 参考書 Agenda 参考書 特になし 成績評価の方法 特になし 成績評価の方法 授業への積極的参加60%,期末試験40%で評価します。 その他 , D. Baglieto他著 (Hachette社)を使用します。 授業への積極的参加60%,期末試験40%で評価します。 その他 ─ 386 ─ 科 目 名 中級フランス語会話ⅠA c 配当学年 開講期 2 春学期 担 当 者 科 ドゥマルヌ 単位数 目 名 中級フランス語会話ⅠB c 開講地区 配当学年 開講期 和泉 2 秋学期 担 当 者 ドゥマルヌ 単位数 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 フランス語を「聞く」「話す」力をつけることを目標とした授業で す。「中級フランス語会話I A」 と「IIA」で同じ教材を使い、ネイ ティヴと日本人教師の二人の教師が交互に担当します。 春学期は 年次で習った文法や会話表現を復習しながら進んでいきます。実際の 会話に近い生きたフランス語で、聞き取り練習、発音やイントネー ション練習、グループで行う会話練習などが充実している、楽しい教 材で練習を重ねていきます。DELF A と仏検準 級を視野に入れて います。 フランス語を「聞く」「話す」力をつけることを目標とした授業です。 「中級フランス語会話I B」 と「II B」で同じ教材を使い、ネイティヴ と日本人教師二人の教師が交互に担当します。 秋学期も春学期と同 じ教材Agenda を使います。実際の会話に近いフランス語で、聞き 取り練習、発音やイントネーション練習、グループで行う会話練習な どが充実している、楽しい教材で練習を重ねていきます。DELF A と仏検準 級を視野に入れています。 授業内容 授業内容 進度はおよその目安です。練習問題等はすべてやるとは限りません し、到達度に合わせて予定を変更することもあります。 1∼3回目:Jour Marseille Rendez-vous 「マルセイユ到着」 :出逢いの挨拶、人を描写する。 Rendez-vous 「自由時間」 :趣味について語る。 ∼ 回目:Jour Genève Rendez-vous 「ジュネーヴのブティック」 :衣服を描写する、相談 に乗る、支払う。 Rendez-vous 「再会」 :物を描写する、過去との相違を表現する。 回目:まとめ、小テスト等 ∼10回目:Jour Aoste Rendez-vous 「:山で」 :位置を説明する、出来事を語る。 Rendez-vous 「スポーツ・レッソン」:環境を説明する、機械の操 作を説明する、指示する。 11回目: DELF模試 12∼14回目: Jour Marseille Rendez-vous 「近隣の人たち」 :住んでいる街について語る、申し 合わせを説明する。 Rendez-vous 「事故」 :感情を表現する、身体の状態を説明する、 頻度を表現する。 15回目:まとめ 進度はおよその目安です。すべての練習問題等をやるとは限りません し、到達度に合わせて予定を変更することもあります。 1∼3回目:Jour Cotonou (アフリカ・ベナン) Rendez-vous 「会議で」 :ひとの性格を説明する、発言の機会を得 る。 Rendez-vous 「自然保護区」 ::反対や同意を表現する。 ∼ 回目:Jour Marseille Rendez-vous 「旅からの帰還」:思い出を語る、時間的な位置づ け。 Rendez-vous 「コンサート」 :出来事を語る、意見を表明する。 回目:まとめ、小テスト等 ∼10回目:Jour Montpellier Rendez-vous 「:出発の計画」 :遠方に連絡を取る、行政とのやりと り。 Rendez-vous 「広告の夜」:広告資料を説明する、仮定を表現す る。 11回目:DELF模試 12∼14回目: Jour Québec Rendez-vous 「アルバイト」 :住んでいる街について語る、申し合 わせを説明する。 Rendez-vous 「新生活」 :経歴を説明する、義務と禁止、願いや希 望を表現する。 15回目:まとめ 履修の注意点・準備学習の内容 「中級フランス語」IAc・IIAcで同じ教材を使いますので、両方を セットで履修してください。二人の教師の分担と進め方については、 初回に説明します。 毎回出席して積極的に参加することが大切です。 また、自然なフランス語を身につけるには、復習を怠らず、たくさん 練習することが必要です。 教科書 Agenda 履修の注意点・準備学習の内容 「中級フランス語IBc」と「IIBc」で同じ教材を使いますので、両方を セットで履修してください。二人の教師の分担と進め方については、 初回に説明します。 毎回出席して積極的に参加することが大切です。 また、自然なフランス語を身につけるには、復習を怠らず、たくさん 練習することが必要です。 教科書 , D. Baglieto他著 (Hachette社)を使用します。 参考書 特になし Agenda , D. Baglieto他著 (Hachette社)を使用します。 参考書 特になし 成績評価の方法 成績評価の方法 授業への積極的参加60%,期末試験40%で評価します。 授業への積極的参加60%,期末試験40%で評価します その他 その他 ─ 387 ─ 科 目 名 担 当 者 科 中級フランス語会話ⅡA ヴェスィエール佐藤ジョルジュ c 配当学年 開講期 2 春学期 単位数 目 名 担 当 者 中級フランス語会話ⅡB ヴェスィエール佐藤ジョルジュ c 開講地区 配当学年 開講期 和泉 2 秋学期 単位数 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 フランス語を「聞く」「話す」力をつけることを目標とした授業で す。「中級フランス語会話I A」 と「IIA」で同じ教材を使い、ネイ ティヴの二人の教師が交互に担当します。 春学期は 年次で習った文法や会話表現を復習しながら進んでいき ます。実際の会話に近い生きたフランス語で、聞き取り練習、発音や イントネーション練習、グループで行う会話練習などが充実してい る、楽しい教材で練習を重ねていきます。DELF A と仏検準 級を 視野に入れています。 フランス語を「聞く」「話す」力をつけることを目標とした授業で す。「中級フランス語会話I B」 と「II B」で同じ教材を使い、ネイ ティヴの二人の教師が交互に担当します。 秋学期も春学期と同じ教材Agenda を使います。実際の会話に近 いフランス語で、聞き取り練習、発音やイントネーション練習、グ ループで行う会話練習などが充実している、楽しい教材で練習を重ね ていきます。DELF A と仏検準 級を視野に入れています。 授業内容 授業内容 進度はおよその目安です。練習問題等はすべてやるとは限りません し、到達度に合わせて予定を変更することもあります。 ∼3回目:Jour Marseille Rendez-vous 「マルセイユ到着」 :出逢いの挨拶、人を描写する。 Rendez-vous 「自由時間」 :趣味について語る。 ∼ 回目:Jour Genève Rendez-vous 「ジュネーヴのブティック」 :衣服を描写する、相談 に乗る、支払う。 Rendez-vous 「再会」 :物を描写する、過去との相違を表現する。 回目:まとめ、小テスト等 ∼10回目:Jour Aoste Rendez-vous 「:山で」 :位置を説明する、出来事を語る。 Rendez-vous 「スポーツ・レッソン」:環境を説明する、機械の操 作を説明する、指示する。 11回目:DELF模試 12∼14回目: Jour Marseille Rendez-vous 「近隣の人たち」 :住んでいる街について語る、申し 合わせを説明する。 Rendez-vous 「事故」 :感情を表現する、身体の状態を説明する、 頻度を表現する。 15回目:まとめ 進度はおよその目安です。すべての練習問題等をやるとは限りません し、到達度に合わせて予定を変更することもあります。 ∼3回目:Jour Cotonou (アフリカ・ベナン) Rendez-vous 「会議で」 :ひとの性格を説明する、発言の機会を得 る。 Rendez-vous 「自然保護区」 ::反対や同意を表現する。 ∼ 回目:Jour Marseille Rendez-vous 「旅からの帰還」:思い出を語る、時間的な位置づ け。 Rendez-vous 「コンサート」 :出来事を語る、意見を表明する。 回目:まとめ、小テスト等 ∼10回目:Jour Montpellier Rendez-vous 「:出発の計画」 :遠方に連絡を取る、行政とのやりと り。 Rendez-vous 「広告の夜」:広告資料を説明する、仮定を表現す る。 11回目:DELF模試 12∼14回目: Jour Québec Rendez-vous 「アルバイト」:住んでいる街について語る、申し合 わせを説明する。 Rendez-vous 「新生活」 :経歴を説明する、義務と禁止、願いや希 望を表現する。 15回目:まとめ 履修の注意点・準備学習の内容 「中級フランス語」IAc・IIAcで同じ教材を使いますので、両方を セットで履修してください。二人の教師の分担と進め方については、 初回に説明します。 毎回出席して積極的に参加することが大切です。また、自然なフラ ンス語を身につけるには、復習を怠らず、たくさん練習することが必 要です。 教科書 Agenda 履修の注意点・準備学習の内容 「中級フランス語IBc」と「IIBc」で同じ教材を使いますので、両方を セットで履修してください。二人の教師の分担と進め方については、 初回に説明します。 毎回出席して積極的に参加することが大切です。また、自然なフラ ンス語を身につけるには、復習を怠らず、たくさん練習することが必 要です。 教科書 , D. Baglieto他著 (Hachette社)を使用します。 Agenda , D. Baglieto他著 (Hachette社)を使用します。 参考書 参考書 特になし 特になし 成績評価の方法 成績評価の方法 授業への積極的参加60%,期末試験40%で評価します 授業への積極的参加60%,期末試験40%で評価します その他 その他 ─ 388 ─ 科 目 名 中級フランス語会話ⅠA d(既習者) 配当学年 開講期 2 春学期 担 井 単位数 当 上 者 美 科 目 名 中級フランス語会話ⅠB d(既習者) 穂 開講地区 配当学年 開講期 和泉 2 秋学期 担 井 単位数 当 上 者 美 穂 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 授業の目標は、フランス語のニュース番組・ホームページ・新聞記 事から、自分の求める情報が探し出せるようになり、その情報に関し てフランス語で口頭でコメントできるようになることです。そのため に、毎回の授業でフランス語のニュース番組のききとり、ホームペー ジでの情報検索、新聞記事の読解という 種類の練習を行います。こ の 種類の練習は毎回の授業でひとつの同じテーマに沿って作られて います。そして授業の最後に、 人ずつペアになって、その日のテー マに関してフランス語でコメントを述べる練習を行います。 授業の目標は、フランス語のニュース番組・ホームページ・新聞記 事から、自分の求める情報が探し出せるようになり、その情報に関し てフランス語で口頭でコメントできるようになることです。そのため に、毎回の授業でフランス語のニュース番組のききとり、ホームペー ジでの情報検索、新聞記事の読解という 種類の練習を行います。こ の 種類の練習は毎回の授業でひとつの同じテーマに沿って作られて います。そして授業の最後に、 人ずつペアになって、その日のテー マに関してフランス語でコメントを述べる練習を行います。 授業内容 授業内容 基本的に 週間以内の最新のニュースをテーマとしてとりあげま す。2016年のニュースを予測することはできませんので、次に参考と して2015年度春学期に扱ったテーマを列挙します。パソコンを利用し ての授業です。 第 回:モンサンミッシェルで世紀の大潮 第 回:チュニジアでテロ 日本人も犠牲に 第 回:復活祭の卵さがし 第 回: 月 日はすずらんを贈る 第 回:ネパール地震でフランスの人道援助活動 第 回:モナコ王室の双子の赤ちゃん 洗礼式へ 第 回:カンヌ映画祭 第 回:エッフェル塔の観光客をねらう詐欺行為 第 回:テニス全仏オープン 第10回:サッカーFIFAの不正 第11回:ワーテルローの戦い二百周年 第12回:ギリシャの経済危機 ユーロ離脱か? 第13回:自転車競技ツールドフランス 第14回: 月14日のパレード 第15回:カナダのフランス語 基本的に 週間以内の最新のニュースをテーマとしてとりあげま す。2016年のニュースを予測することはできませんので、次に参考と して2015年度秋学期に扱ったテーマを列挙します。パソコンを利用し ての授業です。 第 回:欧州に押し寄せる難民 第 回:フォルクスワーゲン社の不正 第 回:ラグビー世界大会で日本が南アフリカをやぶる 第 回:エールフランス社の幹部が労働組合員に襲われる 第 回:ペタンクをオリンピック競技に 第 回:アステリクスの新号が発売される 第 回:ルーブル美術館の地下 第 回:フランスで大規模なテロ 第 回:ボージョレーヌーボー解禁 第10回:トリュフ市始まる 第11回:心のレストランの冬のキャンペーン 第12回:マルシェドノエル クリスマス・マーケット 第13回:地域圏議会選挙で極右の国民戦線が躍進 第14回:マリのホテルでテロ事件( ) 第15回:マリのホテルでテロ事件( ) 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 ニュース番組のききとりと、ホームページの閲覧には、CALL教室 のパソコンを使います。 回目の授業から大学のパソコンが使えるよ うに、パスワード等の確認を行っておいてください。 回目の授業から辞書が必要です。 ニュース番組のききとりと、ホームページの閲覧には、CALL教室 のパソコンを使います。 回目の授業から大学のパソコンが使えるよ うに、パスワード等の確認を行っておいてください。 回目の授業から辞書が必要です。 教科書 教科書 教科書購入の必要はありません。 教科書購入の必要はありません。 参考書 参考書 成績評価の方法 成績評価の方法 評価は、学期末の試験の点数で決定します。 その他 評価は、学期末の試験の点数で決定します。 その他 ─ 389 ─ 科 目 名 中級フランス語会話ⅡA d(既習者) 配当学年 開講期 2 春学期 担 クロズ 当 山口 単位数 者 科 エリアンヌ 目 名 中級フランス語会話ⅡB d(既習者) 開講地区 配当学年 開講期 和泉 2 秋学期 授業の概要・到達目標 Vous avez déjà obtenu le DELF A2 ou le futsuken niveau Jun 担 クロズ 当 山口 者 エリアンヌ 単位数 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 ou Ce cours fait suite au même intitulé du 1er semestre, mais vous pouvez plus, alors ce cours est pour vous. Nous allons perfectionner vos vous y inscrire même si vous n'avez pas suivi le cours au printemps. connaissances au moyen de divers documents sonores, d'exercices Les activités sont les mêmes, sur des thèmes différents. d'écoute, mais aussi de lecture et d'expression orale. En fonction de vos besoins, nous travaillerons sur différents supports. 授業内容 授業内容 1. Présentations, révisions des connaissances de base, explication du 1. Compréhension orale de divers documents audio (radio, annonces document " mémento de français" , qui vous accompagnera toute dans un magasin, à la gare, sur une messagerie téléphonique, etc) l'année. 2. Compréhension écrite ; correspondances 2. Compréhension orale : écoute de petites informations radio 3. Production écrite (thème : le voyage) 3. Compréhension écrite : trouver les informations pertinentes sur un 4. Littérature : lire un extrait de roman en "français facile" (sur deux site internet semaines) 4. Production orale : apprendre à parler de soi 5. Littérature (suite) 5. Production écrite ; écrire des e-mails, un c.v. 6. Production orale : contester 6. Littérature : lire un extrait de roman en "français facile" (sur deux 7. Écrire des messages, remplir des formulaires, prendre des notes semaines) 8. Cinéma : étude d'un extrait de film (sur deux semaines) 7. Littérature (suite) 9. Cinéma (suite) 8. Cinéma : étude d'un extrait de film (sur deux semaines) 10. Lire pour s'informer 9. Cinéma (suite) 11. Préparation aux examens oraux du Delf Junior B1 et du futsuken 10. Compréhension écrite : lire un article de journal jun 1. 11. Préparation aux examens oraux du Delf Junior B1 et du futsuken 12. Exprimer son point de vue ou jun 1. 13. Écouter et comprendre des messages et des instructions 12. Production orale : prendre part à une conversation 14. Lire des instructions 13. Exercices de phonétique 15. Examen 14. Reprise des activités du semestre, questions, révisions 15. Examen 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 En fonction des thèmes, des listes de mots ou des documents de En fonction des thèmes, des listes de mots ou des documents de grammaire seront distribués une semaine avant pour préparer les grammaire seront distribués une semaine avant pour préparer les activités. activités. 教科書 教科書 Pas de livre, transcriptions et documents de travail distribués chaque Pas de livre, transcriptions et documents de travail distribués chaque semaine (prints) semaine (prints) 参考書 参考書 Aucun en particulier. Aucun en particulier. 成績評価の方法 成績評価の方法 Évaluation : Participation 30%, travaux écrits et examen 70% Participation 30%, travaux écrits et examen 70% その他 その他 ─ 390 ─ 科 目 名 中級フランス語講読A 配当学年 開講期 2 春学期 担 井 単位数 当 上 者 美 科 穂 目 名 中級フランス語講読B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 2 秋学期 担 井 単位数 当 上 者 美 穂 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 授業の目標は、フランス語で書かれた時事の話題に関する記事を、 辞書を使って読めるようになる素養技術を身につけることです。ネッ ト上にアップロードされている新聞記事はそのままですと難しいの で、その構文を平易に教員が直した文章を使います。例えば長い文 を、 つの文に分けて書き直したり、難しい表現を削除して簡単な文 に直したりした文章です。文章には問題が用意されていて、各自のパ ソコンに配布されたワード文書に、その問題の答を記入します。授業 の最後に、みなさんがワードに記入した答を、クラス全員で見ながら 教員が訂正を加えます。 授業の目標は、フランス語で書かれた時事の話題に関する記事を、 辞書を使って読めるようになる素養技術を身につけることです。ネッ ト上にアップロードされている新聞記事はそのままですと難しいの で、その構文を平易に教員が直した文章を使います。例えば長い文 を、 つの文に分けて書き直したり、難しい表現を削除して簡単な文 に直したりした文章です。文章には問題が用意されていて、各自のパ ソコンに配布されたワード文書に、その問題の答を記入します。授業 の最後に、みなさんがワードに記入した答を、クラス全員で見ながら 教員が訂正を加えます。 授業内容 授業内容 基本的に 週間以内の最新のニュースをテーマとしてとりあげま す。2016年のニュースを予測することはできませんので、次に参考と して2015年度春学期に扱ったテーマを列挙します。パソコンを利用し ての授業です。 第 回:モンサンミッシェルで世紀の大潮 第 回:チュニジアでテロ 日本人も犠牲に 第 回:復活祭の卵さがし 第 回: 月 日はすずらんを贈る 第 回:ネパール地震でフランスの人道援助活動 第 回:モナコ王室の双子の赤ちゃん 洗礼式へ 第 回:カンヌ映画祭 第 回:エッフェル塔の観光客をねらう詐欺行為 第 回:テニス全仏オープン 第10回:サッカーFIFAの不正 第11回:ワーテルローの戦い二百周年 第12回:ギリシャの経済危機 ユーロ離脱か? 第13回:自転車競技ツールドフランス 第14回: 月14日のパレード 第15回:カナダのフランス語 基本的に 週間以内の最新のニュースをテーマとしてとりあげま す。2016年のニュースを予測することはできませんので、次に参考と して2015年度秋学期に扱ったテーマを列挙します。パソコンを利用し ての授業です。 第 回:欧州に押し寄せる難民 第 回:フォルクスワーゲン社の不正 第 回:ラグビー世界大会で日本が南アフリカをやぶる 第 回:エールフランス社の幹部が労働組合員に襲われる 第 回:ペタンクをオリンピック競技に 第 回:アステリクスの新号が発売される 第 回:ルーブル美術館の地下 第 回:フランスで大規模なテロ 第 回:ボージョレーヌーボー解禁 第10回:トリュフ市始まる 第11回:心のレストランの冬のキャンペーン 第12回:マルシェドノエル クリスマス・マーケット 第13回:地域圏議会選挙で極右の国民戦線が躍進 第14回:マリのホテルでテロ事件( ) 第15回:マリのホテルでテロ事件( ) 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 CALL教室のパソコンを使います。 回目の授業から大学のパソコン が使えるように、パスワード等の確認を行っておいてください。 回 目の授業から辞書が必要です。 CALL教室のパソコンを使います。 回目の授業から大学のパソコン が使えるように、パスワード等の確認を行っておいてください。 回 目の授業から辞書が必要です。 教科書 教科書 教科書購入の必要はありません。 教科書購入の必要はありません。 参考書 参考書 成績評価の方法 成績評価の方法 評価は、学期末の試験の点数で決定します。 その他 評価は、学期末の試験の点数で決定します。 その他 ─ 391 ─ 科 目 名 担 中級フランス語講読A 配当学年 開講期 2 春学期 小 当 島 者 久 単位数 科 和 目 名 担 中級フランス語講読B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 2 秋学期 授業の概要・到達目標 小 単位数 当 島 者 久 和 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 この授業では時事問題を扱っている『アンフォ vol.3 ─ フランス 語でニュースを読む』(駿河台出版社)をテキストにして、世界で起 こっている事柄の一端をフランス語で読んでいきます。 授業の目的は二つあります:一つは海外で起きていることに関心を 向けることです。テキストの内容はすでに過去の事柄になっています ので、現在それがどのようになっているのか、調べるようにしてくだ さい。もう一つは 年次に学んだ初級文法の確認です。テキストには 練習問題が付いていますので、自分の文法知識を新たにすることがで きます。 授業の目標は図書館に開架されているようなフランス語の新聞や雑 誌が読めるようになることです。 この授業では時事問題を扱っている『アンフォ vol.4 ─ フランス 語でニュースを読む』(駿河台出版社)をテキストにして、世界で起 こっている事柄の一端をフランス語で読んでいきます。 授業の目的は二つあります:一つは海外で起きていることに関心を 向けることです。テキストの内容はすでに過去の事柄になっています ので、現在それがどのようになっているのか、調べるようにしてくだ さい。もう一つは 年次に学んだ初級文法の確認です。テキストには 「文法」と「読解練習」のページが付いていますので、自分の文法知 識を新たにすることができます。 授業の目標は図書館に開架されているようなフランス語の新聞や雑 誌が読めるようになることです。 授業内容 授業内容 春学期の授業内容は以下のとおりです。 春学期の授業内容は以下のとおりです。 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第10回 第11回 第12回 第13回 第14回 第15回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第10回 第11回 第12回 第13回 第14回 第15回 教材説明 幸せを呼ぶすずらん 反抗、フランスの伝統 農業国フランス 湯水のように使えない・・・水 ソマリア沖の海賊 ガーゴイルに気をつけろ 国際化するエスカルゴ 日本の金属資源 観光業でもっと稼げるはず 食事で減らせる二酸化炭素 電気自動車の未来 星で輝く東京 フランス共和国の象徴 飛ぶように売れるマカロン 教材説明 ベルギーにおける言語の争い トヨタとバランシエンヌ 洋上風力発電 ジャスミン革命・アラブの春 シェールガス ジブチ軍事基地 ハラール食品 フラン貨幣 マリ共和国 万聖節と菊 クリスマスマーケット サッカーとビデオ判定 聖母お清めの祝日 小さなビンの戦い 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 回の授業で、テキストの読解と練習問題を行います。分量が多いの で予習にしっかり時間をかけてください。 回の授業で、テキストの読解と文法・練習問題の確認を行います。 分量が多いので予習にしっかり時間をかけてください。 教科書 教科書 井上美穂、François Roussel、平松尚子著、『アンフォ ンス語でニュースを読む』、駿河台出版社、2010年 vol.3 ─ フラ 井上美穂、Fabienne Guillemin著、 『アンフォ ニュースを読む』、駿河台出版社、2014年 参考書 参考書 適宜説明します。 適宜説明します。 成績評価の方法 成績評価の方法 平常点50%、 発表・レポート・テスト50% 平常点50%、 発表・レポート・テスト50% その他 その他 ─ 392 ─ vol.4 ─ フランス語で 科 目 名 担 中級フランス語講読A 配当学年 開講期 2 春学期 当 森 単位数 者 科 真太郎 目 名 担 中級フランス語講読B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 2 秋学期 当 森 単位数 者 真太郎 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 フランス語は,ヨーロッパ言語においては確固たる持続性をもち,世 この授業では、中級フランス語購読Aに引き続き、フランス語圏への 界で広範な使用領域を誇る言語です。とりわけその仕組みや表現は, 留学を考える学生、勉強や研究、将来の仕事にフランス語を活かした 数世紀にわたる努力によって洗練され,たくましく生命を保ちつつ, いと考える学生が、その能力をアップできるよう、聞き取り(ディク 簡潔な美しさを失っていません。ことばの構造の精確さを学ぶため、 テ)学習に重きを置きつつ、学習をすすめてゆく。初年度のフランス 読解、聞き取り、作文のすべてが欠かせません。 語の意欲的な学習者が、さらなる基礎固めをし、中級文法を消化しつ 本授業では、教科書および様々なテキストを通じて、読解と聞き取り つ、さらに高度な運用につなげてゆくことを目指す。 を中心に据えつつ、能力の向上を図っていきます。 授業内容 第 回:はじめに。一年時の復習。 授業内容 第 回:一年時の復習。複合過去のつくりかた。 第 回:はじめに。春学期の復習。 第 回:再帰動詞の学習 第 回:時制に関して( ) 第 回:形容詞の性数一致。 第 回:時制に関して( ) 第 回:比較の表現。より? 第 回:長文読解 第 回:比較の表現。最上級 第 回:冠詞の話 第 回:単純未来形。 第 回:分詞,ジェロンティフ 第 回:中間試験 第 回:接続法 第 回:半過去の学習。複合過去との違いについて 第 回:条件法の学習 第10回:条件法の学習。 第 回:直接話法と間接話法 第11回:近接未来と近接過去。時制。 第10回:長文読解( 第12回:経験を述べてみる。 第11回:関係代名詞・疑問代名詞 第13回:代名詞,所有形容詞など。 第12回:時事問題の長文読解 第14回:総復習。 第13回:文学作品の長文読解 第15回:まとめ 第14回:総復習 *進行状況に応じて変更されます。 第15回:まとめ ) *進行状況に応じて変更されます。 履修の注意点・準備学習の内容 初歩的なこともおさらいしながら,進行します。語学は理知的理解だ けでは不十分で,それに馴染むことがなによりも大事です。辞書を引 履修の注意点・準備学習の内容 くことを身につけてください。 初歩的なこともおさらいしながら,進行します。語学は理知的理解だ 教科書 『新・彼女は食いしん坊 けでは不十分で,それに馴染むことがなによりも大事です。 』,藤田裕二著, 朝日出版社, 2013. 辞書を引くことを身につけてください。 教科書 『新・彼女は食いしん坊 』,藤田裕二著, 朝日出版社, 2013. 参考書 授業中必要に応じプリントを配布します。 参考書 授業中必要に応じプリントを配布します。 成績評価の方法 試験90%, 平常点(出席・参加態度)10% (クラスの進度により,中間試験を課す。) 成績評価の方法 期末試験(+中間試験)90%,平常点(出席・参加態度)10% その他 (クラスの進度により,中間試験を課す。) 授業についてくるためには出席が不可欠である。だが,出席していれ ばよいという考え方は成り立たない。成績の考査はあくまで試験の成 績によって行い,出席点・参加態度などを含む平常点はあくまで補足 その他 的である。大学生としての自主性・独立性を尊重するとともに,授業 この授業は中級フランス語購読Aの単位取得を前提とする。 外での学習も強く求める。 辞書を必ず買うこと。 ─ 393 ─ 科 目 名 中級フランス語講読A (既習者) 配当学年 開講期 2 春学期 担 杉 当 山 者 科 利恵子 単位数 目 名 中級フランス語講読B (既習者) 開講地区 配当学年 開講期 和泉 2 秋学期 授業の概要・到達目標 担 杉 当 山 者 利恵子 単位数 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 新聞記事などの時事的なものを中心に,フランス語の文章を広く読 新聞記事などの時事的なものを中心に,フランス語の文章を広く読 んでフランス語の読解力をつける。それと同時に,本文中に出てきた んでフランス語の読解力をつける。それと同時に,本文中に出てきた 文法事項の復習や書き換え練習,語彙研究などを行って,総合的なフ 文法事項の復習や書き換え練習,語彙研究などを行って,総合的なフ ランス語力を強化する。 ランス語力を強化する。 授業内容 授業内容 まずは時事的な文体に慣れることを目的として,日本人にとっても 馴染みのある出来事やテーマを扱ったものから読み進める。なお,な るべくリアルタイムの記事や文章を取り上げたいので,具体的に何を 読むかを前もって紹介することはできない。 第 回 第 回∼第15回 「中級フランス語講読A」の授業で時事的なフランス語の文体や語 彙にもある程度慣れたという前提のもと,フランスの社会や文化を中 心に,現代フランス事情についての文章を中心に読み進める。なお, なるべくリアルタイムの記事や文章を取り上げたいので,具体的に何 を読むかを前もって紹介することはできない。 授業の概要と進め方,参考文献の説明,新語の検索方法 テキストごとに次のような流れで行う。 ・新語・時事用語の多いテキストの場合は,まず配布された語彙リス トにしたがって本文の語彙チェックをする。 第 回 第 回∼第15回 授業の概要と進め方,参考文献の説明,情報検索の方法 テキストごとに次のような流れで行う。 ・新語・時事用語の多いテキストの場合は,まず配布された語彙リス トにしたがって本文の語彙チェックをする。 ・その後,テキストを訳読し,内容や文法事項を解説する。 ・最後に,文法の練習問題や構文の書き換え練習,関連語彙の学習な どを行う。 ・その後,テキストを訳読し,内容や文法事項を解説する。 ・最後に,文法の練習問題や構文の書き換え練習,関連語彙の学習な どを行う。 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 訳読の担当者になっていないときでも,辞書をよく引いて予習をし 訳読の担当者になっていないときでも,辞書をよく引いて予習をし ておくこと。予習でわからなかった部分はどこなのかを明らかにして ておくこと。予習でわからなかった部分はどこなのかを明らかにして 授業に臨むこと。 授業に臨むこと。 教科書 教科書 プリントを配布する。 プリントを配布する。 参考書 参考書 初回の授業で,参考文献リストを配布し,解説する。 初回の授業で,参考文献リストを配布し,解説する。 成績評価の方法 成績評価の方法 成績は,発表(訳読),試験,および平常点(課題への取り組み) 成績は,発表(訳読),試験,および平常点(課題への取り組み) にもとづいて評価する。試験40%,発表30%,平常点30%。 にもとづいて評価する。試験40%,発表30%,平常点30%。 その他 その他 ─ 394 ─ 科 目 名 担 中級フランス語作文A 配当学年 開講期 2 春学期 根 当 本 単位数 者 科 美作子 目 名 担 中級フランス語作文B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 2 秋学期 根 当 本 者 美作子 単位数 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 Cours de rédaction niveau intermédiaire (printemps) Cours de rédaction niveau intermédiaire (automne) Il s agira dans ce cours, d apprendre à raisonner selon les modalités du Après avoir désappris le français et s être munis d une espèce de français en désapprenant le japonais. À cette fin, on tentera de logique française, nous tenterons, ce semestre, de raconter davantage relativiser le plus possible le japonais, de prendre le plus de distance en français. Nous nous concentrerons surtout sur l emploi des temps possible par rapport à cette langue, en s imprégnant d expressions du passé pour raconter ce qu on a vu, ce dont on a fait l expérience, ce typiquement françaises. qu on a ressenti. Puis nous commencerons à rédiger nos propres pensées. 授業内容 第 回 Présentation du cours 第 回 Se présenter : les données d un CV 第 回 Se présenter : l apparence physique 第 回 Se présenter : dire ce qu on aime, ce qu on veut faire 第 回 Présenter un ami : dire une relation 第 回 Présenter un ami : décrire la personnalité de quelqu un 第 回 Présenter un ami : raconter une histoire sur quelqu un 第 回 授業内容 Écrire un message à une école de langue : adresser une demande 第 回 Écrire un message à une école de langue : adresser une demande 第10回 Écrire un message à sa famille d accueil 第11回 Écrire un message à sa famille d accueil 第12回 Écrire pour remercier 第13回 Écrire pour remercier 第14回 Écrire pour échanger 第15回 Écrire pour échanger 第 回 Présentation du cours 第 回 Tenir un journal : le temps, l état d âme 第 回 Tenir un journal : ce qu on a fait 第 回 Tenir un journal : les impressions 第 回 Ce qui est arrivé : raconter une actualité 第 回 Ce qui est arrivé : raconter une actualité 第 回 Ce qui est arrivé : raconter l expérience de quelqu un d autre 第 回 Raconter un film 第 回 Raconter un livre 第10回 Raconter une vie 第11回 Écrire une lettre pour élucider un malentendu 第12回 Écrire une lettre pour demander pardon 第13回 Écrire un résumé 第14回 Dire ce que l on pense sur un sujet précis 第15回 Dire ce que l on pense sur un sujet précis 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 とにかく書く。そして授業時間外で読む。フランス語を読んで、プロ とにかく書く。そして授業時間外で読む。フランス語を読んで、プロ トタイプ的表現のストックをできるだけ自分で作る。それを自分で応 トタイプ的表現のストックをできるだけ自分で作る。それを自分で応 用して使ってみる。フランス語で日記をつけるのが望ましい。 用して使ってみる。フランス語で日記をつけるのが望ましい。 教科書 教科書 随時プリントを配る。 随時プリントを配布 参考書 参考書 Maïa Grégoire, Grammaire progressive du français : niveau Maïa Grégoire, Grammaire progressive du français : niveau perfectionnement, CLE International, 2012 perfectionnement, CLE International, 2012 成績評価の方法 成績評価の方法 平常点70%、最終作文30% 平常点70%、最終作文30% その他 その他 ─ 395 ─ 科 目 名 中級フランス語作文A 配当学年 開講期 2 春学期 担 萩 当 原 単位数 者 芳 科 子 目 名 中級フランス語作文B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 2 秋学期 担 萩 当 原 単位数 者 芳 子 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 フランス語の文章を「書く」練習を重ねる授業です。初級文法や 年次で習う表現等の復習を兼ねますので、フランス語の全般的な上達 にも役に立つはずです。 春学期は友人への手紙など、さまざまな手紙を書けるようにするこ とが目標です。 年次では一見難しいように思えるかもしれません が,日本語の発想にこだわらず,フランス語の表現をもとに書くよう に努めれば、意外に書けるものです。 初級文法を終えていれば、レベルは問いません。作文は自分のペー スで書けるので、あまり自信がないひとでも、既修者でも履修可能で す。 検定について意識してもらうため、春学期に仏検( 級以上)の模 擬テストを予定し、秋学期の初めにその上の検定の模擬テストを行い ます(成績には影響しません) 。作文内容はフランス文科省のDELFの 検定を視野に入れています。 秋学期は引き続きいろんな場面を想定した手紙のほか、「あらた まった手紙」の書き方と「小論文」にも挑戦していきます。一見難し いように思えるかもしれませんが,手紙は決まり文句があり、その型 を使えば、意外と書けるものです。小論文も文法で春学期にならった 接続法などを使えば、自分の意見にいろいろなニュアンスがつけら れ、論文らしい表現になります。フランス文部省検定のDELF A2から B1の筆記試験や仏検のディクテも視野に入れています。 授業内容 授業は 段階で進めます。 ・まずフランス語の文章モデルを読むところから始めて, ・練習問題やディクテ(書き取り)・語彙を通して文法事項や綴り を習得していく。 ・そして,モデルをもとに自分で文章を書く。作文は教員が添削し て返却する。 春学期の内容はおよそ以下のとおり: .「事物を描写する」─ 冠詞の使い方( )練習問題 .ディクテ ─ 作文 「友人への贈り物」* .「出会い」 ─ 過去の時制( )練習問題 .ディクテ ─ 作文 「出会いを語る友人へのメール」* .仏検 級(ほか)の問題 .冠詞の用法( )過去の時制( )練習問題 .小テスト ー 作文 「展覧会・展示会について語る」* .「場所の描写・指示を与える」 ─ 未来形・命令法・関係代名 詞、練習問題 .ディクテ ─ 作文 手紙「部屋を貸す」 10.「誘う,提案する」 ─ 条件法練習問題・表現練習 11.ディクテ ─ 作文 「スポーツ・映画等に誘う」* 12.「理由を説明する」 ─ 原因と結果の表現 練習問題 13.ディクテー作文 「断りの手紙」 14.DELF A2以上の問題 15.まとめ 「*」マークは「中級フランス語会話」の教材と話題、文法事項等が共 通していることを示します。ただし、会話の授業を取っていなくて も、履修は可能です。 授業内容 授業は 段階で進めます。 ・まずフランス語の文章モデルを読むところから始めて, ・練習問題やディクテ(書き取り)を通して必要な文法事項や綴り を習得していく。 ・そして,モデルをもとに自分で文章を書く。作文は教員が添削し て返却する。 秋学期の内容はおよそ以下のとおり: . 仏検準 級問題 .あらたまった手紙の書き方 ─ 条件法練習問題 .ディクテ ─ 作文 「情報をえるための手紙」 .小論文にむけて( )─ 文章の構成、接続法と直説法( )練 習問題 .ディクテ ─ 作文 「動物園は必要か」* .小論文にむけて( ) ─ 接続法と直説法( )練習問題 .ディクテ・小テスト ─ 作文 「エコな生活」* .和文仏訳問題 .過去のことを語る ─ 過去の時制( )練習問題 10.ディクテ ─ 作文 「旅の出来事を語る」* 11.仮定を表現する ─ Si...の構文練習問題 12.ディクテ ─ 作文 「もしこの文明の利器がなければ」 13.抗議の手紙 ─ 結果を説明する、練習問題 14.ディクテ ─ 作文 「クレームの手紙」 15. まとめ 「*」マークは中級フランス語会話の授業の題材や文法事項等と連動し ていることを示します。ただし、会話の授業を履修しなくても、作文 は書けます。 履修の注意点・準備学習の内容 ( ( ( 履修の注意点・準備学習の内容 ( ) 年次に文法を一通り習った学生を対象とします。自分のペー スで作文が書けますので、他専攻の学生も歓迎します。 ( )練習問題,小作文などは授業で時間を取って行いますが,ディ クテ(書き取り)の準備などの宿題が出ます。ディクテは小テスト以 外は自己採点です。 ( )仏検などを受けるには会話表現も必要です。他専攻の学生の場 合でも、学部間外国語科目や夏期講習など、会話科目もぜひ併せて履 修してください。 )なるべく春学期「中級フランス語作文A」を履修してください。 )練習問題,小作文などは授業で時間を取って行いますが,ディク テ(書き取り)の準備などの宿題が出ます。 )仏検などを受けるには会話表現も必要です。会話科目もぜひ併せ て履修してください。 教科書 プリント使用。 参考書 『コレクション・フランス語─「書く」 』田島宏、原田早苗、水林 章、萩原芳子著、白水社。 教科書 プリント使用 成績評価の方法 参考書 平常点30%, 授業で書く作文50%, 『コレクション・フランス語─「書く」 』田島宏、原田早苗、水林 章、萩原芳子著、白水社。 成績評価の方法 平常点30%, 授業で書く作文50%, テスト20%。 その他 その他 ─ 396 ─ テスト20%。 科 目 名 担 中級ロシア語ⅠA 配当学年 開講期 2 春学期 岩 当 井 者 憲 単位数 科 幸 目 名 中級ロシア語ⅠB 開講地区 配当学年 開講期 和泉 2 秋学期 授業の概要・到達目標 担 岩 当 井 単位数 者 憲 幸 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 年で学んだ初級ロシア語の総復習を行ない,いっそうのロシア語 プリントにより,現代ロシア語の小話集を読んでゆく。現代語での の力を得るようにはかる。また辞書の積極的な利用法を学ぶ。下記の 言いまわしや基本的な語彙については,辞典をよく引いて確認してゆ 教科書①に従って く。これら小話集では,ロシア文法の種々相と,ロシア語語彙の豊富 年生で学んだロシア文法の総復習を行なう。発音 はCDを聴き練習する。練習問題はすべてとく。教科書①で不足の文 さにふれてゆく。 法事項は同②で補う。 授業内容 授業内容 ( ) 基本文型 ( ),あいさつことば ( ) ( ) 第 話∼第 ( ) 基本文型 ( ),あいさつことば ( ) ( ) 第 話∼第14話 ( ) 疑問文,あいさつことば ( ( ) 第15話∼第21話 ( ) 動詞第 変化,命令形,あいさつことば ( ( ) 第22話∼第28話 ( ) 動詞第 変化,命令形 ( ) 第29話∼第35話 ( ) сс動詞 ( ) 第36話∼第42話 ( ) сс ссの過去形,男性・中性名詞の硬変化 ( ) 第43話∼第49話 ( ) сс ссの未来形,男性・中性名詞の軟変化,女性名詞の硬・軟 ( ) 第50話∼第56話 変化 ( ) 第57話∼第63話 ) 名詞複数変化 (10) 第64話∼第70話 (10) 形容詞格変化 (11) 第71話∼第77話 (11) 運動の動詞 (12) 第78話∼第84話 (12) 個数詞 (13) 第85話∼第91話 (13) 時の表現 (14) 第92話∼第98話 (14) 副動詞,形動詞 ( (15) 第99話∼第104話 (15) 形動詞 ( ( ),正書法 ) ) ) 履修の注意点・準備学習の内容 年の授業 で 話 履修の注意点・準備学習の内容 コマだけでは十分な学習時間が得られていない。 コマとなる史学地理学科の諸君はもちろん, 年 コマの文学科・心 年の授業 で コマだけでは十分な学習時間が得られていない。 コマとなる史学地理学科の諸君はもちろん, 年 コマの文学科・心 理社会学科の諸君もぜひ履修してほしい。授業時間内に準備してもら 理社会学科の諸君もぜひ履修してほしい。授業時間内に準備してもら うので,積極的な学習をのぞむ。 うので,積極的な学習をのぞむ。 教科書 教科書 ①諫早勇一他著『セメスターのロシア語読本』白水社,②木村彰一 プリントを配布する。 著『ロシア文法の基礎(改訂新版)』白水社 参考書 参考書 辞書:木村彰一他編『博友社ロシア語辞典(改訂新版))博友社 成績評価の方法 辞書:木村彰一他編『博友社ロシア語辞典(改訂新版))博友社 成績評価の方法 平常点(100%)。 その他 平常点(100%)による。 その他 ─ 397 ─ 科 目 名 担 中級ロシア語ⅡA 岩 配当学年 開講期 単位数 3・4 春学期 当 井 者 憲 科 幸 目 名 担 中級ロシア語ⅡB 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期 授業の概要・到達目標 岩 単位数 当 井 者 憲 幸 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 年次までに得たロシア語の力を発展させ,かつ持続させることを 年次までに得たロシア語の力を発展させ,かつ持続させることを 目的とする。短い文章のロシア語作文を行ない,アクティブなロシア 目的とする。短い文章のロシア語作文を行ない,アクティブなロシア 語力の基礎をつくる。 語力の基礎をつくる。 授業内容 プリント①に従って短文の作文を行なってゆくが,常に文法事項の 確認を教科書②によって平行して行なう。 ( ) сс сс, ссссссの語の文法・意味 ( ) сс сс, ссссссの作文 ( ) сссссс, ссс сссの語の文法・意味 ( ) сссссс, ссс сссの作文 ( ) сссс, ссссссの語の文法・意味 ( ) сссс, ссссссの作文 ( ) сс сссの語の文法・意味 ( ) сс сссの作文 ( ) ссссс, ссссссの語の文法・意味 (10) ссссс, ссссссの作文 (11) ссссс, ссссссの語の文法・意味 (12) ссссс, ссссссの作文 (13) сссс ссс, сссс сссссの語の文法・意味 (14) сссс ссс, сссс сссссの作文 (15) 自由作文の試み 履修の注意点・準備学習の内容 授業内容 ⅡAに同じ。 ( ) ссссс, сссссの語の文法・意味 ( ) ссссс, сссссの作文 ( ) сссссссс, сссссの語の文法・意味 ( ) сссссссс, сссссの作文 ( ) ссссссссссс, сссссの語の文法・意味 ( ) ссссссссссс, сссссの作文 ( ) сссссссс, ссссссの語の文法・意味 ( ) сссссссс, ссссссの作文 ( ) сссссс ссссс, сссссссссの語の文法・意味 (10) сссссс ссссс, сссссссссの作文 (11) ссссссс, сссссссссの語の文法・意味 (12) ссссссс, сссссссссの作文 (13) сссссс, сссссссの語の文法・意味 (14) сссссс, сссссссの作文 (15) сссссс, ссссの語の文法・意味と作文 履修の注意点・準備学習の内容 この授業は中級ⅠA・Bを修了していなければ受講できないわけで はない。 年次修了の ・ 年生はだれでも受講できる。文・史・心 この授業は中級ⅠA・B,ⅡAを修了していなければ受講できないわ けではない。 年次修了の ・ 年生はだれでも受講できる。文・ 社をとわず積極的な参加をのぞむ。辞典はつねに使用する。 史・心社をとわず積極的な参加をのぞむ。辞典はつねに使用する。 教科書 教科書 ①プリント *配布する,②木村彰一著『ロシア文法の基礎(改訂 ①プリント 新版)』白水社 新版)』白水社 参考書 参考書 辞書:①木村彰一他編『博友社ロシア語辞典(改訂新版)』博友社, *配布する,②木村彰一著『ロシア文法の基礎(改訂 辞書:①木村彰一他編『博友社ロシア語辞典(改訂新版)』博友社, ②藤沼貴著『研究社和露辞典』研究社。なお②は必ずしももたなくて ②藤沼貴著『研究社和露辞典』研究社。なお②は必ずしももたなくて よい。 よい。 成績評価の方法 成績評価の方法 平常点(100%)。 その他 平常点(100%)。 その他 ─ 398 ─ 科 目 名 担 中国の考古学A 小 配当学年 開講期 3・4 春学期 当 澤 単位数 正 者 科 目 名 担 人 中国の考古学B 小 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期 授業の概要・到達目標 当 澤 単位数 者 正 人 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 人類は当初狩猟採集の生活を送っていたが、やがて定住農耕生活を 始め、さらに都市や国家を生み出していった。この人類史の流れが東 アジアにも当てはまることは言うまでもない。東アジアでは中国にお いてこの変化が最も早く起こり、紀元前2000年頃には都市や国家が姿 を現している。 この授業では中国における上記のような歴史の流れ、すなわち狩猟 採集生活から定住農耕生活へ、そして農耕社会における都市や国家の 形成へといった歴史過程を、考古学資料を用いて概観することを目的 とする。 従って到達目標は、受講者が中国における国家や都市の出現に至る 歴史的な流れを理解する、といったものになる。 中国では紀元前2000年頃には都市や国家が出現し、紀元前2000年紀 後半には同時代の文字記録をもつ最古の王朝となる殷王朝が確認され ている。その後周王朝とその衰退を経て、中国は春秋戦国時代の分裂 と戦乱の時代を迎えるが、やがて秦始皇帝による統一が果たされ、そ の後の中国の政治体制を規定することになる皇帝政治が始まることに なる。 授業ではこのような殷王朝から秦の統一による古代帝国の出現まで の中国の歴史過程を考古学資料を用いて概観することを目的とする。 従って受講者がこのような中国古代における国家の変遷を理解するこ とを到達目標としたい。 授業内容 授業内容 第 回:イントロダクション−殷王朝以前の中国 第 回:イントロダクション−中国の風土 第 回:中国における最古の人類とその文化−旧石器時代 第 回:農耕の始まり−新石器時代前期 第 回:農耕社会の定着−新石器時代中期( ) 第 回:農耕社会の定着−新石器時代中期( ) 第 回:農耕社会の変化−新石器時代後期( ) 第 回:農耕社会の変化−新石器時代後期( ) 第 回:農耕社会の変化−新石器時代後期( ) 第 回:都市と国家の形成−二里頭文化時代( ) 第10回:都市と国家の形成−二里頭文化時代( ) 第11回:都市と国家の形成−二里頭文化時代( ) 第12回:都市と国家の広がり−二里崗文化時代( ) 第13回:都市と国家の拡大−二里崗文化時代( ) 第14回:都市と国家の拡大−二里崗文化時代( ) 第15回:まとめ 第 回:殷墟と殷王朝の考古学( ) 第 回:殷墟と殷王朝の考古学( ) 第 回:殷王朝の特質( ) 第 回:殷王朝の特質( ) 第 回:殷王朝から周王朝へ 第 回:周王朝の考古学( ) 第 回:周王朝の考古学( ) 第 回:春秋戦国時代の考古学( ) 第10回:春秋戦国時代の考古学( ) 第11回:春秋戦国時代の考古学( ) 第12回:春秋戦国時代の考古学( ) ) 第14回:秦帝国の考古学( ) 第15回:まとめ 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 受講前に中国史の概説を読んでおくことが望ましい。 受講前に中国史の概説を読んでおくことが望ましい。 教科書 教科書 授業中にプリントを配布する 授業中にプリントを配布する 参考書 参考書 松丸道雄他『中国文明の成立』(ビジュアル版世界の歴史 松丸道雄他編『中国史( ) 先史∼後漢』(世界歴史大系 社) 小澤正人・西江清高・谷豊信『中国の考古学』(同成社) 第13回:秦帝国の考古学( 講談社) 山川出版 松丸道雄他『中国文明の成立』(ビジュアル版世界の歴史 松丸道雄他編『中国史( ) 先史∼後漢』(世界歴史大系 社) 小澤正人・西江清高・谷豊信『中国の考古学』(同成社) 成績評価の方法 成績評価の方法 定期試験100% 定期試験100% その他 その他 ─ 399 ─ 講談社) 山川出版 科 目 名 担 中国文学研究ⅠA 配当学年 開講期 2 春学期 金 当 木 者 利 単位数 科 憲 目 名 担 中国文学研究ⅠB 開講地区 配当学年 開講期 和泉 2 秋学期 金 当 木 者 利 単位数 憲 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 日本文学と日本文化は、中国から多大な影響を受けてきた。漢字はそ 日本文学と日本文化は、中国から多大な影響を受けてきた。漢字はそ のまま日本語に取り入れられたし、かなも漢字を元に成立した。近世 のまま日本語に取り入れられたし、かなも漢字を元に成立した。近世 に至るまで、最も身近な外国は中国であった。国際化が叫ばれる今こ に至るまで、最も身近な外国は中国であった。国際化が叫ばれる今こ そ、来し方を振り返ることで未来が見える物と信ずる。この講義では そ、来し方を振り返ることで未来が見える物と信ずる。この講義では 書き下し文を中心に漢文・漢詩に触れ、また現在とは違う、中国独自 書き下し文を中心に漢文・漢詩に触れ、また現在とは違う、中国独自 の本の分類方法から学問体系を見ることで、ひとつの知識の体系化を の本の分類方法から学問体系を見ることで、ひとつの知識の体系化を 目標にする。 目標にする。 授業内容 授業内容 1.身近な異国、中国 1.身近な異国、中国 2.漢字の成り立ち 2.子部 3.漢文の文法 3.子部 4.漢文の文法 4.子部 5.書物とは何か 5.集部 6.書物とは何か 6.集部 7.中国の本の分類について 7.集部 8.中国の本の分類について 8.集部 9.経部 9.四部に入らない本──白話小説 10.経部 10.四部に入らない本──白話小説 『水滸傳』 11.経部 11.四部に入らない本──白話小説 『西遊記』 12.史部 12.中国語由来のことば──「宇宙」の起源と意味の変遷 13.史部 13.中国由来の行事──乞巧奠と七夕 14.史部 14.日本漢学の方法 15.日本と中国を考える 15.再び日本と中国を考える 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 春学期・秋学期は関連をもつので、通年での履修が望ましい。 春学期・秋学期は関連をもつので、通年での履修が望ましい。 教科書 教科書 指定しない。適宜プリントを配布する。 指定しない。適宜プリントを配布する。 参考書 金文京『漢文と東アジア 訓読の文化圏』(2010年 『三國志演義』 参考書 月 岩波新書 赤 金文京『漢文と東アジア 訓読の文化圏』(2010年 月 岩波新書 赤 1262) 1262) 二畳庵主人・加地 伸行『漢文法基礎 本当にわかる漢文入門』 (2010 二畳庵主人・加地 伸行『漢文法基礎 本当にわかる漢文入門』 (2010 年10月 講談社学術文庫) 年10月 講談社学術文庫) 堀川貴司『書誌学入門 古典籍を見る・知る・読む』 (2010年 月勉 堀川貴司『書誌学入門 古典籍を見る・知る・読む』 (2010年 月勉 誠出版) 誠出版) ほか、書誌学・中国学関連書籍が参考になるだろう。 ほか、書誌学・中国学関連書籍が参考になるだろう。 成績評価の方法 成績評価の方法 平常点30%、テスト70%。平常点は出席状況と授業中の質疑応答を勘 平常点30%、テスト70%。平常点は出席状況と授業中の質疑応答を勘 案する。 案する。 その他 その他 ─ 400 ─ 科 目 名 担 中国文学研究ⅡA 神 配当学年 開講期 3・4 春学期 当 鷹 単位数 者 徳 科 治 目 名 中国文学研究ⅡB 担 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期 授業の概要・到達目標 神 当 鷹 単位数 者 徳 治 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 漢文学は,日本文学の一分野であって,外国文学ではないことを確 漢文学の作品として,漢詩の世界がある。この分野の日本文学への 認することにする。その方法の一つとして,漢和辞典および古語辞典 影響も深くて広いものがあるので,日本文学全体を理解するためにも に習熟し,それを踏まえて,とりわけ江戸時代に読まれた漢籍を利用 その読解が求められる。とりわけ江戸時代には種々の漢詩のテキスト し,日本文学に影響を与えた中国古代文学との交流を把握したい。 が出版され,広く読まれているので,この機会に読むことにする。 授業内容 授業内容 これらの資料はいずれも江戸時代に出版された漢籍を利用する。そ これらの資料はいずれも江戸時代に出版された漢籍を利用する。そ の際漢文の訓点は必ずしも高等学校で学んだものと同じではない。一 の際漢文の訓点は必ずしも高等学校で学んだものと同じではない。一 次資料に即して元来の知識を基礎にして読み込んでいくことにする。 次資料に即して元来の知識を基礎にして読み込んでいくことにする。 このような方法で漢文学の原資料を読む力をつけることにしたい。 このような方法で漢文学の原資料を読む力をつけることにしたい。 散文としての史伝文学の世界とその特質について 詩経の世界 春秋左氏伝の世界 古詩十九首 国語の世界 曹操 −苦寒行− 諸子百家の散文の世界 曹植 −七哀詩− 孟子の世界 阮籍 −詠懐詩− 荘子の世界 左思 −詠詩− 韓非子の世界 陶淵明 −帰田園居− 墨子の世界 陶淵明 −飲酒− 荀子の世界 謝霊運 −石壁精舎還湖中− 10 孫子の世界 10 六朝の雑詩 −木蘭辞− 11 史記の世界 11 六朝の雑詩 −勅勒歌− 12 漢書の世界 12 杜甫 −春望− 13 後漢書の世界 13 李白 −将進酒− 14 三国志の世界 14 白居易 −長恨歌− 15 資治通鑑の世界 15 白居易 −琵琶行− 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 訓読法・句法をしっかり身につけること。 訓読法・句法をしっかり身につけること。 教科書 教科書 江戸期刊本の資料を適宜コピーして配布する。 江戸期刊本の資料を適宜コピーして配布する。 参考書 『十八史略』 今西凱夫訳 参考書 学習研究社 1983-1985 『文選』 小尾郊一著 成績評価の方法 集英社 1974.6-1976.10 成績評価の方法 平常点(30%)。春学期修了時の試験(70%)。 平常点(30%)。秋学期修了時の試験(70%)。 その他 その他 古語辞典,漢和辞典(電子辞書,可)を持参することが望ましい。 ─ 401 ─ 古語辞典,漢和辞典(電子辞書,可)を持参することが望ましい。 科 目 名 担 中国文学講読ⅠA 配当学年 開講期 1・2 春学期 当 平 井 単位数 者 科 徹 目 名 担 中国文学講読ⅠB 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1・2 秋学期 平 当 井 単位数 者 徹 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 本講座は、 「漢文」の授業である。漢文解釈に必要な、漢語の構成 や句形(文法)に習熟することを最優先の目標とし、将来的にはさま ざまなジャンルの作品を読むことができる基礎力を養う。現在の漢 字・漢文教育に関する新たな情報も紹介していきたい。 や句形(文法)に習熟することを最優先の目標とし、将来的にはさま 本講座は、 「漢文」の授業である。漢文解釈に必要な、漢語の構成 ざまなジャンルの作品を読むことができる基礎力を養う。現在の漢 字・漢文教育に関する新たな情報も紹介していきたい。 授業内容 テキストを読解したうえで、必要事項をチェックし、状況に応じて 補足説明を行う。本講座は、教職認定(中高国語)の授業でもある。 教育実習、あるいは将来教職に従事する際の「教育法」ということも 念頭におきつつ授業を進める。 授業内容 スケジュール 第 回 漢文とは何か?/訓読とは何か? 第 回 漢字の発音 訓読みと音読み 第 回 漢字の発音 特殊な発音を持つ文字 第 回 文法の要点 第 回 返り点 第 回 送り仮名 第 回 書き下し文/漢文の体裁 第 回 漢和辞典と参考書/訓読の要領 第 回 常用漢語/三字表現・四字熟語 第10回 訓読演習 短文 第11回 訓読演習 長文 第12回 複文の要領 第13回 複文演習 基礎事項の確認 第14回 複文演習 長文 第15回 まとめ 諸子と比較しつつ、その文章構造と思想の特徴、現代日本語の文章に 春学期の学習を踏まえ、諸子百家の厖大な著作の中から、 『荀子』 勧学篇を読む。 まずは必要な基礎的事項を踏まえてから原典講読に進む予定。他の 通ずる論理性等を分析吟味しながら、丁寧に読み合わせを進めたい。 授業は演習形式で行うが、輪番で担当者にレジュメを準備してもら うか、授業中にアトランダムに指名して読んでもらうか、受講者数と レベルによって判断する。 スケジュール 第 回 第 回 『荀子』概説 第 回∼第14回 第15回 諸子百家の文章 原典講読 『荀子』勧学篇 まとめ 履修の注意点・準備学習の内容 初回の授業で諸々の説明をするので、必ず出席のこと。後日受講を 申し出ても認めないことがあるので注意。また、春学期と秋学期の 履修の注意点・準備学習の内容 初回の授業で諸々の説明をするので、必ず出席のこと。後日受講を 申し出ても認めないことがあるので注意。また、春学期と秋学期の セットでの履修を原則とする。 限られた授業時間内で全ての事項に十分な説明をすることは難しい ので、授業の前後に各自でテキストを熟読し、理解を確実なものにす るよう努力してほしい。 漢文は基礎的事項さえしっかり身につけば、読解力アップに直結す る。苦手意識を持つ必要はないので、楽しく、主体的な授業参加を期 待する。 予習時の下読みの際には、電子辞典はほとんど役に立たない。図書 館等で大部の辞典にあたることが必要となる。 外国文学の一つという視点からのアプローチである「中国文学」と 違って、「漢文学」は日本文学の中の一分野として位置づけられる。 漢文訓読は、原典を即時日本語訳しながら読み取る独特の方法であ り、日本の文化や古典文学の形成に大きく寄与したばかりでなく、日 本文学の一ジャンルとして長い歴史と伝統を持っている。その意義 や、現代に学ぶ意味についても考えてほしい。 教科書 『漢文訓読入門』 古田島洋介・湯城吉信 セットでの履修を原則とする。 明治書院 ,500円 教科書 適宜プリントを配布する。冨山房「漢文大系」本をメインテキスト に、「四部備要」本をサブテキストに対校しながら読む予定。諸本を 参考書 高校時に購入した漢和辞典 『社会人のための漢詩漢文小百科』 田部井文雄・菅野禮行ほか 修館書店 『漢文のよみかた』 奥平卓 岩波ジュニア新書 『漢文の話』 吉川幸次郎 ちくま学芸文庫 『漢文入門』 前野直彬 ちくま学芸文庫 『新訂漢文法要説』 西田太一郎 朋友書店 『私の漢文講義』 原田種成 大修館書店 『新人教師のための漢文指導入門講座』 塚田勝郎 大修館書店 対校して講読するという、学問的方法論についても知ってほしい。 大 参考書 文献は数多いので授業中にその都度紹介するが、入手しやすいもの として、以下に二種挙げておく。 『荀子』 金谷治訳(岩波文庫 上・下) 『荀子』 澤田多喜男・小野四平訳(中公クラシックス 選訳) 成績評価の方法 成績評価の方法 原則として、学期末に実施する試験結果を基準として評価する。レ 原則として、学期末に実施する試験結果を基準として評価する。提 出物及び出席状況・授業態度からなる平常点を加味する場合がある。 理由のない遅刻、欠席は認めないから注意。 ジュメ提出(または指名)及び出席状況・授業態度からなる平常点を その他 その他 加味する場合がある。理由のない遅刻、欠席は認めないから注意。 ─ 402 ─ 科 目 名 担 中国文学講読ⅡA 配当学年 開講期 3・4 春学期 川 当 合 単位数 者 康 科 三 目 名 担 中国文学講読ⅡB 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期 授業の概要・到達目標 川 当 合 単位数 者 康 三 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 中国唐代の名高い詩篇を選び、精緻に読解する。詩の言葉を中心と 中国唐代の名高い詩篇を選び、精緻に読解する。詩の言葉を中心と して、作品が含む意味を可能な限り読み解くことによって、詩そのも して、作品が含む意味を可能な限り読み解くことによって、詩そのも のがもつ味わい、おもしろさを引き出す。それを通して、中国古典詩 のがもつ味わい、おもしろさを引き出す。それを通して、中国古典詩 を読む力を養い、詩のみならず、中国の文化、文学の全体についての を読む力を養い、詩のみならず、中国の文化、文学の全体についての 知識を豊かにする。また日本の文学がいかに中国から多くを学び、且 知識を豊かにする。また日本の文学がいかに中国から多くを学び、且 つそれを独自に展開したかについて知見を広める。 つそれを独自に展開したかについて知見を広める。 授業内容 授業内容 第 回 中国詩史概観 第 回 第 回 駱賓王「在獄詠蟬」p54 第 回 白居易「八月十五日夜禁中独直対月憶元九」 p64 第 回 杜審言「和晋陵陸丞早春遊望」p56 第 回 白居易「重題」其三 第 回 王勃「送杜少府之任蜀川」p59 第 回 白居易「銭塘湖春行」p90 第 回 張九齢「望月懐遠」p94 第 回 元稹「聞楽天授江州司馬」p98、「酬楽天頻夢微之」p99 第 回 孟浩然「臨洞庭湖贈張丞相」p108 第 回 李賀「感諷」其三p114 第 回 王維「送元二使安西」p133 第 回 李賀「贈陳商」p117 第 回 王維「観獵」 第 回 許渾「咸陽城東楼」p133 第 回 王維「終南山」 第 回 杜牧「江南春」p135「赤壁」p137 李白「贈孟浩然」 第10回 杜牧「遣懐」p140「贈別」其二p142 第11回 崔顥「黄鶴楼」 第11回 李商隠「錦瑟」p172 第12回 杜甫「月夜」 第12回 李商隠「無題(相見時難別亦難) 下冊p175 第13回 杜甫「春望」 第13回 李商隠「無題(八歲偸照鏡)」p181 第14回 韓愈「贈侯喜」 第14回 鄭谷「鷓鴣」p208 第15回 柳宗元「登柳州城楼寄漳汀封連四州」 第15回 魚玄機「寄李億員外」p211 第10回 付:詩題の後の数字は、教科書のページ数 白居易「春中与盧四周諒華陽観同居」 p27 p88 付:詩題の後の数字は、教科書のページ数 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 漢文学、中国語などの予備知識は求めない。授業は講義形式で行う 漢文学、中国語などの予備知識は求めない。授業は講義形式で行う が、一方的な伝達に陥らないように、別の解釈の可能性、連想される が、一方的な伝達に陥らないように、別の解釈の可能性、連想される 他の文学、ことに日本文学との関わりなどについて、積極的な意見の 他の文学、ことに日本文学との関わりなどについて、積極的な意見の 提出を歓迎する。そのためには、取り上げる詩をあらかじめ自分で読 提出を歓迎する。そのためには、取り上げる詩をあらかじめ自分で読 み、自分なりの意見を用意しておくことを求める。 み、自分なりの意見を用意しておくことを求める。 教科書 教科書 『新編中国名詩選(中)』川合康三 岩波書店 『新編中国名詩選(下)』川合康三 参考書 参考書 『漢詩のレッスン』 川合康三 『唐詩解釈辞典』 松浦友久 岩波書店 『漢詩のレッスン』 川合康三 大修館書店 『唐詩解釈辞典』 松浦友久 成績評価の方法 平常点 岩波書店 岩波書店 大修館書店 成績評価の方法 % 授業中の発言による。発言の内容は「正しい意見」 平常点 % 授業中の発言による。発言の内容は「正しい意見」 であるか否かよりも、積極的に授業に参加し、自分の感性・思考を駆 であるか否かよりも、積極的に授業に参加し、自分の感性・思考を駆 使した意見であることを重視する。 使した意見であることを重視する。 レポート レポート % 授業のなかで取り上げた詩、あるいはそれ以外の % 授業のなかで取り上げた詩、あるいはそれ以外の 中国の詩を一つ選び、自分なりの論評を書く。 中国の詩を一つ選び、自分なりの論評を書く。 その他 その他 ─ 403 ─ 科 目 名 担 中国文化論A 志 配当学年 開講期 3・4 春学期 当 野 単位数 好 者 科 目 名 担 伸 中国文化論B 志 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期 授業の概要・到達目標 当 野 者 好 単位数 伸 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 2015年に刊行された『キーワードで読む中国古典 コスモロギア 天・化・時』を用い,中国において歴史的に重要な概念である「天」 「化」「時」に関する言説を通じ,中国の文化の特徴について解説す 近現代の思想家,文学者を毎回ひとりとりあげ,19世紀末から20世 紀までの中国の思想・文化の展開を解説し,伝統と近代化のはざまで 中国の知識人がどのように思考したのかを説明していく。耳なじみの ない思想家もいるだろうが,彼らの思考の中に,現代の日本にも通じ る。 る問題があることを意識しながら授業に取り組んでもらいたい。 授業内容 講義形式で行う。授業の終わりにリアクション・ペーパーを配布し, 理解度を確認する。 第 回 中国思想の展開 第 回 中国思想の枠組 第 回 諸子百家の天観 第 回 漢代の天観 第 回 唐代から宋代までの天観 第 回 明代から近現代までの天観 第 回 『易』の思想と「化」 第 回 礼楽思想における「化」 第 回 朱子学における「化」 第10回 道家における「化」 第12回 「時」としての「道」 中国の終末論 第14回 「今」という「時」のとらえ方 第15回 講義形式で行う。授業の終わりにリアクション・ペーパーを配布し, 理解度を確認する。 第11回 『論語』における「時」 第13回 授業内容 中国における「天」「化」「時」 第 回 厳復(1853∼1921) 第 回 康有為(1858∼1927)と譚嗣同(1865∼1898) 第 回 蔡元培(1868∼1940) 第 回 章炳麟(1869∼1936) 第 回 梁啓超(1873∼1929) 第 回 王国維(1877∼1927) 第 回 陳独秀(1879∼1942) 第 回 魯迅(1881∼1936) 第 回 張東ソン(1886∼1973) 第10回 張君バイ(1887∼1969)と丁文江(1887∼1936) 第11回 胡適(1891∼1962) 第12回 梁漱溟(1893∼1988) 第13回 毛沢東(1893∼1976) 第14回 馮友蘭(1895∼1990) 第15回 牟宗三(1909∼1995) 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 予習は必要ないが,復習として教科書をよく読み,発展学習としては 予習は必要ないが,授業の内容をよく復習し,発展学習として関連す 関連する文献などを積極的に読んで欲しい。 る文献を積極的に読んで欲しい。 教科書 中島隆博他,『キーワードで読む中国古典 教科書 コスモロギア 天・ プリントを配布する。 化・時』,法政大学出版局,2015 参考書 参考書 必要に応じて授業時に指示する。 佐藤慎一編,『近代中国の思索者たち』,大修館書店,1998 趙景達・原田敬一・村田雄二郎・安田常雄編, 『講座東アジアの知識 人』 成績評価の方法 ∼ ,有志舎,2013,2014 成績評価の方法 学期末試験70%+平常点30%。平常点はリアクション・ペーパーに 学期末レポート70%+平常点30%。平常点はリアクション・ペー もとづく。 パーにもとづく。 その他 その他 ─ 404 ─ 科 目 名 担 朝鮮史A 配当学年 開講期 1・2 春学期 寺 単位数 当 内 者 科 威太郎 目 名 朝鮮史B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1・2 秋学期 担 寺 当 内 単位数 者 威太郎 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 朝鮮史を専門的に学ぶために必要となる基礎知識を身につけること を目的として、朝鮮古代∼近世のさまざまな問題を取り上げる。基本 的な話だけでなく、専門的な講義もおこない、古代から近世に至る朝 鮮の歴史の流れや大枠を理解してもらう。また朝鮮の歴史だけでな く、中国や日本との関係も重視し、東アジアの中の朝鮮という視点で 講義をおこなう。 この講座を通じて、朝鮮半島の歴史について正確な基礎知識を持っ てもらい、現在の日韓・日朝関係をめぐる諸問題を考察する一助とな るように努める。 朝鮮史を専門的に学ぶために必要となる基礎知識を身につけること を目的とする。朝鮮近世∼現代のさまざまな問題を取り上げる。基本 的な話だけでなく、専門的な講義もおこない、近世から現代に至る朝 鮮史の流れや大枠を理解してもらう。また朝鮮の歴史だけでなく、中 国や日本との関係にも留意し、東アジアの中の朝鮮という視点で講義 をおこなう。 この講座を通じて、朝鮮半島の歴史について正確な基礎知識を持っ てもらい、現在の日韓・日朝関係をめぐる諸問題を考察する一助とな るように努める。 授業内容 授業内容 多少の変更はあるかもしれないが、およそ以下のような構成で講義 をおこなう。 多少の変更はあるかもしれないが、およそ以下のような構成で講義 をおこなう。 .三国の鼎立 .東アジア情勢と朝鮮 .新羅と日本の関係 .渤海の興亡 .高麗の成立 .モンゴルの侵略 .朝鮮王朝の成立 .16世紀以前の日朝関係 .壬辰倭乱 10.交隣関係の展開 11.日朝貿易の発展 12.清の侵略と明の滅亡 13.明清交替と朝鮮 14.中朝宗藩関係の実態 15.17世紀前半の朝鮮と日本の「鎖国」 .党争の激化 .地方社会の発展 .英祖・正祖の時代 .実学の形成 .朝鮮知識人が見た清とチベット仏教の関係 .天主教の浸透 .勢道政治と民乱 .大院君の登場 .朝鮮の開国 10.壬午軍乱 11.甲申政変 12.甲午農民戦争と日清戦争 13.甲午改革と独立協会 14.韓国の保護国化 15.韓国併合 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 朝鮮の歴史についてはほとんど知られていないので、事前に下記に 挙げる概説書を読んでおくこと。 朝鮮の歴史についてはほとんど知られていないので、事前に下記に 挙げる概説書を読んでおくこと。 教科書 教科書 使用しない。毎授業、プリントを配布する。 参考書 使用しない。毎授業、プリントを配布する。 参考書 武田幸男編『朝鮮史』(世界各国史 、山川出版社) 朝鮮史研究会編『新版朝鮮の歴史』(三省堂)。 これ以外の参考文献は、授業のなかで詳しく紹介する。 成績評価の方法 武田幸男編『朝鮮史』(世界各国史 、山川出版社) 朝鮮史研究会編『新版朝鮮の歴史』(三省堂)。 これ以外の参考文献は、授業のなかで詳しく紹介する。 成績評価の方法 定期試験70%、平常点30% その他 定期試験70%、平常点30% その他 ─ 405 ─ 科 目 名 担 朝鮮の考古学A 山 配当学年 開講期 3・4 春学期 当 本 単位数 孝 者 科 目 名 担 文 朝鮮の考古学B 山 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期 当 本 単位数 者 孝 文 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 日本列島に最も近い位置にあり、各時代を通じて列島の諸集団・諸 地域と深いつながりを持っていた朝鮮半島の考古学的調査および研究 の成果を最新の情報を交えて講義し、研究の現状や議論の対象となっ ている部分を紹介する。特に日本列島と深く関わる部分に関しては詳 細なテーマを設定する。春学期では、朝鮮半島考古学の地理・歴史環 境、学史、先史時代の資料を中心に概観する。 韓国では近年の開発に伴う発掘調査の増大により、膨大な量の資料 が蓄積されつつあるが、日本に入る情報量は決して多くない。近年の 資料によって新たに構築された朝鮮半島の各時代像を把握し、その考 古資料に対する知識を得ることで、新しい日本列島と朝鮮半島の交渉 史を理解することができる。 随時質問を受け付け、その内容を授業にも反映させる。 日本列島に最も近い位置にあり、各時代を通じて列島の諸集団・諸 地域と深いつながりを持っていた朝鮮半島の考古学的調査および研究 の成果を最新の情報を交えて講義し、研究の現状や議論の対象となっ ている部分を紹介する。特に日本列島と深く関わる部分に関しては詳 細なテーマを設定する。秋学期では、朝鮮半島における国家の問題 と、三国時代・統一新羅時代などの歴史時代を中心に概観する。 韓国では近年の開発に伴う発掘調査の増大により、膨大な量の資料 が蓄積されつつあるが、日本に入る情報量は決して多くない。近年の 資料によって新たに構築された朝鮮半島の各時代像を把握し、その考 古資料に対する知識を得ることで、新しい日本列島と朝鮮半島の交渉 史を理解することができる。 随時質問を受け付け、その内容を授業にも反映させる。 授業内容 授業内容 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第10回 第11回 第12回 第13回 第14回 第15回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第10回 第11回 第12回 第13回 第14回 第15回 朝鮮半島考古学とは −研究の傾向と課題 朝鮮半島の地理と環境 朝鮮半島の歴史と時期区分の問題 朝鮮半島の歴史と時期区分の問題 朝鮮半島における考古学研究の歴史と現状 朝鮮半島における土器の変遷 −先史時代 朝鮮半島における土器の変遷 −歴史時代 旧石器時代・新石器時代の文化と社会 青銅器時代の文化と社会 いわゆる古朝鮮の問題 初期鉄器時代の文化と社会 朝鮮半島における楽浪の歴史的位置と文化 原三国時代の文化と社会 −馬韓 原三国時代の文化と社会 −辰韓・弁韓 春学期授業の総括 朝鮮半島の社会発展段階に対する理解 朝鮮半島の国家形成に関する諸論 高句麗の歴史と遺跡 高句麗の古墳壁画 百済の歴史と遺跡 百済の歴史と遺跡 栄山江流域の文化と遺跡 韓国の前方後円墳に関する諸議論 新羅の歴史と遺跡 新羅の歴史と遺跡 新羅の領域拡大・三国統一と考古資料 加耶の歴史と遺跡 加耶の歴史と遺跡 古墳時代の日本と朝鮮半島 朝鮮半島の中・近世とこれからの考古学研究 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 朝鮮の考古学B(秋学期)を連続して受講することが望ましい。 授業中に提示する参考文献を並行して各自で読んでいくことが望ま しい。 特別な理由なく授業開始後15分を過ぎての入退室は認めない。 朝鮮の考古学A(春学期)を受講していることが望ましい。 授業中に提示する参考文献を並行して各自で読んでいくことが望ま しい。 特別な理由なく授業開始後15分を過ぎての入退室は認めない。 教科書 教科書 教科書は使用しない。 必要に応じて授業内にプリント等を配布する。 教科書は使用しない。 必要に応じて授業内にプリント等を配布する。 参考書 参考書 韓国考古学会編(庄田慎矢・山本孝文訳)『概説韓国考古学』 同 成社 2013年 韓国考古学会編(庄田慎矢・山本孝文訳)『概説韓国考古学』 同 成社 2013年 成績評価の方法 成績評価の方法 平常点30%、定期試験60%、その他の受講姿勢10% その他 平常点30%、定期試験60%、その他の受講姿勢10% その他 ─ 406 ─ 科 目 名 担 地理学研究法A 梅 配当学年 開講期 2 春・秋学期 当 本 単位数 者 科 目 名 担 亨 地理学研究法A 吉 開講地区 配当学年 開講期 和泉 2 春学期 当 田 者 英 単位数 嗣 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 自然地理学の基礎的な調査技術の訓練を行う。内容は,地域調査の 事前準備・事後のまとめとしての机上作業,自然地理学における各種 データの取り扱い,および野外調査法の基礎である。 日間相当(日 帰りの野外実習 回)の地理学実習を利用して実地に応用する。 自然地理学の基礎的な調査技術の訓練を行う。内容は、地域調査の事 前準備・事後のまとめとしての机上作業、自然地理学における各種 データの取り扱い、および野外調査法の基礎である。 日間相当の地 理学実習を利用して実地に応用する。 授業内容 :地形図使用法と等高線の解析 :水系図と流域区分 :接峰面図( ) :接峰面図( ) :オルソ化画像による植生と土地利用の写真判読( :オルソ化画像による植生と土地利用の写真判読( :地形と小気候の関係(植生・土地利用の分布) :植生の野外調査方法 :実習準備(先行研究のレビューを含む) 10:実習データのとりまとめ 11:空中写真実体視による地形判読( ) 12:空中写真実体視による地形判読( ) 13:空中写真実体視による地形判読( ) 14:調査成果プレゼンテーション( ) 15:調査成果プレゼンテーション( ) 授業内容 ) ) 第 回 ガイダンス、地形図の利用 第 回 流域と水系 第 回 接峰面 第 −7回 第 回 実習準備、文献講読 第 回 地質図の基礎 空中写真判読 第10回 現地での取得データ分析 第11回 数値地図の利用と地形計測 第12回 火山灰分析の基礎 第13回 既存地質資料の利用 第14回 測量の基礎 第15回 自然地理学の方法論のまとめ 履修の注意点・準備学習の内容 日間(週末に日帰りを 日連続で実施または日曜日 回実施)の 野外実習(必修)を東京近郊で行う。教室の授業では,この実習地域 の空間情報を練習教材とするので,実習への参加は必須である。 個人用の地形図数枚および製図用品(約 千円),三角関数機能付 き計算機(約 千円:携帯電話に関数機能があれば代用可),野外調 査用個人装備としてクリノメータ付き方位コンパス(約 千円),等 若干の費用がかかる。使用条件を授業時に指示するので各自の好みで 個別に準備してもらう。 履修の注意点・準備学習の内容 日間相当(最大 泊 日)の実習(必修)を埼玉県西部でおこなう 予定である。春学期のクラスは 月中旬、秋学期のクラスは11月中旬 に予定しているので、実習参加を最優先として日程調整しておくこ と。なお、この実習は本授業の履修者を限定対象とする「地理学実習 Ⅱ」として実施する。 教科書 教科書 教科書は使用しない。授業資料は,必要に応じてハンドアウトを配 布またはOh-o!Meijiシステムから履修者がダウンロードできるように する。 教科書は使用しない。授業資料は、必要に応じてハンドアウトを配布 またはOh-o!Meijiシステムから履修者がダウンロードできるようにす る。 参考書 参考書 各回の授業で,それぞれの回の内容に関連する参考書を紹介する。 本授業全体に関する参考書は指定しない。 各回の授業で、それぞれの回の内容に関連する参考書を適宜紹介す る。本授業全体に関する参考書は指定しない。 成績評価の方法 成績評価の方法 授業内容の小テーマごとにレポートを課し,その合計点(100点満 点)で評価する。ただし,教室での授業の欠席 回につき10点の減点 とする。よって 回以上欠席した場合は単位を認めない。また,未提 出のレポートがある場合も原則として単位を認めない。なお,このレ ポートには野外実習のレポートを含むので,実習参加が単位取得の前 提条件となる。 出席を重視するとともに、複数のレポートを課すので、その内容によ る。これらのレポートの合計点(満点)を100点とする。通常授業の 欠席は 回につき10点減点とする。また、野外実習を欠席した場合 や、出席してもレポートが未提出の場合および不合格の場合は、その ほかのレポートの提出状況に関わらず原則として単位を認定しない。 その他 その他 個人用の地形図数枚および製図用品(約 千円) 、ノートPC、野外調 査用個人装備としてクリノメータ付き方位コンパス(約 千円) 、等 の費用がかかる。使用条件を授業時に指示するので各自の好みで個別 に準備してもらう。 ─ 407 ─ 科 目 名 担 地理学研究法B 川 配当学年 開講期 2 春学期 当 口 単位数 太 者 科 目 名 担 郎 地理学研究法B 大 開講地区 配当学年 開講期 和泉 2 秋学期 授業の概要・到達目標 単位数 当 城 者 直 樹 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 人文地理学を学ぶ学生が,学習・研究に当たって心得ておくべき基本 人文地理学を学ぶ上で必要な知識およびスキルを身につけることを 的な知識や技術の習得をはかる。受講者は開講時に示される授業計画 目的とする。教科書に沿って,毎週課題をこなしていく。また一泊二 に沿って作業,発表を行い,レポートを提出する。また,付随して 日の野外調査も行う。 日間の野外実習を行う。 授業内容 01:地理学とは? 「地理」と「地理学」の違いについて 02:地理学でどのようなことが出来るのか? 授業内容 WORK −地理学の文献紹介(第 回∼第 03:文献・情報の探し方 回) 人文地理学に関する専門の学術雑誌に掲載されている論文を取り上 WORK −主題図の作成と統計の分析(第 回∼第 06:土地利用図作成 回) 任意の都道府県を選び,指示に従って市町村別の各種分布図を作成 −現地調査の準備(第 09−11:関心のあるテーマに関する文献紹介 回∼第15回) 任意の市町村を選び,指示に従って各種作業をしたあと,現地調査 12:フィールドワークのノウハウ 13−15:各自のプレゼンテーション の企画をたてる。 WORK 07:統計の種類と加工 08:主題図について する。 WORK 04:地図の種類 05:空中写真・Google earth げ,各自が紹介する。 −研究テーマの準備(第 任意のテーマについて論文を 回∼第15回) 本以上取り上げ,既往研究の成果と 課題についてまとめる。 履修の注意点・準備学習の内容 第 回目の授業の際に注意事項を伝えるので必ず出席すること。 なお,毎週の作業のなかには,授業時間外にやらねば間に合わない ものも多いので了解されたい。 履修の注意点・準備学習の内容 皆出席を前提とする。 ただし診断書や証明書のある場合については考慮する。 指示の詳細は,授業開始時に授業計画を配付し,説明するので,必ず 出席すること。作業は基本的に授業時間以外の時間を用いて各自行う ことになる。また,野外実習は (欠席は最大 回まで。それ以上は進度に支障が生じるので認めら れない)。 月後半を予定している。 教科書 教科書 野間晴雄ほか編著『ジオ・パルNEO−地理学・地域調査便利帖』 (海青社,2012年) 野間晴雄ほか『ジオ・パルNEO:地理学・地域調査便利帖』海青 社,2012年 参考書 参考書 授業の際に指示する。 成績評価の方法 出席を最重視し, 成績評価の方法 回以上の欠席は評価の対象としない。また,レ ポートの期限に遅れるのも同様である。 平常点(40%)+レポート・プレゼン内容(40%)+α(20%)によ る。 αはクラスでの積極的な姿勢を指す。 その他 その他 ─ 408 ─ 科 目 名 担 地理学研究法B 藤 配当学年 開講期 2 秋学期 単位数 当 田 直 者 科 目 名 担 晴 地理学研究法B 松 開講地区 配当学年 開講期 和泉 2 春学期 単位数 当 橋 者 公 治 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 地理学は大きく自然地理学と人文地理学に分けられる。地理学研究 法Bでは,人文地理学分野で研究する際に必要となる技術や方法,さ らに研究のまとめ方を習得することに主眼を置いている。半期という 限られた時間のなかで,それぞれの学生の問題意識を育みながら,立 論から結論にいたるまでの論文作成に必要と思われる一連の作業を行 う。最後に,有効なプレゼンテーション法についても学ぶ機会にした いと考えている。 人文地理学の諸分野を学ぼうとする学生が,学習・研究を始めるに あたり基本的に心得ておくべき基礎的な知識や技術,方法(論)の修 得をはかる.また,付随する野外(地理学)実習( 日)を行う. 授業内容 上記の目的に接近するために,次の一連の研究プロセスに即して, それぞれの基礎を学習・修得する. 授業内容 この講義では,次のような手順にしたがって進めて行く予定であ る。 ( )講義の概要と計画 ( )本研究法での仮の研究テーマの設定に関する基本説明 ( )レポート の提出:設定テーマに関する受講生間相互検証と有効 性を議論及び担当教員からの評価と問題提起 ( )レポート に関する基本説明 ( )レポート の提出:設定テーマに関連する文献サーベイと既往と 関連データベースの作成。作成データベースについて受講生間相 互検証と有効性を議論及び担当教員からの評価と問題提起 ( )レポート に関して主要 文献の選定法と文献の読み方指導 ( )レポート の提出:受講生間相互検証と有効性を議論及び担当教 員からの評価と問題提起 ( )レポート :設定テーマに関するデータ・資料類のデータベース 作成に関する基本説明 ( )レポート の提出:受講生間相互検証と有効性を議論及び担当教 員からの評価と問題提起 (10)レポート :図表・地図化作業に関する基本説明 (11)レポート の提出:図表・地図作成とそれから読み取れる傾向の 説明 (12)レポート :最終レポートの作成に関する基本説明 (13)レポート の提出: 「はじめに」から「おわりに」までを建設的 にまとめて提出。すでに提出した各レポートを組み込んで作成 (14)最終プレゼンテーション:受講生各10分の持ち時間で,パワーポ イントを利用して研究報告 (15)講義のまとめ 01.授業のねらいと研究の心構え・準備 02.研究プロセス:問題意識形成から研究へ 03.実態調査( ):事前学習から現地調査へ 04.文献調査と文献表 05.文献の読み方( ):研究成果の公開としての論文とは 06.文献の読み方( ):論文のルールとその読み方 07.実態調査( ):地理学実習に向けて 08.資料調査( ):統計について 09.資料調査( ):資料収集について 10.統計処理( ):統計分析について 11.統計処理( ):処理作業 12.地図化と分布図 13.主題図( ):ベースマップ・表の作成 14.主題図( ):主題図の作成 15.卒業研究に向けて *パソコンの利用が前提となる.インターネットの利用環境を整え ておくこと. *最終的には,各自の関心のある研究テーマに関する学習・研究の プロセスを, 「地理学研究法Bレポート」 ( ,000字程度)としてまと め,提出してもらう. 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 レポートが多いので,提出が遅れることがないように,この半年間 の時間配分を考え,準備しておくこと,コンピュータ利用が多くなる ので,大学施設の利用登録をしておくことを勧めたい。 最初の授業において,授業計画の詳細について指示するので,必ず 出席すること.課題の作業・レポートは基本的に自宅で行うことにな る. 第 回目の授業時に,各自の問題関心(研究テーマ)を提出し てもらうので,各自の興味・関心を膨らませ,まとめておくこと. 教科書 野間晴雄ほか編著(2012)『ジオ・パルNEO−地理学・地域調査便利 帳』海青社. 教科書 特に指定しない 参考書 参考書 講義の進行中に必要に応じて紹介していく 成績評価の方法 成績評価の方法 成績評価は,提出レポート80%,講義中のなかでの質疑応答時間で の参加度20%。レポートは 本欠でも未受となる。レポート類はパソ コン使用が望ましい。 出席と課題提出を重視する. 回以上欠席の場合には評価の対象と しない.授業への関わり方・平常点(50%),課題提出(50%)を総 合して評価する. その他 その他 特になし ─ 409 ─ 科 目 名 担 地理学実習Ⅰ 当 者 科 地理学専攻 配当学年 開講期 1 秋学期集中 単位数 目 名 地理学実習Ⅱ 開講地区 配当学年 開講期 和泉 2 秋学期集中 授業の概要・到達目標 担 当 者 地理学専攻 単位数 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 現地調査を通じて,地域の人文や自然の特徴を把握するための基礎 的な訓練を行う。 現地調査を通じて,地域の人文や自然の特徴を把握するためのやや 高度な訓練を行う。 授業内容 年次に学外で行う授業である。詳細については,入学時の専攻別 ガイダンスにおいて説明するが,以下のように「演習形式の必修科目 に付随する実習」と「参加者を募集して行う実習」の 種類があり, 授業内容 年次に学外で行う授業である。詳細については専攻別ガイダンス 指定の実習に参加・合格する必要がある。 )オリエンテーション実習・・・原則として 泊 において説明する。以下のように「演習形式の必修科目に付随する実 月におこなわれる 日の実習で,地形図の使用方法,記録の取り方など,実習での野 外活動の基本を実地に学ぶ。実習参加実績は「 ) ∼ 習」に参加・合格する必要がある。 ) 日分」に換算する。 日間の実習・・・教室での学習(演習)と関連付けた入門コース の実習である(クラスにより内容が異なる)。実習参加実績は「 年次必修科目「地理学研究法A」の実習・・・地理学研究法A に付随する自然地理学関連の実習で, 年次必修科目「基礎演習(地理学)AおよびB」に付随する る( ) 泊 日 日の実習を )選択の実習・・・地域やテーマを設定して参加者を募集する原則 回,など)。 年次必修科目「地理学研究法B」の実習・・・地理学研究法B に付随する人文地理学関連の実習で, 分」に換算する。 日間に相当する内容で実施す 回,または日帰り実習を る( 泊 日の実習を 日間に相当する内容で実施す 回,または日帰り実習を 回,など)。 として日帰りの実習(年間数回開催) 。首都圏に存在する興味深い観 いずれも,具体的な調査技術等を実地に応用する最初の本格的な実習 察地を歩き,地域を見る目を養う「巡検」形式の実習である。 である。 つき実習参加実績は「 回に 日分」に換算する。 履修の注意点・準備学習の内容 履修申請,単位認定に関しては,入学時の専攻別ガイダンスにて説 明するので,全員が必ず出席すること。実習に参加したカレンダー上 履修の注意点・準備学習の内容 履修申請,単位認定に関しては,専攻別ガイダンスにて説明するの の日数と,成績評価に使用する実習参加実績の日数は異なるので注意 すること。上記の「 )選択の実習」は,原則として 月から12月 で,全員が必ず出席すること。実習は週末に実施されることが多い。 土曜日に実施される(具体的な よって,実習に積極的に参加するためには土曜日に定期的な用事を入 日程等は別途掲示する)。また,それ以外の実習も週末に実施される れないことが肝要である。なお,単位取得の要件とはならないが,選 ことが多い。よって,実習に積極的に参加するためには土曜日に定期 択の実習に任意に参加することができる( 「地理学実習Ⅰ」の単位を 的な用事を入れないことが肝要である。 既に取得している場合でも可)。 教科書 教科書 ( ・ 月を除く)の第 または第 使用しない。 使用しない。 参考書 参考書 個々の実習の事前準備として参考文献を指定することがある。 個々の実習の事前準備として参考文献を指定することがある。 成績評価の方法 成績評価の方法 年次を通じて,単位取得のために必要とされた実習に参加し,そ 年次を通じて,単位取得のために必要とされた実習に参加し,そ れらのすべてについてレポートに合格した場合に単位が認定される。 れらのすべてについてレポートに合格した場合に単位が認定される。 その他 その他 ─ 410 ─ 科 目 名 担 地理学実習Ⅲ 当 者 科 地理学専攻 配当学年 開講期 単位数 3 秋学期集中 目 名 担 地理学実習Ⅳ 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 4 秋学期集中 授業の概要・到達目標 当 者 地理学専攻 単位数 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 現地調査を通じて,地域の人文や自然の特徴を把握するための高度 な訓練を行う。とくに,卒業論文レベルのテーマを想定した本格的な 卒業論文に関わる現地調査を通じて,各自の設定したテーマに基づ く地域の人文や自然の特徴を把握する。 調査訓練を行う。 授業内容 年次に学外で行う授業である。 年次必修科目である「演習I(地 理学)AおよびB」に付随する現地調査のうち 日間を実習参加日と する。実施時期は原則として夏休み期間中となる。この実習は, 月 から始まる共同調査テーマの設定,調査計画の立案と調査地域に関す る研究論文等の事前学習や,12月に一般公開形式で行う研究報告会で 授業内容 年次必修科目「卒業論文(地理学)ⅠおよびⅡ」に関連する 日 間以上に相当するフィールドワークである。 の調査成果のプレゼンテーション,さらには年度末までに調査報告書 を作成し印刷刊行するという 年がかりのプロジェクトの中核となる ものである。 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 履修申請,単位認定に関しては,専攻別ガイダンスにて説明するの 履修申請,単位認定に関しては,専攻別ガイダンスにて説明するの で,全員が必ず出席すること。また,個別の実習のレポートの合否に で,全員が必ず出席すること。また,実習の合否の詳細については地 ついては地理学専攻実習担当教員に問い合わせること。なお,単位取 理学専攻卒業論文担当教員に問い合わせること。なお,単位取得の要 得の要件とはならないが,選択の実習に任意に参加することができる 件とはならないが,選択の実習に任意に参加することができる( 「地 (「地理学実習ⅠおよびⅡ」の単位を既に取得している場合でも可)。 教科書 理学実習Ⅰ∼Ⅲ」の単位を既に取得している場合でも可)。 教科書 使用しない。 使用しない。 参考書 参考書 個々の実習の事前準備として参考文献を指定することがある。 個々のフィールドワークの事前準備として参考文献を指定すること がある。 成績評価の方法 成績評価の方法 日以上の出席と,各実習のレポート合格によって単位が認定され 各自のフィールドワークの成果が反映された卒業論文との関わりに る。 おいて単位が認定される。 その他 その他 ─ 411 ─ 科 目 名 担 テクスト研究A 柳 配当学年 開講期 2∼4 春学期 当 町 単位数 時 者 科 目 名 担 敏 テクスト研究B 柳 開講地区 配当学年 開講期 和泉 2∼4 秋学期 授業の概要・到達目標 当 町 者 時 単位数 敏 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 『源氏物語』の浮舟の物語を、その詠歌の場を中心にして読む。 『源氏物語』の浮舟の物語を、その詠歌の場を中心にして読む。 物語が辿り着いたその終極点から『源氏物語』を見遥かしてみよ 物語が辿り着いたその終極点から『源氏物語』を見遥かしてみよ う。 う。 授業内容 授業内容 浮舟は『源氏物語』の最後の女主人公。 『源氏物語』が紡いできた 浮舟は『源氏物語』の最後の女主人公。 『源氏物語』が紡いできた その厖大な物語の終極に位置する女性である。その浮舟を中心とした その厖大な物語の終極に位置する女性である。その浮舟を中心とした 物語を、とくにその詠歌の場に焦点を当てながら読んで行きたい。 物語を、とくにその詠歌の場に焦点を当てながら読んで行きたい。 第 回−ガイダンス−源氏物語とは 第 回−大君から浮舟へ 第 回−宇治十帖とはなにか 第 回−「なげきわび身をばすつとも」−浮舟の悲劇 第 回−大君の物語(ビデオ) 第 回−「からをだにうきよのなかに」−愛欲の果て 第 回−浮舟登場 第 回−「のちにまた」「鐘の音の」−肉親への思い 第 回−「ひたぶるにうれしからまし」−浮舟の運命 第 回−空白の迫力・存在感 第 回−「まだふりぬものにはあれど」−運命の皮肉 第 回−「身をなげし」「われかくて」−竹取物語 第 回−「心をばなげかざらまし」−匂宮という人 第 回−「はかなくて」「こころには」−執着 第 回−「涙をもほどなき袖に」−身分の問題 第 回−「うきものと思ひもしらで」−聖と俗 第 回−源氏と藤壺・女三宮と柏木−男と女の距離 第 回−「亡きものに」「限りぞと」−出家ということ 第10回−「絶え間のみ世にはあやふき」−薫という人 第10回−「心こそ」−あまのうきぎ 第11回−「たちばなのこじまの色は」−浮舟という人 第11回−「かきくらす」−なおも執着 第12回−「降りみだれみぎはにこほる」−誤解・曲解 第12回−「雪ふかき」−挨拶 第13回−「里の名をわが身に知れば」−独詠の問題 第13回−「袖ふれし」−孤独 第14回−「かきくらし晴れせぬみねの」−引歌とは 第14回−「あまごろも」−救済は訪れるか 第15回−「つれづれと身を知る雨の」−悲劇の構図 第15回−薫という人 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 前述の如く、浮舟を中心とした物語は、あの厖大な『源氏物語』の 前述の如く、浮舟を中心とした物語は、あの厖大な『源氏物語』の 終極点に当たる。ということは、浮舟を中心とした物語を一応中心に 終極点に当たる。ということは、浮舟を中心とした物語を一応中心に 据えながら、様々なところに言い及ぶということである。したがっ 据えながら、様々なところに言い及ぶということである。したがっ て、『源氏物語』全体が分かっていたほうが履修しやすいであろう。 て、『源氏物語』全体が分かっていたほうが履修しやすいであろう。 春学期・秋学期を通して完結する形を意図しているので、春・秋学 春学期・秋学期を通して完結する形を意図しているので、春・秋学 期を通した履修が望ましい。 期を通した履修が望ましい。 教科書 教科書 『源氏物語』(玉上琢弥校注訳・角川書店)第八・九・十巻 『源氏物語』(玉上琢弥校注訳・角川書店)第八・九・十巻 参考書 参考書 成績評価の方法 成績評価の方法 レポート、あるいは試験。 その他 レポート、あるいは試験。 その他 ─ 412 ─ 科 目 名 担 テクスト研究A 市 配当学年 開講期 2∼4 春学期 単位数 当 川 孝 者 科 目 名 担 一 テクスト研究B 市 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 2∼4 秋学期 授業の概要・到達目標 単位数 当 川 者 孝 一 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 生活文化・大衆文化・若者文化とともに、メディア文化を学ぶ。あわ 生活文化・大衆文化・若者文化とともに、メディア文化を学ぶ。あ せて、メディア文化論の古典への導入となる知識を身につける。 わせて、メディア文化論の古典への導入となる知識を身につける。 授業内容 授業内容 )授業概要の説明 )授業概要の説明 )流行としての現代文化 )大衆文化とメディア:概論 )純愛ブームと恋愛観の変遷 )大衆文化とメディア:映画 )心理ブームとスピリチュアル志向 )大衆文化とメディア:ラジオ )お笑いブームと日本人の笑いの変容 )大衆文化とメディア:テレビ )贈答文化と日本人の対人関係 )大衆文化とメディア:大衆音楽 )つきあいと儀礼の文化 )大衆文化とメディア:マンガ・アニメ )旅文化とツーリズム )大衆文化とメディア:スポーツ )大衆文化とメディア:自己表現のメディア )ライフスタイルと生活意識の変容 10)大衆娯楽の変容 10)大衆文化とメディア:ファッション 11)メディアと情報文化 11)大衆文化とメディア:お笑い 12)メディアとジェンダー 12)大衆文化とメディア:新宗教 13)メディアとサブカルチャー 13)グローバル化と大衆文化の変容 14)グローバル化するメディア文化 14)日本と韓国の大衆文化 15)授業のまとめ 15)授業のまとめ 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 授業は演習に近い小規模なものを想定している。出席を重視すると同 授業は演習に近い小規模なものを想定している。出席を重視すると同 時に、発表報告はもとより、積極的に討論に参加することが期待され 時に、発表・報告はもとより、積極的に討論に参加することが期待さ るので、「文芸メディア専攻」の学生を中心に、授業のテーマに本当 れるので、「文芸メディア専攻」の学生を中心に、授業のテーマに本 に興味のある学生の受講を望む。 当に興味のある学生の受講を望む。 教科書 『現代文化の社会学入門』、小川伸彦・山 教科書 泰幸編著、ミネルヴァ書房 『現代文化論─社会理論で読み解くポップカルチャー』 、遠藤英樹、 ミネルヴァ書房 参考書 参考書 『メディア・情報・消費社会』井上俊・伊藤公雄編、世界思想社、『文 化の社会学』井上俊・伊藤公雄編、世界思想社、 『ポピュラー文化』 『メディア・情報・消費社会』井上俊・伊藤公雄編、世界思想社、 『文化の社会学』井上俊・伊藤公雄編、世界思想社、 『ポピュラー文 井上俊・伊藤公雄編、世界思想社 化』井上俊・伊藤公雄編、世界思想社 成績評価の方法 成績評価の方法 平 常 点(70%)、発 表・討 論 へ の 参 加(20%)、レ ポ ー ト そ の 他 平 常 点(70%) 、発 表・討 論 へ の 参 加(20%)、レ ポ ー ト そ の 他 (10%) (10%) その他 その他 特になし。 特になし。 ─ 413 ─ 科 目 名 担 テクスト研究A 佐 配当学年 開講期 2∼4 春学期 単位数 当 伯 者 科 和香子 目 名 担 テクスト研究B 佐 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 2∼4 秋学期 単位数 当 伯 者 和香子 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 説話を読む。わが国最古の仏教説話集である『日本霊異記』から鎌倉 時代に成立した『宇治拾遺物語』までをとりあげる予定である。これ らは「文字で書かれた」説話であるが、本来説話は口頭伝承を前提と するものであった。口承文芸と文字文芸の出会いの文学といわれる説 話。ここでは特に、昔話や伝説といった口承の世界に関わりの深い説 話を読みながら、口承と文字との関係を考えてみたい。 説話を読む。わが国最古の仏教説話集である『日本霊異記』から鎌倉 時代に成立した『宇治拾遺物語』までをとりあげる予定である。これ らは「文字で書かれた」説話であるが、本来説話は口頭伝承を前提と するものであった。口承文芸と文字文芸の出会いの文学といわれる説 話。ここでは特に、昔話や伝説といった口承の世界に関わりの深い説 話を読みながら、口承と文字との関係を考えてみたい。 授業内容 ( ( ( )説話の世界 『日本霊異記』上巻第一縁「雷を捉へし縁」を読む ) 『日本霊異記』上巻第三縁「雷の憙を得て生ましめし子の強力在 ) りし縁」を読む ( ) 『日本霊異記』上巻第二縁「狐を妻として子を生ましめし縁」を 読む ( )始祖伝承としての異類婚姻譚 ( )書承・口承の狐女房譚 ( ) 『日本霊異記』上巻第九縁「嬰児の鷲に擒はれて他の国にして父 に逢ふこと得し縁」を読む ( ) 『今昔物語集』巻第二十六「但馬国にして鷲、若子を爴み取る語 第一」を読む ( ) 『今昔物語集』巻第十四「紀伊の国の道成寺の僧、法花を写して 蛇を救へる語第三」を読む (10)絵解き「道成寺縁起」 (11) 『今昔物語集』巻第十九「鴨の雌、雄の死せる所に来たるを見て 出家する人の語第六」を読む (12)説話と説教 (13) 『宇治拾遺物語』巻第三第十六「雀報恩の事」を読む (14)昔話「腰折れ雀」と「舌切り雀」 (15)まとめ ※内容は必要に応じて変更されることがある。 授業内容 ( ( )説話の世界 『日本霊異記』上巻第十二縁「人・畜ニ履まれし髑髏の救ひ収め ) らえて霊しき表を示して現に報いし縁」を読む ( ) 『日本霊異記』下巻第二十七縁「髑髏の目の穴の笋を掲キ脱チテ 以て祈ひて霊しき表を示しし縁」を読む ( ) 『日本霊異記』中巻第八縁「蟹と蝦との命を贖ひて放生し、現報 を得し縁」を読む ( )昔話「蟹報恩」と『今昔物語集』巻十六第十六話 ( ) 『今昔物語集』巻第五「亀、猿の為に謀られたる語第二十五」を 読む ( ) 『今昔物語集』巻第十六「長谷に参りし男、観音の助けに依りて 富を得たる語第二十八」を読む ( )昔話「わらしべ長者」と説話 ( ))『今昔物語集』巻第二十七「猟師の母、鬼と成りて子を噉はむ とする語第二十三」を読む (10)昔話「鍛冶屋の婆」と狼 (11) 『宇治拾遺物語』巻第一第三話「鬼に瘤取らるる事」を読む (12)昔話「こぶ取り爺」と『醒睡笑』 (13) 『宇治拾遺物語』巻第十三第五話「夢買ふ人の事」を読む (14) 『宇治拾遺物語』巻第一第³四話「伴大納言の事」を読む (15)まとめ ※内容は必要に応じて変更されることがある。 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 授業時に指示した作品には各自目を通しておいてほしい。また、授業 時に小レポートを課すことがある。 授業時に指示した作品には各自目を通しておいてほしい。また、授業 時に小レポートを課すことがある。 教科書 教科書 講義時に配布する。 授業時に配布する。 参考書 参考書 講義時に指示する。 授業時に指示する。 成績評価の方法 成績評価の方法 平常点(30%)および期末試験(70%)によって評価する。 平常点(30%)および期末試験(70%)によって評価する。 その他 その他 ─ 414 ─ 科 目 名 担 テクスト講読A 柳 配当学年 開講期 2∼4 春学期 当 澤 単位数 幹 者 科 目 名 担 夫 テクスト講読B 柳 開講地区 配当学年 開講期 和泉 2∼4 秋学期 授業の概要・到達目標 単位数 当 澤 者 幹 夫 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 川端康成『片腕』、泉鏡花『草迷宮』を精読し、そこに現れる〈女 性イメージ〉がいかなる言語的手続きによって造形されるのか、ま た、それはいかなる精神性や世界観によって可能になるのかをひもと いていこうと思う。それを通して、いつの世にも〈存在〉する〈イ メージ/幻想としての女性〉という現象を考える端緒を開きたい。 また、『片腕』に関しては〈作家〉と〈作品〉、『草迷宮』に関して は〈言語〉と〈映像〉という視座を特に設定し、小説〈テクスト〉の 読解と受容の多層性を経験してもらおうと思う。 授業内容 谷崎潤一郎の小説テキストを用いて、そこに「時代」や「都市」や 「文化現象」がどのように埋め込まれ、作用し、また、そこにどのよ うな世界像や精神性が表出されているのかを見ていこうと思う。それ を通して、明治末から大正末にいたる日本の〈モダニティ〉の一端を 垣間見たい。 テクストとしては、『秘密』(明治44/1911年)を導線として、そこ から江戸川乱歩の探偵小説、さらに谷崎の「犯罪小説」 「映画小説」 へと歩を進めて行き、最後に『痴人の愛』 (大正13/1924年)にたど り着く予定である。 .川端康成プロフィール .『片腕』導入…〈さわれないもの/少女幻想〉 授業内容 .〈異界/魔界〉 .谷崎潤一郎プロフィール .『秘密』テクスト解析Ⅰ ─ 〈「浅草」のトポロジー〉 .『秘密』テクスト解析Ⅱ ─ 〈「女」のトポロジー〉 .『秘密』と「映画」 ─ 〈シネマティカルトポロジー〉 .『秘密』と「都市」 ─ 〈人間と世界の二重性〉 .「私」の系譜 ─ ポー〈群集の人〉… ベンヤミン〈遊歩者〉 … 漱石〈高等遊民〉 .江戸川乱歩 『D坂の殺人事件』 『屋根裏の散歩者』と 谷崎犯罪小説 『或る罪の動機』 .〈猟奇〉の時代と谷崎映画小説 『青塚氏の話』 10.『痴人の愛』と1920年代「大正モダン」 11.『痴人の愛』と「ハリウッド映画」 12.『痴人の愛』と「モダンガール」 13.ある映画作品…『痴人の愛』受容のあり方 14.「ナオミ」の系譜 15.総括 .「孤独」の奥行き .〈エロス〉と〈救済〉 .『眠れる美女』との相関性 .『片腕』の受け取られ方(作品受容論) .泉鏡花プロフィール .『草迷宮』導入…構文性質と物語構造 10.ダブルイメージの〈世界〉 11.〈球体〉幻想と消える〈女〉 12.〈妖魔〉ならびに「美女」 13.ある映画作品…創造的差異 履修の注意点・準備学習の内容 14.〈母恋い〉の系譜 指定した作品をあらかじめ読んで授業に臨むこと。 作品内の内容や事項に関する自分なりの見方や分析を適宜書いても らう。 15.総括 履修の注意点・準備学習の内容 必ず指定した小説をあらかじめ読んで授業に臨むこと。 作品のある部分や問題に対する自分なりの見解を適宜書いてもら う。 教科書 川端康成『眠れる美女』(新潮文庫・「片腕」所収) 泉鏡花『草迷宮』(岩波文庫) 教科書 谷崎潤一郎『刺青・秘密』(新潮文庫) 谷崎潤一郎『痴人の愛』(新潮文庫) 『谷崎潤一郎『潤一郎ラビリンス 犯罪小説集』(中公文庫) 『谷崎潤一郎『潤一郎ラビリンス11 銀幕の彼方』(中公文庫) 江戸川乱歩『D坂の殺人事件』(春陽文庫他) 江戸川乱歩『屋根裏の散歩者』(春陽文庫他) 参考書 参考書 授業の進行の中で、適宜、紹介する。 授業の進行の中で、適宜、紹介する。 成績評価の方法 成績評価の方法 平常点・各授業時における質問に対する見解(50%)・レポートも しくは試験(50%)によって評価する。 平常点・各授業時における質問に対する見解(50%)・レポートも しくは試験(50%)によって評価する。 その他 その他 ─ 415 ─ 科 目 名 担 テクスト講読A 佐 配当学年 開講期 2∼4 春学期 単位数 当 伯 者 科 和香子 目 名 担 テクスト講読B 佐 開講地区 配当学年 開講期 和泉 2∼4 秋学期 授業の概要・到達目標 単位数 当 伯 者 和香子 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 日本民俗学の基礎を築いた柳田國男の著作を読み、その内容を理解 することを目的とする。 日本民俗学の基礎を築いた柳田國男の著作を読み、その内容を理解 することを目的とする。 授業内容 授業内容 柳田の昔話研究の出発点ともいえる論文集『桃太郎の誕生』を読 『桃太郎の誕生』に収録されている「和泉式部の足袋」を読む。和泉 む。この中でとりあげられている昔話に目を通しつつ、昔話とは何 式部や小野小町の伝説などがどのように伝承されてきたかを確認し、 か、また柳田が昔話をどのようにとらえていたかを検討する。 こうした説話群を全国に運んで歩いた人々について考察する。 ( )柳田國男の生涯 ( )歌人和泉式部 ( )柳田國男の学問 ( )和泉式部の伝説 ( )民俗学の方法 ( )伝説「和泉式部の足袋」 ( )口承文芸概説─昔話 ( )浄瑠璃姫と鹿母夫人 ( )口承文芸概説─伝説 ( )南無薬師の歌 ( )『桃太郎の誕生』を読む ( )歌の力 ( )世界の継子譚 ( )和泉式部と小野小町 ( )日本の継子譚 ( )話の運搬者 ( )話の輸入 ( )宗教と芸能の関わり (10)童話の起こり (10)「絵解き」を見る (11)いわゆる五大昔話 (11)「説教」を聞く (12)桃太郎と瓜子姫 (12)女性の芸能者・芸能者 (13)小さ子の話 (13)話の泉 (14)小さ子の話 (14)清少納言の伝説 (15)まとめ (15)まとめ 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 テキストをあらかじめ読んでおくこと。授業時に指示した作品には テキストをあらかじめ読んでおくこと。授業時に指示した作品には 各自目を通しておいてほしい。また、授業時に小レポートを課すこと 各自目を通しておいてほしい。また、授業時に小レポートを課すこと がある。 がある。 教科書 教科書 授業時に配布する。 参考書 授業時に配布する。 参考書 授業時に指示する。 成績評価の方法 平常点(30%)および期末試験(70%)によって評価する。 その他 授業時に指示する。 成績評価の方法 平常点(30%)および期末試験(70%)によって評価する。 その他 春学期のテクスト講読Aとあわせて受講することが望ましい。 ─ 416 ─ 科 目 名 担 テクスト講読A 佐 配当学年 開講期 2∼4 春学期 当 伯 者 科 和香子 単位数 目 名 担 テクスト講読B 佐 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 2∼4 秋学期 単位数 当 伯 者 和香子 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 お伽草子を読む。お伽草子は室町から江戸時代初期にかけて作られ た物語草子であり,その中には昔話や伝説などの口承文芸と深く関わ る作品もある。口承文芸との関わりを意識しながら,お伽草子の持つ 力強く大らかな庶民性を味わいたい。 お伽草子を読む。お伽草子は室町から江戸時代初期にかけて作られ た物語草子であり,その中には昔話や伝説などの口承文芸と深く関わ る作品もある。口承文芸との関わりを意識しながら,お伽草子の持つ 力強く大らかな庶民性を味わいたい。 授業内容 授業内容 室町物語・中世小説などとも呼ばれるお伽草子には,貴族だけでな く,庶民や武士,僧侶,異類(猿,狐,兎・・・)といった実にさま ざまな登場人物が現れる。また,地方や異国を舞台にした作品も少な くない。お伽草子を生み出した時代や享受した人々の意識を考えなが ら、個々の作品を読んでゆきたいと思う。 室町物語・中世小説などとも呼ばれるお伽草子には,貴族だけでな く,庶民や武士,僧侶,異類(猿,狐,兎・・・)といった実にさま ざまな登場人物が現れる。また,地方や異国を舞台にした作品も少な くない。春学期に引き続き,お伽草子を生み出した時代や享受した 人々の意識を考えながら個々の作品を読んでゆきたいと思う。 .お伽草子概説 お伽草子概説 ( )お伽草子の特徴 ( )先行研究・参考文献の紹介 .「大黒舞」を読む ( )七福神信仰の流行 ( )昔話「わらしべ長者」 ( )エビス神の性格 ( )正月と節分 ( )芸能との関係 ( )「大黒舞」と『太平記』 ( )祝儀物としてのお伽草子 「一寸法師」を読む ( )異常な出生と成長 ( )申し子ということ ( )結婚と鬼退治 ( )小さ子の系譜 ( )現代の絵本との比較 ( )口承文芸の影響─昔話「田螺長者」 「和泉式部」を読む ( )史実と伝承と ( )和泉式部の説話 ( )和泉式部と道命 ( )物売りの歌 ( )やさしき遊女 ( )和泉式部の伝説 ( )まとめ .「弁慶物語」を読む )異常な誕生 )異常な成長 )『義経記』との関係 )『熊野の本地』との関係 )絵を読む )弁慶伝説 )まとめ ( ( ( ( ( ( ( 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 テキストをあらかじめ読んでおくこと。また,授業時に指示した作 品には各自目を通しておいてほしい。 テキストをあらかじめ読んでおくこと。また,授業時に指示した作 品には各自目を通しておいてほしい。 教科書 教科書 授業時に配布する。 市古貞次校注『御伽草子』下(岩波文庫)を用いる。 参考書 参考書 『中世小説の研究』市古貞次,東京大学出版会。『お伽草子事典』徳 田和夫編,東京堂出版。その他,講義時に紹介する。 『中世小説の研究』市古貞次,東京大学出版会。『お伽草子事典』徳 田和夫編,東京堂出版。その他,授業時に紹介する。 成績評価の方法 成績評価の方法 平常点(20%)および期末試験(80%)によって評価する。 平常点(20%)および期末試験(80%)によって評価する。 その他 その他 「テクスト講読A」(春学期)をあわせて受講することが望ましい。 ─ 417 ─ 科 目 名 担 テクスト講読A 武 配当学年 開講期 2∼4 春学期 当 田 単位数 者 科 比呂男 目 名 担 テクスト講読B 武 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 2∼4 秋学期 授業の概要・到達目標 当 田 者 比呂男 単位数 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 平安時代初頭に編まれた『日本霊異記』は、民衆を教化する意図 平安時代初頭に編まれた『日本霊異記』は、民衆を教化する意図 で、この世界に作用する因果応報の理法を描き出した仏教説話集で で、この世界に作用する因果応報の理法を描き出した仏教説話集で す。『日本霊異記』の説話は神話的世界や民間説話・世間話などとの す。『日本霊異記』の説話は神話的世界や民間説話・世間話などとの 絆を保ち、神話的世界が仏教的世界へと包摂される過程をうかがわせ 絆を保ち、神話的世界が仏教的世界へと包摂される過程をうかがわせ るものが多数あります。この授業では、『日本霊異記』の説話を具体 るものが多数あります。この授業では、『日本霊異記』の説話を具体 的に読み解いて分析し、説話の生成の仕方、伝承世界の変質のありよ 的に読み解いて分析し、説話の生成の仕方、伝承世界の変質のありよ う、さらには神と仏の葛藤を中心とする、古代日本人の精神世界の変 う、さらには神と仏の葛藤を中心とする、古代日本人の精神世界の変 容の過程を探ります。 容の過程を探ります。 授業内容 授業内容 講義の内容と進行予定 講義の内容と進行予定 ( 『日本霊異記』を読むことの意義 ) ( 『日本霊異記』概説(編纂者・成立年次・構成など) ) ( 『日本霊異記』概説(歴史的状況、説話の編纂など) ) ( )仏教的世界観(因果応報と輪廻転生) ( )宗教的言説と説話 ( )神話から説話へ ( )小子部栖軽の話 ( )異類婚姻譚の変質 ( )仏教説話の論理 ( )コスモロジーと他界観 ( )冥界訪問−浄土 ( )冥界訪問−閻羅王宮 ( )冥界訪問−地獄めぐり ( )輪廻転生と古代の身体 ( )畜類転生譚 ( )死者の語りと鎮魂 (10)病いと宿業の論理 (10)雷神信仰の変容 (11)病気治療と僧の験力 (11)聖徳太子の信仰 (12)役行者と修験道 (13)神と仏の葛藤 (13)救済を求める神 (14)霊木と造仏 (14)景戒の思想と編纂の論理 (15)まとめと確認 (15)まとめと確認 ※講義内容は必要に応じて変更することがあります。 ※講義内容は必要に応じて変更することがあります。 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 講義形式の授業ですが,意見・感想などの小レポートを課すので, 講義形式の授業ですが,意見・感想などの小レポートを課すので, 積極的に参加することが必要です。止むを得ない場合をのぞいて遅 積極的に参加することが必要です。止むを得ない場合をのぞいて遅 刻・欠席は不可。 刻,欠席は不可。 教科書 教科書 霊異記のテキストを用意してください。新潮日本古典集成『日本霊 霊異記のテキストを用意してください。新潮日本古典集成『日本霊 異記』 、ちくま学芸文庫『日本霊異記』(上・中・下)、新編日本古典 異記』、ちくま学芸文庫『日本霊異記』(上・中・下)、新編日本古典 文学全集『日本霊異記』など。授業時に説明します。 文学全集『日本霊異記』など。授業時に説明します。 参考書 参考書 参考文献:益田勝実『説話文学と絵巻』(三一書房)、守屋俊彦『日 参考文献:益田勝実『説話文学と絵巻』(三一書房)、守屋俊彦『日 本霊異記の研究』正・続(三弥井書店)、同『日本霊異記論』(和泉書 本霊異記の研究』正・続(三弥井書店)、同『日本霊異記論』(和泉書 院)、多田一臣『古代国家の文学』(三弥井書店)、永藤靖『日本霊異 院)、多田一臣『古代国家の文学』(三弥井書店)、永藤靖『日本霊異 記の新研究』(新典社)など。そのほか参考文献は授業中随時紹介し 記の新研究』(新典社)など。そのほか参考文献は授業中随時紹介し ます。 ます。 成績評価の方法 成績評価の方法 試験またはレポート70%,授業内での提出物・小レポートなど30% 試験またはレポート70%,授業内での提出物・小レポートなど30% の割合です。六割以上を合格とします の割合です。六割以上を合格とします。 その他 その他 テクスト講読B(秋学期)と一連の授業になります。 テクスト講読A(春学期)と一連の授業になります。 ─ 418 ─ 科 目 名 哲学概論A 配当学年 開講期 1・2 春学期 担 池 単位数 当 田 者 科 喬 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1・2 秋学期 授業の概要・到達目標 担 池 単位数 当 田 者 喬 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 「哲学とは何か−−哲学の根本問題を学ぶ−−」 この講義では、 「友情とは?」「知るとは?」 「自由とは?」など、西 洋哲学の中で昔から議論されてきた根本問題を学びます。テーマごと に項目をわけてお話ししますので、時代順に哲学者を紹介していくよ うな哲学史のスタイルではないですが、テーマごとに古代ギリシャか ら現代までのさまざま哲学者たちに登場してもらいます。 哲学なんていかにも難しそうで無理そう・・・と思う必要はありませ ん。上に書いたような問いを、生きる中で抱いたことがあるかどうか が重要です。こうした疑問をじっくりと考えてくれる場所はなかなか ありません。哲学はその場所です。到達目標は、哲学の基礎を身につ け、哲学の入門書や解説書を自力で読めるようになることです。 授業内容 授業内容 10 11 12 13 14 15 名 哲学概論B 「哲学とは何か−−哲学の根本問題を学ぶ−−」 この講義では、 「人生の意味とは?」 「幸福とは?」 「生まれて死んで いくとは?」など、西洋哲学の中で昔から議論されてきた根本問題を 学びます。テーマごとに項目をわけてお話ししますので、時代順に哲 学者を紹介していくような哲学史のスタイルではないですが、テーマ ごとに古代ギリシャから現代までのさまざま哲学者たちに登場しても らいます。 哲学なんていかにも難しそうで無理そう・・・と思う必要はありませ ん。上に書いたような問いを、生きる中で抱いたことがあるかどうか が重要です。こうした疑問をじっくりと考えてくれる場所はなかなか ありません。哲学はその場所です。到達目標は、哲学の基礎を身につ け、哲学の入門書や解説書を自力で読めるようになることです。 春学期学習内容の概観 「哲学」とは?( ) 「哲学」とは?( ) 「哲学」と「大学」の関係とは?( 「哲学」と「大学」の関係とは?( 「人生の意味」とは?( ) 「人生の意味」とは?( ) 「人生の意味」とは?( ) 「幸福」とは?( ) 「幸福」とは?( ) 「幸福」とは?( ) 「生きる/死ぬ」とは?( ) 「生きる/死ぬ」とは?( ) 「生きる/死ぬ」とは?( ) 春学期の総括 目 ) ) 10 11 12 13 14 15 秋学期学習内容の概観 「友情」とは?( ) 「友情」とは?( ) 「友情」とは?( ) 「友情」とは?( ) 「知る」とは?( ) 「知る」とは?( ) 「知る」とは?( ) 「知る」とは?( ) 「自由」とは?( ) 「自由」とは?( ) 「自由」とは?( ) 「自由」とは?( ) 「自由」とは?( ) 秋学期の総括 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 予備知識は必要ありません。その分、毎回の授業をよく聞くこと。ま た、毎回の学習内容につながりがあり、そのつながりを理解すること が重要なので前回の復習をして講義に臨むことが求められます。(通 年で履修することが望ましい。) 予備知識は必要ありません。その分、毎回の授業をよく聞くこと。ま た、毎回の学習内容につながりがあり、そのつながりを理解すること が重要なので前回の復習をして講義に臨むことが求められます。(通 年で履修することが望ましい。) 教科書 教科書 特になし(プリントを配布) 特になし(プリントを配布)。 参考書 参考書 授業内で適宜紹介します。 授業内で適宜紹介します。 成績評価の方法 成績評価の方法 平常点30%、定期試験70% 平常点30%、定期試験70% その他 その他 何回かに渡って各テーマに関連した小課題を出す予定です(この小課 題の提出状況が平常点となります) 。それに応答することで、疑問を なるべく残さず学べるようにします。そのため、シラバスの予定が多 少ずれる可能性があります。 何回かに渡って各テーマに関連した小課題を出す予定です(この小課 題の提出状況が平常点となります) 。それに応答することで、疑問を なるべく残さず学べるようにします。そのため、シラバスの予定が多 少ずれる可能性があります。 ─ 419 ─ 科 目 名 哲学特論A 配当学年 開講期 3・4 春学期 担 池 単位数 当 田 者 科 喬 名 担 哲学特論B 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期 授業の概要・到達目標 池 単位数 当 田 者 喬 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 「心∼文学∼歴史を哲学する−−文学部学生のための現代哲学−−」 文学部の学生のために、一年間かけて、心(身)∼空間(場所)∼文 学(虚構、フィクション)∼時間(特に過去)∼歴史についての現代 の哲学を講義します。そもそも心とはどういうものか、人間にとって 空間とは何か、さらには、リアリティとフィクションの違いとは何 か、どうやって過去のことを知りうるのか、歴史とは何だろうか、こ ういった問いを哲学者たちは深く考え、心・身体・空間・現実・虚 構・時間・歴史などが相互に連関して人間の生を形成している様子を 解明しようとしています。到達目標は、受講者が文学部の専攻内容に 関する哲学の基礎的内容を理解し、その内容を各自の専攻にフィード バックすることです。 授業内容 10 11 12 13 14 15 目 「心∼文学∼歴史を哲学する−−文学部学生のための現代哲学−−」 文学部の学生のために、一年間かけて、心(身)∼空間(場所)∼文 学(虚構、フィクション)∼時間(特に過去)∼歴史についての現代 の哲学を講義します。そもそも心とはどういうものか、人間にとって 空間とは何か、さらには、リアリティとフィクションの違いとは何 か、どうやって過去のことを知りうるのか、歴史とは何だろうか、こ ういった問いを哲学者たちは深く考え、心・身体・空間・現実・虚 構・時間・歴史などが相互に連関して人間の生を形成している様子を 解明しようとしています。到達目標は、受講者が文学部の専攻内容に 関する哲学の基礎的内容を理解し、その内容を各自の専攻にフィード バックすることです。 授業内容 春学期の内容概観 心と身体:ライルと行動主義 心と身体:意志とは何か?意図・信念・欲求 心と身体:アンスコムの行為論( ) 心と身体:アンスコムの行為論( ) 心と身体:現象学の行為論( )フッサール 心と身体:現象学の行為論( )フッサール以後 心と身体:環境に拡張される心( )アフォーダンス理論など 心と身体:環境に拡張される心( )アフォーダンス理論など 心と身体:ロボット研究と心のありか( ) 心と身体:ロボット研究と心のありか( ) 心身と空間 心身と空間 心身と空間 春学期の内容総括 10 11 12 13 14 15 秋学期の内容概観 文学:模倣論( ) 文学:模倣論( ) 文学:フィクションの語り手( ) 文学:フィクションの語り手( ) 文学:フィクションと現実世界( ) 文学:フィクションと現実世界( ) 歴史:歴史の物語論への導入 歴史:歴史の目的論 歴史:歴史学と自然科学 歴史:歴史の物語論( ) 歴史:歴史の物語論( ) 歴史:歴史の物語論への反論( ) 歴史:歴史の物語論への反論( ) 秋学期の内容総括 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 春学期は「心・身体・空間」を、秋学期は「文学・時間・歴史」を主 題にします。 春学期のみ秋学期のみの履修も不可能ではありませんが、なるべく通 年での受講を希望します。なお、この講義は、各専攻へのフィード バックを目的とするため、現代のアクチュアルな議論に的を絞りま す。古代∼近代の哲学史については必要な限りで言及しますが、哲学 史の講義ではありません。 予備知識はいりません。その分、毎回の授業をよく聞くこと。ま た、各回の内容にはつながりがあり、そのつながりを追うことで、講 義全体で体系的な知識を得られるようになっています。そのため、前 回の復習をして講義に臨むことが必要です。 春学期は「心・身体・空間」を、秋学期は「文学・時間・歴史」を主 題にします。 春学期のみ秋学期のみの履修も不可能ではありませんが、なるべく通 年での受講を希望します。なお、この講義は、各専攻へのフィード バックを目的とするため、現代のアクチュアルな議論に的を絞りま す。古代∼近代の哲学史については必要な限りで言及しますが、哲学 史の講義ではありません。 予備知識はいりません。その分、毎回の授業をよく聞くこと。ま た、各回の内容にはつながりがあり、そのつながりを追うことで、講 義全体で体系的な知識を得られるようになっています。そのため、前 回の復習をして講義に臨むことが必要です。 教科書 教科書 なし(毎回、Oh-o! Meiji上にアップした資料を各自ダウンロードし て準備してもらいます) なし(毎回、Oh-o! Meiji上にアップした資料を各自ダウンロードし て準備してもらいます) 参考書 参考書 門脇俊介『現代哲学』(産業図書)、ギャラガー/ザハヴィ『現象学的 な心−−心の哲学と認知科学入門』(勁草書房)ほか。その他の参考 書については授業中に適宜紹介します。 清塚邦彦『フィクションの哲学』、貫成人『歴史の哲学』(以上勁草書 房)ほか。その他の参考書については授業中に適宜紹介します。 成績評価の方法 成績評価の方法 平常点30%、定期試験70% 平常点30%、定期試験70% その他 その他 何回かに渡って各テーマに関連した小課題を出す予定です(この小課 題の提出状況が平常点となります) 。それに応答することで、疑問を なるべく残さず学べるようにします。そのため、シラバスの予定が多 少ずれる可能性があります。 何回かに渡って各テーマに関連した小課題を出す予定です(この小課 題の提出状況が平常点となります) 。それに応答することで、疑問を なるべく残さず学べるようにします。そのため、シラバスの予定が多 少ずれる可能性があります。 ─ 420 ─ 科 目 名 ドイツ語演習ⅠA A 配当学年 開講期 1 春学期 担 冨 当 重 単位数 者 科 目 名 担 ドイツ語演習ⅠB A 与志生 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1 秋学期 授業の概要・到達目標 冨 当 重 単位数 者 与志生 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 初級文法の進度にあわせて、比較的まとまりのある文章の読解を行 い、実践的な文章によるドイツ語の習得をめざす。 初級文法の進度にあわせて、比較的まとまりのある文章の読解を行 い、実践的な文章によるドイツ語の習得をめざす。 授業内容 授業はおよそ以下の通りを予定している。 第一回 教材、方法、ドイツ語の発音等についてガイダンスを行 う。 第二回 第 課(前) 第三回 第 課(後) 第四回 第 課 第五回 第 課 第六回 第 課 第七回 第 課 第八回 第 課 第九回 第 課 第十回 第 課 第十一回 第 課 第十二回 第10課 第十三回 第11課 第十四回 第12課 第十五回 まとめ 授業内容 授業は以下の通りに行う予定である。 第一回 ガイダンス 第二回 第13課 第三回 第14課 第四回 第15課 第五回 第16課 第六回 第17課 第七回 Anhangおよび次回以降へのガイダンス 第八回∼第十四回 第十五回 新たなテキストの読解 まとめ 授業では、文法事項について簡単に解説的説明を行うが、主眼は参 加者による文章の読解や問題の解答にある。 授業では、文法事項について簡単に解説的説明を行うが、主眼は参 加者による文章の読解や問題の解答にある。 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 予め予習は十分に行って授業に臨んでほしい。 予め予習は十分に行って授業に臨んでほしい。 教科書 伊藤/シンチンガー/木村著『もちろん!ドイツ語』同学社 教科書 2016 伊藤/シンチンガー/木村著『もちろん!ドイツ語』同学社 年 年 参考書 参考書 特にない。 特にない。 成績評価の方法 成績評価の方法 定期試験80パーセント、平常点(授業への貢献)20パーセントで評 2016 定期試験80パーセント、平常点(授業への貢献)20パーセントで評 価を行う。 価を行う。 その他 その他 ─ 421 ─ 科 目 名 担 ドイツ語演習ⅠA A 配当学年 開講期 1 春学期 岡 単位数 当 本 者 和 科 目 名 ドイツ語演習ⅠB A 子 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1 秋学期 担 岡 単位数 当 本 者 和 子 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 ドイツ語文法の基礎を習得し、練習をたくさん行うことを通じて、平 ドイツ語文法の基礎を習得し、練習をたくさん行うことを通じて、平 易なドイツ語で表現(口頭・文章)し、平易なドイツ語の文章が読め 易なドイツ語で表現(口頭・文章)し、平易なドイツ語の文章が読め るようになることが、この授業の目標です。毎回、これだけは覚えよ るようになることが、この授業の目標です。毎回、これだけは覚えよ う、という短い文章を提示しますので、その文章を繰り返し書いたり う、という短い文章を提示しますので、その文章を繰り返し書いたり 読んだりして、自分のものにしてください。また、ドイツ語圏文化に 読んだりして、自分のものにしてください。また、ドイツ語圏文化に ついても少しずつ授業で紹介してゆきます。毎時間最初の15分程度 ついても少しずつ授業で紹介してゆきます。毎時間最初の15分程度 を,耳の訓練(短い会話練習やドイツ語の歌を聴く等)に充てます。 を,耳の訓練(短い会話練習やドイツ語の歌を聴く等)に充てます。 授業内容 授業内容 .ドイツ語の特徴。発音練習。 .形容詞・比較 .発音練習。動詞の現在人称変化 .分離動詞 .動詞の現在人称変化 .再帰代名詞・再帰動詞 .sein,haben, werdenの人称変化 .話法の助動詞 .動詞の定位置 .zu不定詞 .名詞の<性・数・格> .動詞の .定冠詞と名詞の格変化,名詞の複数形 .現在完了形 .不定冠詞と名詞の格変化 .現在完了形 .定冠詞類と不定冠詞類 基本形,過去基本形 .従属の接続詞 10.不規則動詞の現在人称変化 10.受動態 11.人称・代名詞,非人称のes, man 11.受動態 12.前置詞 12.関係代名詞 13.前置詞・命令形 13.接続法I式 14.形容詞 14.接続法II式 15.春学期の復習とまとめ 15.秋学期の復習とまとめ 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 文法の授業の教科書と辞書は毎回必ず持参してください。 文法の授業の教科書と辞書は毎回必ず持参してください。 (独和辞典は、ガイダンス時の説明を聞いてから購入してください) 教科書 教科書 プリントを配布 プリントを配布 参考書 参考書 授業中に提示します。 授業中に提示します。 成績評価の方法 成績評価の方法 期末テストと平常点(授業への参加)を総合的に評価します。(期末 期末テストと平常点(授業への参加)を総合的に評価します。(期末 テスト70%,平常点30%) テスト70%,平常点30%) その他 その他 ─ 422 ─ 科 目 名 担 ドイツ語演習ⅠA B 配当学年 開講期 1 春学期 小 単位数 当 熊 者 科 目 名 担 ドイツ語演習ⅠB B 亜紗美 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1 秋学期 小 単位数 当 熊 者 亜紗美 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 この授業では、ドイツ語を読むという作業を通して、ドイツ語の初級 この授業では、ドイツ語を読むという作業を通して、ドイツ語の初級 文法の習得を目指します。短く平易な文章を、辞書を用いて正確に読 文法の習得を目指します。短く平易な文章を、辞書を用いて正確に読 解することで、ドイツ語の文章に慣れていきましょう。また、ドイツ 解することで、ドイツ語の文章に慣れていきましょう。また、ドイツ 語の初級文法の説明も授業内で行います。文章読解と確実な文法習得 語の初級文法の説明も授業内で行います。文章読解と確実な文法習得 がこの授業の目標です。 がこの授業の目標です。 授業内容 授業内容 受講者の理解度などによって、授業内容を変更することもあります。 受講者の理解度などによって、授業内容を変更することもあります。 その際は授業内で周知します。 その際は授業内で周知します。 第 回 オリエンテーション、発音練習 第 回 オリエンテーション、春学期の学習項目の復習と補足説明 第 回 Lektion 1 動詞の現在人称変化 第 回 Lektion 7 zu不定詞句 第 回 Lektion 1 動詞の現在人称変化、語順 第 回 Lektion 7 分離動詞、非分離動詞 第 回 Lektion 2 名詞の性・格変化 第 回 Lektion 8 話法の助動詞 第 回 Lektion 2 不規則動詞 第 回 Lektion 8 未来形 第 回 Lektion 3 不規則変化動詞 第 回 Lektion 9 動詞の3基本形、過去形 第 回 Lektion 3 名詞の複数形・格変化 第 回 Lektion 9 完了形 第 回 既習事項のまとめ、補足説明 第 回 Lektion 9 受動態 第 回 Lektion 4 前置詞 第 回 Lektion 10 形容詞の用法・格変化 第10回 Lektion 4 副文 第10回 Lektion 10 比較級、最上級 第11回 Lektion 5 人称代名詞 第11回 Lektion 11 関係代名詞 第12回 Lektion 5 再帰動詞 第12回 Lektion 11 命令形 第13回 Lektion 6 定冠詞類、不定冠詞類 第13回 Lektion 12 接続法 第14回 Lektion 6 否定冠詞、否定文 第14回 Lektion 12 接続法 第15回 春学期のまとめ、補足説明 第15回 秋学期のまとめ、補足説明 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 読解を中心に進めていくので、予習を十分に行ってから授業に臨んで 読解を中心に進めていくので、予習を十分に行ってから授業に臨んで ください。 ください。 独和辞典は必携です。 独和辞典は必携です。 教科書 教科書 清野智昭・須藤温子・會田素子著『ドイツ語の時間 ─読解編─〈読 清野智昭・須藤温子・會田素子著『ドイツ語の時間 ─読解編─〈読 めると楽しい!〉』(朝日出版社) めると楽しい!〉』(朝日出版社) 他、適宜プリントを配布します。 他、適宜プリントを配布します。 参考書 参考書 授業内で適宜提示します。 授業内で適宜提示します。 成績評価の方法 成績評価の方法 平常点50%、定期試験50% 平常点50%、定期試験50% 出席状況、授業への参加態度、定期試験の結果などを総合的に見て成 出席状況、授業への参加態度、定期試験の結果などを総合的に見て成 績評価をします。 績評価をします。 その他 その他 ─ 423 ─ 科 目 名 担 ドイツ語演習ⅡA A 配当学年 開講期 2 春学期 当 者 科 マンデラルツ 単位数 目 名 担 ドイツ語演習ⅡB A 開講地区 配当学年 開講期 和泉 2 秋学期 当 者 マンデラルツ 単位数 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 Der Kurs fördert die allgemeine Sprachfähigkeit im Deutschen und Der Kurs fördert die allgemeine Sprachfähigkeit im Deutschen und gibt zugleich einen Einblick in die Kultur Deutschlands. Das Lehrbuch gibt zugleich einen Einblick in die Kultur Deutschlands. Das Lehrbuch handelt von einem japanischen Studenten an einer deutschen handelt von einem japanischen Studenten an einer deutschen Universität. Universität. 授業内容 Übungen zur Verbesserung von Wortschatz und Grammatik, Hör-, Sprech-, Lese- und Schreibfähigkeit. ( ) Lektion ( ) Grammatik : Modalverben ( ) Zur Geographie Deutschlands ( ) Grammatik : Modalverben ( ) Zur Geographie Deutschlands ( ) Lektion ( ) Grammatik : Höflichkeitsformen ( ) Lesetext ( ) Grammatik : Präteritum (10) Lesetext (11) Lektion : Reisevorbereitungen, Gesprächsübungen : Das Mittelalter : Frühe Neuzeit ) Lektion ( ) Übungen : Präpositionen ( ) Lesetext ( ) Übung : Zur Geschichte Berlins ( ) Lektion : Der Absolutismus : Ausflug nach Berlin, Grammatik : Präpositionen : Die Stadtlandschaft Berlin : Literatur um 1800, Gesprächsübung : Schillers ) Grammatik : Perfekt (11) Lesetext : Goethe erzählt aus seiner Kindheit (12) Grammatik : Präteritum der regelmäßigen und unregelmäßigen Verben (13) Übungen zum Präteritum (14) Mündliches und schriftliches Erzählen (15) Schriftliche Prüfung : Europäische Geschichte, Gesprächsübungen (14) Lesetext ) Lesetext ( (10) Übungen zum Perfekt : Die Universität seit 1800 : Antike Geschichte ) Grammatik : Nebensätze mit "um zu" ( ( : Die alteuropäische Universität (13) Lesetext ) Bildbeschreibung ( Gartenhaus : Beginn des Studium, Gesprächsübungen (12) Lesetext ( 授業内容 Übungen zur Verbesserung von Wortschatz und Grammatik, Hör-, (15) Schriftliche Prüfung Sprech-, Lese- und Schreibfähigkeit. 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 Aktive Mitarbeit und regelmäßige Teilnahme sind erwünscht. Aktive Mitarbeit und regelmäßige Teilnahme sind erwünscht. 教科書 教科書 "Studium Generale" (Kopien). "Studium Generale" (Kopien). 参考書 参考書 - - 成績評価の方法 成績評価の方法 Regelmäßige Anwesenheit, aktive Mitarbeit, Test am Semesterende. Regelmäßige Anwesenheit, aktive Mitarbeit, Test am Semesterende. その他 その他 ─ 424 ─ 科 目 名 担 ドイツ語演習ⅡA A 配当学年 開講期 2 春学期 当 者 科 マンデラルツ 単位数 目 名 担 ドイツ語演習ⅡB A 開講地区 配当学年 開講期 和泉 2 秋学期 当 者 マンデラルツ 単位数 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 Der Kurs fördert die allgemeine Sprachfähigkeit im Deutschen und Der Kurs fördert die allgemeine Sprachfähigkeit im Deutschen und gibt zugleich einen Einblick in die Kultur Deutschlands. Das Lehrbuch gibt zugleich einen Einblick in die Kultur Deutschlands. Das Lehrbuch handelt von einem japanischen Studenten an einer deutschen handelt von einem japanischen Studenten an einer deutschen Universität. Universität. ( ) Lektion ( ) Bildbeschreibung ( ) Grammatik : Modalverben ( ) Grammatik : Nebensätze mit "um zu" ( ) Zur Geographie Deutschlands ( ) Lesetext ( ) Grammatik : Modalverben ( ) Lektion ( ) Zur Geographie Deutschlands ( ) Übungen : Präpositionen ( ) Lektion ( ) Lesetext ( ) Grammatik : Höflichkeitsformen ( ) Übung : Zur Geschichte Berlins ( ) Lesetext ( ) Lektion ( ) Grammatik : Präteritum (10) Lesetext (11) Lektion : Reisevorbereitungen, Gesprächsübungen : Beginn des Studium, Gesprächsübungen : Die alteuropäische Universität : Der Absolutismus : Ausflug nach Berlin, Grammatik : Präpositionen : Die Stadtlandschaft Berlin : Literatur um 1800, Gesprächsübung : Schillers Gartenhaus : Die Universität seit 1800 ( : Europäische Geschichte, Gesprächsübungen ) Grammatik : Perfekt (10) Übungen zum Perfekt (12) Lesetext : Antike Geschichte (11) Lesetext : Goethe erzählt aus seiner Kindheit (13) Lesetext : Das Mittelalter (12) Grammatik : Präteritum der regelmäßigen und unregelmäßigen (14) Lesetext : Frühe Neuzeit Verben (15) Schriftliche Prüfung (13) Übungen zum Präteritum (14) Mündliches und schriftliches Erzählen (15) Schriftliche Prüfung 授業内容 Übungen zur Verbesserung von Wortschatz und Grammatik, Hör-, 授業内容 Sprech-, Lese- und Schreibfähigkeit. Übungen zur Verbesserung von Wortschatz und Grammatik, Hör-, Sprech-, Lese- und Schreibfähigkeit. 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 Aktive Mitarbeit und regelmäßige Teilnahme sind erwünscht. Aktive Mitarbeit und regelmäßige Teilnahme sind erwünscht. 教科書 教科書 "Studium Generale" (Kopien). "Studium Generale" (Kopien). 参考書 参考書 - - 成績評価の方法 成績評価の方法 Regelmäßige Anwesenheit, aktive Mitarbeit, Test am Semesterende. Regelmäßige Anwesenheit, aktive Mitarbeit, Test am Semesterende. その他 その他 ─ 425 ─ 科 目 名 担 ドイツ語演習ⅡA B 配当学年 開講期 2 春学期 木 当 戸 者 繭 単位数 科 目 名 担 ドイツ語演習ⅡB B 子 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 2 秋学期 木 当 戸 者 繭 単位数 子 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 この授業では、テクスト読解、文法問題、聞き取りおよび会話練習を この授業では、テクスト読解、文法問題、聞き取りおよび会話練習を 通して、初級から中級レベルの文法事項を使いこなせるようになるこ 通して、初級から中級レベルの文法事項を使いこなせるようになるこ とを目指します。 とを目指します。 授業では初級文法の復習をしながら、ドイツ語を理解する力とドイツ 授業では初級文法の復習をしながら、ドイツ語を理解する力とドイツ 語で表現する力を一層向上させます。そのためには、正確にテクスト 語で表現する力を一層向上させます。そのためには、正確にテクスト を読み、聞き取ること、またそこで新たに得た知識を会話や練習問題 を読み、聞き取ること、またそこで新たに得た知識を会話や練習問題 で実際に使ってみることが求められます。毎回授業の冒頭で、前回の で実際に使ってみることが求められます。毎回授業の冒頭で、前回の 範囲の復習テストを行います。 範囲の復習テストを行います。 授業内容 授業内容 第 回 第 課 語順 第 回 第 課 Lesetext 第 回 第 課 Lesetext 第 回 第 課 分詞構文、受動態、冠飾句 第 回 第 課 Lesetext 第 回 第 課 Lesetext 第 回 第 課 前置詞、数、比較表現 第 回 第 課 Lesetext 第 回 第 課 Lesetext 第 回 第 課 関係代名詞、不定詞句 第 回 第 課 Lesetext 第 回 第 課 Lesetext 第 回 第 課 接続法I式、分離・非分離動詞 第 回 第 課 Lesetext 第 回 第 課 Lesetext 第 回 第 課 接続法II式、wennの用法 第 回 第 課 Lesetext 第 回 第 課 Lesetext 第10回 第 課 話法の助動詞、過去完了、接続詞 第10回 第 課 Lesetext 第11回 第 課 Lesetext 第11回 第 課 第12回 第 課 Lesetext 第12回 Extra 第13回 第 課 仮主語es、現在完了、独立分詞構文 第13回 Extra Silvester 第14回 第 課 Lesetext 第14回 Extra Fruehlingsfeste 第15回 これまでの学習のまとめ 第15回 これまでの学習のまとめ 認容表現、非人称熟語表現 Weihnachten 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 授業への積極的な参加が求められます。 授業への積極的な参加が求められます。 独和辞典を持参してください。 独和辞典を持参してください。 教科書 教科書 Ute Schmidt・Mechthild Duppel-Takayama・三ツ石祐子・和泉雅人 Ute Schmidt・Mechthild Duppel-Takayama・三ツ石祐子・和泉雅人 著 『ファウストとメフィストと学ぶドイツ文化 著 『ファウストとメフィストと学ぶドイツ文化 章 プラス・エク ストラ』(三修社) ストラ』(三修社) 参考書 参考書 独和辞典 独和辞典 成績評価の方法 成績評価の方法 平常点60%、定期試験40% 平常点60%、定期試験40% その他 その他 ─ 426 ─ 章 プラス・エク 科 目 名 ドイツ語演習ⅢA 配当学年 開講期 3・4 春学期 担 当 者 科 マンデラルツ 単位数 目 名 ドイツ語演習ⅢB 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期 担 当 者 マンデラルツ 単位数 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 Der Kurs fördert die allgemeine Sprachkompetenz im Lesen und Der Kurs fördert die allgemeine Sprachkompetenz im Lesen und Schreiben, Hören und mündlichen Ausdruck auf dem Niveau für Schreiben, Hören und mündlichen Ausdruck auf dem Niveau für Fortgeschrittene. Fortgeschrittene. 授業内容 授業内容 In Abhängigkeit von dem Sprachniveau, das die Teilnehmer In Abhängigkeit von dem Sprachniveau, das die Teilnehmer mitbringen, wähle ich ein Lehrbuch aus. Geboten wird eine Mischung mitbringen, wähle ich ein Lehrbuch aus. Geboten wird eine Mischung aus Übungen zur Grammatik, Lektüre von Zeitungsartikeln und aus Übungen zur Grammatik, Lektüre von Zeitungsartikeln und kleinen literarischen Texten, Übungen im Hörverständnis sowie im kleinen literarischen Texten, Übungen im Hörverständnis sowie im mündlichen Vortrag. Es wird erwartet, dass die Teilnehmer engagiert mündlichen Vortrag. Es wird erwartet, dass die Teilnehmer engagiert mitarbeiten. mitarbeiten. ( ) Übungen zur Grammatik ( ) Übungen zur Grammatik ( ) Lektüre von Zeitungsartikeln ( ) Lektüre von Zeitungsartikeln ( ) Lektüre kleiner literarischer Texte ( ) Lektüre kleiner literarischer Texte ( ) Übungen im Diskutieren ( ) Übungen im Diskutieren ( ) Übungen in Vortragstechnik ( ) Übungen in Vortragstechnik ( ) Hörverständnisübungen ( ) Hörverständnisübungen ( ) Übungen zur Grammatik ( ) Übungen zur Grammatik ( ) Lektüre von Zeitungsartikeln ( ) Lektüre von Zeitungsartikeln ( ) Lektüre kleiner literarischer Texte ( ) Lektüre kleiner literarischer Texte (10) Übungen im Diskutieren (10) Übungen im Diskutieren (11) Übungen in Vortragstechnik (11) Übungen in Vortragstechnik (12) Hörverständnisübungen (12) Hörverständnisübungen (13) Übungen zur Grammatik (13) Übungen zur Grammatik (14) Lektüre von Zeitungsartikeln (14) Lektüre von Zeitungsartikeln (15) Lektüre kleiner literarischer Texte (15) Lektüre kleiner literarischer Texte 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 Aktive Mitarbeit und regelmäßige Teilnahme. Aktive Mitarbeit und regelmäßige Teilnahme. 教科書 教科書 Ich verteile Kopien. Ich verteile Kopien. 参考書 参考書 - - 成績評価の方法 成績評価の方法 Regelmäßige Anwesenheit, aktive Mitarbeit, Test am Ende des Kurses. Regelmäßige Anwesenheit, aktive Mitarbeit, Test am Ende des Kurses. その他 その他 ─ 427 ─ 科 目 名 ドイツ語学概論A 配当学年 開講期 2 春学期 担 阿 当 部 単位数 者 一 科 哉 目 名 担 ドイツ語学概論B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 2 秋学期 阿 当 部 単位数 者 一 哉 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 ドイツ語学、及び言語学の基本的な知識や考え方について、概観を示 します。学問の対象としてドイツ語を見る視点を身につけることによ り、ドイツ語を学習し、使用する際に役立つ、新たな技術を身につけ ることを目標とします。 ドイツ語学、及び言語学の基本的な知識や考え方について、概観を示 します。学問の対象としてドイツ語を見る視点を身につけることによ り、ドイツ語を学習し、使用する際に役立つ、新たな技術を身につけ ることを目標とします。 授業内容 授業内容 ドイツ語学、及び言語学の基本的な知識や考え方について概観を得る ために、〈参考書〉として挙げた書籍を中心に、適宜プリントを準備 して、読み進めて行きます。 ドイツ語学、及び言語学の基本的な知識や考え方について概観を得る ために、〈参考書〉として挙げた書籍及び、国内外の研究者による論 文からプリントを準備して、読み進めて行きます。 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第10回 第11回 第12回 第13回 第14回 第15回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第10回 第11回 第12回 第13回 第14回 第15回 人間の言語 言語学とドイツ語学 ドイツ語文法 ドイツ語の音 ドイツ語の語形変化 ドイツ語における語の意味 ドイツ語の文の作り方 ドイツ語の文の使い方 ドイツ語の語順 ドイツ語の受動態 ヨーロッパの言語 ドイツ語の歴史 ドイツ語の方言 ドイツ語の分析 ドイツ語における諸問題 ドイツ語の分析 ドイツ語文法 日本人が苦手なドイツ語の音 ドイツ語の合成語 ドイツ語の派生語 ドイツ語の語と文 ドイツ語の動詞 ドイツ語の接続法 ドイツ語の方言分析 容認性の判断と語感 言語学における「談話」とは何か コーパスとは何か コーパスドイツ語学 ドイツ語のコロケーション分析 ドイツ語における諸問題 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 ドイツ語を学習し、使用する際に、ドイツ語についての疑問をなるべ く多く持つことを習慣づけてください。毎回の授業前に、復習・準備 学習用のアンケートを実施します。必ず取り組むようにしてくださ い。 なお、講義科目ではありますが、色々質問を振ったりしますので、積 極的に授業に取り組むようにしてください。 ドイツ語を学習し、使用する際に、ドイツ語についての疑問をなるべ く多く持つことを習慣づけてください。毎回の授業前に、復習・準備 学習用のアンケートを実施します。必ず取り組むようにしてくださ い。 なお、講義科目ではありますが、色々質問を振ったりしますので、積 極的に授業に取り組むようにしてください。 教科書 教科書 特定の教科書はありません。プリントを用意します。 特定の教科書はありません。プリントを用意します。 参考書 参考書 関口・初等ドイツ語講座Band (ISBN: 978-4384004830)・Band (978-4384004847)・Band (978-4384004854) 詳解ドイツ語文法 (ISBN: 978-4469213072) ドイツ語の構造 (ISBN: 978-4385354446) はじめての言語学(ISBN: 978-4061497016) 機能文法概説─ハリデー理論への誘い (ISBN: 978-4874242100) 関口・初等ドイツ語講座Band (ISBN: 978-4384004830)・Band (978-4384004847)・Band (978-4384004854) 詳解ドイツ語文法 (ISBN: 978-4469213072) ドイツ語の構造 (ISBN: 978-4385354446) はじめての言語学(ISBN: 978-4061497016) 機能文法概説─ハリデー理論への誘い (ISBN: 978-4874242100) 成績評価の方法 成績評価の方法 平常点50%と学期末レポート50%で評価します。 平常点は復習・準備学習用のアンケート、毎回の授業への取り組みを 評価します。学期末レポートは、テーマ・分量は各自で決定してくだ さい。内容で評価します。 平常点50%と学期末レポート50%で評価します。 平常点は復習・準備学習用のアンケート、毎回の授業への取り組みを 評価します。学期末レポートは、テーマ・分量は各自で決定してくだ さい。内容で評価します。 その他 その他 なし なし ─ 428 ─ 科 目 名 担 ドイツ語学特殊研究A 配当学年 開講期 3・4 春学期 重 当 者 藤 単位数 科 実 目 名 担 ドイツ語学特殊研究B 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期 授業の概要・到達目標 重 当 者 藤 単位数 実 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 ドイツ語も自然言語なので、歴史的に変化する。この授業では、ま ドイツ語も自然言語なので、歴史的に変化する。この授業では、ド ずドイツ語史の概略について学ぶ。続いてドイツ中世文学を代表する イツ中世文学を代表する作品の一つである Nibelungenlied のテクス 作品の一つである Nibelungenlied のテクストの前半部を原文で少し トの後半部を原文で少しずつ読み進め、中世ドイツ語の中で中心的な ずつ読み進め、中世ドイツ語の中で中心的な位置を占める中高ドイツ 位置を占める中高ドイツ語を学習する。ドイツ語史およびドイツ中世 語を学習する。ドイツ語史およびドイツ中世文学への入門を兼ねる授 文学への入門を兼ねる授業としたい。 業としたい。 授業内容 ( ) 講義の概要と計画 ( ) ドイツ語史と中高ドイツ語について 言語変化について ( ) 中高ドイツ語文法:音韻、ドイツ中世文学について ( ) 中高ドイツ語文法:母音交替、Nibelungenlied テクスト講読 ( ) 中高ドイツ語文法:強変化動詞現在形、Nibelungenlied テクス 授業内容 ト講読 ( ) 中高ドイツ語文法:強変化動詞過去形、Nibelungenlied テクス ト講読 ( ) 中高ドイツ語文法:弱変化動詞、Nibelungenlied テクスト講読 ( ) 中高ドイツ語文法:過去現在動詞、Nibelungenlied テクスト講 読 ( ) 中高ドイツ語文法:不規則動詞、Nibelungenlied テクスト講読 (10) 中高ドイツ語文法:名詞・代名詞、Nibelungenlied テクスト講 読 ( ) 講義の概要と計画 ( ) ゲルマン伝説とNibelungenlied、テクスト購読 Nibelungenliedについて ( ) 民族大移動とNibelungenlied、テクスト購読 ( ) Nibelungenliedにおける予知夢、テクスト購読 ( ) Nibelungenliedにおける結婚、テクスト購読 ( ) Nibelungenliedにおける笑い、テクスト購読 ( ) Nibelungenliedにおける誠実さと裏切り、テクスト購読 ( ) Nibelungenliedにおける宗教の役割、テクスト購読 ( ) Nibelungenliedにおけるゲルマン民族とフン族、テクスト購読 (10) Nibelungenliedにおける主従関係、テクスト購読 (11) Nibelungenliedの成立、テクスト講読 (12) Nibelungenliedの受容:Kriemhilt悪人説、テクスト講読 (13) Nibelungenliedの受容:Hagene悪人説、テクスト講読 (11) 中高ドイツ語文法:韻律、Nibelungenlied テクスト講読 (14) Nibelungenliedの政治的利用、テクスト講読 (12) 中高ドイツ語文法:参考書籍、Nibelungenlied テクスト講読 (15) まとめ (13) Nibelungenlied テクスト講読 (14) Nibelungenlied テクスト講読 (15) まとめ 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 現代ドイツ語の基礎的な知識があることが,授業に参加する前提で 中高ドイツ語の基礎的な知識があることが必要。 ある。 教科書 教科書 特定の教科書は使用せず、適宜プリントを配布する。中高ドイツ語 特定の教科書は使用せず、適宜プリントを配布する。中高ドイツ語 の辞書を購入する必要がある。詳細は授業で指示する。 の辞書を購入する必要がある。詳細は授業で指示する。 参考書 参考書 授業中に指示する。 授業中に指示する。 成績評価の方法 授業参加(発表・発言など):50% 成績評価の方法 定期試験:50% 授業参加(発表・発言など):50% その他 その他 ドイツ語学特殊研究B(秋学期)を連続して受講することが望まし い。 期末レポート:50% ドイツ語学特殊研究A(春学期)から連続して受講することが望ま しい。 ─ 429 ─ 科 目 名 担 ドイツ語作文・会話ⅠA 配当学年 開講期 2 春学期 当 者 科 ブリール,リタ 単位数 目 名 担 ドイツ語作文・会話ⅠB 開講地区 配当学年 開講期 和泉 2 秋学期 授業の概要・到達目標 当 者 ブリール,リタ 単位数 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 はじめに、第一学年の学習事頂を復習する。その後、教科書の第 課 はじめに、第一学年の学習事頂を復習する。その後、教科書の第 に進む。文法は、前置詞と形容詞を扱うので、やや複雑になる。受講 課に進む。文法は、前置詞と形容詞を扱うので、やや複雑になる。受 者諸君はすでに十分な土台があるし、ゆっくりと徹底した授業を進め 講者諸君はすでに十分な土台があるし、ゆっくりと徹底した授業を進 るので、心配にはあたらない。発音にとくに注意を向けることはこれ めるので、心配にはあたらない。発音にとくに注意を向けることはこ まで通りである。 れまで通りである。 授業内容 授業内容 第 − 課の復習 第 、前置詞 第 課と第 第 課 復習15分,第 復習15分、前置詞 課,受動 に同じ 復習15分、 形容詞の変化 復習15分,um zu構文の練習,再帰動詞 に同じ に同じ に同じ テスト 第 課の復習 読章 テスト (前置詞、形容詞) 課、比較級と最上級 復習15分、比較級と最上級 復習15分,第 課,再帰代名詞 復習15分,第 課,再帰代名詞と副文 10 課、完了形 に同じ 10 復習15分、第 11 10に同じ 11 読章 12 11に同じ、haben, seinの過去形、話法の助動詞の過去形 12 復習15分,第10課,接読法I式とII式 13 映画 13 12に同じ 14 復習 14 第 15 まとめ 15 まとめ 第 課 ∼10課の復習 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 出席を注意し、宿題を忘れず提出する。 出席を注意し、宿題を忘れず提出する。 教科書 教科書 Rika berichtet aus Berlin, Rita Briel, Michiko Iida, Sanshusya Rika berichtet aus Berlin, Rita Briel, Michiko Iida, Sanshusya 参考書 参考書 成績評価の方法 成績評価の方法 授業は休まず,積極的に参加することが求められます。 授業は休まず,積極的に参加することが求められます。 大きな試験は各学期 大きな試験は各学期 その他 回,これに加えて適宜小テストを行います。 その他 ─ 430 ─ 回,これに加えて適宜小テストを行います。 科 目 名 ドイツ語作文・会話ⅡA 配当学年 開講期 3・4 春学期 担 当 者 科 ループレヒター 単位数 目 名 ドイツ語作文・会話ⅡB 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期 担 当 者 ループレヒター 単位数 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 社会誌研究Aに掲げた目的を一層深化させるためにも,ドイツ語を 用いてテーマとなっている問題に対して積極的に発言していくように なることを目指す。そのためには,単にドイツに関する知識を必要と するのではなくて,自国,日本に関する幅広い知見が必要となるの で,この点も併せて行って貰いたい。 Der Kurs ist ein studentisches Kommunikations- und Lernforum fuer alle, die bereits Grundkenntnise erworben haben. Interessante Aspekte aus der Gegenwart der deutschsprachigen Laender sollen in einem abwechslungsreichen Programm studiert und besprochen werden. Im Fokus sind Themen, die sich an studentischen Interessen orientieren bzw. das Basiswissen ueber die deutschsprachige Kultur ganz allgemein erweitern. Der Gegenwartsbezug soll, wenn moeglich, an historisch wichtige Momente rueckgebunden werden. Ausserdem behandeln wir Beispiele fuer den japanisch-westlichen Kulturaustausch. Wir trainieren alle Fertigkeiten : Hoeren, Sprechen, Schreiben und Lesen. 社会誌研究Aに掲げた目的を一層深化させるためにも,ドイツ語を用 いてテーマとなっている問題に対して積極的に発言していくようになる ことを目指す。そのためには,単にドイツに関する知識を必要とするの ではなくて,自国,日本に関する幅広い知見が必要となるので,この点 も併せて行って貰いたい。 Der Kurs ist ein studentisches Kommunikations- und Lernforum fuer alle, die bereits Grundkenntnise erworben haben. Interessante Aspekte aus der Gegenwart der deutschsprachigen Laender sollen in einem abwechslungsreichen Programm studiert und besprochen werden. Im Fokus sind Themen, die sich an studentischen Interessen orientieren bzw. das Basiswissen ueber die deutschsprachige Kultur ganz allgemein erweitern. Der Gegenwartsbezug soll, wenn moeglich, an historisch wichtige Momente rueckgebunden werden. Auch der japanisch-westliche Kulturaustausch wird anhand von konkreten Beispielen behandelt. Wir trainieren alle Fertigkeiten : Hoeren, Sprechen, Schreiben und Lesen. 授業内容 授業内容 1. Stunde : Allgemeines ; Frauenfussball in Deutschland und Japan 2. Stunde : Was macht Sport so interessant? (Massenkultur Koerperkultur) 3. Stunde : Deutsche Staedte im Vergleich mit japanischen 4. Stunde : Stadt - Land 5. Stunde : Lebensstile : Einkaufen als beliebtes Hobby (Konsumismus) 6. Stunde : Lebensstile : verschiedene Moden und Trends 7. Stunde : Lebensstile : Das Handy und anderes... 8. "Denglisch" : Der Einfluss des Englischen im Deutschen 9. Design-Geschichte : Das Bauhaus (D) und der Wiener Jugendstil 10. Erfolgreiche deutsche Produkte in Japan 11. Aktuelle Fragen/Debatten in Deutschland 12. Weihnachten/Neujahr : Braeuche 13. Fragen zur Kindheit 14. Erwachsensein : Ab wann sind wir eigentlich erwachsen? 15. Rueckschau und Praesentation eines Themas von den Studierenden 1. Stunde : Weltkulturerbe (sekai issan) in Deutschland : Beispiele 2. Stunde : Weltkulturerbe in Japan : Was sollen wir konservieren? Beispiele 3. Stunde : Die Popularitaet von Manga- und Anime-Kultur in Deutschland und Oesterreich 4. Stunde : Hauptstaedte kennenlernen : Wien (Oesterreich) 5. Stunde : Berlin : die geteilte Stadt in der Vergangenheit - die Hauptstadt von Heute 6. Stunde : Berlin im Film 7. Stunde : Fakten zur Schweiz erarbeiten 8. Stunde : Umweltfragen : "Der Junge mit den Baeumen" 9. Stunde : Umweltfragen : Deutschlands Reaktion auf Fukushima : Ausstieg aus der Atomenergie 10. Stunde : Mobilitaet und Verkehr 11. Stunde : Arbeitswelt : Berufswuensche und Chancen der Jungen 12. Stunde : Arbeitswelt : Vergleiche mit Japan 13. Stunde : Familienformen1 : Wie leben wir zusammen? (Statistiken, Berichte) 14. Stunde : Familienformen : Was fuer Werte (values) haben wir? 15. Zusammenfassung : kurze Vortraege der Studenten 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 Regelmaessige und AKTIVE Partizipation am Unterricht, Offenheit und Interesse an aktuellen Fragen. Regelmaessige und AKTIVE Partizipation am Unterricht, Offenheit und Interesse an aktuellen Fragen. 教科書 教科書 Wir benuetzen kein Lehrbuch. Als Unterrichtsbasis dienen Kopien aus verschiedenen Printmedien, die die Studenten in Form von Dossiers im Voraus zur Vorbereitung erhalten. Ergaenzend dazu gibt es Schreib- und Sprechuebungen. Wir verwenden kein Lehrbuch. Wir arbeiten mit themenspezifischen DOSSIERS, die die Studenten in Form von Kopien aus verschiedenen Printmedien vom Lehrer im Voraus erhalten. Als Ergaenzung dazu gibt es auch Schreib- und Sprechuebungen 参考書 参考書 kein spezielles Woerterbuch noetig kein spezielles Woerterbuch noetig 成績評価の方法 成績評価の方法 Hausaufgaben, aktive Mitarbeit, Praesentation eines frei gewaehlten Themas zum Semesterende Hausaufgaben, aktive Mitarbeit, Praesentation eines frei gewaehlten Themas zum Semesterende その他 その他 ─ 431 ─ 科 目 名 担 ドイツ語表現法A 当 者 科 マンデラルツ 配当学年 開講期 3・4 春学期 単位数 目 名 担 ドイツ語表現法B 当 者 マンデラルツ 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期 単位数 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 Der Kurs fördert die Lese- und Schreibkompetenz, das Hörverständnis Der Kurs fördert die Lese- und Schreibkompetenz, das Hörverständnis und den mündlichen Ausdruck im Deutschen. und den mündlichen Ausdruck im Deutschen. 授業内容 授業内容 In dem Kurs beschäftigen wir uns mit vermischten Materialien zur In dem Kurs beschäftigen wir uns mit vermischten Materialien zur deutschen deutschen Sprache : ausgewählten Lehrbuchlektionen, Sprache : ausgewählten Lehrbuchlektionen, Zeitungsartikeln, Nachrichtensendungen im Fernsehen. Sie erarbeiten Zeitungsartikeln, Nachrichtensendungen im Fernsehen. Sie erarbeiten sich die Materialien teils in Gruppenarbeit, teils in Einzelarbeit, sich die Materialien teils in Gruppenarbeit, teils in Einzelarbeit, beantworten Fragen und diskutieren darüber. beantworten Fragen und diskutieren darüber. ( - ( - ( -10) Zeitungsartikel ( -10) Zeitungsartikel ) Lehrbuchlektion ) Lehrbuchlektion (11-14) Fernsehnachrichten (11-14) Fernsehnachrichten (15) Prüfung (15) Prüfung 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 Aktive Mitarbeit und regelmäßige Teilnahme sind sehr erwünscht. Aktive Mitarbeit und regelmäßige Teilnahme sind sehr erwünscht. 教科書 教科書 Ich verteile Kopien. Ich verteile Kopien. 参考書 参考書 - - 成績評価の方法 成績評価の方法 Regelmäßige Anwesenheit, aktive Mitarbeit, Test am Ende des Kurses. Regelmäßige Anwesenheit, aktive Mitarbeit, Test am Ende des Kurses. その他 その他 ─ 432 ─ 科 目 名 ドイツ作家作品研究A 配当学年 開講期 3・4 春学期 担 田 単位数 当 中 者 亜 科 美 目 名 ドイツ作家作品研究B 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期 担 田 単位数 当 中 者 亜 美 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 <文学や芸術は、今を生きる私たちにとって、どのような可能性をもってい るのか>という問題意識をテーマに、ドイツ文学の中でも特に代表的な作家 と作品の尽きせぬ魅力を、現代社会を生きる私たちの視点や論点も交えなが ら、協働して探究してゆく授業です。具体的には近年、文学のみならずさま ざまな分野からいっそう注目を集めているフランツ・カフカと昨年没後二十 年を迎え、若い世代を中心にふたたび注目を集めているミヒャエル・エンデ の作品を扱います。授業では、一方的な講義形式ではなく、受講するみなさ んとともに、できるだけ双方向の議論(ディスカッション)を行い、訴求力 のある文章を書く訓練もする予定です。 <文学や芸術は、今を生きる私たちにとって、どのような可能性をもってい るのか>という問題意識をテーマに、ドイツ文学の中でも特に代表的な作家 と作品の尽きせぬ魅力を、現代社会を生きる私たちの視点や論点も交えなが ら、協働して探究してゆく授業です。具体的には、ドイツ文学という範疇に とどまることなく世界文学の古典として親しまれているゲーテの作品や、彫 刻家ロダンとの交流でも知られ、与謝蕪村をはじめとした日本の俳諧(俳句) にも深い関心を示していたリルケの作品を扱います。授業では一方的な講義 形式ではなく、受講するみなさんとともに、できるだけ双方向の議論(ディ スカッション)を行い、訴求力のある文章を書く訓練もする予定です。 授業内容 授業内容 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第10回 第11回 第12回 第13回 第14回 第15回 文学や芸術は今を生きる私たちにとって、どのような可能性をもっ ているのか?─授業の概要の説明と意見交換 フランツ・カフカの生涯と作品 カフカ『変身』第一章を読む カフカ『変身』第二章を読む カフカ『変身』第三章を読む カフカ『断食芸人』を読む① カフカ『断食芸人』を読む② カフカ『断食芸人』を読む③ ミヒャエル・エンデの生涯と作品 エンデ『モモ』を読む① エンデ『モモ』を読む② エンデ『モモ』を読む③ エンデ『モモ』を読む④ エンデと日本文化 これまでのまとめ 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第10回 第11回 第12回 第13回 第14回 第15回 文学や芸術は今を生きる私たちにとって、どのような可能性をもっ ているのか?─授業の概要の説明と意見交換 ゲーテの生涯と作品① ゲーテの生涯と作品② ゲーテ『若きウェルテルの悩み』を読む① ゲーテ『若きウェルテルの悩み』を読む② ゲーテ『若きウェルテルの悩み』を読む③ ゲーテと日本文学 リルケの生涯と作品① リルケの生涯と作品② リルケ『新詩集』を読む① リルケ『新詩集』を読む② リルケ『新詩集』を読む③ リルケの詩と日本の俳句① リルケの詩と日本の俳句② リルケの詩と日本の俳句③ これまでのまとめ 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 授業では、取り扱う作品のドイツ語テキストおよび日本語訳を抜粋したプリ ントをもとに、作家の生きた時代背景やドイツ語のキーワード・キーセンテ ンス、これまでに示されてきた作品解釈のポイントなどを示したあとは、 ディスカッションやレスポンスペーパーによって、みなさんの解釈や感想を 引き出して、それらをもとに、さらなる作品読解を進めてゆきたいと思いま す。文学をめぐる解釈や感想に、もとより絶対的な<正解>はありません。 だからこそ、ひとりの<読者>として、他の<読者>の意見も大切にしなが ら、誠実かつ積極的に、新鮮なアプローチを試みてゆく姿勢を重視したいと 思います。ドイツ文学専攻の学生を主たる対象としていますが、第二外国語 でドイツ語を履修するなど一定の語学力を持ち、ドイツ文学につよい関心が あるという学生も歓迎します(詳細は授業初回時に相談して下さい) 。 授業では、取り扱う作品のドイツ語テキストおよび日本語訳を抜粋したプリ ントをもとに、作家の生きた時代背景やドイツ語のキーワード・キーセンテ ンス、これまでに示されてきた作品解釈のポイントなどを示したあとは、 ディスカッションやレスポンスペーパーによって、みなさんの解釈や感想を 引き出して、それらをもとに、さらなる作品読解を進めてゆきたいと思いま す。文学をめぐる解釈や感想に、もとより絶対的な<正解>はありません。 だからこそ、ひとりの<読者>として、他の<読者>の意見も大切にしなが ら、誠実かつ積極的に、新鮮なアプローチを試みてゆく姿勢を重視したいと 思います。ドイツ文学専攻の学生を主たる対象としていますが、第二外国語 でドイツ語を履修するなど一定の語学力を持ち、ドイツ文学につよい関心が あるという学生も歓迎します(詳細は授業初回時に相談して下さい) 。 教科書 教科書 プリント使用。 独和辞典は毎回持参して下さい。 リアクションペーパーを書く機会が多いので、誤字脱字を避けるためにも国 語辞書や百科事典など(電子辞書ツールが便利です)を持参することをお勧 めします。 プリント使用。 独和辞典は毎回持参して下さい。 リアクションペーパーを書く機会が多いので、誤字脱字を避けるためにも国 語辞書や百科事典など(電子辞書ツールが便利です)を持参することをお勧 めします。 参考書 参考書 出席者は何らかの形で、 『変身』 『断食芸人』 『モモ』を読んでくることが望 ましいです。 授業で扱う日本語訳は以下の通りです。 フランツ・カフカ作・山下肇・山下萬里訳『変身・断食芸人』 (岩波文庫)。 ミヒャエル・エンデ作・大島かおり訳『モモ』 (岩波少年文庫) 。 また、比較的親しみやすい参考書として、以下の書籍をお勧めします。 <ドイツ文学全般> 手塚富雄・神品芳夫『ドイツ文学案内』 (岩波文庫) <カフカ関連> 川島隆『NHKテレビテキスト 100分de名著 カフカ「変身」 』 (NHK出版) <エンデ関連> 池内紀・小林エリカ・子安美知子ほか『ミヒャエル・エンデが教えてくれた こと』 (新潮社) 「ユリイカ」2015年12月号「特集=ミヒャエル・エンデ」 (青土社) 出席者は何らかの形で、『若きウェルテルの悩み』やリルケの詩集を読んでく ることが望ましいです。 授業では、以下の日本語訳を用いる予定です。 ゲーテ作・竹山道雄訳『若きウェルテルの悩み』 (岩波文庫) 。 リルケの詩については、実際に辞書を引きながら、自分なりに訳をつけても らい、その後で、これまでのさまざまな訳者による翻訳=解釈の違いを味わ う予定です。 また、比較的親しみやすい参考書として以下の書籍をお勧めします。 <ドイツ文学全般> 手塚富雄・神品芳夫『ドイツ文学案内』 (岩波文庫) <ゲーテ関連> ペーター・ベールナー著・桜井正寅訳『ゲーテ』 (理想社) 星野慎一『ゲーテ』 (清水書院─Century Books 人と思想) <リルケ関連> 神品芳夫『リルケ・現代の吟遊詩人』 (青土社) 成績評価の方法 成績評価の方法 授業中の発言やコメント、リアクションペーパーの内容…60% レポート形式の定期試験(ドイツ語の語学力を重視するレポート、または、 日本語の論述力を重視するレポートの二つのタイプから一つを選択できる試 験を予定)…40% 授業中の発言やコメント、リアクションペーパーの内容…60% レポート形式の定期試験(ドイツ語の語学力を重視するレポート、または、 日本語の論述力を重視するレポートの二つのタイプから一つを選択できるレ ポート形式の定期試験を予定)…40% その他 その他 ─ 433 ─ 科 目 名 担 ドイツ作家作品研究A 配当学年 開講期 3・4 春学期 畠 当 山 単位数 者 科 寛 目 名 担 ドイツ作家作品研究B 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期 授業の概要・到達目標 畠 当 山 単位数 者 寛 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 『エーミールと探偵たち』 、『飛ぶ教室』 、『二人のロッテ』などを書い 『エーミールと探偵たち』 、『飛ぶ教室』 、『二人のロッテ』などを書い たケストナーは児童文学作家として知られていますが、かれは子ども たケストナーは児童文学作家として知られていますが、かれは子ども 向けの本だけではなく、非常に多くの詩も書いています。ケストナー 向けの本だけではなく、非常に多くの詩も書いています。ケストナー 自身「実用詩」と呼んでいるそれらの詩の特徴として、ユーモアに満 自身「実用詩」と呼んでいるそれらの詩の特徴として、ユーモアに満 ち、風刺が効いていることが挙げられます。この授業では数あるケス ち、風刺が効いていることが挙げられます。この授業では数あるケス トナーの詩集のなかでも、エピグラムが収められている"Kurz und トナーの詩集のなかでも、エピグラムが収められている"Kurz und buendig"を扱います。授業では担当者にその日に扱う作品の日本語訳 buendig"を扱います。授業では担当者にその日に扱う作品の日本語訳 を作ってきてもらい、文法の説明、詩の解釈をしてもらいます。発表 を作ってきてもらい、文法の説明、詩の解釈をしてもらいます。発表 の方法に関しては初回の授業で説明します。最後の授業では自作のエ の方法に関しては初回の授業で説明します。最後の授業では自作のエ ピグラムの発表もしてもらいます。 ピグラムの発表もしてもらいます。 授業内容 授業内容 第 回:ケストナー紹介、発表方法の説明 第 回:ケストナー紹介、発表方法の説明 第 回∼第14回:ケストナーのエピグラムを読む 第 回∼第14回:ケストナーのエピグラムを読む 第15回:自作エピグラムの発表 第15回:自作エピグラムの発表 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 第 第 回目の授業でテクストの担当個所を決めます。担当となった学生 回目の授業でテクストの担当個所を決めます。担当となった学生 はレジュメを作成し、授業で発表を行ってもらいます。レジュメの作 はレジュメを作成し、授業で発表を行ってもらいます。レジュメの作 成方法や、発表方法などについては初回の授業で説明します。 成方法や、発表方法などについては初回の授業で説明します。 教科書 教科書 Erich Kaestner : Kurz und buendig (Deutscher Taschenbuch Verlag Erich Kaestner : Kurz und buendig (Deutscher Taschenbuch Verlag 2011 978- 2011 978- -423-11013- ) -423-11013- ) 参考書 参考書 授業で適宜指示します。 授業で適宜指示します。 成績評価の方法 成績評価の方法 平常点70%、レポート30%で評価します。 平常点70%、レポート30%で評価します。 レジュメと発表、また、授業に積極的に参加しているかに基づいて平 レジュメと発表、また、授業に積極的に参加しているかに基づいて平 常点を決めます。 常点を決めます。 その他 その他 ─ 434 ─ 科 目 名 担 ドイツ史A 配当学年 開講期 1・2 春学期 秋 当 山 単位数 者 千 科 恵 目 名 担 ドイツ史B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1・2 秋学期 秋 単位数 当 山 者 千 恵 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 本講義では、ドイツ統一をめぐる問題からドイツ帝国の成立をへて 第一次世界大戦にいたるまでのドイツの歴史を概観します。 最新の研究史をふまえてドイツ国民国家が成立する過程および成立 後の諸問題を検討し、ドイツの歴史をとおして既成概念を再考しなが ら、19世紀という時代および国民国家を考えていきます。 本講義は、ドイツ史Aに続くものとして、ヴァイマル時代をとりあ げます。ヴァイマル共和国の成立過程、ヴァイマル共和国の諸問題 を、政治・経済・社会・文化の面から幅広くとらえて、現代社会への 試行を、ナチズムへと向かう流れを含めて検討します。 授業内容 授業内容 前半は、時系列的に話を進めますが、後半はテーマを設定して検討 することに重心をおきます。 ) ドイツとは?ドイツ国民とは?─神聖ローマ帝国 ) ドイツとは?ドイツ国民とは?─フランス支配下 ) ドイツとは?ドイツ国民とは?─ドイツ連邦 ) ドイツとは?ドイツ国民とは?─48年革命 ) ドイツ帝国の創建─その ) ドイツ帝国の創建─その ) ビスマルク時代─その ) ビスマルク時代─その ) ヴィルヘルム 世時代─その 10) ヴィルヘルム 世時代─その 11) 社会民主党と労働者運動 12) 教育と社会 13) 帝政期の女性運動 14) マイノリティ問題─ポーランド人 15) マイノリティ問題─ユダヤ人 ドイツ革命からヒトラーの政権掌握までの政治・経済史の概観から はじめ、ヴァイマル文化の諸相を織り込みながら、ヴァイマル社会全 体に目を向けていきます。 ) 第一次世界大戦 ) ドイツ革命─その ) ドイツ革命─その ) ヴァイマル共和国の成立─ヴァイマル憲法 ) ヴァイマル共和国の成立─ヴェルサイユ条約と右傾化 ) ヴァイマル共和国の成立─ハイパーインフレーションとシュト レーゼマン外交 ) 表現主義・ダダ・バウハウス ) 相対的安定期─産業合理化 ) 相対的安定期─共和国の空洞化 10) 社会国家の発展と危機 11) ベルリンと大衆文化 12) 新即物主義 13) 社会構造の変容と青年層 14) ナチ運動の展開 15) 世界恐慌と共和国の終焉 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 配布物は原則として当日限りとします。 配布物は原則として当日限りとします。 教科書 教科書 特定の教科書は指定しません。場合によってプリントなどを配布す る予定です。 特定の教科書は使用しません。必要に応じてプリント類を配布しま す。 参考書 参考書 授業内で随時参考書を紹介します。基本的な文献として以下を挙げ ます。 若尾裕司/井上茂子編著『近代ドイツの歴史』ミネルヴァ書房 2005 年。 木村靖二/山田欽吾/成瀬治編『世界歴史体系 ドイツ史 , 』山川出 版社 1997年。 若尾裕司/井上茂子編著『ドイツ文化史入門─16世紀から現代まで』 昭和堂 2011年。 授業で随時紹介します。基本文献として、以下を挙げることができ ます。 木村靖二/山田欽吾/成瀬治編『世界歴史体系 ドイツ史 』山川出版 社 1997年。 若尾裕司/井上茂子編著『近代ドイツの歴史』ミネルヴァ書房 2005 年。 田村栄子/星乃治彦編『ヴァイマル共和国の光芒』昭和堂 2007年。 若尾裕司/井上茂子編著『ドイツ文化史入門─16世紀から現代まで』 昭和堂 2011年。 成績評価の方法 成績評価の方法 試験(100%)で評価します。 その他 試験(100%)で評価します。 その他 ドイツ史Bを連続して受講することを望みます。 ドイツ史Aを履修していることを望みます。 ─ 435 ─ 科 目 名 ドイツ社会誌研究A 配当学年 開講期 3・4 春学期 担 当 者 科 ループレヒター 単位数 目 名 ドイツ社会誌研究B 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期 担 当 者 ループレヒター 単位数 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 ドイツ語作文・会話・Aの目的にも記しているように,この授業は 聞きとり・話すこと,書くことを主眼において進めていく。付言する までもないが,読み・理解する能力は日本語の読解力にも通じるもの であるので,そうした生来の能力を充分に発揮できるようにすること を,考慮に入れつつ授業を進めていく。 Interessante Facetten der deutschsprachigen Kultur(in Deutschland/ Oesterreich/der Schweiz)sollen in einem abwechslungsreichen Programm studiert und besprochen werden. Zum Beispiel : Deutsche Geschichte, Musik, Design oder auch soziale Fragen und neue Trends anhand von exemplarischen Beispielen. Basisinformationen zu den deutschsprachigen Laendern sollen den Unterricht ergaenzen. Wortschatzuebungen und Grammatik werden je nach Notwendigkeit in das Programm integriert. Wir benutzen verschiedene Printmedien, Hoertexte und Filme. ドイツ語作文・会話・Aの目的にも記しているように,この授業は 聞きとり・話すこと,書くことを主眼において進めていく。付言する までもないが,読み・理解する能力は日本語の読解力にも通じるもの であるので,そうした生来の能力を充分に発揮できるようにすること を,考慮に入れつつ授業を進めていく。 Interessante Facetten der deutschsprachigen Kultur(in Deutschland/ Oesterreich/der Schweiz)sollen in einem abwechslungsreichen Programm studiert und besprochen werden. Zum Beispiel : Deutsche Geschichte, Musik, Design oder auch soziale Fragen und neue Trends anhand von exemplarischen Beispielen. Basisinformationen zu den deutschsprachigen Laendern sollen den Unterricht ergaenzen. Wortschatzuebungen und Grammatik werden je nach Notwendigkeit in das Programm integriert. Wir benutzen verschiedene Printmedien, Hoertexte und Filme. 授業内容 1. Stunde : Multikulturelle Fragen In Deutschland 2. Migration : ein heisses Thema in den deutschsprachigen Laendern 3. Fremdsprachen lernen 4. Typisch deutsches Fastfood 5. Ein neues deutsches Getraenk : "Bionade" ; ein Energiedrink aus Oesterreich : "Red Bull" 6. Essen und Gesundheit 7. Museen in Deutschland 8. Bauhaus-Traditionen 9. Extras zum Bauhaus 10. Advent / Weihnachten im deutschsprachigen Raum 11. Jahresende : Braeuche, Glueckssymbole 12. Umweltbewusstsein 13. Energie sparen.... zum Beispiel durch das Energiesparhaus 14. Wohnen : Traeume und Wirklichkeit 15. Wiederholung, Zusammenfassung, abschliessende kurze Reden der Studenten 履修の注意点・準備学習の内容 授業内容 1. Europa : Deutschland in Europa 2. Deutschland und Oesterreich in der EU 3. Sonderfall Schweiz: EU -Institutionen, Euro-Spiel 4. Musik : Popakademie in Mainz 5. Popsongs : Hoeren und Textlektuere 6. Kinderlieder in Deutschland und Japan 7. Mail und Handy : Mailkorrespondenz formell-informell 8. SMS und Emoticons : Hoertext 9. Medien bei Jugendlichen 10. Der Bioladen : ein typisches Geschaeft in Deutschland und Oesterreich 11. Einkaeufe machen: Thema "Shoppismus" 12. Ladenoeffnungszeiten 13. Deutschland als Studienland 14. "Generation Praktikum" 15. Wiederholung - Praesentation eines Themas 履修の注意点・準備学習の内容 Regelmaessige und AKTIVE Teilnahme am Unterricht, Kommunikationsbereitschaft, Interesse an aktuellen Fragen Regelmaessige und AKTIVE Teilnahme am Unterricht, Kommunikationsbereitschaft, Interesse an aktuellen Fragen 教科書 教科書 Kennzeichen.de.junior. Ute Schmidt/M. Duppel-Takayama u.a ; Sanshusha-Verlag 2009 (Kapitel -10) Extra : Kopien als Ergaenzung zum Kursbuch Kennzeichen.de.junior. Ute Schmidt/M. Duppel-Takayama u.a ; Sanshusha-Verlag 2009 (Kapitel -10) Extra : Kopien als Ergaenzung zum Kursbuch 参考書 参考書 成績評価の方法 成績評価の方法 Hausaufgaben, aktive Mitarbeit, Minitests ; Präsentation eines relevanten Themas zu Semesterende Hausaufgaben, aktive Mitarbeit, Minitests ; Präsentation eines relevanten Themas zu Semesterende その他 その他 ─ 436 ─ 科 目 名 担 ドイツ文化演習A 駿河台 配当学年 開講期 2∼4 春学期 当 者 科 マンデラルツ 単位数 目 名 ドイツ文化演習B 駿河台 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 2∼4 秋学期 担 当 者 マンデラルツ 単位数 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 Deutsche und europäische Geschichte : Mittelalter Deutsche und europäische Geschichte : Frühe Neuzeit 授業内容 授業内容 Der Kurs beschäftigt sich mit der deutschen Geschichte im Der Kurs beschäftigt sich mit der deutschen Geschichte im europäischen Rahmen. Wir verschaffen uns zuerst einen überblick europäischen Rahmen. Wir verschaffen uns zuerst einen Überblick über die Epochen der europäischen Geschichte und behandeln dann über die Epochen der europäischen Geschichte und behandeln dann einzelne Epochen anhand von ausgewählten Problemstellungen. Mit einzelne Epochen anhand von ausgewählten Problemstellungen. Mit dem Sachwissen soll zugleich die Sprachkompetenz gefördert werden. dem Sachwissen soll zugleich die Sprachkompetenz gefördert werden. ( - ) Einführung : Epochen der europäischen Geschichte ( - ) Einführung : Die Neuzeit ( - ) Mittelalter : Der Universalienstreit ( - ) Frühe Neuzeit : Der Buchdruck ( - ) Mittelalter : Adel und Bauern ( - ) Frühe Neuzeit : Humanismus und Wissenschaft (10-12) Mittelalter : Die Städte ( -10) Frühe Neuzeit : Absolutismus (13) Vorbereitung von Referaten (11-13) Frühe Neuzeit : Die Französische Revolution und ihre Folgen (14-15) Referate (14-15) Referate 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 Aktive Mitarbeit und regelmäßige Teilnahme sind erwünscht. Aktive Mitarbeit und regelmäßige Teilnahme sind erwünscht. 教科書 教科書 Kopien. Kopien. 参考書 参考書 - - 成績評価の方法 成績評価の方法 Regelmäßige Anwesenheit, Mitarbeit im Unterricht, Referate. Regelmäßige Anwesenheit, Mitarbeit im Unterricht, Referate. その他 その他 ─ 437 ─ 科 目 名 ドイツ文学演習A 駿河台 配当学年 開講期 2∼4 春学期 担 福 当 間 者 具 単位数 科 目 名 ドイツ文学演習B 駿河台 子 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 2∼4 秋学期 担 福 単位数 当 間 者 具 子 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 詩と詩論 詩と詩論 この演習では、ドイツ近現代詩を題材に、作者がどのような詩学に基 づいて作品を創りだしているのかを考察する。その際、 年次の卒業 論文執筆に繋がるような、文学研究の基礎的方法論も学ぶ。まず、ラ イナー・マリア・リルケならびにパウル・ツェラーンの詩と詩論を学 び、それらを参考にして、自分自身が関心を持つ詩人を選び、一次文 献、二次文献を集め、それらを元にして学期に一度、発表を行う。演 習では発表を最終目標として、①文献収集方法、②一次文献読解、③ 二次文献読解、④発表の組み立て方の順に、指導を行う。 詩作品は、激しい感情に任せて書かれたものと思われていることが多 いが、実際には時代背景や個人の思惟が深い洞察へと凝縮し、詩人の 言葉との格闘を経て、ようやく独自の言語表現を獲得するに至ったも のである。詩と詩論を照らし合わせ、その関係性を知ることは、時代 を知ることであると同時に人間の精神の深さを知ることでもある。 この授業では単に教員の側から提示される題材を知るだけではなく、 自らもテーマを持ち、自身でその核心を掴み取る喜びを体験してもら いたい。 この演習では、ドイツ近現代詩を題材に、作者がどのような詩学に基 づいて作品を創りだしているのかを考察する。その際、 年次の卒業 論文執筆に繋がるような、文学研究の基礎的方法論も学ぶ。春学期に 引き続き、新たに別の対象を選択し、同じ取り組みを行う。その際、 秋学期はできる限りドイツ語文献を用いて行う。 授業内容 第一回 導入─進め方についてのレクチャー 第二回 ライナー・マリア・リルケの詩と詩論( 第三回 〃( ) 第四回 パウル・ツェラーンの詩と詩論( ) 第五回 〃( ) 第六回 文献収集方法実習( ) 第七回 〃( ) 第八回 一次文献読解( ) 第九回 〃( ) 第十回 二次文献読解( ) 第十一回 〃( ) 第十二回 発表準備 第十三回 成果発表( ) 第十四回 成果発表( ) 第十五回 成果発表( ) まず、例となる題材を用いて、ドイツ語で書かれた一次文献としての 詩と詩論を読む。そして、それらを参考にして、自分自身が関心を持 つ詩人を選び、一次文献、二次文献を原文で集め、それらを元にして 学期に一度、発表を行う。演習では発表を最終目標として、①文献収 集方法、②一次文献読解、③二次文献読解、④発表の組み立て方の順 に、指導を行う。 詩作品は、激しい感情に任せて書かれたものと思われていることが多 いが、実際には時代背景や個人の思惟が深い洞察へと凝縮し、詩人の 言葉との格闘を経て、ようやく独自の言語表現を獲得するに至ったも のである。詩と詩論を照らし合わせ、その関係性を知ることは、時代 を知ることであると同時に人間の精神の深さを知ることでもある。 この授業では単に教員の側から提示される題材を知るだけではなく、 自らもテーマを持ち、自身でその核心を掴み取る喜びを体験してもら いたい。 授業内容 ) 第一回 導入─進め方についてのレクチャー 第二回 題材となる詩と詩論を原文で読解 第三回 〃( ) 第四回 外国語文献収集方法実習( ) 第五回 〃( ) 第六回 原文での一次文献読解( ) 第七回 〃( ) 第八回 原文での二次文献読解( ) 第九回 〃( ) 第十回 々( ) 第十一回 発表準備 第十二回 発表準備 第十三回 成果発表( ) 第十四回 成果発表( ) 第十五回 成果発表( ) 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 特になし。 特になし。 教科書 教科書 特になし。 特になし。 参考書 参考書 特になし。 特になし。 成績評価の方法 成績評価の方法 平常点(課題に対する理解度、達成度から総合的に判断) (40%)と 学期末に行う成果発表への評価(60%)で行う。 平常点(課題に対する理解度、達成度から総合的に判断) (40%)と 学期末に行う成果発表への評価(60%)で行う。 その他 その他 特になし。 特になし。 ─ 438 ─ 科 目 名 担 ドイツ文学演習A 駿河台 配当学年 開講期 2∼4 春学期 岡 当 本 単位数 者 和 科 子 配当学年 開講期 駿河台 2∼4 秋学期 担 岡 当 本 単位数 者 和 子 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 文学批評・芸術批評を通じて「近代」を批判的に観察した批評家ヴァ ルター・ベンヤミンの都市・旅に関するエッセイを読み解く。若いこ ろからヨーロッパを多く旅したベンヤミンは都市についてのエッセイ を多く残しているが、それらは大きく、次の四つのグループに分ける ことができる:南方の町(イタリア、南仏)、パリ(亡命先でもあり、 研究対象でもあった)、モスクワ(コミュニズムの理想?)、ベルリン (北方の町、ヴァイマール)。このグループはそれぞれ、対照性も同質 性も含んで密接に絡み合っており、単純に南対北、というように図式 化することは不可能である。これらのエッセイを精読することによっ て、ベンヤミンがそれぞれの都市から何を切り出しているのか、彼の 都市・旅のエッセイにはどのような認識論的な問いが含まれているの かを考え、さらに、文学にとって都市はどのような意味をもつかにつ いても考察する。 春学期は主として南方の都市に関するエッセイを扱う。 授業内容 文学批評・芸術批評を通じて「近代」を批判的に観察した批評家ヴァ ルター・ベンヤミンの都市・旅に関するエッセイを読み解く。若いこ ろからヨーロッパを多く旅したベンヤミンは都市についてのエッセイ を多く残しているが、それらは大きく、次の四つのグループに分ける ことができる:南方の町(イタリア、南仏)、パリ(亡命先でもあり、 研究対象でもあった)、モスクワ(コミュニズムの理想?)、ベルリン (北方の町、ヴァイマール)。このグループはそれぞれ、対照性も同質 性も含んで密接に絡み合っており、単純に南対北、というように図式 化することは不可能である。これらのエッセイを精読することによっ て、ベンヤミンがそれぞれの都市から何を切り出しているのか、彼の 都市・旅のエッセイにはどのような認識論的な問いが含まれているの かを考え、さらに、文学にとって都市はどのような意味をもつかにつ いても考察する。 授業内容 旅のエッセイを、そこで扱われている都市について調査をしたうえ で、各自が担当部分について、そこに含まれる問題や論点を指摘しつ つ、毎回の議論の司会役を務めることとする。 また、「旅」あるいは「都市」とは自分にとって何を意味するか、あ るいは意味しないか、文学における「都市」の意味とは何か、といっ た問題もつねに念頭に置きつつ、議論を行う。 授業は、日本語訳による講読とドイツ語講読を並行して行う。 ( ) 講義の概要と計画 ベンヤミンという人物について ( ) ドイツ文学における「旅」および「旅行記」 ( ) ドイツ文学における「都市」 ( ∼ )『ナポリ』の講読 ( ) 『サン・ジミニャーノ』の講読 ( ∼11)『マルセイユ』の講読 (12∼14)『スペイン1932年』の講読 (15)レポート課題についての討論 履修の注意点・準備学習の内容 ドイツ語で講読を行なう部分については、十分な予習をして臨むこ と。 教科書 旅のエッセイを、そこで扱われている都市について調査をしたうえ で、各自が担当部分について、そこに含まれる問題や論点を指摘しつ つ、毎回の議論の司会役を務めることとする。 また、「旅」あるいは「都市」とは自分にとって何を意味するか、あ るいは意味しないか、文学における「都市」の意味とは何か、といっ た問題もつねに念頭に置きつつ、議論を行う。 授業は、日本語訳による講読とドイツ語講読を並行して行う。 ( ) 19世紀から20世紀初頭にかけてのベルリン ( ∼ )『ベルリンの幼年時代』、『ベルリン年代記』講読 ( ∼10)パリ論・ボードレール論の講読 (11∼14)『モスクワ』講読 (15)レポート課題についての討論 履修の注意点・準備学習の内容 ドイツ語で講読を行なう部分については、十分な予習をして臨むこ と。 春学期に扱った南方の都市についてのエッセイを踏まえて議論を行う ので、秋学期からの履修者は、春学期のシラバスに記載されている作 品を読んでおくこと。 教科書 『ベンヤミン・コレクション およびプリント 』(浅井健二郎編訳・ちくま学芸文庫) 参考書 ベンヤミン『パリ論・ボードレール論集成』 (久保哲司編訳・ちくま 学芸文庫) 、『ベンヤミン・コレクション ・ 』(浅井健二郎編訳・ ちくま学芸文庫)およびプリント 参考書 成績評価の方法 その他 名 開講地区 授業の概要・到達目標 授業への参加度:40% 目 ドイツ文学演習B 駿河台 成績評価の方法 期末レポートと討論:60% 授業への参加度:40% その他 ─ 439 ─ 期末レポートと討論:60% 科 目 名 担 ドイツ文学演習A 駿河台 配当学年 開講期 2∼4 春学期 冨 当 重 単位数 者 科 目 名 担 ドイツ文学演習B 駿河台 与志生 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 2∼4 秋学期 授業の概要・到達目標 冨 当 重 単位数 者 与志生 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 ノヴァリスの長編小説『ハインリヒ・フォン・オフターディンゲ ドイツ文学演習Aに引き続き、ノヴァリスの長編小説『ハインリ ン』(青い花)を精読することを通じて、文学テクストを読むとはい ヒ・フォン・オフターディンゲン』 (青い花)を精読することを通じ かなることかを経験し、日常言語との違いを鋭く意識して、参加者各 て、文学テクストを読むとはいかなることかを経験し、日常言語との 自が文学の読みに習熟することを目指す。 違いを鋭く意識して、参加者各自が文学の読みに習熟することを目指 す。 授業内容 授業内容 授業は以下の通りに進行する。 )∼ ) 第一部第一章 )∼ ) 第二章 )∼ ) 第三章 10)∼12) 第四章 13)∼15) 第五章 授業は概ね以下の通りに進行する。 )∼ ) 第一部第六章 )∼ ) 第七章 )∼ ) 第八章 10)∼12) 13)∼15) 履修の注意点・準備学習の内容 第九章 第二部 履修の注意点・準備学習の内容 今時の小説ではないので、細部と全体が幾重にも関係を築く作品を 細部と全体とが幾重にも関係づけられている作品なので、丁寧に読 読むのだから、参加者は作品を丁寧に読むことが求められ、したがっ むことが求められるため、毎回予習は当然であり、作品とつきあう覚 て、毎回欠かさず予習しておく必要がある。 悟のある者のみ参加してほしい。 教科書 教科書 プリントを用意する。 プリントを用意する。 参考書 今泉文子訳「ノヴァーリス作品集 成績評価の方法 参考書 」ちくま文庫。 今泉文子訳『ノヴァーリス作品集 成績評価の方法 平常点のみで評価する。 その他 平常点のみで評価する。 その他 特にない。 特にない。 ─ 440 ─ 』ちくま文庫。 科 目 名 担 ドイツ文学講読A 木 配当学年 開講期 2∼4 春学期 当 戸 単位数 者 繭 科 子 目 名 担 ドイツ文学講読B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 2∼4 秋学期 木 単位数 当 戸 者 繭 子 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 この授業ではドイツ文学の代表的な作家の紹介を行い、その作品の一 この授業ではドイツ文学の代表的な作家の紹介を行い、その作品の一 部を、これまでに修得したドイツ語の知識を復習、確認しながら、実 部を、これまでに修得したドイツ語の知識を復習、確認しながら、実 際に読んでみます。春学期は19世紀のドイツ語文学を中心に取り上げ 際に読んでみます。秋学期は20世紀のドイツ語文学を中心に取り上げ ます。 ます。 テクストを読む際には、正確な和訳を心掛けるだけではなく、そのテ テクストを読む際には、正確な和訳を心掛けるだけではなく、そのテ クストをいかに解釈するかという点も重要になります。さまざまな批 クストをいかに解釈するかという点も重要になります。さまざまな批 評理論に触れ、歴史的・社会的背景を考慮し、ジャンルの差異、テク 評理論に触れ、歴史的・社会的背景を考慮し、ジャンルの差異、テク スト間・作家間の影響関係にも意識を向けながら、緻密にテクストを スト間・作家間の影響関係にも意識を向けながら、緻密にテクストを 読むための基礎的な力を身に付けます。 読むための基礎的な力を身に付けます。 授業内容 授業内容 第 回 イントロダクション(ドイツ文学概観・文学理論入門) 第 回 ヘルマン・ヘッセ( ) 第 回 ヨーハン・ヴォルフガング・ゲーテ( ) 第 回 ヘルマン・ヘッセ( ) 第 回 ヨーハン・ヴォルフガング・ゲーテ( ) 第 回 フランツ・カフカ( ) 第 回 ヨーハン・ヴォルフガング・ゲーテ( ) 第 回 フランツ・カフカ( ) 第 回 フリードリヒ・シラー( ) 第 回 ライナー・マリーア・リルケ( ) 第 回 フリードリヒ・シラー( ) 第 回 ライナー・マリーア・リルケ( ) 第 回 グリム兄弟( ) 第 回 ベルトルト・ブレヒト( ) 第 回 グリム兄弟( ) 第 回 ベルトルト・ブレヒト( ) 第 回 ハインリヒ・ハイネ( ) 第 回 パウル・ツェラン( ) 第10回 ハインリヒ・ハイネ( ) 第10回 パウル・ツェラン( ) 第11回 フリードリヒ・ニーチェ( ) 第11回 ギュンター・グラス( ) 第12回 フリードリヒ・ニーチェ( ) 第12回 ギュンター・グラス( ) 第13回 トーマス・マン( ) 第13回 クリスタ・ヴォルフ( ) 第14回 トーマス・マン( ) 第14回 クリスタ・ヴォルフ( ) 第15回 これまでの学習のまとめ 第15回 これまでの学習のまとめ 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 予習、復習および授業内の議論への積極的な参加が求められます。 予習、復習および授業内の議論への積極的な参加が求められます。 授業で取り上げる作家、作品については、受講者の興味関心によっ 授業で取り上げる作家、作品については、受講者の興味関心によっ て変更する可能性があります。 て変更する可能性があります。 教科書 教科書 プリントを使用します。 参考書 プリントを使用します。 参考書 授業内で適宜指示します。 成績評価の方法 授業内で適宜指示します。 成績評価の方法 平常点60%、定期試験40% その他 平常点60%、定期試験40% その他 ─ 441 ─ 科 目 名 担 ドイツ文学講読A 配当学年 開講期 2∼4 春学期 菊 当 池 者 良 単位数 科 生 目 名 担 ドイツ文学講読B 菊 開講地区 配当学年 開講期 和泉 2∼4 秋学期 授業の概要・到達目標 当 池 者 良 単位数 生 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 19世紀末のウィーンを、ヨーロッパを、世界をコスモポリタンとして 描き続けた比類なき伝記作者シュテファン・ツヴァイクの Das 19世紀末のウィーンを、ヨーロッパを、世界をコスモポリタンとし て描き続けた比類なき伝記作者シュテファン・ツヴアィクのDie Weltminute von Waterloo Genie einer Nacht を読む を読む。 ドイツ語を多く読むことで専門課程への基礎固めをすることがこの ドイツ語を多く読むことで専門課程への基礎固めをすることがこの授 業の学習目標。 授業の学習目標。 授業内容 授業内容 第 回 シュテファン・ツヴァイクと歴史主体性論 第 回 シュテファン・ツヴアィクと『昨日の世界』 第 回 Das Genie einer Nacht の読解 第 回 Die Weltminute von Waterloo 読解 第 回 Das Genie einer Nacht の読解 第 回 Die Weltminute von Waterloo 読解 第 回 Das Genie einer Nacht の読解 第 回 Die Weltminute von Waterloo 読解 第 回 Das Genie einer Nacht の読解 第 回 Die Weltminute von Waterloo 読解 第 回 Das Genie einer Nacht の読解 第 回 Die Weltminute von Waterloo 読解 第 回 Das Genie einer Nacht の読解 第 回 Die Weltminute von Waterloo 読解 第 回 Das Genie einer Nacht の読解 第 回 Die Weltminute von Waterloo 読解 第 回 Das Genie einer Nacht の読解 第 回 Die Weltminute von Waterloo 読解 第10回 Das Genie einer Nacht の読解 第10回 Die Weltminute von Waterloo 読解 第11回 Das Genie einer Nacht の読解 10 第11回 Die Weltminute von Waterloo 読解 10 第12回 Das Genie einer Nacht の読解 11 第12回 Die Weltminute von Waterloo 読解 11 第13回 Das Genie einer Nacht の読解 12 第13回 Die Weltminute von Waterloo 読解 12 第14回 Das Genie einer Nacht の読解 13 第14回 Die Weltminute von Waterloo 読解 13 第15回 まとめ 第15回 まとめ 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 ドイツ語をたくさん読む覚悟で受講されたい ドイツ語を多く読む覚悟で受講されたい 教科書 教科書 開講時にプリントを配布する 開講時にプリントを配布する 参考書 参考書 文献リスト等に関しては授業中にプリントを配布する 文献は授業中、プリントを配布する 成績評価の方法 成績評価の方法 平常点(授業中適宜質問する)20%+小テスト( 回予定)30%+学 平常点(授業中、適宜質問する)20%+小テスト( 期末テスト50のうち、60以上を合格とする。 期末テスト50%のうち60%以上を合格とする。 その他 その他 ─ 442 ─ 回予定)30%+学 科 目 名 担 ドイツ文学講読C 駿河台 舩 配当学年 開講期 2∼4 春学期 当 木 者 篤 単位数 科 目 名 担 ドイツ文学講読D 駿河台 也 舩 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 2∼4 秋学期 当 木 単位数 者 篤 也 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 ドイツ語圏における音楽文化の歴史を知る ドイツ語圏における音楽文化の歴史を知る 授業内容 授業内容 ドイツ語圏における文化的事象のなかで、 「音楽」は魅力的かつ重要 ドイツ語圏における文化的事象のなかで、 「音楽」は魅力的かつ重要 なものの一つでしょう。ここでいう音楽とは、芸術音楽、一般にクラ なものの一つでしょう。ここでいう音楽とは、芸術音楽、一般にクラ シック音楽と呼ばれるものを指します。バッハ、モーツァルト、ベー シック音楽と呼ばれるものを指します。バッハ、モーツァルト、ベー トーヴェン……彼らは、どのような時代を背景とし、どのような仕事 トーヴェン……彼らは、どのような時代を背景とし、どのような仕事 を成し遂げたのでしょう? を成し遂げたのでしょう? それをルネッサンス期から20世紀まで、 それをルネッサンス期から20世紀まで、 年かけて(ドイツ文学講読CおよびDで)通史的に追ってゆきます 年かけて(ドイツ文学講読CおよびDで)通史的に追ってゆきます が、その際、彼らが活躍した「都市」を考察の切り口に設けます。こ が、その際、彼らが活躍した「都市」を考察の切り口に設けます。こ れによって、都市を通して音楽文化を知ると同時に、音楽を通して都 れによって、都市を通して音楽文化を知ると同時に、音楽を通して都 市文化を知ることになります。現在のような統一国家「ドイツ」が存 市文化を知ることになります。現在のような統一国家「ドイツ」が存 在していなかった時代の文化を知るには、これはとくに有効な視点で 在していなかった時代の文化を知るには、これはとくに有効な視点で す。 す。 具体的には、毎回、特定の作曲家をめぐって書かれた、特定の都市に 具体的には、毎回、特定の作曲家をめぐって書かれた、特定の都市に かんするドイツ語テキストを読みます。その際、語学的・内容的に不 かんするドイツ語テキストを読みます。その際、語学的・内容的に不 明な点を皆で明らかにしていきます。そして、そこで扱われた作曲家 明な点を皆で明らかにしていきます。そして、そこで扱われた作曲家 の作品を、CDなどを用いて実際に聴いてみよう。テキストの訳はも の作品を、CDなどを用いて実際に聴いてみよう。テキストの訳はも ちろん、内容に関する調査や発表も各人に課す予定です。このサイク ちろん、内容に関する調査や発表も各人に課す予定です。このサイク ルを、春学期の間に ルを、春学期のドイツ文学講読Cを受けて 回こなすのが目標。春学期のメニューは、以下 のとおり。初回は、ガイダンスを行います: 期に受講していなかった者でも参加は可: 第 回∼第 回 ミュンヘン(ラッソ) 第 第 回∼第 回 ライプツィヒ(バッハ) 第 回∼第10回 回∼第 回 回こなすのが目標。春学 デュッセルドルフ(シューマン・メンデルスゾー ン) ベルリンとポツダム(ベルリン派・フリードリヒ大 第 回∼第 回 ワイマール(新ドイツ派・リスト) 王) 第 回∼第 回 チューリヒ(ワーグナー) 第11回∼第13回 ザルツブルク(モーツァルト) 第10回∼第12回 ウィーン(マーラー・第 第14回∼第15回 ドレスデン(ロマン派・ウェーバー) 第13回∼第15回 ドナウエッシンゲン(現代音楽祭) ウィーン派) 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 音楽の知識は前提としませんが、好奇心と積極性をもって参加してく 音楽の知識は前提としませんが、好奇心と積極性をもって参加してく ださい。 ださい。 教科書 教科書 教材はプリントで配布します。独和辞典は必携(電子辞書でも可)。 教材はプリントで配布します。独和辞典は必携(電子辞書でも可)。 参考書 参考書 授業中に指示します。 授業中に指示します。 成績評価の方法 学期末に行う筆記試験=70% 成績評価の方法 平常点=30% 学期末に行う筆記試験=70% その他 その他 特になし。 特になし。 ─ 443 ─ 平常点=30% 科 目 名 担 ドイツ文学講読C 駿河台 配当学年 開講期 2∼4 春学期 櫻 単位数 当 井 者 科 泰 名 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 2∼4 秋学期 授業の概要・到達目標 ・ 目 ドイツ文学講読D 駿河台 担 櫻 単位数 当 井 者 泰 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 年時に習得したドイツ語の基礎及び中級文法を基にして、ドイ ドイツ語の文章になれるとともに、卒業論文を書く上で必要なドイツ ツの著名な作家の作品をある程度まで正確に読めるようになることを 語運用(読解)能力の向上を図るとともに、春学期で用いた作家の作 目的とする。これによって初めて、ドイツ文学の新たな世界に触れる 品を読了することを目標とする。 ことが可能となっていく。 授業内容 ロマン主義の時代の作家の作品か、その後の自然主義作家の短編作品 を教材として、先ずはドイツ語の文章に親しんでいく。その後、扱っ た作品についてのドイツ語で書かれた解説書も読んでいく。第 回目 はノーベル賞作家のハインリッヒ・ベルの短編小説を扱い、それ以降 授業内容 春学期にすでにで行ってきたように、教材として扱っている作品、作 家についての概略的な知識を十分に習得してもらい、それによって作 品そのものの一層深い理解を目指す。 は15回目に至るまで適宜作品を選択しながら授業を進めていく。 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 この購読の授業はかなりのスピードで作品を読んでいくので、予習す ドイツ語文を理解できなければ、作品の理解には至らないので、各自 る意欲のない学生にとってはかなりハードな授業になると思われる。 授業に当たっては充分な予習をしてくること。ただ辞書で単語の意味 この点に十分留意して履修するように。 を調べるだけでは不十分であることは今更指摘するまでもない。 教科書 教科書 当初はプリントを配布するが、その後はレクラム文庫にある作品を扱 春学期に用いたテクストを使用する。 う。 参考書 参考書 特に指定はしないが、授業で扱う作家については、各自で予め文学史 必要に応じて、授業中に指示する。 的な予備知識を持っておくように。 成績評価の方法 平常点30%、定期試験 成績評価の方法 70% 平常点30%、定期試験 その他 その他 特になし 特になし ─ 444 ─ 70% 科 目 名 ドイツ文学講読C 駿河台 担 平 当 野 者 篤 科 目 名 担 ドイツ文学講読D 駿河台 司 平 当 野 者 篤 司 配当学年 開講期 単位数 開講地区 配当学年 開講期 単位数 開講地区 2∼4 春学期 2 駿河台 2∼4 秋学期 2 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 ドイツロマン派の詩人ヘルダーリンを取り上げ、その文学、ドイツロ ゲーテの言行録を読み、その特質を把握する。 マン派、ドイツ文学の宿命と課題を考察し、認識を深める。 授業内容 授業内容 .Den 10. Juni 1828 .出自と幼年時代 .学校時代 .Den 2. Januar 1824 .チュウビンゲン .Den 18. Januar 1825 .イエーナ .Den 31. Januar 1827 .ホムブルク 12.ニュルティンゲン 13.ホムブルク 14.終焉 15.ヘルダーリンとドイツロマン主義 .Den 11. April 1827 シラー、Meister, Egmont 世界文学 .Den 1. Februar 1827 .シュトゥトガルト 11.フランス イギリス文学、シラー .Den 15. Oktober 1825 .フランクフルト .ニュルティンゲン Elegie von Marienbad Werther、ナポレオン .Den 2. Mai 1824 .ヴァルタースハウゼン 10.スイス ワイマール .Den 16. November 1823 色彩論 カント 10.Den 3. Mai 1827 11.Den 6.Mai 1827 ヘーゲル、ツェルター 12.Den 18. Oktober 1828 カーライル 13.Den 13. Februar 1829 自然科学 14.Den 6. Dezember 1829 15.Den 16. Dezember 1829 Faust Faust 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 予習と復習が大事です。 予習と復習が大事です 教科書 教科書 ロベルト・シンチンゲル著『ヘルダーリーン』第三書房 エッケルマン著『ゲーテ談話抄』第三書房 参考書 参考書 川村二郎訳『ヘルダーリン詩集』(岩波文庫) エッカーマン著『ゲーテとの対話 成績評価の方法 成績評価の方法 平常点の割合50%、試験50%で総合評価します。 平常点50%、試験50%の割合で総合評価します。 その他 その他 ─ 445 ─ 上・中・下』岩波文庫 科 目 名 担 ドイツ文学史A 冨 配当学年 開講期 1・2 春学期 当 重 単位数 者 科 与志生 目 名 担 ドイツ文学史B 冨 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1・2 秋学期 授業の概要・到達目標 当 重 者 与志生 単位数 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 この授業のねらいは、ドイツ文学・文化の領域への関心を掘り起こ この授業のねらいは、ドイツ文学・文化の領域への関心を掘り起こ し、あるいは高めるとともに、参加者のいだく関心対象に適切な背景 し、あるいは高めるとともに、参加者のいだく関心対象に適切な背景 を通時的・共時的に提供し、それら関心対象への理解を深め、新たな を通時的・共時的に提供し、それら関心対象への理解を深め、新たな 知的地平にそれを置くことができるようにすることである。 知的地平にそれを置くことができるようにすることである。 授業内容 授業内容 授業は、教科書に準拠しておこなう講義により、Aでは古代からフ 授業は、教科書に準拠しておこなう講義により、Bではフランス革 ランス革命までのドイツ語圏の文学・文化史を、以下の計画に従って 命から現代までのドイツ語圏の文学・文化史を以下の計画に従って概 概観する。 観する予定である。 第一回 ガイダンス 第一回 ガイダンス 第二・三回 古代 ゲルマン民族 第二∼四回 近代(後期) フランス革命期を中心に 第四∼第六回 中世 キリスト教化と宮廷文化 第五∼七回 近代(後期) 復古体制から1848年 第七・八回 近世 宗教戦争 第八∼十回 近代(後期) 世紀末へ 第九∼第十四回 近代(前期) 市民の時代の夜明け 第十一∼十四回 現代 第十五回 まとめ 第十五回 まとめ 履修の注意点・準備学習の内容 第一次世界大戦以後 履修の注意点・準備学習の内容 講義は通史であって、全体は一本につながっているから、欠席する 講義は通史であって、全体は一本につながっているから、欠席する ことなく連続して受講すること。 ことなく連続して受講すること。 教科書 教科書 柴田翔 編著:初めて学ぶ ドイツ文学史(ミネルヴァ書房) 柴田翔 参考書 手塚富雄・神品芳夫著:増補 編著:初めて学ぶ ドイツ文学史(ミネルヴァ書房) 参考書 ドイツ文学案内(岩波文庫) 手塚富雄・神品芳夫著:増補 成績評価の方法 ドイツ文学案内(岩波文庫) 成績評価の方法 成績はレポート課題に対する評価に平常点を加味しておこなう。内 成績は試験の点数に平常点を加味しておこなう。内訳は試験80パー 訳はレポート80パーセント、平常点20パーセントである。 セント、平常点20パーセントである。 その他 その他 特にない。 特にない。 ─ 446 ─ 科 目 名 担 ドイツ文化研究A 当 者 科 クナウプ,ハンス 配当学年 開講期 3・4 春学期 単位数 目 名 担 ドイツ文化研究B 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期 当 者 クナウプ,ハンス 単位数 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 ドイツ語の字幕付の映像を見ながら,その字幕のドイツ語を記述して ドイツ語の字幕付の映像を見ながら,その字幕のドイツ語を記述して 分析する作業を通して,ドイツ語の音や構造についての理解を深めて 分析する作業を通して,ドイツ語の音や構造についての理解を深めて いく。 いく。 授業内容 授業内容 第 回 導入 第 回 春学期の復習 ① 第 回 導入 第 回 春学期の復習 ② 第 回 アニメの映像分析 ① 第 回 映画の映像分析 ① 第 回 アニメの映像分析 ② 第 回 映画の映像分析 ② 第 回 アニメの映像分析 ③ 第 回 映画の映像分析 ③ 第 回 アニメの映像分析 ④ 第 回 映画の映像分析 ④ 第 回 Web動画の分析 ① 第 回 ドキュメンタリーの分析 ① 第 回 Web動画の分析 ② 第 回 ドキュメンタリーの分析 ② 第 回 Web動画の分析 ③ 第 回 ドキュメンタリーの分析 ③ 第10回 Web動画の分析 ④ 第10回 ドキュメンタリーの分析 ④ 第11回 翻訳論と翻訳の実践 ① 第11回 翻訳論と翻訳の実践 ① 第12回 翻訳論と翻訳の実践 ② 第12回 翻訳論と翻訳の実践 ② 第13回 翻訳論と翻訳の実践 ③ 第13回 翻訳論と翻訳の実践 ③ 第14回 翻訳論と翻訳の実践 ④ 第14回 翻訳論と翻訳の実践 ④ 第15回 まとめ 第15回 まとめ 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 グループ活動なので出席を重視します。 グループ活動なので出席を重視します。 教科書 教科書 プリント等配布。 プリント等配布。 参考書 参考書 授業中に指示します。 授業中に指示します。 成績評価の方法 成績評価の方法 平常点30%、試験70%。 平常点30%、試験70%。 その他 その他 ─ 447 ─ 科 目 名 統語論A 配当学年 開講期 2∼4 春学期 担 狩 当 野 単位数 者 郁 科 子 目 名 担 統語論B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 2∼4 秋学期 狩 当 野 単位数 者 郁 子 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 This is an introductory course to English syntax and the basics of This is an introductory course to English syntax and the basics of argumentation. argumentation. 授業内容 授業内容 Students are to read a chapter before each class, which proceeds along Students are to read a chapter before each class, which proceeds along with the textbook. The focus during the spring semester is on function with the textbook. The focus during the fall semester is on elaboration and form in PART I. in PART II. 第 回:Chapter 第 回:Chapter 第 回:Chapter 第 回:Chapter 第 回:Chapter 第 回:Chapter 第 回:Chapter 第 回:Chapter 第 回:Chapter 第 回:Chapter 第 回:Chapter 第 回:Chapter 第 回:Review of chapters 1 to 3 第 回:Review of chapters 6 to 7 第 回:Chapter 第 回:Chapter 第 回:Chapter 第 回:Chapter 第10回:Chapters : Introduction and 第10回:Chapter 第11回:Chapter 第11回:Chapter 第12回:Chapter 第12回:Chapter 第13回:Chapter 第13回:Chapter 第14回:Wrap-up 第14回:Wrap-up 第15回:Review of the classes 第15回:Review of the classes *講義内容は必要に応じて変更することがあります。 *講義内容は必要に応じて変更することがあります。 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 、 年次に統語論関係科目を学びたい学生は「統語論A」「統語論 B」を必ず履修しておくこと。 内容理解のためには統語論Aでの知識が必須である。履修希望者は統 語論Aを春学期に履修すること。 ・ 年次に統語論を学びたい学生 はこのコースを履修しておくこと。 教科書 教科書 English Syntax and Argumentation English Syntax and Argumentation 参考書 参考書 They will be introduced in class. They will be introduced in class. 成績評価の方法 成績評価の方法 30% = participation, in-class tasks and homework 30% = participation, in-class tasks and homework 70% = mid-term and term examinations 70% = mid-term and term examinations その他 その他 ─ 448 ─ 科 目 名 同時代日本演劇A 配当学年 開講期 3・4 春学期 担 伊 当 藤 単位数 者 真 科 紀 目 名 担 同時代日本演劇B 伊 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期 授業の概要・到達目標 当 藤 者 真 単位数 紀 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 日本では実に様々な種類の演劇が上演されている。特に都市におい 日本では実に様々な種類の演劇が上演されている。特に都市におい ては、国内だけでなく海外からやってくる劇団の上演に触れることも ては、国内だけでなく海外からやってくる劇団の上演に触れることも 今や珍しいことではないであろう。こうした数え切れないほどの同時 今や珍しいことではないであろう。こうした数え切れないほどの同時 代の演劇公演を、どのように捉えれば良いのであろうか?本講義で 代の演劇公演を、どのように捉えれば良いのであろうか?本講義で は、過去の日本演劇をふりかえりながら、かつて行われていたユニー は、過去の日本演劇をふりかえりながら、かつて行われていたユニー クな試みなどに焦点をあてて考察することにより、同時代の演劇を考 クな試みなどに焦点をあてて考察することにより、同時代の演劇を考 える手がかりとしたい。 える手がかりとしたい。 授業内容 授業内容 第 回 同時代演劇の系譜 第 回 第 回 演劇の同時代性 第 回 「消費」の時代と演劇 第 回 加藤道夫─劇団「四季」の創立 第 回 村山知義─戦前の演劇思想とリアリズム劇 第 回 加藤道夫─戦前の演劇思想と若者たち 第 回 村山知義─同時代思想と演劇 第 回 加藤道夫─「詩劇」という理想 第 回 村山知義─作品( )前衛劇の流れ 第 回 加藤道夫─古典劇と「詩劇」 第 回 村山知義─作品( )思想宣伝と演劇 第 回 三島由紀夫─古典劇と現代劇 第 回 宮本研─リアリズムの伝統 第 回 三島由紀夫─近代能楽集の試み 第 回 宮本研─「戦後」演劇からの出発と戦争の劇 第 回 三島由紀夫─戦後世代と演劇 第 回 宮本研─戦後の「歴史劇」 第10回 三島由紀夫─時代への反逆 第10回 宮本研─「アングラ演劇」の登場と「群像劇」 第11回 寺山修司─「新劇」と「アングラ」演劇 第11回 安部公房─戦後の前衛と「不条理」の劇 第12回 寺山修司─演劇というメディア 第12回 安部公房─都会の劇、若者の劇 第13回 寺山修司─「アングラ」と既成概念の否定 第13回 安部公房─演技のイノベーション 第14回 寺山修司─伝統の「運用」と「詩劇」 第14回 安部公房─パフォーマンスの時代 第15回 まとめ−演劇伝統の「継承」と「革新」 第15回 まとめ─演劇の「前衛」 履修の注意点・準備学習の内容 同時代演劇と同時代批評 履修の注意点・準備学習の内容 ほぼ毎回プリントを配布する。配布したプリントは各自で綴じて毎 回持参してください。 ほぼ毎回プリントを配布する。配布したプリントは各自で綴じて毎 回持参してください。 同時代日本演劇Bと合わせて履習することが望ましい。 同時代日本演劇Aと合わせて履習することが望ましい。 教科書 教科書 基本的に配布プリントを中心に授業をすすめますので、特に教科書 基本的に配布プリントを中心に授業をすすめますので、特に教科書 は指定しませんが、授業のはじめに参考図書を紹介します。 は指定しませんが、授業のはじめに参考図書を紹介します。 参考書 参考書 授業中に随時紹介します。 授業中に随時紹介します。 成績評価の方法 成績評価の方法 レポート(「小論文」50%)、平常点50%。 レポート(「小論文」)50%、平常点50%。 その他 その他 実際に舞台を鑑賞したうえでの鑑賞レポート(「小論文」)の提出を 求める場合があります。 実際に舞台を鑑賞したうえでの、鑑賞レポートの提出を求める場合が あります。 ─ 449 ─ 科 目 名 担 東洋思想史A 垣 配当学年 開講期 1・2 春学期 当 内 景 単位数 者 科 目 名 担 子 東洋思想史B 垣 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1・2 秋学期 当 内 単位数 者 景 子 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 理屈っぽいと言われてムッとしたことがあるくせに、理性的である ことを秘かに自負しているあなた、あなたはまだ朱子学の枠の中にい る。何故なら朱子学は「理学」なのだから。心ほど当てにならないも のはないと知りつつも、それでも心の安らぎを求めてしまうあなた、 あなたはすでに朱子学を生きている。何故なら朱子学は「心学」なの だから。 東アジアの広い地域の近世・近代の人々の思想に絶大の影響を与え た朱子学を掘り下げてみることを通して、今ここに生きる自分自身の ものの考え方を見つめ直してみよう。 本講は、孔子に始まる中国儒教史の中で、朱子学が登場した経緯を 確認し、朱子学の基本概念を解説する。 理屈っぽいと言われてムッとしたことがあるくせに、理性的である ことを秘かに自負しているあなた、あなたはまだ朱子学の枠の中にい る。何故なら朱子学は「理学」なのだから。心ほど当てにならないも のはないと知りつつも、それでも心の安らぎを求めてしまうあなた、 あなたはすでに朱子学を生きている。何故なら朱子学は「心学」なの だから。 東アジアの広い地域の近世・近代の人々の思想に絶大の影響を与え た朱子学を掘り下げてみることを通して、今ここに生きる自分自身の ものの考え方を見つめ直してみよう。 本講は、朱熹没後の朱子学の展開と陽明学、及び日本の朱子学受容 の諸相を概説する。日本人が外来の思想をいかに取り入れたかを考察 し、東洋思想の中における日本人の思想の特色を探ることを目指す。 授業内容 授業内容 私たちは自由にものを考えているか? ──この講義の目指すも 日本の無思想──思想とは何か? ああ言えば、こう言う──朱熹と朱子学 心の外には何もない──陽明学「心即理」 知ってからやるか、やってから知るか──陽明学「知行合一」 道行く人はみな聖人──聖人にならなかった朱熹と聖人になった の 孝行をしたい時には親は無し?──儒教の宗教性 孔子はよき人?──儒教史における孔子の役割 虚礼は廃止すべき?──礼教としての儒教 仏教なんてぶっとばせ──朱子学の位置 気のせいって何のせい?──朱子学の世界観 理屈っぽいのが玉に瑕──朱子学の世界認識 だってつらいのだもの──朱子学の落とし穴 たかが心、されど心──朱子学の最優先課題 要はやる気の問題だ──朱子学の実践論 ゆれる心、乱れる心──心をめぐる朱熹の思想遍歴 まずは形から──朱子学の方法その一「居敬」 世界は一枚のジグソーパズル──朱子学の方法その二「格物窮 陽明 欲望肯定は近代的か?──陽明学のその後と中国における「近代」 丸山真男の物語──「自然」と「作為」 朱子学は前近代的か?──朱子学の自由主義・平等主義 日本の朱子学はホンモノか?──科挙・三年の喪・中華 朱子学を学ぶと人柄が悪くなる?──朱子学に対する日本人の反 10 11 12 13 理」 14 理性的に理性を疑う?──朱子学と近代科学 15 再度問う、私たちは自由にものを考えているか? 10 感 11 朱熹の直弟子になる──朱子学の土着化 12 戦わない武士の武士道と武士のいない明治の武士道──朱子学の 有効利用 13 やむにやまれぬ大和魂──陽明学の有効利用 14 無思想の発見──思想嫌いの日本人が好むもの 15 世界の辺境で朱子学を問う 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 自分は何故そう考え、そう感じるのか。何がそう考えさせ、そう感 じさせているのか。自分自身の思想を常に客観的に見つめ直そうとす る姿勢で授業に臨んでほしい。 日本人の思想は外来の思想を受容してきた歴史にどのように影響さ れてきたのか、自分自身の価値観やものの考え方・感じ方を見つめ直 そうという姿勢で授業に臨んでほしい。 教科書 教科書 垣内景子『朱子学入門』(ミネルヴァ書房、2015) 垣内景子『朱子学入門』(ミネルヴァ書房、2015年) 参考書 参考書 土田健次郎『江戸の朱子学』(筑摩選書、2014) 内田樹『日本辺境論』(新潮新書、2009) 養老孟司『無思想の発見』(ちくま新書、2005) 土田健次郎『儒教入門』(東京大学出版会、2011) 垣内景子『「心」と「理」をめぐる朱熹思想構造の研究』 (汲古書 院、2005) 成績評価の方法 成績評価の方法 試験100% その他 試験100% その他 続けて東洋思想史Bを履修することを勧める。 東洋思想史Aを履修していることが望ましい。 ─ 450 ─ 科 目 名 担 特別資格フランス語A 配当学年 開講期 3・4 春学期 クロズ 当 山口 者 科 エリアンヌ 単位数 目 名 特別資格フランス語B 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期 担 クロズ 当 山口 者 エリアンヌ 単位数 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 Cours prépa Delf B1-B2 1er semestre Cours prépa Delf B1-B2 2e semestre Ce cours vous aidera à perfectionner votre français, mais aussi à En fonction des participants, soit nous continuerons la préparation du préparer les épreuves des DELF B1 et B2, examens officiels du DELF B1, soit nous travaillerons sur les activités spécifiques au DELF Ministère de l'Éducation Nationale français et des futsuken et jun 1. B2. Nous travaillerons sur des textes un peu plus long et au Les activités sont variées : écoute de documents sonores à chaque vocabulaire plus riche, mais toujours sur le même principe de leçon en langages soutenu et familier, lecture, écriture, expression l'alternance écoute-lecture-écriture-expression orale. orale, et nous pourrons travailler plus particulièrement les activités qui vous sont le plus nécessaires. Les thèmes choisis sont d'actualité. 授業内容 1. L'argent et les revenus 授業内容 2. Le pouvoir d'achat des Français 1. Une femme française 2. Une femme française ( 3. Les difficultés pour se loger ) 4. Les règles de bon voisinage - préparation aux épreuves écrites 3. Les évènements de la vie quotidienne 4. Les évènements de la vie quotidienne ( 5. La sécurité routière ) 6. Les modes de déplacement 5. Le calendrier - préparation aux épreuves écrites 6. Le calendrier ( 7. L'école et les parents ) 8. Le fonctionnement des établissements scolaires - préparation aux 7. Une famille française recomposée 8. Une famille française recomposée ( épreuves écrites ) 9. Une étudiante et son parcours universitaire 9. L'évolution de la politique familiale en France 10. L'évolution de la politique familiale en France ( 10. Les principales raisons du mécontentement étudiant ) 11. Deux professions 11. Les habitudes alimentaires 12. Les habitudes alimentaires ( 12. La relation des Français avec le travail - préparation aux épreuves ) orales 13. Les étapes de la fabrication du vin 14. Les étapes de la fabrication du vin ( ) - préparation aux épreuves écrites 13. Révisions 14. Travaux d'écriture (mails, correspondance) 15. Simulation d'entretien oral B2 ou futsuken, présentations 15. Simulation d'entretien oral B1 ou futsuken - présentations 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 Chaque semaine, des listes de mots ou des documents de grammaire Chaque semaine, des listes de mots ou des documents de grammaire seront distribués pour préparer les activités. seront distribués pour préparer les activités. 教科書 教科書 Documents sur la France au quotidien (copies) Documents sur la France au quotidien (copies) 参考書 参考書 Sera précisé en cours. Sera précisé en cours 成績評価の方法 成績評価の方法 Participation 40%, examen oral 60% Participation 40%, examen oral 60% その他 その他 ─ 451 ─ 科 目 名 特別フランス語会話A 配当学年 開講期 3・4 春学期 担 当 者 科 ブレッフュエル,ロミュアルド 単位数 目 名 特別フランス語会話B 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期 担 当 者 ブレッフュエル,ロミュアルド 単位数 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 Cours d expression et de compréhension orales - 1er semestre Cours d expression et de compréhension orales ‒ 2e semestre Le but de ce cours est d améliorer vos compétences en compréhension et en expression orales et de découvrir la France et les Français au travers de grands thèmes : Le but de ce cours est d améliorer vos compétences en compréhension et en expression orales et de découvrir la France et les Français au travers de grands thèmes : l éducation la culture la société l éducation la culture la société Nous utiliserons des reportages (vidéo et audio), des chansons ou des clips vidéo pour travailler la compréhension orale. Des documents écrits (articles de journaux et transcription des enregistrements) seront également distribués et étudiés. Nous utiliserons des reportages (vidéo et audio), des chansons ou des clips vidéo pour travailler la compréhension orale. Des documents écrits (articles de journaux et transcription des enregistrements) seront également distribués et étudiés. Après ce travail d écoute ou de lecture, vous serez invités à vous exprimer sur le thème en répondant à des questions et en faisant de courtes présentations. Après ce travail d écoute ou de lecture, vous serez invités à vous exprimer sur le thème en répondant à des questions et en faisant de courtes présentations. 授業内容 授業内容 1. Présentation du cours et des participants 1. Discussion et révisions - : La société française en 2015 : portraits - : La France et les Français en 2015 - : Tendances : Les Français et leurs smartphones - : La gastronomie française - : Tourisme en France - : Vie étudiante en France et à l étranger - : Bien manger et bien dormir - : Travailler et vivre en France 10-11 : Musique et artistes contemporains 10-11 : A la découverte des régions françaises 12-13 : Le bonheur à la française 12-13 : Musique et chanteurs à texte 14-15 : Vacances et tourisme 14-15 : Noël, Nouvel An et bonnes résolutions 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 Chaque thème sera traité pendant deux semaines. Le premier cours permettra de se familiariser avec le thème au travers de discussions et de visionnage ou d écoute de documents authentiques. Un travail de recherche, de lecture et de réflexion personnelle sera demandé entre les deux cours. Le deuxième cours permettra ainsi à chacun de s exprimer sur le thème en question avec le vocabulaire acquis lors du premier cours. Chaque thème sera traité pendant deux semaines. Le premier cours permettra de se familiariser avec le thème au travers de discussions et de visionnage ou d écoute de documents authentiques. Un travail de recherche, de lecture et de réflexion personnelle sera demandé entre les deux cours. Le deuxième cours permettra ainsi à chacun de s exprimer sur le thème en question avec le vocabulaire acquis lors du premier cours. 教科書 教科書 Photocopies distribuées par l enseignant et documents audio/vidéo (avec possibilité de réécouter chez soi. Photocopies distribuées par l enseignant et documents audio/vidéo (avec possibilité de réécouter chez soi. 参考書 参考書 Utilisation de ressources Internet (précisées en cours) Utilisation de ressources Internet (précisées en cours) 成績評価の方法 成績評価の方法 Participation active et présentation en cours : 50% Examen oral :50% Participation active et présentation en cours : 50% Examen oral :50% その他 その他 ─ 452 ─ 科 目 名 担 都市地理学Ⅰ 藤 配当学年 開講期 3・4 春学期 当 田 直 単位数 者 科 目 名 担 晴 都市地理学Ⅱ 藤 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期 授業の概要・到達目標 当 田 単位数 者 直 晴 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 本講義では,人間が営々として建造してきた都市という空間現象へ 本講義では,人間が営々として建造してきた都市という空間現象へ の接近を図る。時代的には,近代以降の都市の生成・発展・衰退を経 の接近を図る。時代的には,近代以降の都市の生成・発展・衰退を経 済社会的変動と関連させながら説明していく。多様性と共生の時代を 済社会的変動と関連させながら説明していく。多様性と共生の時代を 迎え,その現象が象徴的に現れる都市に関して,地理学が,いかなる 迎え,その現象が象徴的に現れる都市に関して,地理学が,いかなる 有効性を持ちえるのか,様々な研究を援用しながら明らかにしていき 有効性を持ちえるのか,様々な研究を援用しながら明らかにしていき たい。 たい。 授業内容 授業内容 受講者の理解を促すために,講義は春学期と秋学期を通して 成で進める。前記の構成は以下のとおりである。 部構 第 部 都市地理学への接近 秋学期は,春学期のマクロ的な講義から,ミクロ的な視点から都市 現象を説明していく。 第 部 都市の内部構造論 ( )講義の概要と計画 ( )講義の概要と計画 ( )都市への序章(Introduction to Urban Geography) ( )都市内部空間に関する理論とモデル ( )都市への地理学的視点 ( )都市の規模と空間構造の相違性 ( )都市地理学の領域 ( )都市内部の特殊地域 ( )都市地理学研究の諸潮流 第 部 都市化の進展 第 部 都市問題 ( )現代都市の光と陰 )業務空間化 ( )人口増加の推移と都市化傾向の強化 ( )現代都市の光と陰 )生活空間化 ( )人口の都市への集中メカニズムー先進地域 ( )現代都市の光と陰 )富と貧困 ( )人口の都市への集中メカニズムー発展途上地域 ( )都市人口の空間的分布パターン (10)都市と農村関係の変質 第 部 都市システムと空間編成 第 部 グローバル世界システムと世界都市 ( )世界都市としてのニューヨーク・ロンドンの諸相 ( )準世界としてのトロント・マイアミ・大阪の諸相 (10)発展途上における大都市としての上海・バンコク・デリーの諸相 (11)都市の機能的諸類型 (11)東京への一極的集中の構図 (12)都市間連携 (12)巨大空間:東京の諸相 (13)都市システムと垂直的空間統合 (13)東京と世界の都市システム (14)世界都市と世界システム (14)東京と日本の都市システム (15)講義のまとめ (15)講義のまとめ 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 受講生は,地図帳を持参することが望ましい。 教科書 受講生は,地図帳を持参することが望ましい。 教科書 藤田直晴編著『東京:巨大空間の諸相』大明堂,2001年。 参考書 藤田直晴編著『東京:巨大空間の諸相』大明堂,2001年。 参考書 講義のなかで随時必要に応じて紹介する。 講義のなかで随時必要に応じて紹介する。 成績評価の方法 成績評価の方法 学期の終わりに,講義内容に関連した試験を実施し、評価する。 学期の終わりに,講義内容に関連した試験により評価する。 その他 その他 特になし 都市地理学Iを受講しているのが望ましい。 ─ 453 ─ 科 目 名 担 日韓比較文学 金 配当学年 開講期 3・4 春学期 単位数 当 任 者 科 目 名 担 仲 日韓比較文学 鄭 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期 当 単位数 者 雨 峰 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 日韓比較文学とは、日韓両国の文学・文化の相互関係について、そ の交流の歴史を文学作品や文化遺産などを通して跡づける研究である といえる。その中で、中世文学の絵巻・伝記・説話集において、新羅 僧である元暁・義湘の思想と言説が、どのように受け止められ、日本 の思想文化の形成にいかなる影響を及ぼしていたか、明恵と元暁・義 湘との関わりを文献資料に基づき、日韓比較文学について必要な知識 を学ぶ。 授業の概要・到達目標:この講義は東アジアの視覺の中で日韓両国の文化交流の樣相とそ の意味を照明していくのに目的を置く。このため、今回學期講義では朝鮮通信使行を通し て見た日韓文化交流の樣相を集中的で考察する。朝鮮通信使は、韓流の元祖と言われてい る。朝鮮通信使に関する全体的な概観、日本の知識人との交遊、文化交流の様相などを総 合的に考察する。そして通信使だけでなく、漂流と戦争捕虜を通じて日本に来た朝鮮人た ちの体験とその記録を共に扱っている。これを通じて、前近代の時代、日韓両国の文化交 流の実像とその現代的意味を新たに理解するようにする。 授業内容 第 回:朝鮮通信使に関する概観 朝鮮通信使派遣の目的、規模、旅行の経路などを全般的に考察する。 第 回:朝鮮通信使が見た日本 朝鮮通信使が書いた使行録を分析し、日本と日本文化をどう見ているのかを考察する。 授業内容 具体的には、明恵と元暁・義湘の伝記に関する基礎的知識について解 説し、彼らの出家と仏教説話を考察する。また、明恵と元暁・義湘と の関連をめぐって、高山寺関連資料・絵巻・説話集・史書、韓国の 『三国遺事』・『三国史記』などを多様に援用しながら比較分析し、日 本中世文学における仏教説話の受容の形態を説明する。 ( )明恵の出家と遁世 ( )新羅僧元暁の伝記 ( )新羅僧義湘の伝記 ( ) 『華厳縁起』の成立と伝来 ( )元暁絵・義湘絵制作の背景 ( )絵巻の筆者 ( )明恵と元暁との関係 ( )元暁の入唐放棄と開悟 ( )明恵の印度渡航の断念 (10)元暁の修行観 (11)明恵の捨身行 (12)明恵と義湘との関係 (13)義湘の入唐時期 (14)義湘と善妙の説話 (15)まとめ 以上のように講義を進める予定であるが、順序や内容に変更もあり 得る。 第 回:朝鮮通信使が見た日本 朝鮮通信使が書いた使行録を分析し、日本と日本文化をどう見ているのかを考察する。 第 回:朝鮮通信使が見た日本 朝鮮通信使が書いた使行録を分析し、日本と日本文化をどう見ているのかを考察する。 第 回:朝鮮通信使や日本の知識人の交遊 雨森芳洲は、日韓交流の象徴的な人物だ。雨森芳洲 と朝鮮知識人の交遊を考察する。 第 回:朝鮮通信使や日本の知識人の交遊 林羅山、野間三竹と朝鮮知識人の交遊を考察する。 第 回:朝鮮通信使が残した絵画作品 朝鮮通信使の一員として派遣された朝鮮畵家が描いた絵画作品を考察する。 第 回:朝鮮通信使による書籍文献の交流 日本へ流出された朝鮮の書籍、朝鮮知識人が書籍を通じて日本を理解したことを考察す る。 第 回:対馬に派遣された朝鮮の使臣の記録 朝鮮は通信使以外に問慰使を日本の対馬に派遣した。 問慰使が書いた記録を通じて対馬 との交流を考察する。 第10回:対馬に派遣された朝鮮の使臣の記録 朝鮮は通信使以外に問慰使を日本の対馬に派遣した。 問慰使が書いた記録を通じて対馬 との交流を考察する。 第11回:漂流を通じて日韓両国の交流 韓日両国は漂流を通じて相手の文化を接触したりもした。沖縄に漂流した朝鮮人(張漢喆) の記録を考察する。 第12回:漂流を通じて日韓両国の交流 沖縄に漂流した朝鮮人(張漢喆)の記録を考察する。 第13回:漂流を通じて日韓両国の交流 北海道に漂流した朝鮮人(李志恒)の記録を考察する。 第14回:文禄・慶長の役の捕虜が体験した日本 文禄・慶長の役 の時、日本に捕虜としてきた朝鮮人(姜沆)の体験とその記録を考察する。 履修の注意点・準備学習の内容 質問と意見は、講義後に受け付けるが、できれば毎回配布する「出席 カード」の裏面に書いて提出してほしい。次の講義前に解答する。ま た、授業中に配布されたプリント類は重要であり、必ず授業の際にす べて持参すること。 第15回:文禄・慶長の役の捕虜が体験した日本 文禄・慶長の役 の時、日本に捕虜としてきた朝鮮人(姜沆)の体験とその記録を考察する。 履修の注意点・準備学習の内容 資料の分析と關聯資料に關する理解におく。 教科書 プリントを配布 教科書 講義資料の複寫本 参考書 必要に応じて紹介・解説する。受講に際しては、奥田勲『明恵─遍歴 と夢』(東京大学出版会)があれば便利である。 成績評価の方法 平常点(30%)、レポート(20%)、試験(50%)にして総合的に評価 する。 その他 参考書 日韓共通歴史教材製作チーム、《朝鮮通信使》、明石書店、2005 李元植ほか、《朝鮮通信使と日本》、学生社、1992 詳細な參考文獻は後に提供 成績評価の方法 出席点・平常点(30%) レポート(20%) 試驗(50%) その他 ─ 454 ─ 科 目 名 担 日本演劇史ⅠA 伊 配当学年 開講期 1・2 春学期 単位数 当 藤 真 者 科 名 担 紀 日本演劇史ⅠB 伊 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1・2 秋学期 授業の概要・到達目標 授業内容 回 回 回 第 回 第 第 回 回 第 回 第 回 第 回 第10回 第11回 第12回 第13回 第14回 第15回 単位数 当 藤 者 真 紀 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 日本の演劇においては、過去からの伝統を継承して上演されている 伝統的な演劇と、日々の新しい事象を反映して生み出される現代的な 演劇が同時に存在している。特に日本の演劇について深く考察するに は、「現代演劇」と「伝統演劇」の双方を理解するための知識が必要 であるが、本講義では、中世以来の伝統を持つ能・狂言に焦点をあ て、受講者ひとりひとりが、伝統的な演劇にアプローチするための基 礎的な知識を身につけることを目的とする。 第 第 第 目 日本演劇における「伝統演劇」の位置 伝統的な演劇「能・狂言」の特徴 能・狂言鑑賞入門 能の作品の種類(能の「ジャンル」分け について) 能・狂言鑑賞入門 能の作品の素材(能の「典拠」となって いる物語) 能・狂言鑑賞入門 能の作品の構成(「夢幻能」とは何か) 能・狂言鑑賞入門 狂言の作品の種類(狂言の「ジャンル」 分けについて) 能・狂言鑑賞入門 狂言の作品の素材(狂言の「典拠」と なっている物語) 能・狂言鑑賞人門 狂言の作品の構成と特徴( 「喜劇」とし ての狂言) 能・狂言についての考察(まとめ )他ジャンルの演劇との 比較 能・狂言鑑賞入門 能・狂言の劇場(能楽堂) 能・狂言鑑賞入門 能・狂言の表現形式(身体表現) 能・狂言鑑賞入門 能・狂言の表現形式(能面) 能・狂言鑑賞入門10 能・狂言の音楽(「序破急」とは何か) 能・狂言鑑賞入門11 能・狂言と「参与」する「芸術」 能・狂言についての考察(まとめ ) 「現代演劇」と「伝統 演劇」 日本の演劇においては、過去からの伝統を継承して上演されている 伝統的な演劇と、日々の新しい事象を反映して生み出される現代的な 演劇が同時に存在している。特に日本の演劇について深く考察するに は、「現代演劇」と「伝統演劇」の双方を理解することが必要である が、本講義では、日本最初の演劇である能・狂言に焦点をあて、その ルーツから近代までの展開について学び、受講者ひとりひとりが、 「伝統的」な演劇について理解するための基礎的な知識を身につける ことを目的とする 授業内容 第 回 「伝統的演劇」とその継承 第 回 舞踊と演劇の源 第 回 古代の舞踊・演劇 第 回 中世の舞踊・演劇 第 回 芸能探訪( )寺院で行われた芸能 第 回 芸能探訪( )民間で行われた芸能 第 回 芸能探訪( )伝統演劇と伝承形態 第 回 「伝統的演劇」についての考察(まとめ )「演劇」と祭祀 第 回 能の作品と作者─世阿弥の作品( ) 第10回 能の作品と作者─世阿弥の作品( ) 第11回 能の作品と作者─世阿弥の作品( ) 第12回 狂言の作品─「笑」の世界 第13回 近世の能・狂言(江戸「式楽」の時代) 第14回 近代の能・狂言(「伝統」とその展開) 第15回 「伝統演劇」についての考察(まとめ )「現代演劇」と「伝 統演劇」 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 ほぼ毎回プリント(基本的にA3サイズの二つ折り)を配布します。 プリントを綴じるファイル(A4サイズ)を用意してプリントを纏め て保存して下さい。過去のプリントに戻り説明することもありますか ら、プリントのファイルは毎回持参して下さい。できるだけ日本演劇 史ⅠBと合わせて履習すること。 ほぼ毎回プリント(基本的にA3サイズの二つ折り)を配布します。 プリントを綴じるファイル(A4サイズ)を用意してプリントを纏め て保存して下さい。過去のプリントに戻り説明することもありますの で、プリントのファイルは毎回持参して下さい。できるだけ日本演劇 史ⅠAと合わせて履習すること。 教科書 教科書 基本的に配布プリントを中心に授業をすすめますので、特に教科書 は指定しませんが、授業のはじめに参考図書を紹介します。 基本的に配布プリントを中心に授業をすすめますので、特に教科書 は指定しませんが、授業のはじめに参考図書を紹介します。 参考書 参考書 授業のはじめに参考図書を紹介しますが、あらかじめ予習したい場 合には、以下の本を参照して下さい。 西野春雄・竹西寛子『能・狂言・風姿花伝』 (新潮古典文学アルバ ム)新潮社 授業のはじめに参考図書を紹介しますが、あらかじめ予習したい場 合には、以下の本を参照して下さい。 天野文雄『現代能楽講義』 (大阪大学新世紀レクチャー)大阪大学 出版会 成績評価の方法 成績評価の方法 レポート(「小論文」)35%、平常点30%、定期試験35%。レポート (「小論文」)の提出と定期試験受験の双方が必須。 レポート(「小論文」)35%、平常点30%、定期試験35%。レポー ト(「小論文」)の提出と定期試験受験の双方が必須。 その他 その他 能・狂言等を鑑賞した上での鑑賞レポート(小論文)の提出を求め る場合があります。 能・狂言を鑑賞した上での鑑賞レポートの提出を求める場合があり ます。 ─ 455 ─ な 科 目 名 担 日本演劇史ⅡA 神 配当学年 開講期 1・2 春学期 当 山 単位数 者 科 目 名 担 彰 日本演劇史ⅡB 神 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1・2 秋学期 授業の概要・到達目標 当 者 山 単位数 彰 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 江戸時代の初期から,18世紀中ごろまでの,歌舞伎のイメージの 江戸時代の18世紀中ごろから,明治時代初期にいたる歌舞伎のイ 変遷を考えていく。いわゆる「通史」ではなく,時代の推移により, メージの変遷を見ていく。時代により,観客の欲求するものや俳優の 観客の欲求したもの,役者の表現したものがどう変化していったか 表現したいものが,どう変わるかを,直接,目や耳に訴えかけたもの を,主に,各時代を代表するスターのイメージを,役者絵,劇場図や の変化として考えたい。一般的な歌舞伎のイメージと違う,「写実」 当時の劇評を題材にして見ていく。また,劇場や照明の推移も,視野 の流れとして,その時代の表現形態を具体的に考察し,様々な文化現 に入れつつ,多面的に,現在流通しているイメージと違う,歌舞伎の 象を考える上での能力を養うことを目的とする。 写実化のプロセスを軸に考えることを通して,様々な文化現象を見る 感覚を養う。 授業内容 授業内容 ( ) 授業の概要,進め方。全体の流れ。 ( ) 女かぶきの時代ーその流行から禁止へ ( ) 役者絵の変質 ( ) 荒事の表現ー( ( ) 同上 ( )宗教性の表現の ( ) 同上 ( )宗教性の表現の ( ) 劇場の変化ー野外から室内へ ( ) 花道の発生と意味 ( ) 二代目市川団十郎の特質 )初代市川団十郎の登場 ) 授業の流れ,具体的な進行についてのイントロダクション。 ( ) 18世紀中ごろの「写実」−中村仲蔵のイメージ変換 ( ) その時代の周辺文化 ( ) 四代目市川団十郎の特質 ( ) 五代目市川団十郎の特質 ( ) 18世紀末の転換ー写楽の時代 ( ) 江戸の19世紀ー文化・文政の時代 ( ) 鶴屋南北の写実ー主役像の変質 ( ) 七代目市川団十郎の「写実」と歌舞伎十八番 (10) 河竹黙阿弥の時代 (10) 歩く芸 (11) 人気役者の変化ー市川小団次の登場 (11) しゃべる芸 (12) 女方の変貌ー「悪婆」という役柄 (12) 上方(京坂)の和事と坂田藤十郎 (13) 女方の流れ( (14) 同上( ( (13) 幕末・明治の視覚ー役者絵から写真へ ) (14) 九代目市川団十郎ー「性格」の表現 ) (15) 全体のまとめ (15) 春学期のまとめ 履修の注意点・準備学習の内容 一般の参考書にある「歌舞伎の歴史」とは違うので,受講の際も, 履修の注意点・準備学習の内容 一般に出版されている歌舞伎の歴史とは違う内容なので,受講及び 試験の回答等の際にも,その点に留意すること。 筆記試験の際には,注意すること。 教科書 教科書 特に指定しない。毎回,プリントを配布する。 特に指定しない。毎回,プリントを配布する。 参考書 参考書 特になし。 特にない。 成績評価の方法 期末に筆記試験を行う。出席は原則として毎回取る。欠席は,四回 成績評価の方法 期末に筆記試験を行う。出席は原則として毎回取る。欠席は まで認めるが,三回連続の欠席は不可。また,出席回数が多くとも, 回ま 成績には直接関係なく、全出席でも試験成績により単位習得できない で認めるが, 回連続の欠席は不可。出席回数は評価に直接関係しな 場合もある。筆記試験が90%。平常点10%。出席票の不正は直ちに不 い。筆記試験が90%,平常点10%で,全出席でも試験成績により単位 可。 取得できない場合もある。出席票の不正は,直ちに不可。 その他 その他 日本演劇史ⅡB(秋学期)も,履修することが望ましい。 日本演劇史ⅡA(春学期)と関連するので,春学期の同授業も履修す ることが望ましい。 ─ 456 ─ 科 目 名 日本近世史 担 野 配当学年 開講期 3・4 春学期 当 尻 単位数 者 泰 弘 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 近世日本の領主権力と地域の関係について、藩領域を対象に検討す る。藩研究、地域史研究の研究史を学びつつ、領主支配のあり方を大 庄屋制度から考察し、近世社会について理解を深めることを目標とす る。 授業内容 授業では、研究史を解説したうえで、個別の事例を挙げて説明して いく。 授業の目的と概要 藩研究の展開( ) 藩研究の展開( ) 藩の特徴( ) 藩の特徴( ) 地域史研究の展開( ) 地域史研究の展開( ) 近世の支配と制度 藩の創出( ) 10藩の創出( ) 11藩と大庄屋制( ) 12藩と大庄屋制( ) 13藩と大庄屋制( ) 14藩と大庄屋制( ) 15まとめ 履修の注意点・準備学習の内容 授業で示した参考文献は適宜読むこと。 教科書 使用しない。 参考書 授業で適宜紹介する。 成績評価の方法 試験によって評価する。 その他 研究の展開により内容を多少変更する場合もある。 節度ある態度を求める。 ─ 457 ─ 科 目 名 日本近代戯曲研究A 駿河台 配当学年 開講期 3・4 春学期 担 村 当 島 者 彩 単位数 科 目 名 担 日本近代戯曲研究B 駿河台 加 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期 村 当 島 者 彩 単位数 加 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 明治維新以降、我が国の演劇は海外の演劇の影響、またテクノロジー の進歩を受け、変貌を遂げてきた。本授業では明治∼大正初期に焦点 を当て、当時の世相や流行、劇界をとりまく人脈などにも目を配りつ つ、我が国で近代的な戯曲が創作されるようになっていった過程を検 証することを目指す。 明治維新以降、我が国の演劇は海外の演劇の影響、またテクノロジー 授業内容 授業内容 明治∼大正初期の演劇界に起こった主な出来事に着目しながら、特筆 すべき仕事を残した狂言作者・劇作家に焦点を当て、その人生と作品 について理解を深める。作品のみに着目するのではなく、世相や同時 代の文化を知り、その成立背景を知ることを重視し、時代の潮流に即 して変貌していく演劇の姿を検証したい。 取り上げる予定の劇作家は、河竹黙阿弥、福地桜痴、岡本綺堂、坪内 逍遥、木下杢太郎である。 01) 戯曲について考える 02) 近代以前の狂言 03) 狂言作者・河竹黙阿弥とその時代 04) 河竹黙阿弥の作品 (散切物) 05) 河竹黙阿弥の作品 (時代物) 06) 福地桜痴の作品(活歴物) 07) 皿屋敷の系譜 08) 皿屋敷の系譜 09) 皿屋敷の系譜 10) 皿屋敷の系譜 11) 新演劇の台頭と戦争劇 12) 坪内逍遥と文芸協会 13) 坪内逍遥と文芸協会 14) 木下杢太郎の作品 15) 補遺 大正初期∼太平洋戦争末期の期間に活躍した劇作家とその代表的な作 の進歩を受け、変貌を遂げてきた。本授業では大正初期∼太平洋戦争 末期に焦点を当て、当時の世相や流行、劇界をとりまく人脈などにも 目を配りつつ、当時の注目すべき戯曲作品の成立過程を検証すること を目指す。 品を紹介し、作品の成立過程や作家と同時代の役者との関係、上演が もたらした影響などを検証する。 取り上げる劇作家は、泉鏡花、白井鐵造、長谷川伸、岸田國士、森本 薫、菊田一夫ほかである。 01) 100年前を考えよう 02) 歌舞伎役者の試みと戯曲 03) 歌舞伎役者の試みと戯曲 04) 新派の作品 05) 新派の作品 06) 新派の作品 07) 宝塚少女歌劇の作品 08) 宝塚少女歌劇の作品 09) 新国劇の作品 10) 新国劇の作品 11) 新劇の作品 12) 新劇の作品 13) 戦後への道 14) 戦後への道 15) 補遺 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 出席は毎回取る。欠席は 回まで可。遅刻は開始30分以内は減点、以 降は欠席扱いとする。映像資料を扱う日も多いので、途中退出は厳 禁。 出席は毎回取る。欠席は 回まで可。遅刻は開始30分以内は減点、以 降は欠席扱いとする。ほぼ毎回映像資料を見るので、途中退出は厳 禁。 教科書 教科書 授業で使用する戯曲(大体は部分だが、場合によってはすべて)、補 助資料を毎回配布する。Oh-o!Meijiにアップし、各自ダウンロードす る場合もあるので、指示をよく聞くこと。 授業で使用する戯曲(大体は部分だが、場合によってはすべて)、補 助資料を毎回配布する。 参考書 参考書 講義の際に紹介する。 講義の際に紹介する。 成績評価の方法 成績評価の方法 期末に論述試験を行う。評価は平常点45%、試験55%。 期末に論述試験を行う。評価は平常点45%、試験55%。 その他 その他 ─ 458 ─ 科 目 名 日本近代史 配当学年 開講期 3・4 秋学期 担 大 単位数 当 江 者 洋 代 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 本授業では幕末・明治期について考えます。 明治維新は、政治と社会の複合的な変革です。よってこの変革が何を 日本にもたらしていったのか、国際環境・政治・社会・文化といった 多角的な視野から明治維新と明治時代について一次史料を用いなが ら、考えていきたいと思います。 さて、明治期は数度にわたる内戦と対外戦争を経験しています。それ ぞれの戦争は、戦争以前の政治・社会の何を変化させたのでしょう か。国家と社会を巻き込む「戦争と戦後」という分析視覚を持つこと によって、それがより明確になるかもしれませんよ。ゆえに本講義で は、それぞれの戦争後の「戦後体制」のあり方を意識しながら、明治 維新と明治時代を考えていきます。 いろんな視点から時代を見つめる目や、どうれば時代の全体像が描け るのかを、みなさんと模索していきたいと思います。 授業内容 10 11 12 13 14 15 明治維新・明治時代はどう考えられてきたか さまざまな学説史 明治維新・明治時代はどう考えられたきたか 明治維新研究の現状と課題 明治維新・明治時代はどう考えられたきたか 文学作品に見る明治維新・明治時代 明治維新・明治時代はどう考えられたきたか 大河ドラマに見る明治維新・明治時代 戦争から明治維新・明治時代を考える意味 戊辰戦争後 −国内の亀裂 徴兵制の導入と展開 台湾出兵 −明治期日本の外交課題 士族反乱 −各反乱、それぞれの意義 西南戦争後 −近代国家への様々な可能性 壬午事変、甲申事変後 −明治憲法下における政軍関係の形成 日清戦争後 −明治憲法体制の成立 日清戦争後 −国民の成立 日露戦争後 −アジアの帝国主義国家の成立 日露戦争後 −デモクラシーの時代へ 履修の注意点・準備学習の内容 毎回のリアクションペーパーによって次回の授業内容が決まりますの で、本シラバス「授業内容」では大枠のみ示します。みなさんの考え たことによって動く授業です。したがって毎回自分の意見を作ること を求めます。考えることをいとわないみなさん、互いにインスパイア しあうことを楽しみにできるみなさんをお待ちしています。 また日本史専攻にはない考え方を知り、他専攻間の考え方の交流に よって新たな歴史像を作ってゆくことも文学部設置科目の醍醐味で す。他専攻の方、大歓迎いたします。 教科書 適宜、プリントを配布します。 参考書 授業中に紹介していきます。 成績評価の方法 毎回のリアクションペーパーのおもしろさ(60%)、持ち込み可の学 期末試験(40%)。 その他 ─ 459 ─ 科 目 名 担 日本現代史Ⅰ 伊 配当学年 開講期 3・4 春学期 当 勢 弘 単位数 者 科 目 名 担 志 日本現代史Ⅱ 伊 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期 単位数 当 勢 者 弘 志 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 授業概要 戦前から戦後社会までの「日本現代史」をテーマとして、国内政治史 と国際情勢(冷戦構造とその変容)を中心に、敗戦後に解体された国 内体制(断絶面)と、戦後の体制転換を迎えながらも残された戦前の 政治的影響(連続面)を講義する。 「日本現代史I」では、戦後日本がどのような国際環境の中で戦争 を行い、戦後復興を遂げたのかを知り、またそれは、各時代の歴史や 国民にどのような影響を与えたのかを理解することを目的とする。 到達目標 1.現在の日本社会や世界情勢の前提となった戦後史を理解できる。 2.戦前∼戦後史を通史的に把握することで、日本の政治外交について 多面的な分析ができる。 3.歴史学と戦後社会がどのように関わって歩んできたのかを考えるた めの学習ができる。 授業内容 第一回:日本現代史‐なぜ現代史を学ぶのか?‐ 第二回:第二次世界大戦に至る国際情勢と国際秩序 第三回:満州事変と「満洲国」 第四回:日中戦争の全面展開 第五回: 枢軸世界の創出‐三国同盟と独ソ戦の衝撃‐ 第六回:「大東亜共栄圏」とアジア太平洋戦争 第七回:敗戦への道と昭和天皇の聖断 第八回:アジア太平洋戦争の被害と実態 第九回:戦争とメディア‐戦前∼戦後復興‐ 第十回:戦後世界と冷戦構造 第十一回:占領期とアジア‐「東京裁判」と戦後処理‐ 第十二回:吉田茂と単独講和・「日米安保体制」 第十三回:「55年体制」の成立 第十四回:岸信介内閣と日米安保改定 第十五回:日本の戦前・戦後 授業概要 「日本現代史II」では、戦後から現代までをテーマとして、国内政 治史と国際情勢(国際政治と現代思想)を中心に講義する。 戦後日本がどのような国際環境の中で進んできたのかを知るため に、政治学や現代思想の潮流にも着目し、それらが各時期の政治外交 をどれほど規定してきたのかを学習する。 特に内政・外交が日米関係を主軸に展開されていたことには留意す る。 また、戦後歴史学が政治問題・社会問題と関わりながら進められて きたことにも触れながら、現在の問題について考える。 到達目標 1.戦後の各時期の国際環境や世界の思想潮流が、どれほど影響して進 んできたかを知り、国際的な視点によって現代史の理解ができるよう になる。 2.歴史学と戦後社会がどのように関わって歩んできたのかを考えるた めの学習ができる。 3.現代日本の前提が理解でき、現在の国際問題や東アジア問題の様々 な場面で、歴史的な理解を踏まえた討議ができる。 授業内容 第一回:高度経済成長‐政治と国民生活‐ 第二回:佐藤栄作内閣と日米関係‐「近代化論」と「明治百年」‐ 第三回:「日中友好」と「列島改造」‐高度成長の終焉と遺産‐ 第四回:「相互依存」の世界と「福田ドクトリン」(理念外交) 第五回:自民党の「派閥政治」と対米摩擦 第六回:「新冷戦時代」日米関係の再編 第七回:バブル経済と「新自由主義」の影響 第八回:冷戦終結と「55年体制」の崩壊 第九回:「55年体制」崩壊後の日本政治 第十回:「戦後50年」と自社政権‐戦争責任論と歴史認識問題‐ 第十一回:「安全保障問題」と「行政改革」 第十二回:「グローバリゼーション」の世界潮流 第十三回:小泉純一郎政権とネオコン 第十四回:「政権交代」と震災 第十五回:現代日本の社会 履修の注意点・準備学習の内容 歴史を学習する上で、史実を理解するための知識(内容知)を獲得す るだけでなく、史実を知るための調べ方と自身の関心や疑問を自ら解 決するための知識(方法知)を獲得し、さらに「考える力」を訓練で きるよう留意する。現象面としての歴史事象が、社会やその後の歴史 にどのような影響を与えるかの実例を学習し、そこから「歴史学的思 考」の獲得を目指す。 履修の注意点・準備学習の内容 学生のみなさんが卒業後に進んでいく現在の社会について考える時間 をもつことは、「日本現代史ⅠⅠ」の大切な目的の一つです。自分に 関わりのある問題だということを意識できるように臨んで下さい。 教科書 教科書 特になし(毎授業でレジュメを配布する)。 特になし(毎授業でレジュメを配布する)。 参考書 参考書 山田朗『昭和天皇の軍事思想と戦略』(校倉書房、2004年)。 伊勢弘志『石原莞爾の変節と満州事変の錯誤』(芙蓉書房、2015年)。 吉見義明・横関至編『資料日本現代史』(大月書店、1981年)。 中村政則『戦後史』(岩波新書、2005年)。 升味準之輔『現代政治』(東京大学出版、1983年)。 林茂・辻清明編『日本内閣史録』第 ∼ 巻(第一法規出版、1981 年)。 中村政則『戦後史』(岩波新書、2005年)。 山田朗『日本は過去とどう向き合ってきたか』(高文研、2013年)。 成績評価の方法 成績評価の方法 レポート100% その他 レポート100% その他 ─ 460 ─ 科 目 名 担 日本語音声学 上 配当学年 開講期 1 春学期 当 野 単位数 善 者 科 目 名 担 道 日本語音声学 小 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1 秋学期 授業の概要・到達目標 当 林 者 伊智郎 単位数 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 日本語はほとんどの受講生にとって母語であろうが,母語は自由自在 にあやつれるものの,その仕組みは実は自覚していないものである。 この講義では,その日本語の音声についてどのようにして発音してい るかをきちんと自覚できるようになることを目標とする。 そのためには,日本語にない音声についても練習をする。それによっ てはじめて日本語の音声も分かるようになるからである。具体的には 国際音声記号(IPA)を取り上げ,説明と並んで,その発音練習と聞 き取りの訓練も行なう。従って,毎時間当たると思ってほしい。その 訓練なしには音声はものにならないからである。逆に,訓練と努力を すれば身につく。一度身につくと,日本語以外にも応用が利く。日本 語を母語としない受講生も歓迎する。 授業内容 .音声の働き .音声器官 .音声記号 .子音(破裂音) .子音(鼻音) .子音(ふるえ音とはじき音) .子音(摩擦音) .子音(摩擦音) .子音(側面音と側面摩擦音) 10.子音(接近音) 11.子音(撥ねる音と詰まる音) 12.母音(基本母音及び無声化) 13.母音(基本母音及び無声化) 14.アクセント 15.イントネーション 日本語音声の特徴を概観し、それが日本語学習者の目にはどのよう に映るのかを考えられるような、客観的な視点を持つことを目標とす る。さらにそれを生かし、日本語教育の現場で発音をどのように教え ればよいかを考える。 授業内容 第 回 発音指導の必要性( ) 第 回 発音指導の必要性( ) 第 回 音( ) 第 回 音( ) 第 回 音( ) 第 回 音( ) 第 回 音( ) 第 回 音( ) 第 回 音( ) 第10回 拍 第11回 アクセント 第12回 イントネーション 第13回 プロミネンス 第14回 発音指導の方法( ) 第15回 発音指導の方法( ) 履修の注意点・準備学習の内容 上記は予定で,実際には受講生の出来如何で進行は若干変動するこ とがある。 受講生には、知識の暗記ではなく、日本語音声を客体化して見つめ 直すことを求めるので、授業中に「考える」ことを重視する。した がって、能動的な態度で臨むことを期待する。 履修の注意点・準備学習の内容 教科書 毎時間一人一人発音をさせ,聞き取りのテストも行なう。期末試験も 筆記,発音,聞き取りの 点セットで実施する。独学は困難なので, 病気以外は休まないこと(休んでも戻って説明をすることはしない)。 予習よりも授業後の復習が大切である。一度でできることは要求しな い。講義の最後(試験時)にできるようになっていればそれでよい。 要は毎日の練習が肝腎である。 参考書 教科書 日本語教育学会 編(2005)『新版 日本語教育事典』大修館書店 風間喜代三・上野善道・松村一登・町田健『言語学』第 版,東京 大学出版会,2016(第 刷). (大学内の書店に依頼したので,そこから各自購入のこと。別途購入 しても構わないが,できるだけ最新の 刷が望ましい。) 近藤安月子・小森和子 編(2012)『研究社 日本語教育事典』研究社 国際交流基金(2009)『国際交流基金 日本語教授法シリーズ 第 巻 「音声を教える」』ひつじ書房 斎藤純男(2006)『日本語音声学入門 改訂版』三省堂 城生佰太郎・福盛貴弘・斎藤純男 編(2011)『音声学基本事典』勉誠 参考書 社 川上蓁『日本語音声概説』,おうふう,1977. 斎藤純男『日本語音声学入門』改訂版,三省堂,2006. 上野善道編『朝倉日本語講座 音声・音韻』,朝倉書店,2003. 城生佰太郎(2012)『日本語教育の音声』勉誠社 高見澤孟 監(2004) 『新・はじめての日本語教育 日本語教育の基礎 知識』アスク 成績評価の方法 期 末 試 験(筆 記,発 音,聞 き 取 り) (20%). 毎回資料を配布する。 回(80%)と,平 常 点 成績評価の方法 平常点(授業ごとの課題への取り組み等、授業に対する参加態度) 50%、定期試験50%とする。 その他 質問はどんな内容のものであっても歓迎する。質問自体を拒否するこ とはしない。 ただし,必ず授業時間中に,みんながいるところですること。授業時 間外に個人的に授業内容に関する質問をすることは認めない。授業中 であればいつでも,話の途中であっても手を上げて構わない。積極的 な授業参加を希望する。 その他 ─ 461 ─ 科 目 名 日本国憲法 和泉 配当学年 開講期 1・2 春学期 担 穐 当 山 単位数 者 守 科 目 名 担 日本国憲法 和泉 夫 市 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1・2 春・秋学期 授業の概要・到達目標 当 川 者 直 単位数 子 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 まず,憲法の基本原理を十分に理解してもらい,その原理との関係 で憲法問題を解明する。次に人権尊重の原理に関しては,精神的自由 や新しい人権などを判例等で具体例を示しながら,各人権の意義・機 能を説明する。統治分野では,統治原理である国民主権原理と権力分 立原理がどのように統治機構に具体化されているかを明らかにする。 また,裁判所が人権保障原理である法の支配の担い手として人権保障 に重要な役割を果たしていることを具体的に説明する。 以上より憲法的視点,特に人権的観点から憲法現象を分析する能力 を養成することを目的とする。総合科目群第 分野の一つである。 《授業の到達目標及びテーマ》 国家の最高法である憲法は,個人の権利の保障を究極的目標として います。 この授業では,日本国憲法が担っている権利保障の意味を明らかに するとともに,教育にまつわる人権の理解を深めることを目指しま す。 《授業の概要》 この授業では,まず近代憲法とは何かに触れ,日本国憲法が近代憲 法の諸原理を土台にしていることを確認します。その上で,各種人権 の保障のあり方を検討していきます。 授業内容 第 回:日本国憲法の基本原理─国民主権主義・人権尊重主義・平和 主義・法の支配 第 回:権力分立・国会・内閣・裁判所 第 回:人権総論:人権宣言の歴史など 第 回:思想,良心の自由,信教の自由 第 回:表現の自由 第 回:学問の自由 第 回:自由権─経済的自由・人身の自由 第 回:参政権 第 回:社会権 第10回:新しい人権( )環境権 第11回:新しい人権( )知る権利・アクセス権 第12回:新しい人権( )プライバシー権 第13回:新しい人権( )自己決定権 第14回:新しい人権( )平和的生存権 第15回:まとめ又は試験。 その他トピックとして憲法に関連するニュース等を取り上げる。 教科書で予習をしておくこと。授業で学んだ憲法的視点から,日常 の出来事を考えて欲しい。 私語厳禁。途中退室禁止。 回:人権保障 第 回:権力分立 第 回:憲法訴訟 第 回:法の下の平等 第 回:思想良心の自由 第 回:信教の自由 第 回:教育を受ける権利 第11回:表現の自由( ) 第12回:表現の自由( ) 第14回:生存権 第15回:まとめ *講義内容・順序は必要に応じて変更することがあります。 ただ授業に出席するのみではなく,積極的に憲法関係の講演会や展 示会等に行ってみて下さい。 教科書 第 回目の授業時に紹介します。 参考書 六法全書 その他の参考文献一覧は,授業のときに配布します。 成績評価の方法 レポートおよび期末試験によります。 筆記試験の点数で評価する。授業態度悪い場合、最大30点減点。 その他 回:国民主権 第 第13回:人身の自由 『わかりやすい憲法』緒方章宏編著(文化書房博文社) 『わかりやすい人権論』穐山守夫編著(文化書房博文社) 成績評価の方法 回:立憲主義 第 第10回:学問の自由 『公法と政治』穐山守夫著(和広出版株式会社) 参考書 第 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 教科書 授業内容 その他 私語は慎んで下さい。 ─ 462 ─ 科 目 名 担 日本語史 小 配当学年 開講期 1・2 春学期 単位数 当 林 者 科 伊智郎 目 名 日本古代史 開講地区 配当学年 開講期 和泉 3・4 春学期 担 服 単位数 当 部 者 一 隆 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 日本語の音韻、文字・表記、語彙、文法、文章・文体の歴史を概観 し、多くの受講生の母語であろう日本語を客観視する視点を持つこと を到達目標とする。 担当者が身を置く日本語教育の現場では、似た意味を持つ語や表現 の使い分けについて、学習者から質問されることがよくある。その 際、「話しことば・書きことば」といった文体の差や、意味論的な違 いから説明することが多いが、それに歴史的変遷による違いを加える ことで、説得力が増し、学習者のさらなる知的好奇心をかき立てる。 こうした経験も、折に触れて紹介してゆく考えである。日本語を母語 としない学生の受講も歓迎する。 古代は日本の国が初めてできた時代である。日本列島では、 世紀 頃から朝鮮半島の影響を受けた地方支配のしくみが形成されてゆき、 世紀初頭には中国を手本とした律令制国家として完成する。具体的 には701年に成立した大宝律令を画期として、全国を行政区画に分割 し、戸籍によって租税を徴収するというしくみが本格化してゆくこと になる。また近年では考古学の成果により、支配の具体的な様子が明 らかになってきている。 そこで本授業では、古代国家が日本列島をどのように支配したの か、関東地方の事例などから、文字資料や考古資料によって具体的に 理解できるようになることを目的とする。パワーポイントによる画像 提示や、各回の質問に答えるなど本を読むだけでは得られない学生の 理解を深めるための知識の提供を心がけたい。 授業内容 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第10回 第11回 第12回 第13回 第14回 第15回 音韻史( ) 音韻史( ) 音韻史( ) 文字・表記史( 文字・表記史( 文字・表記史( 語彙史( ) 語彙史( ) 語彙史( ) 文法史( ) 文法史( ) 文法史( ) 文章・文体史( 文章・文体史( 文章・文体史( 授業内容 ) ) ) ) ) ) 履修の注意点・準備学習の内容 受講生には、知識の暗記ではなく、日本語を客体化して見つめ直す ことを求めるので、授業中に「考える」ことを重視する。したがっ て、能動的な態度で臨むことを期待する。 最初に律令制研究の現状について概観し( ∼ )、出土文字資料 や古文書などの一次史料と律令格式などの法制史料を比較して、律令 制の形成( ∼ )・施行( ∼10)・改変(11∼14)における支配の 実態を明らかにしてゆき、最後にその特徴を整理する(15)。 第 回 東アジアのなかの律令制 第 回 律令制のしくみ 官僚制 第 回 律令制のしくみ 公民制 第 回 律令制の形成 評と五十戸 第 回 律令制の形成 庚午年籍と「戸籍」木簡 第 回 律令制の形成 荷札木簡と貢納 第 回 律令制の形成 国郡制と古代の役所 第 回 律令制の施行 戸籍と計帳 第 回 律令制の施行 調庸と労役 第10回 律令制の施行 班田収授と租・出挙 第11回 律令制の改変 田図と条里 第12回 律令制の改変 古代荘園と初期荘園 第13回 律令制の改変 尾張国解文にみる租税制度 第14回 律令制の改変 受領と検田 第15回 日本史における律令制の意義 履修の注意点・準備学習の内容 高校教科書日本史B(古代史部分)を読んでおくことが望ましい。 暗記は必要ないので、資料解釈や歴史の考え方に興味を持って受講し て欲しい。素朴な質問も歓迎する。 教科書 毎回資料を配布する。 教科書 参考書 沖森卓也 編著(2010)『日本語史概説』朝倉書店 近藤泰弘・月本雅幸・杉浦克己 編著(2005)『新訂 日本語の歴史』 放送大学教育振興会 今野真二(2015)『図説 日本語の歴史』河出書房新社 佐藤武義 編著(1995)『概説 日本語の歴史』朝倉書店 真田信治(2009)『日本語教育能力検定試験に合格するための日本語 の歴史30』アルク 半沢幹一・安部清哉・小野正弘・金子弘 編(2002) 『ケーススタディ 日本語の歴史』おうふう 山口明穂・鈴木英夫・坂梨隆三・月本雅幸(1997)『日本語の歴史』 東京大学出版 最近の学説や史料によるため教科書は使用せず、必要に応じてプリン トを配布する。 参考書 .大津透『律令制とはなにか 日本史リブレット』(山川出版社) .市大樹『飛鳥の木簡─古代史の新たな解明』(中公新書) .佐藤信『古代の地方官衙と社会 日本史リブレット』 (山川出版 社) .金田章裕『古地図からみた古代日本』(中公新書) .佐々木恵介『受領と地方社会 日本史リブレット』(山川出版社) .服部一隆『班田収授法の復原的研究』(吉川弘文館) 成績評価の方法 成績評価の方法 平常点(授業ごとの課題への取り組み等、授業に対する参加態度) 50%、定期試験50%とする。 平常点50%(質問用紙での意見・感想) レポート50%( 度) その他 その他 日本史専攻以外の受講も歓迎する。 ─ 463 ─ ,000字程 科 目 名 日本史概論A 配当学年 開講期 1・2 春学期 担 当 者 科 中村友一・山田彩起子・久水俊和・清水有子 単位数 目 名 日本史概論B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1・2 秋学期 授業の概要・到達目標 担 当 者 落合弘樹・山田 朗・松山 恵・野尻康弘 単位数 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 日本の古代・中世の歴史の流れについて、高校における学習のレベル 近世から現代にかけての日本の歴史を概観する。通史的に講義する から大学レベルへの橋渡しとすることをめざす講義を行なう。授業 が総花的な解説ではなく、四名の教員 [近世:野尻泰弘、近代(幕末 は、第 回までを山 維新史): 落合弘樹、近代(文化史): 松山恵、現代:山田朗] が各自の 回から第11回までを久水俊和が、第13回から第15回 専門にもとづき、重要な時期や事件などに焦点を絞りこみつつ数回の 回から第 田彩起子が、第 回までを中村友一が、第 回から第 講義をおこなうオムニバス形式をとる。全講義をつうじて、日本近世 までを清水有子が担当する。 史・近代史・現代史を学ぶうえで必要な基本事項の理解を深めること を目的としている。 授業内容 ( )ガイダンス・古代王権のなりたち ( )飛鳥の王権から律令制導入へ 授業内容 ( )壬申の乱と女帝の世紀 第 回 近世史への招待(担当:野尻泰弘) ( )文物の導入と平安時代の王権 第 回 近世文書の世界(同上) ( )古代の文化と信仰 第 回 近世社会の仕組み(同上) ( )院政の成立と武家の台頭 第 回 近世の村と百姓(同上) ( )平氏の盛衰と鎌倉幕府の成立 第 回 近世社会の変容(同上) ( )鎌倉幕府の支配体制 第 回 ペリー来航への対応(担当:落合弘樹) ( )室町幕府の成立と南北朝内乱 第 回 安政文久期の政局(同上) (10)室町幕府政治の展開 第 回 薩長連合の成立(同上) (11)室町幕府の衰えと戦国大名の台頭 第 回 明治政府の成立と都市(担当:松山恵) (12)天下人の時代 織田信長政権 第10回 社会・経済の仕組みとその変容(同上) (13)天下人の時代 豊臣秀吉政権 第11回 明治・大正期の都市文化(同上) (14)天下人の時代 徳川家康政権 第12回 日露戦争(担当:山田朗) 第13回 日中十五年戦争(同上) 第14回 アジア太平洋戦争(同上) 第15回 占領と講和(同上) (15)鎖国の成立 履修の注意点・準備学習の内容 質問には、講義の中で随時対応する。 履修の注意点・準備学習の内容 授業開始までに日本史に関する概説書を読み、基礎知識を養ってお くこと。また年表や歴史地図などにも目を通しておくことが望まし 教科書 い。講義中、私語が甚だしい場合などは退出してもらうことがある。 毎回プリントを配布する。 教科書 とくに使用しないが、講義内ではレジュメを配布するほか、DTP (パワーポイント)およびビデオ教材なども適宜活用する。 参考書 『概論日本歴史』(吉川弘文館)。講談社・小学館・集英社版『日本 参考書 の歴史』。 吉村武彦編『古代史の基礎知識』(角川書店)、上杉和彦『源頼朝と 鎌倉幕府』(新日本出版社)。 『概論日本歴史』(吉川弘文館、2000年)。このほか、毎回の授業の なかで紹介する。 その他、講義の中で随時紹介する。 成績評価の方法 成績評価の方法 定期試験によって行なう。 成績は学期末の定期試験にもとづいて評価する。試験の形式などに ついては、学期中盤の授業のなかで説明する。 その他 その他 各担当者ごとに感想文を求めることがある。 日本史概論A(春学期)から引きつづき受講することが望ましい。 ─ 464 ─ 科 目 名 担 日本思想史A 水 配当学年 開講期 3・4 春学期 当 谷 単位数 者 科 目 名 担 類 日本思想史B 水 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期 授業の概要・到達目標 当 谷 単位数 者 類 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 思想史では『神話と伝承の日本精神史』と題し、前後期通じて講義を行う。 ほぼすべての生命は、遺伝子という生命システムを用いて、生態(文化)を 次の世代に伝達する。しかし人間は、生き物のなかで唯一、文化(生態)を 遺伝子のみならず伝承行為によって伝達する動物である。文化伝承行為とは す な わ ち、言 語(日 常 会 話・歌 謡・神 話 な ど)・身 振 り(ボ デ ィ ラ ン グ ウェッジ)・社会的行動(上下関係など人間関係を維持する社会規範)の総 体であるが、なかでも人間は、言語による文化伝承行為に特殊な才能を発揮 する動物であるということができる。 古代文明社会の誕生とともに文字が発明(導入)され、人間の文化伝承行 為は大きく変容した。文字の記録性ゆえに人間は、時間的・距離的な制約な く人々が、同じ観念を共有できるようになった。このことでもっとも大きな 影響を受けたのが、神話や歌謡など言語伝承の分野であり、それに依存して いた人々の世界観・思想の分野である。文字の普及は、人間の思想・精神構 造に少なからず影響を与えることとなったと言えよう。 文化伝承行為は、それまでの言語伝承(単に伝承と呼ぶ)と、文字による 伝承(文字伝達)とに大きく分離したと考えることができる。これを「史料 (文字)世界」と「伝承」世界の分離と捉えることができる。 以上のことを踏まえて、古代から中世にかけての日本人が、文字文化(記録 による世界観)を導入することで、在来の思想、世界観をどのように変化さ せていったか、神話・信仰・祭りを変容させて歴史を紡いでいったか、につ いて考えてみたい。 前期は、古代日本人と文字世界との出会いが、在来の神観念、神話世界に どのような影響を与えたかについて考える。 後期は、中世日本人が形成していった仏教的な信仰世界、死生観を、仏教 説話、社寺縁起などを素材として分析し、文字世界に息づく伝承世界の生命 力について考える。 思想史では『神話と伝承の日本精神史』と題し、前後期通じて講義を行う。 ほぼすべての生命は、遺伝子という生命システムを用いて、生態(文化)を 次の世代に伝達する。しかし人間は、生き物のなかで唯一、文化(生態)を 遺伝子のみならず伝承行為によって伝達する動物である。文化伝承行為とは す な わ ち、言 語(日 常 会 話・歌 謡・神 話 な ど)・身 振 り(ボ デ ィ ラ ン グ ウェッジ)・社会的行動(上下関係など人間関係を維持する社会規範)の総 体であるが、なかでも人間は、言語による文化伝承行為に特殊な才能を発揮 する動物であるということができる。 古代文明社会の誕生とともに文字が発明(導入)され、人間の文化伝承行 為は大きく変容した。文字の記録性ゆえに人間は、時間的・距離的な制約な く人々が、同じ観念を共有できるようになった。このことでもっとも大きな 影響を受けたのが、神話や歌謡など言語伝承の分野であり、それに依存して いた人々の世界観・思想の分野である。文字の普及は、人間の思想・精神構 造に少なからず影響を与えることとなったと言えよう。 文化伝承行為は、それまでの言語伝承(単に伝承と呼ぶ)と、文字による 伝承(文字伝達)とに大きく分離したと考えることができる。これを「史料 (文字)世界」と「伝承」世界の分離と捉えることができる。 以上のことを踏まえて、古代から中世にかけての日本人が、文字文化(記録 による世界観)を導入することで、在来の思想、世界観をどのように変化さ せていったか、神話・信仰・祭りを変容させて歴史を紡いでいったか、につ いて考えてみたい。 前期は、古代日本人と文字世界との出会いが、在来の神観念、神話世界に どのような影響を与えたかについて考える。 後期は、中世日本人が形成していった仏教的な信仰世界、死生観を、仏教 説話、社寺縁起などを素材として分析し、文字世界に息づく伝承世界の生命 力について考える。 授業内容 授業内容 .自然と人間の歴史 .祟りの真相( ) 「もののけ姫」に見る記録と伝承の世界 .祟りの真相( )文化系のお仕事について考える .中国少数民族トン族の技術伝承 .人間の歴史がはじまる─日本古代の開発と祟り神─ . 「神殺し」と人間の歴史─夜刀神との闘い─ .ニソの杜─神・祭り・神社の原風景─ .モガリと王権( )ワカヒコ神話の謎 .モガリと王権( )伝承から歴史へ 10. 火葬拒否の論理( )与論島の洗骨習俗 11.火葬拒否の論理( ) 「日本霊異記」の世界 12.葬所の餓鬼 13.「往生要集」を読む( )地獄の思想の導入 14.「往生要集」を読む( )仏教と日本社会 15. まとめ .春学期試験の講評 .『往生要集』を読む( ) .『往生要集』を読む( ) 4.トイレの神様考 .浄土信仰と死の克服( )日蔵上人地獄巡りと神仏習合思想 .浄土信仰と死の克服( )日蔵上人地獄めぐりと日本的霊性 7.「浦島太郎伝説」と神仙思想 8. 日本人の穢れ観( )穢れと境界 9. 日本人の穢れ観( )白骨に穢れなし 10. 宗教ネットワークと中世社会( )『沙石集』に見る中世的精神 11. 宗教ネットワークと中世社会( )無住と律宗 12. 宗教ネットワークと中世社会( )「足助八幡宮縁起」の世界 13. 熊野比丘尼と熊野観心十界曼荼羅 14. 熊野観心十界曼荼羅に見るふたつの円環 15. まとめ 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 とにかく授業に出席すること。 とにかく授業に出席すること。 教科書 教科書 特になし。 特になし。 参考書 参考書 水谷類著『廟墓ラントウと現世浄土の思想』 同 『墓前祭祀と聖所のトポロジー』 (いずれも雄山閣) 同 『中世の神社と祭り』 (岩田書院) 水谷類著『廟墓ラントウと現世浄土の思想』 同 『墓前祭祀と聖所のトポロジー』(いずれも雄山閣) 同 『中世の神社と祭り』(岩田書院) 成績評価の方法 成績評価の方法 評価の基準として、平常点30%、レポートは20%、定期試験50%。試験には 休まないこと。 評価の基準として、平常点30%、レポート20%、定期試験50%。試験には休 まないこと。 その他 その他 ─ 465 ─ 科 目 名 担 日本史特殊史料研究A 配当学年 開講期 3・4 春学期 齊 当 藤 単位数 者 智 科 美 目 名 担 日本史特殊史料研究B 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期 齊 当 藤 単位数 者 智 美 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 日本史研究において、図像資料はその重要性を高めている。様々な図 図像資料は、文字資料とは違う情報を得ることのできる重要なもので 像資料とその利用、そして文字資料との関係性を考える。図像資料利 ある。その制作(製作)の背景を知ることにより、図像資料の内容を 用の具体例から、内容の理解や資料の特徴について検討する。 理解することができる可能性もある。図像資料とその周辺を考え、よ り的確に理解し、日本史研究における図像資料の意義を考える。 授業内容 授業内容 具体的な図像資料を紹介しながら、その内容について考える。 第 回 図像資料とは何か 第 回 様々な図像資料を考える 第 回 社会の様子を知る( )屏風絵 第 回 社会の様子を知る( )絵巻物 第 回 社会の様子を知る( )絵巻物 第 回 社会の様子を知る( )浮世絵 第 回 信仰に関する図像資料 第 回 遊びと図像資料( )双六 第 回 遊びと図像資料( )絵暦 第10回 世相を表す( ) 浮世絵 第11回 世相を表す( ) かわら版 第12回 景観を考える( )絵図 第13回 景観を考える( )絵図 第14回 景観を考える( )浮世絵 第15回 図像資料の利用について 図像資料を中心として、関連する資料も紹介しながら授業を進める。 第 回 図像資料の作成の背景とは 第 回 各時代の図像資料のあり方について( )古代 第 回 各時代の図像資料のあり方について( )中世 第 回 各時代の図像資料のあり方について( )近世 第 回 各時代の図像資料のあり方について( )近・現代 第 回 図像資料の流通と社会( )印刷技術 第 回 図像資料の流通と社会( )出版統制 第 回 図像資料の作成者を考える( )絵師 第 回 図像資料の作成者を考える( )測量について 第10回 図像資料の作成者を考える( )版元 第11回 図像資料の作成者を考える( )出版社 第12回 図像資料の享受・消費について( ) 第13回 図像資料の享受・消費について( ) 第14回 図像資料研究の具体例( ) 第15回 図像資料研究の具体例( ) 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 疑問点は、授業時に質問する、図書館で調べるなど、積極的に解決す 疑問点は、授業時に質問する、図書館で調べるなど、積極的に解決す ること。機会があれば、美術館、博物館などで図像資料に触れること ること。機会があれば、美術館、博物館などで図像資料に触れること を勧める。図像資料の多様性や、そこから理解できる歴史的事実につ を勧める。図像資料の多様性や、そこから理解できる歴史的事実につ いて興味のある学生を歓迎する。 いて興味のある学生を歓迎する。 教科書 教科書 特に指定しない。授業のテーマに沿ったプリントを配布する。プリン 特に指定しない。授業のテーマに沿ったプリントを配布する。プリン トはさかのぼって参照することもあるので、毎回持参すること。 トはさかのぼって参照することもあるので、毎回持参すること。 参考書 参考書 授業中に適宜紹介する。 授業中に適宜紹介する。 成績評価の方法 成績評価の方法 平常点 平常点 60%(ミニレポート、授業への参加姿勢) 60%(授業への参加姿勢、ミニレポート) レポート(あるいは試験) 40% レポート(あるいは試験) 40% その他 その他 受講者の人数や興味などにより、授業内容を若干変更することがある (博物館や美術館へ行き、図像資料を見学する可能性もある)。 受講者の人数や興味などにより、授業内容を若干変更することがある (博物館や美術館へ行き、図像資料を見学する可能性もある)。 ─ 466 ─ 科 目 名 日本史特殊史料研究A 配当学年 開講期 3・4 春学期 担 宜野座 単位数 当 者 科 菜央見 目 名 担 日本史特殊史料研究B 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期 当 宜野座 単位数 者 菜央見 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 19世紀末に生まれた映画は、二〇世紀に著しく発達し世界中の大衆に 支持され、最も民主的な<娯楽・メディア・芸術>となった。そのよ うなものとしての映画をこのコースでは歴史学的観点から考察する。 映像を見る作業と、参考資料を読みながら人文社会科学において近代 社会に関する重要概念(イデオロギーなど)を確認する作業とをつな げる。 研究Bは、研究Aで学習した内容を前提とし、イデオロギー装置とし 授業内容 授業内容 授業目的に沿った基本的文献を組み合わせ、日本に限定されない映画 (外国の劇映画・ドキュメンタリーを含む)を授業時間の制限内で視 聴し、映像に表出する、または潜在する政治性を認識する。講読予定 の抜粋文献、映像の詳細は授業で紹介する。 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第 回 第10回 第11回 第12回 第13回 第14回 第15回 講義全体の概要、20世紀を考察するための映画 基本事項:脚本 基本事項:撮影 基本事項:編集 基本事項:音楽 映画のイデオロギー(アルチュセール『再生産について』) 中間試験・社会批判の視点 日本社会の映画 モダン・ライフとジェンダー 植民地主義 ナショナリズム 戦時プロパガンダ ジャンルの変容 ジャンルの変容② まとめとレポート提出日 履修の注意点・準備学習の内容 A・Bを通じて分析的思考の向上を目指して構成しているので、連続 の受講を推奨する。 ての映画の理解をさらに深める。第二次世界大戦後の社会を再編する ために築かれた 神話 を確認し、戦後映画のイデオロギー性を国民の 歴史意識の観点から考察する。 研究Aと同様のスタイルで進める。 ( )秋学期授業の概要、 ( )占領下の映画:「封建的」・「民主的」とは 月15日の神話 ( )民主化を標榜する ( )国民映画 ( )悲しみのゴジラ ( )経済成長に向かって ( )課題としての社会的平等・中間レポートの提出 ( )経済成長と公害問題 ( )日本の内外でのイメージの変化 (10)描かれた天皇 (11)日中戦争の表象 (12)記憶の女性化 (13)原爆の記憶・原爆の表象 (14)歴史和解と映画 (15)まとめ・学年末レポートの提出 履修の注意点・準備学習の内容 A・Bを連続して履修することを推奨する。 (Bだけを履修した学生 の成績評価は一般的に低い傾向にあります。)教科書に加えてアップ ロードされた資料を読む作業が課される。 教科書 特定のテキストは使用しない。週ごとにハンドアウトを教室で配布 し、資料は通常、Oh-o! Meiji にアップロードする。 教科書 吉田裕 『日本人の戦争観』 岩波現代文庫 竹前栄治 『占領戦後史』 岩波現代文庫 2005年。 2004年。 参考書 グスタボ・メルカード『Filmmaker's Eye: 映画のシーンに学ぶ構図と 撮影術』 ボーンデジタル 2013年。 グレアム・ターナー『フィルム・スタディーズ:社会的実践としての 映画』水声社 20012年。 ルイ・アルチュセール『再生産について』 平凡社 2005年。 参考書 成績評価の方法 成績評価の方法 授業参加とライティングを重視する。 授業参加点(出席して口頭またはシート記入によるコメントの表明) 30%・ 中間レポート30%・学期末試験またはレポート30%・その他(クラス 全体への貢献や突出した努力への評価など)10%。 研究Aと同様、出席とライティングを重視。 ジョン・ダワー『敗北を抱きしめて 増補版』 上・下 岩波書店 2004年。 授業参加点30%(口頭またはコメント・シートへの記入)・ 中間レポートまたは試験30%・学年末レポート点30%・その他(クラ スへの積極的な貢献など)10% その他 その他 ・規定により、履修は日本史専攻の学生にだけ可能です。しかし、A で視聴する映像は外国のものが多く、日本に限定されません。 日本の映像だけみたいという学生には履修を勧めません。 ・授業ではグループ討論を行いますので、ディスカッションに取り組 めない学生の履修は勧めません。 ・A同様、ディスカッションを導入します。 ・日本の映像をめぐる討論では、学生が教科書・参考資料を読んでき たことを前提とします。近現代史が専攻ではない学生は知識が不十分 なのに読まずに出席するとハンディを感じるようです。このことを念 頭の上で履修してください。 ─ 467 ─ 科 目 名 担 日本史特説ⅡA 茶 配当学年 開講期 3・4 春学期 当 谷 誠 単位数 者 科 目 名 担 一 日本史特説ⅡB 茶 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期 当 谷 単位数 者 誠 一 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 明治維新後、日本が西欧流近代国家の体制を整えていくと同時に、大 日本現代史における重要な歴史的事象をトピックごとにとりあげ、と 陸への膨張政策をきっかけに列強と対立を深め、戦争への道を突き進 くに国家と民衆という視点から歴史を眺めていく。日中戦争から戦後 むまでの過程を眺めていく。それぞれの歴史事象が起きた背景や原因 の講和会議にかけ、悲惨な戦争と戦後の平和という対照的な時代を経 を実証的に理解できるようにする。 験した日本現代史について正しい知識を身につけられるようにする。 授業内容 授業内容 第 回:ガイダンス(講義内容、成績評価説明など) 第 回:ガイダンス(講義内容、成績評価説明など) 第 回:盧溝橋事件 第 回:明治14年の政変の意義 第 回:南京事件 第 回:明治憲法体制のしくみ 第 回:日中全面戦争 第 回:東アジア地域秩序の変動 第 回:日米開戦 第 回:日清戦争 第 回:戦争時の民衆とメディア 第 回:日露戦争と国民国家の確立 第 回:戦争の実態 (特攻隊) 第 回:第一次大戦後の国際秩序と原内閣 第 回:戦争の実態 (特攻隊 第 回:憲政の常道 第 回:戦争の実態 (玉砕戦術) 第 回:政党内閣の時代 ) 第 回:戦没者の扱いと靖国信仰 第10回:満州事変 第 回:ポツダム宣言受諾と国体護持 第11回:「満州国」建国と政党内閣制の崩壊 第10回:新憲法の制定 第12回:国際連盟脱退 第11回:昭和天皇と戦争責任問題 第13回:軍部の台頭 第12回:昭和天皇と戦争責任問題 第14回:華北分離工作 第13回:サンフランシスコ体制の成立 第15回:学期のまとめ 第14回:安保体制と反基地闘争 第15回:学期のまとめ 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 出席は毎回とる。無断欠席や遅刻、早退には厳正に対処するので注意 出席は毎回とる。無断欠席や遅刻、早退には厳正に対処するので注意 すること。 すること。 教科書 教科書 とくに指定しない。授業時に適宜、プリントを配布する。 とくに指定しない。授業時に適宜、プリントを配布する。 参考書 参考書 成績評価の方法 成績評価の方法 定期試験(60%)、平常点(30%)、コメント点(10%) レポート試験(50%)、平常点(30%)、コメント点(20%) その他 その他 ─ 468 ─ 科 目 名 担 日本史料学Ⅰ 中 配当学年 開講期 3・4 春学期 当 村 単位数 友 者 科 目 名 担 一 日本史料学Ⅱ 山 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期 授業の概要・到達目標 単位数 当 田 者 彩起子 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 史料の少ない古代においても一次史料・二次史料も,各時代に各種残 存,かつ最近では出土文字史料の増加も相俟って,一つの論文にも多 くの史料を必要とされている。 古代史料を数多く分野ごとに紹介し,位置付け,それぞれの特徴を把 握し,ある程度の読解力をも身につけることを目標とする。 日本中世史(平安末期∼戦国期)を研究する上で必要不可欠な史料を とりあげ、内容の解釈を通して中世社会への理解を深めることを目的 とする。史料は、文書や記録(日記など)のようにリアルタイムで記さ れた一次史料と、編纂物や物語のように後世記された二次史料とに大 別できるが、授業では主に前者、特に多種多様な様式が存在する文書 に重点を置いて学ぶ。なお、史料の解釈は、受講者が分担して行い、 授業内容 授業で報告する。 授業は,講師による講義と,参加者の事例史料読解を中心に進める。 参加者は漢字や漢文への予備知識が多いことが大事だが,到達度に よって小テストやミニレポートを課すこともある。 授業内容 ( )ガイダンス。古代史料の概要と位相について。 ( )∼( )編纂史書。 ( )∼( )法制史料。 ( )∼( )古文書史料。 (10)∼(11)古記録史料。 (12)金石史料。 (13)∼(14)出土文字史料。 (15)文学史料など。まとめ。 履修の注意点・準備学習の内容 漢文史料のため,漢和辞典などを日常的に利用し,漢文の文法に通 じるよう努めること。 報告者は報告内容プラス質疑応答もあるので,幅広く勉強しておく こと,また報告担当者でない者も積極的に質問を発し,参加者全員で 議論し,理解を深めていくように努める。 既出の事項については,担当報告者以外も理解できるように,出席 時の真摯な学問への姿勢を求める。また日常的な日本史への関心や基 礎知識の再確認を怠らないこと。 ( )中世前期の史料についての概論 ( )中世後期の史料についての概論 ( )朝廷発給の文書 ( )同上 ( )国衙関連文書 ( )鎌倉幕府発給の文書 ( )同上 ( )室町幕府発給の文書 ( )同上 (10)戦国大名発給の文書 (11)裁判関連文書 (12)同上 (13)軍忠状 (14)記録─貴族の日記について─ (15)書札礼 履修の注意点・準備学習の内容 教科書 授業に積極的に参加できるよう、受講者は予め配布された史料に目を テキストのコピーは授業時に配布する。 通しておくこと。なお、他の受講者の迷惑になるので、報告担当者は 絶対に無断欠席はしないこと。 参考書 教科書 池田温編『日本古代史を学ぶための漢文入門』(吉川弘文館,2006) 児玉・林屋・永原編『日本の歴史 別巻 日本史研究事典』 (集英社, 1993) 木下・石上編『新版 古代の日本十 古代資料研究の方法』(角川書 店,1993) 参考書 佐藤進一『新版 成績評価の方法 古文書学入門』(法政大学出版局、1997年) 高橋秀樹『古記録入門』(東京堂出版、2005年) 平常点50% 報告・テスト50% 報告と各回の補足報告もしくはミニレポートをセットとし,いずれ も最低限行うこと。 期末テストは,到達度を把握するためのものであり,授業意欲や既 出事項をきちんと復習できているかを測定する。 刈米一志『日本史を学ぶための古文書・古記録訓読法』 (吉川弘文館、 2015年) 成績評価の方法 報告…50% その他 欠 席 は 事 前 連 絡 す る こ と。連 絡 な ど は,Oh-o! Meiji ク ラ ス・ ウェッブなどを活用しする。また、補足報告担当者の欠席は厳禁とす る。 飲料の摂取は認めるが,食事・ガムや目に余る雑談,報告に当たっ てる際の無断欠席は成績以前の問題なので,最低限のマナーを守って いただくことを求める。 その他 ─ 469 ─ 試験…50% 科 目 名 担 日本史料学Ⅲ 日 配当学年 開講期 3・4 春学期 当 比 者 科 佳代子 単位数 目 名 担 日本史料学Ⅳ 牛 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期 授業の概要・到達目標 当 者 米 単位数 努 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 日本近世史研究を行う上で必要となる史料についての基礎的な知識 近現代史料の保存と利用の問題を、歴史的に理解することを目的と と、古文書解読の初歩的な技術を身につける事を目標とする。授業で する。歴史研究の基礎である史料の保存と活用について、公文書およ は、近世の社会のあり方と古文書のかかわりをテーマに講義を行い、 び個人文書等の史料群の特徴や、明治維新以降の近現代史研究の大き 合わせてグループ学習形式で古文書の解読と発表を行う。 な流れを踏まえながら、歴史的にアプローチしていく。また、史料保 存の現状と課題についても触れたい。 授業内容 以下の内容について、各項目を数回に分けて講義し、各項目に関わる 古文書をグループ学習形式で解読し発表を行う。 第 ∼ 講 身分制/官僚制と古文書 将軍発給文書と老中発給文書を素材に、両者の違いから近世における 統治原理と統治システムを反映した古文書のありかたについて論じ る。 第 ∼ 講 文書統治と古文書 村請制のもとで作成される文書を素材に、近世村落において古文書が どのような機能を果たしているのかを論じる。 第10∼13講 商品貨幣経済/遠隔地間・身分間の情報伝達と古文書 異なる身分間での土地売買記録を取り上げ、行為が文書化される事の 意味についても考える。 第14∼15講 解読発表 授業内容 ( )アーカイブズとは? ( )アーカイブズの現在 ∼公文書管理法と歴史研究∼ ( )アーカイブズの現在 ∼戦後歴史学と史料保存∼ ( )アーカイブズの現在 ∼史料保存と利用の最前線∼ ( )明治政府の公文書管理 ( )政府の意思決定∼国の公文書∼ ( )地方制度の沿革と地方庁文書 ( )国・地方庁文書の関係∼課税史料から見る∼ ( )史料から見る地租改正 (10)近代史研究と史料保存 ∼明治維新から日露戦後∼ (11)近代史研究と史料保存 ∼大正期の史料編纂∼ (12)近代史研究と史料保存 ∼憲政史研究と戦後の動向∼ (13)災害と史料保存 講義内容に関連する古文書をグループで解読し発表をする。 (14)明治大学のアーカイブズ (15)全体のまとめ 履修の注意点・準備学習の内容 本講義では近世史料の性質を学びつつ、実際に古文書解読も行う。く 履修の注意点・準備学習の内容 ずし字解読能力を高める事も本講義の目的である為、出来るだけ古文 限られた時間内で、多様な近現代史料のすべてを扱うことは困難な 書に触れる機会を持つ様に努力する事。また、授業中の古文書解読に ので、日頃から史料館、公文書館、博物館などに足を運んでおくこ ついては、予習・復習は必須。 と。 教科書 教科書 児玉幸多編『くずし字用例辞典』(東京堂出版、1993) 新しい分野なので適当な教科書はない。テーマにより資料を配付し て説明するが、授業のノートをとること。 参考書 参考書 『概説古文書学近世編』 (吉川弘文館、1989)、笠谷和比古『近世武家 適宜、授業中に説明する。 文書の研究』(法政大学出版局、1998) 成績評価の方法 成績評価の方法 古文書解読作業への参加度(35%)、レポート(35%)、発表(30%) 平常点30%,定期試験70%とする。 により成績評価を行う。 その他 その他 授業内容については、グループ学習の様子により調整を行う事があ る。 ─ 470 ─ 科 目 名 担 日本地誌 谷 配当学年 開講期 3・4 春学期 当 川 者 尚 単位数 科 哉 目 名 担 日本中世史 山 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3・4 秋学期 授業の概要・到達目標 単位数 当 田 者 彩起子 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 私たちが生活している「日本」という地域を,どのように認識する か。全体像としての「日本」の理解はもとより, 「日本」を構成する 女院・后・皇女・女房といった宮廷社会の女性達の役割から見た中世の 公家社会を学ぶ。 各パーツとしての諸地域の理解も重要である。 半期の講義であるから,日本全体を満遍なく扱う事はできない。あ る地域をある主題に基づいて取り上げていく事になろう。それぞれの 地域の抱える様々な「地域矛盾」についても注目したい。 授業内容 授業内容 第 回 地理学と地誌学─地誌は,どうころんでも社会科 概略 第 回 美味しい牛乳が飲みたい─北海道,群馬県 女院制成立 第 回 酪農とはどういう農業か─酪農王国は北海道? 発祥の地は 国母 千葉? 不婚内親王と准母制 第 回 様々な酪農と地域< >─秋田県,岩手県 ∼ 女院領と御願寺 第 回 様々な酪農と地域< >─ふたたび北海道 ∼ 女帝即位の可能性 第 回 様々な酪農と地域< >─飼料の問題,そしてカーギル 第 回 関サバ・関アジ< >─大分県:サスティナブルな漁業とは 10 女房についての概論 ─沿革・職掌など─ 第 回 関サバ・関アジ< >─愛媛県:岬アジ・岬サバ 11 女房についての概論 ─経済事情─ 第 回 関サバ・関アジ< >─さらに伊達アジ,ブランド魚 12 女房についての概論 ─文化的役割─ 院の代行者としての女院 第10回 真子鰈─北海道・知内と大分県・日出 13 典侍・内侍 第11回 鰹─高知県:たった一人の初鰹と鰹の一本釣り船団 14 院・天皇の乳母 第12回 鮪─津軽海峡冬景色:青森県・大間と北海道・戸井 15 室町・戦国期の後宮 第13回 鯨─沿岸小型捕鯨:和歌山県・太地と千葉県・和田 第14回 リゾート開発─ふたたび大分県・湯布院温泉と新潟県・越後 第15回 まちおこし─またまた大分県・豊後高田と山形県・新庄 湯沢 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 .受講生は,教室内でのマナーを守る事。 講義の中では、各論の根拠となる史料にも触れていくので、史料読解 .毎回,出席カードに「感想」を書いてもらう。 力も養っていって欲しい。 .講義回数の 分の を欠席した者は「不可」である。 教科書 教科書 今年度は使用しない予定。ビデオ映像を教科書代わりに使用する。 毎回レジュメを配布する。 また,必要に応じて,プリントを配付する。 参考書 参考書 地理教育研究会編(2010)『授業のための日本地理・第 版』古今 配布レジュメに記載する。 書院,3000円(税別) 成績評価の方法 成績評価の方法 学期末の最終授業日に試験をやる。評価は,100%試験結果による。 期末試験により評価する。 持ち込み不可。レポート等の代替はない。出席は当然の事であり,必 要絶対条件。 分の 欠席=不可は,上述の通り。 その他 その他 日本地誌を学ぶに際して,高校程度の地図帳があると良い。 ─ 471 ─ 科 目 名 日本の伝統と文化A 配当学年 開講期 1・2 春学期 担 阿 当 部 単位数 者 光 科 麿 目 名 日本の伝統と文化B 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1・2 秋学期 授業の概要・到達目標 担 阿 当 部 単位数 者 光 麿 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 「人として」と「人間だから」とは、いずれも 人間らしさ を指し示 す言葉だが、前提とする世界は全く異なる。前者が人間が他の動物と は異なる点、人のみが社会秩序の実現に向けて努力をする点に 人間ら しさ を認め、それを要請するのに対して、後者は人間の所行を超越し た存在、或いは完全な存在を認めた上で、人間を非力な、或いは不完 全な存在として捉えるものである。日本の伝統と文化の底に流れる二 つの人間観は、如何なる経緯を経て今日に至るのか。本講義では、価 値観を自覚する為の言葉、思考の枠組みを日本にもたらした儒学に注 目する。具体的には江戸時代前期における儒学、特に朱子学の受容と 変容、反応の諸相を取り上げることで、そこに前者の世界、すなわち 「人として」の世界を選んだ先人たちの格闘を見るものである。 儒学は中国に生まれ、日本においても広く受容された思想である。 中国では宋代に至って、儒学に生きる者が、自ら最も人間らしい姿 (聖人)を目指し、人としての具体的な生き方を追究した。朱子学を旗 手とし、近世儒学とも総称される儒学の新たな展開である。日本にお いては江戸時代、中国とは社会の体制も習俗も大きく異なる中で、こ の儒学を受け容れ、或いは批判することを通じて、特筆すべき思想家 が陸続と登場する。本講義では主に山崎闇斎、中江藤樹、伊藤仁斎を 取り上げる。同じく「人として」の世界に身を投じた彼らだが、その 生き方はそれぞれ異なる。そうした彼らの問題意識に注目し、その原 動力となった危機感に向き合うことを目標とする。 「人として」と「人間だから」とは、いずれも 人間らしさ を指し 示す言葉だが、前提とする世界は全く異なる。人間が他の動物とは異 なる点、人のみが社会秩序の実現に向けて努力をする点に 人間らし さ を認め、それを要請する前者に対して、後者は人間の所行を超越 した存在、或いは完全な存在を認めた上で、人間を非力な、或いは不 完全な存在として捉えるものである。本講義では「人として」の世界 からの転機に注目する一方、日本独特の存在である武士の感覚、人生 観についても取り上げる。先の二つの世界のせめぎ合いのうちに、日 本の伝統、独自の文化を見るものである。 山崎闇斎、中江藤樹、伊藤仁斎らは朱子学と向き合い、それぞれ異 なる答えを出しながらも、自ら「人として」の世界に生きる点は同じ くするところであった。一方、不可知の存在として天を捉える荻生徂 徠、窺い知れない神々の所為を説く本居宣長との間には、如上の共有 は見られない。では、徂徠や宣長らは如何なる問題意識からその世界 を選び、自らの思想を発信したのか。また、儒学の伝播によって日本 人は「人として」の世界を語る言葉を得るが、時に表面化する儒学的 士道と武士の感覚、その思想(武士道)との距離感は如何に捉えるべ きものであるのか。そして中国や欧米の強国と向き合う中で彼らが自 覚していく日本の独自性とは。それぞれの問題意識に注目し、その原 動力となった危機感に向き合うことを目標とする。 授業内容 授業内容 第 回: 人間らしさ をめぐって 第 回:儒学によって自覚する世界(一) 第 回:儒学によって自覚する世界(二) 第 回:聖人可学。近世儒学の問題意識 第 回:朱子学という思想 第 回:日本における儒学受容の光景 第 回:山崎闇斎。学問と教育 第 回:山崎闇斎。朱子学と神道 第 回:山崎闇斎。日本のあり方 第10回:陽明学が説く一つのこと 第11回:中江藤樹。武士と学問 第12回:中江藤樹。時処位の論 第13回:伊藤仁斎。古今変わらぬ人の傾向 第14回:伊藤仁斎。学問がもたらす人柄をめぐって 第15回:総括 第 回:「聖人可学」を掲げる世界 第 回:伊藤仁斎と朱子学 第 回:知的好奇心と功名心 第 回:お天道様。人間の担う責任をめぐって 第 回:人為と天道。仁斎の憂慮と藤樹の教導 第 回:荻生徂徠の視角 第 回:荻生徂徠。歴史観と危機感と 第 回:転機としての荻生徂徠 第 回:日本と中国。国学の問題意識 第10回:国学における 人間らしさ 第11回:士道と武士道。赤穂事件を例に 第12回:武士の感覚。譜代の自覚 第13回:武士の思想。忠と孝、文と武 第14回: 日本らしさ と 人間らしさ 第15回:総括 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 「日本の伝統と文化A」に引き続いての履修が望ましい。意欲的な 参加を期待する。 予備知識は問わない。意欲的な参加を期待する。 教科書 教科書 特定の教科書は用いず、プリントを配布する。 特定の教科書は用いず、プリントを配布する。 参考書 参考書 加地伸行『儒教とは何か』中公新書 土田健次郎『儒教入門』東京大学出版会 垣内景子『朱子学入門』ミネルヴァ書房 ほか、教場にて随時紹介する。思想家の著述自体に触れることを大 切にして欲しい。 土田健次郎『江戸の朱子学』筑摩選書 山本正身『伊藤仁斎の思想世界』慶應義塾大学三田哲学会叢書 松島栄一『忠臣蔵』岩波新書 ほか、教場にて随時紹介する。思想家の著述自体に触れることを大 切にして欲しい。 成績評価の方法 成績評価の方法 試 験 の 点 数 に 受 講 状 況 を 加 味 し た 上 で 行 う(試 験 90%、平 常 点 10%) 。 試験の点数に受講状況を加味した上で行う(試験90%、平常点 10%)。 その他 その他 ─ 472 ─ 科 目 名 担 日本美術史A 千 配当学年 開講期 1・2 春学期 単位数 当 葉 者 科 目 名 担 慶 日本美術史B 千 開講地区 配当学年 開講期 和泉 1・2 秋学期 授業の概要・到達目標 単位数 当 葉 者 慶 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 今期は春学期全体を用いて、「日本美術史の射程──表象分析の方法」と題し て、狭い意味での日本美術史作品の分析は秋学期にまとめて行い、春学期は 「美術」をより広くとらえて、絵画・彫刻・モニュメントから、漫画・アニ メ・映画などまでを対象に、等しく「視覚文化」として扱い、表象分析の ケーススタディーを行う。したがって、狭い意味での「美術史」にしか興味 がないという学生は、秋学期のみを受講することを奨める。ただし、いずれ にせよ、 「美術」あるいは「視覚文化」作品の分析を通して、文字資料だけで は語ることのできない「歴史」の深さや可能性を考えるというテーマは共通 する。本講義においては、各自が「視覚文化」の表象分析の方法論をケース スタディーを通して学び、自らの身近な「視覚文化」に対する分析の視座を 獲得することを目標として定める。 授業内容 春学期は「日本美術史の射程──表象分析の方法」と題して、近代以降の 美術作品からサブカルチャーを取り上げ、表象分析の方法論を具体的な作品 を用いたケーススタディーを通して学ぶ。特に現代作品については、ジェン ダー分析の方法が中心となる。 ( ( ( ( ( ( )表象分析の方法──「読む」ということの可能性の中心 )近代「母性」の表象──狩野芳崖「悲母観音」を読む )近代天皇の表象──神武天皇像を読む )近代日本美術のオリエンタリズム──官展における朝鮮表象を読む )帝国のモニュメント──八紘之基柱を読む )男たちはなぜ女の裸を描いたか──近代日本美術のヌードを読む 美学 編 ( )男たちはなぜ女の裸を描いたか──近代日本美術のヌードを読む ジェ ンダー分析編 ( )戦争動員と「男らしさ」の表象──映画「ハワイ・マレー沖海戦」を読 む ( )古い上着よさようなら──映画「青い山脈」を読む (10) 反逆する太陽族の若者はいかに飼いならされたか──映画「狂った果実」 「勝利者」を読む (11) 牢獄としての男らしさ──映画「春婦伝」を読む (12) 野比家は果たして「普通の家族」なのか──藤子不二雄「ドラえもん」 を読む (13) 女性による女性嫌悪を克服するために──萩尾望都「イグアナの娘」を 読む (14) 女性による女性嫌悪を克服するために(承前)──岡崎京子「PINK」を 読む (15) クィアな家族のかたち──森下由美「大阪ハムレット」を読む ただし、ここで示した内容はあくまでも準備段階における予定であり、講義 の準備状況などによって変更のあることを承知されたい。 今期は春学期全体を用いて、 「日本美術史の射程──表象分析の方法」と題 して、狭い意味での日本美術史作品の分析は秋学期にまとめて行い、春学期 は「美術」をより広くとらえて、絵画・彫刻・モニュメントから、漫画・映 画などまでを対象に、等しく「視覚文化」として扱い、表象分析のケースス タディーを行う。したがって、狭い意味での「美術史」にしか興味がないと いう学生は、秋学期のみを受講することを奨める。ただし、いずれにせよ、 「美術」あるいは「視覚文化」作品の分析を通して、文字資料だけでは語る ことのできない「歴史」の深さや可能性を考えるというテーマは共通する。 本講義においては、各自が「視覚文化」の表象分析の方法論をケーススタ ディーを通して学び、自らの身近な「視覚文化」に対する分析の視座を獲得 することを目標として定める。 授業内容 秋学期は平安時代から室町時代の絵画(障屏画・絵巻含む)を中心にいわゆ る狭い意味の「日本美術史」を講義する。各回で具体的なテーマを設定して 講義を行なう。原則的には時代順での講義だが、テーマによっては時代が前 後することもある。絵画(に限らずあらゆる美術)とは、「天才的な作者が 独自の発想をもって自由自在に描いたもの」ではない。そこには注文主がお り、社会的に共有された視覚的なコードがあり、受容者がいる。社会的なコ ンテクストを抜きにして、絵画の意味も機能も、絵画自体も存在し得ないの である。本講義では、絵画が誰によってどのような目的で注文され、いかな るコードによって画面が構成されているのか、そしてそれは誰に対してどの ような働きかけを行なったのかが論点となる。 ( )中世絵巻を読む ──信貴山縁起絵巻 ( )中世絵巻を読む ──伴大納言絵巻 ( ) 「王朝物語絵」のジェンダー 「源氏物語絵巻」と「紫式部日記絵巻」 ( )描かれた武家社会 「平治物語絵巻」と「男衾三郎絵巻」 ( )中世仏画の政治学 地獄と極楽 ( )中世仏画の政治学 「華厳宗祖師絵伝」 ( )天狗草紙と一遍聖絵 天狗跳梁の時代 ( )天狗草紙と一遍聖絵 一遍聖絵を読む ( ) 「粉河寺縁起絵巻」をめぐる政治学 (10) 「源頼朝像」から何が見えるか なぜ肖像画は描かれるか (11) 「源頼朝像」から何が見えるか 「源頼朝」と呼ばれた肖像画 (12)異形の王の肖像 (13)室町将軍の絵画 瓢鮎図を読む (14)室町将軍の絵画 桑実寺縁起絵巻を読む (15)戦国武将と鬼 なお、以上の予定表は、講義の進捗状況しだいでずれることが予想される。 その場合は、一部割愛あるいは補足する場合があることをあらかじめ了承さ れたい。 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 特にはないが、毎回のアンケートを白紙で出したり、誰かに代筆させたり、 講義を聞かなくてもかけるような内容のないものを出したりといった態度を 取る者については、平常点を認めない。アンケートは、大人数講義ゆえに質 疑応答が細やかにいかないゆえの対処であり、理解度を測るバロメーターで ある。ゆえに、毎回、講義で何を理解し、何を疑問に思うのかを真摯に回答 してもらいたい。 特にはないが、毎回のアンケートを白紙で出したり、誰かに代筆させたり、 講義を聞かなくてもかけるような内容のないものを出したりといった態度を 取る者については、平常点を認めない。アンケートは、大人数講義ゆえに質 疑応答が細やかにいかないゆえの対処であり、理解度を測るバロメーターで ある。ゆえに、毎回、講義で何を理解し、何を疑問に思うのかを真摯に回答 してもらいたい。 教科書 教科書 特に指定しない。 特に指定しない。 参考書 参考書 講義中に配布するプリントで指定する。 講義中に配布するプリントで指定する。 成績評価の方法 成績評価の方法 平常点60%、レポート40%。 平常点60%、レポート40%。 その他 その他 ─ 473 ─ 科 目 日本文学演習( 名 担 年)A 高 配当学年 開講期 2 春学期 当 橋 者 麻 単位数 科 織 目 日本文学演習( 名 担 年)B 高 開講地区 配当学年 開講期 和泉 2 秋学期 授業の概要・到達目標 当 橋 者 麻 単位数 織 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 『源氏物語』「野分」巻を読む。『源氏物語』は、平安時代中期に成立 した長編物語である。主人公光源氏の恋愛模様や政治家としての生涯 を描き、その死後は子孫たちの物語が展開される。本学期で取り上げ る「野分」巻は、光源氏の営む六条院を舞台とする人間関係の機微 が、夕霧の眼を通して描かれる。伝定家筆本をテキストとしてくずし 字を解読しながら、「野分」巻の達成した比喩的・象徴的な表現の美 しさを味わいたい。最終的には、古典文学研究のための調査と解釈の 方法の習得を到達目標とする。 『源氏物語』「若菜上」巻を読む。『源氏物語』は、平安時代中期に成 立した長編物語である。主人公光源氏の恋愛模様や政治家としての生 涯を描き、その死後は子孫たちの物語が展開される。本学期で取り上 げる「若菜上」巻は、栄華を極めた光源氏の晩年を描く。 朱雀院は 鍾愛の娘である女三の宮の処遇に悩んだ末、光源氏との結婚を決め る。これによって、光源氏と紫の上との関係に亀裂が生じ、六条院世 界は崩壊へと向かう。歴史史料を踏まえて、物語に描かれる裳着や四 十賀などの儀礼描写を解釈しつつ、作中人物たちの複雑な心情を読み 取りたい。最終的には、古典文学研究のための調査と解釈の方法の習 得を到達目標とする。 授業内容 初めに平安時代の物語文学について解説し、文学史における『源氏物 語』の位置づけを把握する。発表担当者は、担当箇所の注釈書・先行 研究を調査し、レジュメを作成して発表する。 ( )平安時代の文学作品についての解説 ( ) 『源氏物語』についての解説、発表者の分担の決定 ( )演習発表の方法についての解説 ( ) 「六条院の中秋、野分の襲来」 ( ) 「夕霧、六条院で紫の上を垣間見する」 ( ) 「夕霧の心情( )」 ( ) 「夕霧、三条宮に泊まる」 ( ) 「夕霧、光源氏と紫の上との会話を聞く」 ( ) 「夕霧、秋好中宮を見舞う」 (10) 「光源氏、明石の君を訪れる」 (11) 「夕霧、光源氏と玉鬘を垣間見る」 (12) 「夕霧の心情( )」 (13) 「光源氏と夕霧、花散里を見舞う」 (14) 「夕霧、明石姫君を垣間見る」 (15) 「大宮と内大臣の会話」 授業内容 初めに平安時代の物語文学について解説し、文学史における『源氏物 語』の位置づけを把握する。発表担当者は、担当箇所の注釈書・先行 研究を調査し、レジュメを作成して発表する。 ( )平安時代の文学作品についての解説 ( ) 『源氏物語』についての解説、発表者の分担の決定 ( )演習発表の方法についての解説 ( ) 「女三の宮の裳着」 ( ) 「朱雀院の出家」 ( ) 「光源氏、朱雀院を見舞う」 ( ) 「光源氏、女三の宮との結婚を承引する」 ( ) 「光源氏、結婚の話を紫の上に伝える」 ( ) 「紫の上の心情」 (10) 「玉鬘、若菜を進上する」 (11) 「玉鬘による光源氏の四十賀」 (12) 「管弦の遊び」 (13) 「女三の宮、六条院に輿入れする」 (14) 「光源氏の反省」 (15) 「紫の上の苦悩」 履修の注意点・準備学習の内容 演習発表担当者は、レジュメと資料の準備をする。質疑応答には積極 的に参加すること。 履修の注意点・準備学習の内容 演習発表担当者は、レジュメと資料の準備をする。質疑応答には積極 的に参加すること。 教科書 教科書 伝定家筆本(随時、プリントを配布する) 新編日本古典文学全集『源氏物語』 (阿部秋生・秋山虔・今井源衛・ 鈴木日出男校注・訳、小学館、1996) 参考書 新編日本古典文学全集『源氏物語』 (阿部秋生・秋山虔・今井源衛・ 鈴木日出男校注・訳、小学館、1996)、日本古典文学大系『源氏物語』 (山岸徳平校注、岩波書店、1958)、新日本古典文学大系『源氏物語』 (柳井滋、岩波書店、1993)など。 参考書 日本古典文学大系『源氏物語』(山岸徳平校注、岩波書店、1958)、新 日本古典文学大系『源氏物語』(柳井滋、岩波書店、1993)など。 成績評価の方法 成績評価の方法 演習発表(30%)、レポート(40%)、平常点(30%)。 演習発表(30%)、レポート(40%)、平常点(30%)。 その他 その他 古語辞典・漢和辞典を持参すること。電子辞書可。 古語辞典・漢和辞典を持参すること。電子辞書可。 ─ 474 ─ 科 目 日本文学演習( 名 担 年)A 小 配当学年 開講期 2 春学期 当 野 単位数 者 正 科 弘 目 日本文学演習( 名 担 年)B 小 開講地区 配当学年 開講期 和泉 2 秋学期 当 野 単位数 者 正 弘 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 平安時代における,最重要にして根本的な資料のひとつである『古 今和歌集』を,その用語(歌言葉)に注目して,語学的に分析しなが ら,その特徴を見いだしてゆく。 春学期配当のAでは、 『古今和歌集』の春・夏の巻々における歌に ついての分析と考察を行なう。 『古今和歌集』の歌に即して,語学的な問題点を発見でき,それに 基づいた適切な調査・考察を行なって,適切な資料を作成し,明快に 発表・質疑できることが,到達目標となる。 平安時代における,最重要にして根本的な資料のひとつである『古 今和歌集』を,その用語(歌言葉)に注目して,語学的に分析しなが ら,その特徴を見いだしてゆく。 秋学期配当のBでは,『古今和歌集』の秋・冬・恋等の巻の歌を対 象として,分析・考察していく。 『古今和歌集』の歌に即して,語学的な問題点を発見でき,それに 基づいた適切な調査・考察を行なって,適切な資料を作成し,明快に 発表・質疑できることが,到達目標となる。 授業内容 授業内容 『古今和歌集』は,以後の文学作品等に与えた影響ならびに歌の言 葉としての特質を考えると,文学的にはもちろん,語学的にも必ず押 さえておくべき資料の一つである。 そこで,『古今和歌集』のなかから,問題があると思われる歌を選 び,その歌に用いられている語句が,同集ではどのように用いられて いるのか,また,他の勅撰集ではどうかといった点を,演習形式で, 調査・発表していく。 このとき,インターネットにおける電子ファイル等を利用しなが ら,検索を行なうという手順も会得していく。 さらに,江戸時代の本居宣長による,初の『古今和歌集』の現代語 訳である『古今集遠鏡』を参照しながら,歌の訳と,歌そのものの解 釈の問題を考していく。 .『古今和歌集』の歌語 .春学期演習発表の方法( , ) .受講生による発表(春学期 -11) .春学期まとめ 『古今和歌集』は,以後の文学作品等に与えた影響ならびに歌の言 葉としての特質を考えると,文学的にはもちろん,語学的にも必ず押 さえておくべき資料の一つである。 そこで,『古今和歌集』のなかから,問題があると思われる歌を選 び,その歌に用いられている語句が,同集ではどのように用いられて いるのか,また,他の勅撰集ではどうかといった点を,演習形式で, 調査・発表していく。 このとき,インターネットにおける電子ファイル等を利用しなが ら,検索を行なうという手順も会得していく。 さらに,江戸時代の本居宣長による,初の『古今和歌集』の現代語 訳である『古今集遠鏡』を参照しながら,歌の訳と,歌そのものの解 釈の問題を考していく。 .『古今和歌集』の歌語 .秋学期演習発表の方法( , ) .受講生による発表(秋学期 -11) .秋学期まとめ 受講生の数にもよるが,Aは,同じ歌をペアを組んだ(あるいは 人の)学生が調査して結論をだすというタイプの発表の予定である。 受講生の数にもよるが,Bは, 回で 人の発表者が別々の歌につ いての調査結果を発表するというタイプにする予定である。また,発 表時間も 人20分以内という設定にして,定められた時間内でどのよ うな内容を盛り込むかということを工夫する。 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 コンピュータに関する特別な知識は必要としないが,モバイルアカ ウントを取得して,インターネットに接続できる体制を整えてもらい たい。 コンピュータに関する特別な知識は必要としないが,モバイルアカ ウントを取得して,インターネットに接続できる体制を整えてもらい たい。また、一人20分以内で発表するということは,かなりの工夫を 要することであるということを,予め理解しておいてもらいたい。 教科書 各自,『古今和歌集』を入手すること(文庫本で構わない。統一し た教科書は使用しない)。 参考書 教科書 各自,『古今和歌集』を入手すること(文庫本で構わない。統一し た教科書は使用しない)。 参考書 新日本古典文学大系『古今和歌集』(岩波書店) 新編日本古典文学全集『古今和歌集』(小学館) 日本古典集成『古今和歌集』(新潮社) 『本居宣長全集』所収「古今集遠鏡」(吉川弘文館) 新日本古典文学大系『古今和歌集』(岩波書店) 新編日本古典文学全集『古今和歌集』(小学館) 日本古典集成『古今和歌集』(新潮社) 『本居宣長全集』所収「古今集遠鏡」(吉川弘文館) 成績評価の方法 成績評価の方法 演習の発表(40%)と,レポート(40%),平常点(出席度,授業中 の発言,小提出物等を総合,20%)を総合的に評価。 演習の発表(40%)と,レポート(40%),平常点(出席度,授業中 の発言,小提出物等を総合,20%)を総合的に評価。 その他 その他 ─ 475 ─ 科 目 日本文学演習( 名 担 年)A 神 配当学年 開講期 2 春学期 当 鷹 者 徳 単位数 科 治 目 日本文学演習( 名 担 年)B 神 開講地区 配当学年 開講期 和泉 2 秋学期 授業の概要・到達目標 当 鷹 単位数 者 徳 治 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 「論語」・「大学」・「中庸」・「孟子」の四書は単に思想的書物であるの 「論語」・「大学」・「中庸」・「孟子」の四書は単に思想的書物であるの みならず,文学的にも深い世界を持っている。わが国でも古くから読 みならず,文学的にも深い世界を持っている。わが国でも古くから読 まれ,とりわけ論語は馴染みの深い古典籍である。春学期は江戸時代 まれ,とりわけ論語は馴染みの深い古典籍である。秋学期は同じく中 に刊行されたテキストを使用することによって,四書の世界を直接味 国文学の作品として江戸時代おおいに愛好された『古文真宝』 (前 わうことにする。 集・後集)の名文を取り上げ,その世界を鑑賞することにしたい。 授業内容 授業内容 これらの諸作品には江戸時代の訓点や読み方が付けられているので, これらをも正確に漢和辞典および古語辞典を使いながら読みこなして いくことにする。 四書の世界 −中国思想史における意義とその位置− 論語の世界 −江戸時代における論語の読まれ方− これらの諸作品には江戸時代の訓点や読み方が付けられているので, これらをも正確に漢和辞典および古語辞典を使いながら読みこなして いくことにする。 古文真宝の中国文学史における位置づけ 古文真宝の日本文学史における位置づけ 論語の文学としての魅力 杜甫 −貧交行・贈衛八処士・寄李白− 李白 −山中答俗人・山中対酒・独酌− 論語に出てくる漢字の諸問題 論語の文法的解明 陶淵明 −帰田園・責子− 白居易 −慈烏夜啼・商山路有感− 論語の総ルビのテキストの解読 日本人の論語注釈の諸問題 伊藤仁斎 −論語古義− 荻生徂徠 −論語徴− −江戸時代を中心とし て− 韓愈 柳宗元 −符読書城南・青青水中蒲− −田家・漁翁− 王荊公勧学文 10 伊藤東涯の字書 −操觚字訣− 11 荻生徂徠の字書 −訳文筌蹄− 12 漢字における同訓異義の問題 13 孟子の性善説を中心として 14 荀子の性悪説を中心として 15 明治・大正期における論語の読まれ方 10 白楽天勧学文 11 屈原 12 陶淵明 13 蘇軾 −前赤壁賦− 14 蘇軾 −後赤壁賦− 15 韓愈 −雑説・千里馬− −漁夫辞− −帰去来辞− 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 訓読法・句法をしっかり身につけること。 訓読法・句法をしっかり身につけること。 教科書 教科書 特定のテキストがないので,江戸時代の刊本を適宜コピーして配布す 特定のテキストがないので,江戸時代の刊本を適宜コピーして配布す る。 る。 参考書 参考書 『古文真宝』 星川清孝著 前集上 前集下 後集. 『古文真宝』 星川清孝著 明治書院 1963-1967 前集上 前集下 後集. 明治書院 1963-1967 成績評価の方法 成績評価の方法 平常点(30%)。ゼミ発表の内容(70%)。 平常点(30%)。ゼミ発表の内容(70%)。 その他 その他 ─ 476 ─ 科 目 日本文学演習( 名 担 年)A 牧 配当学年 開講期 2 春学期 当 野 単位数 者 淳 科 司 目 日本文学演習( 名 担 年)B 牧 開講地区 配当学年 開講期 和泉 2 秋学期 当 野 単位数 者 淳 司 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 『建礼門院右京大夫集』を読む。建礼門院右京大夫は、平家の栄華 から滅亡にいたる戦乱の世を、平家一門のすぐ傍で生きた女性であ る。彼女の残した和歌を読解することで、激動の時代を生きた女性が どのような和歌・言葉を残したか、考えてみる。合わせて、平安時代 から鎌倉時代への移行期にあたる平氏政権下の文化状況についても理 解を深めたい。 『建礼門院右京大夫集』を読む。建礼門院右京大夫は、平家の栄華 から滅亡にいたる戦乱の世を、平家一門のすぐ傍で生きた女性であ る。彼女の残した和歌を読解することで、激動の時代を生きた女性が どのような和歌・言葉を残したか、考えてみる。合わせて、平安時代 から鎌倉時代への移行期にあたる平氏政権下の文化状況についても理 解を深めたい。 授業内容 建礼門院は平清盛の娘にして高倉天皇の中宮であり、安徳天皇の生 母となった女性である。彼女に仕えた右京大夫は平家一門の公達であ る平資盛と恋仲関係にあった。『建礼門院右京大夫集』には、宮中に 出仕した頃から、平家滅亡後まで、激動の人生を送った右京大夫が 折々に詠んだ和歌が収録されている。 彼女は戦乱で愛する人を失った後、恋人を追って死ぬこともでき ず、あるいは出家して亡き人の菩提を弔うこともできず、ただ茫然自 失の日々を送るばかりであった。そのような我が身の不甲斐なさを情 けなく思いつつも、我が人生の証となる和歌を書き付けた。約三百六 十首あまりの歌があるが、それらにはしばしば長大な詞書が付いてい る。そのため、本作品は日記文芸的な性格も合わせ持っている。 『建礼門院右京大夫集』について、多くの注釈書・研究書が出版さ れている。それらを参考にしながら、和歌を一首ずつ読解する。和歌 についてできるだけ丁寧に読み、関連する資料も見つけ出す。作者で ある右京大夫や、その周辺の平家一門の人々についても調べたい。ま た、平氏政権時代の他の文学作品についても目を向ける。 春学期には、担当する和歌を決めて、諸注釈書でどのように評価さ れているか調べて発表する。 ( )授業計画の説明 ( )報告の仕方の説明、および報告順の決定 ( )∼(14)『建礼門院右京大夫集』の和歌について、担当者が 報告し討論する。 (15)全体討論と総括 授業内容 建礼門院は平清盛の娘にして高倉天皇の中宮であり、安徳天皇の生 母となった女性である。彼女に仕えた右京大夫は平家一門の公達であ る平資盛と恋仲関係にあった。『建礼門院右京大夫集』には、宮中に 出仕した頃から、平家滅亡後まで、激動の人生を送った右京大夫が 折々に詠んだ和歌が収録されている。 彼女は戦乱で愛する人を失った後、恋人を追って死ぬこともでき ず、あるいは出家して亡き人の菩提を弔うこともできず、ただ茫然自 失の日々を送るばかりであった。そのような我が身の不甲斐なさを情 けなく思いつつも、我が人生の証となる和歌を書き付けた。約三百六 十首あまりの歌があるが、それらにはしばしば長大な詞書が付いてい る。そのため、本作品は日記文芸的な性格も合わせ持っている。 『建礼門院右京大夫集』について、多くの注釈書・研究書が出版さ れている。それらを参考にしながら、和歌を丁寧に読解する。和歌に ついてできるだけ丁寧に読み込み、関連する資料を見つける。作者で ある右京大夫や、その周辺の平家一門の人々についても調べたい。ま た、平氏政権時代の他の文学作品も視野に入れる。 秋学期には、『建礼門院右京大夫集』に関係することについて、参 加者が各自問題点を見つけ出して発表し討論する。 ( )授業計画、報告順の検定 ( )∼(14)『建礼門院右京大夫集』とそれに関する諸問題につ いて、担当者が報告し討論する。 (15)全体討論と総括 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 発表に向けて十分な調査と読解を行う必要がある。討論(質疑応 答)も含めて、積極的な姿勢で臨むことが求められる。 発表に向けて十分な調査と読解を行う必要がある。討論(質疑応 答)も含めて、積極的な姿勢で臨むことが求められる。 教科書 教科書 『全訳注 建礼門院右京大夫集』糸賀きみ江編(講談社学術文庫) 参考書 『全訳注 参考書 特定しない。必要なものを授業中に指示する。 特定しない。必要なものを授業中に指示する。 成績評価の方法 成績評価の方法 参加状況(発表内容や討論への参加度など) (40%)とレポート (60%) その他 建礼門院右京大夫集』糸賀きみ江編(講談社学術文庫) 参加状況(発表内容や討論への参加度など) (40%)とレポート (60%) その他 ─ 477 ─ 科 目 日本文学演習( 名 担 年)A 西 配当学年 開講期 2 春学期 単位数 当 山 者 春 科 文 目 日本文学演習( 名 担 年)B 西 開講地区 配当学年 開講期 和泉 2 秋学期 単位数 当 山 者 春 文 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 日本の近現代詩歌の特質ならびにその背景にある季節感を考察するこ 日本の近現代詩歌の特質ならびにその背景にある季節感を考察するこ とを目的とする。 とを目的とする。 近現代の詩歌作品を読むと同時に、実際に俳句の創作と相互批評を行 近現代の詩歌作品について考察し発表して貰うと同時に、実際に俳句 いながら、詩とは何か、日本の詩歌の特質はどこにあるか、またその の創作と相互批評を行いながら、詩とは何か、日本の詩歌の特質はど 魅力と限界について考えていきたい。 こにあるか、そのその魅力と限界について考えていきたい。 授業内容 授業内容 、授業のねらい・進め方他 、授業のねらい・進め方他 、詩歌の魅力・俳句の魔力 、研究発表の方法 、俳句創作方法と留意点 、句会(作品発表と相互批評) 、青春俳句を読む・考える 、句会(作品発表と相互批評) 、句会(作品発表と相互批評) 、研究発表とその評価 、句会(作品発表と相互批評) 、研究発表とその評価 、句会(作品発表と相互批評) 、研究発表とその評価 、兼題句の作り方と鑑賞 、句会(作品発表と相互批評) 、句会(作品発表と相互批評) 、句会(作品発表と相互批評) 10、句会(作品発表と相互批評) 10、句会(作品発表と相互批評) 11、句会(作品発表と相互批評) 11、句会(作品発表と相互批評) 12、席題句の作り方と鑑賞 12、句会(作品発表と相互批評) 13、句会(作品発表と相互批評) 13、日本の自然と季感 14、句会(作品発表と相互批評) 14、日本詩歌の特質と魅力 15、レポート提出とまとめ 15、レポート提出とまとめ 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 これまでの創作経験・詩歌の読書経験は問わない。ただ、単に読み・ これまでの創作経験・詩歌の読書経験は問わない。ただ、単に読み・ 発表するだけの演習ではないので、本気で取り組んでくれれば毎回が 発表するだけの演習ではないので、本気で取り組んでくれれば毎回が かなりスリリングで興味深いはず。一方、一語一語に寄せる情熱と協 かなりスリリングで興味深いはず。一方、一語一語に寄せる情熱と協 調性が必要となるので、そのつもりで出席して欲しい。全員で俳句コ 調性が必要となるので、そのつもりで出席して欲しい。全員で俳句コ ンクールでの入賞もめざしたい。 ンクールでの入賞もめざしたい。 尚、担当教員は近現代詩歌研究が専門。日本文芸家協会会員・俳人協 尚、担当教員は近現代詩歌研究が専門。日本文芸家協会会員・俳人協 会幹事でもある。 会幹事でもある。 教科書 教科書 教科書の使用予定はないが、持参すべき物等は第一回の授業で指示す 教科書の使用予定はないが、持参すべき物等は第一回の授業で指示す る。 る。 参考書 参考書 歳時記がどうしても必要となる。既に手元にある者以外は、 『俳句歳 歳時記がどうしても必要となる。既に手元にある者以外は、 『俳句歳 時記 時記 第四版』 (角川文庫)の各巻(春・夏・秋・冬・新年)の使用 第四版』 (角川文庫)の各巻(春・夏・秋・冬・新年)の使用 を勧めたい。 を勧めたい。 成績評価の方法 成績評価の方法 平常点を特に重視しつつ、作品・批評・発表・レポート等の総合評価 平常点を特に重視しつつ、作品・批評・発表・レポート等の総合評価 とする。 とする。 その他 その他 ─ 478 ─ 科 目 日本文学演習( 名 担 年)A 竹 配当学年 開講期 2 春学期 単位数 当 内 者 科 栄美子 目 日本文学演習( 名 担 年)B 竹 開講地区 配当学年 開講期 和泉 2 秋学期 授業の概要・到達目標 単位数 当 内 者 栄美子 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 「昭和戦前期の短篇小説を読む」 「昭和戦前期の短篇小説を読む」 モダニズム文化やプロレタリア文化など多彩な文化の広がりを見せた モダニズム文化やプロレタリア文化など多彩な文化の広がりを見せた 昭和戦前期の短篇小説を読む。それぞれの作家についての理解を深め 昭和戦前期の短篇小説を読む。それぞれの作家についての理解を深め るとともに、作品が書かれた歴史的社会的背景を知ることで、この時 るとともに、作品が書かれた歴史的社会的背景を知ることで、この時 代と交差する作品の多様なテーマを理解する。 代と交差する作品の多様なテーマを理解する。 授業内容 授業内容 第 回 昭和初期の時代背景について考える。 第 回 春学期の復習 第 回 葉山嘉樹「セメント樽の中の手紙」 第 回 牧野信一「ゼーロン」 第 回 中野重治「中野重治詩集」 第 回 小林多喜二「母たち」 第 回 平林たい子「施療室にて」 第 回 伊藤整「生物祭」 第 回 井伏鱒二「鯉」 第 回 室生犀星「あにいもうと」 第 回 井伏鱒二「山椒魚」 第 回 室生犀星の詩と小説 第 回 佐多稲子「キャラメル工場から」 第 回 北条民雄「いのちの初夜」 第 回 佐多稲子「街頭の一歩」 第 回 宮本百合子「築地河岸」 第 回 堀辰雄「ルーベンスの偽画」 第 回 高見順「虚実」 第10回 堀辰雄「死の素描」 第10回 岡本かの子「家霊」 第11回 横光利一「機械」 第11回 太宰治「待つ」 第12回 横光利一「蠅」 第12回 太宰治「きりぎりす」 第13回 梶井基次郎「檸檬」 第13回 中島敦「山月記」 第14回 梶井基次郎「闇の絵巻」 第14回 中島敦「文字禍」 第15回 授業のまとめ 第15回 授業のまとめ *学習効果を高めるために、授業内容を変更することがある。 *学習効果を高めるために、授業内容を変更することがある。 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 発表やディスカッションに意欲をもって臨んでほしい。発表者はレ 発表やディスカッションに意欲をもって臨んでほしい。発表者はレ ジュメを用意する。発表者以外の受講者は、必ず作品を事前に読み、 ジュメを用意する。発表者以外の受講者は、必ず作品を事前に読み、 問題点を検討しておくこと。 問題点を検討しておくこと。 教科書 教科書 紅野敏郎・紅野謙介・千葉俊二・宗像和重・山田俊二編『日本近代短 紅野敏郎・紅野謙介・千葉俊二・宗像和重・山田俊二編『日本近代短 篇小説選 篇小説選 昭和篇 』(岩波文庫)のほかにプリントを配布する。 昭和篇 』(岩波文庫)のほかにプリントを配布する。 参考書 参考書 井上ひさし・小森陽一『座談会昭和文学史』全六巻(集英社) 、宮本 井上ひさし・小森陽一『座談会昭和文学史』全六巻(集英社) 、宮本 常一・山本周五郎・揖西高速・山代巴監修『日本残酷物語』全五巻 (平凡社ライブラリー)ほか。 常一・山本周五郎・揖西高速・山代巴監修『日本残酷物語』全五巻 (平凡社ライブラリー)ほか。 成績評価の方法 成績評価の方法 演習の発表40%、学期末レポート40%、平常点20%で評価する。 演習の発表40%、学期末レポート40%、平常点20%で評価する。 その他 その他 ─ 479 ─ 科 目 日本文学演習( 名 担 年)A 山 配当学年 開講期 2 春学期 単位数 当 者 健 科 司 目 日本文学演習( 名 担 年)B 山 開講地区 配当学年 開講期 和泉 2 秋学期 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 萬葉集第 期の歌人・大伴旅人の大宰帥在任中の作品のうちでも特 に注目される「梅花歌三十二首」を読む。これは大伴旅人が主催した 宴歌であるが、ここでは身分の上下を問わずに九州の官人たちが一堂 に会し、それぞれが梅花を主題に取り上げて詠んでいる。彼らが捉え た情景はどのようなものであったのか。この宴席歌群をとりあげて、 一語一語の重さを精確に量りながら、本文批判と解釈の方法、さらに は歌人研究へのアプローチを身につける。なお、発表者は、資料作成 と口頭発表を通じて、みずからのプレゼンテーション能力の向上もめ ざす。 萬葉集第 当 者 健 単位数 司 開講地区 和泉 期の歌人・大伴旅人の大宰帥在任中の作品のうちでも特に 注目される「梅花歌三十二首」を読む。これは大伴旅人が主催した宴 歌であるが、ここでは身分の上下を問わずに九州の官人たちが一堂に 会し、それぞれが梅花を主題に取り上げて詠んでいる。彼らが捉えた 情景はどのようなものであったのか。この宴席歌群をとりあげて、一 語一語の重さを精確に量りながら、本文批判と解釈の方法、さらには 歌人研究へのアプローチを身につける。なお、発表者は、資料作成と 口頭発表を通じて、みずからのプレゼンテーション能力の向上もめざ す。 授業内容 第 第 第 第 第 回 この授業の概要と計画について 回 「梅花歌序」について ∼ 回 諸本・諸注釈について 回 調査・分析・発表の方法について ∼15回 発表と討論 授業内容 第 回 第 ∼15回 調査・分析・発表の方法について(確認) 発表と討論 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 第 回までは担当教員が概説を行い、その後受講生による演習に移 行。輪番制で一人が一首を担当し、一首の読解が完了するまで複数回 にわたって発表する。諸本・諸注釈に目を通し、索引や古辞書を駆使 して用例の分析を行うので、準備にはそれなりの時間と労力を必要と する。慣れるまでは大変かもしれないが、ひとたび方法を身につける と充実感が得られるはず。やる気のある人の参加を期待する。 発表者は担当歌について問題を発見し、課題として示した上で、そ れを解決するような発表のしかたに努めること。また、発表者以外の 受講生は、常に積極的に授業にかかわること。 輪番制で一人が一首を担当し、一首の読解が完了するまで複数回に わたって発表する。諸本・諸注釈に目を通し、索引や古辞書を駆使し て用例の分析を行うので、準備にはそれなりの時間と労力を必要とす る。慣れるまでは大変かもしれないが、ひとたび方法を身につけると 充実感が得られるはず。やる気のある人の参加を期待する。 発表者は担当歌について問題を発見し、課題として示した上で、そ れを解決するような発表のしかたに努めること。また、発表者以外の 受講生は、常に積極的に授業にかかわること。 教科書 教科書 佐竹昭広・木下正俊・小島憲之共著『補訂版 佐竹昭広・木下正俊・小島憲之共著『補訂版 萬葉集本文篇』 (塙書 房) 坂本信幸・毛利正守『万葉事始』(和泉書院) 房) 萬葉集本文篇』 (塙書 坂本信幸・毛利正守『万葉事始』(和泉書院) 参考書 参考書 神野志隆光・坂本信幸企画編集『セミナー万葉の歌人と作品』第 神野志隆光・坂本信幸企画編集『セミナー万葉の歌人と作品』第 巻 (和泉書院) 中嶋真也『大伴旅人』(笠間書院) 村山出『大伴旅人・山上憶良 憂愁と苦悩』(新典社) 原田貞義『読み歌の成立 大伴旅人と山上憶良』(翰林書房) 大久保広行『大伴旅人 筑紫文学圏:筑紫文学圏論』(笠間書院) 平山城児『大伴旅人逍遥』(笠間書院) 伊藤博『萬葉集の歌人と作品』下(塙書房) 林田正男『万葉集筑紫歌群の研究』(桜楓社) 巻 (和泉書院) 中嶋真也『大伴旅人』(笠間書院) 村山出『大伴旅人・山上憶良 原田貞義『読み歌の成立 大久保広行『大伴旅人 憂愁と苦悩』(新典社) 大伴旅人と山上憶良』(翰林書房) 筑紫文学圏:筑紫文学圏論』(笠間書院) 平山城児『大伴旅人逍遥』(笠間書院) 伊藤博『萬葉集の歌人と作品』下(塙書房) 林田正男『万葉集筑紫歌群の研究』(桜楓社) その他、必要に応じて授業中に紹介する。 その他、必要に応じて授業中に紹介する。 成績評価の方法 成績評価の方法 演習の発表内容(40%)、第 回までの内容に関する小テスト(40%)、 授業中の発言を含む平常点(20%) 演習の発表内容(40%)、レポート(40%)、授業中の発言を含む平常 その他 その他 点(20%) ─ 480 ─ 科 目 日本文学演習( 名 担 年)A 生 配当学年 開講期 2 春学期 単位数 当 方 者 智 科 子 目 名 担 年)B 生 日本文学演習( 開講地区 配当学年 開講期 和泉 2 秋学期 授業の概要・到達目標 単位数 当 方 者 智 子 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 明治・大正・昭和期を代表する作家たちによる中編・短編小説を取 近代における幻想文学の系譜と問題について検証する。今期は江戸川 り上げ、小説を読むための基本的な方法を習得することを目指す。今 乱歩に注目し、乱歩作品を分析的に読解していく。演習形式で参加者 期は耽美派文学を代表する作家である谷崎潤一郎の初期作品を取り上 には担当する作品について分析・発表してもらう。受講者各自が文学 げ、同時代の他の作品と比較しつつ読解する。 作品を分析する力をつけること、および、作品が生み出された文化状 授業は演習形式であり、参加者には担当する作品について分析・発 況を理解することを到達目標とする。 表してもらう。受講者各自が文学作品を分析的に読解する力をつける ことに加え、明治末から大正期の文学の特徴について理解することを 到達目標とする。 授業内容 授業内容 第 回 小説を読むための方法とは? 第 回 武者小路実篤『友情』上読解 第 回 武者小路実篤『友情』下読解 第 回 田村俊子『生血』読解 第 回 志賀直哉の短編小説 第 回 谷崎潤一郎『刺青』読解 第 回 谷崎潤一郎『秘密』読解(その ) 第 回 谷崎潤一郎『秘密』読解(その ) 第 回 谷崎潤一郎『幇間』読解 第10回 谷崎潤一郎『少年』読解 第11回 谷崎潤一郎『異端者の悲しみ』読解 第12回 谷崎潤一郎『母を恋ふる記』読解 第13回 芥川龍之介の短篇小説の読解 第14回 レポートの書き方 第15回 総まとめ 注 第 回 明治期幻想文学の問題 第 回 大正期幻想文学の問題 第 回 『D坂の殺人事件』読解 第 回 『屋根裏の散歩者』読解 第 回 『二銭銅貨』読解 第 回 『人間椅子』読解 第 回 『鏡地獄』読解 第 回 『二廃人』読解 第 回 『芋虫』読解 第10回 谷崎潤一郎『柳湯の事件』読解 第11回 谷崎潤一郎『人面疽』読解 第12回 谷崎潤一郎『私』読解 第13回 森鷗外『百物語』読解 第14回 レポートの書き方 第15回 総まとめ 注 作品は差し替えることもあります 作品は差し替えることもあります 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 授業で取り上げる作品をあらかじめ各自で読んでおくこと。 授業で取り上げる作品をあらかじめ各自で読んでおくこと。 教科書 教科書 武者小路実篤『友情』新潮文庫、谷崎潤一郎『刺青・秘密』新潮文 江戸川乱歩『江戸川乱歩傑作選』新潮文庫、他は適宜指示する。 庫、他は適宜指示する。 参考書 参考書 授業時に紹介する。 松山巌『乱歩と東京』ちくま学芸文庫、川本三郎『大正幻影』岩波現 代文庫など。授業時に紹介する。 成績評価の方法 成績評価の方法 平常点(発表・ディスカッションでの発言含む)50パーセント、レ 平常点(発表・ディスカッションでの発言含む)50パーセント、レ ポート50パーセント。 ポート50パーセント。 その他 その他 参加者には、発表とレポート提出を課す。ディスカッションへの貢献 参加者には、発表とレポート提出を課す。ディスカッションへの貢献 も求める。積極的な参加を期待する。 も求める。積極的な参加を期待する。 ─ 481 ─ 科 目 日本文学演習( 名 担 年)A 杉 配当学年 開講期 2 春学期 単位数 当 田 者 昌 科 彦 目 日本文学演習( 名 担 年)B 杉 開講地区 配当学年 開講期 和泉 2 秋学期 単位数 当 田 者 昌 彦 開講地区 和泉 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 日本近世期の文学作品は、いまだ未翻刻で活字の形で読むことがで きないものも数多い。本演習では、 年次以降日本近世文学を学習し 研究する学生を主要対象に、草書体の原資料を読みこなすための基礎 トレーニングを主目的とした演習を行う。 日本近世期の文学作品は、いまだ未翻刻で活字の形で読むことがで きないものも数多い。本演習では、 年次以降日本近世文学を学習し 研究する学生を主要対象に、草書体の原資料を読みこなすための基礎 トレーニングを主目的とした演習を行う。 授業内容 授業内容 春学期は、我が国における文字表記の歴史的変遷や仮名遣いなどに ついて講義するとともに、各音の変体仮名の特徴を学んでもらい、さ らには練習問題を解いていくことによって文献解読能力を身につけ、 近世期版本等の簡単な読解演習を行う。なお、演習テーマ・内容等 は、授業の進行・受講者の反応などにより適宜変更する。 ( )授業内容の概説 ( )授業内容の概説 ( )近世以前と近代以降の文字表記 ( )近世以前と近代以降の文字表記 ( )変体仮名(ひらがな)五十音の解説 ( )変体仮名(ひらがな)五十音の解説 ( )変体仮名(ひらがな)五十音の解説 ( )練習問題演習 ( )練習問題演習 (10)練習問題演習 (11)版本読解演習 (12)版本読解演習 (13)版本読解演習 (14)版本読解演習 (15)授業のまとめ 秋学期は、近世期版本をテキストとして草書体(くずし字)で書か れた本文を翻刻するとともに、古語辞書や国語辞書などを用例ととも に引きつつ語釈を行い、さらには歴史的背景などについても調査する 演習を行う。本年度は仮名草子の版本をテキストとして予定してい る。なお、演習テーマ・内容等は、授業の進行・受講者の反応などに より適宜変更する。 ( )授業内容の概説 ( )授業内容の概説 ( )近世期版本総説 ( )近世期版本総説 ( )近世期版本総説 ( )テキスト読解演習 ( )テキスト読解演習 ( )テキスト読解演習 ( )テキスト読解演習 (10)テキスト読解演習 (11)テキスト読解演習 (12)テキスト読解演習 (13)テキスト読解演習 (14)テキスト読解演習 (15)授業のまとめ 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 杉田が担当する秋学期の日本文学演習( 年)Bとあわせて履修す ることがのぞましい。また、 日本近世文学を学ぶことに高い意欲を 持つと同時に、原資料を用いた学習に意欲的な学生の履修を期待す る。授業中の私語等は厳禁とし、受講態度が場にふさわしくない学生 には、退席を求めることがある。 杉田が担当する春学期の日本文学演習( 年)Aとあわせて履修す ることがのぞましい。それを履修していない場合は、近世期版本をく ずし字で読解する能力を既に習得していることが前提となる。また、 日本近世文学を学ぶことに高い意欲を持つと同時に、原資料を用いた 学習に意欲的な学生の履修を期待する。授業中の私語等は厳禁とし、 受講態度が場にふさわしくない学生には、退席を求めることがある。 教科書 教科書 プリントなどを適宜配布。 プリントなどを適宜配布。 参考書 参考書 授業時に適宜指示する。 授業時に適宜指示する。 成績評価の方法 成績評価の方法 演習内容やレポート等によって評価することに加え,出席状況や授 業への参加度・参加態度などの平常点も加味して総合的に評価する。 演習・レポート65%,平常点(出席率ならびに受講態度を含む)35% 演習内容やレポート等によって評価することに加え,出席状況や授 業への参加度・参加態度などの平常点も加味して総合的に評価する。 演習・レポート65%,平常点(出席率ならびに受講態度を含む)35% その他 その他 ─ 482 ─ 科 目 日本文学演習( 名 担 年)A 田 配当学年 開講期 3 春学期 当 中 単位数 者 科 実 目 日本文学演習( 名 担 年)B 田 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3 秋学期 授業の概要・到達目標 当 中 単位数 者 実 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業は各自が卒業論文作成に向けて、最も興味・関心のある近代小 授業は各自が卒業論文作成に向けて、最も興味・関心のある近代小 説(短編に限る)を採り上げ、レジュメに基づいて発表し、それをメン 説(短編に限る)を採り上げ、レジュメに基づいて発表し、それをメン バー全員で討議する。レジュメの作り方はあらかじめ指導する。到達 バー全員で討議する。レジュメの作り方はあらかじめ指導する。到達 目標は、作品を読み込み、理解を深め、またなぜその作品を各自が選 目標は、作品を読み込み、理解を深め、またなぜその作品を各自が選 んだかを理解することによって自己理解を深め、大学生活を意義ある んだかを理解することによって自己理解を深め、大学生活を意義ある ものにすること。 ものにすること。 授業内容 授業内容 授業内容はレジュメの書き方に如実に表れている。各自が選んだ作 授業内容はレジュメの書き方に如実に表れている。各自が選んだ作 品の梗慨をとり、そこから作品の意志を読み取るのだが、それがいか 品の梗慨をとり、そこから作品の意志を読み取るのだが、それがいか にすれば可能かを毎回発表された作品を通して説明する。近代小説は にすれば可能かを毎回発表された作品を通して説明する。近代小説は 近代の物語文学ではなく、語られた出来事がいかにその語り手の主体 近代の物語文学ではなく、語られた出来事がいかにその語り手の主体 によって切り取られた出来事でしかないか、これを暴き出し、より普 によって切り取られた出来事でしかないか、これを暴き出し、より普 遍的なものへと開こうとしている。自身の捉えた対象世界は〈わたし 遍的なものへと開こうとしている。自身の捉えた対象世界は〈わたし のなかの他者〉でしかない。これを超える、語り得ぬものが了解不能 のなかの他者〉でしかない。これを超える、語り得ぬものが了解不能 の《他者》だが、こうした作品内容、構造を各自が捉えられるように の《他者》だが、こうした作品内容、構造を各自が捉えられるように 毎回レッスンする。そのためにレジュメは時間をかけて作ることを希 毎回レッスンする。そのためにレジュメは時間をかけて作ることを希 望している。参加者は必ず、各自自身の意見を述べる。司会者はレ 望している。参加者は必ず、各自自身の意見を述べる。司会者はレ ポーターと別に置き、当番制にする。 ポーターと別に置き、当番制にする。 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 注意点はまず自身が近代小説の何を選ぶか、作品の選択が肝心であ 注意点はまず自身が近代小説の何を選ぶか、作品の選択が肝心であ る。だが、さらに優れた〈近代小説〉は読み手の世界観認識を新たな る。だが、さらに優れた〈近代小説〉は読み手の世界観認識を新たな 地平に拉致させる可能性を持つものと心得、これを抉り出すように努 地平に拉致させる可能性を持つものと心得、これを抉り出すように努 めることである。その為には先行論文と対決し、その論文をむやみに めることである。その為には先行論文と対決し、その論文をむやみに 斥けず、なぜそうした読みが実践されているかを考え、自身の読みを 斥けず、なぜそうした読みが実践されているかを考え、自身の読みを 開こうとすることが肝要である。 開こうとすることが肝要である。 教科書 教科書 テキストは発表者の作品に応じて各自が用意する。 テキストは発表者の作品に応じて各自が用意する。 参考書 参考書 田中実著『小説の力─新しい作品論のために』(大修館書店) 田中実著『小説の力─新しい作品論のために』(大修館書店) 田中実著『読みのアナーキーを超えて─いのちと文学』(右文書院) 田中実著『読みのアナーキーを超えて─いのちと文学』(右文書院) 田中実監修 田中実監修 相沢毅彦・大谷哲・齋藤知也・佐野正俊・馬場重行編 『「読むこと」の術語集─文学研究・文学教育─』(双文社出 相沢毅彦・大谷哲・齋藤知也・佐野正俊・馬場重行編 『「読むこと」の術語集─文学研究・文学教育─』(双文社出 版) 版) 成績評価の方法 成績評価の方法 演習の発表内容50%、平常点50%。演習の発表は作品の構造分析が 演習の発表内容50%、平常点50%。演習の発表は作品の構造分析が どこまでできたか、発表者自身の世界観がどこまで対象化できている どこまでできたか、発表者自身の世界観がどこまで対象化できている か、で評価する。平常点の評価は演習での発言、討議の内容によって か、で評価する。平常点の評価は演習での発言、討議の内容によって 評価する。 評価する。 その他 その他 ─ 483 ─ 科 目 日本文学演習( 名 担 年)A 小 配当学年 開講期 3 春学期 当 野 者 正 単位数 科 弘 目 日本文学演習( 名 担 年)B 小 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3 秋学期 授業の概要・到達目標 当 野 単位数 者 正 弘 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 芥川龍之介の比喩に関する研究を言語学・表現論的な観点から行な う。 芥川龍之介の比喩に関する研究を言語学・表現論的な観点から行な う。 春学期配当のAでは,まず,芥川龍之介の短編 ∼ 作品について の分析・考察を行ない,秋学期における分析との対照に備える。 秋学期配当のBでは,まず,芥川龍之介以外の作家についての分 析・考察を行ない,春学期における結果と対比する。 芥川自身の比喩上の特徴を見出し,それを調査によって整理した資 芥川自身の比喩上の特徴に基づいて,芥川以外の作家の場合を調査 料が作成でき,さらに他の作家との比較対照を行なって,その特徴を して,整理した資料が作成でき,芥川との比較対照を行なって,その さらに明確なものにすること,ならびに,そのような調査・考察を行 特徴をさらに明確なものにすること,ならびに,そのような調査・考 なって,明快な発表・質疑を行えるようになることが,到達目標とな 察を行なって,明快な発表・質疑を行えるようになることが,到達目 る。 標となる。 授業内容 授業内容 芥川龍之介の比喩の特徴について,半期をかけて,総合的に分析を 重ねてゆく。具体的には,担当者が,少しずつ作品を分担しながら, その範囲に現れた比喩について,分析,報告する。その際,どのよう なものを比喩と認定すべきかという原理的な考察からはじめてゆく。 また,電子ファイル化されたインターネット上のテキストを検索し て整形することをあわせて習得していく。 春学期に見出した芥川龍之介の比喩の特徴に基づいて,秋学期で は,半期をかけて,他の作家作品との対照を行なってゆく。具体的に は,担当者が,自分の選んだ作家作品の範囲に現れた比喩について, 分析,報告し,芥川の比喩と対比させる。その際,どのようなものを 比喩と認定すべきかという原理的な考察も継続してゆく。 また,電子ファイル化されたインターネット上のテキストを検索し て整形することをあわせて習得していく。 .比喩とは .比喩の認定について( - .春学期演習発表の方法( .受講生春学期発表( - .芥川の比喩の総合 ) - .比喩の認定について( ) - .秋学期演習発表の方法( ) .受講生秋学期発表( .まとめ - ) - ) ) .まとめ ※受講生の人数によって,各単元の回数が異なる可能性がある。 ※受講生の人数によって,各単元の回数が異なる可能性がある。 履修の注意点・準備学習の内容 履修の注意点・準備学習の内容 コンピュータに関する特別な知識は必要としないが,インターネッ コンピュータに関する特別な知識は必要としないが,インターネッ トにアクセスできること,Excelの基本が分かっていることが望まし トにアクセスできること,Excelの基本を理解していることが望まし い。 い。 教科書 教科書 プリントを配布。 プリントを配布。 参考書 参考書 『芥川龍之介全集』(岩波書店,1995-1998版を基本的に使用) 『芥川龍之介全集』(岩波書店,1995-1998版を基本的に使用) 関口安義/庄司達也編『芥川龍之介全作品事典』(2000,勉誠出版) 関口安義/庄司達也編『芥川龍之介全作品事典』(2000,勉誠出版) 竹田茂生/藤木清編『ゼロからの統計学』(2010,くろしお出版) 竹田茂生/藤木清編『ゼロからの統計学』(2010,くろしお出版) 石川慎一郎他編『言語研究のための統計入門』(2010,くろしお出版) 石川慎一郎他編『言語研究のための統計入門』(2010,くろしお出版) 成績評価の方法 成績評価の方法 演習の発表(40%)と,レポート(40%),平常点(出席度,授業中 演習の発表(40%)と,レポート(40%),平常点(出席度,授業中 の発言等を総合,20%)を総合的に評価。 の発言等を総合,20%)を総合的に評価。 その他 その他 ─ 484 ─ 科 目 日本文学演習( 名 担 年)A 神 配当学年 開講期 3 春学期 当 鷹 者 徳 単位数 科 治 目 日本文学演習( 名 担 年)B 神 開講地区 配当学年 開講期 駿河台 3 秋学期 当 鷹 者 徳 単位数 治 開講地区 駿河台 授業の概要・到達目標 授業の概要・到達目標 日本古典文学における漢文学の分野を的確に把握することにしたい。 日本古典文学における漢文学の分野を的確に把握することにしたい。 日本文学には周知のごとく,中国の唐代詩人としては白楽天の影響が 日本文学には周知のごとく,中国の唐代詩人としては白楽天の影響が 深くかつ広い。彼のテキストは注釈も添えられて平安時代より江戸時 深くかつ広い。彼のテキストは注釈も添えられて平安時代より江戸時 代に至るまで少なからざる漢籍として出版されている。現代ではその 代に至るまで少なからざる漢籍として出版されている。現代ではその 影印本も刊行されている。これらの諸資料を使用し,テキスト上の諸 影印本も刊行されている。これらの諸資料を使用し,テキスト上の諸 問題を検討しながら正確に読んでいくことにしたい。 問題を検討しながら正確に読んでいくことにしたい。 授業内容 授業内容 平安時代鎌倉時代のテキストと,室町江戸時代のテキストでは,書名 は同じく「白氏文集」ではあるが,少なからざる本文の異同があるこ とが近時の研究によって報告されている。とりわけ春学期は旧鈔本資 料という写本資料を読むことにする。 平安時代鎌倉時代のテキストと,室町江戸時代のテキストでは,書名 は同じく「白氏文集」ではあるが,少なからざる本文の異同があるこ とが近時の研究によって報告されている。 秋学期は那波本白氏文集に代表される刊本のテキストを利用して解読 を進めていく。 旧鈔本と刊本との違いについて 官僚としての白居易(字は楽天) 中国における印刷術の成立時期について 文人としての白居易 日本における印刷術の成立時期について 敦煌本の特質 白氏文集の平安時代における受容 −写本系テキスト− 古訓点資料の付せられている白氏文集の諸問題 法隆寺の百万塔陀羅尼について 旧鈔本諸本の検討 ヨーロッパにおける印刷術の成立 金沢文庫旧蔵本・内閣文庫管見抄のテキストの特異性
© Copyright 2025 ExpyDoc